JP7315146B2 - パッチベースの生理学的センサ - Google Patents

パッチベースの生理学的センサ Download PDF

Info

Publication number
JP7315146B2
JP7315146B2 JP2020572709A JP2020572709A JP7315146B2 JP 7315146 B2 JP7315146 B2 JP 7315146B2 JP 2020572709 A JP2020572709 A JP 2020572709A JP 2020572709 A JP2020572709 A JP 2020572709A JP 7315146 B2 JP7315146 B2 JP 7315146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
patient
heating element
ecg
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020572709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021531844A (ja
Inventor
エリック タン,
マシュー バネット,
マーシャル ディロン,
ジェームズ マッカーナ,
デイヴィッド イー. クイン,
アーヴィン ゴールドフェイン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/044,404 external-priority patent/US11202578B2/en
Priority claimed from US16/044,397 external-priority patent/US11096590B2/en
Priority claimed from US16/044,386 external-priority patent/US11064918B2/en
Priority claimed from US16/044,401 external-priority patent/US11116410B2/en
Priority claimed from US16/044,392 external-priority patent/US10842392B2/en
Application filed by Baxter Healthcare SA, Baxter International Inc filed Critical Baxter Healthcare SA
Publication of JP2021531844A publication Critical patent/JP2021531844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7315146B2 publication Critical patent/JP7315146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/251Means for maintaining electrode contact with the body
    • A61B5/257Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes
    • A61B5/259Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes using conductive adhesive means, e.g. gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/332Portable devices specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6823Trunk, e.g., chest, back, abdomen, hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6832Means for maintaining contact with the body using adhesives
    • A61B5/6833Adhesive patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0443Modular apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0535Impedance plethysmography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Description

[0001]関連出願の相互参照
この出願は、2018年7月24日に出願された米国特許出願第16/044,386号、2018年7月24日に出願された米国特許出願第16/044,392号、2018年7月24日に出願された米国特許出願第16/044,397号、2018年7月24日に出願された米国特許出願第16/044,401号、及び、2018年7月24日に出願された米国特許出願第16/044,404号の優先権の利益を主張し、これらの出願のそれぞれは参照により本願に組み入れられる。
[0002]1.発明の分野
本発明は、例えば、病院、診療所、及び、家庭にいる患者からの生理学的パラメータを測定するシステムの使用に関する。
[0003]2.一般的背景
患者からの生体認証信号を測定することによって評価され得る生理学的パラメータは多数ある。心電図(ECG)、インピーダンスプレチスモグラム(IPG)、フォトプレチスモグラム(PPG)、心音図(PCG)の波形などの一部の信号は、患者の皮膚に直接に接続する又は付着するセンサ(電極、光学素子、マイクロフォンなど)を用いて測定される。これらの波形の処理は、心拍数(HR)、心拍変動(HRV)、呼吸数(RR)、パルスオキシメトリ(SpO2)、血圧(BP)、1回拍出量(SV)、心臓出力(CO)などのパラメータ、及び、胸部インピーダンスに関連するパラメータ、例えば胸部体液含有量(FLUIDS)をもたらす。多くの生理学的状態は、それらが単一の時点で取得されるときにこれらのパラメータから特定可能であり、他の状態は、パラメータの傾向を特定するために長期間又は短期にわたる継続的な評価を必要とする場合がある。いずれの場合にも、パラメータを一貫して且つ高い再現性及び精度で取得することが重要である。
[0004]3.既知のデバイス及び関連する生理学
ECG波形を測定する一部のデバイスは、完全に患者の身体に装着される。これらのデバイスは、多くの場合、下に横たわる電極に直接に接続されるアナログ電子機器及びデジタル電子機器の両方を含む単純なパッチタイプのシステムを特徴とする。一般に、これらのシステムは、HR、HRV、RRを測定し、場合によっては姿勢、動作、及び、転倒を測定する。そのようなデバイスは、一般に、比較的短期間で、例えば、数日から数週間の範囲の期間で処方される。それらは、一般にワイヤレスであり、通常、情報をウェブベースシステムに送信するためにセルラ無線を一般に含む第2のデバイスに短距離で情報を送信するBluetooth(登録商標)トランシーバなどの技術を含む。
[0005]生体インピーダンス医療機器は、時間依存ECG波形及びIPG波形を検知して処理することによってSV、CO、及び、FLUIDSを測定する。一般に、これらのデバイスは、患者の身体の様々な場所に付着される使い捨て電極を介して患者に接続する。ECG波形及びIPG波形を測定する使い捨て電極は、一般に、患者の胸部又は脚に装着され、i)患者と接触する導電性ヒドロゲル、ii)ヒドロゲルと接触するAg/AgClコーティングされたアイレット、iii)アイレットをデバイスから伸びるリード線又はケーブルに接続する導電性金属ポスト、及び、iv)電極を患者に付着する粘着性裏張りを含む。収縮期(SYS)、拡張期(DIA)、及び、平均(MAP)BPなどのBPを測定する医療機器は、一般に、オシロメトリー又は聴診と呼ばれるカフベースの技術、又は、患者の動脈系に挿入される感圧カテーテルを使用する。SpO2を測定する医療機器は、一般に、患者の指又は耳たぶにクリップ留まりする又は接着剤成分を介して患者の額に付着する光学センサである。
[0006]以上を考慮すると、HR、HRV、RR、SpO2、TEMP、及び、BPなどのバイタルサインを、SV、CO、及び、FLUIDSなどの複雑な血行動態パラメータと共に、非侵襲的に測定する本明細書中に記載されるようなパッチセンサを使用して、病院、診療所、及び、自宅にいる患者の監視を改善することが有益となり得る。パッチセンサは、患者の胸部に付着して、カフ及び配線を伴うことなく前述のパラメータを継続的に且つ非侵襲的に測定する。このようにして、パッチセンサは、複数の機械を一般に伴うとともに実行に数分かかり得るそのような測定を行なうための従来のプロトコルを簡素化する。パッチセンサは、既存の病院インフラ及び病院の電子医療記録(EMR)システムなどの通知システムと統合できる外部ゲートウェイ(例えば、タブレット、スマートフォン、又は、非モバイルのプラグインシステム)に情報を無線で送信する。そのようなシステムを使用すると、介護者はバイタルサインの変化に対して警告され得るとともに、それに応じて、悪化している患者を助けるために迅速に介入できる。パッチセンサは、病院外の場所から患者を更に監視できる。
[0007]より具体的には、本発明は、患者からの以下のパラメータ、すなわち、HR、PR、SpO2、RR、BP、TEMP、FLUIDS、SV、CO、及び、脈拍到達時間(PAT)及び血管通過時間(VTT)と呼ばれる全身血管抵抗及び血圧に敏感なパラメータの組を測定する胸部装着型パッチセンサを特徴とする。
[0008]パッチセンサは、動き検出加速度計も含み、この加速度計から、姿勢、動きの程度、活動レベル、呼吸によって誘発される胸部の隆起、及び、転倒などの動作関連パラメータを決定できる。そのようなパラメータは、例えば、入院中の患者の姿勢又は動きを決定できる。パッチセンサは、更なるアルゴリズムを動作させて、動作関連パラメータを処理し、動きが最小限に抑えられて所定の閾値を下回ったときにバイタルサイン及び血行動態パラメータを測定し、それにより、アーチファクトを低減する。更に、パッチセンサは、姿勢などの動作関連パラメータを推定して、バイタルサイン及び血行動態パラメータのための計算の精度を向上させる。
[0009]パッチセンサの底面にある使い捨て電極は、面倒なケーブルを必要とせずにパッチセンサを患者の身体に固定する。電極はECG波形及びIPG波形を測定する。これらの電極は、信号伝導性の電気的結合をもたらすべく回路基板に電気的に接続さる磁石によってセンサ内に収容される回路基板に容易に接続(及び切断)する。使用前、電極は回路基板付近に簡単に保持され、また、磁気吸引力により電極パッチが適切な位置にスナップ係合し、それにより、患者の身体に電極が適切に位置決めされるようになる。
[0010]パッチセンサは、赤(例えば660 nm)及び赤外線(例えば900 nm)のスペクトル領域で動作する発光ダイオード(LED)を使用して、患者の胸部の毛細血管床を軽く押すことによりSpO2を測定する。パッチセンサの底面にある加熱要素が、患者の胸部と接触し、下に横たわる皮膚を優しく温め、それにより、組織の灌流を増大させる。パッチセンサは、反射モード光学素子と共に動作して、赤及び赤外線の両方の波長を伴うPPG波形を測定する。SpO2は、以下で更に詳しく説明されるように、これらの波形の交互成分及び静的成分から処理される。
[0011]パッチセンサは、快適で着用し易い形状因子を特徴としつつ前述の全ての特性を測定する。パッチセンサは、軽量(約20グラム)であり、充電式バッテリにより給電される。以下で更に詳しく説明するように、使用中、パッチセンサは、使い捨て電極がパッチセンサを所定の位置に保持する患者の胸部上に載置する。患者の胸部は、目立たず、快適で、手から離される場所であって、患者に気付かれることなくセンサを保持できる場所である。また、胸部は、手や指などの付属物と比べて動きが比較的少ないため、胸部領域に取り付けられたセンサが動作関連アーチファクトを最小限に抑える。そのようなアーチファクトは、センサ内の加速度計によってある程度補償される。また、パッチセンサは、小型であり、したがって、他の様々な生理学的センサデバイスよりも相当に目立たず又は目障りでないため、医療機器を長期間にわたって装着することによる情緒的な不快感が軽減され、それにより、モニタリングレジメン内でのこのデバイスの使用に対する長期的な患者の順守が促進される。
[0012]以上に鑑み、一態様において、本発明は、患者からのBP及びSpO2を同時に測定するためのパッチセンサを提供する。パッチセンサは、患者の胸部に完全に装着されて、バッテリ、無線送信機、及び、全てのセンサの感知構成要素及び電子構成要素を収容する可撓性ハウジングを有する感知部を特徴とする。センサは、ECG波形、IPG波形、PPG波形、及び、PCG波形を測定するとともに、これらをまとめて処理してBP及びSpO2を決定する。PPG波形を測定するセンサは、胸部の組織の灌流を高めるための加熱要素を含む。
[0013]可撓性ハウジングは、その底面上に、電極接点の1つの対よりも近位側に配置されるアナログ光学系を含み、この光学系は、赤色スペクトル範囲及び赤外線スペクトル範囲の両方で放射が発生する光源を特徴とする。この放射は、可撓性ハウジングの下方に配置される患者の胸部の一部を個別に照射する。光検出器が、異なるスペクトル範囲の反射放射を検出して、アナログの赤色PPG波形及び赤外線PPG波形を生成する。
[0014]可撓性ハウジング内に配置されるデジタル処理システムは、マイクロプロセッサ及びアナログ-デジタル変換器を含むとともに、1)アナログECG波形をデジタル化してデジタルECG波形を生成する、2)アナログインピーダンス波形をデジタル化してデジタルインピーダンス波形を生成する、3)アナログ赤色PPG波形をデジタル化してデジタル赤色PPG波形を生成する、4)アナログ赤外線PPG波形をデジタル化してデジタル赤外線PPG波形を生成する、及び、5)アナログPCG波形をデジタル化してデジタルPCG波形を生成するように構成される。これらの波形がデジタル化された時点で、「ファームウェア」と呼ばれる組み込みコンピュータコードで動作する数値アルゴリズムが、それらを処理して、本明細書中に記載されるパラメータを決定する。
[0015]他の態様において、本発明は、患者からのPPG波形を測定するためのパッチセンサを提供する。パッチセンサは、患者の胸部に完全に装着されるハウジングと、使用中に患者の胸部の領域と接触して該領域を加熱するようにハウジングの底面に取り付けられる加熱要素とを含む。光学系が、ハウジングの底面上に加熱要素よりも近位側に配置され、測定中に患者の胸部の領域を照射する光放射が発生する光源を含む。また、センサは、加熱要素と直接に接触する温度センサ、及び、ハウジング内にあって加熱要素及び温度センサと電気的に接触する閉ループ温度コントローラも特徴とする。測定中、閉ループ温度コントローラは、温度センサから信号を受信し、それに応じて、加熱要素により発生される熱量を制御する。光学系内の光検出器が、患者の胸部の領域が加熱要素により加熱された後に、該領域から反射する放射を検出することによってPPG波形を生成する。
[0016]PPG波形をもたらす組織を加熱すると、一般に、組織への血流(つまり灌流)が増大し、それにより、波形の振幅及び信号対雑音比が増大する。これは、信号が指、耳たぶ、額などの従来の場所から測定されるものよりも一般にかなり弱い胸部で行なわれる測定にとって特に重要である。
[0017]実施形態において、加熱要素は、埋め込み電気トレースの組を含んでもよい可撓性フィルム、金属材料、又は、ポリマー材料(例えば、カプトン(登録商標))などの抵抗ヒータを特徴とし、埋め込み電気トレースは、電流が電気トレースを通過するときに温度が上昇する。例えば、電気トレースは、測定中に生成される熱量を最大にして均一に分散させるために蛇行パターンで配置されてもよい。他の実施形態において、閉ループ温度コントローラは、マイクロプロセッサによって制御される抵抗ヒータに対して調整可能な電位差を印加する電気回路を含む。マイクロコントローラは、抵抗ヒータに印加する電位差を調整して、抵抗ヒータの温度が40~45℃になるようにすることが好ましい。
[0018]実施形態において、可撓性フィルム加熱要素は、光源により発生される光放射を、ハウジングの下方に配置される患者の胸部の領域を照射するように伝達する開口を特徴とする。同様の実施形態において、可撓性フィルムは、患者の胸部の領域から反射される光放射を、光検出器によって受けられるように伝達する同様の開口又は開口の組を特徴とする。
[0019]更に他の実施形態において、ハウジングは、ハウジングに接続してECGセンサに電気的に接続する一組の電極リードを特徴とするECGセンサを更に含み、電極リードはそれぞれ電極を受けるように構成される。例えば、実施形態では、第1の電極リードがハウジングの一方側に接続され、第2の電極リードがハウジングの反対側に接続される。測定中、ECGセンサは、第1及び第2の電極リードの両方からECG信号を受信し、それに応じて、ECG信号を処理してECG波形を決定する。
[0020]他の態様において、本発明は、同様に患者の胸部に完全に装着されて患者からのPPG波形及びECG波形を測定するためのセンサを提供する。センサは、前述と同様の光学センサ、加熱要素、及び、温度センサを特徴とする。また、センサは、ハウジング内にあって、加熱要素、温度センサ、及び、処理システムと電気的に接触する閉ループ温度コントローラも含む。閉ループ温度コントローラは、1)温度センサから第1の信号を受信する、2)第2の基準マーカに対応する第2の信号を処理システムから受信する、3)第1及び第2の信号をまとめて処理して制御パラメータを生成する、及び、4)制御パラメータに基づいて加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される。
[0021]実施形態において、処理システムに含まれるソフトウェアシステムは、QRS振幅、Q点、R点、S点、及び、T波のうちの1つであるECG波形内の第1の基準マーカを決定する。同様に、ソフトウェアシステムは、PPG波形の一部の振幅、PPG波形の一部の末端、及び、PPG波形の数学的導関数の最大振幅のうちの1つである第2の基準マーカを決定する。
[0022]実施形態において、閉ループ温度コントローラは、調整可能な電圧源を特徴とし、電圧源、例えば電圧源により発生される電圧の振幅又は周波数を調整することによって加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される。
[0023]他の態様において、本発明は、患者からのPPG波形を測定してこれらからSpO2値を測定する同様の胸部装着型センサを提供する。センサは、前述と同様の加熱要素、温度、閉ループ温度コントローラ、及び、光学系を特徴とする。ここで、光学系は、赤色及び赤外線の両方のスペクトル領域で光放射が発生する。また、センサは、少なくとも2つの電極リードを伴うECGセンサ、及び、ECG波形を生成するECG回路も含む。測定中、ソフトウェアシステムを特徴とする処理システムは、ECG波形を解析して第1の基準マーカを特定するとともに、第1の基準マーカに基づいて、赤色PPG波形内の基準マーカの第1の組と、赤外線PPG波形内の基準マーカの第2の組とを特定する。その後、処理システムは、基準マーカの第1及び第2の組をまとめて処理して、SpO2値を生成する。
[0024]実施形態において、例えば、ソフトウェアシステムによって特定される基準の第1の組は、赤色PPG波形(RED(DC))のベースラインの振幅と、赤色PPG波形(RED(AC))内の心拍誘発パルスの振幅とを特徴とし、また、ソフトウェアシステムによって特定される基準の第2の組は、赤外線PPG波形(IR(DC))のベースラインの振幅と、赤外線PPG波形(IR(AC))内の心拍誘発パルスの振幅とを特徴とする。ソフトウェアシステムは、以下の式、すなわち、

