JP7316430B1 - プログラム、及び情報処理システム - Google Patents
プログラム、及び情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7316430B1 JP7316430B1 JP2022155506A JP2022155506A JP7316430B1 JP 7316430 B1 JP7316430 B1 JP 7316430B1 JP 2022155506 A JP2022155506 A JP 2022155506A JP 2022155506 A JP2022155506 A JP 2022155506A JP 7316430 B1 JP7316430 B1 JP 7316430B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual space
- user
- image
- user object
- virtual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 38
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 11
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 88
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 82
- 230000009471 action Effects 0.000 description 39
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 201000003152 motion sickness Diseases 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
コンピュータにより実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記コンピュータを、
仮想空間を生成する手段と、
前記仮想空間に仮想カメラ、ユーザオブジェクト及び特定のオブジェクトを配置する手段と、
前記仮想カメラに基づいて、前記仮想空間の画像である仮想空間画像を生成する手段、として機能させ、
前記仮想空間画像を生成する手段として、
前記仮想空間画像における前記特定のオブジェクトの表示サイズが所定のサイズより大きい際に、前記特定のオブジェクトを所定の表示態様で表示させる、
プログラム、が提供される。
1または複数の情報処理装置を備える情報処理システムであって、
仮想空間を生成する処理と、
前記仮想空間に仮想カメラ、ユーザオブジェクト及び特定のオブジェクトを配置する処理と、
前記仮想カメラに基づいて、前記仮想空間の画像である仮想空間画像を生成する処理と、を行い、
前記仮想空間画像を生成する処理において、
前記仮想空間画像における前記特定のオブジェクトの表示サイズが所定のサイズより大きい際に、前記特定のオブジェクトを所定の表示態様で表示する、
情報処理システム、が提供される。
[第1の実施の形態]
以下、本開示に係る第1の実施の形態として、ユーザの操作入力に基づいてユーザオブジェクトを仮想空間内で移動させ、ユーザオブジェクトの移動に応じて移動する仮想カメラに基づいて生成される仮想空間画像をユーザに提供するシステムを例示して説明をする。
図2は、図1に示すユーザ端末10の機能的な構成を示すブロック図である。図2に示すように、ユーザ端末10は、アンテナ110と、無線通信IF120と、タッチスクリーン130と、入出力IF140と、記憶部150と、音声処理部160と、マイク170と、スピーカ180と、制御部190と、を含む。
図3は、図1に示すサーバ20の機能的な構成を示すブロック図である。図3を参照して、サーバ20の詳細な構成を説明する。サーバ20は、プログラム251に従って動作することにより、通信部220と、記憶部250と、制御部290と、としての機能を発揮する。
次に、図4を参照して、比較例に係るプログラムが実行されることにより生成される仮想空間画像について説明する。図4は、比較例に係るプログラムが実行されることにより、ユーザ端末10のディスプレイ132に表示される仮想空間画像の一例を示している。
(a)動作の流れ
次に、図5から図7を参照して、本開示の第1の実施の形態に係るプログラムにおける動作例について説明する。以降で説明する各処理は、ユーザ端末10における制御部190がプログラム151を、サーバ20における制御部290がプログラム251をそれぞれ実行することにより実現される。
以下、図6及び図7を用いて、図5に示した一連の処理において生成される仮想空間及び仮想空間画像について説明する。図6は、本開示の第1の実施の形態に従う仮想空間501の一例を示す模式図である。図6において、仮想空間501には、ユーザオブジェクト502と、仮想カメラ503と、柱オブジェクト504と、他ユーザオブジェクト506と、が配置されている。
