JP7306442B2 - 水電解装置の短絡検知方法、水素製造方法、及び、水電解装置 - Google Patents

水電解装置の短絡検知方法、水素製造方法、及び、水電解装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7306442B2
JP7306442B2 JP2021206003A JP2021206003A JP7306442B2 JP 7306442 B2 JP7306442 B2 JP 7306442B2 JP 2021206003 A JP2021206003 A JP 2021206003A JP 2021206003 A JP2021206003 A JP 2021206003A JP 7306442 B2 JP7306442 B2 JP 7306442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water electrolysis
voltage
short circuit
water
electrolysis device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021206003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023091321A (ja
Inventor
敬祐 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021206003A priority Critical patent/JP7306442B2/ja
Priority to DE102022128481.6A priority patent/DE102022128481A1/de
Priority to JP2022173370A priority patent/JP7468599B2/ja
Priority to CN202211376980.6A priority patent/CN116288519A/zh
Priority to US18/054,756 priority patent/US20230193490A1/en
Publication of JP2023091321A publication Critical patent/JP2023091321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306442B2 publication Critical patent/JP7306442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • C25B15/023Measuring, analysing or testing during electrolytic production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/60Constructional parts of cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/60Constructional parts of cells
    • C25B9/65Means for supplying current; Electrode connections; Electric inter-cell connections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/75Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having bipolar electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/77Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本開示は水分解装置の短絡検知に関する。
特許文献1には、停止状態のスタックについて短絡を検知するプログラムが開示されている。具体的には補助電源を用いて電圧Vを印加したときの電流値Iからセル抵抗Rを求め、このRが閾値内かどうかで判定するものである。
特開2020-196906号公報
しかしながら、当該従来技術では水電解装置が稼働中に短絡を検知することができない。すなわち、停止状態のスタックに補助電源により電圧を印加するため、停止状態の異常検知しかできない。
そこで本開示は、水電解装置において、稼働中であっても短絡の検知を可能とすることを目的とする。
本願は、複数の水電解セルが配置された水電解装置の水電解セルの短絡を検知する方法であって、複数の水電解セルの各々に対して電圧センサを設置し、水電解装置の稼働中に電圧センサにより水電解セルの電圧を測定して、基準電圧未満であることを検知した場合に短絡であると判定する、水電解装置の短絡検知方法を開示する。
短絡検知のために定常の水電解時における電流密度よりも当該電流密度を低下させて短絡の判定を行ってもよい。