又はその数学的等価物を使用してRED(DC)、RED(AC)、IR(DC)、及び、IR(AC)を解析することにより、比率(R)の比からSpO2値を生成するように更に構成可能であり、ここで、k、k、k、kは所定の定数である。一般に、これらの定数は、患者のグループを使用した「ブレスダウン研究」と呼ばれる臨床研究中に決定される。研究中、患者に供給される酸素の濃度は、連続する「平坦域」で徐々に低下され、それにより、それらのSpO2値が正常値(98~100%近く)から低酸素値(70%近く)に変化する。酸素の濃度が低下されるため、基準SpO2値は、一般に、較正されたオキシメータ又は吸引された血液から酸素含有量を測定する機械を使用して各平坦域で測定される。これらは「真の」SpO2値である。また、R値は、パッチセンサによって測定されるPPG波形から各平坦域で決定される。その後、先に示された式を使用してこれらのデータをフィッティングすることにより、所定の定数k、k、k、及びkを決定できる。
[0025]他の態様において、本発明は、PCG波形を測定するための音響センサも含む前述と同様の胸部装着型センサを提供する。ここで、センサは使い捨て構成要素と嵌め合わされ、使い捨て構成要素は、センサのハウジングに一時的に取り付くとともに、第1の電極接点に接続するように配置される第1の電極領域と、第2の電極接点に接続するように配置される第2の電極領域と、音響センサに取り付くように配置されるインピーダンス整合領域とを特徴とする。
[0026]実施形態において、インピーダンス整合領域は、ゲル又はプラスチック材料を備えるとともに、100kHzで約220Ωのインピーダンスを有する。音響センサは、単一のマイクロフォン又はマイクロフォンの対となり得る。一般に、センサは、第1の基準点(例えば、ECG波形内の心拍誘発パルスのQ点、R点、S点、又は、T波)を決定するためにその後に処理される信号をもたらすECGセンサを含む。センサ内の処理システムは、PCG波形を処理して第2の基準点を決定し、第2の基準点は、PCG波形内の心拍誘発パルスと関連付けられるS1心音又はS2心音のいずれかである。その後、処理システムは、第1の基準点と第2の基準点とを分離する時間差を決定し、この時間差を使用して患者の血圧を決定する。一般に、カフベースのシステムによって行なわれる較正測定は、血圧を決定するために時間差と共に使用される。
[0027]実施形態において、プロセッサは、(例えば、フーリエ変換を使用して)第2の基準点の周波数スペクトルを決定するように更に構成され、その後、これを使用して、患者の血圧を決定する。
[0028]更に他の態様において、本発明は、前述と同様の胸部装着型センサを提供する。ここで、センサは、センサのハウジングの底面に配置される光学系を特徴とし、該光学系は、1)ハウジングの下方に配置される患者の胸部の領域を照射する光放射が発生する光源と、2)光源を取り囲むとともに患者の胸部の領域で反射する光放射を検出する光検出器の円形配列とを含む。前述と同様に、その領域は測定前に加熱要素により加熱される。
[0029]本発明の利点は、以下の詳細な説明から及び特許請求の範囲から明らかになるはずである。
本発明に係るパッチセンサを装着する患者を示す概略図である。 図1に示されるパッチセンサの裏面の写真である。 図1に示されるパッチセンサの前面の写真である。 光学センサが強調された、図1に示されるパッチセンサの裏面の写真である。 図3Aに示される光学センサの概略図である。 光学センサの分解図である。 病院のベッドに横たわるとともに本発明に係るパッチセンサを装着する患者の図であり、パッチセンサはゲートウェイを介してクラウドベースのシステムに情報を送信する。 図6Aは、患者から収集されるECG波形の時間依存プロットであり、波形の基準点を印す「x」記号を伴う。図6Bは、図6Aに示されるECG波形と同じ患者から同時に収集されるPCG波形の時間依存プロットであり、波形の基準点を印す「x」記号を伴う。図6Cは、図6Aに示されるECG波形と同じ患者から同時に収集されるPPG波形の時間依存プロットであり、波形の基準点を印す「x」記号を伴う。図6Dは、図6Aに示されるECG波形と同じ患者から同時に収集されるIPG波形の時間依存プロットであり、波形の基準点を印す「x」記号を伴う。図6Eは、図6Dに示されるIPG波形の数学的導関数の時間依存プロットであり、波形の基準点を印す「x」記号を伴う。 図7Aは、患者からの単一の心拍からパッチセンサにより生成されるECG波形及びPCG波形の時間依存プロットであり、これらの波形の基準点を印すとともにS2に関連する時間間隔を示す円形記号を伴う。図7Bは、ECG波形の時間依存プロット、及び、患者からの単一の心拍からパッチセンサにより生成されるIPG波形の数学的導関数であり、これらの波形の基準点を印すとともにBに関連する時間間隔を示す円形記号を伴う。図7Cは、ECG波形の時間依存プロット、及び、患者からの単一の心拍からパッチセンサにより生成されるIPG波形の数学的導関数であり、(dZ/dt)maxに関連する振幅を印す矢印記号を伴う。図7Dは、パッチ患者からの単一の心拍からパッチセンサにより生成されるECG波形及びPPG波形の時間依存プロットであり、これらの波形の基準点を印すとともにPATに関連する時間間隔を示す円形記号を伴う。図7Eは、ECG波形の時間依存プロット、及び、患者からの単一の心拍からパッチセンサにより生成されるIPG波形の数学的導関数であり、これらの波形の基準点を印すとともにCに関連する時間間隔を示す円形記号を伴う。図7Fは、患者からの単一の心拍からパッチセンサにより生成されるECG波形及びIPG波形の時間依存プロットであり、Zに関連する振幅を印す矢印記号を伴う。 図8Aは、患者の皮膚の下に横たわる表面に熱が加えられる前に図3Bの光学センサにより測定されるPPG波形の時間依存プロットである。図8Bは、患者の皮膚の下に横たわる表面に熱が加えられた後に図3Bの光学センサにより測定されるPPG波形の時間依存プロットである。 カフレスBPを測定するためにパッチセンサにより使用されるアルゴリズムを示すフローチャートである。 図1のパッチセンサにより行なわれるカフレスBP測定値と聴診を使用して行なわれる基準BP測定値とを比較した21人の被検者に対して行なわれた臨床試験の結果を示す表である。 本発明に係るパッチセンサの代わりの実施形態を装着する患者を示す概略図である。
[0053]1.パッチセンサ
図1、図2A、及び、図2Bに示されるように、本発明に係るパッチセンサ10は、患者12からのECG波形、PPG波形、PCG波形、及び、IPG 波形を測定し、これらから、以下で詳細に記載されるようにバイタルサイン(HR、HRV、SpO2、RR、BP、TEMP)及び血行動態パラメータ(FLUIDS、SV、及び、CO)を計算する。この情報が決定された時点で、パッチセンサ10は、それを無線で外部ゲートウェイに送信し、その後、それをクラウドベースのシステムに転送する。このようにすると、臨床医は、病院又は自宅のいずれかにいる場合がある患者12を継続的に且つ非侵襲的に監視することができる。
[0054]パッチセンサ10は、2つの主要な構成要素、すなわち、患者の胸部の中心付近に装着される中央感知/エレクトロニクスモジュール30、及び、患者の左肩付近に装着される光学センサ36を特徴とする。可撓性配線収納ケーブル34が中央感知/エレクトロニクスモジュール30と光学センサ36とを接続する。光学センサ36は、粘着性電極に接続してパッチセンサ10(及び特に光学センサ36)を患者12に固定するのに役立つ2つの電極リード47,48を含む。中央感知/エレクトロニクスモジュール30は、第1の可撓性ゴムガスケット38によって分離される2つの「半体」39A,39Bを特徴とし、各半体は、以下で更に詳しく説明される感知構成要素及び電子構成要素を収容する。第2の可撓性ゴムガスケット51が、患者の心臓の真上に配置される音響モジュール32を中央感知/エレクトロニクスモジュール30の一方の半体39Bに接続する。電気トレースが埋め込まれたカプトン(登録商標)から一般に形成されるフレキシブル回路(図示せず)が、音響モジュール32内のガラス繊維回路基板(同様に図示せず)と中央感知/エレクトロニクスモジュール30の2つの半体39A,39Bとを接続する。
[0055]より具体的に図2Aを参照すると、パッチセンサ10は、使用中に一組の使い捨ての粘着性電極(図示せず)を介して患者の胸部と接触する裏面を含む。中央感知/エレクトロニクスモジュール30の一方の半体39Bは、2つの電極リード41,42を含む。これらは、光学センサ36に接続される電極リード47,48と結合されて、磁気インタフェースを介して一組の使い捨て電極に取り付く。電極リード41,42,47,48はリードの2つの「対」を形成し、この場合、各対におけるリード41,47のうちの一方は、IPG 波形を測定するために電流を注入し、各対における他方のリード42,48は、ECG波形及びIPG波形を決定するために中央感知/エレクトロニクスモジュール30内の電子機器によってその後に処理される生体電気信号を感知する。中央感知/エレクトロニクスモジュール30の反対側の半体39Aは、電極リード線41,42,47,48のように、パッチセンサ10を患者12に固定するのに役立つべく使い捨て電極(同様に図示せず)に接続する他の電極接点43を含む。
[0056]IPG測定は、電流注入電極41,47が高周波(例えば、100kHz)、低アンペア数(例えば、4mA)の電流を患者の胸部に注入するときに行なわれる。電極42,48は、注入された電流が直面するインピーダンスを示す電圧を感知する。電圧は、2つの異なる波形に関連する信号成分をそれぞれフィルタで除去して増幅するべくアナログフィルタと差動増幅器とを特徴とする一連の電気回路を通過する。信号成分のうちの一方はECG波形を示し、他方はIPG波形を示す。IPG波形は、異なるインピーダンス波形を決定するべく、以下でより詳しく説明するように、更にフィルタで除去されて処理される低周波(DC)成分及び高周波(AC)成分を有する。
[0057]中央感知/エレクトロニクスモジュール30と光学センサ36とを接続するためのケーブル34の使用は、パッチセンサ10が患者の胸部に取り付けられるときに電極リード(中央感知/エレクトロニクスモジュール30における41,42;光学センサ36における47,48)を比較的大きな距離だけ離間させることができることを意味する。例えば、光学センサ36は、図1に示されるように、患者の左肩付近に取り付けられ得る。電極リード線41,42,47,48間のそのような離間は、一般に、パッチセンサ10により測定されるECG波形及びIPG波形の信号対雑音比を改善する。それは、これらの波形が、使い捨て電極により収集される生体電気信号の、一般に電極の離間に伴って増大する差から決定されるからである。最終的に、これにより、HR、HRV、RR、BP、SV、CO、及び、FLUIDSなどのこれらの波形から検出される任意の生理学的パラメータの精度が向上する。
[0058]音響モジュール32は、患者12からの心音を測定する一対の固体音響マイクロフォン45,46を含む。心音は、一般に聴診器を用いて心臓から聞かれる「ラブダブ」音であり、それらの音は、下に横たわる僧帽弁及び三尖弁(S1又は「ラブ」音)並びに大動脈弁及び肺動脈弁(S2又は「ダブ」音)がいつ閉じるかを示す(弁が開くときには検出可能な音が生成されない)。信号処理により、心音は、以下で更に詳しく説明されるように、BPを決定するべく他の信号と共に使用されるPCG波形をもたらす。冗長性をもたらして音をより良く検出するために2つの固体音響マイクロフォン45,46が使用される。音響モジュール32は、中央感知/エレクトロニクスモジュール30の半体39Aのように、パッチセンサ10を患者12に固定するのに役立つべく使い捨て電極(同様に図示せず)に接続する電極接点43を含む。
[0059]光学センサ36は、可撓性ケーブル34を介して中央感知/エレクトロニクスモジュール30に取り付くとともに、円形パターンを成して配置されて赤色スペクトル領域及び赤外線スペクトル領域の放射を放出するLED61を取り囲む光検出器62の配列を含む光学系60を特徴とする。測定中、LED61から連続的に放出される赤色の赤外放射は、患者の胸部の下層組織を照射して該組織に反射し、光検出器62の配列によって検出される。検出された放射は、下層組織の毛細血管床を通じて流れる血液によって変調される。反射された放射を中央感知/エレクトロニクスモジュール30内の電子機器を用いて処理することにより、赤色の赤外放射に対応するPPG波形がもたらされ、これらのPPG波形は、以下で説明されるようにBP及びSpO2を決定するために使用される。
