JP7305087B2 - 全細胞生体内変換によるステビオールグリコシドの産生 - Google Patents

全細胞生体内変換によるステビオールグリコシドの産生 Download PDF

Info

Publication number
JP7305087B2
JP7305087B2 JP2021501337A JP2021501337A JP7305087B2 JP 7305087 B2 JP7305087 B2 JP 7305087B2 JP 2021501337 A JP2021501337 A JP 2021501337A JP 2021501337 A JP2021501337 A JP 2021501337A JP 7305087 B2 JP7305087 B2 JP 7305087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
ugt
seq
coli
steviol glycoside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021501337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020018506A5 (ja
JP2021530228A (ja
Inventor
アジクマー パライル クマラン
クリスティーン ニコル エス. サントス
ジェイソン エリック ドナルド
メアリー エリザベス ファウラー
ライアン エヌ. フィリップ
クリストファー スコット フレイ
アーロン ラブ
Original Assignee
マナス バイオ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マナス バイオ インコーポレイテッド filed Critical マナス バイオ インコーポレイテッド
Publication of JP2021530228A publication Critical patent/JP2021530228A/ja
Publication of JPWO2020018506A5 publication Critical patent/JPWO2020018506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305087B2 publication Critical patent/JP7305087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/18Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a glycosyl transferase, e.g. alpha-, beta- or gamma-cyclodextrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • C12N9/92Glucose isomerase (5.3.1.5; 5.3.1.9; 5.3.1.18)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/56Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical directly bound to a condensed ring system having three or more carbocyclic rings, e.g. daunomycin, adriamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01022UDP-glucose 6-dehydrogenase (1.1.1.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/02Pentosyltransferases (2.4.2)
    • C12Y204/02009Uracil phosphoribosyltransferase (2.4.2.9)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/04Phosphotransferases with a phosphate group as acceptor (2.7.4)
    • C12Y207/04022UMP kinase (2.7.4.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/07Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12Y207/07009UTP-glucose-1-phosphate uridylyltransferase (2.7.7.9), i.e. UDP-glucose-pyrophosphorylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/07Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12Y207/07024Glucose-1-phosphate thymidylyltransferase (2.7.7.24)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/07Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12Y207/07027Glucose-1-phosphate adenylyltransferase (2.7.7.27), i.e. ADP-glucose pyrophosphorylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/03Phosphoric monoester hydrolases (3.1.3)