図7は、本開示の第1の実施の形態に従う表示画面の一例を示す模式図である。具体的には、図7の(a)は、ユーザオブジェクト502が停止状態であるときの表示画面を示している。図7の(b)は、ユーザオブジェクト502が付随動作を実行しているときの表示画面を示している。図7の(c)は、ユーザオブジェクト502が移動状態であるときの表示画面を示している。
ユーザオブジェクト502の移動状態から停止状態への移行期間において、図7の(c)に示す仮想空間画像から図7の(b)に示す仮想空間画像を経由して、図7の(a)に示す仮想空間画像が表示される。
ユーザオブジェクト502は、ユーザが表示画面に含まれるアイコンを押下する等の操作を行った場合、当該操作の内容に応じたジェスチャーを実行してもよい。ジェスチャーには、拍手をする動作、及び手を振る動作などが含まれる。
ユーザオブジェクト502は、操作子601の円状部がドラッグされる長さに応じて、移動速度が変化してもよい。具体的には、移動操作が行われていない場合における操作子601の円状部の中心位置を初期位置とすると、ドラッグされた円状部の中心位置と初期位置との距離がゼロより大きく、かつ所定値未満である場合にはユーザオブジェクト502が歩いて移動する。また、ドラッグされた円状部の中心位置と初期位置との距離が所定値以上である場合にはユーザオブジェクト502が走って移動する。以下、ユーザオブジェクト502が歩いている状態を歩行状態と称し、ユーザオブジェクト502が走っている状態を走行状態と称する。
図8は、本開示の第1の実施の形態の変形例1に係る表示画面の一例を示す模式図である。具体的には、図8の(a)は、ユーザオブジェクト502が移動状態である場合の表示画面を示している。図8の(b)は、ユーザオブジェクト502の移動停止時におけるユーザオブジェクト502の向きを説明するための表示画面を示している。
画像生成部196は、移動操作の開始前後及び移動操作の終了前後において、仮想カメラ503とユーザオブジェクト502との距離を変更してもよい。例えば、画像生成部196は、図5のステップS170に示すユーザオブジェクト502の移動開始時において、当該ユーザオブジェクト502を仮想カメラ503から遠ざけるように、当該ユーザオブジェクト502を制御する。
プロセッサ及びメモリを備えるコンピュータにより実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
仮想空間を生成するステップと、
前記仮想空間に仮想カメラ及びユーザオブジェクトを配置するステップと、
前記仮想カメラに基づいて、前記仮想カメラから前記仮想空間内を撮像した画像である仮想空間画像を生成するステップと、
前記ユーザオブジェクトを移動させるための移動操作がされたことに基づいて、前記仮想空間内において前記ユーザオブジェクトを移動させるステップと、を実行させ、
前記仮想空間画像を生成するステップにおいて、
前記移動操作がされていない場合、前記ユーザオブジェクトを透明にし、
前記移動操作がされている場合、前記ユーザオブジェクトを不透明にする、
プログラム。
これにより、ユーザオブジェクトの停止時においては当該ユーザオブジェクトが表示されないことにより、スクリーンオブジェクトなど、ユーザが見ようとする他の仮想オブジェクトがユーザオブジェクトによって隠れてしまうことを防ぐことができる。また、ユーザオブジェクトの移動時においては、ユーザオブジェクトが表示されることにより、ユーザオブジェクトの移動に伴う映像酔いを防ぎ、かつ仮想空間におけるユーザオブジェクトの移動方向を容易に把握することができる。したがって、仮想空間における移動操作性を維持しながら、視認性の低下を抑制することができる。
前記仮想空間画像を生成するステップにおいて、
前記ユーザオブジェクトを不透明から透明にする場合、前記ユーザオブジェクトの透明度を徐々に上げて、
前記ユーザオブジェクトを透明から不透明にする場合、前記ユーザオブジェクトの透明度を徐々に下げる、
項目1-1に記載のプログラム。
これにより、ユーザオブジェクトの表示および非表示が切り替わることによる違和感を防ぐことができる。また、移動停止時においてはユーザオブジェクトが徐々に透明になることにより、ユーザにとって、ユーザオブジェクトが自分の中に取り込まれたような感覚になる一方で、移動開始時においてはユーザオブジェクトが徐々に不透明になることにより、ユーザにとって、ユーザオブジェクトが自分の中から出てくるような感覚になるため、仮想空間への没入感を高めることができる。
前記プログラムは、前記プロセッサに、さらに、
前記移動操作の開始後の第一期間及び前記移動操作の終了後の第二期間のうちの少なくとも一方において、前記ユーザオブジェクトに、前記ユーザオブジェクトの移動又は停止に伴う動作である付随動作をさせるステップを実行させ、
前記付随動作は、前記ユーザオブジェクトが停止状態から移動状態へ移行するまでの準備動作、及び前記ユーザオブジェクトが移動状態から停止状態へ移行するまでの余韻動作のうちの少なくとも一方を含む、