[0060]また、パッチセンサ10は、一般に、(x、y、及び、z軸に沿う)3つの時間依存動作波形及びTEMP値をそれぞれ測定するために3軸デジタル加速度計及び温度センサ(図では具体的に特定されない)も含む。
[0061]より具体的に図2Bを参照すると、中央感知/エレクトロニクスモジュール30の上面は、光学センサ36の上端に配置される円形ボス56の下方に位置する逆の極性に分極された磁石(図示せず)に接続する磁気ポスト55を含む。磁気ポスト55は、パッチセンサ10が保管されて使用されていないときに円形ボス56に接続する。
[0062]図3A、図3B、及び、図4は、光学センサ36を更に詳しく示す。前述のように、センサ36は、赤色の赤外放射を放出する二波長LED61を取り囲む光検出器62の円形配列を伴う光学系60を特徴とする(図には6つの固有の検出器が示されるが、この数は3~9個の光検出器となり得る)。埋め込み導電体が蛇行パターンで配置される薄いカプトン(登録商標)フィルム65を特徴とする加熱要素が、光学センサ36の底面に付着される。導電体の他のパターンも使用できる。カプトン(登録商標)フィルム65は、LED61によって放出されて患者の皮膚で反射した後に光検出器62により検出される放射を通過させる切り欠き部を特徴とする。薄いカプトン(登録商標)フィルム65上のタブ部67が、ガラス繊維回路基板80上のコネクタ74に差し込むことができるように折り重ねられる。ガラス繊維回路基板80は、光検出器62の配列及びLED61を支持するとともに、これらに対する電気的な接続をもたらす。使用中、パッチセンサ10上で動作するソフトウェアは、ガラス繊維回路基板80上の電力管理回路を制御して、薄いカプトン(登録商標)フィルム65内の埋め込み導体に対して電圧を印加し、それにより、それらの導体に電流を流す。埋め込み導体の抵抗により、フィルム65が徐々に加熱して下層組織を温める。加えられた熱が組織への灌流(すなわち、血流)を増大させ、それにより、PPG波形の信号対雑音比が改善される。これは、熱が加えられる前に測定されたPPG波形を示す図8A、及び、カプトン(登録商標)フィルム65を用いて熱が加えられた後に測定されたPPG波形を示す図8Bに示される。図から明らかなように、熱が光学センサ36の下方における灌流を増大させる。これにより、PPG波形における心拍誘発パルスの信号対雑音比が劇的に改善される。これはパッチセンサの光学測定にとって重要である。それは、胸部から測定されるPPG波形が、一般に、パルスオキシメータにより使用される典型的な場所、例えば指、耳たぶ、及び、額から測定された同様の波形よりも10~100倍弱い信号対雑音比を有するからである。信号対雑音比が改善されたPPG波形は、一般に、パッチセンサ10によって行なわれるBP測定及びSpO2測定の精度を向上させる。また、ガラス繊維回路基板80は電力管理回路と一体の温度センサ76も含み、これにより、ソフトウェアは、閉ループ態様で動作して、加えられた温度を注意深く制御して調整できる。ここで、「閉ループ態様」とは、ソフトウェアが、PPG波形における心拍誘発パルスの振幅を解析し、必要に応じて、カプトン(登録商標)フィルム65に印加される電圧を増大させて、その温度を上げるとともに、PPG波形における心拍誘発パルスを最大にすることを意味する。一般に、温度が41℃~42℃のレベルに調整され、この温度レベルは、下層組織を損傷させないことが分かってきているとともに、米国食品医薬品局(FDA)によって安全であると見なされる。
[0063]上端部53及び下端部70を特徴とするプラスチックハウジング44がガラス繊維回路基板80を収容する。また、下端部70は、カプトン(登録商標)フィルム65も支持し、光放射を通過させる切り欠き部86を有するとともに、上端部53の嵌め合い構成要素に接続する一対のスナップ84,85を含む。また、上端部は、使用中に光学センサ36を患者に固定する使い捨て粘着性電極(図示せず)に接続する電極リード47,48を収容する一対の「翼」も含む。また、これらの電極リード47,48は、ECG測定及びIPG測定のために使用される電気信号も測定する。また、上端部53は、光学センサ36を中央感知/エレクトロニクスモジュール30に接続するケーブル34を支持する機械的な歪み緩衝部68も含む。
[0064]パッチセンサ10は、一般に、比較的高い周波数(例えば、250Hz)で波形を測定する。ファームウェアを実行する内部マイクロプロセッサが、計算アルゴリズムを用いて波形を処理し、1分ごとに約1回の頻度でバイタルサイン及び血行動態パラメータを生成する。アルゴリズムの例は、以下の同時係属及び発行済みの特許、すなわち、2015年12月18日に出願された米国特許第14/975,646号の「首装着型生理学的モニタ」、2014年8月21日に出願された米国特許第14/184,616号の「ネックレス形状の生理学的モニタ」、及び、2014年7月3日に出願された米国特許第14/145,253号の「心不全の患者を特徴付けるための身体装着型センサ」に記載されており、その内容は参照により本願に組み入れられる。
[0065]図1、図2A、図2B、図3A、図3B、及び、図4に示されるパッチセンサ10は、患者に配置されるときに快適さを最大にして「ケーブルの乱雑さ」を低減すると同時に、それが測定するECG波形、IPG波形、PPG波形、及び、PCG波形を最適化してHR、HRV、BP、SpO2、RR、TEMP、FLUIDS、SV、COなどの生理学的パラメータを決定する。最初の38個及び2番目の51個の可撓性ゴムガスケットにより、センサ10は患者の胸部で屈曲でき、それにより、快適さが向上される。中央感知/エレクトロニクスモジュール30は、生体電気信号が一般的に強い心臓の上方に第1の対の電極リード41,42を位置させ、一方、ケーブル接続された光学センサ36は、第2の対の電極リード47,48をそれらが第1の対から大きな離間距離を有する肩付近に位置させる。前述のように、この形態は理想的なECG波形及びIPG波形をもたらす。音響モジュール32は、患者の心臓の真上に配置されるとともに、PCG波形及びそこに示される心音を最適化するべく複数の音響センサ45,46を含む。また、光学センサは肩付近に配置され、この場合、下に横たわる毛細血管床は、一般に、特にセンサの加熱要素によって灌流が増大されるときに良好な信号対雑音比を有するPPG波形をもたらす。
[0066]このパッチセンサの形態は、パッチセンサが男性及び女性の両方の患者に快適に適合できるようにする。胸部装着形態の更なる利点は、波形を歪めてバイタルサイン及び血行動態パラメータの誤った値が報告されるようにする可能性があるモーションアーチファクトの低減である。これは、部分的には、日常の活動中において胸部が一般に手や指よりも動きが少ないとともに、その後のアーチファクトの減少が最終的に患者から測定されたパラメータの精度を向上させるという事実に起因する。
[0067]2.使用ケース
図5に示されるように、好ましい実施形態において、本発明に係るパッチセンサ10は、入院中に患者12を監視するように設計される。一般的に、患者12は病院のベッド11に配置される。前述したように、典型的な使用ケースにおいて、パッチセンサ10は、数値データ及び波形データを継続的に測定し、その後、この情報を幾つかの異なるデバイスであってもよいゲートウェイ22に(矢印77により示されるように)無線で送信する。例えば、ゲートウェイ22は、短距離無線(例えば、ブルートゥース(登録商標))無線送信機、例えば、携帯電話、タブレットコンピュータ、バイタルサインモニタ、中央ステーション(例えば病院の看護ステーション)、病院のベッド、「スマート」テレビ、シングルボードコンピュータ、又は、シンプルプラグインユニットを動作させる任意のデバイスとなり得る。ゲートウェイ22は、情報を(矢印87により示されるように)をパッチセンサ10からクラウドベースのソフトウェアシステム200に無線で転送する。一般に、これは、ワイヤレスセルラ無線又は802.11a-gプロトコルに基づく無線で行なわれる。そこで、情報は、EMR、第三者ソフトウェアシステム、又は、データ解析エンジンなどの様々な異なるソフトウェアシステムによって消費されて処理され得る。
[0068]他の実施形態において、センサは、データを収集し、その後、それを内部メモリに記憶する。その後、データは、しばらく経って、無線で(例えばクラウドベースのシステム、EMR、又は、中央ステーションに)送信され得る。例えば、この場合、ゲートウェイ22は、充電ステーションに取り付けられる各センサと連続的に且つ自動的に対を成す内部ブルートゥース(登録商標)トランシーバを含むことができる。使用中に収集される全てのデータがアップロードされた時点で、ゲートウェイは、その後、充電ステーションに取り付けられる他のセンサと対を成してプロセスを繰り返す。これは、各センサからのデータがダウンロードされるまで続く。
[0069]他の実施形態では、パッチセンサを使用して、外来患者、病院、診療所、又は、自宅のいずれかで透析を受ける患者、或いは、診療所で医師の診察を待っている患者を測定することができる。ここで、パッチセンサは、情報をリアルタイムで送信することができ、或いは、情報を後で送信するためにメモリに記憶することができる。
[0070]3.カフレス血圧の決定
パッチセンサは、図6A~図6Eに示されるように、時間依存のECG波形、IPG波形、PPG波形、及び、PCG波形をまとめて処理することによってBPを決定する。各波形は、一般に、BPにより何らかの形で影響を受ける心拍で誘発される「パルス」によって特徴付けられる。より具体的には、パッチセンサで動作する組み込みファームウェアが、「ビートピッキング」アルゴリズムを用いてこれらの波形のパルスを処理し、各パルスの特徴に対応する基準マーカを決定し、これらのマーカは、その後、BPを決定するために後述するアルゴリズムを用いて処理される。図6A~図6Eにおいて、ECG波形内、IPG波形内、PPG波形内、及び、PCG波形内のパルスのための基準マーカは「×」記号で示される。
[0071]パッチセンサによって測定されるECG波形が図6Aに示される。この波形は、各心周期の始まりを非公式にマークする心拍誘発QRS群を含む。図6Bは、音響モジュールを用いて測定されてS1心音及びS2心音を特徴とするPCG波形を示す。図6Cは、光学センサによって測定されたPPG波形を示しており、心拍誘発の血流によって引き起こされる下に横たわる毛細血管内の容積変化を表わす。IPG波形はDC(Z)成分及びAC(dZ(t))成分の両方を含み、Zは、胸部内の流体の量を根底にある電気インピーダンスを測定することによって示すとともに、IPG波形のベースラインを表わし、図6Dに示されるdZ(t)は、胸部血管系の血流を追跡し、IPG波形の拍動成分を表わす。dZ(t)-dZ(t)/dtの時間依存導関数は、図6Eに示される胸部血管系における最大血流速度を示す明確なピークを含む。
[0072]ECG波形(図6A)における各パルスは、単一の心拍を描写するQRS群を特徴とする。パッチセンサにおけるファームウェアで動作する特徴検出アルゴリズムは、QRS群と他の各波形における基準マーカとの間の時間間隔を計算する。例えば、PPG波形(図6C)におけるパルスの「末端」とQRS群とを分離する時間がPATと称される。PATは、BP及び全身の血管抵抗に関連する。測定中、パッチセンサは、PATと、ECG以外の波形における基準マーカ間、例えば、PCG波形(図6B)中のパルスにおけるS1又はS2ポイントとPPG波形の末端(図6C)との間の時間差であるVTTとを計算する。又は、dZ(t)/dt波形(図6E)におけるパルスのピークとPPG波形の末端(図6C)との間の時間差であるVTTを計算する。一般に、ECG以外の波形から決定される時間依存の基準の任意の組を使用してVTTを決定できる。総称して、4つの生理学的波形におけるパルスから抽出されるPAT、VTT、及び、他の時間依存パラメータは、本明細書中では「INT」値と称される。更に、パッチセンサにおけるファームウェアは、一部の波形における心拍誘発パルスの振幅に関する情報を計算し、これらは本明細書中では「AMP」値と称される。例えば、IPG波形のAC成分の導関数におけるパルスの振幅(図6Eに示されるような(dZ(t)/dt)max)は、胸部動脈の体積膨張及び順方向血流を示し、SYS及び心臓の心筋収縮能に関連付けられる。