また本願は、複数の水電解セルが配置された水電解装置の水電解セルの短絡を検知する方法であって、水電解セルのn枚ごとに電圧センサを設置し、水電解装置の稼働中に電圧センサによりn枚の水電解セルの電圧を測定して、定常の水電解電圧をV、基準電圧をVとしたとき、検知される電圧が、(n-1)V+V未満となったときに短絡であると判定する、水電解装置の短絡検知方法を開示する。
また本願は、水電解装置により水素を生成しつつ、上記水電解装置の短絡検知方法により短絡検知を行う、水素製造方法を開示する。
また本願は、水電解セルにより水電解をして水素を得る水電解装置であって、複数の水電解セルと、複数の水電解セルの各々に設けられた電圧センサと、電圧センサから電圧を取得する制御器と、を有し、制御器は、水電解セルによる水素の生成中に取得した電圧が基準電圧未満であることを検知した場合に短絡である旨の報知をする、水電解装置を開示する。
制御器は、短絡検知を行うため、定期的に定常の水電解電圧時における電流密度よりも電流密度を低下させて電圧を取得するように構成してもよい。
また本願は、水電解セルにより水電解をして水素を得る水電解装置であって、複数の水電解セルと、複数の水電解セルのn枚ごとに設けられた電圧センサと、電圧センサから電圧を取得する制御器と、を有し、制御器は、水電解装置の稼働中に電圧センサによりn枚の水電解セルの電圧を測定して、定常の水電解電圧をV、基準電圧をVとしたとき、n枚の水電解セルについて検知される電圧が、(n-1)V+V未満となったときに短絡であるとする旨の報知をする、水電解装置を開示する。
本開示によれば、水電解装置の稼働中においても常時短絡を検知可能で短絡を早期に発見することができる。
図1は水電解装置10の構成を説明する概念図である。 図2は水電解セル21の構成を説明する概念図である。 図3はコンピュータ50(制御器50)の概念図である。 図4は水電解装置の短絡検知方法S10の流れを示す図である。 図5は水電解装置の短絡検知方法S10を説明する図である。 図6は水電解装置の短絡検知方法S20の流れを示す図である。 図7は水電解装置の短絡検知方法S20を説明する図である。
1.水電解装置
図1には1つの形態にかかる水電解装置10を概念的に表した。
本形態で水電解装置10は、水電解スタック20、酸素側経路30、水素側経路40、及び制御器50を有している。水電解装置10では、水電解スタック20に具備された水電解セル21に対して酸素側経路30から純水を供給して通電することで水を水素と酸素とに分解し、水素を得て水素側経路40に分離する。
1.1.水電解スタック、水電解セル、センサ
図2に水電解セル21の形態を概念的に示した。水電解セル21は純水を水素と酸素とに分解するための単位要素であり、このような水分解セル21が複数積層されて水電解スタック20に配置されている。
水電解セル21は公知の通りであるが、本形態では複数の層からなり、固体高分子電解質膜22を挟んで一方が酸素発生極(アノード)、他方が水素発生極(カソード)となる。
固体高分子電解質膜22を構成する材料は固体高分子材料であり、例えばフッ素系樹脂や炭化水素系樹脂材料等により形成されたプロトン伝導性のイオン交換膜が挙げられる。これは湿潤状態で良好なプロトン伝導性(電気伝導性)を示す。より具体的にはパーフルオロスルホン酸膜であるナフィオン(登録商標)が挙げられる。
酸素発生極(アノード)には固体高分子電解質膜22側から酸素極触媒層23、酸素極ガス拡散層24、及び酸素極セパレータ25をこの順に備えている。
酸素極触媒層23は、Pt、Ru、Ir等の貴金属触媒及びその酸化物を少なくとも1つ以上含む電極触媒からなる層である。
酸素極ガス拡散層24はガス透過性及び導電性を有する部材によって構成されている。具体的には金属繊維又は金属粒子等からなる多孔質導電性部材を挙げることができる。
酸素極セパレータ25は、酸素極ガス拡散層24に供給する純水及び分解した酸素が流れる流路25aを備える部材である。
水素発生極(カソード)は固体高分子電解質膜22の面のうち酸素発生極が配置された面とは反対側の面に設けられ、固体高分子電解質膜22側から水素極触媒層26、水素極ガス拡散層27、及び水素極セパレータ28をこの順に備えている。
水素極触媒層26は例えばPt等を含む層を挙げることができる。
水素極ガス拡散層27は、ガス透過性及び導電性を有する部材によって構成されている。具体的にはカーボンクロスやカーボンペーパー等の多孔質部材等を挙げることができる。
水素極セパレータ28は、分離した水素、及び、これに随伴した水が流れる流路28aを備える部材である。
酸素極セパレータ25の流路25aから酸素発生極に供給された純水(HO)は、酸素発生極と水素発生極との間に通電することで、電位がかかった酸素極触媒層23で酸素、電子及びプロトン(H)に分解される。このときプロトンは固体高分子電解質膜22を通り水素極触媒層26に移動する。一方、酸素極触媒層23で分離された電子は外部回路を通り水素極触媒層26に達する。そして、水素極触媒層26にてプロトンが電子を受け取り水素が発生する。発生した水素は水素極セパレータ28に達して流路28aから排出され、水素側経路40へ移動する。なお、酸素極触媒層23で分離した酸素は酸素極セパレータ25に達して流路25aから排出され、酸素側経路30に移動する。