項目1-1又は項目1-2に記載のプログラム。
これにより、ユーザオブジェクトに対してより自然な動作を実行させることができる。
前記付随動作は、前記ユーザオブジェクトの姿勢の変更を含む、
項目1-3に記載のプログラム。
このように、変化が大きく分かりやすい動きを付随動作としてユーザオブジェクトに実行させることにより、停止状態と移動状態との間における動作の差をより効果的に補完することができる。
前記移動操作の開始前後及び前記移動操作の終了前後において、前記仮想カメラと前記ユーザオブジェクトとの距離を一定に保つ、
項目1-1から項目1-4のいずれか一項に記載のプログラム。
これにより、映像酔いをより一層防ぐことができる。
前記ユーザオブジェクトが停止状態から移動状態へ移行する場合、前記ユーザオブジェクトを前記仮想カメラから遠ざけるように前記ユーザオブジェクトを制御し、
前記ユーザオブジェクトが移動状態から停止状態へ移行する場合、前記ユーザオブジェクトを前記仮想カメラに近づけるように前記ユーザオブジェクトを制御する、
項目1-1から項目1-4のいずれか一項に記載のプログラム。
これにより、ユーザオブジェクトが移動状態から停止状態へ移行する場合、ユーザにとって、ユーザオブジェクトが自分に近づいた後に表示画面から消えるため、ユーザオブジェクトが自分の中に取り込まれたような感覚をより得やすくなる。また、ユーザオブジェクトが停止状態から移動状態へ移行する場合、ユーザにとって、ユーザオブジェクトが自分から離れていくため、ユーザオブジェクトが自分の中から出てくるような感覚をより得やすくなる。
前記ユーザオブジェクトが移動状態から停止状態へ移行する場合、前記ユーザオブジェクトの向きと前記仮想カメラの視線方向とを合わせるように前記ユーザオブジェクトを制御する、
項目1-1から項目1-6のいずれか一項に記載のプログラム。
これにより、仮想カメラによって撮像される領域、すなわちユーザに対して表示される領域と、ユーザオブジェクトが見ることのできる領域との間にズレが生じること防ぐことができるため、ユーザにおいて、ユーザオブジェクトと同じ感覚であるように感じることができる。また、これにより、ユーザオブジェクトが、当該ユーザオブジェクトからは見えていないはずの他のユーザオブジェクトとコミュニケーションをとるなどの違和感を防ぐことができる。さらに、他のユーザにおいて、ユーザオブジェクトの向く方向を確認することにより、当該ユーザオブジェクトのユーザの見えている方向を把握することができる。
プロセッサ及びメモリを備えるコンピュータにより実行される方法であって、
前記方法は、前記プロセッサに、
仮想空間を生成するステップと、
前記仮想空間に仮想カメラ及びユーザオブジェクトを配置するステップと、
前記仮想カメラに基づいて、前記仮想カメラから前記仮想空間内を撮像した画像である仮想空間画像を生成するステップと、
前記ユーザオブジェクトを移動させるための移動操作がされたことに基づいて、前記仮想空間内において前記ユーザオブジェクトを移動させるステップと、を実行させることを含み、
前記仮想空間画像を生成するステップにおいて、
前記移動操作がされていない場合、前記ユーザオブジェクトを透明にし、
前記移動操作がされている場合、前記ユーザオブジェクトを不透明にする、
方法。
これにより、ユーザオブジェクトの停止時においては当該ユーザオブジェクトが表示されないことにより、スクリーンオブジェクトなど、ユーザが見ようとする他の仮想オブジェクトがユーザオブジェクトによって隠れてしまうことを防ぐことができる。また、ユーザオブジェクトの移動時においては、ユーザオブジェクトが表示されることにより、ユーザオブジェクトの移動に伴う映像酔いを防ぎ、かつ仮想空間におけるユーザオブジェクトの移動方向を容易に把握することができる。したがって、仮想空間における移動操作性を維持しながら、視認性の低下を抑制することができる。
プロセッサ及びメモリを備える情報処理装置であって、
前記プロセッサは、
仮想空間を生成し、
前記仮想空間に仮想カメラ及びユーザオブジェクトを配置し、
前記仮想カメラに基づいて、前記仮想カメラから前記仮想空間内を撮像した画像である仮想空間画像を生成し、
前記ユーザオブジェクトを移動させるための移動操作がされたことに基づいて、前記仮想空間内において前記ユーザオブジェクトを移動させるものであり、
前記仮想空間画像の生成において、
前記移動操作がされていない場合、前記ユーザオブジェクトを透明にし、
前記移動操作がされている場合、前記ユーザオブジェクトを不透明にする、
情報処理装置。
これにより、ユーザオブジェクトの停止時においては当該ユーザオブジェクトが表示されないことにより、スクリーンオブジェクトなど、ユーザが見ようとする他の仮想オブジェクトがユーザオブジェクトによって隠れてしまうことを防ぐことができる。また、ユーザオブジェクトの移動時においては、ユーザオブジェクトが表示されることにより、ユーザオブジェクトの移動に伴う映像酔いを防ぎ、かつ仮想空間におけるユーザオブジェクトの移動方向を容易に把握することができる。したがって、仮想空間における移動操作性を維持しながら、視認性の低下を抑制することができる。
