JP7307091B2 - 端末装置、通信方法、及び集積回路 - Google Patents

端末装置、通信方法、及び集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7307091B2
JP7307091B2 JP2020556669A JP2020556669A JP7307091B2 JP 7307091 B2 JP7307091 B2 JP 7307091B2 JP 2020556669 A JP2020556669 A JP 2020556669A JP 2020556669 A JP2020556669 A JP 2020556669A JP 7307091 B2 JP7307091 B2 JP 7307091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel quality
measurement
communication
service period
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020556669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020095557A1 (ja
Inventor
レイ ホァン
裕幸 本塚
剛憲 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Publication of JPWO2020095557A1 publication Critical patent/JPWO2020095557A1/ja
Priority to JP2023106150A priority Critical patent/JP7503181B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7307091B2 publication Critical patent/JP7307091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Description

開示は、端末装置、通信方法、及び集積回路に関する。
本開示は、ワイヤレス通信に関し、より詳しくは、指向性WLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワーク:Wireless Local Area Network)システムにおいて空間共有(Spatial Sharing:SPSH)を達成するための方法に関する。ミリ波通信にてSPSHを利用し、高速データ伝送を実現する方式として、IEEE802.11ay規格(11ay規格という)の標準化が行われている(非特許文献1,2を参照)。
IEEE802.11-2016 pp.1870-1872 IEEE802.11-16/1609r3
しかしながら、非特許文献1に開示されたSPSHの方法では、SPSHのための測定に用いる通信方式(SISO通信及び/又はSU-MIMO通信)と、SPSHを実施する通信方式とが異なる場合については考慮されていないため、適切なSPSHの実施のための測定が困難であった。
本開示の一態様は、適切なSPSHの実施のための測定ができる通信装置の提供に資する。
本開示の一態様に係る非AP/PCP通信装置は、AP/PCP通信装置から送信された、SPSHの実施可否判断に用いる測定を要求する測定要求を受信する受信回路と、前記測定要求に基づいて、前記測定をした結果を、前記AP/PCP通信装置に送信する送信回路と、を含み、通信相手である第1の他の非AP/PCP通信装置と通信する期間である第1の通信期間を用いて、前記送信回路及び前記受信回路は、第1の通信方式を用いて、前記第1の他の非AP/PCP通信装置と通信を行い、前記第1の他の非AP/PCP通信装置と通信しない、前記測定要求に含まれる第2の通信期間において、前記受信回路は、前記第1の通信方式を用いて、受信する信号の測定を行い、前記測定結果は、前記受信した信号の測定に関する情報、および、前記第1の通信方式に関する情報を含む、構成を採る。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の一態様によれば、適切なSPSHの実施のための測定ができる通信装置を提供できる。
本開示の一態様における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
本実施の形態に係る通信システムの構成の一例を示す図 本実施の形態に係る通信装置が決定するスケジューリングの一例を示す図 図2の第nビーコンインターバル(BI #nと記載)のスケジューリングを、SPSHを行うように変更した第(n+1)ビーコンインターバル(BI #n+1と記載)のスケジューリングの一例を示す図 本実施の形態に係る通信装置がSPSHを行う手順を示す図 本実施の形態に係る通信装置がSPSHを行う手順を示す図 1つ以上のアンテナアレイを備えた通信装置を含む通信システムの構成の一例を示す図 本実施の形態に係る通信装置の構成の一例を示す図 本実施の形態に係る通信装置の構成の一例を示す図 本実施の形態に係る通信装置がSPSHを行う手順を示す図 本実施の形態に係る通信装置がSPSHを行う手順を示す図 AP/PCPである通信装置が送信する測定要求を示す図 非AP/PCPである通信装置が送信する測定報告に含まれるMeasurement Report element(測定報告エレメント)のフォーマットの一例を示す図 Measurement Configurationサブエレメントのフォーマットの一例を示す図 Extended Measurement Configurationサブエレメントのフォーマットの一例を示す図 Extended Measurement Reportサブエレメントのフォーマットの一例を示す図 EDMG Extended Scheduleエレメントのフォーマットの一例を示す図
IEEE802.11-2016規格のSPSH手順について、図を用いて説明する。
図1は、本実施の形態に係る通信システムの構成の一例を示す図である。通信装置100a、100b、100c、100d、200はそれぞれ1つ以上のアンテナアレイを備える。各アンテナアレイは、1つ以上のアンテナ素子を含む。
通信装置100a、100b、100c、100d、200のいずれか少なくとも1つは、PCP(Personal Basic Service Set(PBSS) Control Point)またはAP(Access Point)の機能を持つ通信装置であってよく、PCP/AP、もしくは、AP/PCPと表記する。一例として、通信装置200はPCP、通信装置100a、100b、100c、100dは非AP/PCPである。非AP/PCPはPCPまたはAPではない通信装置を示す。
通信装置100aは通信装置100bと通信を行う。通信装置200は、通信装置100aと通信装置100bが通信を行うための時間をサービス期間(Service Period)SP1100と定め、通信装置100a、100b、100c、100dに通知してもよい。
通信装置100cは通信装置100dと通信を行う。通信装置200は、通信装置100cと通信装置100dが通信を行うための時間をサービス期間SP1200と定め、通信装置100a、100b、100c、100dに通知してもよい。
図2は、本実施の形態に係る通信装置200が決定するスケジューリングの一例(スケジューリング1000)を示す図である。通信装置200は、ビーコン間隔(Beacon Interval)を時刻t1から時刻t8までと定め、時刻t1から時刻t4をビーコンヘッダ期間(BHI、Beacon Header Interval)と定める。BHIは、時刻t1からt2までのビーコン送信期間(BTI、Beacon Transmission Interval)を含み、時刻t2からt3までのアソシエーションビームフォーミングトレーニング期間(A-BFT、Association Beamforming Training)及び時刻t3からt4までのアナウンス送信期間(ATI、Announcement Transmission Interval)を含んでもよい。
なお、時刻t1~t8は、ビーコンインターバルの開始時刻からのオフセット時間と定める。つまり、t1はオフセット時間が0であることを示す。
ビーコン間隔からBHIを除いた期間を、データ送信期間(DTI、Data Transfer Interval)と呼ぶ。通信装置200は、DTIに、1以上のコンテンションベースアクセス期間(CBAP、Contention Based Access Period)及び/又は1以上のサービス期間を含めてもよい。一例として、図2において、通信装置200は、時刻t4から時刻t5をCBAP1、時刻t5から時刻t6をSP1(SP1100)、時刻t6から時刻t7をSP2(SP1200)、時刻t7から時刻t8をCBAP2と定める。
図3は、図2の第nビーコンインターバル(BI #nと記載)のスケジューリングを、SPSHを行うように変更した第(n+1)ビーコンインターバル(BI #n+1と記載)のスケジューリングの一例を示す図である。
通信装置200は、SP1100及びSP1200のSPSHを行う場合、SP1100及びSP1200のいずれか一方を既存SP(Existing SP)、他方を候補SP(Candidate SP)であると決定する。つまり、候補SPのスケジューリング(割当て開始時刻t6)を変更することによって、既存SPと候補SPの割当て期間が重なるようにし、空間共有を行う。
図3において、通信装置200は、既存SP1100の割当て時間(t5~t6)を変更せずSPSHの割当てSP1300と定め、候補SP1200の割当て時間をSP1300と重複するように変更して(t9~t10)、SPSHの割り当てSP1400と定める。
SP1300とSP1400とのSPSHを行うことによって、t6~t7に他の期間を割り当てることができるため(例えば、CBAP3)、無線周波数の利用効率を高め、多くのデータを通信することができる。
通信装置200は、図2のスケジューリング1000から図3のスケジューリング1500に変更してSPSHを実行する場合、図2の第nビーコンインターバル期間においてSP1100とSP1200との間の干渉を評価し、図3のSPSHが実行可能か否かを判定する。干渉の評価を含む、SPSHの手順の詳細について、次に説明する。