    • C12Y301/0301Glucose-1-phosphatase (3.1.3.10)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y306/00Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6)
    • C12Y306/01Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6) in phosphorus-containing anhydrides (3.6.1)
    • C12Y306/01045UDP-sugar diphosphatase (3.6.1.45)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y503/00Intramolecular oxidoreductases (5.3)
    • C12Y503/01Intramolecular oxidoreductases (5.3) interconverting aldoses and ketoses (5.3.1)
    • C12Y503/01009Glucose-6-phosphate isomerase (5.3.1.9)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y504/00Intramolecular transferases (5.4)
    • C12Y504/02Phosphotransferases (phosphomutases) (5.4.2)
    • C12Y504/02002Phosphoglucomutase (5.4.2.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y504/00Intramolecular transferases (5.4)
    • C12Y504/02Phosphotransferases (phosphomutases) (5.4.2)
    • C12Y504/02006Beta-phosphoglucomutase (5.4.2.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/185Escherichia
    • C12R2001/19Escherichia coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/85Saccharomyces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

優先権
本願は、2018年7月16日に出願された米国仮出願第62/698,617号に対する優先権及びその利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
小分子のグリコシルトランスフェラーゼは、植物界の大きな多遺伝子ファミリーによってコードされる。これらの酵素は、ヌクレオチド糖から広範囲の二次代謝産物に糖を移し、それによって受容体分子の物理的及び化学的特性を変化させる。例えば、ステビオールグリコシドは、南米の特定の地域に自生するアステラ科(コンポジタ科)ファミリーの多年生低木であるステビア・レボジアナ・ベルトーニ(Stevia rebaudiana Bertoni)の葉に見られる化合物のクラスである。それらは、構造的に、C13位及びC19位における炭水化物残基の存在によって異なる、単一の塩基、ステビオールによって特徴付けられる。これらは、ステビアの葉に蓄積され、総乾燥重量の約10%~20%を構成する。乾燥重量基準では、ステビアの葉に見られる4つの主要なグリコシドは、典型的には、ステビオシド(9.1%)、レバウジオシドA(3.8%)、レバウジオシドC(0.6~1.0%)及びズルコシドA(0.3%)を含む。他のステビオールグリコシドは、レバウジオシドB、D、E、F、G、H、I、J、K、L、M、及びO、ズルコシドB、ステビオールビオシド、及びルブシドを含む、少量または微量で存在する。
少量のグリコシル化産物レバウジオシドM(RebM)は、スクロースよりも約200~350倍強力であると推定され、わずかに苦味または甘草の後味を有する清潔で甘い味を有すると記載される。Prakash I.ら,Development of Next Generation Stevia Sweetener:Rebaudioside M,Foods 3(1),162-175(2014)。RebMはグローバルな食品業界にとって非常に関心があるが、ステビアの抽出物の普及率が低いため、その合成に革新的なプロセスが必要である。