上述した第1の実施の形態では、ユーザオブジェクト502の移動操作の有無に応じて、ユーザオブジェクトを透明にすることと、ユーザオブジェクトを不透明にすることとを切り替える。これに対して、第2の実施の形態では、ユーザオブジェクト502の移動操作の有無に応じて、仮想空間画像を一人称視点の画像と三人称視点の画像との間で切り替える場合について説明する。
図9は、本開示の第2の実施の形態の比較例に従う表示画面の一例を示す模式図である。ここでは、比較例に係るユーザ端末は、ユーザオブジェクト502の移動操作の有無に応じて、仮想空間画像を一人称視点の画像と三人称視点の画像との間で切り替える構成であるとする。
図10は、本開示の第2の実施の形態に従う表示画面の一例を示す模式図である。図10の(a)は、図9の(a)と同様に、ユーザオブジェクト502が看板オブジェクト1302の前へ移動してきた際に生成される仮想空間画像を示している。図10の(b)は、ユーザオブジェクト502が看板オブジェクト1302の前で停止した際に生成される仮想空間画像を示している。
次に、第2の実施の形態に従うプログラムの動作の流れを説明する。図11は、本開示の第2の実施の形態に従うプログラムの動作の流れの一例を示すフローチャートである。図11に示すように、まず、制御部190は、仮想空間情報152を参照し、仮想空間501、仮想カメラ503及び仮想オブジェクトを生成する(ステップS510)。
(項目2-1)
コンピュータにより実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記コンピュータを、
仮想空間を生成する手段と、
前記仮想空間に仮想カメラ、ユーザオブジェクト及び特定のオブジェクトを配置する手段と、
前記仮想カメラに基づいて、前記仮想空間の画像である仮想空間画像を生成する手段、として機能させ、
前記仮想空間画像を生成する手段として、
所定条件が満たされる際に、前記仮想空間画像を、前記ユーザオブジェクトの一人称視点の画像と、前記ユーザオブジェクトの少なくとも一部を含む三人称視点の画像との間で切り替えさせ、
前記仮想空間画像として前記一人称視点の画像を生成する際に、前記仮想空間画像に前記特定のオブジェクトが含まれるときは、前記特定のオブジェクトを所定の表示態様で表示させる、
プログラム。
このような構成により、仮想空間画像に他人の著作物である特定のオブジェクトが含まれる場合であっても、当該著作物が鮮明に映ることを避けるような表示態様で仮想空間画像を生成することができる。これにより、仮想空間画像において他人の著作物が鮮明に映り込むことを防ぐことができる。
前記特定のオブジェクトは、静的なオブジェクトである、項目2-1に記載のプログラム。
このような構成により、仮想空間画像において、他人の著作物である可能性の高い静的なオブジェクトが鮮明に映り込むことを防ぐことができる。
前記ユーザオブジェクトには、一のプレイヤが操作するプレイヤオブジェクトと、前記一のプレイヤとは異なる他のプレイヤ又は前記コンピュータが操作する他のプレイヤオブジェクトとを含み、
前記特定のオブジェクトは、前記他のプレイヤオブジェクトである、項目2-1または項目2-2に記載のプログラム。
このような構成により、仮想空間画像において、他人の著作物である可能性の高い他のプレイヤオブジェクトが鮮明に映り込むことを防ぐことができる。
このような構成により、他人の著作物である特定のオブジェクトが仮想空間画像に含まれる場合であっても、複雑な処理を施すことなく、当該著作物が仮想空間画像に鮮明に映り込むことを防ぐことができる。
仮想空間を生成する処理と、
前記仮想空間に仮想カメラ、ユーザオブジェクト及び特定のオブジェクトを配置する処理と、
前記仮想カメラに基づいて、前記仮想空間の画像である仮想空間画像を生成する処理と、を行い、
前記仮想空間画像を生成する処理において、
所定条件が満たされる際に、前記仮想空間画像を、前記ユーザオブジェクトの一人称視点の画像と、前記ユーザオブジェクトの少なくとも一部を含む三人称視点の画像との間で切り替え、
前記仮想空間画像として前記一人称視点の画像を生成する際に、前記仮想空間画像に前記特定のオブジェクトが含まれるときは、前記特定のオブジェクトを所定の表示態様で表示する、
情報処理システム。
このような構成により、仮想空間画像に他人の著作物である特定のオブジェクトが含まれる場合であっても、当該著作物が鮮明に映ることを避けるような表示態様で仮想空間画像を生成することができる。これにより、仮想空間画像において他人の著作物が鮮明に映り込むことを防ぐことができる。
上述した第2の実施の形態では、仮想空間画像として一人称視点の画像が生成される際、仮想空間画像に含まれる特定のオブジェクトを所定の表示態様で表示する。これに対して、第3の実施の形態では、仮想空間画像における特定のオブジェクトの表示サイズに応じて、当該特定のオブジェクトを所定の表示態様で表示する。