[0073]SYS及びDIAを計算するための一般的なモデルは、パッチセンサによって測定される4つの生理学的波形から一群のINT値及びAMP値を抽出することを伴う。例えば、図7A~図7Fは、BPに相関する場合がある異なるINT値及びAMP値を示す。INT値としては、PCG波形におけるパルスからR及びS2を分離する時間(図7Aに示されるRS2);IPG波形のAC成分から Rとパルスの導関数の基底とを分離する時間(RB、図7B);PPG波形におけるRとパルスの末端を分離する時間(PAT、図7D);及び、IPG波形のAC成分から R及びパルスの導関数の最大値を分離する時間(RC、図7E)が挙げられる。AMP値としては、IPG波形のAC成分からのパルスの導関数の最大値((dZ(t)/dt)max、図7C);及び、IPG波形のDC成分の最大値(Z、図7F)が挙げられる。これらのパラメータのいずれかを以下に規定される較正と組み合わせて使用して、血圧を決定してもよい。
[0074]本発明に係るBPを決定するための方法は、最初に短い初期期間中にBP測定値を較正し、それから、その後の測定のために結果として得られる較正を使用することを伴う。較正プロセスは、一般に、約5日間にわたって続く。較正プロセスは、オシロメトリーを使用するカフベースBPモニタにより患者を複数回(例えば2~4回)測定すると同時に、図7A~図7Fに示されるようなINT値及びAMP値を収集することを伴う。カフベースの各測定は、SYS、DIA、及び、MAPの別個の値をもたらす。実施形態において、カフベースのBP測定値のうちの1つは、患者のBPを変更する「チャレンジイベント」、例えば、ハンドグリップを握ること、姿勢を変えること、又は、患者の足を上げることと一致する。チャレンジイベントは、一般に、較正測定値の変化を与え、これは、BP振れを追跡できる較正の能力を向上させるのに役立ち得る。一般に、パッチセンサ及びカフベースBPモニタは相互に無線通信しており、これにより、較正プロセスを完全に自動化でき、例えば、ユーザ入力を何ら伴うことなく2つのシステム間で情報を自動的に共有できる。例えば図9に示されて以下で更に詳しく説明される方法を使用するINT値及びAMP値の処理は、「BP較正」をもたらす。これはSYS及びDIAの初期値を含み、これらの初期値は、一般に、患者の血圧をカフレスで決定するべく選択されたINT値及びAMP値と組み合わせて使用される患者固有のモデルと共に、カフベースBPモニタを用いて得られる複数の測定値から平均化される。較正期間(約5日)は従来の入院と一致し、この後、パッチセンサは、一般に、正確なBP測定を確保するべく新たな較正を必要とする。
[0075]図9は、BP較正がどのように決定されるか及びBP較正を使用してカフレスBP値がどのように計算されるかを示すフローチャートである。プロセスは、SYS及びDIAの値を含む較正データを収集することによって始まる(ステップ150)。これらのデータは、それぞれの測定ごとにINT値及びAMP値と共に収集される。一般に、このプロセスは4回繰り返され、この場合、前述したように1つの事例がチャレンジイベントと一致する。その後、パッチセンサで動作する組み込みファームウェアを使用して、カフベースBPモニタを用いて測定された患者のSYS値及びDIA値をいずれのINT値及びAMP値が最も良く予測するのかを決定するべく、較正データが複数の線形モデルと「フィット」される(ステップ151)。ここで、「フィット」という用語は、Levenberg-Marquardt(LM)フィッティングアルゴリズムなどの反復アルゴリズムを使用してINT/AMP値を処理することにより較正データを推定することを意味する。LMアルゴリズムは、減衰最小二乗(DLS)法としても知られており、非線形最小二乗問題を解くために使用される。これらの最小化問題は、特に最小二乗カーブフィッティングで生じる。LMアルゴリズムを使用して選択されるINT値及びAMP値は、フィットと較正データとの間の最小誤差をもたらす値であり(ステップ152)、ここで、誤差は、フィットの「残差」、又は、フィットと計算データとの間の二乗平均平方根誤差(RMSE)となり得る。一般に、このプロセスにより2つの理想的なINT/AMP値が選択される。その後、2つの理想的なINT/AMP値は、選択された時点で、単一の2パラメータ線形モデルに組み合わされ、この線形モデルは、その後、較正データを再びフィットさせるために使用される(ステップ153)。このフィッティングプロセスから決定されるフィッティング係数は、較正データから決定されたSYS及びDIAの平均の初期値と共に、BP較正を表わす(ステップ154)。このプロセスは、SYS及びDIAに関して独立に行なわれ、それにより、INT/AMP値の一組がSYSに関するBP較正のために使用され、他の組がDIAに関するBP較正のために使用され得る。
[0076]決定されると、BP較正は、その後、カフレスBP値を計算するためにいずれ使用される。具体的には、較正後カフレス測定のため、選択されたINT/AMP値(合計2つ)が時間依存のECG波形、IPG波形、PPG波形、及び、PCG波形から測定される。その後、これらの値は、BP較正(フィッティング係数及び平均値、SYS及びDIAの初期値)とともに線形モデルに組み込まれ、該線形モデルは、その後、BPを計算するために使用さる(ステップ155)。
[0077]4.臨床結果
図10に示される表170は、SYS及びDIAの両方に関するこの手法の有効性を示す。表中のデータは、21人の被検者を対象に3日間にわたって実施された臨床研究により収集された。全体で、臨床研究は、2017年12月からサンディエゴ地域の単一の研究場所で開始され、2週間にわたって行なわれた。全ての測定は、被検者が病院のベッドで仰臥位で休んでいる間に行なわれた。BP較正は、前述した図9に示される手法を使用してそれぞれの被検者ごとに研究の初日(1日目)に決定された。BP較正が決定された時点で、被検者は、解任され、その後、2日後(3日目)にカフレスBP測定のために戻された。1日目のBP較正は、3日目のカフレスBP値を決定するべく選択されたINT/AMP値と共に使用された。この場合、被検者が仰臥位で休んでいる間中、約2時間の期間にわたって定期的に10回の測定が行なわれた。殆どの被検者に関しては、前述したように、10回の測定のうちの少なくとも1つがチャレンジイベントを特徴としており、これにより、一般に被検者のBPが上昇した。そして、それぞれの10回の測定ごとに、カフレスBP値が、「ゴールドスタンダード技術」を用いて測定された基準BP値と比較された。この場合、臨床医がカフベース血圧計を用いて行なわれる聴診と呼ばれる技術を使用して血圧を測定した。
[0078]表170は、以下の列を含む:
[0079]列1-被検者番号
[0080]列2-SYSの最大基準値(単位mmHg)
[0081]列3-SYSの基準値の範囲(単位mmHg)
[0082]列4-3日目に測定されたSYSの基準値とカフレス値との間の差から計算された標準偏差(合計10回の測定、単位mmHg)
[0083]列5-3日目に測定されたSYSの基準値とカフレス値との間の差から計算されたバイアス(合計10回の測定、単位mmHg)
[0084]列6-SYSのカフレス測定で使用される選択されたINT/AMP値
[0085]列7-DIAの最大基準値(単位mmHg)
[0086]列8-DIAの基準値の範囲(単位mmHg)
[0087]列9-3日目に測定されたDIAの基準値とカフレス値との間の差から計算された標準偏差(合計10回の測定、単位mmHg)
[0088]列10-3日目に測定されたDIAの基準値とカフレス値との間の差から計算されたバイアス(合計10回の測定、単位mmHg)
[0089]列11-DIAのカフレス測定で使用される選択されたINT/AMP値
[0090]表170に示されるように、3日目に測定されたSYSの基準値とカフレス値との間の差から計算された平均(Average)標準偏差及びバイアスはそれぞれ7.0mmHg及び0.6mmHgであった。DIAに関する対応する値はそれぞれ6.2mmHg及び-0.4mmHgであった。これらの値は、米国FDAが推奨する値(8mmHg未満の標準偏差、±5mmHg未満のバイアス)の範囲内であり、したがって、本発明のカフレスBP測定値が適切な精度を有することを示す。
[0091]5.代わりの実施形態
本明細書中に記載されるパッチセンサは、図1に示されるものとは異なる形状因子を有し得る。例えば、図11は、そのような代わりの実施形態を示す。前述した好ましい実施形態と同様に、図11のパッチセンサ210は、2つの主要な構成要素、すなわち、患者の胸部の中心付近に装着される中央感知/エレクトロニクスモジュール230、及び、患者の左肩付近に装着される光学センサ236を特徴とする。電極リード241,242は、ECG波形及びIPG波形に関する生体電気信号を測定し、前述した態様と同様に、中央感知/エレクトロニクスモジュール230を患者12に固定する。可撓性配線収納ケーブル234が中央感知/エレクトロニクスモジュール230と光学センサ236とを接続する。この場合、中央感知/エレクトロニクスモジュール230は、図1に示される略円形の形状とは対照的に、略長方形の形状を特徴とする。光学センサ236は、粘着性電極に接続してパッチセンサ210(及び特に光学センサ236)を患者12に固定するのに役立つ2つの電極リード247,248を含む。遠位電極リード248は関節アーム245を介して光学センサに接続し、この関節アーム245により、遠位電極リード248は、患者の肩付近くまで更に延びることができ、それにより、中央感知/エレクトロニクスモジュール230からのその離間距離が増大する。
[0092]中央感知/エレクトロニクスモジュール230は、可撓性ゴムガスケット238によって分離される2つの「半体」239A,239Bを特徴とし、各半体は感知構成要素及び電子構成要素を収容する。中央感知/エレクトロニクスモジュール230は、患者の心臓の真上に配置される音響モジュール232を接続する。電気トレースが埋め込まれた)カプトン(登録商標)から一般に形成されるフレキシブル回路(図示せず)が、中央感知/エレクトロニクスモジュール230の2つの半体239A,239B内のガラス繊維回路基板(同様に図示せず)を接続する。
[0093]電極リード241,242,247,248はリードの2つの「対」を形成し、この場合、リード241,247のうちの一方は、IPG 波形を測定するために電流を注入し、他方のリード242,248は、ECG波形及びIPG波形を決定するために中央感知/エレクトロニクスモジュール230内の電子機器によってその後に処理される生体電気信号を感知する。
[0094]音響モジュール232は、患者12からの心音を測定する1つ以上の固体音響マイクロフォン(図示しないが、図1に示されているものと同様)を含む。光学センサ236は、可撓性ケーブル234を介して中央感知/エレクトロニクスモジュール30に取り付くとともに、円形パターンを成して配置されて赤色スペクトル領域及び赤外線スペクトル領域の放射を放出するLEDを取り囲む光検出器の配列を含む光学系(図示しないが、図1に示されているものと同様)を特徴とする。測定中、LEDから連続的に放出される赤色の赤外放射は、患者の胸部の下層組織を照射して該組織に反射し、光検出器の配列によって検出される。
[0095]他の実施形態では、第1又は第2(又は両方)の心音のいずれかの振幅を使用して、血圧を予測する。血圧は、一般に、心音の振幅と線形な態様を成して増大する。実施形態では、この線形関係を表わす普遍的な較正を使用して、心音振幅を血圧の値に変換してもよい。そのような較正は、例えば、多数の被検者を対象に実施された臨床試験で収集されるデータから決定されてもよい。ここで、血圧と心音振幅との間の関係を表す数値係数は、試験中に決定されたフィッティングデータによって決定される。これらの係数及び線形アルゴリズムは、実際の測定中に使用するためにセンサに符号化される。或いは、実際の測定を進める較正測定中に基準血圧値と対応する心音振幅とを測定することによって患者固有の較正を決定できる。その後、較正測定からのデータを前述のようにフィットさせて患者固有の較正を決定することができ、該較正は、その後、心音を血圧値に変換するためにいずれは使用される。
[0096]一般に、第1及び第2の心音はいずれも、一群の音響周波数又は音響周波数の「パケット」から構成される。したがって、時間領域で測定される場合、心音は、一般に、パケット内へ密集した多数の振動を特徴とする。明確なピークが存在しないため、これにより心音の振幅の測定が複雑になる可能性がある。振幅をより良く特徴付けるために、信号処理技術を使用して、心音の周りにエンベロープを描き、次にエンベロープの振幅を測定することができる。これを行なうための良く知られた手法の1つは、シャノンエネルギーエンベロープ(E(t))を使用することを伴い、この場合、E(t)内の各データポイントが以下に示されるように計算される。

