JP7317236B2 - データ処理方法、データ処理装置、通信機器及び記憶媒体 - Google Patents

データ処理方法、データ処理装置、通信機器及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7317236B2
JP7317236B2 JP2022535773A JP2022535773A JP7317236B2 JP 7317236 B2 JP7317236 B2 JP 7317236B2 JP 2022535773 A JP2022535773 A JP 2022535773A JP 2022535773 A JP2022535773 A JP 2022535773A JP 7317236 B2 JP7317236 B2 JP 7317236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logical channel
data
transmitted
determining
drb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022535773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023506010A (ja
Inventor
ヤン,シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2023506010A publication Critical patent/JP2023506010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7317236B2 publication Critical patent/JP7317236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/0875Load balancing or load distribution to or through Device to Device [D2D] links, e.g. direct-mode links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Description

本出願の実施例は無線通信分野に関するが、無線通信分野に限らず、特にデータ処理方法、データ処理装置、通信機器及び記憶媒体に関する。
第4世代移動通信(4th、4G)時代では、ユーザ機器(User Equipment、UE)とUEとの直接通信をサポートするために、サイドリンク(sidelink、SL)通信方式が導入されている。サイドリンク通信方式のプロトコルスタックは図1に示すとおりであってもよく、UEAとUEBとの間のインターフェースはPC-5Uである。サイドリンクの伝送は無線アクセス制御(Media Access Control、MAC)層のソース識別子及びターゲット識別子を通してアドレッシングを実現し、伝送前に接続を確立する必要はない。サイドリンクには、データを伝送するためのデータ無線ベアラ(Data Radio Bearer、DRB)のみがあり、DRBのそれぞれは1つの論理チャネルに対応する。ソースUE及びターゲットUEとの間はデータを伝送するための複数の論理チャネルを確立することができる。図1に示すUEA及びUEBのそれぞれに含まれる層は、物理層(Physical、PHY)、メディアアクセス制御(Media Access Control、MAC)層、無線リンク制御(Radio Link Control、RLC)及びパケットデータコンバージェンスプロトコル(Packet Data Convergence Protocol、PDCH)である。
5G時代では、拡張型車車間・路車間通信(Vehicle To Everything、V2X)及び他のサービスをサポートし、より高い伝送速度及びより高い信頼性を提供するために、サイドリンクにおいてユニキャスト(unicast)接続を確立する必要がある。ユニキャスト接続の確立と管理をサポートするために、サイドリンクシグナリング無線ベアラ(Signaling Radio Bearer、SRB)を導入することで、ユニキャスト接続の確立しかつ管理する制御シグナリングを伝送する。各SRBは同様に1つの論理チャネルに対応する。ネットワークはブロードキャストを介して論理チャネル優先度を構成する時、DRB及びSRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度は1つの固定値である。各論理チャネルにおけるデータは動的に変化するものであり、現在の関連技術では、このターゲットUEの低い論理チャネル優先度のデータが送信されるが、他のターゲットUEの高い論理チャネル優先度のデータが送信されない場合があるため、QoSを確保することができない。
本出願の実施例はデータ処理方法、データ処理装置、通信機器及び記憶媒体を開示する。
本出願の実施例では、第1のユーザ機器UEに適用されるデータ処理方法であって、送信対象データのSL-DRB及び/又はSL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定するステップと、第2のUEに送信されるMACプロトコルデータユニット(Protocol Data Unit、PDU)を決定するステップであって、前記MAC PDUが、前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて決定された1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを含み、前記第2のUEのSL-RBが、前記第2のUEのSL-DRB
及び/又は前記第2のUEのシグナリング無線ベアラSL-SRBを含むステップと、を含むデータ処理方法が提供される。
上記構成をもとに、前記SL-DRBに対応する論理チャネルは論理チャネル識別子を有し、前記論理チャネル識別子は通信プロトコルによって規定されるものであるか、又はネットワーク側によって構成されたものである。
上記構成をもとに、送信対象データのサイドリンクデータ無線ベアラSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定する前記ステップは、前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定するステップと、前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するUEを、前記第2のUEとして決定するステップと、を含む。
上記構成をもとに、送信対象データのサイドリンクデータ無線ベアラSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定する前記ステップは、バケット容量が0よりも大きい前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定するステップと、前記バケット容量が0よりも大きい前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するUEを、前記第2のUEとして決定するステップと、を含む。
上記構成をもとに、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定する前記ステップは、前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定するステップと、論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のRB内の送信対象データを決定するステップと、前記1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するステップと、を含む。
上記構成をもとに、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定する前記ステップは、バケット容量が0よりも大きい前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定するステップと、論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを決定するステップと、前記1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するステップと、を含む。
上記構成をもとに、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定する前記ステップは、前記バケット容量が0よりも大きい前記第2のUEの無線ベアラRBの送信対象データがすべて前記MAC PDUに含まれた後に前記MAC PDUにはまだ容量が残っている場合、前記第2のUEのSL-SBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを決定するステップと、前記1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するステップと、をさらに含む。
上記構成をもとに、前記MAC PDUのMACサイドリンク共有チャネルSL-SCHサブヘッダは前記第2のUEのSL層2識別子を含む。
本出願の実施例の第2の態様では、第1のユーザ機器UEに適用されるデータ処理装置であって、送信対象データのサイドリンクデータ無線ベアラSL-DRB及び/又はサイドリンクシグナリング無線ベアラSL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定するように構成される第1の決定モジュールと、第2
のUEに送信されるメディアアクセス制御MAC PDUを決定するように構成される第2の決定モジュールであって、前記MAC PDUが、前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて決定された1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを含み、前記第2のUEの SL-RBが、前記第2のUEのSL-DRB及び/又は前記第2のUEのシグナリング無線ベアラSL-SRBを含む第2の決定モジュールと、を含むデータ処理装置が提供される。
上記構成をもとに、前記SL-DRBに対応する論理チャネルは論理チャネル識別子を有し、前記論理チャネル識別子は通信プロトコルによって規定されるものであるか、又はネットワーク側によって構成されたものである。
上記構成をもとに、前記第1の決定モジュールは、前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定し、前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するUEを、前記第2のUEとして決定するように構成される。
上記構成をもとに、前記第1の決定モジュールは、バケット容量が0よりも大きい前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定し、前記バケット容量が0よりも大きい前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するUEを、前記第2のUEとして決定するように構成される。
上記構成をもとに、前記第2の決定モジュールは、前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定し、論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のRB内の送信対象データを決定し、前記1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するように構成される。