天然植物抽出物の副産物である高値グリコシドを製造するための経済的な方法の必要性が依然として存在する。
様々な態様及び実施形態では、本発明は、微生物細胞、及び低グリコシル化中間体から高度なグリコシル化産物を産生するための方法を提供する。微生物細胞は、中間体のグリコシル化のための1つ以上のUDP依存性グリコシルトランスフェラーゼを発現する。グリコシド中間体を含む植物抽出物またはその画分とともに微生物株をインキュベートする場合、これらの中間体は、微生物細胞によるさらなるグリコシル化のために利用可能である。様々な実施形態では、高度なグリコシル化産物は、培地及び/または微生物細胞から回収される。
グリコシド中間体は、とりわけ、グリコシル化テルペノイド、フラボノイド、カンナビノイド、ポリケチド、スチルベノイド、及びポリフェノールを含む植物抽出物中に天然に見られるものなどの任意のグリコシル化二次代謝産物でよい。いくつかの実施形態では、グリコシル化中間体はステビオールグリコシドまたはモグロシドなどのグリコシル化テルペノイドであり、甘味料として使用され得る。いくつかの実施形態では、産物の生合成は、微生物細胞におけるグリコシド中間体の少なくとも2つのグリコシル化反応を伴う。
いくつかの実施形態では、グリコシド中間体はステビア葉抽出物由来である。例えば、RebM及び他の高度なグリコシル化産物は、とりわけ、ステビオシド、ステビオ-ルビオシド、レバウジオシドA(RebA)、及びレバウジオシドC(RebC)などのステビオールグリコシド中間体から生合成され得る。微生物細胞は、より低い値の中間体のグリコシル化のために、細胞質中に1つ以上のUDP依存性グリコシルトランスフェラーゼ酵素を発現する。ステビオールグリコシド中間体を含むステビア葉抽出物またはその画分とともに微生物株をインキュベートする場合、これらの中間体は、さらなるグリコシル化のために細胞に利用可能であり、これらの産物は、培地及及び/または微生物細胞から回収することができる。したがって、このプロセスは、ステビア葉抽出物中に高度な中間体、すなわち、1~5個のグリコシル化を有するステビオールグリコシド(ならびにいくつかの実施形態では、アグリコンコア、ステビオール)を使用する。ステビア葉抽出物からの高度な中間体は、既存のステビオールグリコシドの工業的抽出物から容易に入手可能である。
様々な実施形態では、微生物細胞は、グリコシド中間体をグリコシル化する少なくとも1つ、または少なくとも2つ、または少なくとも3つ、または少なくとも4つのUGT酵素を発現し、表1に列挙されるもの、及び本明細書において配列番号1~45として提供されるもの、ならびにそれらの誘導体から選択され得る。様々な実施形態では、UGT酵素は、独立して、1-2’グリコシル化UGT酵素、1-3’グリコシル化UGT酵素、及びO-グリコシル化UGT酵素から選択される。様々な実施形態では、これらの酵素は、膜転座または分泌シグナルを含有しないという点で、細胞内で発現される。
いくつかの実施形態では、特にステビア葉抽出物中のステビオールグリコシド中間体のグリコシル化に関して、微生物細胞は、13-O UGTグリコシル化酵素、19-O UGTグリコシル化酵素、1-2’UGTグリコシル化酵素、及び1-3’UGTグリコシル化酵素などの4つのUGT酵素を発現する。
様々な実施形態では、微生物細胞は1-3’グリコシル化UGT酵素を発現する。例えば、1-3’グリコシル化UGT酵素は、SrUGT76G1、MbUGT1-3、及びその誘導体(例えば、UGT76G1_L200AまたはMbUGT1-3_1、MbUGT1-3_1.5、またはMbUGT1-3_2)から選択され得る。
これら及び他の実施形態では、微生物細胞は、1-2’グリコシル化UGT酵素を発現する。例えば、1-2’グリコシル化UGT酵素は、SrUGT91D2、SrUGT91D1、SrUGT91D2e、OsUGT1-2、MbUGT1,2、MbUGT1,2.2、及びそれらの誘導体から選択され得る。
これらまたは他の実施形態では、微生物細胞は、C13 O-グリコシル化UGT酵素を発現する。例えば、C13 O-グリコシル化UGT酵素は、SrUGT85C2及びその誘導体(例えば、MbUGTC13)から選択され得る。
これらまたは他の実施形態では、微生物細胞は、C19 O-グリコシル化UGT酵素を発現する。例えば、C19 O-グリコシル化酵素は、SrUGT74G1、MbUGTc19、及びその誘導体(例えば、MbUGTc19-2)から選択され得る。
全細胞変換は、細胞内で発現される酵素が外部供給基質(例えば、グリコシル化中間体)に作用し、細胞がUDP-グルコース補因子再生を提供することを必要とする。これは、外因性UDP-グルコース供給、またはUDP-グルコース前駆体、またはUDP-グルコース再生機構、またはUDP-グルコース再生酵素システムを必要とする、細胞外で精製または分泌される酵素に依存するプロセスとは対照的である。本発明の実施形態では、触媒作用(グリコシル化)は、生きた微生物細胞を用いて行われる。UDP-グルコース補因子リサイクルは、追加の外部提供酵素または基質供給を必要とせずに、天然の細胞代謝を使用して行われる。