ここで、NはE(t)のウィンドウサイズである。実施形態では、心音のエンベロープを決定するための他の技術を使用することもできる。
[0097]エンベロープが計算された時点で、その振幅は、時間依存の導関数を取得してゼロ点交差を評価するなど、標準的な技術を使用して決定され得る。一般に、血圧を計算するために振幅を使用する前に、振幅は、以前の心音から測定された初期振幅値(例えば、較正中に測定された値)で除算することにより、正規化された振幅に変換される。正規化された振幅は、振幅の相対的な変化が血圧の計算に使用されることを意味し、これは一般により正確な測定をもたらす。
[0098]他の実施形態では、外部デバイスを使用して、音響センサが患者にどれだけうまく結合されるかを決定してもよい。そのような外部デバイスは、例えば、圧電「ブザー」、又は、音響音を生成して音響センサよりも近位側にあるパッチベースのセンサに組み込まれる同様のものであってもよい。測定前に、ブザーは既知の振幅及び周波数で音響音を生成する。音響センサは、音を測定した後、その振幅(又は周波数)を他の過去の測定値と比較して、音響センサが患者にどれだけうまく結合されるかを決定する。例えば、比較的低い振幅は、センサが不十分に結合されることを示す。このシナリオは、センサが再適用されるべきであることをユーザに警告する警報をもたらしてもよい。
[0099]他の別の実施形態において、本発明は、INT値及びAMP値を見つけた後にこれらを処理してBP及び他の生理学的パラメータを決定するためのアルゴリズムのバリエーションを使用してもよい。例えば、IPG波形内、PCG波形内、及び、PPG波形内のパルスの信号対雑音比を改善するために、パッチセンサで動作する組み込みファームウェアは、「ビートスタッキング」と呼ばれる信号処理技術を動作させることができる。例えば、ビートスタッキングにより、平均パルス(例えばZ(t))がIPG波形からの複数(例えば7つ)の連続パルスから計算され、これらの連続パルスは、ECG波形における対応するQRS群の解析によって描写された後に一緒に平均化される。その後、Z(t)の導関数-dZ(t)/dt-が7サンプルウィンドウにわたって計算される。Z(t)の最大値が、計算されて、[dZ(t)/dt] maxの位置のための境界点として使用される。このパラメータは前述のように使用される。一般に、ビートスタッキングは、前述したINT/AMP値のいずれかの信号対雑音比を決定するために使用され得る。
[0100]他の実施形態では、図9に示されるフローチャートによって示されるBP較正プロセスを変更することができる。例えば、BP較正プロセスは、マルチパラメータ線形フィッティングプロセスに用いるべく3つ以上のINT/AMP値を選択してもよい。また、BP較正データが4つ未満又は4つを超えるカフベースのBP測定により計算されてもよい。更に他の実施形態では、非線形モデル(例えば、多項式又は指数関数を使用するモデル)を使用して較正データをフィットさせてもよい。
[0101]更に他の実施形態では、音響センサの代わりに高感度加速度計を使用して、患者の下に横たわる鼓動する心臓によって駆動される胸部の小規模な激震的動作を測定することができる。そのような波形は、振動性心臓図(SCG)と称され、PCG波形の代わりに(又はPCG波形と組み合わせて)使用され得る。
[0102]以下は、本発明の好ましい実施形態である。
[0103]実施形態1.患者からのフォトプレチスモグラム(PPG)波形を測定するためのセンサにおいて、
患者の胸部に完全に装着されるハウジングと、
ハウジングが患者の胸部に装着されるときに患者の胸部の領域と接触して該領域を加熱するようにハウジングの底面に取り付けられる加熱要素と、
ハウジングの底面上に加熱要素よりも近位側に配置される光学系であって、患者の胸部の領域を照射する光放射が発生するように構成される光源を備える、光学系と、
加熱要素と直接に接触する温度センサと、
ハウジング内に備えられて、加熱要素及び温度センサと電気的に接触する閉ループ温度コントローラであって、温度センサから信号を受信し、それに応じて、加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、閉ループ温度コントローラと、
光学系により構成され、患者の胸部の領域が加熱要素により加熱された後に、該領域から反射する放射を検出することによってPPG波形を生成するように構成される光検出器と、
を備えるセンサ。
[0104]実施形態2.加熱要素が抵抗ヒータを備える、実施形態1のセンサ。
[0105]実施形態3.抵抗ヒータが可撓性フィルムである、実施形態2のセンサ。
[0106]実施形態4.抵抗ヒータが電気トレースの組を備え、電気トレースが、電気トレースを電流が通過するときに温度が上昇するように構成される、実施形態3のセンサ。
[0107]実施形態5.可撓性フィルムがポリマー材料である、実施形態3のセンサ。
[0108]実施形態6.ポリマー材料がカプトン(登録商標)を備える、実施形態5のセンサ。
[0109]実施形態7.閉ループ温度コントローラが、抵抗ヒータに電位差を印加する電気回路を備える、実施形態2のセンサ。
[0110]実施形態8.閉ループ温度コントローラがマイクロプロセッサを備え、該マイクロプロセッサが、温度センサからの信号を処理し、それに応じて、抵抗ヒータに印加する電位差を調整するように構成される、実施形態7のセンサ。
[0111]実施形態9.マイクロプロセッサがコンピュータコードを備え、該コンピュータコードが、温度センサからの信号を処理し、それに応じて、抵抗ヒータに印加する電位差を、抵抗ヒータの温度が40~45℃になるように調整するように構成される、実施形態8のセンサ。
[0112]実施形態10.可撓性フィルムが開口を備え、該開口が、光源により発生される光放射を、ハウジングの下方に配置される患者の胸部の領域を照射するように伝達する、実施形態3のセンサ。
[0113]実施形態11.可撓性フィルムが開口を備え、該開口が、患者の胸部の領域から反射される光放射を、光検出器によって受けられるように伝達する、実施形態3のセンサ。
[0114]実施形態12.ハウジングが心電図(ECG)センサを更に備える、実施形態1のセンサ。
[0115]実施形態13.電極を受けるようにそれぞれ構成される一組の電極リードが、ハウジングに接続するとともに、ECGセンサに電気的に接続する、実施形態12のセンサ。
[0116]実施形態14.第1の電極リードがハウジングの一方側に接続され、第2の電極リードがハウジングの反対側に接続される、実施形態13のセンサ。
[0117]実施形態15.ECGセンサが、第1及び第2の電極リードのうちの少なくとも一方からECG信号を受信し、それに応じて、ECG信号を処理してECG波形を決定する、実施形態12のセンサ。
[0118]実施形態16.患者からのフォトプレチスモグラム(PPG)波形を測定するためのセンサにおいて、
患者の胸部に完全に装着されるハウジングと、
ハウジングが患者の胸部に装着されるときに患者の胸部の領域と接触して該領域を加熱するようにハウジングの底面に取り付けられる加熱要素と、
加熱要素と直接に接触する温度センサと、
ハウジング内に備えられて、加熱要素及び温度センサと電気的に接触する閉ループ温度コントローラであって、温度センサから信号を受信し、それに応じて、加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、閉ループ温度コントローラと、
ハウジングにより構成されて加熱要素よりも近位側に配置される光学系であって、患者の胸部の領域を照射する光放射が発生するように構成される光源と、加熱要素により加熱された後に前記領域で反射する放射を検出することによってPPG波形を生成するように構成される光検出器とを備える、光学系と、
を備えるセンサ。
[0119]実施形態17.加熱要素が抵抗ヒータを備える、実施形態16のセンサ。
[0120]実施形態18.抵抗ヒータが可撓性フィルムである、実施形態17のセンサ。
[0121]実施形態19.抵抗ヒータが電気トレースの組を備え、電気トレースが、電気トレースを電流が通過するときに温度が上昇するように構成される、実施形態18のセンサ。
[0122]実施形態20.可撓性フィルムがポリマー材料である、実施形態18のセンサ。
[0123]実施形態21.ポリマー材料がカプトン(登録商標)を備える、実施形態20のセンサ。
[0124]実施形態22.閉ループ温度コントローラが、抵抗ヒータに電位差を印加する電気回路を備える、実施形態17のセンサ。
[0125]実施形態23.閉ループ温度コントローラがマイクロプロセッサを備え、該マイクロプロセッサが、温度センサからの信号を処理し、それに応じて、抵抗ヒータに印加する電位差を調整するように構成される、実施形態22のセンサ。
[0126]実施形態24.マイクロプロセッサがコンピュータコードを備え、該コンピュータコードが、温度センサからの信号を処理し、それに応じて、抵抗ヒータに印加する電位差を、抵抗ヒータの温度が40~45℃になるように調整するように構成される、実施形態23のセンサ。
[0127]実施形態25.可撓性フィルムが第1の開口を備え、該第1の開口が、光源により発生される光放射を、ハウジングの下方に配置される患者の胸部の領域を照射するように伝達する、実施形態18のセンサ。
[0128]実施形態26.可撓性フィルムが第2の開口を備え、該第2の開口が、患者の胸部の領域から反射される光放射を、光検出器によって受けられるように伝達する、実施形態18のセンサ。
[0129]実施形態27.ハウジングが心電図(ECG)センサを更に備える、実施形態16のセンサ。
[0130]実施形態28.電極を受けるようにそれぞれ構成される一組の電極リードが、ハウジングに接続するとともに、ECGセンサに電気的に接続する、実施形態27のセンサ。
[0131]実施形態29.第1の電極リードがハウジングの一方側に接続され、第2の電極リードがハウジングの反対側に接続される、実施形態28のセンサ。
[0132]実施形態30.ECGセンサが、第1及び第2の電極リードのうちの少なくとも一方からECG信号を受信し、それに応じて、ECG信号を処理してECG波形を決定する、実施形態28のセンサ。
[0133]実施形態31.患者からのフォトプレチスモグラム(PPG)波形及び心電図(ECG)波形を測定するためのセンサにおいて、
患者の胸部に完全に装着されるハウジングと、
ハウジングが患者の胸部に装着されるときに患者の胸部の領域と接触して該領域を加熱するようにハウジングの底面に取り付けられる加熱要素と、
加熱要素と直接に接触する温度センサと、
ハウジングにより構成される光学系であって、患者の胸部の領域をそれが加熱要素により加熱された後に照射する光放射が発生するように構成される光源と、前記領域で反射する放射を検出することによってPPG波形を生成するように構成される光検出器とを備える、光学系と、
2つの電極リードとECG回路とを備えるECGセンサであって、該センサが患者によって装着されるときに電極リードから信号を受信するとともにそれらの信号を処理した後にECG波形を生成するようにECG回路が構成される、ECGセンサと、
ECG波形を解析して、ECG波形に含まれる第1の基準マーカを特定するとともに、第1の基準マーカに基づいて、PPG波形に含まれる第2の基準マーカを特定するように構成されるソフトウェアシステムを備える処理システムと、
ハウジング内に備えられて、加熱要素、温度センサ、及び、処理システムと電気的に接触する閉ループ温度コントローラであって、1)温度センサから第1の信号を受信する、2)第2の基準マーカに対応する第2の信号を処理システムから受信する、3)第1及び第2の信号をまとめて処理して制御パラメータを生成する、4)制御パラメータに基づいて加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、閉ループ温度コントローラと、
を備えるセンサ。
[0134]実施形態32.処理システムによって構成されるソフトウェアシステムが、QRS振幅、Q点、R点、S点、及び、T波のうちの1つであるECG波形によって構成される第1の基準マーカを決定するように構成される、実施形態31のセンサ。
[0135]実施形態33.処理システムによって構成されるソフトウェアシステムが、PPG波形の一部の振幅、PPG波形の一部の末端、及び、PPG波形の数学的導関数の最大振幅のうちの1つである第2の基準マーカを決定するように構成される、実施形態31のセンサ。
[0136]実施形態34.第1の電極リードがハウジングの一方側に接続され、第2の電極リードがハウジングの反対側に接続される、実施形態31のセンサ。
[0137]実施形態35.ハウジングが、中実の単一構造を成すとともに、電極リード線及び光学センサの両方を備える、実施形態34のセンサ。
[0138]実施形態36.第1のケーブル及び第2のケーブルを更に備え、第1のケーブルが第1の電極リード線をハウジングに接続し、第2のケーブルが第2の電極リード線をハウジングに接続する、実施形態34のセンサ。
[0139]実施形態37.第1の電極リードに取り付くように構成される第1の電極領域と、第2の電極リードに取り付くように構成される第2の電極領域と、光学センサにより発生される光放射を伝達するように構成される開口とを備える単一の電極パッチを更に備える、実施形態31のセンサ。
[0140]実施形態38.閉ループ温度コントローラが、調整可能な電圧源を備えるとともに、電圧源を調整することによって加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、実施形態31のセンサ。
[0141]実施形態39.閉ループ温度コントローラが、電圧源により発生される電圧の振幅を調整することによって加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、実施形態38のセンサ。
[0142]実施形態40.閉ループ温度コントローラが、電圧源により発生される電圧の周波数を調整することによって加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、実施形態38のセンサ。
[0143]実施形態41.閉ループ温度コントローラが、温度センサからの信号を処理し、それに応じて、抵抗ヒータの結果として得られる温度が40-45℃となるように抵抗ヒータに印加する信号を調整するように構成される、実施形態38のセンサ。
[0144]実施形態42.加熱要素が抵抗ヒータを備える、実施形態31のセンサ。
[0145]実施形態43.抵抗ヒータが可撓性フィルムである、実施形態42のセンサ。
[0146]実施形態44.抵抗ヒータが電気トレースの組を備え、電気トレースが、電気トレースを電流が通過するときに温度が上昇するように構成される、実施形態43のセンサ。
[0147]実施形態45.可撓性フィルムがポリマー材料である、実施形態43のセンサ。
[0148]実施形態46.ポリマー材料がカプトン(登録商標)を備える、実施形態45のセンサ。
[0149]実施形態47.加熱要素が金属材料である、実施形態31のセンサ。
[0150]実施形態48.加熱要素が電磁放射源である、実施形態31のセンサ。
[0151]実施形態49.患者からのフォトプレチスモグラム(PPG)波形及び心電図(ECG)波形を測定するためのセンサにおいて、
患者の胸部に完全に装着されるハウジングと、
ハウジングが患者の胸部に装着されるときに患者の胸部の領域と接触して該領域を加熱するようにハウジングの底面に取り付けられる加熱要素と、
加熱要素と直接に接触する温度センサと、
ハウジングにより構成されるとともに、患者の胸部の領域を照射する光放射が発生するように構成される光源と、前記領域が加熱要素により加熱された後に、該領域から反射する放射を検出することによってPPG波形を生成するように構成される光検出器とを備える光学系と、
2つの電極リードとECG回路とを備えるECGセンサであって、該センサが患者によって装着されるときに電極リードから信号を受信するとともにそれらの信号を処理した後にECG波形を生成するようにECG回路が構成される、ECGセンサと、
ECG波形及びPPG波形をまとめて解析し、それに応じて、制御パラメータを生成するように構成されるソフトウェアシステムを備える処理システムと、
ハウジング内に備えられて、加熱要素、温度センサ、及び、処理システムと電気的に接触する閉ループ温度コントローラであって、制御パラメータを受け、それに応じて、加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、閉ループ温度コントローラと、
を備えるセンサ。
[0152]実施形態50.処理システムによって構成されるソフトウェアシステムが、QRS振幅、Q点、R点、S点、及び、T波のうちの1つであるECG波形によって構成される第1の基準マーカを決定するように構成される、実施形態49のセンサ。
[0153]実施形態51.処理システムによって構成されるソフトウェアシステムが、PPG波形の一部の振幅、PPG波形の一部の末端、及び、PPG波形の数学的導関数の最大振幅のうちの1つである第2の基準マーカを決定するように構成される、実施形態49のセンサ。
[0154]実施形態52.第1の電極リードがハウジングの一方側に接続され、第2の電極リードがハウジングの反対側に接続される、実施形態49のセンサ。
[0155]実施形態53.ハウジングが、中実の単一構造を成すとともに、電極リード線及び光学センサの両方を備える、実施形態52のセンサ。
[0156]実施形態54.第1のケーブル及び第2のケーブルを更に備え、第1のケーブルが第1の電極リード線をハウジングに接続し、第2のケーブルが第2の電極リード線をハウジングに接続する、実施形態52のセンサ。
[0157]実施形態55.第1の電極リードに取り付くように構成される第1の電極領域と、第2の電極リードに取り付くように構成される第2の電極領域と、光学センサにより発生される光放射を伝達するように構成される開口とを備える単一の電極パッチを更に備える、実施形態49のセンサ。
[0158]実施形態56.閉ループ温度コントローラが、調整可能な電圧源を備えるとともに、電圧源を調整することによって加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、実施形態49のセンサ。
[0159]実施形態57.閉ループ温度コントローラが、電圧源により発生される電圧の振幅を調整することによって加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、実施形態56のセンサ。
[0160]実施形態58.閉ループ温度コントローラが、電圧源により発生される電圧の周波数を調整することによって加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、実施形態56のセンサ。
[0161]実施形態59.閉ループ温度コントローラが、温度センサからの信号を処理し、それに応じて、抵抗ヒータの結果として得られる温度が40~45℃となるように抵抗ヒータに印加する信号を調整するように構成される、実施形態56のセンサ。
[0162]実施形態60.加熱要素が抵抗ヒータを備える、実施形態49のセンサ。
[0163]実施形態61.抵抗ヒータが可撓性フィルムである、実施形態60のセンサ。
[0164]実施形態62.抵抗ヒータが電気トレースの組を備え、電気トレースが、電気トレースを電流が通過するときに温度が上昇するように構成される、実施形態61のセンサ。
[0165]実施形態63.可撓性フィルムがポリマー材料である、実施形態61のセンサ。
[0166]実施形態64.ポリマー材料がカプトン(登録商標)を備える、実施形態63のセンサ。
[0167]実施形態65.加熱要素が金属材料である、実施形態49のセンサ。
[0168]実施形態66.加熱要素が電磁放射源である、実施形態49のセンサ。
[0169]実施形態67.患者からのフォトプレチスモグラム(PPG)波形及び心電図(ECG)波形並びに血中酸素(SpO2)値を測定するためのセンサにおいて、
患者の胸部に完全に装着されるハウジングと、
ハウジングが患者の胸部に装着されるときに患者の胸部の領域と接触して該領域を加熱するようにハウジングの底面に取り付けられる加熱要素と、
加熱要素と直接に接触する温度センサと、
ハウジングにより構成される光学系であって、赤色スペクトル領域及び赤外線スペクトル領域の両方で光放射が発生するように構成される光源と、光放射が患者の胸部の領域を照射するようにハウジング内で方向付けられる光学センサと、前記領域が加熱要素により加熱された後に、該領域から反射する赤色スペクトル領域の光放射を検出することによって赤色PPG波形を生成するように構成される光検出器とを備え、光検出器が、前記領域が加熱要素により加熱された後に、該領域から反射する赤外線スペクトル領域の光放射を検出することによって赤外線PPG波形を生成するように更に構成される、光学系と、
2つの電極リードとECG回路とを備えるECGセンサであって、該センサが患者によって装着されるときに電極リードから信号を受信するとともにそれらの信号を処理した後にECG波形を生成するようにECG回路が構成される、ECGセンサと、
ECG波形を解析して、ECG波形に含まれる第1の基準マーカを特定するとともに、第1の基準マーカに基づいて、赤色PPG波形に含まれる基準マーカの第1の組及び赤外線PPG波形に含まれる基準マーカの第2の組を特定するように構成されるソフトウェアシステムを備える処理システムであって、基準マーカの第1及び第2の組をまとめて処理してSpO2値を生成するように更に構成される、処理システムと、
ハウジング内に備えられて、加熱要素、温度センサ、及び、処理システムと電気的に接触する閉ループ温度コントローラであって、1)温度センサから第1の信号を受信する、2)基準マーカの第1及び第2の組のうちの一方に対応する第2の信号を処理システムから受信する、3)第1及び第2の信号をまとめて処理して制御パラメータを生成する、4)制御パラメータに基づいて加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、閉ループ温度コントローラと、
を備えるセンサ。
[0170]実施形態68.処理システムによって構成されるソフトウェアシステムが、QRS振幅、Q点、R点、S点、及び、T波のうちの1つであるECG波形によって構成される第1の基準マーカを決定するように構成される、実施形態67のセンサ。
[0171]実施形態69.処理システムによって構成されるソフトウェアシステムが、PPG波形の一部の振幅、PPG波形の一部の末端、及び、PPG波形の数学的導関数の最大振幅のうちの1つである第2の基準マーカを決定するように構成される、実施形態67のセンサ。
[0172]実施形態70.第1の電極リードがハウジングの一方側に接続され、第2の電極リードがハウジングの反対側に接続される、実施形態67のセンサ。
[0173]実施形態71.ハウジングが、中実の単一構造を成すとともに、電極リード線及び光学センサの両方を備える、実施形態70のセンサ。
[0174]実施形態72.第1のケーブル及び第2のケーブルを更に備え、第1のケーブルが第1の電極リード線をハウジングに接続し、第2のケーブルが第2の電極リード線をハウジングに接続する、実施形態70のセンサ。
[0175]実施形態73.第1の電極リードに取り付くように構成される第1の電極領域と、第2の電極リードに取り付くように構成される第2の電極領域と、光学センサにより発生される光放射を伝達するように構成される開口とを備える単一の電極パッチを更に備える、実施形態67のセンサ。
[0176]実施形態74.閉ループ温度コントローラが、調整可能な電圧源を備えるとともに、電圧源を調整することによって加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、実施形態67のセンサ。
[0177]実施形態75.閉ループ温度コントローラが、電圧源により発生される電圧の振幅を調整することによって加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、実施形態74のセンサ。
[0178]実施形態76.閉ループ温度コントローラが、電圧源により発生される電圧の周波数を調整することによって加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、実施形態74のセンサ。
[0179]実施形態77.閉ループ温度コントローラが、温度センサからの信号を処理し、それに応じて、抵抗ヒータの結果として得られる温度が40~45℃となるように抵抗ヒータに印加する信号を調整するように構成される、実施形態74のセンサ。
[0180]実施形態78.加熱要素が抵抗ヒータを備える、実施形態67のセンサ。
[0181]実施形態79.抵抗ヒータが可撓性フィルムである、実施形態78のセンサ。
[0182]実施形態80.抵抗ヒータが電気トレースの組を備え、電気トレースが、電気トレースを電流が通過するときに温度が上昇するように構成される、実施形態79のセンサ。
[0183]実施形態81.可撓性フィルムがポリマー材料である、実施形態79のセンサ。
[0184]実施形態82.ポリマー材料がカプトン(登録商標)を備える、実施形態81のセンサ。
[0185]実施形態83.ソフトウェアシステムによって特定される基準の第1の組が、赤色PPG波形(RED(DC))のベースラインの振幅と、赤色PPG波形(RED(AC))内の心拍誘発パルスの振幅とを特徴とし、ソフトウェアシステムによって特定される基準の第2の組が、赤外線PPG波形(IR(DC))のベースラインの振幅と、赤外線PPG波形(IR(AC))内の心拍誘発パルスの振幅とを特徴とする、実施形態67のセンサ。
[0186]実施形態84.ソフトウェアシステムが、以下の式、すなわち、