上記構成をもとに、前記第2の決定モジュールは、バケット容量が0よりも大きい前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定し、論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のRB内の送信対象データを決定し、前記1つ又は複数のRB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するように構成される。
上記構成をもとに、前記第2の決定モジュールはさらに、前記バケット容量が0よりも大きい前記第2のUEのSL-RBの送信対象データがすべて前記MAC PDUに含まれた後に前記MAC PDUにはまだ容量が残っている場合、前記第2のUEのSL-SBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを決定し、前記1つ又は複数のRB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するように構成される。
上記構成をもとに、前記MAC PDUのMACサイドリンク共有チャネルSL-SCHサブヘッダは前記第2のUEのSL層2識別子を含む。
本出願の実施例の第3の態様では、送受信機と、メモリと、前記送受信機及び前記メモリにそれぞれ接続され、前記メモリに記憶されているコンピュータ実行可能な命令を実行することで前記送受信機の無線信号の送受信を制御し、かつ上記第1の態様に記載のいずれかの技術にデータ処理方法を実現できるプロセッサと、を含むユーザ機器が提供される。
本出願の実施例の第4の態様では、プロセッサによって実行されると、上記第1の態様に記載のいずれかの技術案に記載のデータ処理方法を実現することができるコンピュータ実行可能な命令を記憶した、コンピュータ記憶媒体が提供される。
本出願の実施例によって提供される技術案では、送信対象データのSL-RB内のSL-DRB及び/又はSL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、データを受信する第2のUEを決定し、これにより、SL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて選択された受信UEがデータを優先的に受信することができるため、SL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいてデータの受信UEを選択することによって発生する、低い論理チャネル優先度のSL-DRBに対応するUEがデータを優先的に受信する現象を減少させ、第1のUEがSLデータを送信するデータサービス品質を向上させることができる。
SLの通信プロトコルスタックの概略図である。 本出願の実施例に係る無線通信システムの概略構成図である。 本出願の実施例に係るMAC SL-SCHの概略構成図である。 本出願の実施例にに係るMAC PDUの概略構成図である。 本出願の実施例にに係るデータ処理方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例に係るデータ処理方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例に係るデータ処理方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例に係るデータ処理方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例に係るデータ処理方法の概略フローチャートである。 本出願の実施例に係るデータ処理装置の概略構成図である。 本出願の実施例に係るUEの概略構成図である。 本出願の実施例に係る基地局の概略構成図である。
図2を参照すると、本出願の実施例に係る無線通信システムの概略構成図は示される。図2に示すように、無線通信システムはセルラーモバイル通信技術に基づく通信システムであり、当該無線通信システムは、複数の端末110及び複数の基地局120を含むことができる。
端末110は、音声及び/又はデータ接続をユーザに提供する機器であってもよい。端末110は無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)を介して1つ又は複数のコアネットワークと通信することができ、端末110は、センサデバイス、携帯電話(又は「セルラー」電話とも呼ばれる)のようなモノのインターネットの端末やモノのインターネットの端末を有するコンピュータであってもよく、例えば、固定式、ポータブル、ポケットサイズ、手持ち式、コンピュータ内蔵又は車載の装置であってもよい。例えば、ステーション(Station、STA)、購読ユニット(subscriber unit)、購読ステーション(subscriber station)、モバイルステーション(mobile station)、移動局(mobile)、リモートステーション(remote station)、アクセスポイント、リモート端末(remote terminal)、アクセス端末(access terminal)、ユーザ装置(user terminal)、ユーザエージェント(user agent)、ユーザ機器(user device)、又はユーザ端末(user equipment、端末)。又は、端末110は無人航空機の機器であってもよい。又は、端末110は車載機器であっても良く、例えば、無線通信機能を備える自動車コンピュータ、又は外部接続の自動車コンピュータの無線端末である。又は、端末1
10は路傍機器であってもよく、例えば、無線通信機能を備える街灯、信号灯又は他の路傍機器であってもよい。
基地局120は無線通信システムにおけるネットワーク側機器であってもよい。当該無線通信システムは、長期的進化(Long Term Evolution、LTE)システムとも呼ばれる第4世第移動通信技術(the 4th generation mobile communication、4G)システムであってもよく、又は、当該無線通信システムは、新しい無線(new radio、NR)システム又は5G NRシステムとも呼ばれる5Gシステムであってもよい。又は、当該無線通信システムは5Gシステムの次の世代のシステムであってもよい。5GシステムにおけるアクセスネットワークはNG-RAN(New Generation-Radio Access Network、新世代無線アクセスネットワーク)と呼ぶことができる。
基地局120は、4Gシステムで使用された進化型基地局(eNB)であってもよい。又は、基地局120は、5Gシステムで集中分散アーキテクチャを用いる基地局(gNB)であってもよい。基地局120が集中分散アーキテクチャを用いる場合、通常、集中ユニット(central unit、CU)及び少なくとも2つの分散ユニット(distributed unit、DU)を含む。集中ユニット内にパケットデータコンバージェンスプロトコル(Packet Data Convergence Protocol、PDCP)層、無線リンク制御プロトコル(Radio Link Control、RLC)層、メディアアクセス制御(Media Access Control、MAC)層のプロトコルスタックが設けられ、分散ユニット内に物理(Physical、PHY)層プロトコルスタックが設けられ、本出願の実施例は基地局120の具体的な実現形態に対して限定しない。
基地局120と端末110とは無線エアインターフェースを介して無線接続することができる。異なる実施形態では、当該無線エアインターフェースは第4世代移動通信ネットワーク技術(4G)標準に基づく無線エアインターフェースである。又は、当該無線エアインターフェースは第5世代移動通信ネットワーク技術(5G)標準に基づく無線エアインターフェースである。例えば、当該無線エアインターフェースは新しいエアインターフェースである。又は、当該無線エアインターフェースは5Gの次の世代の移動通信ネットワーク技術標準に基づく無線エアインターフェースであってもよい。
いくつかの実施例では、端末110間はさらにE2E(End to End、エンドツーエンド)接続を確立することができる。例えば、車両のインターネット(vehicle to everything、V2X)におけるV2V(vehicle to vehicle、車両間)通信、V2I(vehicle to Infrastructure、車両から路側機器への)通信及びV2P(vehicle to pedestrian、車両から人間への)通信などのシーンがある。
いくつかの実施例では、上記無線通信システムはネットワーク管理装置130をさらに含んでもよい。
複数の基地局120はそれぞれネットワーク管理装置130に接続される。ネットワーク管理装置130は無線通信システムにおけるコアネットワーク機器であってもよい。例えば、当該ネットワーク管理装置130は進化型パケットコアネットワーク(Evolved Packet Core、EPC)におけるモビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity、MME)であってもよい。又は、当該ネットワーク管理装置は他のコアネットワーク機器、例えば、サービスゲートウェイ(Serving GateWay、SGW)、パブリックデータネットワークゲートウェ
イ(Public Data Network GateWay、PGW)、ポリシーおよび請求ルール機能ユニット(Policy and Charging Rules Function、PCRF)又は加入者管理装置(Home Subscriber Server、HSS)などであってもよい。ネットワーク管理装置130の実現形態は、本出願の実施例では限定されない。
サイドリンクの伝送はMAC SL-SCHサブヘッダに含まれるソース識別子及びターゲット識別子を通してアドレッシングを実現し、伝送前に接続を確立する必要はない。MAC SL-SCHサブヘッダの構成は図3に示すとおりであり、SRCはソースUEの層2識別子であり、DSTはターゲットUEの層2識別子である。層2識別子はアプリケーション層によって生成され、かつSL伝送を行うUEを識別するためにAS層に提供される。
図4に示すように、各MAC PDUは1つのターゲットUEにのみ送信することができ、各MAC PDUには1つのMACヘッダのみが含まれ、MACヘッダは1つのMAC SL-SCHサブヘッダのみを含む。当該SL-SCHサブヘッダの構成は図3に示すとおりである。図3におけるVはMAC SL-SCHのバージョンを表す。RはMAC SL-SCHにおける予約フィールドを表す。Octはバイトを表す。図3に示すMAC SL-SCHは7つのバイトを含む。
図4に示すMAC PDUのサブヘッダ内の各フィールドの意味は以下のとおりである。
LCIDは論理チャネル識別子である。
Lは、対応するMACサービスデータユニット(Service Data Unit、SDU)、MAC制御ユニットの長さを示し、バイトを単位とする。
FはLフィールドの長さを示す。
Eは、MACヘッダには後続にさらに多くのフィールドがあるか否かを示す。
Rは予約ビットである。
MAC PDUサブヘッダの順序は、対応するMACSDUs、MAC制御ユニット及び充填の順序と一致する。MAC制御ユニットはすべてのMAC SDUの前に位置する。
充填(Padding)はMAC PDUの最後に位置し、充填は任意の値であってもよく、UEは充填部分を無視し、0個又は複数の充填バイトを許容する。
第5世代移動通信(5th、5G)時代では、拡張したV2Xサービスをサポートするとともに、より高い伝送レートとより高い信頼性をサポートするために、サイドリンクにおいてユニキャスト(unicast)接続を確立する必要がある。ユニキャスト接続の確立と管理をサポートするために、サイドリンクシグナリング無線ベアラ(Signaling Radio Bearer、SRB)を導入して、ユニキャスト接続の確立と管理のために使用される制御シグナリングを伝送する。SRBは1つの論理チャネルにも対応している。