また、水電解スタック20では、複数配置された水電解セル21のそれぞれの電圧を測定することができるように構成されている。複数の水電解セル21のそれぞれの電圧を測定することができれば具体的な形態は特に限定されることないが、例えば本形態のようにそれぞれの水電解セル21に対してセンサ(電圧センサ)29を配置することが挙げられる。後述するように各水電解セル21で得られた電圧の値に基づいて制御器50が短絡の有無を判定する処理を行う。
なお、水電解中(水素生成中)において、各水電解セル21は正常であれば(短絡していなければ)、定常電流密度J(A/cm)、定常電圧V(V)で作動している。一方、短絡が生じていると同じ電流密度であっても定常電圧より低い電圧となる。
1.2.酸素側経路(給水側経路)
酸素側経路(給水側経路)30は、水電解スタック20の水電解セル21に対して純水を供給し酸素を得る、配管を含む経路である。酸素側経路30ではポンプ31により水電解スタック20に向けて純水を供給し、発生した酸素及び使用されなかった水は水電解スタック20から排出されて気液分離器32に供給される。気液分離器32では純水と酸素とが分離される。分離された酸素は排出され、純水は再度ポンプ31に供給される。なお、不足した純水はポンプ33から気液分離器32に供給される。これらの各機器が配管により接続されている。
1.3.水素側経路
水素側経路40は、水電解スタック20で分離した水素を取り出す配管を含む経路である。水素側経路40では水電解スタック20の水電解セル21から排出された水素及び水(純水)が気液分離器41に供給される。気液分離器41では水と水素とが分離される。分離された水素は集められ、水はポンプ42で酸素側経路30の気液分離器32に送られて再び利用される。これらの各機器が配管により接続されている。
1.4.制御器
制御器50は、本開示の水電解装置の短絡検知方法を水電解装置10で行うための制御器である。制御器50の態様は特に限定されることはないが、典型的にはコンピュータにより構成することができる。図3に制御器50としてのコンピュータ50の構成例を概念的に示した。
コンピュータ50は、プロセッサーであるCPU(Central Processing Unit)51、作業領域として機能するRAM(Random Access Memory)52、記憶媒体としてのROM(Read-Only Memory)53、有線、無線を問わず情報をコンピュータ50に受け入れるインターフェイスである受信部54、及び、有線、無線を問わず情報をコンピュータ50から外部に送るインターフェイスである出力部55を備える。
受信部54には水電解スタック20に設けられた各センサ29が電気的に接続され、それぞれの値(電圧)を信号として受信できるように構成されている。
一方、出力部55には短絡の有無の判定結果を表示するようにモニタが接続されている。
コンピュータ50には、本開示の水電解装置の短絡検知方法の過程を具体的な指令とし、これを実行するためのコンピュータプログラムが保存されている。コンピュータ50では、ハードウェア資源としてのCPU51、RAM52、及び、ROM53と、コンピュータプログラムとが協働する。具体的には、CPU51が、受信部54を介して取得したセンサ29からの圧力を表す信号に基づきROM53に記録されたコンピュータプログラムを作業領域として機能するRAM52で実行することによって機能を実現する。CPU51が取得又は生成した情報はRAM52に格納される。また、本開示の水電解装置の短絡検知方法の過程に基づき必要に応じて出力部55を介して短絡の有無をモニタに表示する。
具体的な本開示の水電解装置の短絡検知方法の内容については次に説明する。
2.水電解装置の短絡検知方法(第1の態様)
図4に、本開示の第1の形態にかかる、水電解装置の短絡検知方法S10(以下、「検知方法S10」と記載することがある。)の流れを示す。図4からわかるように、検知方法S10は、過程S11~過程S15を含んでいる。上記した制御器50に保存されるコンピュータプログラムは当該検知方法S10の各過程を実行するための具体的なコンピュータに対する指令により構成されている。
2.1.過程S11
過程S11では、水分解が行われている状態で、各水電解セル21に備えられたセンサ29から各水電解セル21の電圧を取得する。この時には各水電解セルは図5に示したように定常電流密度J(A/cm)とされている。
2.2.過程S12、過程S13、過程S14
過程S12では複数の水電解セル21毎に、電圧が基準電圧V未満であるかを判定する。図5に示したように定常電流密度J(A/cm)において通常(短絡が無い状態)であれば定常電圧V(V)となるところ、短絡が生じていると電圧は基準電圧V未満(点A)となる。ここで、基準電圧Vの具体的な大きさは特に限定されることはないが、例えば1.48(V)とすることができる。
過程S12で電圧が基準電圧V以上である場合にはNoが選択され、過程S13に進む。過程S13では当該水電解セル21には短絡がないと判定する。
一方、過程S12で電圧が基準電圧V未満である場合にはYesが選択され、過程S14に進む。過程S14では当該水電解セル21には短絡があると判定する。
2.3.過程S15
過程S15では、過程S13、過程S14で判定した事項をモニタ等に表示することで報知する。この表示には短絡の有無に加えて、当該有無の判定の対象となった水電解セル21の位置(積層された複数の水電解セル21の積層位置等)を合わせて表示してもよい。