例えば、図2に示す仮想空間情報152には、第2の実施の形態と同様に、1または複数の特定のオブジェクトが登録されている。特定のオブジェクトとしては、第2の実施の形態と同様に、静的なオブジェクトが登録されている。図12に示す看板オブジェクト1302は、特定のオブジェクトとして仮想空間情報152に登録されているとする。なお、第2の実施の形態と同様に、他のプレイヤオブジェクトが特定のオブジェクトとして登録されてもよい。
画像生成部196は、生成予定画像に対する特定のオブジェクトの占有率が第1閾値以上であるか否かを判断することにより、当該特定のオブジェクトの表示サイズが所定のサイズより大きいか否かを判断してもよい。第1閾値は、例えば30%などである。
次に、第3の実施の形態に従うプログラムの動作の流れを説明する。図13は、本開示の第3の実施の形態に従うプログラムの動作の流れの一例を示すフローチャートである。図13に示すステップS610及びステップS620の動作は、図11に示すステップS510及びステップS520の動作と同様であるため、ここでの詳細な説明は繰り返さない。
(項目3-1)
コンピュータにより実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記コンピュータを、
仮想空間を生成する手段と、
前記仮想空間に仮想カメラ、ユーザオブジェクト及び特定のオブジェクトを配置する手段と、
前記仮想カメラに基づいて、前記仮想空間の画像である仮想空間画像を生成する手段、として機能させ、
前記仮想空間画像を生成する手段として、
前記仮想空間画像における前記特定のオブジェクトの表示サイズが所定のサイズより大きい際に、前記特定のオブジェクトを所定の表示態様で表示させる、
プログラム。
このような構成により、他人の著作物である特定のオブジェクトが仮想空間画像において所定のサイズよりも大きく映る場合であっても、当該著作物が鮮明に映ることを避けるような表示態様で仮想空間画像を生成することができる。これにより、仮想空間画像において他人の著作物が鮮明に映り込むことを防ぐことができる。
前記仮想空間画像を生成する手段として、
前記仮想空間画像に対する前記特定のオブジェクトの占有率が第1閾値以上である際に、前記特定のオブジェクトの表示サイズが前記所定のサイズより大きいとして、前記特定のオブジェクトを前記所定の表示態様で表示させる、項目3-1に記載のプログラム。
このような構成により、例えば、仮想空間においてサイズが大きい他人の著作物が存在する場合であっても、当該著作物が鮮明に映ることを避けるような表示態様で仮想空間画像を生成することができる。
前記仮想空間画像を生成する手段として、
前記仮想空間画像における前記特定のオブジェクトの表示倍率が第2閾値以上である際に、前記特定のオブジェクトの表示サイズが前記所定のサイズより大きいとして、前記特定のオブジェクトを前記所定の表示態様で表示させる、項目3-1または項目3-2に記載のプログラム。
このような構成により、例えば、ユーザオブジェクトが他人の著作物に近づくことにより、仮想空間画像において当該著作物が所定のサイズよりも大きく映る場合であっても、当該著作物が鮮明に映ることを避けるような表示態様で仮想空間画像を生成することができる。
前記特定のオブジェクトは、静的なオブジェクトである、項目3-1から項目3-3のいずれか1項に記載のプログラム。
このような構成により、仮想空間画像において、他人の著作物である可能性の高い静的なオブジェクトが鮮明に映り込むことを防ぐことができる。
前記ユーザオブジェクトには、一のプレイヤが操作するプレイヤオブジェクトと、前記一のプレイヤとは異なる他のプレイヤ又は前記コンピュータが操作する他のプレイヤオブジェクトとを含み、
前記特定のオブジェクトは、前記他のプレイヤオブジェクトである、項目3-1から項目3-4のいずれか1項に記載のプログラム。
このような構成により、仮想空間画像において、他人の著作物である可能性の高い他のプレイヤオブジェクトが鮮明に映り込むことを防ぐことができる。
前記所定の表示態様での表示として、前記特定のオブジェクトの視認性を低下させる、項目3-1から項目3-5のいずれか1項に記載のプログラム。
このような構成により、他人の著作物である特定のオブジェクトが仮想空間画像に含まれる場合であっても、複雑な処理を施すことなく、当該著作物が仮想空間画像に鮮明に映り込むことを防ぐことができる。
仮想空間を生成する処理と、
前記仮想空間に仮想カメラ、ユーザオブジェクト及び特定のオブジェクトを配置する処理と、
前記仮想カメラに基づいて、前記仮想空間の画像である仮想空間画像を生成する処理と、を行い、
前記仮想空間画像を生成する処理において、
前記仮想空間画像における前記特定のオブジェクトの表示サイズが所定のサイズより大きい際に、前記特定のオブジェクトを所定の表示態様で表示する、
情報処理システム。