各論理チャネル(Logical Channel、LCH)は、論理チャネルをスケジューリングするための1つの論理チャネル優先度を有し、この論理チャネル優先度はネットワークによって構成されたものであり、ネットワークは、専用シグナリングを介して接続状態のUEの論理チャネル優先度を構成し、ブロードキャストを介してアイドル状態のUEの論理チャネル優先度構成し、ネットワークは論理チャネルによって転送されてい
るデータのQoSに基づいてこの論理チャネルの論理チャネル優先度を構成する。
UEは、1つのサイドリンク送信許可リソース(sidelink grant)を受信すると、以下の論理チャネル優先度選択方法(Logical Channel Prioritization、LCP)により、送信データを選択する。
ステップ1において、最も高い論理チャネル優先度を有する論理チャネルを選択し、この論理チャネル内の送信対象データをMAC PDUに入れる。
ステップ2において、ステップ1で選択された論理チャネルが属するターゲットUEの他の論理チャネルから、論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルを選択し、この論理チャネル内の送信対象データをMAC PDU内に入れる。
このターゲットUEのすべての論理チャネルの送信対象データがMAC PDU内に入れられるか、又はSL許可(grant)ではデータをそれ以上入れることができなくなると、MAC PDUを物理層に転送して送信させる。
Uuインターフェースでは、UEはトークンバケットアルゴリズムを通じて論理チャネルデータを選択してMAC PDUに入れる。ネットワークは各論理チャネルのために、論理チャネル優先度(logical channel priority)及び優先転送レート(prioritized bit rate、単位はbit/s)というパラメータを構成する。UEは各論理チャネルのために1つのバケット容量(Bj、単位はbit)を維持し、サービス論理チャネル優先度は、最初は0である。UEが1つの送信許可リソースを取得する度に、各論理チャネルのサービス論理チャネル優先度は「優先転送レート*送信許可リソースの時間」だけ増加し、各論理チャネルのサービス論理チャネル優先度は「優先転送レート*トークンバケット容量」を超えてはならない。
UEは、1つのsidelink送信許可リソース(sidelink grant)を受信すると、以下の論理チャネル優先度選択方法(Logical Channel Prioritization、LCP)により、送信データを選択する。
バケット容量>0のすべての論理チャネルから、論理チャネル優先度の高い順に、各論理チャネル内のバケット容量サイズのデータをMAC PDU内に入れる。
論理チャネルバケット容量から、MAC PDU内に入れられたデータ量を減算する。
1及び2を経た後にも、引き続きデータを送信できる場合、論理チャネル優先度の高い順に、各論理チャネル内のデータをMAC PDUに送信し、バケット容量を考慮しない。
現在のリンク制御プロトコル(Link Control Protocol、LCP)プロセスに基づいて、DRBの論理チャネル優先度がSRBの論理チャネル優先度より低い場合、UEはSRBに対応する論理チャネルを優先的に選択した後に、このターゲットUEの他の論理チャネルのデータをMAC PDU内に入れて送信する。
図5に示すように、本実施例は第1のユーザ機器UEに適用されるデータ処理方法を提供し、前記方法は以下のS110~S120を含む。
S110において、送信対象データのSL-DRB及び/又はSL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定する。
S120において、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定し、前記MAC PDUが、前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて決定された1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを含み、前記第2のUEのSL-RBが、前記第2のUEのSL-DRB及び/又は前記第2のUEのSL-SRBを含む。
本出願の実施例では、1つのUE送信対象データのSL-RBが複数であり、かつ第1のUEが一回で1つのMAC PDUしか送信できず、かつMAC PDUが1つの受信UEの識別子のみを含むことができる場合、複数のSL-RBのSL-DRB及び/又はSL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第1のUEによって送信されるデータを一番先に受信するターゲットUE、即ち第2のUEを決定する。
SL-RBはSL-DRB及びSL-SRBに分けることができる。SL-SRBに含まれるデータは一般に制御シグナリングであり、当該制御シグナリングは、第1のUEと第2のUEとの間のSLの確立及び/又はメンテナンスのために使用される様々な情報を含むことができる。
ここで、SL-RBはサイドリンクの無線ベアラであってもよく、SL-RB内の送信対象データは、SLを介した伝送が必要なデータである。一部の場合、SLを介して伝送されるデータはSLデータと呼ぶことができる。
SL-DRBに含まれるデータは、第1のUEが第2のUEとの間のSLを確立するために、第2のUEに送信する必要があるサービスデータである。通常、SL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が高いほど、当該SL-DRBに含まれるデータの送信緊急度が高いことは表される。例えば、第1のUE及び第2のUEが車載機器である場合、SLを介して伝送されるサービスデータは、運転安全に関するサービスデータであってもよく、運転過程の通常の通信データを含んでもよい。この時、運転安全に関するサービスデータが所在するSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度は一般、通常の通信サービスデータが所在するSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度よりも高い。しかし、SL-DRB及びSL-SRBに対応する論理チャネルが異なるため、論理チャネル優先度は異なる可能性がある。すべてのSL-RBに対応する論理チャネル又はSL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第1のUEを優先的に受信する他のUEを高い順に選択する場合、論理チャネル優先度の低いSL-DRBの受信UEを選択してデータを先に受信する可能性があり、したがって、安全運転に関するサービスデータが通常の通信データより遅く送信されることになり、安全事故などの現象を引き起こす。
本出願の実施例では、このような現象を減少させるために、SL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第1のUEデータを優先的に受信する第2のUEを決定する。例えば、例示的に、送信対象データのSL-DRB及び/又はSL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて第2のUEを決定するステップは以下のステップを含むことができる。
送信対象データを決定し、前記送信対象データがSL-DRBを含む場合、SL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、論理チャネル優先度の最も高いSL-DRBの受信UEを前記第2のUEとして選択し、このようにすることで、緊急度の高いサービスデータを受信する需要のある他のUEが、第1のUEから送信されたデータを優先的に受信することを確保でき、緊急度の高いサービスデータのサービス品質(Quality of Service、QoS)を満たすことができる。前記送信対
象データがSL-SRBを含みかつSL-DRBを含まない場合、SL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、論理チャネル優先度の最も高いSL-SRBの受信UEを前記第2のUEとして選択する。
第2のUEを決定した後、当該第2のUEに対応するSL-DRB及び/又はSL-SRB内の送信対象データに基づいてMAC PDUを生成し、当該MAC PDUには1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データが含まれてもよい。
データが送信される第2のUEのSL-RBが複数である場合、S120において、データが送信される第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度の高い順に第2のUEに送信されるMAC PDU内にデータを充填することができ、このようにすることで、論理チャネル優先度の高いSL-RBが優先的に第2のUEに送信されることを確保する。
いくつかの実施例では、前記SL-DRBに対応する論理チャネルは論理チャネル識別子を有し、前記論理チャネル識別子は通信プロトコルによって規定されるものであるか、又はネットワーク側によって構成されたものである。
前記論理チャネルの論理チャネル識別子が通信プロトコルによって規定される場合、第1のUEの出荷時に、論理チャネル識別子が第1のUE内に書き込まれる。
ここでのネットワーク側構成は、アクセスネットワーク構成及び/又はコアネットワーク構成を含むことができる。アクセスネットワークのネットワークエレメントは少なくとも基地局を含むことができる。コアネットワークのネットワークエレメントは、アクセス管理機能(Access Management Function、AMF)などのネットワークエレメントを含むことができる。ここで、アクセスネットワークのネットワークエレメント及びコアネットワークのネットワークエレメントは例に過ぎず、具体的な実現はこれに限定されない。
例えば、SL-DRBに割り当てられた論理チャネルには論理チャネルセットが構成され、当該論理チャネルセットにおける1つ又は複数の論理チャネルは論理チャネル識別子によって示される。SL-DRBの論理チャネルを構成する時、当該論理チャネルセットから1つを選択して対応するSL-DRBに構成することができる。
例えば、SL-DRBに含まれるデータの緊急度に基づいて、当該緊急度にマッチングする論理チャネル優先度を有する論理チャネルを選択して、前記SL-DRBに構成する。
本出願の実施例では、送信対象データを決定し、前記送信対象データがSL-DRBを含む場合、SL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、論理チャネル優先度が最も高いSL-DRBの受信UEを前記第2のUEとして選択る。
本出願の実施例では、送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて第2のUEを決定するステップの実現方法は複数あり、以下は例を挙げて説明する。
1つ又は複数の実施例では、図6Aに示すように、送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて第2のUEを決定する前記ステップは、以下のS111a~S112aを含む。
S111aにおいて、前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定する。
S112aにおいて、前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するUEを、前記第2のUEとして決定する。
この際に、選択された第2のUEは、すべてのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高いUEである。
他のいくつかの実施例では、図6Bに示すように、送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて第2のUEを決定する前記ステップは、以下のS111b~S112bを含む。