本開示によれば、微生物細胞に対する遺伝子修飾は、細胞内発現酵素によるさらなるグリコシド化のためにグリコシド中間体が利用可能であることを可能にする。いくつかの実施形態では、溶解細胞から抽出されるのとは対照的に、高度なグリコシル化産物を培地から回収することができる。いくつかの実施形態では、微生物細胞はUDP-グルコース利用能を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する。いくつかの実施形態では、理論に拘束されることを望むものではないが、これらの修飾はまた、グルコース利用能について細胞にストレスを与えることがあり、グリコシド中間体を細胞に移入するための内因性トランスポーターの発現の増加につながる。いくつかの実施形態では、理論によって拘束されることを望むものではないが、細胞は遺伝子修飾または培地成分を通して透過性にされ、産物及び基質の受動的拡散を可能にする。
様々な実施形態では、微生物細胞は、(例えば、親微生物株と比較して)1つ以上の内因性トランスポーターの過剰発現を有するか、またはある特定の実施形態では、組換え及び/または操作された輸送タンパク質を発現するように修飾される。いくつかの実施形態では、微生物細胞は、内因性輸送タンパク質またはその誘導体の1つ以上の追加のコピーを発現する。例えば、輸送タンパク質の発現または活性は、RebM及び/またはRebD、ならびに他の高度なグリコシル化産物などの産物を移出しながら、ステビオールグリコシド基質(例えば、ステビオシド、ステビオールビオシド、RebA、及び/またはRebCのうちの1つ以上)の細胞への輸送を増加させるように修飾され得る。微生物細胞における変化した活性または基質特異性のために過剰発現または操作され得る例示的な輸送タンパク質としては、E.coli acrAD、xylE、ascF、bglF、chbA、ptsG/crr、wzxE、rfbX、ならびにそのオーソログまたは誘導体が挙げられる。他の輸送タンパク質は、所望のグリコシド中間体を輸送する細菌または内因性輸送タンパク質から選択されるものを含む。例えば、トランスポーターは、宿主種、または別の細菌もしくは酵母種由来であってもよく、特定のグリコシド中間体または産物に対するその親和性を調節するように操作されてもよい。
様々な実施形態では、本方法は、グリコシド中間体の所望の産物への少なくとも40%の変換、もしくは少なくとも50%の変換、または少なくとも75%の変換(例えば、ステビオシド、ステビオールビオシド、及びRebAのRebD、RebM、ならびに/または他の高度にグリコシル化されたリバウジオシドへの変換)をもたらす。RebMの生産において、製品プロファイルはRebDよりもRebMを強く好む可能性がある。
本方法は、バッチ発酵、フィードバッチ発酵、連続発酵、または半連続発酵によって行うことができる。例えば、いくつかの実施形態では、本方法は、約72時間未満、またはいくつかの実施形態では、約48時間未満、もしくは約24時間未満のインキュベーション時間でバッチ発酵によって行われる。
いくつかの態様では、本発明は、RebMなどの高度なステビオールグリコシドを含む産物を作製するための方法を提供する。本方法は、標的ステビオールグリコシドを、食品、飲料、口腔ケア製品、甘味料、香味剤、または他の製品などの製品に組み込むことを含む。いくつかの態様では、本発明は、複数の高強度甘味料、例えば、ステビオールグリコシド、モグロシド、スクラロース、アスパルテーム、ネオテーム、アドバンタム、アセスルファムカリウム、サッカリン、シクラメート、ネオヘスペリジンジヒドロチャルコン、グネチホリンE、及び/またはピシアタノール4’-O-β-D-グルコピラノシドのうちの2つ以上を含む甘味料組成物の作製方法を提供する。
本発明の他の態様及び実施形態は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
項1
グリコシド中間体からグリコシル化産物を産生するための方法であって、
1つ以上のUDP依存性グリコシルトランスフェラーゼ酵素を細胞内で発現する微生物細胞を提供することと、
微生物株を前記グリコシド中間体と一緒にインキュベートすることと、
前記グリコシル化産物を回収することと、を含む、前記方法。
項2
前記グリコシド中間体が、植物抽出物またはその画分として提供される、項1に記載の方法。
項3
前記グリコシド中間体が、任意選択的に、グリコシル化テルペノイド、グリコシル化フラボノイド、グリコシル化カンナビノイド、グリコシル化ポリケチド、グリコシル化スチルベノイド、及びグリコシル化ポリフェノールから選択される、グリコシル化二次代謝産物である、項1に記載の方法。
項4
前記グリコシド中間体が、グリコシル化テルペノイドである、項3に記載の方法。
項5
前記グリコシド中間体が、ステビオールグリコシドまたはモグロシドである、項4に記載の方法。
項6
前記グリコシド中間体が、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つのグリコシル基を有する、項1に記載の方法。
項7
前記グリコシル基が、独立して、グルコシル、ガラクトシル、マンノシル、キシロシル、及びラムノシル基から選択される、項6に記載の方法。
項8
前記グリコシル化産物が、少なくとも5つのグリコシル基、または少なくとも6つのグリコシル基を有する、項6に記載の方法。
項9
前記グリコシル化産物が、7つ、8つ、または9つのグリコシル基を有する、項8に記載の方法。
項10
前記産物の生合成が、前記微生物細胞内の前記中間体の少なくとも2つのグリコシル化反応を伴う、項8に記載の方法。
項11
前記グリコシド中間体が、ステビア葉抽出物由来のステビオールグリコシドである、項1のいずれか1項に記載の方法。
項12