図4A、図4Bは、通信装置200の制御により、通信装置100a、100b、100c、100dがSPSHを行う手順を示す図である。
図4Aにおいて、第nビーコンインターバルのBTIにおいて、通信装置200は、スケジューリング1000の情報を1つ以上のビーコンフレームに含め、送信する。(ステップS2001)
通信装置100a、100b、100c、100dは、ビーコンフレームを受信する。
通信装置200は、既存SPを割り当てられている各通信装置(通信装置100a、100b)に測定要求を送信する。測定要求は、一例として、Measurement Request element(測定要求エレメント)を含むMACフレームである。測定要求は、候補SP1200の割当て期間において、通信装置100a、通信装置100bが干渉を測定するための指示情報を含む。指示情報は、干渉測定開始タイミング情報、干渉測定期間情報、干渉測定方法、通信相手情報を含み、干渉測定方法は、一例として、ANIPI(Average Noise plus interference power indicator、平均ノイズ干渉電力指標)、RSNI(Received Signal-to-noise indicator、受信信号対ノイズ比指標)が指定される。(ステップS2002)
通信相手情報は、既存SPを割り当てられている通信装置の識別番号(一例として、AID、Association ID)である。通信装置200は、通信装置100aに測定要求を送信する場合、通信相手情報として、通信装置500bのAIDを含めて送信してもよい。つまり、測定要求に含まれる通信相手情報は、既存SPに関する情報であるが、干渉測定開始タイミング情報、干渉測定期間情報は、測定を候補SPの期間中に行うため(後述のS2207bを参照)、候補SPに関連する時間情報である。
通信装置200は、候補SPを割り当てられている各通信装置(通信装置100c、100d)に測定要求を送信する。(ステップS2003)
なお、ステップS2002、S2003において、通信装置200が、通信装置100a、100b、100c、100dに測定要求を送信する順序は、図3に示す順序に限定されない。また、通信装置200は、通信装置100a宛、通信装置100b宛、通信装置100c宛、通信装置100d宛の測定要求をそれぞれ別のフレームに含めて送信してもよい。
通信装置100a、100bは、SP1100の割当て期間において、データフレームの送受信を行う。(ステップS2004)
通信装置100c、100dは、SP1100の割当て期間において、ステップS2003において受信した測定要求の情報に基づき、干渉電力の大きさ(ANIPIまたはRSNI)を測定する。(ステップS2005a、S2005b)
通信装置100c、100dは、SP1200の割当て期間において、データフレームの送受信を行う。(ステップS2006)
通信装置100a、100bは、SP1200の割当て期間において、ステップS2002において受信した測定要求の情報に基づき、干渉電力の大きさ(ANIPIまたはRSNI)を測定する。(ステップS2007a、S2007b)
通信装置100aは、ステップS2007aにおいて測定した干渉電力の大きさを、測定報告に含め、通信装置200に送信する。測定報告は、一例として、Measurement Report element(測定報告エレメント)を含むMACフレームである。(ステップS2008a)
通信装置100b、100c、100dも同様に、ステップS2007b、S2005a、S2005bにおいて測定した干渉電力の大きさを、測定報告に含め、通信装置200にそれぞれ送信する。(ステップS2008b、S2008c、S2008d)
なお、ステップS2008a、S2008b、S2008c、S2008dは、図示した順序と異なる順序で実行されてもよい。また、図3では、SP1100(ステップS2004)の後にSP1200(ステップS2006)が割り当てられている例を示したため、ステップS2008c、S2008dはステップS2006、S2008a、S2008bの後に実行さえる例を示した。図3と異なり、SP1100とSP1200との間に別の割当て(例えば、図示しないCBAP)がある場合、通信装置100c及び/または100dは、ステップS2006の前にステップS2008c、S2008dを実行してもよい。
通信装置200は、通信装置100a、100b、100c、100dから測定報告を受信した場合、既存SP1100と候補SP1200のSPSHを実行可能か否かを決定する。(ステップS2009)
例えば、通信装置200は、通信装置100a、100b、100c、100dから測定報告において報告される干渉電力量がいずれも基準値以下である場合、SPSHを実行可能と判断する。干渉電力量の基準値は、一例として、MCS1(Modulation and Coding Scheme 1)の感度点電力としてもよい。
図4Bにおいて、AP/PCPである通信装置200は、ステップS2009において既存SP1100と候補SP1200とのSPSHを実行可能と判断した場合、次のBI(第n+1ビーコンインターバル)のBTIにおいて、SPSHを許可したスケジューリング情報1500をビーコンフレームに含め、送信する。(ステップS2010)
非AP/PCPである通信装置100a、100bは、SP1300の割当て期間において、データフレームの送受信を行う。(ステップS2004a)
通信装置100c、100dは、SP1400の割当て期間において、データフレームの送受信を行う。スケジューリング情報1500によれば、SP1400の割り当て時間は、SP1300の割り当て時間と重複があってもよい。(ステップS2006a)
これにより、通信装置100aと通信装置100bとの間の通信、及び、通信装置100cと通信装置100dとの間の通信が同時に行われ(空間共有:SPSHという)、スループットを高め、無線リソースの利用効率を高めることができる。
しかしながら、従来のIEEE802.11-2016規格のSPSH規格(非特許文献1を参照)では、各通信装置が複数のアンテナアレイを備え、複数のアンテナアレイを同時に使用してダイバーシチ受信やMIMO(Multi-Input Multi-Output)通信を行う場合に、SPSHを行う手順は考慮されていなかった。
また、非特許文献2では、複数のアンテナを備える通信装置がSPSHを行う方法が記載されているが、各通信装置が通信相手の通信装置及び送信するフレームの種類に応じて受信アンテナ構成(使用するアンテナの数、及び指向性の設定)を変更して通信することが考慮されていない。
このため、通信装置200は、SPSHにおける通信時(ステップS2004a、S2006a)において受信する干渉電力の大きさを、干渉測定(ステップS2005a、S2005b、S2007a、S2007b)時に測定された干渉電力の大きさを元に推定することが困難であり、ステップS2009においてSPSH実施可否を正確に判定することが困難であった。
これにより、通信装置200は、通信時の干渉電力が小さい場合においてSPSH実施不可と判断したり、通信時の干渉電力が大きい場合においてSPSH実施可能と判断したりする場合があり、無線周波数の利用効率が低下し、通信誤り率の増加を招いた。
(実施の形態1)
図5は、1つ以上のアンテナアレイを備えた通信装置500a、500b、500c、500d、600を含む通信システムの構成の一例を示す図である。
一例において、通信装置500a、500b、500c、500dは非AP/PCPであり、通信装置600は、AP/PCPである。通信装置500a、500bは、SP1100において、SISO及びSU-MIMO(Single User MIMO,シングルユーザMIMO)通信を行う。通信装置500c、500dは、SP1200において、SISO及びSU-MIMO通信を行う。
図6Aは、通信装置500a、500b、500c、500d、600の構成の一例を示す図である。通信装置500a、500b、500c、500d、600は、一例として、ホスト130、MAC回路120、PHY回路110、RFモジュール回路109を備える。
RFモジュール回路109は、一例として、アンテナアレイ101a、101b、スイッチ回路(SW)102a、102b、送信RF(Radio Frequency)回路103a、103b、受信RF回路104a、104bを備える。なお、送信RF(Radio Frequency)回路103a、103b、受信RF回路104a、104bは、送信高周波回路、受信高周波回路と呼んでもよい。
アンテナアレイ101a、101bは、無線信号の送信及び受信を行う。スイッチ回路102a、102bは、アンテナアレイ101a、101bの接続先を時分割で切り替え、動作モードが送信である場合、送信RF回路103a、103bへ接続し、動作モードが受信である場合、受信RF回路104a、104bへ接続することで、アンテナアレイ101a、101bを送信と受信とに時分割で対応させるための回路である。なお、SU-MIMO通信では、アンテナアレイ101a、101bで異なるデータを含む信号を送受信する。
なお、通信装置500a、500b、500c、500d、600は、スイッチ回路102a、102bを備える代わりに、送信アンテナアレイ(例えば、図示しない101a―1及び101a―2)及び受信アンテナアレイ(例えば、図示しない102a―1及び102a―2)をそれぞれ備えてもよい。
送信RF回路103a、103bは、D/Aコンバータ回路111a、111bが出力する送信ベースバンド信号を変調し、高周波信号(例えば60GHz帯信号)へ変換し、アンテナアレイ101a、101bへ出力する。また、送信RF回路103a、103bは、アンテナアレイ101a、101bを構成するアンテナ素子(図示しない)毎に出力信号の位相及び/又は出力を制御することにより、アンテナアレイ101a、101bの送信指向性制御を行う。なお、送信指向性制御とは、送信方向によって無線信号の送信強度を制御することである。
受信RF回路104a、104bは、アンテナアレイ101a、101bが出力する受信無線信号を受信ベースバンド信号へ変換し、A/Dコンバータ112a、112bへ出力する。また、受信RF回路104a、104bは、アンテナアレイ101a、101bを構成するアンテナ素子(図示しない)毎に入力信号の位相及び/又は出力を制御することにより、アンテナアレイ101a、101bの受信指向性制御を行う。なお、受信指向性制御とは、受信方向によって無線信号の受信感度を制御することである。