S111bにおいて、バケット容量が0よりも大きい前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定する。
S112bにおいて、前記バケット容量が0よりも大きい前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するUEを、前記第2のUEとして決定する。
本出願の実施例では、第1のUEは、各論理チャネルのトークンバケット及び当該トークンバケットのバケット容量を構成することで、各論理チャネルがポーリングされること確保し、これにより、物理層の伝送チャネルにマッピングされてデータを送信する。
本出願の実施例では、まず、バケット容量が0よりも大きい論理チャネルを選択し、次に、バケット容量が0よりも大きい論理チャネルから論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルを選択し、その後、バケット容量が0よりも大きい論理チャネルから論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するSL-DRBの受信UEを前記第2のUEとする。
第1のUEにはM個の論理チャネルが構成され、現在、バケット容量が0よりも大きい論理チャネルがN個存在し、NがM以下であると仮定すると、NがMより小さい時、少なくとも1つの論理チャネルに対応するSL-DRBが、対応する論理チャネルの論理チャネル優先度の順位付けに参加しない。例えば、Mが4であり、論理チャネル1~論理チャネル3のバケット容量が0より大きく、論理チャネル4のパケット容量が0以下であるとすると、この場合に、論理チャネル4は論理チャネル優先度の順位付けに参加しない。SL-DRB1が論理チャネル4に構成され、SL-DRB2が論理チャネル3に構成され、論理チャネル4の論理チャネル優先度が論理チャネル3の論理チャネル優先度より高く、且つ論理チャネル3の論理チャネル優先度がそれぞれ論理チャネル1及び論理チャネル2の論理チャネル優先度より高い場合、対応する論理チャネル優先度のより高いSL-DRB1の受信UEを前記第2のUEとして選択するのではなく、依然として論理チャネル3に対応するSL-DRB2の受信UEを前記第2のUEとして選択する。
要するに、バケットトークンのバケット容量を導入することにより、ステップS110で第2のUEを決定する時、バケット容量が0以下である論理チャネルを優先的に排除してから、バケット容量が0よりも大きい論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて第2のUEを決定する必要がある。したがって、一部の場合、解決案2における第2のUEを決定するためのSL-DRBの範囲は、解決案における第2のUEを決定するためのSL-DRBの範囲より小さいが、解決案2により、各論理チャネルがポーリングされるこ
とを確保することができる。
本出願の実施例では、送信対象データを決定し、前記送信対象データがSL-SRBを含み且つSL-DRBを含まない場合、SL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、論理チャネル優先度の最も高いSL-SRBの受信UEを前記第2のUEとして選択する。本出願の実施例では、SL-SRBに基づいて第2のUEを決定する方式は様々であり、例えば、SL-DRBによる方式を参考することができ、本出願の実施例では限定されない。
無論、本出願の実施例では、送信対象データを決定し、前記送信対象データがSL-DRBを含むとともにSL-SRBを含む場合、SL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、論理チャネル優先度の最も高いSL-DRBの受信UEを前記第2のUEとして選択する。
第2のUEを決定した後、MAC PDUを決定する方式も様々であり、以下は可能ないくつかの実現形態を提供する。
いくつかの実施例では、前記第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するステップであって、前記MAC PDUが、前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて決定された1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを含み、前記第2のUEのSL-RBが、前記第2のUEのSL-DRB及び/又は前記第2のUEのSL-SRBを含むステップは、以下のステップS121a~S123aを含む。
S121aにおいて、前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定する。
S122aにおいて、論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のRB内の送信対象データを決定する。
S123aにおいて、前記1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定する。
図7Aに示すように、当該選択可能な方法1を用いると、本開示の実施例の方法は具体的に以下のステップS111a~S123aを含む。
S111aにおいて、前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定する。
S112aにおいて、前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するUEを、前記第2のUEとして決定する。
S121aにおいて、前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定する。
S122aにおいて、論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のRB内の送信対象データを決定する。
S123aにおいて、前記1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データに基づいて、
第2のUEに送信されるMAC PDUを決定する。
この方法では、直接第2のUEのすべてのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいてMAC PDUを生成する。例えば、第2のUEの前記SL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度の高い順に基づいて前記MAC PDU内に充填する。
選択可能な方法2では、前記第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するステップであって、前記MAC PDUが、前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて決定された1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを含み、前記第2のUEのSL-RBが、前記第2のUEのSL-DRB及び/又は前記第2のUEのSL-SRBを含む前記ステップは以下のS121b~S123bを含む。
S121bにおいて、バケット容量が0よりも大きい前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定する。
S122bにおいて、論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを決定する。
S123bにおいて、前記1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定する。
本出願の実施例では、トークンバケットアルゴリズムに基づいて、まずバケット容量が0よりも大きい第2のUEのSL-RBの論理チャネル優先度の高い順を選択して、MAC PDU内に充填することで、バケット容量が0より大きく且つ論理チャネル優先度が高いSL-RBに含まれるデータが優先的に送信されることを確保する。
いくつかの実施例では、前記S122bはさらに、前記バケット容量が0よりも大きい前記第2のUEの無線ベアラRBの送信対象データがすべて前記MAC PDUに含まれた後に前記MAC PDUにはまだ容量が残っている場合、前記第2のUEのSL-SBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを決定するステップと、前記1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するステップと、を含む。
他のいくつかの実施例では、図7Bに示すように、本開示の実施例の方法は具体的に以下のS111b~S123bを含む。
S111bにおいて、バケット容量が0よりも大きい前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定する。
S112bにおいて、前記バケット容量が0よりも大きい前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するUEを、前記第2のUEとして決定する。
S121bにおいて、バケット容量が0よりも大きい前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定する。
S122bにおいて、論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のSL-
RB内の送信対象データを決定する。
S123bにおいて、前記1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定する。
即ち、第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルでは、バケット容量が0よりも大きい数が少なく、或いは各SL-RBのデータ量は少なく、この時、バケット容量が0よりも大きいSL-RBはすべてMAC PDUに搬送されており、MAC PDUに容量が残される場合、第2のUEのすべてのSL-RBに含まれるデータはMAC-PDU内に充填することができる。論理チャネル優先度の高いSL-RBに含まれるデータが優先的に送信されることを確保するために、この際に、依然として論理チャネル優先度の高い順に基づいてMAC PDUにデータを充填する。
他のいくつかの実施例では、前記バケット容量が0よりも大きい前記第2のUEの無線ベアラRBの送信対象データがすべて前記MAC PDUに含まれた後に前記MAC PDUはまだ容量が残っている場合、送信対象データの前記第2のUEのSL-SBをランダムに選択することができ、且つランダムに選択されたSL-SBの送信対象データを対応するMAC PDU内に充填する。
いくつかの実施例では、前記MAC PDUのMAC SL-SCHサブヘッダには前記第2のUEのSL層(Layer、L)2識別子が含まれる。
MAC PDUのMAC SL-SCHサブヘッダでは、当該SL L識別子はSL-SCHに含まれることにより、当該MAC PDUを検出した他のUEは、現在受信したMAC PDUが自身に送られたものであるか否かを決定することができる。
図8に示すように、本実施例は第1のユーザ機器UEに適用されるデータ処理装置を提供し、前記データ処理装置装置は、送信対象データのサイドリンクデータ無線ベアラSL-DRB及び/又はサイドリンクシグナリング無線ベアラSL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定するように構成される第1の決定モジュール710と、第2のUEに送信されるメディアアクセス制御MACプロトコルデータユニットPDUを決定するように構成される第2の決定モジュール720であって、前記MAC PDUが、前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて決定された1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを含み、前記第2のUEのSL-RBが、前記第2のUEのSL-DRB及び/又は前記第2のUEのシグナリング無線ベアラSL-SRBを含む第2の決定モジュール720と、を含む。