を使用してRED(DC)、RED(AC)、IR(DC)、及び、IR(AC)を解析することにより比率の比(R)からSpO2値を生成するように構成される、実施形態83のセンサ。
[0187]実施形態85.ソフトウェアシステムが、以下の式、すなわち、

又はその数学的等価物を使用してRからSpO2値を生成するように構成され、式中、k、k、k、kが所定の定数である、実施形態84のセンサ。
[0188]実施形態86.患者からの血中酸素(SpO2)値を測定するためのセンサにおいて、
患者の胸部に完全に装着されるハウジングの底面に、ハウジングが患者の胸部に装着されるときに患者の胸部の領域と接触して該領域を加熱するように取り付けられる加熱要素と、
ハウジングにより構成されて加熱要素よりも近位側に配置される光学系であって、赤色スペクトル領域及び赤外線スペクトル領域の両方で光放射が発生するように構成される光源と、光放射が患者の胸部の領域を照射するようにハウジング内で方向付けられる光学センサと、前記領域が加熱要素により加熱された後に、前記領域から反射する赤色スペクトル領域の光放射を検出することによって赤色フォトプレチスモグラム(PPG)波形を生成するように構成される光検出器とを備え、光検出器が、前記領域が加熱要素により加熱された後に、前記領域から反射する赤外線スペクトル領域の光放射を検出することによって赤外線PPG波形を生成するように更に構成される、光学系と、
赤色PPG波形から基準マーカの第1の組を特定するとともに赤外線PPG波形から基準マーカの第2の組を特定するように構成されるソフトウェアシステムを備える処理システムであって、基準マーカの第1及び第2の組をまとめて処理してSpO2値を生成するように更に構成される、処理システムと、
ハウジング内に備えられて、加熱要素及び処理システムと電気的に接触する閉ループ温度コントローラであって、基準マーカの第1及び第2の組のうちの一方に対応する信号を処理システムから受信してその信号をまとめて処理した後に加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、閉ループ温度コントローラと、
を備えるセンサ。
[0189]実施形態87.処理システムによって構成されるソフトウェアシステムが、PPG波形の一部の振幅、PPG波形の一部の末端、及び、PPG波形の数学的導関数の最大振幅のうちの1つである第2の基準マーカを決定するように構成される、実施形態86のセンサ。
[0190]実施形態88.閉ループ温度コントローラが、調整可能な電圧源を備えるとともに、電圧源を調整することによって加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、実施形態86のセンサ。
[0191]実施形態89.閉ループ温度コントローラが、電圧源により発生される電圧の振幅を調整することによって加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、実施形態88のセンサ。
[0192]実施形態90.閉ループ温度コントローラが、電圧源により発生される電圧の周波数を調整することによって加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、実施形態88のセンサ。
[0193]実施形態91.閉ループ温度コントローラが、温度センサからの信号を処理し、それに応じて、抵抗ヒータの結果として得られる温度が40~45℃となるように抵抗ヒータに印加する信号を調整するように構成される、実施形態88のセンサ。
[0194]実施形態92.加熱要素が抵抗ヒータを備える、実施形態86のセンサ。
[0195]実施形態93.抵抗ヒータが可撓性フィルムである、実施形態92のセンサ。
[0196]実施形態94.抵抗ヒータが電気トレースの組を備え、電気トレースが、電気トレースを電流が通過するときに温度が上昇するように構成される、実施形態93のセンサ。
[0197]実施形態95.可撓性フィルムがポリマー材料である、実施形態93のセンサ。
[0198]実施形態96.ポリマー材料がカプトン(登録商標)を備える、実施形態95のセンサ。
[0199]実施形態97.ソフトウェアシステムによって特定される基準の第1の組が、赤色PPG波形(RED(DC))のベースラインの振幅と、赤色PPG波形(RED(AC))内の心拍誘発パルスの振幅とを特徴とし、ソフトウェアシステムによって特定される基準の第2の組が、赤外線PPG波形(IR(DC))のベースラインの振幅と、赤外線PPG波形(IR(AC))内の心拍誘発パルスの振幅とを特徴とする、実施形態20のセンサ。
[0200]実施形態98.ソフトウェアシステムが、以下の式、すなわち、