2.4.効果等
本形態の検知方法S10では、通常の水電解による水素製造を行いながら短絡の検知をすることができるため常時短絡の有無を知ることが可能となる。また、モニタの使用量を削減してコンパクト、低コスト化を図ることができる。
なお、上記では1つの水電解セルに対して1つの電圧を取得するように構成した。ただしこれに限らず例えば2つの水電解セルを合わせて1つの電圧を取得する、又は、3つ以上(n個)の水電解セルを合わせて1つの電圧を取得してもよい。このときには、過程S12における判定は、検知した電圧が基準電圧V未満であるという判定基準に代えて、検知した電圧が、(n-1)・V+V未満であったとき、nのうちのいずれかの水電解セルで短絡があると判定することができる。ただし、nの数は少ない方が短絡した水電解セルを特定し易いため好ましい。
3.水電解装置の短絡検知方法(第2の態様)
図6に、本開示の第2の形態にかかる、水電解装置の短絡検知方法S20(以下、「検知方法S20」と記載することがある。)の流れを示す。図6からわかるように、検知方法S20は、過程S21~過程S26を含んでいる。上記した制御器50に保存されるコンピュータプログラムは当該検知方法S20の各過程を実行するための具体的なコンピュータに対する指令により構成されている。
3.1.過程S21
過程S21では、水分解が行われている状態で、図7に示したように電流密度をJからJに低下させる(低下電流密度J(A/cm))。ただし、電流密度を低下させることにより検知される電圧も低下するが、この低下させた電流密度は検知される電圧が基準電圧Vより小さくならないようにする。低下電流密度Jの具体的な大きさは特に限定されることはないが、例えば0.1(A/cm)とすることができる。
3.2.過程S22
過程S22では、水分解が行われている状態で、各水電解セル21に備えられたセンサ29から各水電解セル21の電圧を取得する。この時には各水電解セルは過程S21で、図7に示したように低下電流密度J(A/cm)とされている。
3.3.過程S23、過程S24、過程S25
過程S23では複数の水電解セル21毎に、電圧が基準電圧V未満であるかを判定する。図7に示したように低下電流密度J(A/cm)において通常(短絡が無い状態)であれば低下電圧V(V)となるところ、短絡が生じていると電圧は基準電圧V未満(点B)となる。ここで、基準電圧Vの具体的な大きさは特に限定されることはないが、例えば1.48(V)とすることができる。
過程S23で電圧が基準電圧V以上である場合にはNoが選択され、過程S24に進む。過程S24では当該水電解セル21には短絡がないと判定する。
一方、過程S23で電圧が基準電圧V未満である場合にはYesが選択され、過程S25に進む。過程S25では当該水電解セル21には短絡があると判定する。
3.4.過程S26
過程S26では、過程S24、過程S25で判定した事項をモニタ等に表示することで報知する。この表示には短絡の有無に加えて、当該有無の判定の対象となった水電解セル21の位置(積層された複数の水電解セル21の積層位置等)を合わせて表示してもよい。
3.5.効果等
本形態の検知方法S20では、通常の水電解よりは低下しつつも水電解を行いつつ短絡の検知をすることができるため常時短絡の有無を知ることが可能となる。このとき図5と図7とを対比してもわかるように、短絡がないときに検知される電圧(図5のV、図7のV)と基準電圧Vとの差が検知方法S20の方が小さくなる。これにより、検知方法S20では検知方法S10に比べてわずかの電圧低下で基準電圧Vに達することから、検知精度が高くなり、さらに早期に短絡検知が可能となる。
検知方法S20については、通常の水素製造において定期的に検知方法S20の短絡検知を行うようにして水素製造を行うことができる。
10 水電解装置
20 水電解スタック
21 水電解セル
29 センサ(電圧センサ)
30 酸素側経路(給水側経路)
40 水素側経路
50 制御器

Claims (2)

  1. 複数の水電解セルが配置された水電解装置の前記水電解セルの短絡を検知する方法であって、
    複数の前記水電解セルの各々に対して電圧センサを設置し、前記水電解装置の稼働中に水電解が行われている状態で前記電圧センサにより前記水電解セルの電圧を測定して、基準電圧未満であることを検知した場合に短絡であると判定するものであり、
    前記判定は、短絡検知のため、定常の水電解時における電流密度よりも当該電流密度を低下させて行う、
    水電解装置の短絡検知方法。
  2. 水電解セルにより水電解をして水素を得る水電解装置であって、
    複数の前記水電解セルと、
    前記複数の水電解セルの各々に設けられた電圧センサと、
    前記電圧センサから電圧を取得する制御器と、を有し、
    前記制御器は、前記水電解装置が稼働しているときの前記水電解セルによる水電解が行われて水素生成されている状態で、取得した前記電圧が基準電圧未満であることを検知した場合に短絡である旨の報知をするものであり、短絡検知を行う際には、定期的に定常の水電解電圧時における電流密度よりも電流密度を低下させて前記電圧を取得する、