いくつかの実施例では、前記第1の決定モジュール710及び第2の決定モジュール720は、プロセッサによって実行されると、第2のUE及びMAC PDUの決定を実現することができるプログラムモジュールであってもよい。
他のいくつかの実施例では、前記第1の決定モジュール710及び第2の決定モジュール720は、ソフトウェアとハードウェアが組み合せられたモジュールであってもよく、前記ソフトウェアとハードウェアが組み合せられたモジュールは様々なプログラマブルアレイを含むことができ、前記プログラマブルアレイは、フィールドプログラマブルアレイ及び/又は複雑なプログラマブルアレイを含むことができる。
別の実施例では、前記第1の決定モジュール710及び第2の決定モジュール720は単純なハードウェアモジュールであってもよく、前記単純なハードウェアモジュールは、
特定用途向け集積回路を含むことができる。
いくつかの実施例では、前記SL-DRBに対応する論理チャネルは論理チャネル識別子を有し、前記論理チャネル識別子は通信プロトコルによって規定されるものであるか、又はネットワーク側によって構成されたものである。
いくつかの実施例では、前記第1の決定モジュール710は、前記送信対象データを決定し、送信対象データの前記SL-RBが前記SL-DRBを含む場合、前記SL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定するように構成される。
いくつかの実施例では、前記第1の決定モジュール710は、前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定し、前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するUEを、前記第2のUEとして決定するように構成される。
いくつかの実施例では、前記第1の決定モジュール710は、バケット容量が0よりも大きい前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定し、前記バケット容量が0よりも大きい前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するUEを、前記第2のUEとして決定するように構成される。
いくつかの実施例では、前記第1の決定モジュールは、送信対象データの前記SL-RBがSL-DRBを含まず且つ前記SL-SRBを含む場合、前記SL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定するように構成される。
いくつかの実施例では、前記第2の決定モジュール720は、前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定し、論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のRB内の送信対象データを決定し、前記1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するように構成される。
いくつかの実施例では、前記第2の決定モジュール720は、バケット容量が0よりも大きい前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定し、論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のRB内の送信対象データを決定し、前記1つ又は複数のRB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するように構成される。
いくつかの実施例では、前記第2の決定モジュール720はさらに、前記バケット容量が0よりも大きい前記第2のUEのSL-RBの送信対象データがすべて前記MAC PDUに含まれた後に前記MAC PDUにはまだ容量が残っている場合、前記第2のUEのSL-SBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを決定し、前記1つ又は複数のRB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するように構成される。
いくつかの実施例では、前記MAC PDUのMACサイドリンク共有チャネルSL-SCHサブヘッダは前記第2のUEのSL層2識別子を含む。
以下、上記任意の実施例に基づいていくつかの具体的な例を提供する。
[例1]
ネットワークがブロードキャストにより論理チャネル優先度を構成する時、SL-DRB及びSL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度は1つの固定値である。各論理チャネルにおけるデータは動的に変化するものであり、現在のLCPプロセスにより、DRBの論理チャネル優先度がSRBの論理チャネル優先度より低い時、UEはSRBに対応する論理チャネルを優先的に選択し、その後、このターゲットUEの他の論理チャネルのデータをMAC PDU内に入れて送信する。このターゲットUEの低い論理チャネル優先度のデータが送信されるが、他のUEの高い論理チャネル優先度のデータが送信されないことは発生する可能性があるため、QoSを確保することができない。
UE MACは1つのサイドリンク送信許可リソースを受信した後、送信対象データを持っているデータ無線ベアラに対応する論理チャネル、或いは容量が0より大きく且つ送信対象データを持っているデータ無線ベアラに対応する論理チャネルから、論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルを選択し、さらには対応するターゲットUEの層2識別子を選択する。
選択されたターゲット層2識別子に対応するすべての論理チャネルでは、すべての論理チャネルの送信対象データがMAC PDU内に入れられるか、又はそれ以上データをMAC PDU内に入れることができなくなるまで、トークンバケットアルゴリズム又は論理チャネル優先度に基づいて論理チャネル内の送信対象データをMAC PDU内に入れる。
[例2]
UExはUE1と接続を確立し、UE1の層2識別子は000であり、且つUE1の受信対象データのために以下のような論理チャネルを構成する。ここでのUExは即ち前記第1のUEである。
SL-SRB1、LCH0に対応し、論理チャネル優先度は1である。
SL-SRB2、LCH1に対応し、論理チャネル優先度は3である。
SL-DRB1、LCH2に対応し、論理チャネル優先度は0である。
SL-DRB2、LCH3に対応し、論理チャネル優先度は2である。
UExはUE2と接続を確立し、UE2の層2識別子は001であり、且つUE2の受信対象データのために以下のような論理チャネルを構成する。
SL-SRB1、LCH5に対応し、論理チャネル優先度は4である。SL-SRB2、LCH6に対応し、論理チャネル優先度は1である。
SL-DRB1、LCH7に対応し、論理チャネル優先度は1である。SL-DRB2、LCH8に対応し、論理チャネル優先度は3である。
UExは、1つの1kビットであるSL送信許可リソースを受信した場合、以下の論理チャネルに送信対象データがある。
LCH1は0.1kビット(bit)の送信対象データを有する。
LCH3は0.3kビットの送信対象データを有する。
LCH5は0.4kビット送信対象データを有する。
LCH7は0.2kビット送信対象データを有する。
LCH8は0.6kビット送信対象データを有する。
UE MAC層は、送信対象データを有するSL-DRBに対応する論理チャネルがLCH3、LCH7及びLCH8であると識別し、論理チャネル優先度の最も高いLCH8を選択し、UE2を選択する。ここで選択されたUE2は、即ち前述したデータを優先的に受信するように選択された第2のUEである。
UE MAC層は、送信対象データを有するUE2の論理チャネルを識別し、それぞれLCH5、LCH7及びLCH8である。論理チャネル優先度に基づいて、順次LCH5及びLCH8をMAC PDU内に入れ、それ以上データを入れられなくなると、MAC
PDUを物理層に転送してUE2に送信する。
[例3]
UExはUE1とSLを確立し、UE1の層2識別子は000であり、且つUE1に送信されるデータのために以下のような論理チャネルを構成する。ここでのUExは即ち前記第1のUEである。
SL-SRB1、LCH0に対応し、論理チャネル優先度は1である。
SL-SRB2、LCH1に対応し、論理チャネル優先度は3である。
SL-DRB1、LCH2に対応し、論理チャネル優先度は0である。
SL-DRB2、LCH3に対応し、論理チャネル優先度は2である。
UExはUE2と接続を確立し、UE2の層2識別子は001であり、且つUE2に送信されるデータのために以下のような論理チャネルを構成する。
SL-SRB1、LCH5に対応し、論理チャネル優先度は4である。
SL-SRB2、LCH6に対応し、論理チャネル優先度は1である。
SL-DRB1、LCH7に対応し、論理チャネル優先度は1である。
SL-DRB2、LCH8に対応し、論理チャネル優先度は3である。
UExは、1つの10kビットであるSL送信許可リソースを受信した場合、以下の論理チャネルに送信対象データがある。
LCH1は1kビットの送信対象データを有し、バケット容量は1kビット(bit)である。
LCH3は3kビットの送信対象データを有し、バケット容量は1kビットである。
LCH5は4kビットの送信対象データを有し、バケット容量は4kビットである。
LCH7は2kビットの送信対象データを有し、バケット容量は4kビットである。
LCH8は6kビットの送信対象データを有し、バケット容量は-5kビットである。
UE MAC層は、送信対象データを有するSL-DRBに対応する論理チャネルがLCH3、LCH7及びLCH8であり、且つバケット容量が0よりも大きい論理チャネルがLCH3であるLCH7と識別し、論理チャネル優先度の最も高いLCH3を選択し、UE1を選択する。ここで、選択されたUE1は即ちUExデータを受信する第2のUEである。
UE MAC層は、UE1のバケット容量が0より大きくて送信対象データを有する論理チャネルがLCH3であると識別する。論理チャネル優先度に基づいて、まずLCH3の3kビットをMAC PDU内に入れ、その後、LCH1の1kビットをMAC PDUに入れ、最後に、MAC PDUを物理層に転送してUE2に送信する。
図9は例示的な一実施例によって示される端末であり、当該端末は具体的に携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信機、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、パーソナルデジタルアシスタントなどであってもよい。
図9を参照すると、端末800は、処理コンポーネント802、メモリ804、電源コンポーネント806、マルチメディアコンポーネント808、オーディオコンポーネント810、入力/出力(I/ O)のインターフェース812、センサコンポーネント814、及び通信コンポーネント816のうちの1つ又は複数のコンポーネントを含むことができる。
処理コンポーネント802は通常、表示、電話呼び出し、データ通信、カメラ操作および記録操作に関連する操作など端末800全般の操作を制御する。処理コンポーネント802は、上記方法のすべて又は一部のステップを完成させるように、命令を実行するための1つ又は複数のプロセッサ820を含むことができる。また、処理コンポーネント802は、処理コンポーネント802と他のコンポーネントとのインタラクションを容易にするために、1つ又は複数のモジュールを含むことができる。例えば、処理コンポーネント802は、マルチメディアコンポーネント808と処理コンポーネント802とのインタラクションを容易にするために、マルチメディアモジュールを含むことができる。