前記ステビオールグリコシド中間体が、ステビオシド、ステビオ-ルビオシド、レバウジオシドA、ズルコシドA、ズルコシドB、レバウジオシドC、及びレバウジオシドFのうちの1つ以上を含む、項11に記載の方法。
項13
前記抽出物が、顕著な成分として、ステビオシド、ステビオ-ルビオシド、及びレバウジオシドAを含む、項12に記載の方法。
項14
前記グリコシル化産物がRebMを含む、項13に記載の方法。
項15
前記グリコシル化産物が、RebK、RebC+1、及び/またはRebC+2を含む、項12に記載の方法。
項16
前記微生物細胞が細菌細胞である、項1~15のいずれか1項に記載の方法。
項17
前記細菌細胞が、Escherichia属、Bacillus属、Rhodobacter属、Zymomonas属、またはPseudomonas属である、項16に記載の方法。
項18
前記細菌細胞が、Escherichia coli、Bacillus subtilis、Rhodobacter capsulatus、Rhodobacter sphaeroides、Zymomonas mobilis、またはPseudomonas putidaである、項17に記載の方法。
項19
前記細菌細胞がE.coliである、項18に記載の方法。
項20
前記細菌細胞が、以下の遺伝子修飾:ushA及びgalETKMが欠失する、不活性化される、または発現において減少すること、pgiが欠失する、不活性化される、または発現において減少すること、ならびにpgm及びgalUが過剰発現すること、を含む、項19に記載の方法。
項21
前記微生物細胞が酵母細胞である、項1~15のいずれか1項に記載の方法。
項22
前記酵母が、Saccharomyces属、Schizosaccharomyces属、Pichia属、Phaffia属、Kluyveromyces属、Candida属、Talaromyces属、Brettanomyces属、Pachysolen属、Debaryomyces属、またはYarrowia属である、項21に記載の方法。
項23
前記酵母が、Saccharomyces cerevisiae、Pichia pastori、またはYarrowia lipolyticaである、項22に記載の方法。
項24
前記微生物細胞が、配列番号1~45のいずれか1つのアミノ酸配列を含む1つ以上のUGT酵素またはその誘導体を発現する、項1~23のいずれか1項に記載の方法。
項25
前記微生物細胞が、1-3’グリコシル化UGT酵素を発現する、項24に記載の方法。
項26
前記1-3’グリコシル化UGT酵素が、SrUGT76G1、MbUGT1-3、MbUGT1-3_1、MbUGT1-3_1.5、MbUGT1-3_2、及びそれらの誘導体から選択される、項25に記載の方法。
項27
前記1-3’グリコシル化UGT酵素が、L200A置換を含むSrUGT76G1である、項26に記載の方法。
項28
前記1-3’グリコシル化UGT酵素が、配列番号15、配列番号16、または配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を含む、項26に記載の方法。
項29
前記微生物細胞が、1-2’グリコシル化UGT酵素を発現する、項1~28のいずれか1項に記載の方法。
項30
前記1-2’グリコシル化UGT酵素が、SrUGT91D2、SrUGT91D1、SrUGT91D2e、OsUGT1-2、MbUGT1,2、MbUGT1,2.2、及びそれらの誘導体から選択される、項29に記載の方法。
項31
前記微生物細胞が、C13 O-グリコシル化UGT酵素を発現する、項1~30のいずれか1項に記載の方法。
項32
前記C13 O-グリコシル化UGT酵素が、SrUGT85C2またはその誘導体であり、任意選択的にP215T置換を含む、項31に記載の方法。
項33
前記微生物細胞が、C19 O-グリコシル化UGT酵素を発現する、項1~32のいずれか1項に記載の方法。
項34
前記C19 O-グリコシル化UGT酵素が、SrUGT74G1、MbUGTc19、またはその誘導体である、項33に記載の方法。
項35
前記微生物細胞が、1-3’グリコシル化UGT酵素及び1-2’グリコシル化UGT酵素、ならびに任意選択的に、C13 O-グリコシル化UGT酵及びC19 O-グリコシル化酵素を発現する、項24に記載の方法。
項36
前記微生物細胞が、1-3’グリコシル化UGT酵素、1-2’グリコシル化UGT酵素、C19 O-グリコシル化UGT酵素、及びC13 O-グリコシル化UGT酵素を発現する、項35に記載の方法。
項37
前記微生物細胞が、SrUGT85C2またはその誘導体;MbUGT1,2またはその誘導体;SrUGT74G1またはその誘導体;ならびにSrUGT76G1またはその誘導体、MbUGT1-3_1またはその誘導体、MbUGT1-3_1.5またはその誘導体、及びMbUGT1-3_2またはその誘導体から選択される酵素を発現する、項36に記載の方法。
項38
前記UGT酵素が、前記微生物細胞の染色体に組み込まれる、項1~37のいずれか1項に記載の方法。
項39
前記UGT酵素が、染色体外で発現される、項1~37のいずれか1項に記載の方法。
項40
前記微生物細胞が、UDP-グルコース利用能を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項1~39のいずれか1項に記載の方法。
項41