を使用してRED(DC)、RED(AC)、IR(DC)、及び、IR(AC)を解析することにより比率の比(R)からSpO2値を生成するように構成される、実施形態97のセンサ。
[0202]実施形態99.ソフトウェアシステムが、以下の式、すなわち、

又はその数学的等価物を使用してRからSpO2値を生成するように構成され、式中、k、k、k、kが所定の定数である、実施形態98のセンサ。
[0203]実施形態100.患者からの心電図(ECG)波形及び心音図(PCG)波形を測定するためのセンサにおいて、
患者の胸部に完全に装着されて、センサの電子構成要素及び計算構成要素を収容するハウジングであって、
ハウジングの底面に配置される一対の電極接点であって、第1の電極接点及び第2の電極接点を備え、各電極接点が患者からの生体電気信号を感知するように構成される、一対の電極接点と、
一対の電極接点と電気的に接触するECGシステムであって、電極接点から生体電気信号を受信してそれらを処理した後にECG波形を生成するように構成されるECGシステムと、
患者の心臓からの音響音を検出してそれらを処理することによりPCG波形を生成するように構成される音響センサを備えるPCGシステムと、
ECG波形を処理して第1の基準点を決定するように構成されるとともに、第1の基準点及びPCG波形を処理してPCG波形から第2の基準点を決定するように更に構成されるマイクロプロセッサを備える処理システムと、
を含むハウジングと、
ハウジングに一時的に取り付けられるとともに、第1の電極接点に接続するように配置される第1の電極領域と、第2の電極接点に接続するように配置される第2の電極領域と、音響センサに取り付くように配置されるインピーダンス整合領域とを備える使い捨て構成要素と、
を備えるセンサ。
[0204]実施形態101.インピーダンス整合領域がゲル材料を備える、実施形態100のセンサ。
[0205]実施形態102.インピーダンス整合領域がプラスチック材料を備える、実施形態100のセンサ。
[0206]実施形態103.インピーダンス整合領域が100kHzで約220Ωのインピーダンスを有する、実施形態100のセンサ。
[0207]実施形態104.ハウジングが、患者の胸部の左側に装着される左側部分と、患者の胸部の右側に装着される右側部分とを分離する可撓性ヒンジを備え、可撓性ヒンジが、ハウジングが患者によって着用されるときに患者の胸部の中心よりも近位側に装着されるように構成される、実施形態100のセンサ。
[0208]実施形態105.PCGシステムがハウジングの左側部分に接続する、実施形態104のセンサ。
[0209]実施形態106.PCGシステムが、ハウジングが患者によって装着されるときに患者の第3肋間腔よりも近位側の領域にわたって患者の胸部に取り付く、実施形態105のセンサ。
[0210]実施形態107.音響センサが単一のマイクロフォンである、実施形態100のセンサ。
[0211]実施形態108.音響センサが一対のマイクロフォンである、実施形態107のセンサ。
[0212]実施形態109.マイクロプロセッサが、ECG波形を処理して、ECG波形における心拍誘発パルスのQ点、R点、S点、又は、T波のいずれかである第1の基準点を決定するように構成される、実施形態100のセンサ。
[0213]実施形態110.マイクロプロセッサが、PCG波形を処理して、PCG波形における心拍誘発パルスのS1心音又はS2心音のいずれかである第2の基準点を決定するように構成される、実施形態109のセンサ。
[0214]実施形態111.マイクロプロセッサが、第1の基準点と第2の基準点とを分離する時間差を決定するように更に構成される、実施形態110のセンサ。
[0215]実施形態112.マイクロプロセッサが、時間差から血圧値を決定するように更に構成される、実施形態112のセンサ。
[0216]実施形態113.マイクロプロセッサが、第2の基準点の周波数スペクトルを決定するように更に構成される、実施形態110のセンサ。
[0217]実施形態114.マイクロプロセッサが、周波数スペクトルから血圧値を決定するように更に構成される、実施形態113のセンサ。
[0218]実施形態115.心電図(ECG)波形及び心音図(PCG)波形を処理することによって患者からの血圧値を測定するためのセンサにおいて、
患者の胸部に完全に装着されて、センサの電子構成要素及び計算構成要素を収容するハウジングであって、
ハウジングの底面に配置される一対の電極接点であって、第1の電極接点及び第2の電極接点を備え、各電極接点が患者からの生体電気信号を感知するように構成される、一対の電極接点と、
一対の電極接点と電気的に接触するECGシステムであって、電極接点から生体電気信号を受信してそれらを処理した後にECG波形を生成するように構成されるECGシステムと、
患者の心臓からの音響音を検出してそれらを処理することによりPCG波形を生成するように構成される音響センサを備えるPCGシステムと、
1)ECG波形を処理して第1の基準点を決定する、2)第1の基準点及びPCG波形を処理して第2の基準点を決定する、3)第1及び第2の基準点を処理して時差を決定する、4)時間差を処理して血圧値を決定するように構成されるマイクロプロセッサを備える処理システムと、
を含むハウジングと、
ハウジングに一時的に取り付けられるとともに、第1の電極接点に接続するように配置される第1の電極領域と、第2の電極接点に接続するように配置される第2の電極領域と、音響センサに取り付くように配置されるインピーダンス整合領域とを備える使い捨て構成要素と、
を備えるセンサ。
[0219]実施形態116.インピーダンス整合領域がゲル材料を備える、実施形態115のセンサ。
[0220]実施形態117.インピーダンス整合領域がプラスチック材料を備える、実施形態115のセンサ。
[0221]実施形態118.インピーダンス整合領域が100kHzで約220Ωのインピーダンスを有する、実施形態115のセンサ。
[0222]実施形態119.ハウジングが、患者の胸部の左側に装着される左側部分と、患者の胸部の右側に装着される右側部分とを分離する可撓性ヒンジを備え、可撓性ヒンジが、ハウジングが患者によって着用されるときに患者の胸部の中心よりも近位側に装着されるように構成される、実施形態100のセンサ。
[0223]実施形態120.PCGシステムがハウジングの左側部分に接続する、実施形態119のセンサ。
[0224]実施形態121.PCGシステムが、ハウジングが患者によって装着されるときに患者の第3肋間腔よりも近位側の領域にわたって患者の胸部に取り付く、実施形態120のセンサ。
[0225]実施形態122.音響センサが単一のマイクロフォンである、実施形態115のセンサ。
[0226]実施形態123.音響センサが一対のマイクロフォンである、実施形態122のセンサ。
[0227]実施形態124.マイクロプロセッサが、ECG波形を処理して、ECG波形における心拍誘発パルスのQ点、R点、S点、又は、T波のいずれかである第1の基準点を決定するように構成される、実施形態115のセンサ。
[0228]実施形態125.マイクロプロセッサが、PCG波形を処理して、PCG波形における心拍誘発パルスのS1心音又はS2心音のいずれかである第2の基準点を決定するように構成される、実施形態124のセンサ。
[0229]実施形態126.患者からのフォトプレチスモグラム(PPG)波形を測定するためのセンサにおいて、
患者の胸部に完全に装着されるハウジングと、
ハウジングの底面上に配置されるとともに、1)ハウジングの下方に配置される患者の胸部の領域を照射する光放射が発生するように構成される光源と、2)光源を取り囲む光検出器の円形配列とを備える光学系と、
ハウジングの底面に取り付けられる加熱要素であって、加熱要素が、ハウジングが患者の胸部に装着されるときに患者の胸部の領域と接触して該領域を加熱するように構成され、加熱要素が、光源の下方に配置されるとともに光源により発生される光放射を通過させるように構成される第1の開口と、光検出器の円形配列の下方に配置される開口の第2の組とを備え、患者の胸部の領域が加熱要素により加熱された後に、配列が、放射をそれが患者の胸部の領域で反射した後に受け、それに応じて、PPG波形を生成できるように、開口の第2の組における各開口が配置される、加熱要素と、
を備えるセンサ。
[0230]実施形態127.加熱要素と直接に接触する温度センサを更に備える、実施形態126のセンサ。
[0231]実施形態128.ハウジング内に備えられて、加熱要素及び温度センサと電気的に接触する閉ループ温度コントローラを更に備え、閉ループ温度コントローラが、温度センサから信号を受信し、それに応じて、加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、実施形態127のセンサ。
[0232]実施形態129.加熱要素が抵抗ヒータを備える、実施形態126のセンサ。
[0233]実施形態130.抵抗ヒータが可撓性フィルムである、実施形態129のセンサ。
[0234]実施形態131.抵抗ヒータが電気トレースの組を備え、電気トレースが、電気トレースを電流が通過するときに温度が上昇するように構成される、実施形態130のセンサ。
[0235]実施形態132.可撓性フィルムがポリマー材料である、実施形態130のセンサ。
[0236]実施形態133.ポリマー材料がカプトン(登録商標)を備える、実施形態132のセンサ。
[0237]実施形態134.閉ループ温度コントローラが、抵抗ヒータに電位差を印加する電気回路を備える、実施形態128のセンサ。
[0238]実施形態135.閉ループ温度コントローラがマイクロプロセッサを備え、該マイクロプロセッサが、温度センサからの信号を処理し、それに応じて、抵抗ヒータに印加する電位差を調整するように構成される、実施形態134のセンサ。
[0239]実施形態136.マイクロプロセッサがコンピュータコードを備え、該コンピュータコードが、温度センサからの信号を処理し、それに応じて、抵抗ヒータに印加する電位差を、抵抗ヒータの温度が40~45℃になるように調整するように構成される、実施形態135のセンサ。
[0240]実施形態137.ハウジングが心電図(ECG)センサを更に備える、実施形態125のセンサ。
[0241]実施形態138.電極を受けるようにそれぞれ構成される一組の電極リードが、ハウジングに接続するとともに、ECGセンサに電気的に接続する、実施形態137のセンサ。
[0242]実施形態139.第1の電極リードがハウジングの一方側に接続され、第2の電極リードがハウジングの反対側に接続される、実施形態138のセンサ。
[0243]実施形態140.ECGセンサが、第1及び第2の電極リードのうちの少なくとも一方からECG信号を受信し、それに応じて、ECG信号を処理してECG波形を決定する、実施形態137のセンサ。
[0244]実施形態141.患者からのフォトプレチスモグラム(PPG)波形及び心電図(ECG)波形を測定するためのセンサにおいて、
患者の胸部に完全に装着されるハウジングと、
ハウジング内に配置されるECGセンサであって、ECG波形を生成するとともにハウジングの一方側に配置される第1のECGリードとハウジングの反対側に配置される第2のECGリードとに電気的に接続するECG回路と備え、第1及び第2のECGリードがそれぞれ患者の胸部にハウジングを取り付ける使い捨て粘着性電極に接続するように構成される、ECGセンサと、
ハウジングの底面上に配置されるとともに、1)ハウジングの下方に配置される患者の胸部の領域を照射する光放射が発生するように構成される光源と、2)光源を取り囲む光検出器の円形配列とを備える光学系と、
ハウジングの底面に取り付けられる加熱要素であって、加熱要素が、ハウジングが患者の胸部に装着されるときに患者の胸部の領域と接触して該領域を加熱するように構成され、加熱要素が、光源の下方に配置されるとともに光源により発生される光放射を通過させるように構成される第1の開口と、光検出器の円形配列の下方に配置される開口の第2の組とを備え、患者の胸部の領域が加熱要素により加熱された後に、光検出器の配列が、放射をそれが患者の胸部の領域で反射した後に受け、それに応じて、PPG波形を生成できるように、開口の第2の組における各開口が配置される、加熱要素と、
を備えるセンサ。
[0245]実施形態142.加熱要素と直接に接触する温度センサを更に備える、実施形態141のセンサ。
[0246]実施形態143.ハウジング内に備えられて、加熱要素及び温度センサと電気的に接触する閉ループ温度コントローラを更に備え、閉ループ温度コントローラが、温度センサから信号を受信し、それに応じて、加熱要素により発生される熱量を制御するように構成される、実施形態142のセンサ。
[0247]実施形態144.加熱要素が抵抗ヒータを備える、実施形態141のセンサ。
[0248]実施形態145.抵抗ヒータが可撓性フィルムである、実施形態144のセンサ。
[0249]実施形態146.抵抗ヒータが電気トレースの組を備え、電気トレースが、電気トレースを電流が通過するときに温度が上昇するように構成される、実施形態145のセンサ。
[0250]実施形態147.可撓性フィルムがポリマー材料である、実施形態145のセンサ。
[0251]実施形態148.ポリマー材料がカプトン(登録商標)を備える、実施形態147のセンサ。
[0252]実施形態149.閉ループ温度コントローラが、抵抗ヒータに電位差を印加する電気回路を備える、実施形態143のセンサ。
[0253]実施形態150.閉ループ温度コントローラがマイクロプロセッサを備え、該マイクロプロセッサが、温度センサからの信号を処理し、それに応じて、抵抗ヒータに印加する電位差を調整するように構成される、実施形態149のセンサ。
[0254]実施形態151.マイクロプロセッサがコンピュータコードを備え、該コンピュータコードが、温度センサからの信号を処理し、それに応じて、抵抗ヒータに印加する電位差を、抵抗ヒータの温度が40~45℃になるように調整するように構成される、実施形態150のセンサ。
[0255]本発明のこれら及び他の実施形態は、以下の特許請求の範囲内にあると見なされる。