メモリ804は、機器800上の操作をサポートするために、様々なタイプのデータを記憶するように構成される。これらのデータの例は、端末800において操作される如何なるアプリケーション又は方法の命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、画像、ビデオなどを含む。メモリ804は、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM)、読み取り専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、又は光ディスクのような任意タイプの揮発性または不揮発性の記憶装置又はそれらの組み合わせで実現することができる。
電源コンポーネント806は端末800の様々なコンポーネントに電力を提供する。電源コンポーネント806は電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び端末800のために電力を生成、管理、配分することに関連する他のコンポーネントを含むことができる。
マルチメディアコンポーネント808は端末800とユーザとの間に1つの出力インターフェースを提供するスクリーンを含む。いくつかの実施例では、スクリーンは液晶ディスプレイ(LCD)およびタッチパネル(TP)を含むことができる。スクリーンがタッチパネルを含む場合、スクリーンは、ユーザからの入力信号を受信するように、タッチスクリーンとして実現することができる。タッチパネルは、タッチ、スライドおよびタッチパネルにおけるジェスチャを検出するために、1つ又は複数のタッチセンサを含む。タッチセンサはタッチ又はスライド動作の境界だけではなく、タッチ又はスライド操作に関連する持続時間および圧力を検出することができる。いくつかの実施例では、マルチメディアコンポーネント808は1つの前面カメラ及び/又は背面カメラを含む。機器800が撮影モード又はビデオモードなどの操作モードである場合、前面カメラ及び/又は背面カメラは外部のマルチメディアデータを受信することができる。各前面カメラ及び背面カメラは固定した光学レンズシステムであってもよいし、或いは焦点距離と光学ズーム能力を備えるものであってもよい。
オーディオコンポーネント810はオーディオ信号を出力及び/又は入力するように構
成される。例えば、オーディオコンポーネント810は1つのマイク(MIC)を含み、端末800が呼び出しモード、記録モード、および音声識別モードのような操作モードにある場合、マイクは外部オーディオ信号を受信するように構成される。受信されたオーディオ信号はさらにメモリ804に記憶するか、又は通信コンポーネント816を介して送信する。いくつかの実施例では、オーディオコンポーネント810はオーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに含む。
I/Oインターフェース812は、処理コンポーネント802と周辺インターフェースモジュールとの間にインターフェースを提供し、上記周辺インターフェースモジュールはキーボード、クリックホイール、ボタンなどであってもよい。これらのボタンは、ホームボタン、音量ボタン、スタートボタン、およびロックボタンを含むことができるが、これらに限定されない。
センサコンポーネント814は、各態様の状態評価を端末800に提供するために、1つ又は複数のセンサを含む。例えば、センサコンポーネント814は機器800のオン/オフ状態、端末800のモニタやキーパッドのようなコンポーネントの相対的な位置を検出することができ、センサコンポーネント814は、端末800、又は端末800の1つのコンポーネント位置の変化、ユーザと端末800とが接触しているか否か、端末800の方位又は加速/減速、および端末800の温度変化を検出することができる。センサコンポーネント814は如何なる物理的接触もない時に周辺で物体が存在するか否かを検出するように構成される近接センサを含むことができる。センサコンポーネント814はイメージングアプリケーションで使用されるCMOS又はCCD画像センサのような光センサをさらに含むことができる。いくつかの実施例では、当該センサコンポーネント814は加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサまたは温度センサをさらに含むことができる。
通信コンポーネント816は、端末800と他の装置との間の有線又は無線方式の通信を容易にするように構成される。端末800は通信規格に基づく無線ネットワーク、例えばWiFi、2Gまたは3G、またはこれらの組み合わせにアクセスすることができる。例示的な一実施例では、通信コンポーネント816はブロードキャストチャネルを介して外部放送管理システムからのブロードキャスト信号またはブロードキャスト関連情報を受信する。例示的な一実施例では、通信コンポーネント816は、短距離通信を容易にするために、近距離通信(NFC)モジュールをさらに含む。例えば、NFCモジュールは、無線周波数識別(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(BT:登録商標)技術および他の技術で実現することができる。
例示的な実施例では、端末800は上記方法を実行するために、1つ又は複数の専用集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、または他の電子部品、1つまたは複数のアプリケーションによって実現されてもよい。
例示的な実施例では、命令を含む非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、例えば命令を含むメモリ804を提供し、上記指令は、上記方法を完成させるために、端末800のプロセッサ820によって実行することができる。例えば、非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体はROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ記憶装置などであってもよい。
図10は基地局の概略図である。図10を参照すると、基地局900は処理コンポーネント922を含み、それは、1つ又は複数のプロセッサと、処理コンポーネント922によって実行可能な命令、例えばアプリケーションプログラムを記憶するための、メモリ932によって代表されるメモリリソースと、をさらに含む。メモリ932内に記憶されているプログラムは、それぞれ1組の命令に対応する1つ又は1つ以上のモジュールを含むことができる。また、処理コンポーネント922は、図3~図7Bに示すいずれか1つのデータ処理方法を実行するように、命令を実行するように構成される。
基地局900は、基地局900の電源管理を実行するように構成される1つの電源コンポーネント926と、基地局900をネットワークに接続するように構成される1つの有線又は無線ネットワークインターフェース950と、1つの入力出力(I/O)インターフェース958とをさらに含むことができる。基地局900は、メモリ932に記憶されている操作システム、例えばWindows ServerTM、Mac OS XTM、UnixTM、 Linux(登録商標)TM、FreeBSDTM又は類似するものを操作することができる。
本出願の実施例は通信機器を提供し、当該通信機器は端末又は基地局であってもよい。当該通信機器は、送受信機と、メモリと、アンテナ及びメモリにそれぞれ接続され、メモリに記憶されているコンピュータ実行可能な命令を実行することで、送受信機の無線信号の送受信を制御し、且つ上記いずれか1つの実施例に係るデータ処理方法を実現し、例えば、図5、図6A、図6B、図7A及び図7Bに示すいずれか1つのデータ処理方法を実行するプロセッサと、を含む。
本出願の実施例はプロセッサによって実行されると、上記いずれか1つの技術案に係るデータ処理方法、例えば、図5、図6A、図6B、図7A及び図7Bに示す方法の少なくとも1つを実現することができるコンピュータ実行可能な命令を記憶した、非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。
当業者は明細書を考慮し且つここで開示された発明を実践した後、本出願の他の実施形態を容易に想到し得る。本出願は、本出願の如何なる変形、用途又は適応的変化をカバーしようとしており、これらの変形、用途又は適応的変化は本出願の一般原理に従い、且つ本出願の開示されていない本技術分野の技術常識又は慣用されている技術手段を含む。明細書及び実施例は単なる例示的なものとして見なされ、本出願の真の範囲及び精神は以下の特許請求の範囲によって指摘される。
なお、本出願は上記説明され且つ図面に示されている正確な構造に限定されず、その範囲から逸脱しない限り、様々な修正と変更を行うことができる。本出願の範囲は添付の特許請求の範囲のみによって限定される。

Claims (20)

  1. 第1のユーザ機器UEに適用されるデータ処理方法であって、
    送信対象データのサイドリンクデータ無線ベアラSL-DRB及び/又はサイドリンクシグナリング無線ベアラSL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定するステップと、第2のUEに送信されるメディアアクセス制御MACプロトコルデータユニットPDUを決定するステップであって、前記MAC PDUが、前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて決定された1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを含み、前記第2のUEのSL-RBが、前記第2のUEのSL-DRB及び/又は前記第2のUEのシグナリング無線ベアラSL-SRBを含むステップと、を含み、
    送信対象データのサイドリンクデータ無線ベアラSL-DRB及び/又はサイドリンクシグナリング無線ベアラSL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定する前記ステップは、
    送信対象データの前記SL-RBが前記SL-DRBを含む場合、前記SL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定するステップを含む、ことを特徴とするデータ処理方法。
  2. 前記SL-DRBに対応する論理チャネルは論理チャネル識別子を有し、前記論理チャネル識別子は、通信プロトコルによって規定されるものであるか、又はネットワーク側によって構成されたものである、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記SL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定する前記ステップは、
    前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定するステップと、
    前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するUEを、前記第2のUEとして決定するステップと、を含む、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  4. 前記SL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定する前記ステップは、
    バケット容量が0よりも大きい前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定するステップと、