前記微生物細胞が、UDP-グルコースを消費する酵素をコードする遺伝子の欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する、項40に記載の方法。
項42
前記微生物細胞が、ushAもしくはそのオーソログ、及び/またはgalE、galT、galK、及びgalMのうちの1つ以上もしくはオーソログの欠失、不活性化、もしくは減少した活性を有する、項41に記載の方法。
項43
galETKM遺伝子が、不活性化される、欠失する、または発現において減少する、項42に記載の方法。
項44
前記微生物細胞が、otsA(トレハロース-6-リン酸シンターゼ)もしくはそのオーソログの欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する、項40に記載の方法。
項45
前記微生物細胞が、ugd(UDP-グルコース6-デヒドロゲナーゼ)もしくはそのオーソログの欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する、項40に記載の方法。
項46
前記微生物細胞が、waaG、waaO、waaJ、yfdG、yfdI、及び/またはwcaJ、またはそのオーソログ(複数可)の欠失、不活性化、または減少した発現を有する、項40に記載の方法。
項47
前記微生物細胞が、pgi(グルコース-6リン酸イソメラーゼ)もしくはそのオーソログの欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する、項40に記載の方法。
項48
前記微生物細胞が、任意選択的に、pgm(ホスホグルコムターゼ)及び/またはgalU(UTP-グルコース-1-リン酸ウリジリルトランスフェラーゼ)、またはそのオーソログもしくはその誘導体である、グルコース-6-リン酸をUDP-グルコースに変換することに関与する酵素をコードする1つ以上の遺伝子の過剰発現または増加した活性を有する、項40に記載の方法。
項49
前記微生物細胞が、ycjU(β-ホスホグルコムターゼ)及びBifidobacterium bifidum ugpA、またはそのオーソログもしくはその誘導体の過剰発現または増加した活性もしくは発現を有する、項40に記載の方法。
項50
前記微生物細胞が、任意選択的に、E. coli zwfまたはその相同体もしくは操作された誘導体の過剰発現または活性である、ペントースリン酸経路(PPP)への流動を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項40に記載の方法。
項51
前記微生物細胞が、任意選択的に、E.coli galP及びE.coli glk(グルコキナーゼ)、または代替的に、Zymomonas mobilis glf及びE.coli glk、またはその相同体、オーソログ、もしくは操作された誘導体の増加した発現もしくは活性を含む、グルコース輸送を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項40に記載の方法。
項52
前記微生物細胞が、任意選択的に、E.coli pyrH(UMPキナーゼ)、E.coli cmk(シチジル酸キナーゼ)、E.coli adk(アデニル酸キナーゼ)、もしくはE.coli ndk(ヌクレオシド二リン酸キナーゼ)、またはこれらの酵素の相同体、オーソログ、もしくは操作された誘導体の増加した発現または活性を含む、UTP産生及びリサイクルを増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項40に記載の方法。
項53
前記微生物細胞が、任意選択的に、upp(ウラシルホスホリボシルトランスフェラーゼ)、pyrH(UMPキナーゼ)、及びcmk(シチジルレートキナーゼ)、またはその相同体もしくは操作された誘導体の過剰発現もしくは増加した活性、または、dctA(C4ジカルボキシレート/オロレート:H+シンポーター)、pyrE(オロレートホスホリボシルトランスフェラーゼ)、pyrH(UMPキナーゼ)、及びcmk(シチジルレートキナーゼ)、またはその相同体もしくは操作された誘導体の過剰発現もしくは増加した活性を含む、UDP産生を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項40に記載の方法。
項54
前記微生物細胞が、任意選択的に、sgrS小制御RNAの欠失、不活性化、または減少した発現を含む、グルコース取り込みの除去または調節を減少させるための1つ以上の遺伝子修飾を有する、項40に記載の方法。
項55
前記微生物細胞が、任意選択的に、E.coli agp(グルコース-1-ホスファターゼ)、E.coli yihX(α-D-グルコース-1-リン酸ホスファターゼ)、E.coli ybiV(糖ホスファターゼ)、E.coli yidA(糖ホスファターゼ)、E.coli yigL(リン糖ホスファターゼ)、及びE.coli phoA(アルカリホスファターゼ)、またはそのオーソログのうちの1つ以上の欠失、不活性化、または減少した発現または活性を含む、グルコース-1-リン酸の脱リン酸化を減少させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項40に記載の方法。
項56