このような構成により、他人の著作物である特定のオブジェクトが仮想空間画像において所定のサイズよりも大きく映る場合であっても、当該著作物が鮮明に映ることを避けるような表示態様で仮想空間画像を生成することができる。これにより、仮想空間画像において他人の著作物が鮮明に映り込むことを防ぐことができる。
Claims (6)
- コンピュータにより実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記コンピュータを、
仮想空間を生成する手段と、
前記仮想空間に仮想カメラ、ユーザオブジェクト及び特定のオブジェクトを配置する手段と、
前記仮想カメラに基づいて、前記仮想空間の画像である仮想空間画像を生成する手段、として機能させ、
前記仮想空間画像を生成する手段として、
前記仮想空間画像における前記特定のオブジェクトの表示サイズが所定のサイズより大きい際に、前記特定のオブジェクトの視認性を低下させる、
プログラム。 - 前記仮想空間画像を生成する手段として、
前記仮想空間画像に対する前記特定のオブジェクトの占有率が第1閾値以上である際に、前記特定のオブジェクトの表示サイズが前記所定のサイズより大きいとして、前記特定のオブジェクトを前記所定の表示態様で表示させる、請求項1に記載のプログラム。 - 前記仮想空間画像を生成する手段として、
前記仮想空間画像における前記特定のオブジェクトの表示倍率が第2閾値以上である際に、前記特定のオブジェクトの表示サイズが前記所定のサイズより大きいとして、前記特定のオブジェクトを前記所定の表示態様で表示させる、請求項1に記載のプログラム。 - 前記特定のオブジェクトは、静的なオブジェクトである、請求項1に記載のプログラム。
- 前記ユーザオブジェクトには、一のプレイヤが操作するプレイヤオブジェクトと、前記一のプレイヤとは異なる他のプレイヤ又は前記コンピュータが操作する他のプレイヤオブジェクトとを含み、
前記特定のオブジェクトは、前記他のプレイヤオブジェクトである、請求項1に記載のプログラム。 - 1または複数の情報処理装置を備える情報処理システムであって、
仮想空間を生成する処理と、
前記仮想空間に仮想カメラ、ユーザオブジェクト及び特定のオブジェクトを配置する処理と、
前記仮想カメラに基づいて、前記仮想空間の画像である仮想空間画像を生成する処理と、を行い、
前記仮想空間画像を生成する処理において、
前記仮想空間画像における前記特定のオブジェクトの表示サイズが所定のサイズより大きい際に、前記特定のオブジェクトの視認性を低下させる、
情報処理システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022155506A JP7316430B1 (ja) | 2022-09-28 | 2022-09-28 | プログラム、及び情報処理システム |
JP2023056252A JP7561231B2 (ja) | 2022-09-28 | 2023-03-30 | プログラム、及び情報処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022155506A JP7316430B1 (ja) | 2022-09-28 | 2022-09-28 | プログラム、及び情報処理システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023056252A Division JP7561231B2 (ja) | 2022-09-28 | 2023-03-30 | プログラム、及び情報処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7316430B1 true JP7316430B1 (ja) | 2023-07-27 |
JP2024049192A JP2024049192A (ja) | 2024-04-09 |
Family
ID=87428077
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022155506A Active JP7316430B1 (ja) | 2022-09-28 | 2022-09-28 | プログラム、及び情報処理システム |
JP2023056252A Active JP7561231B2 (ja) | 2022-09-28 | 2023-03-30 | プログラム、及び情報処理システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023056252A Active JP7561231B2 (ja) | 2022-09-28 | 2023-03-30 | プログラム、及び情報処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7316430B1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001178963A (ja) | 1999-12-23 | 2001-07-03 | Sega Corp | ビデオゲーム装置、画像表示装置及び方法、動画表示装置及び方法並びに記録媒体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7359558B2 (ja) | 2019-03-26 | 2023-10-11 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | プログラム、画像生成装置および画像生成方法 |