PHY回路110は、一例として、D/Aコンバータ111a、111b、A/Dコンバータ112a、112b、アレイ制御回路113、符号化・変調回路114、復調・復号回路115を備える。
D/Aコンバータ111a、111bは、符号化・変調回路114が出力する送信ディジタルベースバンド信号をデジタル/アナログ変換し、送信RF回路103a、103bへ出力する。
A/Dコンバータ112a、112bは、受信RF回路104a、104bが出力する受信アナログベースバンド信号をアナログ/デジタル変換し、復調・復号回路115へ出力する。
アレイ制御回路113は、MAC回路120のBF制御回路124からの指示に基づき、送信RF回路103a、103b及び受信RF回路104a、104bへ送信指向性制御、受信指向性制御の指示を行う。
符号化・変調回路114は、MAC回路120のフレーム生成回路122が出力する送信MACフレーム(送信PHYペイロードという)の符号化(例えば、LDPC:Low Density Parity Check符号化)、変調(例えば、π/2-BPSK:Binary Phase Shift Keying)を行い、送信ディジタルベースバンド信号を2系統の生成し、D/Aコンバータ111a、111bへ出力する。
復調・復号回路115は、A/Dコンバータ112a、112bが出力する2系統の受信ディジタルベースバンド信号の復調及び復号を行い、復号したPHYデータ(受信MACフレームという)をMAC回路120のフレーム受信回路123へ出力する。
復調・復号回路115が行う復調処理は、例えば、同期処理(プリアンブル検出、周波数同期、タイミング同期)、等化(受信信号のひずみの補正)、データ復調(例えばπ/2-BPSKのシンボルデータをビットデータ及び尤度データに変換)を含む。また、復号処理は、例えば、LDPC復号を含む。
MAC回路120は、一例として、アクセス制御回路121、フレーム生成回路122、フレーム受信回路123、BF(ビームフォーミング)制御回路124を備える。
アクセス制御回路121は、ホスト130から入力されるユーザデータ、及び受信アンテナが受信したデータに応じ、送信モードと受信モードとの切り替え、送信タイミングの決定を行い、フレーム生成回路122、フレーム受信回路123、BF制御回路124の制御を行う。また、ホスト130から入力されるユーザデータを送信するため、送信タイミングを決定し、フレーム生成回路122を制御する。また、ビームフォーミングトレーニング(BFT)を実施するため、BFT実施タイミングを決定し、BF制御回路124を制御する。
ホスト130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、または、SoC(System on Chip)を備え、OS(Operating System)、または、アプリケーションソフトウェア(一例として、ウェブブラウザ、ファイル管理ソフト)を実行する。OS、または、アプリケーションソフトウェアの要求に応じて、MAC回路に対し、例えば、起動、停止、ステータス情報の取得の制御、データ送信要求、受信データの取得を行う。
図6Bは、通信装置500eの構成を示す図である。通信装置500a、500b、500c、500d、600とは異なる別の一例を示す。通信装置500eは、一例として、ホスト130、MAC回路120、PHY回路110a、RFモジュール回路109aを備える。
PHY回路110aは、IF(Intermediate Frequency)転送回路152を備える。IF転送回路152は、D/Aコンバータ111a、111bが出力したアナログベースバンド信号(IQ信号と呼ぶ)を送信IF(Intermediate Frequency)帯信号と呼ばれる送信ベースバンド信号とRF信号の中間周波数に変調し、IFケーブル153を経由してRFモジュール回路109aへ転送する。また、IF転送回路152は、アレイ制御回路113が出力する制御信号をIF帯制御信号に変調し、送信IF帯信号と多重してIFケーブル153に出力してもよい。
RFモジュール回路109aは、IF転送回路151を備える。また、図6Aの送信RF回路103a、103b及び受信RF回路104a、104bの代わりに、送信RF回路103c、103d及び受信RF回路104c、104dを備える。
IF転送回路151は、IFケーブル153から、IF帯制御信号を分離し、アレイ制御回路113が出力した制御信号を復調し、送信RF回路103c、103d及び受信RF回路104c、104dへ出力する。
また、IF転送回路151は、送信IF帯信号を分離して送信RF回路103c、103dへ出力する。送信RF回路103c、103dは、送信IF帯信号を送信RF信号への変調、増幅を行う。また、IF帯制御信号をIF転送回路151が復調した信号に基づき、送信RF信号の振幅及び位相を制御し、送信指向性の制御を行う。
また、図6Aでは、受信RF回路104a、104bが受信RF信号を受信ベースバンド信号に復調したが、図6Bでは、受信RF回路104c、104dは、受信RF信号を受信IF帯信号に復調する。IF転送回路151は、受信IF帯信号を他の信号と多重し、IFケーブル153へ出力する。IF転送回路152は、受信IF帯信号を復調し、受信ベースバンド信号を生成し、A/Dコンバータ112a、112bへ出力する。
図6Bの構成は、図6Aと比べ、複数の信号をIFケーブル153に多重して送信するため、IFケーブル153を延長することができ、PHY回路110a及びMAC回路120と、RFモジュール回路109aを離して設置することができる。しかしながら、通信装置500a、500b、500c、500d、600は、IFケーブル153において伝送される信号はPHY回路110a及びRFモジュール回路109aの構成に応じて設計されるものであるから、PHY回路110a及びRFモジュール回路109aが離れて配置されていても、一体の機能をなすものと考えられる。
図2のSP1100において、通信装置500aと通信装置500bが通信を行う。通信装置500a、500bは、SP1100及び第nビーコンインターバル以前(図示しない)において、SISOビームフォーミングトレーニング及びSU-MIMOビームフォーミングを行ってもよい。
SISOビームフォーミングは、SISO通信を行う場合に通信品質の良い送信及び受信アンテナ構成を決定する手順である。SU-MIMOビームフォーミングは、SU-MIMO通信を行う場合に通信品質の良い送信及び受信アンテナ構成を決定する手順である。
SISOビームフォーミングにより決定された送信及び受信アンテナ構成と、SU-MIMOビームフォーミングにより決定された送信及び受信アンテナ構成は、異なる場合がある。例えば、SU-MIMOビームフォーミングでは、複数の送信アンテナアレイ及び複数の受信アンテナアレイを用いるが、SISOビームフォーミングでは、1つの送信アンテナアレイを選択してもよい、例えば、アンテナアレイ101aを選択してもよい。
また、SU-MIMOビームフォーミングでは、複数の送信アンテナアレイから送信された信号をそれぞれ一定以上の信号強度で受信できるように複数の受信アンテナアレイの指向性をそれぞれ制御する場合があるが、SISOビームフォーミングでは、1つの送信アンテナアレイから送信された信号の受信信号強度を高めるために複数の受信アンテナアレイの指向性をそれぞれ制御して、複数の受信アンテナアレイで受信してもよい。
通信装置500a、500bがSISOビームフォーミングトレーニング及びSU-MIMOビームフォーミングトレーニングを完了した場合、通信装置500aは、SP1100aにおいて、SISO通信及びSU-MIMO通信をパケット毎に選択して、送信してもよい。
例えば、通信装置500aは、パケットサイズが大きいデータパケットをSU-MIMO通信により送信し、データサイズが小さい又は/及び通信品質要求が高いパケット(例えば、マネジメントフレーム、コントロールフレーム、サイズの小さいデータパケット)をSISO通信で送信してもよい。
通信装置500aは、SU-MIMO通信を用いて送信する場合、データパケットの送信に先立ってSU-MIMO通信要求を示すフレーム(例えば、Control Tralierを含むRTS(Request To Send)フレーム)を送信する。通信装置500bは、SU-MIMO通信要求を示すフレームを受信した場合、受信アンテナ構成をSU-MIMOビームフォーミングトレーニングにより決定した構成に変更して、SU-MIMOパケットの待ち受けを行う。
通信装置500bは、SU-MIMO通信要求を示すフレームを受信しない場合、受信アンテナ構成をSISOビームフォーミングトレーニングにより決定した構成に変更して、SISOパケットの待ち受けを行う。
つまり、通信装置500a、500bは、SP1100の期間において、受信アンテナ構成を切り替えてもよい。受信アンテナ構成の切り替えに伴い、通信装置500a、500bが受信する干渉の電力の大きさは、変化する場合がある。
図7A、図7Bは、通信装置600の制御により、通信装置500a、500b、500c、500dがSPSHを行う手順を示す図である。
図7Aにおいて、第nビーコンインターバルのBTIにおいて、通信装置600は、スケジューリング1000の情報を1つ以上のビーコンフレームに含め、送信する。(ステップS2201)
通信装置500a、500b、500c、500dは、ビーコンフレームを受信する。
図8は、AP/PCPである通信装置600が送信する測定要求を示す図である。通信装置600は、既存SPを割り当てられている各通信装置(通信装置500a、500b)に測定要求を送信する。測定要求は、図8に示すOptional Subelementsフィールドに、11ay規格の拡張サブエレメントを含んでもよい。(ステップS2202)
図8に示す11ay規格の拡張サブエレメントの1つに、Measurement Configuration(測定構成)サブエレメント3001がある。Measurement Configurationサブエレメント3001は、測定を行うチャネルの情報、アンテナ毎の測定結果の報告方法に関する情報を含む。
また、図8に示す11ay規格の拡張サブエレメントの他の1つに、Extended Measurement Configuration(拡張測定構成)サブエレメント3002がある。Extended Measurement Configurationサブエレメント3002は、測定チャネル毎の測定開始時刻、測定継続時間に関する情報を含む。
通信装置600は、候補SPを割り当てられている各通信装置(通信装置500c、500d)に測定要求を送信する。(ステップS2203)
通信装置500a、500bは、SP1100の割当て期間において、SISO通信及びSU-MIMO通信によるデータフレームの送受信を行う。(ステップS2204)
通信装置500c、500dは、SP1100の割当て期間において、ステップS2203において受信した測定要求の情報に基づき、干渉電力の大きさ(ANIPIまたはRSNI)を測定する。通信装置500c、500dは、複数のアンテナアレイを用いて干渉の測定を行ってもよい。(ステップS2205a、S2205b)
通信装置500c、500dは、ステップ2205a、2205bにおいて、SISOビームフォーミングトレーニングに基づく受信アンテナ構成を用いた干渉の測定(SISO構成による測定という)と、SU-MIMOビームフォーミングトレーニングに基づく受信アンテナ構成を用いた干渉の測定(SU-MIMO構成による測定という)のいずれを行うかを決定してもよい。
例えば、通信装置500c、500dは、SU-MIMO構成による測定を行った後、干渉電力が大きいと判断された場合(例えば、SP1200においてSU-MIMO通信に用いるMCS(Modulation and Coding Scheme)の所要SINRを満たせない干渉電力レベルである)、SISO構成による測定に切り替えて、後述するステップ2208c、2208dにおいて、SISO構成及びSU-MIMO構成による測定の結果をそれぞれ報告してもよい。
通信装置500c、500dは、SP1200の割当て期間において、データフレームの送受信を行う。(ステップS2206)
通信装置500a、500bは、SP1200の割当て期間において、ステップS2202において受信した測定要求の情報に基づき、干渉電力の大きさ(ANIPIまたはRSNI)を測定する。通信装置500a、500bは、ステップ2207a、2207bにおいて、SISO構成による測定を行うか、SU-MIMO構成による測定を行うかを決定してもよい。(ステップS2207a、S2207b)
なお、AP/PCPである通信装置600は、ステップS2202及びステップS2203において、非AP/PCPである通信装置500a、500b、500c、500dのそれぞれが、SISO構成による測定を行うか、MIMO構成による測定を行うかを指定する情報を含めて測定要求を送信してもよい。
非AP/PCPである通信装置500aは、ステップS2207aにおいて測定した干渉電力の大きさと、SISO構成による測定とMIMO構成による測定とのいずれに基づく干渉電力であるかを示す情報を、測定報告に含め、AP/PCPである通信装置600に送信する。測定報告は、一例として、Measurement Report element3100を含むMACフレームである。(ステップS2208a)
なお、ステップS2202,S2203において、通信装置600は、通信装置500a、500b、500c、500dに対して、SISO通信による測定、SU-MIMO通信による測定、SISO通信及びSU-MIMO通信による測定のいずれを要求するかを示す情報を測定要求に含めて送信してもよい。一例として、通信装置600は、後述する図10のRX Antennna Configuration Typeフィールド3116と同様のフィールドを、測定要求に含めてもよい。
これにより、通信装置500a、500b、500c、500dは、要求された測定方法で測定を行うため、通信装置毎に異なる測定方法で測定を行う場合に比べ、通信装置600は、SISO通信及びSU-MIMO通信の場合にSPSHが可能か否かを判断することが容易になる。
図9は、非AP/PCPである通信装置500が送信する測定報告に含まれるMeasurement Report element(測定報告エレメント)3100のフォーマットの一例を示す図である。
図9において、Measurement Typeフィールドの値が13に設定される場合、Measurement Report frame(測定報告フレーム)は、Directional Channel Quality(指向性チャネル品質)の情報を含むことを示す。
Measurement Report frameのOptional Subelements(非必須サブエレメント)フィールドは、Measurement Configuration(測定構成)サブエレメント3101、Extended Measurement Configuration(拡張測定構成)サブエレメント3102、Extended Measurement Report(拡張測定報告)サブエレメント3103を含む。
図10は、Measurement Configurationサブエレメント3101のフォーマットの一例を示す図である。
Subelement IDフィールド3111aは、サブエレメントの種類を示す。サブエレメントがMeasurement Configurationサブエレメントである場合、Subelement IDフィールドの値は、0である。Lengthフィールド3112aは、Measurement Configurationサブエレメント3101の長さを示す。Measurement Channel Bitmapフィールド3113は、測定を行ったチャネル番号の組を示す。Channel Measurement Report Method(チャネル測定報告方法)フィールド3114は、複数のチャネルにわたって測定した結果をチャネル毎に報告するか、平均値を報告するかを指定する。Antenna Measurement Report Method(アンテナ測定報告方法)フィールド3115は、複数の受信アンテナにわたって測定した結果を受信アンテナ毎に報告するか、平均値を報告するかを指定する。
RX Antenna Configuration Type(受信アンテナ構成種別)フィールド3116は、Extended Measurement Reportサブエレメント3103に含められる測定結果の種別を示す。RX Antenna Configuration Typeフィールド3116の値が0である場合、測定結果はSISOによる測定に基づく。RX Antenna Configuration Typeフィールド3116の値が1である場合、測定結果はSU-MIMOによる測定に基づく。RX Antenna Configuration Typeフィールド3116の値が2である場合、測定結果はSISO及びSU-MIMOによる測定に基づく。Reservedフィールド3117は、将来の拡張時に使用する予備のフィールドであり、通信装置500、600は、本実施の形態では、このフィールドの値を考慮しないで処理する。
図11は、Extended Measurement Configurationサブエレメント3102のフォーマットの一例を示す図である。
Subelement IDフィールド3111bの値は、Extended Measurement Configurationサブエレメントを表す値1に設定される。Lengthフィールド3112bは、Extended Measurement Configurationサブエレメント3102の長さを示す。
Measurement Start Time for 2nd Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3121-2は、測定チャネル数が2以上である場合に、第2の測定チャネルにおいて、第1のアンテナ構成を用いて測定を行った開始時刻の情報を含む。なお、第1の測定チャネルにおいて、第1のアンテナ構成を用いて測定を行った開始時刻の情報は、Extended Measurement Configurationサブエレメント3102に含める代わりに、図9のMeasurement ReportフレームのMeasurement Start Timeフィールドに含めてよい。
同様に、Measurement Start Time for 2nd Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3121-2からMeasurement Start Time for Nch-th Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3121-Nchは、測定チャネル数がNchである場合に、第2から第Nchの測定チャネルにおいて、第1のアンテナ構成を用いて測定を行った開始時刻の情報をそれぞれ含む。
Measurement Duration for 2nd Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3122-2からMeasurement Duration for Nch-th Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3122-Nchは、測定チャネル数がNchである場合に、第2から第Nchの測定チャネルにおいて、第1のアンテナ構成を用いて測定を行った継続時間の情報をそれぞれ含む。なお、第1の測定チャネルにおいて、第1のアンテナ構成を用いて測定を行った継続時間の情報は、Extended Measurement Configurationサブエレメント3102に含める代わりに、図9のMeasurement ReportフレームのMeasurement Durationフィールドに含めてよい。
Number of Time Blocks for 2nd Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3123-2(フィールドの値はN2,1)からNumber of Time Blocks for Nch-th Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3123-Nch(フィールドの値はNNch,1)は、測定チャネル数がNchである場合に、第2から第Nchの測定チャネルにおいて、第1のアンテナ構成を用いて測定を行った測定ブロック数の情報をそれぞれ含む。なお、第1の測定チャネルにおいて、第1のアンテナ構成を用いて測定を行った測定ブロック数の情報は、Extended Measurement Configurationサブエレメント3102に含める代わりに、図9のMeasurement ReportフレームのNumber of Time Blocksフィールド(フィールドの値はN)に含めてよい。
Measurement Start Time for 1st Reported Channel and 2nd RX Antenna Configurationフィールド3124-1からMeasurement Start Time for Nch-th Reported Channel and 2nd RX Antenna Configurationフィールド3124-Nchは、測定チャネル数がNchである場合に、第1から第Nchの測定チャネルにおいて、第2のアンテナ構成を用いて測定を行った開始時刻の情報をそれぞれ含む。
Measurement Duration for 1st Reported Channel and 2nd RX Antenna Configurationフィールド3125-1からMeasurement Duration for Nch-th Reported Channel and 2nd RX Antenna Configurationフィールド3125-Nchは、測定チャネル数がNchである場合に、第1から第Nchの測定チャネルにおいて、第2のアンテナ構成を用いて測定を行った継続時間の情報をそれぞれ含む。
Number of Time Blocks for 1st Reported Channel and 2nd RX Antenna Configurationフィールド3126-1(フィールドの値はN1,2)からNumber of Time Blocks for Nch-th Reported Channel and 2nd RX Antenna Configurationフィールド3126-Nch(フィールドの値はNNch,2)は、測定チャネル数がNchである場合に、第1から第Nchの測定チャネルにおいて、第2のアンテナ構成を用いて測定を行った測定ブロック数の情報をそれぞれ含む。
図12は、Extended Measurement Reportサブエレメント3103のフォーマットの一例を示す図である。
Subelement IDフィールド3111cの値は、Extended Measurement Reportサブエレメントを表す値2に設定される。Lengthフィールド3112cは、Extended Measurement Reportサブエレメント3103の長さを示す。
Number of RX Antennas for 1st Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3131-1(フィールドの値はNRX,1,1)からNumber of RX Antennas for 1st Reported Channel and 1st RX Antenna Configuratioフィールド3131-Nch(フィールドの値はNRX,Nch,1)は、測定チャネル数がNchである場合に、Measurement Results for 1st Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3132-1からMeasurement Results for 1st Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3132-Nchにそれぞれ含まれる測定アンテナ報告数を示す。
Measurement Results for 1st Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3132-1からMeasurement Results for 1st Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3132-Nchは、測定チャネル数がNchである場合に、第1から第Nchの測定チャネルにおいて、第1のアンテナ構成を用いて測定した干渉電力に関する情報(例えば、RSNI又はANIPI)をそれぞれ含む。
Measurement Results for 1st Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3132-1からMeasurement Results for 1st Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3132-Nchは、それぞれ、測定ブロック数(図11のフィールド3123-2から3123-Nchの値)及び測定アンテナ報告数(フィールド3131-1から3131-Nchの値)に応じて複数の測定値(例えば、RSNI又はANIPI)を含めてもよい。
例えば、Measurement Results for 1st Reported Channel and 1st RX Antenna Configurationフィールド3132-Nchは、測定ブロック数がNNch,1(図11のフィールド3123-Nchを参照)、測定アンテナ報告数がNRX,Nch,1であるから、NNch,1×NRX,Nch,1個の測定値を含む。
なお、図10のAntenna Measurement Report Methodフィールド3115の値が0の場合、通信装置500aは、アンテナアレイ101a、101b毎に測定を行い、アンテナアレイ毎の測定値をフィールド3132-1~3132-Nchそれぞれ含めて報告してもよい。つまり、測定アンテナ報告数NRX,Nch,1の値を非AP/PCPである通信装置500aが備える受信アンテナ数としてもよい。
また、図10のAntenna Measurement Report Methodフィールド3115の値が1の場合、通信装置500aは、アンテナアレイ101a、101b毎に測定を行った結果を平均した値を、フィールド3132-1~3132-Nchそれぞれ含めて報告してもよい。つまり、測定アンテナ報告数NRX,Nch,1の値を1としてもよい。
同様に、Number of RX Antennas for 1st Reported Channel and 2nd RX Antenna Configurationフィールド3133-2(フィールドの値はNRX,1,2)からNumber of RX Antennas for 1st Reported Channel and 2nd RX Antenna Configurationフィールド3133-Nch(フィールドの値はNRX,Nch,2)は、それぞれ、Measurement Results for 1st Reported Channel and 2nd RX Antenna Configurationフィールド3134-1からMeasurement Results for 1st Reported Channel and 2nd RX Antenna Configurationフィールド3134-Nchそれぞれにおける測定アンテナ報告数を含む。
また、Measurement Results for 1st Reported Channel and 2nd RX Antenna Configurationフィールド3134-1からMeasurement Results for 1st Reported Channel and 2nd RX Antenna Configurationフィールド3134-Nchは、測定チャネル数がNchである場合に、第1から第Nchの測定チャネルにおいて、第2のアンテナ構成を用いて測定した干渉電力に関する情報をそれぞれ含む。
以上より、例えば、一例として、非AP/PCPである通信装置500aは、SISO構成及びSU-MIMO構成による測定を行った場合、図10のRX Antenna Configuration Typeの値を2に設定し、第1のアンテナ構成をSISO通信のためのアンテナ構成、第2のアンテナ構成をSU-MIMO通信のためのアンテナ構成として図11のExtended Measurement Configurationサブエレメント3102に拡張測定構成情報を含め、第1のアンテナ構成をSISO通信のためのアンテナ構成、第2のアンテナ構成をSU-MIMO通信のためのアンテナ構成として、図12のExtended Measurement Reportサブエレメント3103に測定結果を含めて送信する。
また、他の一例として、非AP/PCPである通信装置500aは、SISO構成による測定を行った場合、図10のRX Antenna Configuration Typeの値を0に設定し、第1のアンテナ構成をSISO通信のためのアンテナ構成として図11のExtended Measurement Configurationサブエレメント3102に拡張測定構成情報を含め、図12のExtended Measurement Reportサブエレメント3103に測定結果を含めて送信する。
また、他の一例として、非AP/PCPである通信装置500aは、SU-MIMO通信による測定を行った場合、図10のRX Antenna Configuration Typeの値を1に設定し、第1のアンテナ構成をSU-MIMO通信のためのアンテナ構成として図11のExtended Measurement Configurationサブエレメント3102に拡張測定構成情報を含め、図12のExtended Measurement Reportサブエレメント3103に測定結果を含めて送信する。
なお、非AP/PCPである通信装置500aは、図10のRX Antenna Configuration Typeの値を0及び1に設定した場合、図11及び図12における第2のアンテナ構成に関するフィールド(3124-1~3124-Nch、3125-1~3125-Nch、3126-1~3126-Nch、3133-1~3133-Nch、3134-1~3134-Nch)を省略して送信する。
なお、非AP/PCPである通信装置500aは、図10のRX Antenna Configuration Typeの値を0及び1に設定した場合、第2から第Nchチャネルにおける測定は、第1チャネルにおける測定と同様の条件で行い、Extended Measurement Configurationサブエレメント3102を省略してMeasurement Reportエレメント3100を送信してもよい。
非AP/PCPである通信装置500b、500c、500dも同様に、ステップS2207b、S2205a、S2205bにおいて測定した干渉電力の大きさを、測定報告に含め、通信装置600にそれぞれ送信する。(ステップS2208b、S2208c、S2208d)
AP/PCPである通信装置600は、非AP/PCPである通信装置500a、500b、500c、500dから図9のMeasurement Reportエレメント3100を含む測定報告を受信した場合、SISO及びSU-MIMOの場合のそれぞれにおいて、既存SP1100と候補SP1200のSPSHが実行可能か否かを決定する。(ステップS2209)
例えば、非AP/PCPである通信装置500a、500b、500c、500dがステップS2207a、S2207b、S2205a、S2205bにおいてRX Antenna Configuration Typeフィールドの値を1又は2に設定して測定報告を送信し、報告される干渉電力量がいずれも基準値以下である場合、AP/PCPである通信装置600は、SU-MIMOの場合にSPSHを実行可能と判断する。
この場合、後述するステップS2204a、S2206aにおいて、図3に示すSP1300及びSP1400のSPSHが実行され、通信装置500a、500b、500c、500dは、SP1300及びSP1400においてSU-MIMO通信を行うことができる。
また、通信装置500a、500b、がステップS2207a、S2207bにおいてRX Antenna Configuration Typeフィールド3116の値を1又は2に設定して測定報告を送信し、通信装置500c、500d、がステップS2205a、S2205bにおいてRX Antenna Configuration Typeフィールド3116の値を0に設定して測定報告を送信し、報告される干渉電力量がいずれも基準値以下である場合、AP/PCPである通信装置600は、SP1300においてはSU-MIMOの場合にSPSHを実行可能、及び、SP1400においてはSISOの場合にSPSHを実行可能と判断する。なお、ステップS2207a、S2207bにおけるRX Antenna Configuration Typeフィールド3116の値が2である場合、AP/PCPである通信装置600は、SP1300において、SISOでSPSHを実行可能と判断してもよい。
図7BのステップS2210において、AP/PCPである通信装置600は、ステップS2209において既存SP1100と候補SP1200とのSPSHを実行可能と判断した場合、次のBI(第n+1ビーコンインターバル)のBTIにおいて、SPSHを許可したスケジューリング情報1500をビーコンフレームに含め、送信する。既存SP1100及び候補SP1200は、第n+1ビーコンインターバルにおいて、SP1300及びSP1400に変更され、時間多重(SPSH)される。
また、通信装置600は、ステップS2210において、SP1300及びSP1400のそれぞれに対して、推奨する通信方法(SISO及び/又はSU-MIMO)を示す情報をビーコンフレームに含める。推奨する通信方法は、ステップS2209において実行可能と判断した通信方法である。通信装置600は、一例として、推奨する通信方法を示す情報をEDMG Extended Scheduleエレメント3201に含め、EDMG Extended Scheduleエレメント3201をビーコンフレームに含めて送信してもよい。
図13は、EDMG Extended Scheduleエレメント3201のフォーマットの一例を示す図である。通信装置600は、割り当て(Allocation、例えばSP1300、SP1400)毎に1つのEDMG Extended Scheduleエレメント3201をビーコンフレームに含める。Allocatoin Key(割り当てキー)フィールドは、EDMG Extended Schedule(EDMG拡張スケジュール)エレメント3201が、いずれのアロケーションに対応するかを示す情報(送信元AID,送信先AID,アロケーションID)を含む。
通信装置600は、一例として、SP1300においてSISO通信を推奨する場合、EDMG Extended Scheduleエレメント3201のAllocation KeyフィールドにSP1300を示す情報を含め、Recommended Transmission Scheme(推奨送信方法)フィールドの値を0に設定して送信する。
通信装置600は、一例として、SP1400においてSU-MIMO通信を推奨する場合、EDMG Extended Scheduleエレメント3201のAllocation KeyフィールドにSP1400を示す情報を含め、Recommended Transmission Schemeフィールドの値を1に設定して送信する。
通信装置600は、一例として、SP1400においてSISO通信及びSU-MIMO通信を推奨する場合、つまり、SP1400においてSISO通信及びSU-MIMO通信のいずれを行っても、SP1300における通信により生じる干渉が小さいと判断した場合、EDMG Extended Scheduleエレメント3201のAllocation KeyフィールドにSP1400を示す情報を含め、Recommended Transmission Schemeフィールドの値を2に設定して送信する。
非AP/PCPである通信装置500a、500bは、SP1300の割当て期間において、EDMG Extended Scheduleエレメント3201が示す推奨される通信方式(SISO通信及び/又はSU-MIMO通信)を用いてデータフレームの送受信を行う。(ステップS2204a)
通信装置500c、500dは、SP1400の割当て期間において、EDMG Extended Scheduleエレメント3201が示す推奨される通信方式(SISO通信及び/又はSU-MIMO通信)を用いてデータフレームの送受信を行う。スケジューリング情報1500によれば、SP1400の割り当て時間は、SP1300の割り当て時間と重複があってもよい。(ステップS2206a)
これにより、通信装置500aと通信装置500bとの間の通信、及び、通信装置500cと通信装置500dとの間の通信が同時に行われ、スループットを高め、無線リソースの利用効率を高めることができる。
実施の形態1では、通信装置600は、SPSHをスケジューリングする場合、推奨される通信方式(SISO通信及び/又はSU-MIMO通信)の情報をEDMG Extended Scheduleエレメント3201に含めて送信するため、通信装置500a、500b、500c、500dは、干渉が少ない受信アンテナ構成を用いてSPSHの通信を行うことができ、無線周波数の利用効率を向上し、通信誤り率を低減することができる。
また、通信装置500a、500b、500c、500dは、通信要求を受信した場合、SISO通信及び/又はSU-MIMO通信に用いる受信アンテナ構成を選択して又は切り替えて干渉の測定を行い、測定に用いた通信方式をMeasurement Reportエレメントに含めて送信するため、通信装置600は、SISO通信及び/又はSU-MIMO通信の場合にSPSHが実行可能か否かを判断することができる。これにより、通信装置600は、SPSHを実行可能と判断する機会が増加し、無線周波数の利用効率を向上することができる。
本開示はソフトウェア、ハードウェア、又は、ハードウェアと連携したソフトウェアで実現することが可能である。
上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、部分的に又は全体的に、集積回路であるLSIとして実現され、上記実施の形態で説明した各プロセスは、部分的に又は全体的に、一つのLSI又はLSIの組み合わせによって制御されてもよい。LSIは個々のチップから構成されてもよいし、機能ブロックの一部または全てを含むように一つのチップから構成されてもよい。LSIはデータの入力と出力を備えてもよい。LSIは、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路、汎用プロセッサ又は専用プロセッサで実現してもよい。また、LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。本開示は、デジタル処理又はアナログ処理として実現されてもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
本開示は、通信機能を持つあらゆる種類の装置、デバイス、システム(通信装置と総称)において実施可能である。通信装置の、非限定的な例としては、電話機(携帯電話、スマートフォン等)、タブレット、パーソナル・コンピューター(PC)(ラップトップ、デスクトップ、ノートブック等)、カメラ(デジタル・スチル/ビデオ・カメラ等)、デジタル・プレーヤー(デジタル・オーディオ/ビデオ・プレーヤー等)、着用可能なデバイス(ウェアラブル・カメラ、スマートウオッチ、トラッキングデバイス等)、ゲーム・コンソール、デジタル・ブック・リーダー、テレヘルス・テレメディシン(遠隔ヘルスケア・メディシン処方)デバイス、通信機能付きの乗り物又は移動輸送機関(自動車、飛行機、船等)、及び上述の各種装置の組み合わせがあげられる。
通信装置は、持ち運び可能又は移動可能なものに限定されず、持ち運びできない又は固定されている、あらゆる種類の装置、デバイス、システム、例えば、スマート・ホーム・デバイス(家電機器、照明機器、スマートメーター又は計測機器、コントロール・パネル等)、自動販売機、その他IoT(Internet of Things)ネットワーク上に存在し得るあらゆる「モノ(Things)」をも含む。
通信には、セルラーシステム、無線基地局バックホール回線、無線LANシステム、通信衛星システム等によるデータ通信に加え、これらの組み合わせによるデータ通信も含まれる。
また、通信装置には、本開示に記載される通信機能を実行する通信デバイスに接続又は連結される、コントローラやセンサー等のデバイスも含まれる。例えば、通信装置の通信機能を実行する通信デバイスが使用する制御信号やデータ信号を生成するような、コントローラやセンサーが含まれる。
また、通信装置には、上記の非限定的な各種装置と通信を行う、あるいはこれら各種装置を制御する、インフラストラクチャ設備、例えば、基地局、アクセスポイント、その他あらゆる装置、デバイス、システムが含まれる。
(実施の形態のまとめ)
本開示の非AP/PCP通信装置は、AP/PCP通信装置から送信された、SPSHの実施可否判断に用いる測定を要求する測定要求を受信する受信回路と、前記測定要求に基づいて、前記測定をした結果を、前記AP/PCP通信装置に送信する送信回路と、を含み、通信相手である第1の他の非AP/PCP通信装置と通信する期間である第1の通信期間を用いて、前記送信回路及び前記受信回路は、第1の通信方式を用いて、前記第1の他の非AP/PCP通信装置と通信を行い、前記第1の他の非AP/PCP通信装置と通信しない、前記測定要求に含まれる第2の通信期間において、前記受信回路は、前記第1の通信方式を用いて、受信する信号の測定を行い、前記測定結果は、前記受信した信号の測定に関する情報、および、前記第1の通信方式に関する情報を含む。
本開示のAP/PCP通信装置は、複数の非AP/PCP通信装置に対して、SPSHの実施可否判断に用いる測定を要求する複数の測定要求を送信する送信回路と、前記複数の非AP/PCP通信装置が測定した複数の測定結果を受信する受信回路と、前記複数の測定結果に応じて、前記SPSHの実施可否判断を行う判断回路と、を含み、前記複数の測定要求のそれぞれは、第1の通信期間に通信を行う前記非AP/PCP通信装置に関する情報、前記測定を行う第2の通信期間に関する情報を含み、前記複数の測定結果のそれぞれは、前記測定において用いた通信方式、前記測定結果を含む。
2018年11月9日出願の特願2018-211656の日本出願に含まれる明細書、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本開示は、SPSHのスケジューリングを行うAP/PCPである通信装置、SPSHを実施する非AP/PCPである通信装置として好適である。
100a、100b、100c、100d、200、500a、500b、500c、500d、500e、600 通信装置
101a、101b アンテナアレイ
102a、102b スイッチ回路(SW)
103a、103b 送信RF回路
104a、104b 受信RF回路
109、109a RFモジュール回路
110、110a PHY回路
111a、111b D/Aコンバータ
112a、112b A/Dコンバータ
113 アレイ制御回路
114 符号化・変調回路
115 復調・復号回路
120 MAC回路
121 アクセス制御回路
122 フレーム生成回路
123 フレーム受信回路
124 BF制御回路

Claims (17)

  1. AP/PCP通信装置からチャネル品質測定要求を受信する受信回路と、
    前記チャネル品質測定要求に基づいて、自身及び相手先端末が属する候補サービス期間とは異なる既存サービス期間においてチャネル品質測定を行い、測定結果を含むチャネル品質報告を前記AP/PCP通信装置に送信する送信回路と、
    を含み、
    前記受信回路が前記チャネル品質報告を受信した後に、前記AP/PCP通信装置が前記既存サービス期間と時間軸において重なるように前記候補サービス期間を割り当てた場合、前記受信回路は、前記候補サービス期間における推奨通信方式を示す推奨通信方式サブフィールドを含むスケジュールエレメントを前記AP/PCP通信装置から受信する、
    端末装置。
  2. 前記チャネル品質測定要求は、前記既存サービス期間と前記候補サービス期間との空間共有の実施可能性を判定するために前記AP/PCP通信装置から送信されるものである、
    請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記既存サービス期間における前記チャネル品質測定では、SISO受信アンテナ構成又はシングルユーザMIMO(SU-MIMO)受信アンテナ構成が用いられる、
    請求項1又は2に記載の端末装置。
  4. 前記チャネル品質測定要求は、前記SISO受信アンテナ構成が前記チャネル品質測定に用いられるべきか又は前記SU-MIMO受信アンテナ構成が前記チャネル品質測定に用いられるべきかを示すRX Antenna Configuration Typeフィールドを含む、
    請求項3に記載の端末装置。
  5. 前記チャネル品質報告は、前記チャネル品質測定に用いられた受信アンテナ構成が前記SISO受信アンテナ構成又は前記SU-MIMO受信アンテナ構成のいずれであるかを示すRX Antenna Configuration Typeフィールドを含む、
    請求項3又は4に記載の端末装置。
  6. 前記推奨通信方式サブフィールドにより示される前記推奨通信方式は、SISO送信又はシングルユーザMIMO(SU-MIMO)送信である、
    請求項1乃至5いずれか一項に記載の端末装置。
  7. 前記チャネル品質測定は、前記既存サービス期間と前記候補サービス期間とが時間軸において重ならないように割り当てられた第1のビーコンインターバルにおいて実施され、
    空間共有は、前記既存サービス期間と前記候補サービス期間とが時間軸において重なるように割り当てられた第2のビーコンインターバルにおいて実施される、
    請求項1乃至6いずれか一項に記載の端末装置。
  8. 前記チャネル品質測定要求は、測定チャネル情報、測定結果報告方法、測定開始時刻、測定継続期間、測定する時間ブロック数をそれぞれ示すサブフィールドを含む、
    請求項1乃至7いずれか一項に記載の端末装置。
  9. 端末装置における通信方法であって、
    AP/PCP通信装置からチャネル品質測定要求を受信し、
    前記チャネル品質測定要求に基づいて、前記端末装置及び相手先端末が属する候補サービス期間とは異なる既存サービス期間においてチャネル品質測定を行い、
    測定結果を含むチャネル品質報告を前記AP/PCP通信装置に送信し、
    前記チャネル品質報告を受信した後に、前記AP/PCP通信装置が前記既存サービス期間と時間軸において重なるように前記候補サービス期間を割り当てた場合、前記候補サービス期間における推奨通信方式を示す推奨通信方式サブフィールドを含むスケジュールエレメントを前記AP/PCP通信装置から受信する、
    通信方法。
  10. 前記チャネル品質測定要求は、前記既存サービス期間と前記候補サービス期間との空間共有の実施可能性を判定するために前記AP/PCP通信装置から送信されるものである、
    請求項9に記載の通信方法。
  11. 前記既存サービス期間における前記チャネル品質測定では、SISO受信アンテナ構成又はシングルユーザMIMO(SU-MIMO)受信アンテナ構成が用いられる、
    請求項9又は10に記載の通信方法。
  12. 前記チャネル品質測定要求は、前記SISO受信アンテナ構成が前記チャネル品質測定に用いられるべきか又は前記SU-MIMO受信アンテナ構成が前記チャネル品質測定に用いられるべきかを示すRX Antenna Configuration Typeフィールドを含む、
    請求項11に記載の通信方法。
  13. 前記チャネル品質報告は、前記チャネル品質測定に用いられた受信アンテナ構成が前記SISO受信アンテナ構成又は前記SU-MIMO受信アンテナ構成のいずれであるかを示すRX Antenna Configuration Typeフィールドを含む、
    請求項11又は12に記載の通信方法。
  14. 前記推奨通信方式サブフィールドにより示される前記推奨通信方式は、SISO送信又はシングルユーザMIMO(SU-MIMO)送信である、
    請求項9乃至13いずれか一項に記載の通信方法。
  15. 前記チャネル品質測定は、前記既存サービス期間と前記候補サービス期間とが時間軸において重ならないように割り当てられた第1のビーコンインターバルにおいて実施され、
    空間共有は、前記既存サービス期間と前記候補サービス期間とが時間軸において重なるように割り当てられた第2のビーコンインターバルにおいて実施される、
    請求項9乃至14いずれか一項に記載の通信方法。
  16. 前記チャネル品質測定要求は、測定チャネル情報、測定結果報告方法、測定開始時刻、測定継続期間、測定する時間ブロック数をそれぞれ示すサブフィールドを含む、
    請求項9乃至15いずれか一項に記載の通信方法。
  17. AP/PCP通信装置からチャネル品質測定要求を受信する処理と、
    前記チャネル品質測定要求に基づいて、端末装置及び相手先端末が属する候補サービス期間とは異なる既存サービス期間においてチャネル品質測定を行う処理と、
    測定結果を含むチャネル品質報告を前記AP/PCP通信装置に送信する処理と、
    前記チャネル品質報告を受信した後に、前記AP/PCP通信装置が前記既存サービス期間と時間軸において重なるように前記候補サービス期間を割り当てた場合、前記候補サービス期間における推奨通信方式を示す推奨通信方式サブフィールドを含むスケジュールエレメントを前記AP/PCP通信装置から受信する処理と、
    を制御する集積回路。
JP2020556669A 2018-11-09 2019-09-24 端末装置、通信方法、及び集積回路 Active JP7307091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023106150A JP7503181B2 (ja) 2018-11-09 2023-06-28 通信装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211656 2018-11-09
JP2018211656 2018-11-09
PCT/JP2019/037356 WO2020095557A1 (ja) 2018-11-09 2019-09-24 通信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023106150A Division JP7503181B2 (ja) 2018-11-09 2023-06-28 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020095557A1 JPWO2020095557A1 (ja) 2021-09-24
JP7307091B2 true JP7307091B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=70612443

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020556669A Active JP7307091B2 (ja) 2018-11-09 2019-09-24 端末装置、通信方法、及び集積回路
JP2023106150A Active JP7503181B2 (ja) 2018-11-09 2023-06-28 通信装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023106150A Active JP7503181B2 (ja) 2018-11-09 2023-06-28 通信装置