    水電解装置。
JP2021206003A 2021-12-20 2021-12-20 水電解装置の短絡検知方法、水素製造方法、及び、水電解装置 Active JP7306442B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021206003A JP7306442B2 (ja) 2021-12-20 2021-12-20 水電解装置の短絡検知方法、水素製造方法、及び、水電解装置
DE102022128481.6A DE102022128481A1 (de) 2021-12-20 2022-10-27 Verfahren zum erkennen eines kurzschlusses in einem wasserelektrolyseur, verfahren zur erzeugung von wasserstoff, und wasserelektrolyseur
JP2022173370A JP7468599B2 (ja) 2021-12-20 2022-10-28 水電解装置の短絡検知方法、水素製造方法、及び、水電解装置
CN202211376980.6A CN116288519A (zh) 2021-12-20 2022-11-04 水电解装置的短路检测方法、氢制造方法以及水电解装置
US18/054,756 US20230193490A1 (en) 2021-12-20 2022-11-11 Method of detecting short circuit in water electrolyzer, method of generating hydrogen, and water electrolyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021206003A JP7306442B2 (ja) 2021-12-20 2021-12-20 水電解装置の短絡検知方法、水素製造方法、及び、水電解装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022173370A Division JP7468599B2 (ja) 2021-12-20 2022-10-28 水電解装置の短絡検知方法、水素製造方法、及び、水電解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023091321A JP2023091321A (ja) 2023-06-30
JP7306442B2 true JP7306442B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=86606628

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021206003A Active JP7306442B2 (ja) 2021-12-20 2021-12-20 水電解装置の短絡検知方法、水素製造方法、及び、水電解装置
JP2022173370A Active JP7468599B2 (ja) 2021-12-20 2022-10-28 水電解装置の短絡検知方法、水素製造方法、及び、水電解装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022173370A Active JP7468599B2 (ja) 2021-12-20 2022-10-28 水電解装置の短絡検知方法、水素製造方法、及び、水電解装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230193490A1 (ja)
JP (2) JP7306442B2 (ja)
CN (1) CN116288519A (ja)
DE (1) DE102022128481A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040245100A1 (en) 2003-05-14 2004-12-09 Abouatallah Rami Michel Method, system and apparatus for testing electrochemical cells
CN208949425U (zh) 2018-01-16 2019-06-07 北京荣科恒阳整流技术有限公司 一种电解槽在线槽电压监控系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130009B1 (ja) * 1965-09-08 1976-08-28
JPH07243079A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Sumitomo Chem Co Ltd 電極間電圧測定装置
FI113669B (fi) 2001-06-25 2004-05-31 Outokumpu Oy Menetelmä elektrolyysin virtahyötysuhteen parantamiseksi
JP4126501B2 (ja) 2004-11-15 2008-07-30 株式会社ササクラ 固体高分子電解質膜式水電解装置及び固体高分子電解質膜のピンホール検出方法