-
2022
- 2022-09-28 JP JP2022155506A patent/JP7316430B1/ja active Active
-
2023
- 2023-03-30 JP JP2023056252A patent/JP7561231B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001178963A (ja) | 1999-12-23 | 2001-07-03 | Sega Corp | ビデオゲーム装置、画像表示装置及び方法、動画表示装置及び方法並びに記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024049299A (ja) | 2024-04-09 |
JP7561231B2 (ja) | 2024-10-03 |
JP2024049192A (ja) | 2024-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9952755B2 (en) | Information processing device, information processing method, data structure of content file, GUI placement simulator, and GUI placement setting assisting method | |
US20130241854A1 (en) | Image sharing system and user terminal for the system | |
CN111052063B (zh) | 电子装置及其控制方法 | |
CN104243995A (zh) | 图像处理装置、图像处理系统、图像处理方法及计算机程序 | |
CN112905280B (zh) | 页面显示方法、装置、设备及存储介质 | |
US20240082713A1 (en) | Storage medium, method, and information processing apparatus | |
WO2023145925A1 (ja) | プログラム、方法及び情報処理装置 | |
US9019315B2 (en) | Method of controlling display | |
US20130321469A1 (en) | Method of controlling display | |
JP7316430B1 (ja) | プログラム、及び情報処理システム | |
JP7316428B1 (ja) | プログラム、及び情報処理システム | |
JP7316429B1 (ja) | プログラム、及び情報処理システム | |
JP7480385B2 (ja) | プログラム、及び情報処理システム | |
JP5841287B1 (ja) | プログラム、ゲームの制御方法、および情報処理装置 | |
JP7504931B2 (ja) | プログラム、ゲーム装置、及びゲームシステム | |
EP4455853A1 (en) | System and method of representations of user interfaces of an electronic device | |
EP4455852A1 (en) | System and method of representations of user interfaces of an electronic device | |
US20240361833A1 (en) | System and method of representations of user interfaces of an electronic device | |
US20240361832A1 (en) | System and method of representations of user interfaces of an electronic device | |
JP2009199307A (ja) | ソーシャルネットワークシステム及び端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221028 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7316430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |