JP7306387B2 - 描画および消去装置ならびに消去方法 - Google Patents

描画および消去装置ならびに消去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7306387B2
JP7306387B2 JP2020525495A JP2020525495A JP7306387B2 JP 7306387 B2 JP7306387 B2 JP 7306387B2 JP 2020525495 A JP2020525495 A JP 2020525495A JP 2020525495 A JP2020525495 A JP 2020525495A JP 7306387 B2 JP7306387 B2 JP 7306387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
recording medium
reversible recording
laser
reversible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020525495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019244649A1 (ja
Inventor
功 高橋
暢一 平井
聡子 浅岡
光成 星
太一 竹内
英吉 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2019244649A1 publication Critical patent/JPWO2019244649A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306387B2 publication Critical patent/JP7306387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/442Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • B41J2/4753Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves using thermosensitive substrates, e.g. paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/28Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • B41J2/4753Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves using thermosensitive substrates, e.g. paper
    • B41J2002/4756Erasing by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/305Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers with reversible electron-donor electron-acceptor compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • B41M5/3336Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

本開示は、例えばロイコ色素を含む可逆性記録媒体への描画および消去装置ならびに消去方法に関する。
近年、地球環境的な見地から、リライタブル記録技術の必要性が認識されており、例えばロイコ色素等の感熱発色性組成物を用いた感熱方式の記録媒体が普及している。そのような記録媒体には、一度書き込んだら消去のできない不可逆性の記録媒体と、何度でも書き換え可能な可逆性記録媒体とが実用化されている。可逆性記録媒体では、例えば、書き込み用の光源と、消去用の光源とを備えた描画装置によって情報の書き込みおよび消去が行われる。また、書き込み用の光源を備えた書き込み装置によって情報の書き込みが行われ、消去用の光源を備えた消去装置によって情報の消去が行われる。
消去装置としては、例えば、特許文献1において、光源として断面がライン状のレーザ光を射出するLDアレイと、LDアレイから射出されたレーザ光を幅方向に収束する収束光に変換して射出するシリンドリカルレンズを含む光学系と、光学系から射出されたレーザ光を幅方向に偏光して熱可逆記録媒体上に走査する一軸のガルバノミラーとを備えることで、熱可逆記録媒体に記録された画像を均一に消去可能とした画像消去装置が開示されている。
特開2013-116598号公報
ところで、多色表示が可能な可逆性記録媒体では、表示品位の向上が望まれている。
表示品位を向上させることが可能な描画および消去装置ならびに消去方法を提供することが望ましい。
本開示の一実施形態の描画および消去装置は、発光波長の互いに異なる複数のレーザ素子を含む光源部と、複数のレーザ素子から出射された複数種類のレーザ光を合波する合波部と、合波部から出射された合波光を、発色色調が互いに異なる可逆性の複数の記録層を有する可逆性記録媒体上で走査するスキャナ部と、可逆性記録媒体に書き込まれた情報の消去時に、スキャナ部が可逆性記録媒体上の所定の領域を重複走査するようにスキャナ部の主走査速度および副走査速度を制御する制御部と、可逆性記録媒体へ情報を書き込む描画時および消去時において、合波部を構成する光学系を切り替える切り替え部とを備えたものであり、合波部は、合波光のスポット径を調整する光学レンズを有し、切り替え部は、消去時に合波部の光学系に光学レンズを装着し、描画時に合波部の光学系から光学レンズを外す。
本開示の一実施形態の消去方法は、発光波長の互いに異なる複数のレーザ素子から出射されるレーザ光を合波し、合波光を、発色色調が互いに異なる可逆性の複数の記録層を有する可逆性記録媒体上で所定の領域を重複走査し、合波光の走査経路として、可逆性記録媒体の所定の領域を横断する第1の開始点、第1の終了点、第2の開始点および第2の終了点を有し、第1の開始点と第2の開始点および第1の終了点と第2の終了点は、それぞれ、合波光の副走査方向(Y軸方向)上に配置され、第1の終了点および第2の終了点は、ぞれぞれ、第1の開始点および第2の開始点から副走査方向にシフトした位置に配置され、合波光を、第1の開始点から第1の終了点、第1の終了点から第2の開始点、第2の開始点から第2の終了点までのそれぞれの経路において、一の方向に直進する第1の経路と一の方向とは異なる他の方向に直進する第2の経路とを組み合わせて走査する消去方法。
本開示の一実施形態の描画および消去装置ならびに本開示の一実施形態の消去方法では、光源部を互いに発光波長の異なる複数のレーザ素子を用いて構成すると共に、この複数のレーザ素子から出射された複数種類のレーザ光を合波した合波光を、可逆性記録媒体上の所定の領域を重複走査するようにした。これにより、可逆性記録媒体の所定の領域の温度レベルを細かく調整する。
本開示の一実施形態の描画および消去装置ならびに本開示の一実施形態の消去方法によれば、互いに発光波長の異なる複数のレーザ素子から出射された複数種類のレーザ光を合波した合波光を、可逆性記録媒体上の所定の領域で重複走査するようにしたので、所定の領域における温度レベルの細かな調整が可能となる。よって、消去不良が低減され、表示品位を向上させることが可能となる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれの効果であってもよい。
本開示の実施の形態に係る可逆性記録媒体の描画および消去装置のシステム構成例を表す図である。 図1に示した可逆性記録媒体の構成の一例を表す断面模式図である。 図1に示したデータベースの一例を表す図である。 図1に示した描画および消去装置を用いた消去工程における可逆性記録媒体の任意の領域における温度プロファイルを表す図である。 図1に示した描画および消去装置を用いた消去工程における走査経路の一例を表す図である。 図1に示した描画および消去装置を用いた消去工程における走査経路の他の例を表す図である。 図1に示した描画および消去装置を用いた消去工程における走査経路の他の例を表す図である。 図1に示した描画および消去装置を用いた消去工程における走査経路の他の例を表す図である。 図1に示した描画および消去装置を用いた消去工程における走査経路の他の例を表す図である。 本開示の変形例に係る可逆性記録媒体の構成の一例を表す断面模式図である。 適用例1の外観の一例を表す斜視図である。 適用例1の外観の他の例を表す斜視図である。 適用例2の外観(前面側)の一例を表す斜視図である。 適用例2の外観(背面側)の一例を表す斜視図である。 適用例3の外観の一例を表す斜視図である。 適用例3の外観の他の例を表す斜視図である。 適用例4の一構成例を表す説明図である。 適用例5の外観(上面)の一例を表す斜視図である。 適用例5の外観(側面)の一例を表す斜視図である。 適用例6の外観の一例を表す斜視図である。
以下、本開示における実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明は本開示の一具体例であって、本開示は以下の態様に限定されるものではない。また、本開示は、各図に示す各構成要素の配置や寸法、寸法比等についても、それらに限定されるものではない。なお、説明する順序は、下記の通りである。
1.実施の形態(消去時に、スキャナ部が可逆性記録媒体上の所定の領域を重複走査するようにスキャナ部の主走査速度および副走査速度を制御する制御部を備えた描画および消去装置の例)
1-1.可逆性記録媒体の構成
1-2.可逆性記録媒体の製造方法
1-3.描画および消去装置の構成
1-4.可逆性記録媒体の書き込みおよび消去方法
1-5.作用・効果
2.変形例(記録層内に複数種類の呈色性化合物を含む可逆性記録媒体の例)
3.適用例1~6
4.実施例
<1.実施の形態>
本開示の一実施の形態に係る描画および消去装置(描画および消去装置1)について説明する。図1は、本実施の形態に係る描画および消去装置1のシステム構成例を表したものである。描画および消去装置1は、可逆性記録媒体100に対して情報の書き込み(描画)および書き込まれた情報の消去を行うものである。まず、可逆性記録媒体100について説明し、その後に描画および消去装置1について説明する。
(1-1.可逆性記録媒体の構成)
図2は、図1に示した可逆性記録媒体100の一具体例である可逆性記録媒体100Aの断面構成を表したものである。なお、図2に示した可逆性記録媒体100Aは断面構成を模式的に表したものであり、実際の寸法、形状とは異なる場合がある。可逆性記録媒体100Aは、例えば、支持基体11上に、記録状態および消去状態を可逆的に変化させることが可能な記録層112が配置されたものである。この記録層112は、例えば、互いに発色色調の異なる3つの層(記録層112M,記録層112C,記録層112Y)がこの順に積層された構成を有する。記録層112Mと記録層112Cとの間および記録層112Cと記録層112Yとの間には、それぞれ、複数の層(ここでは、3層)からなる中間層113,114が設けられている。記録層112Y上には、保護層15が設けられている。
支持基体111は、記録層112を支持するためのものである。支持基体111は、耐熱性に優れ、且つ、平面方向の寸法安定性に優れた材料により構成されている。支持基体111は、光透過性および非光透過性のどちらの特性を有していてもよい。支持基体111は、例えば、ウェハ等の剛性を有する基板でもよいし、可撓性を有する薄層ガラス、フィルムあるいは紙等により構成してもよい。支持基体111として可撓性基板を用いることにより、フレキシブル(折り曲げ可能)な可逆性記録媒体を実現できる。
支持基体111の構成材料としては、例えば、無機材料、金属材料およびプラスチック等の高分子材料等が挙げられる。具体的には、無機材料としては、例えば、ケイ素(Si)、酸化ケイ素(SiOX)、窒化ケイ素(SiNX)、酸化アルミニウム(AlOX)および酸化マグネシウム(MgOX)等が挙げられる。酸化ケイ素には、ガラスまたはスピンオングラス(SOG)等が含まれる。金属材料としては、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、錫(Sn)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、鉄(Fe)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、マンガン(Mn)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、ビスマス(Bi)、アンチモン(Sb)および鉛(Pb)等の金属単体、あるいは、それらを2種以上含む合金が挙げられる。合金の具体例としては、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウム合金、マグネシウム合金およびチタン合金等が挙げられる。高分子材料としては、フェノール樹脂 、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミド、ポリエチレン、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂(ABS)、アクリル樹脂(PMMA)、ポリアミド、ナイロン、ポリアセタール、ポリカーボネート(PC)、変性ポリフェニレンエーテル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、環状ポリオレフィン、ポリフェニレンスルファイド、ポリテトラフロロエチレン(PTFE)、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、非晶ポリアリレート、液晶ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミドイミド、ポリエチレンナフタレート(PEN)およびトリアセチルセルロース、セルロースあるいは、それらの共重合体、ガラス繊維強化プラスチック、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)等が挙げられる。なお、支持基体111の上面または下面には、反射層を設けるようにしてもよい。反射層を設けることにより、より鮮明な色表示が可能となる。
記録層112は、熱により可逆的に情報の書き込みや消去が可能なものであり、安定した繰り返し記録が可能な、消色状態と発色状態とを制御し得る材料を用いて構成されている。記録層112は、例えば、マゼンタ色(M)を呈する記録層112Mと、シアン色(C)を呈する記録層112Cと、黄色(Y)を呈する記録層112Yとを有する。
記録層112は、記録層112M,112C,112Yは、互いに異なる色を呈する呈色性化合物(可逆性感熱発色性組成物)と、各呈色性化合物に対応する顕・減色剤と、互いに異なる波長域の光を吸収して発熱する光熱変換材料とを含む、例えば、高分子材料によって形成されている。これにより、可逆性記録媒体100Aは、多色表示の着色が可能となる。具体的には、記録層112Mは、例えば、マゼンタ色を呈する呈色性化合物、これに対応する顕・減色剤および例えば、発光波長λ1の赤外線を吸収して発熱する光熱変換材料を含んで構成されている。記録層112Cは、例えば、シアン色を発色する呈色性化合物、これに対応する顕・減色剤および例えば、発光波長λ2の赤外線を吸収して呈する光熱変換材料を含んで構成されている。記録層112Yは、例えば、イエロー色を呈する呈色性化合物、これに対応する顕・減色剤および例えば、発光波長λ3の赤外線を吸収して発熱する光熱変換材料を含んで構成されている。発光波長λ1,λ2,λ3は、互いに異なる。
なお、記録層112M,112C,112Yは、消色状態では透明になる。これにより、可逆性記録媒体100Aは、広い色域での記録が可能となる。記録層112M,112C,112Yの積層方向の厚さ(以下、単に厚さとする)は、例えば、1μm以上10μm以下である。
呈色性化合物は、例えば、ロイコ色素が挙げられる。ロイコ色素としては、例えば、既存の感熱紙用色素が挙げられる。具体的には、一例として、下記式(1)に示した、分子内に、例えば電子供与性を有する基を含む化合物が挙げられる。
Figure 0007306387000001
記録層112M,112C,112Yに用いる呈色性化合物は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。具体的な呈色性化合物としては、上記式(1)に示した化合物の他に、例えば、フルオラン系化合物、トリフェニルメタンフタリド系化合物、アザフタリド系化合物、フェノチアジン系化合物、ロイコオーラミン系化合物およびインドリノフタリド系化合物等が挙げられる。この他、例えば、2-アニリノ-3-メチル-6-ジエチルアミノフルオラン、2-アニリノ-3-メチル-6-ジ(n-ブチルアミノ)フルオラン、2-アニリノ-3-メチル-6-(N-n-プロピル-N-メチルアミノ)フルオラン、2-アニリノ-3-メチル-6-(N-イソプロピル-N-メチルアミノ)フルオラン、2-アニリノ-3-メチル-6-(N-イソブチル-N-メチルアミノ)フルオラン、2-アニリノ-3-メチル-6-(N-n-アミル-N-メチルアミノ)フルオラン、2-アニリノ-3-メチル-6-(N-sec-ブチル-N-メチルアミノ)フルオラン、2-アニリノ-3-メチル-6-(N-n-アミル-N-エチルアミノ)フルオラン、2-アニリノ-3-メチル-6-(N-iso-アミル-N-エチルアミノ)フルオラン、2-アニリノ-3-メチル-6-(N-n-プロピル-N-イソプロピルアミノ)フルオラン、2-アニリノ-3-メチル-6-(N-シクロヘキシル-N-メチルアミノ)フルオラン、2-アニリノ-3-メチル-6-(N-エチル-p-トルイジノ)フルオラン、2-アニリノ-3-メチル-6-(N-メチル-p-トルイジノ)フルオラン、2-(m-トリクロロメチルアニリノ)-3-メチル-6-ジエチルアミノフルオラン、2-(m-トリフルロロメチルアニリノ)-3-メチル-6-ジエチルアミノフルオラン、2-(m-トリクロロメチルアニリノ)-3-メチル-6-(N-シクロヘキシル-N-メチルアミノ)フルオラン、2-(2,4-ジメチルアニリノ)-3-メチル-6-ジエチルアミノフルオラン、2-(N-エチル-p-トルイジノ)-3-メチル-6-(N-エチルアニリノ)フルオラン、2-(N-エチル-p-トルイジノ)-3-メチル-6-(N-プロピル-p-トルイジノ)フルオラン、2-アニリノ-6-(N-n-ヘキシル-N-エチルアミノ)フルオラン、2-(o-クロロアニリノ)-6-ジエチルアミノフルオラン、2-(o-クロロアニリノ)-6-ジブチルアミノフルオラン、2-(m-トリフロロメチルアニリノ)-6-ジエチルアミノフルオラン、2,3-ジメチル-6-ジメチルアミノフルオラン、3-メチル-6-(N-エチル-p-トルイジノ)フルオラン、2-クロロ-6-ジエチルアミノフルオラン、2-ブロモ-6-ジエチルアミノフルオラン、2-クロロ-6-ジプロピルアミノフルオラン、3-クロロ-6-シクロヘキシルアミノフルオラン、3-ブロモ-6-シクロヘキシルアミノフルオラン、2-クロロ-6-(N-エチル-N-イソアミルアミノ)フルオラン、2-クロロ-3-メチル-6-ジエチルアミノフルオラン、2-アニリノ-3-クロロ-6-ジエチルアミノフルオラン、2-(o-クロロアニリノ)-3-クロロ-6-シクロヘキシルアミノフルオラン、2-(m-トリフロロメチルアニリノ)-3-クロロ-6-ジエチルアミノフルオラン、2-(2,3-ジクロロアニリノ)-3-クロロ-6-ジエチルアミノフルオラン、1,2-ベンゾ-6-ジエチルアミノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-(m-トリフロロメチルアニリノ)フルオラン、3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-4-アザフタリド、3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-7-アザフタリド、3-(1-オクチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-4-アザフタリド、3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(2-メチル-4-ジエチルアミノフェニル)-4-アザフタリド、3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(2-メチル-4-ジエチルアミノフェニル)-7-アザフタリド、3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(4-ジエチルアミノフェニル)-4-アザフタリド、3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(4-N-n-アミル-N-メチルアミノフェニル)-4-アザフタリド、3-(1-メチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(2-ヘキシルオキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-4-アザフタリド、3,3-ビス(2-エトキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-4-アザフタリド、3,3-ビス(2-エトキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-7-アザフタリド、2-(p-アセチルアニリノ)-6-(N-n-アミル-N-n-ブチルアミノ)フルオラン、2-ベンジルアミノ-6-(N-エチル-p-トルイジノ)フルオラン、2-ベンジルアミノ-6-(N-メチル-2,4-ジメチルアニリノ)フルオラン、2-ベンジルアミノ-6-(N-エチル-2,4-ジメチルアニリノ)フルオラン、2-ベンジルアミノ-6-(N-メチル-p-トルイジノ)フルオラン、2-ベンジルアミノ-6-(N-エチル-p-トルイジノ)フルオラン、2-(ジ-p-メチルベンジルアミノ)-6-(N-エチル-p-トルイジノ)フルオラン、2-(α-フェニルエチルアミノ)-6-(N-エチル-p-トルイジノ)フルオラン、2-メチルアミノ-6-(N-メチルアニリノ)フルオラン、2-メチルアミノ-6-(N-エチルアニリノ)フルオラン、2-メチルアミノ-6-(N-プロピルアニリノ)フルオラン、2-エチルアミノ-6-(N-メチル-p-トルイジノ)フルオラン、2-メチルアミノ-6-(N-メチル-2,4-ジメチルアニリノ)フルオラン、2-エチルアミノ-6-(N-エチル-2,4-ジメチルアニリノ)フルオラン、2-ジメチルアミノ-6-(N-メチルアニリノ)フルオラン、2-ジメチルアミノ-6-(N-エチルアニリノ)フルオラン、2-ジエチルアミノ-6-(N-メチル-p-トルイジノ)フルオラン、2-ジエチルアミノ-6-(N-エチル-p-トルイジノ)フルオラン、2-ジプロピルアミノ-6-(N-メチルアニリノ)フルオラン、2-ジプロピルアミノ-6-(N-エチルアニリノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-メチルアニリノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-エチルアニリノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-プロピルアニリノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-メチル-p-トルイジノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-エチル-p-トルイジノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-プロピル-p-トルイジノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-メチル-p-エチルアニリノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-エチル-p-エチルアニリノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-プロピル-p-エチルアニリノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-メチル-2,4-ジメチルアニリノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-エチル-2,4-ジメチルアニリノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-プロピル-2,4-ジメチルアニリノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-メチル-p-クロロアニリノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-エチル-p-クロロアニリノ)フルオラン、2-アミノ-6-(N-プロピル-p-クロロアニリノ)フルオラン、1,2-ベンゾ-6-(N-エチル-N-イソアミルアミノ)フルオラン、1,2-ベンゾ-6-ジブチルアミノフルオラン、1,2-ベンゾ-6-(N-メチル-N-シクロヘキシルアミノ)フルオランおよび1,2-ベンゾ-6-(N-エチル-N-トルイジノ)フルオラン等が挙げられる。記録層112M,112C,112Yには、上記呈色性化合物を1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
顕・減色剤は、例えば、無色の呈色性化合物を発色または、所定の色を呈している呈色性化合物を消色させるためのものである。顕・減色剤としては、例えば、フェノール誘導体、サリチル酸誘導体および尿素誘導体等が挙げられる。具体的には、例えば、下記一般式(2)に示したサリチル酸骨格を有し、分子内に電子受容性を有する基を含む化合物が挙げられる。
Figure 0007306387000002
(Xは、-NHCO-、-CONH-、-NHCONH-、-CONHCO-、-NHNHCO-、-CONHNH-、-CONHNHCO-、-NHCOCONH-、-NHCONHCO-、-CONHCONH-、-NHNHCONH-、-NHCONHNH-、-CONHNHCONH-、-NHCONHNHCO-、-CONHNHCONH-のうちのいずれかである。Rは、炭素数25以上34以下の直鎖状の炭化水素基である。)
顕・減色剤としては、この他、例えば、4,4’-イソプロピリデンビスフェノール、4,4’-イソプロピリデンビス(o-メチルフェノール)、4,4’-セカンダリーブチリデンビスフェノール、4,4’-イソプロピリデンビス(2-ターシャリーブチルフェノール)、p-ニトロ安息香酸亜鉛、1,3,5-トリス(4-ターシャリーブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジル)イソシアヌル酸、2,2-(3,4’-ジヒドロキシジフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)スルフィド、4-{β-(p-メトキシフェノキシ)エトキシ}サリチル酸、1,7-ビス(4-ヒドロキシフェニルチオ)-3,5-ジオキサヘプタン、1,5-ビス(4-ヒドロキシフェニチオ)-5-オキサペンタン、フタル酸モノベンジルエステルモノカルシウム塩、4,4’-シクロヘキシリデンジフェノール、4,4’-イソプロピリデンビス(2-クロロフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-ターシャリ-ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデンビス(6-ターシャリ-ブチル-2-メチル)フェノール、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-ターシャリ-ブチルフェニル)ブタン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-シクロヘキシルフェニル)ブタン、4,4’-チオビス(6-ターシャリ-ブチル-2-メチル)フェノール、4,4’-ジフェノールスルホン、4-イソプロポキシ-4’-ヒドロキシジフェニルスルホン(4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホン)、4-ベンジロキシ-4’-ヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’-ジフェノールスルホキシド、p-ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、p-ヒドロキシ安息香酸ベンジル、プロトカテキユ酸ベンジル、没食子酸ステアリル、没食酸ラウリル、没食子酸オクチル、1,3-ビス(4-ヒドロキシフェニルチオ)-プロパン、N,N’-ジフェニルチオ尿素、N,N’-ジ(m-クロロフェニル)チオ尿素、サリチルアニリド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル、ビス(4-ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジルエステル、1,3-ビス(4-ヒドロキシクミル)ベンゼン、1,4-ビス(4-ヒドロキシクミル)ベンゼン、2,4’-ジフェノールスルホン、2,2’-ジアリル-4,4’-ジフェノールスルホン、3,4-ジヒドロキシフェニル-4’-メチルジフェニルスルホン、1-アセチルオキシ-2-ナフトエ酸亜鉛、2-アセチルオキシ-1-ナフトエ酸亜鉛、2-アセチルオキシ-3-ナフトエ酸亜鉛、α,α-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-α-メチルトルエン、チオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯体、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールS、4,4’-チオビス(2-メチルフェノール)、4,4’-チオビス(2-クロロフェノール)、ドデシルホスホン酸、テトラデシルホスホン酸、ヘキサデシルホスホン酸、オクタデシルホスホン酸、エイコシルホスホン酸、ドコシルホスホン酸、テトラコシルホスホン酸、ヘキサコシルホスホン酸、オクタコシルホスホン酸、α-ヒドロキシドデシルホスホン酸、α-ヒドロキシテトラデシルホスホン酸、α-ヒドロキシヘキサデシルホスホン酸、α-ヒドロキシオクタデシルホスホン酸、α-ヒドロキシエイコシルホスホン酸、α-ヒドロキシドコシルホスホン酸、α-ヒドロキシテトラコシルホスホン酸、ジヘキサデシルホスフェート、ジオクタデシルホスフェート、ジエイコシルホスフェート、ジドコシルホスフェート、モノヘキサデシルホスフェート、モノオクタデシルホスフェート、モノエイコシルホスフェート、モノドコシルホスフェート、メチルヘキサデシルホスフェート、メチルオクタデシルホスフェート、メチルエイコシルホスフェート、メチルドコシルホスフェート、アミルヘキサデシルホスフェート、オクチルヘキサデシルホスフェートおよびラウリルヘキサデシルホスフェート等が挙げられる。記録層112M,112C,112Yには、上記顕・減色剤を1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
光熱変換材料は、例えば近赤外領域(例えば、波長700nm以上2500nm以下)の特性の波長域の光を吸収して発熱するものである。本実施の形態では、記録層112M,112C,112Yに用いる光熱変換材料は、光吸収帯が狭く、且つ、互いに重なり合わない材料の組み合わせを選択することが好ましい。これにより、記録層112M,112C,112Yのうち所望の層を選択的に発色または消色させることが可能となる。一例として、記録層112Mに含まれる光熱変換材料は、915nmに吸収ピークを有するものが挙げられる。記録層112Cに含まれる光熱変換材料は、860nmに吸収ピークを有しているものが挙げられる。記録層112Yに含まれる光熱変換材料は、760nmに吸収ピークを有しているものが挙げられる。なお、上記吸収ピークは一例であり、これに限定されるものではない。
光熱変換材料としては、例えば、フタロシアニン骨格を有する化合物(フタロシアニン系色素)、ナフタロシアニン骨格を有する化合物(ナフタロシアニン系色素)、スクアリリウム骨格を有する化合物(スクアリリウム系色素)、ジイモニウム塩、アミニウム塩等の有機系化合物および、例えばジチオ錯体等の金属錯体、四三酸化コバルト、酸化鉄、酸化クロム、酸化銅、チタンブラック、ITO、窒化ニオブ、の無機系化合物、炭化タンタル等の有機金属系化合物等が挙げられる。
この他、優れた耐光性および耐熱性を有するシアニン骨格を有する化合物(シアニン系色素)を用いてもよい。なお、ここで、優れた耐光性とは、レーザ照射時に分解しないことである。優れた耐熱性とは、例えば、高分子材料と共に成膜し、例えば1150℃で30分間保管した際に、吸収スペクトルの最大吸収ピーク値に20%以上の変化が生じないことである。このようなシアニン骨格を有する化合物としては、分子内に、SbF6,PF6,BF4,ClO4,CF3SO3および(CF3SO32Nのうちのいずれかのカウンターイオンと、5員環または6員環を含むメチン鎖との少なくとも一方を有するものが挙げられる。
なお、シアニン系色素は、上記カウンターイオンのいずれかおよびメチン鎖内に5員環および6員環等の環状構造の両方を備えていることが好ましいが、少なくとも一方を備えていれば、十分な耐光性および耐熱性が担保される。優れた耐光性および耐熱性を有する材料は、上記のようにレーザ照射時に分解することがない。優れた耐光性を確認する手段としては、例えば、キセノンランプ照射テスト時に、吸収スペクトルのピーク変化を測定する方法がある。30分照射時の変化率が20%以下であれば、耐光性がよいと判断できる。優れた耐熱性を確認する手段としては、例えば、1150℃保管時の吸収スペクトルのピーク変化を測定する方法がある。30分テスト後の変化率が20%以下であれば、耐熱性がよいと判断できる。
高分子材料は、呈色性化合物、顕・減色剤および光熱変換材料が均質に分散しやすいものが好ましい。高分子材料としては、例えば、マトリクス樹脂を用いることが好ましく、例えば、熱硬化性樹脂および熱可塑性樹脂が挙げられる。具体的には、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、エチルセルロース、ポリスチレン、スチレン系共重合体、フェノキシ樹脂、ポリエステル、芳香族ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、アクリル酸系共重合体、マレイン酸系重合体、シクロオレフィンコポリマー、 ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリビニルフェノール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、デンプン、フェノール樹脂 、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリイミド、ポリアミドおよびポリアミドイミド等が挙げられる。上記の高分子材料は架橋させて用いてもよい。
記録層112M,112C,112Yは、上記呈色性化合物、顕・減色剤および光熱変換材料を、それぞれ少なくとも1種ずつ含んで構成されている。記録層112M,112C,112Yは、上記材料の他に、例えば増感剤や紫外線吸収剤等の各種添加剤を含んで構成されていてもよい。
中間層113,114は、記録層112Mと記録層112Cとの間、記録層112Cと記録層112Yとの間で含有分子の拡散や描画時の伝熱が生じるのを抑制するためのものである。中間層113は、例えば3層構造を有し、第1層113A、第2層113Bおよび第3層113Cがこの順に積層された構成を有する。中間層114は、中間層113と同様に例えば3層構造を有し、第1層114A、第2層114Bおよび第3層114Cがこの順に積層された構成を有する。各層113A,113B,113C(,114A,114B,114C)は、一般的な透光性を有する高分子材料を用いて構成されており、特に、上記積層構造における真ん中の層(第2層113B,114B)は、例えば、他の層(第1層113A,114Aおよび第3層113C,114C)よりもヤング率の低い材料を用いることが好ましい。
第1層113A,114Aおよび第3層113C,114Cは、例えば、一般的な透光性を有する高分子材料を用いて構成されている。具体的な材料としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、エチルセルロース、ポリスチレン、スチレン系共重合体、フェノキシ樹脂、ポリエステル、芳香族ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、アクリル酸系共重合体、マレイン酸系重合体、シクロオレフィンコポリマー、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリビニルフェノール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、デンプン、フェノール樹脂 、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリイミド、ポリアミドおよびポリアミドイミド等が挙げられる。
第2層113B,114Bの材料としては、例えば、シリコーン系エラストマー、アクリル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、スチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー、天然ゴム、スチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、ブチルゴム、エチレン・プロピレンゴム、エチレン・プロピレン・ジエンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、アクリルゴム、多硫化ゴム、エピクロルヒドリンゴム、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、エチルセルロース、ポリスチレン、スチレン系共重合体、フェノキシ樹脂、ポリエステル、芳香族ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、アクリル酸系共重合体、マレイン酸系重合体、シクロオレフィンコポリマー、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリビニルフェノール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、デンプン、フェノール樹脂 、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリイミド、ポリアミドおよびポリアミドイミド等が挙げられる。
各層113A,113B,113C(,114A,114B,114C)を構成する材料は、第2層113B,114Bが第1層113A,114Aおよび第3層113C,114Cよりもヤング率の低い材料であればその組み合わせは限定されない。また、中間層113,114は、上記の高分子材料を架橋させて用いてもよい。更に、中間層113,24は、例えば紫外線吸収剤等の各種添加剤を含んで構成されていてもよい。
中間層113,114の厚さは、例えば1μm以上100μm以下であることが好ましく、より好ましくは、例えば5μm以上20μm以下である。このうち、第1層113A,114Aの厚さは、例えば0.1μm以上10μm以下であることが好ましく、第2層113B,114Bの厚さは、例えば0.01μm以上10μm以下であることが好ましい。第3層113C,114Cの厚さは、例えば0.1μm以上10μm以下であることが好ましい。
保護層115は、記録層112(ここでは、記録層112Y)の表面を保護するためのものであり、例えば、紫外線硬化性樹脂や熱硬化性樹脂を用いて形成されている。保護層115の厚さは、例えば0.1μm以上100μm以下である。
(1-2.可逆性記録媒体の製造方法)
本実施の形態の可逆性記録媒体100Aは、例えば、塗布法を用いて製造することができる。なお、以下に説明する製造方法は、可逆性記録媒体100Aを構成する各層を支持基体111上に直接形成する方法の一例である。
まず、支持基体111として、厚さ0.188mmの白色のポリエチレンテレフタレート基板を用意する。次に、溶媒(メチルエチルケトン(MEK))8.8gに、上記式(1)に示したロイコ色素(マゼンダ色)0.23g、上記式(2)に示した顕・減色剤(サリチル酸アルキル)0.4g、フタロシアニン系光熱変換材料A(吸収波長:915nm)0.01gおよび高分子材料(ポリ(塩化ビニル-co-酢酸ビニル(9:1)))0.8gを添加し、ロッキングミルを用い2時間分散して均一な分散液(塗料A)を調製する。塗料Aを支持基体111上に、ワイヤーバーで塗布したのち、70℃にて5分間加熱乾燥処理を施し、厚さ3μmのマゼンタ色を呈する記録層112Mを形成する。
続いて、記録層M上にポリエステル水溶液を塗布したのち、乾燥させることにより厚さ3μmの第1層113Aを形成する。次に、第1層113A上に低ヤング率のポリエステル水溶液を塗布したのち、乾燥させることにより厚さ6μmの第2層113Bを形成する。続いて、第2層113B上にポリエステル水溶液を塗布したのち、乾燥させることにより厚さ3μmの第3層113Cを形成する。
次に、溶媒(メチルエチルケトン(MEK))8.8gに、下記式(3)に示したロイコ色素(シアン色)0.2g、上記式(2)に示した顕・減色剤(サリチル酸アルキル)0.4g、フタロシアニン系光熱変換材料B(吸収波長:860nm)0.01gおよび高分子材料(ポリ(塩化ビニル-co-酢酸ビニル(9:1)))0.8gを添加し、ロッキングミルを用い2時間分散して均一な分散液(塗料B)を調製する。塗料Bを中間層上に塗布し、70℃にて5分間加熱乾燥処理を施し、厚さ3μmのシアン色を呈する記録層112Cを形成する。
Figure 0007306387000003
続いて、記録層C上にポリエステル水溶液を塗布したのち、乾燥させることにより厚さ3μmの第1層114Aを形成する。次に、第1層114A上に低ヤング率のポリエステル水溶液を塗布したのち、乾燥させることにより厚さ6μmの第2層114Bを形成する。続いて、第2層114B上にポリエステル水溶液を塗布したのち、乾燥させることにより厚さ3μmの第3層114Cを形成する。
次に、溶媒(メチルエチルケトン(MEK))8.8gに、下記式(4)に示したロイコ色素(イエロー色)0.115g、上記式(2)に示した顕・減色剤(サリチル酸アルキル)0.4g、フタロシアニン系光熱変換材料C(吸収波長:760nm)0.01gおよびポリマー(ポリ(塩化ビニル-co-酢酸ビニル(9:1)))0.8gを添加し、ロッキングミルを用い2時間分散して均一な分散液(塗料C)を調製し、中間層上に塗布し、70℃にて5分間加熱乾燥処理を施し、厚さ3μmのイエロー色を呈する記録層112Yを形成する。
Figure 0007306387000004
最後に、記録層112Y上に紫外線硬化性樹脂を用いて厚さ約2μmの保護層115を形成する。以上により、図1に示した可逆性記録媒体100Aが完成する。
また、可逆性記録媒体100Aは、下記方法を用いても製造することができる。以下に説明する可逆性記録媒体100Aの製造方法は、転写法を用いた製造方法の一例である。
まず、転写用の仮基体として、厚さ50μmの離型・転写用ポリエチレンテレフタレート基板を用意する。続いて、離型・転写用ポリエチレンテレフタレート基板の一面(離型コート面)上に紫外線硬化性樹脂を用いて厚さ約2μmの保護層を形成する
続いて、溶媒(メチルエチルケトン(MEK))8.8gに、上記式(4)に示したロイコ色素(イエロー色)0.115g、上記式(2)に示した顕・減色剤(サリチル酸アルキル)0.4g、フタロシアニン系光熱変換材料C(吸収波長:760nm)0.01gおよびポリマー(ポリ(塩化ビニル-co-酢酸ビニル(9:1)))0.8gを添加し、ロッキングミルを用い2時間分散して均一な分散液(塗料C)を調製し、中間層上に塗布し、70℃にて5分間加熱乾燥処理を施し、厚さ3μmのイエロー色を呈する記録層112Yを形成する。
次に、記録層112Y上にポリエステル水溶液を塗布したのち、乾燥させることにより厚さ3μmの第3層114Cを形成する。続いて、第3層114C上に低ヤング率のポリエステル水溶液を塗布したのち、乾燥させることにより厚さ6μmの第2層114Bを形成する。次に、第2層114B上にポリエステル水溶液を塗布したのち、乾燥させることにより厚さ3μmの第1層114Aを形成する。
続いて、溶媒(メチルエチルケトン(MEK))8.8gに、上記式(3)に示したロイコ色素(シアン色)0.2g、上記式(2)に示した顕・減色剤(サリチル酸アルキル)0.4g、フタロシアニン系光熱変換材料B(吸収波長:860nm)0.01gおよび高分子材料(ポリ(塩化ビニル-co-酢酸ビニル(9:1)))0.8gを添加し、ロッキングミルを用い2時間分散して均一な分散液(塗料B)を調製する。塗料Bを中間層上に塗布し、70℃にて5分間加熱乾燥処理を施し、厚さ3μmのシアン色を呈する記録層112Cを形成する。
次に、記録層112C上にポリエステル水溶液を塗布したのち、乾燥させることにより厚さ3μmの第3層113Cを形成する。続いて、第3層113C上に低ヤング率のポリエステル水溶液を塗布したのち、乾燥させることにより厚さ6μmの第2層113Bを形成する。次に、第2層113B上にポリエステル水溶液を塗布したのち、乾燥させることにより厚さ3μmの第1層113Aを形成する。
続いて、溶媒(メチルエチルケトン(MEK))8.8gに、上記式(1)に示したロイコ色素(マゼンダ色)0.23g、上記式(2)に示した顕・減色剤(サリチル酸アルキル)0.4g、フタロシアニン系光熱変換材料A(吸収波長:915nm)0.01gおよび高分子材料(ポリ(塩化ビニル-co-酢酸ビニル(9:1)))0.8gを添加し、ロッキングミルを用い2時間分散して均一な分散液(塗料A)を調製する。塗料Aを中間層上に塗布し、70℃にて5分間加熱乾燥処理を施し、厚さ3μmのマゼンタ色を呈する記録層112Mを形成する。
続いて、中間層113上に光学粘着シート(OCA)を貼り合わせる。最後に、転写用の仮基体上に設けた上記積層体を、支持基体111となる筐体に転写することにより、図1に示した可逆性記録媒体100Aが完成する。
なお、記録層112M,112C,112Yは、それぞれ、上記塗布以外の方法を用いて形成してもかまわない。例えば、予め別の基材に塗布して膜を、例えば接着膜を介して支持基体111上に貼付して記録層112M,112C,112Yをそれぞれ形成するようにしてもよい。あるいは、支持基体111を塗料に浸漬して記録層112M,112C,112Yをそれぞれ形成するようにしてもよい。
(1-3.描画および消去装置の構成)
次に、本実施の形態に係る描画および消去装置1について説明する。
描画および消去装置1は、例えば、信号処理回路10(制御部)、レーザ駆動回路20、光源部30、合波部40、スキャナ部50、スキャナ駆動回路60、切り替え部70、受付部90および記憶部80を備えている。
信号処理回路10は、例えば、レーザ駆動回路20と共に、可逆性記録媒体100の特徴や、可逆性記録媒体100へ書き込まれた条件に応じて、光源部30(例えば、後述する各光源31A,31B,31C)に印加する電流パルスの波高値等を制御するものである。信号処理回路10は、例えば、外部から入力された信号Din(描画信号または消去信号)から、スキャナ部50のスキャナ動作に同期し、レーザ光の波長等の特性に応じた画像信号(描画用の画像信号または消去用の画像信号)を生成する。
信号処理回路10は、例えば、入力された信号Din(描画信号または消去信号)を光源部30の各光源の波長に応じた画像信号に変換(色域変換)するものである。信号処理回路10は、例えば、スキャナ部50のスキャナ動作に同期した投影映像クロック信号を生成する。信号処理回路10は、例えば、生成した画像信号通りにレーザ光が発光するような投影画像信号(描画用の投影画像信号または消去用の投影画像信号)を生成する。信号処理回路10は、例えば、生成した投影画像信号を、レーザ駆動回路20に出力する。また、信号処理回路10は、例えば、必要に応じて、投影画像クロック信号を、レーザ駆動回路20に出力する。ここで、「必要に応じて」とは、後述するように、高周波信号の信号源を画像信号に同期させる際に投影画像クロック信号を用いる場合等である。
レーザ駆動回路20は、例えば、各波長に応じた投影映像信号にしたがって光源部30の各光源31A,31B,31Cを駆動するものである。レーザ駆動回路20は、例えば、投影画像信号に応じた画像(描画用の画像または消去用の画像)を描画するためにレーザ光の輝度(明暗)をコントロールする。レーザ駆動回路20は、例えば、光源31Aを駆動する駆動回路21Aと、光源31Bを駆動する駆動回路21Bと、光源31Cを駆動する駆動回路21Cとを有している。光源31A,31B,31Cは、近赤外域(700nm~2500nm)のレーザ光を出射する。光源31Aは、例えば、発光波長λ1のレーザ光Laを出射する半導体レーザである。光源31Bは、例えば、発光波長λ2のレーザ光Lbを出射する半導体レーザである。光源31Cは、例えば、発光波長λ3のレーザ光Lcを出射する半導体レーザである。発光波長λ1,λ2は、例えば、以下の条件1(式(1)、式(2))を満たしている。発光波長λ2,λ3は、例えば、以下の条件2(式(3)、式(4))を満たしていてもよい。
~条件1~
λa2<λ1<λa1…(1)
λa3<λ2<λa2…(2)
~条件2~
λa1-10nm<λ1<λa1+10nm…(3)
λa3<λ2<λa2…(4)
ここで、λa1は、例えば記録層112Mの吸収波長(吸収ピーク波長)であり、例えば915nmである。λa2は、後述する記録層112Cの吸収波長(吸収ピーク波長)であり、例えば860nmである。λa3は、後述する記録層112Yの吸収波長(吸収ピーク波長)であり、例えば760nmである。なお、式(3)における「±10nm」は、許容誤差範囲を意味している。発光波長λ1,λ2が上記の条件1を満たす場合、発光波長λ1は、例えば、880nmであり、発光波長λ2は、例えば、790nmである。発光波長λ1,λ2が上記の条件2を満たす場合、発光波長λ1は、例えば、920nmであり、発光波長λ2は、例えば、790nmである。
光源部30は、可逆性記録媒体100への情報の書き込みおよび書き込まれた情報の消去に用いる光源を有するものである。光源部30は、例えば、3つの光源31A,31B,31Cを有している。
合波部40は、例えば、2つの反射ミラー41a,41dと、2つのダイクロイックミラー41b,41cとを有するものである。光源31A,31B,31Cから出射された各レーザ光La,Lb,Lcは、例えば、コリメートレンズによってほぼ平行光(コリメート光)にされる。その後、例えば、レーザ光Laは、反射ミラー41aで反射されると共にダイクロイックミラー41bで反射される。レーザ光Lbは、ダイクロイックミラー41b,41cを透過する。レーザ光Lcは、反射ミラー41dで反射されると共にダイクロイックミラー41cで反射される。これにより、レーザ光La、レーザ光Lbおよびレーザ光Lcが合波される。光源部30は、さらに消去時に合波により得られた合波光Lmのビーム形状を調整するレンズ42を有する。合波部40は、例えば、合波により得られた合波光Lmをスキャナ部50に出力する。
スキャナ部50は、例えば、合波部40から入射された合波光Lmを、可逆性記録媒体100の表面上で線順次で走査させるものである。スキャナ部50は、例えば、2軸スキャナ51と、fθレンズ52とを有している。2軸スキャナ51は、例えば、ガルバノミラーである。fθレンズ52は、2軸スキャナ51による等速回転運動を、焦点平面(可逆性記録媒体100の表面)上を動くスポットの等速直線運動に変換する。
スキャナ駆動回路60は、例えば、信号処理回路10から入力された投影映像クロック信号に同期して、スキャナ部50を駆動するものである。また、スキャナ駆動回路60は、例えば、スキャナ部50から2軸スキャナ51等の照射角度についての信号が入力される場合には、その信号に基づいて、所望の照射角度になるようにスキャナ部50を駆動する。
切り替え部70は、可逆性記録媒体100への描画時および消去時において合波部40の光学系を切り替えるためのものである。具体的には、切り替え部70は、例えば、ユーザによる手動操作によって、消去時に合波部40の光学系にレンズ42を装着し、描画時に合波部40の光学系からレンズ42を外すものである。なお、切り替え部70は、機械による走査によってレンズ42の着脱を行うものであってもよい。
記憶部80は、例えば、図1および図3に示したように、可逆性記録媒体100の種類を識別する識別子(第1識別子)と、光源部30に含まれる1または複数の光源を識別する識別子(第2識別子)とを関連付けて記憶する。記憶部80は、例えば、図1および図3に示したように、第1識別子と第2識別子とを関連付けたデータベース81を有している。データベース81は、第1識別子として、可逆性記録媒体100の種類を識別する製品ID81Aを記憶しており、第2識別子として可逆性記録媒体100に対応する光源の種類を識別するレーザID81Bを記憶している。
光源部30が条件1および条件2のいずれかの条件(式(1)~式(4))にも合致する光源を有している場合、データベース81には、例えば、条件1に対応する製品ID81Aとして「001」が割り当てられており、条件1に対応するレーザID81Bとして「880(つまり光源31A)」および「790(つまり光源31B)」が割り当てられている。また、データベース81には、例えば、条件2に対応する製品ID81Aとして「002」が割り当てられており、条件2に対応するレーザID81Bとして「915(つまり光源31C)」および「790(つまり光源31B)」が割り当てられている。
受付部90は、可逆性記録媒体100の種類を識別する識別子として、例えば、製品ID81Aの入力を受け付ける。受付部90は、さらに、製品ID81Aに対応する可逆性記録媒体100の消去用の光源を識別する識別子として、製品ID81Aに対応するレーザID81Bをデータベース81から読み出す。受付部90は、さらに、データベース81から読み出したレーザID81Bを信号処理回路10に出力する。信号処理回路10は、受付部90から入力されたレーザID81Bに対応する複数の光源を選択し、選択した複数の光源を、レーザ駆動回路22を介して制御する。このとき、信号処理回路10は、例えば、製品ID81Aに対応する可逆性記録媒体100に含まれる記録層112の数(例えば3つ)よりも少ない数(例えば2つ)の発光波長のレーザ光を可逆性記録媒体100に照射するように光源部30を制御する。
(1-4.可逆性記録媒体の書き込みおよび消去方法)
次に、可逆性記録媒体100における情報の書き込み(描画)および消去について説明する。
(書き込み)
まず、可逆性記録媒体100を用意し、描画および消去装置1にセットする。次に、描画用の画像信号に基づいて、例えば発光波長915nmのレーザ光La、860nmのレーザ光Lbおよび760nmのレーザ光Lcを適宜合波することにより得られた合波光Lmが描画および消去装置1にセットから可逆性記録媒体に照射される。
その結果、発光波長915nmのレーザ光La光が記録層112M内の光熱変換材料に吸収され、光熱変換材料から発生した熱により記録層112M内のロイコ色素が書き込み温度に到達し、顕色剤と結合してマゼンタ色を発色する。マゼンタ色の発色濃度は、発光波長915nmのレーザ光の強度に依る。また、発光波長860nmのレーザ光が、記録層112C内の光熱変換材料に吸収され、それにより、光熱変換材料から発生した熱により記録層112C内のロイコ色素が書き込み温度に到達し、顕色剤と結合してシアン色を発色する。シアン色の発色濃度は、発光波長860nmのレーザ光の強度に依る。また、発光波長760nmのレーザ光が、記録層112Y内の光熱変換材料に吸収され、それにより、光熱変換材料から発生した熱により記録層112Y内のロイコ色素が書き込み温度に到達し、顕色剤と結合して黄色を発色する。黄色の発色濃度は、発光波長760nmのレーザ光の強度に依る。その結果、マゼンタ色、シアン色および黄色の混色によって、所望の色が発色する。このようにして、可逆性記録媒体100における情報の書き込みが行われる。
(消去)
まず、上記のようにして情報の書き込まれた可逆性記録媒体100を用意し、描画および消去装置1にセットする。次に、ユーザは、受付部90に製品IDを入力する。受付部90は、ユーザから製品IDを受け付けると共に、受け付けた製品IDに関連するレーザID81Bを記憶部80(データベース81)から読み出す。受付部90は、記憶部80(データベース81)から読み出したレーザID81Bを信号処理回路10に出力する。信号処理回路10は、受付部90から入力されたレーザID81Bに基づいて、駆動する光源を選択する。
続いて、信号処理回路10は、選択した光源を駆動するための投影映像信号(消去用の投影画像信号)を生成する。信号処理回路10は、生成した投影画像信号をレーザ駆動回路20に出力する。このとき、信号処理回路10は、セットされた可逆性記録媒体100に含まれる記録層112の数(例えば3つ)よりも少ない数(例えば2つ)の発光波長のレーザ光を可逆性記録媒体100に照射するように光源部31を制御する。
ここで、ユーザから入力された製品IDが「001」であったとする。このとき、発光波長λ1(例えば880nm)のレーザ光Laが、例えば、記録層112M,112C内の光熱変換材料に吸収される。また、発光波長λ2(例えば790nm)のレーザ光Lbが、例えば、記録層112Y内の光熱変換材料に吸収される。これらにより、記録層112M,112C,112Y内の光熱変換材料から発生した熱により各記録層112内のロイコ色素が消去温度に到達し、顕色剤と分離して消色する。このようにして、描画および消去装置1は、可逆性記録媒体100に書き込まれた情報の消去を行う。
一方、ユーザから入力された製品IDが「002」であったとする。このとき、発光波長λ1(例えば920nm)のレーザ光Laが、例えば、記録層112M,112C内の光熱変換材料に吸収される。また、発光波長λ2(例えば790nm)のレーザ光Lbが、例えば、記録層112Y内の光熱変換材料に吸収される。これらにより、記録層112M,112C,112Y内の光熱変換材料10Cから発生した熱により各記録層112内のロイコ色素が消去温度に到達し、顕色剤と分離して消色する。このようにして、描画および消去装置1は、可逆性記録媒体100に書き込まれた情報の消去を行う。
このように、本実施の形態の描画および消去装置1では、可逆性記録媒体100に対して2種類の消去方法を選択することができる。
また、本実施の形態では、消去用の画像信号に基づいて合波した合波光Lmを、例えば図4に示したような、温度プロファイルとなるように可逆性記録媒体100に対して照射する。
本実施の形態では、情報が書き込まれた可逆性記録媒体100の任意の領域に対して合波光Lmが重複して照射されるように走査する。例えば、本実施の形態の描画および消去装置1では、合波光Lmの走査経路として、例えば可逆性記録媒体100をX軸方向に横断する一対の照射開始点および照射終了点を有する。この一対の照射開始点および照射終了点は、合波光Lmの走査経路内に、第1の開始点S1および第1の終了点E1、第2の開始点S2および第2の終了点E2、第3の開始点S3および第3の終了点E3、・・・、第nの開始点Snおよび第nの終了点Enというように複数設定されている。また、各一対照射開始点および照射終了点は、例えば、順次Y軸方向にシフトするように設定されている。ここで、X軸方向を主走査方向、Y軸方向を副走査方向とする。
図5A~図5Cは、可逆性記録媒体100に対する合波光Lmの走査経路の一例を表したものであり、各一対照射開始点および照射終了点は、例えば以下のように設置される。
図5Aに示した走査経路では、第1の開始点S1と第1の終了点E1および第2の開始点S2と第2の終了点E2が、それぞれ、合波光Lmの主走査方向において互いに正対する位置に設定され、第1の開始点S1と第2の開始点S2および第1の終了点E1と第2の終了点E2が、それぞれ、合波光の副走査方向上に設定されている。この走査経路では、合波光Lmは、例えば、第1の開始点S1から主走査方向に直線状に第1の終了点E1まで走査したのち、合波光Lmの照射をオフ状態として、例えば図5Aに示した点線に沿って折り返し、副走査方向にシフトした第2の開始点S2から照射を開始して主走査方向に直線状に第2の終了点E2まで走査し、これを第nの終了点Enまで繰り返す。
図5Bに示した走査経路では、第1の開始点S1と第1の終了点E1および第2の開始点S2と第2の終了点E2が、それぞれ、合波光Lmの主走査方向において互いに正対する位置に設定され、第1の開始点S1と第2の終了点E2および第1の終了点E1と第2の開始点S2が、それぞれ、合波光の副走査方向上に設定されている。この走査経路では、合波光Lmは、例えば、第1の開始点S1から主走査方向に直線状に第1の終了点E1まで走査したのち、合波光Lmの照射をオフ状態として、例えば図5Bに示した点線に沿って副走査方向にシフトし、第2の開始点S2から照射を開始して主走査方向に直線状に第2の終了点E2まで走査し、これを第nの終了点Enまで繰り返す。
各一対照射開始点および照射終了点は、必ずしも主走査方向において互いに正対する位置に設定されていなくてもよい。例えば、図5Cに示した走査経路では、各終了点が対応する開始点よりも副走査方向にシフトした位置に設定されている。この走査経路では、矢印に沿って、第1の開始点S1、第1の終了点E1、第2の開始点S2および第2の終了点E2・・・第nの開始点Sn、第nの終了点Enの順に合波光Lmを連続して照射する。なお、上記図5Aおよび5Bと同様に、合波光Lmを第1の開始点S1から主走査方向に直線状に第1の終了点E1まで走査したのち、合波光Lmの照射をオフ状態として、第2の開始点S2から照射を開始して主走査方向に直線状に第2の終了点E2まで走査してもよい。
図5A~図5Cでは、可逆性記録媒体100に書き込まれた情報全体を一括で消去する例を示したが、任意の領域の描画を選択的に消去することもできる。任意の領域の描画を消去したい場合には、例えば図6Aに示したように、その消去したい任意の領域(所望の消去領域)に対して選択的に合波光Lmを照射することで限定的に情報を消去することができる。このように可逆性記録媒体100の平面方向において限定的に合波光Lmの照射を行うことで、可逆性記録媒体100の反り等の変形を低減することができる。更に、例えば、この部分消去と、上述した可逆性記録媒体100の一括消去とを組み合わせることで、消去ムラ等を低減させることができる。更にまた、図6Bに示したように、第1の開始点S1から第1の終了点E1、第2の開始点S2・・・第n+1の開始点までの各間の走査経路は必ずしも一直線上である必要はなく、例えば、合波光Lmが一の方向に直進する経路Ma1と、一の方向とは異なる他の方向に直進する経路Ma2とを組み合わせるようにしてもよい。
消去用の合波光Lmのスポット径は描画時のスポット径よりも大きいことが好ましく、例えば0.1m角以上3mm角以下とすることが好ましい。消去用の合波光Lmの出力は3W以上30W以下であることが好ましい。主走査速度は1m/sec以上20m/sec以下とすることが好ましい。副走査速度は5mm/sec以下とすることが好ましい。
上述した消去用の合波光Lmの走査経路および走査速度ならびに上記消去用の合波光Lmのスポット径および出力を組み合わせることで、図4に示したように、可逆性記録媒体100において消去に必要な温度レベル以上の熱量の細かな調整が可能となる。これにより、記録層112M,112C,112Yの感度のばらつき等の微小な変化に対して容易に調整することが可能となる。
(1-5.作用・効果)
前述したように、印刷物に替わる表示媒体の一例として、熱により可逆的に情報の記録や消去が可能な記録媒体、いわゆる可逆性記録媒体が実用化されている。可逆性記録媒体では、例えば、書き込み用の光源と、消去用の光源とを備えた描画装置によって、情報の書き込みおよび消去が行われる。また、可逆性記録媒体では、例えば、書き込み用の光源を備えた書き込み装置によって情報の書き込みが行われ、消去用の光源を備えた消去装置によって情報の消去が行われる。
可逆性記録媒体の消去装置としては、前述した画像消去装置等、様々な消去装置の開発が行われている。しかしながら、図2に示した可逆性記録媒体100Aのように、互いに異なる色を発色する複数の記録層が積層された、多色表示が可能な可逆性記録媒体に対しては十分な消去性能が得られず、書き込まれた情報の消え残りや焦げ等によって表示品位の低下が課題となっている。
これに対して、本実施の形態の描画および消去装置1ならびに消去方法では、互いに発光波長の異なる複数のレーザ素子(例えば、光源31A,31B,31C)から出射された複数種類のレーザ光La,Lb,Lcを合波した合波光Lmを、可逆性記録媒体100上の所定の領域を重複走査するようにした。これにより、可逆性記録媒体100の所定の領域の温度レベルを細かく調整することが可能となる。
以上、本実施の形態の描画および消去装置1ならびに消去方法では、互いに発光波長の異なる複数のレーザ素子から出射された複数種類のレーザ光La,Lb,Lcを合波した合波光Lmを、可逆性記録媒体100上の所定の領域で重複走査するようにした。これにより、温度の急峻な上昇や低下が抑制され、細かな調整を行うことが可能となる。よって、記録層112M,112C,112Yの感度のばらつき等の微小な変化に対して容易に調整ができるようになり、消去不良が低減され、表示品位を向上させることが可能となる。
また、本実施の形態の描画および消去装置1ならびに消去方法では、消去時に合波部40の光学系にレンズ42を追加して合波光Lmのビーム形状を調整するようにしたので、同一装置内で可逆性記録媒体100への情報の書き込みおよび消去が可能となる。よって、可逆性記録媒体100への情報の書き込みおよび消去を行う装置の小型化を図ることが可能となる。また、コストを低減することが可能となる。
なお、本実施の形態では、記録層112Mと記録層112Cとの間、記録層112Cと記録層112Yとの間にそれぞれ設けられた中間層113,114の第2層113B,114Bをヤング率の低い材料を用いて形成した例を示したがこれに限らない。例えば、第2層113B,114Bは、第1層113A,114Aおよび第3層113C,114Cよりも高いバリア性を有する材料を用いて形成するようにしてもよい。これにより、発色分子等の拡散が低減され、描画時における混色の発生を低減することが可能となる。また、第2層113B,114Bは、第1層113A,114Aおよび第3層113C,114Cよりも空隙率の高い材料を用いて形成するようにしてもよい。これにより、所望の記録層(例えば記録層112C)の描画時に発生した熱の他の記録層(例えば記録層112M,112Y)への伝播が低減され、描画時における混色の発生を低減することが可能となる。更に、第2層113B,114Bは、第1層113A,114Aおよび第3層113C,114Cよりも熱伝導率の高い材料を用いて形成するようにしてもよい。これにより、所望の記録層(例えば記録層112C)の描画時に発生した熱は、第2層113B,114Bにおいて平面方向に伝播しやすくなり、積層方向(他の記録層(例えば記録層112M,112Y))への伝播が低減される。更にまた、第2層113B,114Bは、第1層113A,114Aおよび第3層113C,114Cよりも硬化収縮率の低い材料を用いて形成するようにしてもよい。これにより、中間層の乾燥時に発生する硬化収縮に起因する残留応力によるクラック発生を抑制し、クラックを経由した混色の発生を低減することが可能となる。
次に、本開示の変形例について説明する。以下では、上記実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。
<2.変形例>
図7は、本開示の変形例に係る可逆性記録媒体(可逆性記録媒体100B)の断面構成を表したものである。可逆性記録媒体100Bは、上記実施の形態と同様に、例えば、支持基体111上に、記録状態および消去状態を可逆的に変化させることが可能な記録層162が配置されたものである。本変形例の可逆性記録媒体100Bは、例えば、上記実施の形態と同様の構成を有する中間層113,114を間に、互いに異なる色を呈する、例えば3種類の呈色性化合物を含む記録層162が積層された構成を有する。
記録層162は、上記のように、互いに異なる色(例えば、シアン色(C)、マゼンタ色(M)およびイエロー色(Y))を呈する3種類の呈色性化合物を含んでいる。具体的には、記録層162は、例えば、シアン色(C)、マゼンタ色(M)またはイエロー色(Y)を呈する呈色性化合物と、各呈色性化合物に対応する顕・減色剤と、互いに異なる波長域の光を吸収して発熱する光熱変換材料とをそれぞれ含む3種類のマイクロカプセル162C,162M,162Yを作製し、これを混合して形成したものである。この記録層162は、例えば、上記マイクロカプセル162C,162M,162Yを、例えば上記実施の形態における記録層112の構成材料として挙げた高分子材料に分散させ、例えば、中間層113を形成した支持基体111上に塗布することで形成することができる。
このように、上記実施の形態および変形例1~7では、記録層112として、互いに異なる色を呈する層(記録層112M,112C,112Y)を形成し、これらを中間層(例えば、中間層113,114)と介して積層した例を示したが、本変形例のように、例えば、各色を呈する呈色性化合物およびそれに対応する材料をそれぞれマイクロカプセルに封入し、混合することにより、単層構造でも多色表示が可能な可逆性記録媒体を実現することができる。
<3.適用例>
次に、上記実施の形態および変形例おいて説明した可逆性記録媒体100(可逆性記録媒体100A,100B)の適用例について説明する。ただし、以下で説明する電子機器の構成はあくまで一例であり、その構成は適宜変更可能である。上記可逆性記録媒体100は、各種の電子機器あるいは服飾品の一部に適用可能である。例えば、いわゆるウェアラブル端末として、例えば時計(腕時計)、鞄、衣服、帽子、ヘルメット、ヘッドフォン、眼鏡および靴等の服飾品の一部に適用可能である。この他、例えば、ヘッドアップディスプレイおよびヘッドマウントディスプレイ等のウェアラブルディスプレイや、ポータブル音楽プレイヤーおよび携帯型ゲーム機等の持ち運び可能なポータブルデバイス、ロボット、あるいは、冷蔵庫および洗濯機等、電子機器の種類は特に限定されない。また、電子機器や服飾品に限らず、例えば、加飾部材として、自動車の内装や外装、建造物の壁等の内装や外装、机等の家具の外装等にも適用することができる。
(適用例1)
図8Aおよび図8Bは、リライト機能付きIntegrated Circuit(IC)カードの外観を表したものである。このICカードでは、カードの表面が印字面210となっており、例えば、シート状の可逆性記録媒体100等が貼付されて構成されている。ICカードは、印字面210に可逆性記録媒体100等を配置することで、図11Aおよび図11Bに示したように、適宜、印字面に描画およびその書き換え並びに消去が可能となる。
(適用例2)
図9Aはスマートフォンの前面の外観構成を、図9Bは、図9Aに示したスマートフォンの背面の外観構成を表したものである。このスマートフォンは、例えば、表示部310および非表示部320と、筐体330とを備えている。背面側の筐体330の例えば一面には、筐体330の外装部材として、例えば可逆性記録媒体100等が設けられており、これにより、図9Bに示したように、様々な色柄を表示することができる。なお、ここでは、スマートフォンを例に挙げたが、これに限らず、例えば、ノート型パーソナルコンピュータ(PC)やタブレットPC等にも適用することができる。
(適用例3)
図10Aおよび図10Bは、鞄の外観を表したものである。この鞄は、例えば収納部410と持ち手420とを有しており、例えば、収納部410に、例えば可逆性記録媒体100が取り付けられている。収納部410には、例えば可逆性記録媒体100により、様々な文字や図柄が表示される。また、持ち手420部分に可逆性記録媒体100等が取り付けることで、様々な色柄を表示することができ、図10Aの例から図10Bの例のように、収納部410の意匠を変更することができる。ファッション用途においても有用な電子デバイスを実現可能となる。
(適用例4)
図11は、例えばアミューズメントパークにおいて、例えばアトラクションの搭乗履歴やスケジュール情報等を記録可能なリストバンドの一構成例を表したものである。このリストバンドは、ベルト部51115112と、情報記録層520とを有している。ベルト部51115112は、例えば帯形状を有し、端部(図示せず)が互いに接続可能に構成されている。情報記録層520には、例えば可逆性記録媒体100等が貼付されており、上記アトラクションの搭乗履歴MH2やスケジュール情報IS(IS1~IS3)のほか、例えば情報コードCDが記録されている。アミューズメントパークでは、入場者が、アトラクション搭乗予約スポット等の各所に設置された描画装置にリストバンドをかざすことによって上記情報を記録することができる。
搭乗履歴マークMH1は、アミューズメントパークにおいて、リストバンドを装着した入場者が搭乗したアトラクションの数を示すものである。この例では、アトラクションに搭乗するほど、多くの星形マークが搭乗履歴マークMH1として記録されるようになっている。なお、これに限定されるものではなく、例えば、入場者が搭乗したアトラクションの数によって、マークの色が変化するようにしてもよい。
スケジュール情報ISは、この例では、入場者のスケジュールを示すものである。この例では、入場者が予約したイベントや、アミューズメントパークにおいて催されるイベントを含む全てのイベントの情報がスケジュール情報IS1~IS3として記録される。具体的には、この例では、入場者が搭乗予約を行ったアトラクション名(アトラクション201)と、その搭乗予定時刻が、スケジュール情報IS1として記録されている。また、パレード等のパーク内のイベントと、その開始予定時刻が、スケジュール情報IS2として記録されている。また、入場者があらかじめ予約したレストランと、その食事予定時刻がスケジュール情報IS3として記録されている。
情報コードCDには、例えば、リストバンドを識別するための識別情報IIDや、ウェブサイト情報IWSが記録されている。
(適用例5)
図115Aは自動車の上面の外観を、図115Bは自動車の側面の外観を表したものである。本開示の可逆性記録媒体100等は、上記のように、例えば、ボンネット511、バンパー5112、ルーフ5113、トランクカバー5114、フロントドア5115、リアドア516およびリアバンパー517等の車体に設けることで各部に様々な情報や色柄を表示することができる。また、可逆性記録媒体100等は、自動車の内装、例えば、ハンドルやダッシュボード等に設けることで様々な色柄を表示することができる。
(適用例6)
図13は、化粧用機の外観を表したものである。この化粧用機は、例えば収容部710と収容部710を覆う蓋720を有しており、例えば、蓋720に、たとえば可逆性記録媒体100が貼付されている。蓋720は、この可逆性記録媒体100により、例えば図13に示したような図柄や色柄あるいは文字等で加飾される。この蓋720の図柄や色柄あるいは文字等は、例えば販売店舗に設置された描画および消去装置1で書き替えおよび消去が可能となる。
<4.実施例>
次に、本実施の形態に係る描画および消去装置1の実施例について説明する。
まず、支持基体上にシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)およびブラック(K)を発色する記録層を有する可逆性記録媒体を作成した。表1は作成した可逆性記録媒体の描画前のL*a*b*値である。表2は、書き込み後の各記録層の反射濃度(OD)をまとめたものである。上記描画後の可逆性記録媒体に対して、3種のレーザ光(レーザC,レーザM,レーザY)を合波した合波光を、主走査幅0.901mm、副走査幅0.699mmのビームサイズ(FWHM;半値全幅)に調整して下記照射条件を用いて走査した。
Figure 0007306387000005
Figure 0007306387000006
(実験例1)
実験例1では、出力2.34WのレーザC、出力1.66WのレーザM、出力2.7WのレーザY(計6.7W)の合波光を主走査速度7m/sec、副走査速度0.58mm/secで走査し、可逆性記録媒体に書き込まれたベタ画像の消去を行い、消去後の反射濃度を測定した。
(実験例2)
実験例2では、出力2.34WのレーザC、出力1.66WのレーザM、出力2.7WのレーザY(計6.7W)の合波光を主走査速度7m/sec、副走査速度0.63mm/secで走査し、可逆性記録媒体に書き込まれたベタ画像の消去を行い、消去後の反射濃度を測定した。
(実験例3)
実験例3では、出力2.34WのレーザC、出力1.66WのレーザM、出力2.7WのレーザY(計6.7W)の合波光を主走査速度7m/sec、副走査速度0.68mm/secで走査し、可逆性記録媒体に書き込まれたベタ画像の消去を行い、消去後の反射濃度を測定した。
(実験例4)
実験例4では、出力2.34WのレーザC、出力1.66WのレーザM、出力2.7WのレーザY(計6.7W)の合波光を主走査速度7m/sec、副走査速度0.73mm/secで走査し、可逆性記録媒体に書き込まれたベタ画像の消去を行い、消去後の反射濃度を測定した。
(実験例5)
実験例5では、出力2.34WのレーザC、出力1.66WのレーザM、出力2.7WのレーザY(計6.7W)の合波光を主走査速度7m/sec、副走査速度0.78mm/secで走査し、可逆性記録媒体に書き込まれたベタ画像の消去を行い、消去後の反射濃度を測定した。
(実験例6)
実験例6では、出力2WのレーザC、出力1.4WのレーザM、出力2.3WのレーザY(計5.7W)の合波光を主走査速度7m/sec、副走査速度0.88mm/secで走査し、可逆性記録媒体に書き込まれたベタ画像の消去を行い、消去後の反射濃度を測定した。
(実験例7)
実験例7では、出力2.23WのレーザC、出力1.52WのレーザM、出力2.55WのレーザY(計6.3W)の合波光を主走査速度7m/sec、副走査速度0.68mm/secで走査し、可逆性記録媒体に書き込まれたベタ画像の消去を行い、消去後の反射濃度を測定した。
(実験例8)
実験例8では、出力2.34WのレーザC、出力1.66WのレーザM、出力2.7WのレーザY(計6.7W)の合波光を主走査速度7m/sec、副走査速度0.68mm/secで走査し、可逆性記録媒体に書き込まれたベタ画像の消去を行い、消去後の反射濃度を測定した。
(実験例9)
実験例9では、出力2.34WのレーザC、出力1.76WのレーザM、出力2.9WのレーザY(計7W)の合波光を主走査速度7m/sec、副走査速度0.68mm/secで走査し、可逆性記録媒体に書き込まれたベタ画像の消去を行い、消去後の反射濃度を測定した。
(実験例10)
実験例10では、出力2.34WのレーザC、出力1.76WのレーザM、出力3.2WのレーザY(計7.3W)の合波光を主走査速度7m/sec、副走査速度0.68mm/secで走査し、可逆性記録媒体に書き込まれたベタ画像の消去を行い、消去後の反射濃度を測定した。
(実験例11)
実験例11では、出力2.34WのレーザC、出力1.76WのレーザM、出力3.5WのレーザY(計7.6W)の合波光を主走査速度7m/sec、副走査速度0.68mm/secで走査し、可逆性記録媒体に書き込まれたベタ画像の消去を行い、消去後の反射濃度を測定した。
(実験例12)
実験例12では、出力2.34WのレーザC、出力2.2WのレーザM、出力3.46WのレーザY(計8W)の合波光を主走査速度7m/sec、副走査速度1.00mm/secで走査し、可逆性記録媒体に書き込まれたベタ画像の消去を行い、消去後の反射濃度を測定した。
(実験例13)
実験例13では、出力2.34WのレーザC、出力4.16WのレーザM、出力3.5WのレーザY(計10W)の合波光を主走査速度7m/sec、副走査速度1.30mm/secで走査し、可逆性記録媒体に書き込まれたベタ画像の消去を行い、消去後の反射濃度を測定した。
(実験例14)
実験例14では、出力2.34WのレーザC、出力2.2WのレーザM、出力3.46WのレーザY(計8W)の合波光を主走査速度7m/sec、副走査速度1.30mm/secで走査し、可逆性記録媒体に書き込まれたベタ画像の消去を行い、消去後の反射濃度を測定した。
実験例1~14について、消去後と描画前との色差ΔE*を算出した。物体の色を数値化して表わす方法としてCIE L*a*b*表示系がある。L*は明度を、a*b*は色相と彩度を示す色度を表す。a*b*は、色の方向を示しており、a*は赤方向、-a*は緑方向、b*は黄方向、-b*は青方向を示している。L*が大きくなるに従って色が鮮明になり、数値が小さくなるに従ってくすんだ色となる。例えば、ある色0が(L0*a0*b0*)で表わされ、ある色1が(L1*a1*b1*)で表わされる場合には、この2色間の色差ΔE*は、以下の式で計算できる。
ΔL*=(L0*-L1*)
Δa*=(a0*-a1*)
Δb*=(b0*-b1*)
ΔE*=(ΔL*2+Δa*2+Δb*20.5
Figure 0007306387000007
表3は、実験例1~14の消去条件および消去後と描画前との色差ΔE*をまとめたものである。一般に、色差ΔE*≦3.2であれば、その色差はほとんど認識されないことがわかった。
以上、実施の形態および変形例ならびに実施例を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記実施形態等で説明した態様に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態等において説明した全ての構成要素を備える必要はなく、さらに他の構成要素を含んでいてもよい。また、上述した構成要素の材料や厚さは一例であり、記載したものに限定されるものではない。
更に、上記変形例では、単層構造での多色表示を、マイクロカプセルを用いて行う例を示したが、これに限らず、例えば、繊維状の3次元立体構造物によっても行うこともできる。ここで用いる繊維は、例えば、所望の色を呈する呈色性化合物、これに対応する顕・減色剤および光熱変換材料を含有する芯部と、この芯部を被覆すると共に、断熱材料によって構成される鞘部とから構成される所謂芯鞘構造を有することが好ましい。芯鞘構造を有し、それぞれ異なる色を呈する呈色性化合物を含む複数種類の繊維を用いて3次元立体構造物を形成することで、多色表示が可能な可逆性記録媒体を作製することができる。
また、上記実施の形態では、支持基体111上に直接記録層112(図2では記録層112M)を設けた例を示したが、例えば、支持基体111と記録層112Mとの間に、例えば中間層113と同様の構成を有する層を追加するようにしてもよい。
なお、本明細書中に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
なお、本開示は、以下のような構成も取ることができる。
(1)
発光波長の互いに異なる複数のレーザ素子を含む光源部と、
前記複数のレーザ素子から出射された複数種類のレーザ光を合波する合波部と、
前記合波部から出射された合波光を、発色色調が互いに異なる可逆性の複数の記録層を有する可逆性記録媒体上で走査するスキャナ部と、
前記可逆性記録媒体に書き込まれた情報の消去時に、前記スキャナ部が前記可逆性記録媒体上の所定の領域を重複走査するように前記スキャナ部の主走査速度および副走査速度を制御する制御部と、
前記可逆性記録媒体へ情報を書き込む描画時および前記消去時において、前記合波部を構成する光学系を切り替える切り替え部とを備え、
前記合波部は、前記合波光のスポット径を調整する光学レンズを有し、
前記切り替え部は、前記消去時に前記合波部の光学系に前記光学レンズを装着し、前記描画時に前記合波部の光学系から前記光学レンズを外す
描画および消去装置。
(2)
前記主走査速度は1m/sec以上20m/sec以下である、前記(1)に記載の描画および消去装置。
(3)
前記副走査速度は5m/sec以下である、前記(1)または(2)に記載の描画および消去装置。
(4)
前記消去時における前記合波光のスポット径は、前記描画時に用いるレーザ光のスポット径よりも大きい、前記(1)乃至(3)のうちのいずれか1つに記載の描画および消去装置。
(5)
前記消去時における前記合波光のスポット径は0.1mm角以上3mm角以下である、前記(1)乃至(4)のうちのいずれか1つに記載の描画および消去装置。
(6)
前記消去時における前記合波光の出力は3W以上30W以下である、前記(1)乃至(5)のうちのいずれか1つに記載の描画および消去装置。
(7)
前記可逆性記録媒体は、可逆性感熱発色性組成物と光熱変換材料とを含む複数の記録層を有し、各前記可逆性感熱発色性組成物の発色色調が前記複数の記録層ごとに異なると共に、各前記光熱変換材料の吸収波長が前記複数の記録層ごとに異なる、前記(1)乃至(6)のうちのいずれか1つに記載の描画および消去装置。
(8)
発光波長の互いに異なる複数のレーザ素子から出射されるレーザ光を合波し、合波光を、発色色調が互いに異なる可逆性の複数の記録層を有する可逆性記録媒体上で所定の領域を重複走査し、
前記合波光の走査経路として、前記可逆性記録媒体の所定の領域を横断する第1の開始点、第1の終了点、第2の開始点および第2の終了点を有し、
前記第1の開始点と前記第2の開始点および前記第1の終了点と前記第2の終了点は、それぞれ、前記合波光の副走査方向(Y軸方向)上に配置され、
前記第1の終了点および前記第2の終了点は、ぞれぞれ、前記第1の開始点および前記第2の開始点から前記副走査方向にシフトした位置に配置され、
前記合波光を、前記第1の開始点から前記第1の終了点、前記第1の終了点から前記第2の開始点、前記第2の開始点から前記第2の終了点までのそれぞれの経路において、一の方向に直進する第1の経路と前記一の方向とは異なる他の方向に直進する第2の経路とを組み合わせて走査する
消去方法。
本出願は、日本国特許庁において2018年6月22日に出願された日本特許出願番号2018-118966号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願の全ての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (8)

  1. 発光波長の互いに異なる複数のレーザ素子を含む光源部と、
    前記複数のレーザ素子から出射された複数種類のレーザ光を合波する合波部と、
    前記合波部から出射された合波光を、発色色調が互いに異なる可逆性の複数の記録層を有する可逆性記録媒体上で走査するスキャナ部と、
    前記可逆性記録媒体に書き込まれた情報の消去時に、前記スキャナ部が前記可逆性記録媒体上の所定の領域を重複走査するように前記スキャナ部の主走査速度および副走査速度を制御する制御部と、
    前記可逆性記録媒体へ情報を書き込む描画時および前記消去時において、前記合波部を構成する光学系を切り替える切り替え部とを備え、
    前記合波部は、前記合波光のスポット径を調整する光学レンズを有し、
    前記切り替え部は、前記消去時に前記合波部の光学系に前記光学レンズを装着し、前記描画時に前記合波部の光学系から前記光学レンズを外す
    描画および消去装置。
  2. 前記主走査速度は1m/sec以上20m/sec以下である、請求項1に記載の描画および消去装置。
  3. 前記副走査速度は5m/sec以下である、請求項1に記載の描画および消去装置。
  4. 前記消去時における前記合波光のスポット径は、前記描画時に用いるレーザ光のスポット径よりも大きい、請求項1に記載の描画および消去装置。
  5. 前記消去時における前記合波光のスポット径は0.1mm角以上3mm角以下である、請求項1に記載の描画および消去装置。
  6. 前記消去時における前記合波光の出力は3W以上30W以下である、請求項1に記載の描画および消去装置。
  7. 前記可逆性記録媒体は、可逆性感熱発色性組成物と光熱変換材料とを含む複数の記録層を有し、各前記可逆性感熱発色性組成物の発色色調が前記複数の記録層ごとに異なると共に、各前記光熱変換材料の吸収波長が前記複数の記録層ごとに異なる、請求項1に記載の描画および消去装置。
  8. 発光波長の互いに異なる複数のレーザ素子から出射されるレーザ光を合波し、合波光を、発色色調が互いに異なる可逆性の複数の記録層を有する可逆性記録媒体上で所定の領域を重複走査し、
    前記合波光の走査経路として、前記可逆性記録媒体の所定の領域を横断する第1の開始点、第1の終了点、第2の開始点および第2の終了点を有し、
    前記第1の開始点と前記第2の開始点および前記第1の終了点と前記第2の終了点は、それぞれ、前記合波光の副走査方向(Y軸方向)上に配置され、
    前記第1の終了点および前記第2の終了点は、ぞれぞれ、前記第1の開始点および前記第2の開始点から前記副走査方向にシフトした位置に配置され、
    前記合波光を、前記第1の開始点から前記第1の終了点、前記第1の終了点から前記第2の開始点、前記第2の開始点から前記第2の終了点までのそれぞれの経路において、一の方向に直進する第1の経路と前記一の方向とは異なる他の方向に直進する第2の経路とを組み合わせて走査する
    消去方法。
JP2020525495A 2018-06-22 2019-06-06 描画および消去装置ならびに消去方法 Active JP7306387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118966 2018-06-22
JP2018118966 2018-06-22
PCT/JP2019/022474 WO2019244649A1 (ja) 2018-06-22 2019-06-06 描画および消去装置ならびに消去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019244649A1 JPWO2019244649A1 (ja) 2021-07-26
JP7306387B2 true JP7306387B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=68983678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525495A Active JP7306387B2 (ja) 2018-06-22 2019-06-06 描画および消去装置ならびに消去方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11364727B2 (ja)
EP (1) EP3812159B1 (ja)
JP (1) JP7306387B2 (ja)
CN (1) CN112368154B (ja)
WO (1) WO2019244649A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004249540A (ja) 2003-02-19 2004-09-09 Sony Corp 可逆性多色記録媒体の記録装置
JP2009172801A (ja) 2008-01-22 2009-08-06 Toshiba Tec Corp 非接触光書き込み消去装置及びその方法
JP2011212432A (ja) 2010-03-15 2011-10-27 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
US20110267416A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Markem-Imaje Corporation Laser Marking Using Scalable Fonts
JP2012037616A (ja) 2010-08-04 2012-02-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2016127901A (ja) 2015-01-09 2016-07-14 キヤノン株式会社 光断層撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2016175406A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 画像消去方法及び画像消去装置、並びに、画像消去装置を用いたコンベアラインシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004249541A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Sony Corp 可逆性多色記録媒体の記録装置
JP5510214B2 (ja) * 2009-10-19 2014-06-04 株式会社リコー 描画制御装置、レーザ照射装置、描画制御方法、描画制御プログラム、及びこれを記録した記録媒体
JP5892366B2 (ja) * 2011-12-05 2016-03-23 株式会社リコー 画像消去装置及び画像消去方法
JP6919119B2 (ja) 2017-01-23 2021-08-18 日新製薬株式会社 3位が置換されたγ−アミノ酪酸誘導体を含有する圧縮固形医薬組成物。

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004249540A (ja) 2003-02-19 2004-09-09 Sony Corp 可逆性多色記録媒体の記録装置
JP2009172801A (ja) 2008-01-22 2009-08-06 Toshiba Tec Corp 非接触光書き込み消去装置及びその方法
JP2011212432A (ja) 2010-03-15 2011-10-27 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
US20110267416A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Markem-Imaje Corporation Laser Marking Using Scalable Fonts
JP2012037616A (ja) 2010-08-04 2012-02-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2016127901A (ja) 2015-01-09 2016-07-14 キヤノン株式会社 光断層撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2016175406A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 画像消去方法及び画像消去装置、並びに、画像消去装置を用いたコンベアラインシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3812159B1 (en) 2023-07-26
JPWO2019244649A1 (ja) 2021-07-26
EP3812159A4 (en) 2021-07-28
CN112368154B (zh) 2022-09-13
EP3812159A1 (en) 2021-04-28
US11364727B2 (en) 2022-06-21
US20210187965A1 (en) 2021-06-24
CN112368154A (zh) 2021-02-12
WO2019244649A1 (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020003868A1 (ja) 可逆性記録媒体および外装部材
JP7276145B2 (ja) 可逆性記録媒体および外装部材
CN111511563B (zh) 绘制方法、擦除方法和绘制设备
JP7484714B2 (ja) 描画方法および消去方法
JP7306387B2 (ja) 描画および消去装置ならびに消去方法
JP7355011B2 (ja) 可逆性記録媒体および外装部材
JP7322887B2 (ja) 描画方法および描画装置
JP7388359B2 (ja) 感熱性記録媒体および外装部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7306387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151