KR101431597B1 (ko) * 2012-05-22 2014-08-22 (주) 테크로스 전기분해장치의 전극 모듈 결선 구조 및 이를 이용한 전극 모듈 불량 판별방법
JP7275868B2 (ja) 2019-05-30 2023-05-18 株式会社豊田中央研究所 水電解装置異常診断用プログラム及び水電解システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040245100A1 (en) 2003-05-14 2004-12-09 Abouatallah Rami Michel Method, system and apparatus for testing electrochemical cells
CN208949425U (zh) 2018-01-16 2019-06-07 北京荣科恒阳整流技术有限公司 一种电解槽在线槽电压监控系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP7468599B2 (ja) 2024-04-16
US20230193490A1 (en) 2023-06-22
JP2023091738A (ja) 2023-06-30
JP2023091321A (ja) 2023-06-30
CN116288519A (zh) 2023-06-23
DE102022128481A1 (de) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326423B2 (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池の状態検知方法
JP5343509B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の状態検知方法
US8241800B2 (en) Fuel cell system and fuel cell control method
KR20120056848A (ko) 촉매 층
US20230194380A1 (en) Method of detecting leakage in water electrolyzer, method of generating hydrogen, program for detecting leakage in water electolyzer, and water electrolyzer
WO2007018294A1 (ja) 性能劣化判定装置及びその方法
JP2019518318A (ja) 等価回路に基づく燃料電池予測モデル
JP4852854B2 (ja) 燃料電池システム
JP2010010085A (ja) 燃料電池システム
US20070259219A1 (en) Technique and apparatus to detect and recover from an unhealthy condition of a fuel cell stack
JP2007317437A (ja) 電池用電極触媒の性能評価方法、探索方法、電池用電極触媒及びその電極触媒を用いた燃料電池
JP7306442B2 (ja) 水電解装置の短絡検知方法、水素製造方法、及び、水電解装置
US20050233186A1 (en) Liquid-fuel fuel cell, operation monitoring method for monitoring operation thereof, and operation monitoring device
US20230295822A1 (en) Method of controlling load of water electrolysis stack, method of producing hydrogen, and water electrolysis apparatus
US20070141406A1 (en) Technique and apparatus to detect carbon monoxide poisoning of a fuel cell stack
EP4421210A1 (en) Water electrolysis system
JP4972884B2 (ja) 燃料電池
US20240240337A1 (en) Water electrolysis system
JP4770120B2 (ja) 直接液体燃料形燃料電池システム
JP2024068749A (ja) 水電解装置
JP2005129434A (ja) 燃料電池の活性化方法
JP2012028185A (ja) 燃料電池のセル異常検出装置、燃料電池装置、および、燃料電池のセル異常検出方法
JP2017010620A (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220623

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7306442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151