Claims (28)

  1. 患者からのフォトプレチスモグラム(PPG)波形を測定するためのセンサであって、
    前記患者の胸部の中央に配置されるようになっている一次ハウジングと、
    前記患者の肩の付近に配置されるようになっており、可撓性ワイヤを介して前記一次ハウジングに結合される二次ハウジングと、を備え、前記二次ハウジングが、
    前記二次ハウジングが前記患者の肩の付近に配置されたときに前記患者の肩の領域と接触して前記領域を加熱するように、前記二次ハウジングの底面に取り付けられる加熱要素と、
    前記二次ハウジングの底面に前記加熱要素よりも近位側に配置される光学系であって、前記患者の肩の前記領域を照射する光放射が発生するように構成された光源を備える光学系と、
    前記加熱要素と直接に接触する温度センサと、
    前記二次ハウジング内に備えられて、前記加熱要素及び前記温度センサと電気的に接触する閉ループ温度コントローラであって、前記温度センサから信号を受信し、それに応じて、前記加熱要素により発生される熱量を制御するように構成された閉ループ温度コントローラと、
    前記光学系により構成され、前記患者の肩の前記領域が前記加熱要素により加熱された後に、前記領域から反射する放射を検出することによってPPG波形を生成するように構成された光検出器と、
    を含む、センサ。
  2. 前記加熱要素が抵抗ヒータを備える、請求項1に記載のセンサ。
  3. 前記抵抗ヒータが可撓性フィルムである、請求項2に記載のセンサ。
  4. 前記抵抗ヒータが電気トレースの組を備え、前記電気トレースが、前記電気トレースを電流が通過するときに温度が上昇するように構成されている、請求項3に記載のセンサ。
  5. 前記可撓性フィルムがポリマー材料である、請求項3に記載のセンサ。
  6. 前記閉ループ温度コントローラが、前記抵抗ヒータに電位差を印加する電気回路を備える、請求項2に記載のセンサ。
  7. 前記閉ループ温度コントローラがマイクロプロセッサを備え、前記マイクロプロセッサが、前記温度センサからの前記信号を処理し、それに応じて、前記抵抗ヒータに印加する前記電位差を調整するように構成されている、請求項に記載のセンサ。
  8. 前記マイクロプロセッサがコンピュータコードを備え、前記コンピュータコードが、前記温度センサからの前記信号を処理し、それに応じて、前記抵抗ヒータに印加する前記電位差を、前記抵抗ヒータの温度が40~45℃になるように調整するように構成されている、請求項に記載のセンサ。
  9. 前記可撓性フィルムが開口を備え、前記開口が、前記光源により発生される光放射を、前記二次ハウジングの下方に配置される前記患者の肩の領域を照射するように伝達する、請求項3に記載のセンサ。
  10. 前記可撓性フィルムが開口を備え、前記開口が、前記患者の肩の前記領域から反射される光放射を、前記光検出器によって受けられるように伝達する、請求項3に記載のセンサ。
  11. 前記一次ハウジングが心電図(ECG)センサを更に備える、請求項1に記載のセンサ。
  12. 電極を受けるようにそれぞれ構成された一組の電極リードが、前記一次ハウジングに接続するとともに、前記ECGセンサに電気的に接続する、請求項11に記載のセンサ。
  13. 第1の電極リードが前記一次ハウジングの一方側に接続され、第2の電極リードが前記一次ハウジングの反対側に接続される、請求項12に記載のセンサ。
  14. 前記ECGセンサが、第1及び第2の電極リードの少なくとも一方からECG信号を受信し、それに応じて、前記ECG信号を処理してECG波形を決定する、請求項11に記載のセンサ。
  15. 患者からのフォトプレチスモグラム(PPG)波形を測定するためのセンサであって、
    前記患者の胸部の中央に配置されるようになっている一次ハウジングと、
    前記患者の肩の付近に配置されるようになっており、可撓性ワイヤを介して前記一次ハウジングに結合される二次ハウジングと、を備え、前記二次ハウジングが、
    前記二次ハウジングが前記患者の肩の付近に配置されたときに前記患者の肩の領域と接触して前記領域を加熱するように、前記二次ハウジングの底面に取り付けられる加熱要素と、
    前記加熱要素と直接に接触する温度センサと、
    前記二次ハウジング内に備えられて、前記加熱要素及び前記温度センサと電気的に接触する閉ループ温度コントローラであって、前記温度センサから信号を受信し、それに応じて、前記加熱要素により発生される熱量を制御するように構成された閉ループ温度コントローラと、
    前記二次ハウジングにより構成されて前記加熱要素よりも近位側に配置される光学系であって、前記患者の肩の前記領域を照射する光放射が発生するように構成された光源と、前記領域が前記加熱要素により加熱された後に、前記領域から反射する放射を検出することによってPPG波形を生成するように構成された光検出器とを備える、光学系と、
    を含む、センサ。
  16. 前記加熱要素が抵抗ヒータを備える、請求項15に記載のセンサ。
  17. 前記抵抗ヒータが可撓性フィルムである、請求項16に記載のセンサ。
  18. 前記抵抗ヒータが電気トレースの組を備え、前記電気トレースが、前記電気トレースを電流が通過するときに温度が上昇するように構成されている、請求項17に記載のセンサ。
  19. 前記可撓性フィルムがポリマー材料である、請求項17に記載のセンサ。
  20. 前記閉ループ温度コントローラが、前記抵抗ヒータに電位差を印加する電気回路を備える、請求項16に記載のセンサ。
  21. 前記閉ループ温度コントローラがマイクロプロセッサを備え、前記マイクロプロセッサが、前記温度センサからの前記信号を処理し、それに応じて、前記抵抗ヒータに印加する前記電位差を調整するように構成されている、請求項20に記載のセンサ。
  22. 前記マイクロプロセッサがコンピュータコードを備え、前記コンピュータコードが、前記温度センサからの前記信号を処理し、それに応じて、前記抵抗ヒータに印加する前記電位差を、前記抵抗ヒータの温度が40~45℃になるように調整するように構成されている、請求項21に記載のセンサ。
  23. 前記可撓性フィルムが第1の開口を備え、前記第1の開口が、前記光源により発生される光放射を、前記二次ハウジングの下方に配置される前記患者の肩の前記領域を照射するように伝達する、請求項17に記載のセンサ。
  24. 前記可撓性フィルムが第2の開口を備え、前記第2の開口が、前記患者の肩の前記領域から反射される光放射を、前記光検出器によって受けられるように伝達する、請求項17に記載のセンサ。
  25. 前記一次ハウジングが心電図(ECG)センサを更に備える、請求項15に記載のセンサ。
  26. 電極を受けるようにそれぞれ構成された一組の電極リードが、前記一次ハウジングに接続するとともに、前記ECGセンサに電気的に接続する、請求項25に記載のセンサ。
  27. 第1の電極リードが前記一次ハウジングの一方側に接続され、第2の電極リードが前記一次ハウジングの反対側に接続される、請求項26に記載のセンサ。
  28. 前記ECGセンサが、第1及び第2の電極リードの少なくとも一方からECG信号を受信し、それに応じて、前記ECG信号を処理してECG波形を決定する、請求項26に記載のセンサ。
JP2020572709A 2018-07-24 2019-07-24 パッチベースの生理学的センサ Active JP7315146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/044,392 2018-07-24
US16/044,404 US11202578B2 (en) 2018-07-24 2018-07-24 Patch-based physiological sensor
US16/044,397 US11096590B2 (en) 2018-07-24 2018-07-24 Patch-based physiological sensor
US16/044,386 US11064918B2 (en) 2018-07-24 2018-07-24 Patch-based physiological sensor
US16/044,401 US11116410B2 (en) 2018-07-24 2018-07-24 Patch-based physiological sensor
US16/044,397 2018-07-24
US16/044,392 US10842392B2 (en) 2018-07-24 2018-07-24 Patch-based physiological sensor
US16/044,401 2018-07-24
US16/044,404 2018-07-24
US16/044,386 2018-07-24
PCT/US2019/043320 WO2020023681A1 (en) 2018-07-24 2019-07-24 Patch-based physiological sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021531844A JP2021531844A (ja) 2021-11-25
JP7315146B2 true JP7315146B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=69180532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020572709A Active JP7315146B2 (ja) 2018-07-24 2019-07-24 パッチベースの生理学的センサ

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP3826533A4 (ja)
JP (1) JP7315146B2 (ja)
KR (1) KR20210035847A (ja)
CN (1) CN113164076A (ja)
AU (1) AU2019309390A1 (ja)
BR (1) BR112021000845A2 (ja)
CA (1) CA3106674A1 (ja)
CO (1) CO2021002073A2 (ja)
MX (1) MX2021000838A (ja)
SG (1) SG11202013046UA (ja)
WO (1) WO2020023681A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11684271B2 (en) 2020-03-05 2023-06-27 Welch Allyn, Inc. Wearable device for sensing vital signs
US20220304608A1 (en) * 2021-03-25 2022-09-29 Umana Medical Technologies Ltd. Multifunctional electrophysiological monitoring system
CN117729888A (zh) * 2021-07-27 2024-03-19 恩格医疗公司 用于保持可穿戴监测设备的保持设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140249443A1 (en) 2010-12-28 2014-09-04 Matt Banet Body-worn system for continuous, noninvasive measurement of cardiac output, stroke volume, cardiac power, and blood pressure
JP2015188580A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 ブラザー工業株式会社 脈波検出装置
US20160317048A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Dna Medicine Institute, Inc. Multi-channel vitals device
WO2017027551A1 (en) 2015-08-12 2017-02-16 Valencell, Inc. Methods and apparatus for detecting motion via optomechanics
WO2017047402A1 (ja) 2015-09-14 2017-03-23 株式会社村田製作所 加温型オキシメータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10595746B2 (en) * 2009-09-14 2020-03-24 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiration rate
EP4122383A1 (en) * 2010-05-08 2023-01-25 The Regents Of The University Of California Sem scanner sensing apparatus, system and methodology for early detection of ulcers
US20130267854A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-10 Jami Johnson Optical Monitoring and Computing Devices and Methods of Use
US9005129B2 (en) * 2012-06-22 2015-04-14 Fitbit, Inc. Wearable heart rate monitor
BR112017014758B1 (pt) * 2015-01-08 2024-01-16 Medasense Biometrics Ltd Arranjo de eletrodos de resposta galvânica da pele (gsr)
US9735893B1 (en) * 2016-07-21 2017-08-15 Intel Corporation Patch system for in-situ therapeutic treatment

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140249443A1 (en) 2010-12-28 2014-09-04 Matt Banet Body-worn system for continuous, noninvasive measurement of cardiac output, stroke volume, cardiac power, and blood pressure
JP2015188580A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 ブラザー工業株式会社 脈波検出装置
US20160317048A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Dna Medicine Institute, Inc. Multi-channel vitals device
WO2017027551A1 (en) 2015-08-12 2017-02-16 Valencell, Inc. Methods and apparatus for detecting motion via optomechanics
WO2017047402A1 (ja) 2015-09-14 2017-03-23 株式会社村田製作所 加温型オキシメータ
US20180199872A1 (en) 2015-09-14 2018-07-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Heating oximeter

Also Published As

Publication number Publication date
EP3826533A4 (en) 2022-04-27
WO2020023681A1 (en) 2020-01-30
JP2021531844A (ja) 2021-11-25
MX2021000838A (es) 2021-07-21
CA3106674A1 (en) 2020-01-30
EP3826533A1 (en) 2021-06-02
KR20210035847A (ko) 2021-04-01
AU2019309390A1 (en) 2021-03-11
CN113164076A (zh) 2021-07-23
CO2021002073A2 (es) 2021-07-30
BR112021000845A2 (pt) 2021-04-13
SG11202013046UA (en) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200352510A1 (en) Patch-based physiological sensor
US11064918B2 (en) Patch-based physiological sensor
JP2022176978A (ja) 血液透析を受けている患者を監視するための生理学的監視装置
US11202578B2 (en) Patch-based physiological sensor
JP7315146B2 (ja) パッチベースの生理学的センサ
US11058340B2 (en) Patch-based physiological sensor
US11844590B2 (en) Necklace-shaped physiological monitor
US11116410B2 (en) Patch-based physiological sensor
US11045094B2 (en) Patch-based physiological sensor
US20170188963A1 (en) Physiological monitoring system featuring floormat and handheld sensor
US10842392B2 (en) Patch-based physiological sensor
US11096590B2 (en) Patch-based physiological sensor
US11039751B2 (en) Physiological sensor resembling a neck-worn collar
US20170188890A1 (en) Physiological monitoring system featuring floormat and handheld sensor
US20170188962A1 (en) Physiological monitoring system featuring floormat and handheld sensor
US20170188964A1 (en) Physiological monitoring system featuring floormat and handheld sensor
US11026587B2 (en) Physiological sensor resembling a neck-worn collar
US20200029835A1 (en) Physiological sensor resembling a neck-worn collar
US20170188944A1 (en) Physiological monitoring system featuring floormat and handheld sensor
US20210401297A1 (en) Patient-monitoring system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7315146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150