    前記バケット容量が0よりも大きい前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するUEを、前記第2のUEとして決定するステップと、を含む、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 送信対象データのサイドリンクデータ無線ベアラSL-DRB及び/又はサイドリンクシグナリング無線ベアラSL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定する前記ステップは、
    送信対象データの前記SL-RBがSL-DRBを含まず且つ前記SL-SRBを含む場合、前記SL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定するステップを含む、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  6. 第2のUEに送信されるMAC PDUを決定する前記ステップは、
    前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定するステップと、
    論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のRB内の送信対象データを決定するステップと、
    前記1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するステップと、を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 第2のUEに送信されるMAC PDUを決定する前記ステップは、
    バケット容量が0よりも大きい前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定するステップと、
    論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを決定するステップと、
    前記1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するステップと、を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2のUEに送信されるMAC PDUを決定する前記ステップは、
    前記バケット容量が0よりも大きい前記第2のUEの無線ベアラRBの送信対象データがすべて前記MAC PDUに含まれた後に前記MAC PDUにはまだ容量が残っている場合、前記第2のUEのSL-SBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを決定するステップと、
    前記1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記MAC PDUのMACサイドリンク共有チャネルSL-SCHサブヘッダは、前記第2のUEのSL層2識別子を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 第1のユーザ機器UEに適用されるデータ処理装置であって、
    送信対象データのサイドリンクデータ無線ベアラSL-DRB及び/又はサイドリンクシグナリング無線ベアラSL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定するように構成される第1の決定モジュールと、
    第2のUEに送信されるメディアアクセス制御MACプロトコルデータユニットPDUを決定するように構成される第2の決定モジュールであって、前記MAC PDUが、前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて決定された1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを含み、前記第2のUEのSL-RBが、前記第2のUEのSL-DRB及び/又は前記第2のUEのシグナリング無線ベアラSL-SRBを含む第2の決定モジュールと、を含み、
    前記第1の決定モジュールは、前記送信対象データを決定し、送信対象データの前記SL-RBが前記SL-DRBを含む場合、前記SL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定する、ように構成される、ことを特徴とするデータ処理装置。
  11. 前記SL-DRBに対応する論理チャネルは論理チャネル識別子を有し、前記論理チャネル識別子は通信プロトコルによって規定されるものであるか、又はネットワーク側によって構成されたものである、ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記第1の決定モジュールは、前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定し、前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するUEを、前記第2のUEとして決定するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. 前記第1の決定モジュールは、バケット容量が0よりも大きい前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定し、前記バケット容量が0よりも大きい前記送信対象データのSL-DRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度が最も高い論理チャネルに対応するUEを、前記第2のUEとして決定するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  14. 前記第1の決定モジュールは、送信対象データの前記SL-RBがSL-DRBを含まず且つ前記SL-SRBを含む場合、前記SL-SRBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度に基づいて、第2のUEを決定するように構成される、ことを特徴とする請求項1又は1に記載の装置。
  15. 前記第2の決定モジュールは、前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定し、論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のRB内の送信対象データを決定し、前記1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  16. 前記第2の決定モジュールは、バケット容量が0よりも大きい前記第2のUEのSL-RBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度を決定し、論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のRB内の送信対象データを決定し、前記1つ又は複数のRB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  17. 前記第2の決定モジュールはさらに、前記バケット容量が0よりも大きい前記第2のUEのSL-RBの送信対象データがすべて前記MAC PDUに含まれた後に前記MAC PDUにはまだ容量が残っている場合、前記第2のUEのSL-SBに対応する論理チャネルの論理チャネル優先度の高い順に基づいて、1つ又は複数のSL-RB内の送信対象データを決定し、前記1つ又は複数のRB内の送信対象データに基づいて、第2のUEに送信されるMAC PDUを決定するように構成される、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  18. 前記MAC PDUのMACサイドリンク共有チャネルSL-SCHサブヘッダは、前記第2のUEのSL層2識別子を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  19. ユーザ機器であって、
    送受信機と、
    メモリと、
    前記送受信機及び前記メモリにそれぞれ接続され、前記メモリに記憶されているコンピュータ実行可能な命令を実行することで前記送受信機の無線信号の送受信を制御し、かつ請求項1~のいずれか一項に記載の方法を実現できるように構成されるプロセッサと、を含む、ことを特徴とするユーザ機器。
  20. プロセッサによって実行されると、請求項1~のいずれか一項に記載の方法を実現することができるコンピュータ実行可能な命令を記憶した、ことを特徴とするコンピュータ記憶媒体。
JP2022535773A 2019-12-13 2019-12-13 データ処理方法、データ処理装置、通信機器及び記憶媒体 Active JP7317236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/125224 WO2021114244A1 (zh) 2019-12-13 2019-12-13 数据处理方法及装置、通信设备及存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023506010A JP2023506010A (ja) 2023-02-14
JP7317236B2 true JP7317236B2 (ja) 2023-07-28

Family

ID=70507778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022535773A Active JP7317236B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 データ処理方法、データ処理装置、通信機器及び記憶媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11849444B2 (ja)
EP (1) EP4075854A4 (ja)
JP (1) JP7317236B2 (ja)
KR (1) KR20220104826A (ja)
CN (2) CN116208985A (ja)
BR (1) BR112022011462A2 (ja)
WO (1) WO2021114244A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021253437A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for wireless communication
CN115843442A (zh) * 2022-09-26 2023-03-24 北京小米移动软件有限公司 逻辑信道优先级处理方法和装置、电子设备及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522430A (ja) 2016-07-18 2019-08-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレ V2x送信のためのサービス品質の改善されたサポート

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102612095B (zh) * 2012-03-05 2014-08-20 电信科学技术研究院 一种ip数据包的传输方法和设备
EP3051736B1 (en) * 2015-01-30 2020-04-29 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Prioritization in the logical channel prioritization procedure for sidelink logical channels in ProSe direct communications