Country Status (11)

Country Link
US (3) US11553368B2 (ja)
EP (1) EP3879878A4 (ja)
JP (2) JP7307091B2 (ja)
KR (1) KR20210083209A (ja)
CN (1) CN112369065A (ja)
BR (1) BR112020026961A2 (ja)
CA (1) CA3105327A1 (ja)
CO (1) CO2020016478A2 (ja)
MX (1) MX2020013426A (ja)
TW (1) TWI822899B (ja)
WO (1) WO2020095557A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160142929A1 (en) 2014-11-19 2016-05-19 Panasonic Corporation Method of spatial sharing in wireless communications system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100751509B1 (ko) * 2006-03-06 2007-08-22 재단법인서울대학교산학협력재단 부분적 공유를 이용한 선택적 채널 피드백 시스템 및 방법
US9008734B2 (en) * 2011-11-21 2015-04-14 Broadcom Corporation Wireless communication device having reduced power consumption
WO2014200408A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) First network node, second network node, and methods therein, of providing a last used public land mobile network identifier
WO2015012636A1 (ko) * 2013-07-25 2015-01-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 송수신 방법 및 장치
US20160204841A1 (en) * 2013-10-21 2016-07-14 Lg Electronics Inc. Feedback information reporting method and apparatus in wireless communication system
CN105144814B (zh) * 2014-01-03 2019-03-26 华为技术有限公司 调度时隙的装置和方法
JP6261455B2 (ja) * 2014-06-13 2018-01-17 パナソニック株式会社 通信制御局装置、通信端末装置及び通信制御方法
US10153970B2 (en) * 2014-11-26 2018-12-11 Qualcomm Incorporated Partial channel reservation on a shared communication medium
US20160323890A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of wireless communication according to a band plan and channelization
CN106922029B (zh) * 2015-12-24 2020-11-06 华为技术有限公司 一种信道资源的调度方法及装置
CN106998568B (zh) * 2016-01-22 2020-04-14 华为技术有限公司 一种空间共享方法及控制节点
US9877350B2 (en) * 2016-06-07 2018-01-23 Sony Corporation Method and system for P2P communications and decentralized spatial sharing in wireless networks with directional transmissions
US20180184314A1 (en) * 2016-12-27 2018-06-28 Intel Corporation Enhanced measurement procedure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160142929A1 (en) 2014-11-19 2016-05-19 Panasonic Corporation Method of spatial sharing in wireless communications system

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Edward Au (Huawei Technologies),A compendium of motions related to the contents of the draft amendment for TGay,IEEE 802.11-17/0186r3,IEEE,2017年07月15日,p.7 Motion #162
Kyungtae Jo (LG Electronics),4.2.Spatial sharing and interference mitigation,IEEE 802.11-16/1609r3,IEEE,2017年01月05日,Section 11.32.2, Figure 11-45
Lei Huang (Panasonic),Spatial Sharing Enhancement for MIMO Operation,IEEE 802.11-16/0295r1,IEEE,2016年03月14日,p.3

Also Published As

Publication number Publication date
EP3879878A4 (en) 2021-12-22
CN112369065A (zh) 2021-02-12
KR20210083209A (ko) 2021-07-06
CA3105327A1 (en) 2020-05-14
US20230388843A1 (en) 2023-11-30
MX2020013426A (es) 2021-02-26
EP3879878A1 (en) 2021-09-15
JPWO2020095557A1 (ja) 2021-09-24
US11770730B2 (en) 2023-09-26
WO2020095557A1 (ja) 2020-05-14
TWI822899B (zh) 2023-11-21
BR112020026961A2 (pt) 2021-05-18
US20210120449A1 (en) 2021-04-22
TW202019130A (zh) 2020-05-16
JP7503181B2 (ja) 2024-06-19
US11553368B2 (en) 2023-01-10
JP2023115263A (ja) 2023-08-18
US20230075918A1 (en) 2023-03-09
CO2020016478A2 (es) 2021-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10686638B2 (en) Wireless communication system to communicate using different beamwidths
CN109150250B (zh) 准共址信息的发送接收方法、装置、网络设备及终端
CN108809370B (zh) 用于使用无线网络中的多个频带进行通信的系统
US12022302B2 (en) Technologies for measurement reporting in wireless communication system
US10560165B2 (en) Communication system, method of controlling communication system, base station apparatus, and wireless terminal apparatus
US9967019B2 (en) Communication system, communication method, base station device, and terminal device
KR20090071301A (ko) 협력적 mimo 수행을 위한 피드백 정보 전송방법
US10833736B2 (en) Hybrid beamforming method for beam-based cooperative transmission, and apparatus for the same
CN109526245A (zh) 具有主收发器和辅收发器的无线电收发设备和利用该设备提供初始接入的方法
WO2021131974A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2021176957A1 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP2014180055A (ja) 無線パーソナルエリアネットワークでの動的帯域予約を可能にする技術
JP7307091B2 (ja) 端末装置、通信方法、及び集積回路
JP2019193261A (ja) 通信装置及び通信方法
RU2792280C2 (ru) Устройство связи
WO2024018855A1 (ja) 通信装置及び通信方法
WO2023079887A1 (ja) アクセスポイント及び通信方法
JP6632089B2 (ja) Pcp/ap装置、端末装置およびこれらの通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7307091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150