WO2017026667A1 (en) * 2015-08-12 2017-02-16 Lg Electronics Inc. Method for performing a logical channel prioritization in a d2d communication system and device therefor
EP3148285B1 (en) * 2015-09-25 2019-04-17 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Improved radio bearer mapping for proximity services ue to network relay with associated priority signalling
CN108307472B (zh) * 2016-08-12 2023-06-30 中兴通讯股份有限公司 设备直通系统的通信方法及装置、通信系统
JP6718103B2 (ja) * 2016-11-04 2020-07-08 京セラ株式会社 通信方法
WO2018133398A1 (zh) * 2017-01-19 2018-07-26 华为技术有限公司 一种数据传输方法及电子终端
EP3764720B1 (en) * 2018-03-15 2022-09-07 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Carrier selection method, user equipment and computer storage medium
CN110324902B (zh) * 2018-03-30 2023-06-27 华为技术有限公司 通信方法、通信装置和系统
US11589257B2 (en) * 2018-04-10 2023-02-21 Lg Electronics Inc. Method for performing a logical channel prioritization (LCP) procedure by a relay UE in wireless communication system and a device therefor
US11800397B2 (en) * 2018-05-08 2023-10-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods for logical channel prioritization and traffic shaping in wireless systems
CN110474854B (zh) * 2018-05-11 2021-08-31 华为技术有限公司 资源分配的方法和装置
KR20210025524A (ko) * 2018-06-19 2021-03-09 아이디에이씨 홀딩스, 인크. 다양한 신뢰성으로 데이터를 전송하기 위한 방법, 시스템, 및 디바이스
US11224007B2 (en) * 2018-11-19 2022-01-11 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for supporting sidelink radio bearers
CN116600405A (zh) * 2018-12-14 2023-08-15 华为技术有限公司 侧链通信方法和装置
KR20210126691A (ko) * 2019-02-13 2021-10-20 콘비다 와이어리스, 엘엘씨 5g에서의 접속 지향 차량-대-x(vtx) 통신을 위한 장치, 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독가능 매체
ES2897684T3 (es) * 2019-03-14 2022-03-02 Asustek Comp Inc Procedimientos y aparatos para el establecimiento de canales lógicos de enlace lateral en un sistema de comunicación inalámbrica
KR20200125391A (ko) * 2019-04-25 2020-11-04 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 직접 통신을 위한 전송 우선순위 설정 방법 및 장치
CN110521224B (zh) * 2019-07-12 2023-04-11 北京小米移动软件有限公司 直连通信的数据发送方法、接收方法、装置、终端和介质
US11678361B2 (en) * 2019-10-03 2023-06-13 Mediatek Inc. Transmission prioritization mechanism for determining between sidelink transmissions and uplink transmissions in wireless communication system
CN112752299B (zh) * 2019-10-29 2021-12-14 华硕电脑股份有限公司 重新映射以进行侧链路通信的方法和用户设备
US11147080B2 (en) * 2019-11-13 2021-10-12 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for requesting sidelink transmission resources in a wireless communication system
EP4057735A4 (en) * 2019-12-06 2022-11-16 Huawei Technologies Co., Ltd. UPLINK COMMUNICATION CONTROL METHOD AND APPARATUS

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522430A (ja) 2016-07-18 2019-08-08 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレ V2x送信のためのサービス品質の改善されたサポート

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS 36.321 V15.7.0,3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Medium Access Control (MAC) protocol specification (Release 15),2019年09月26日,pp.45-47
LG Electronics Inc.,[Running CR] Introduction of 5G V2X with NR Sidelink,3GPP TSG RAN WG2 #108 R2-1916030,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_108/Docs/R2-1916030.zip>,2019年11月15日,pp10-12
LG Electronics Inc.,[Running CR] Introduction of 5G V2X with NR Sidelink,3GPP TSG RAN WG2 #108 R2-1916120,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_108/Docs/R2-1916120.zip>,2019年11月15日,pp.32, 33
ZTE, Sanechips,Further discussion on sidelink RLC AM and UM for unicast,3GPP TSG RAN WG2 #108 R2-1914547,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_108/Docs/R2-1914547.zip>,2019年11月08日

Also Published As

Publication number Publication date
CN116208985A (zh) 2023-06-02
WO2021114244A1 (zh) 2021-06-17
US20230033637A1 (en) 2023-02-02
US11849444B2 (en) 2023-12-19
BR112022011462A2 (pt) 2022-08-23
KR20220104826A (ko) 2022-07-26
JP2023506010A (ja) 2023-02-14
EP4075854A4 (en) 2023-09-06
CN111133789B (zh) 2023-04-18
EP4075854A1 (en) 2022-10-19
CN111133789A (zh) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111466151B (zh) 直连链路中目的地址选择方法、装置及存储介质
WO2020252794A1 (zh) 能力参数处理方法及装置、通信设备及存储介质
WO2022120854A1 (zh) 信息传输方法、装置、通信设备和存储介质
JP7317236B2 (ja) データ処理方法、データ処理装置、通信機器及び記憶媒体
US10397969B2 (en) Method and device for establishing backhaul link
EP3541036B1 (en) Control protocol data unit (pdu) sending method and apparatus
WO2021159252A1 (zh) 传输调度方法、装置、通信设备及存储介质
CN117412382A (zh) 确定资源复用方法及装置、信息解调方法及装置、介质
CN114175740B (zh) 信息传输方法、装置、通信设备和存储介质
WO2022126576A1 (zh) 无线通信方法及装置、通信设备及存储介质
RU2803642C1 (ru) Способ и устройство для обработки данных, устройство связи и носитель данных
RU2804519C1 (ru) Способ и устройство для выбора адреса назначения при прямом соединении и носитель информации
WO2024031396A1 (zh) 逻辑信道的调度方法、装置、通信设备及存储介质
WO2023206090A1 (zh) QoS信息处理方法、装置、通信设备及存储介质
CN111096046B (zh) 接入方式确定方法、装置及通信设备
WO2024031382A1 (zh) 一种信息传输方法、装置、通信设备及存储介质
WO2024055313A1 (zh) 一种目标终端确定方法、装置、通信设备及存储介质
WO2023206457A1 (zh) 无线传输的方法、装置、通信设备及存储介质
CN117083887A (zh) 信息处理方法及装置、通信设备及存储介质
JP2023501409A (ja) ダウンリンク制御情報の構成方法、装置、通信機器及び記憶媒体
CN116391437A (zh) 信息传输方法、装置、通信设备及存储介质
CN116830762A (zh) 信息处理方法以及装置、通信设备及存储介质
CN117397300A (zh) 一种中继通信方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7317236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150