前記微生物細胞が、任意選択的に、E.coli rffH(dTDP-グルコースピロホスホリラーゼ)及びE.coli rfbA(dTDPグルコースピロホスホリラーゼ)、またはそのオーソログのうちの1つ以上の欠失、不活性化、または減少した発現もしくは活性を含む、グルコース-1-リン酸のTDP-グルコースへの変換を減少させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項40に記載の方法。
項57
前記微生物細胞が、任意選択的に、E.coli gigC(グルコース-1-リン酸アデニルトランスフェラーゼ)またはそのオーソログの欠失、不活性化、または減少した発現もしくは活性を含む、グルコース-1-リン酸のADP-グルコースへの変換を減少させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項40に記載の方法。
項58
前記微生物細胞が、以下の前記遺伝子修飾:ushA及びgalETKMが、欠失する、不活性化される、または発現において減少すること、pgiが、欠失する、不活性化される、または発現において減少すること、pgm及びgalUが過剰発現すること、を含む細菌細胞である、項40に記載の方法。
項59
前記微生物細胞が、前記グリコシド中間体(複数可)を前記細胞内に輸送する内因性輸送タンパク質を発現する、項1~58のいずれか1項に記載の方法。
項60
前記微生物細胞が、前記グリコシド中間体(複数可)を前記細胞内に輸送する組換え輸送タンパク質を過剰発現する、項1~58のいずれか1項に記載の方法。
項61
前記微生物株が、E.coli acrAD、xylE、ascF、bglF、chbA、ptsG/crr、wzxE、rfbX、またはそのオーソログもしくはその誘導体から選択される輸送タンパク質を発現する、項59または60のいずれか1項に記載の方法。
項62
前記微生物細胞が、前記細胞の外にグリコシル化産物を輸送する内因性のまたは組換えトランスポーターを発現する、項1~61のいずれか1項に記載の方法。
項63
前記方法が、グリコシド中間体からグリコシル化産物への少なくとも40重量%の変換をもたらす、項1~62のいずれか1項に記載の方法。
項64
前記方法が、グリコシド中間体からグリコシル化産物への少なくとも50重量%の変換をもたらす、項63に記載の方法。
項65
前記方法が、グリコシド中間体からグリコシル化産物への少なくとも75重量%の変換をもたらす、項64に記載の方法。
項66
少なくとも5:1のRebM対RebDの比が、前記グリコシル化産物として回収される、項1~65のいずれか1項に記載の方法。
項67
前記方法が、バッチ発酵、連続発酵、または半連続発酵によって行われる、項1~66のいずれか1項に記載の方法。
項68
前記方法が、フィードバッチ発酵によって行われる、項67に記載の方法。
項69
前記グリコシド中間体が、前記細胞で約72時間以下インキュベートされる、項68に記載の方法。
項70
微生物細胞であって、
細胞内発現のためのUDP依存性グリコシルトランスフェラーゼ(UGT)酵素(複数可)をコードする1つ以上の組換え遺伝子と、
UDP-グルコースの利用性を増加させる1つ以上の遺伝子修飾と、を含む、前記微生物細胞。
項71
前記微生物細胞が、供給されたグリコシド中間体をグリコシル化産物に変換する、項70に記載の微生物細胞。
項72
前記微生物細胞が細菌細胞である、項71に記載の微生物細胞。
項73
前記細菌細胞が、Escherichia属、Bacillus属、Rhodobacter属、Zymomonas属、またはPseudomonas属である、項72に記載の微生物細胞。
項74
前記細菌細胞が、Escherichia coli、Bacillus subtilis、Rhodobacter capsulatus、Rhodobacter sphaeroides、Zymomonas mobilis、またはPseudomonas putidaから選択される、項73に記載の微生物細胞。
項75
前記細菌細胞がE.coliである、項74に記載の微生物細胞。
項76
前記細菌細胞が、以下の前記遺伝子修飾:ushA及びgalETKMが、欠失する、不活性化される、または発現において減少すること、pgiが、欠失する、不活性化される、または発現において減少すること、ならびにpgm及びgalUが過剰発現すること、を含む、項75に記載の微生物細胞。
項77
前記微生物細胞が酵母細胞である、項70に記載の微生物細胞。
項78
前記酵母が、Saccharomyces属、Schizosaccharomyces属、Pichia属、Phaffia属、Kluyveromyces属、Candida属、Talaromyces属、Brettanomyces属、Pachysolen属、Debaryomyce属、またはYarrowia属である、項77に記載の方法。
項79
前記酵母細胞が、Saccharomyces cerevisiae、Pichia pastori、及びYarrowia lipolyticaから選択される、項78に記載の微生物細胞。
項80
前記微生物細胞が、グリコシド中間体を産生する植物生合成経路を発現しない、項70~79のいずれか1項に記載の微生物細胞。
項81
前記微生物細胞が、前記細胞にグリコシド中間体を輸送する内因性のまたは組換え輸送タンパク質を発現する、項70~80のいずれか1項に記載の微生物細胞。
項82
前記微生物細胞が、任意選択的に、SrUGT76G1、MbUGT1-3、MbUGT1-3_1、MbUGT1-3_1.5、MbUGT1-3_2、またはそれらの誘導体から選択される、1-3’グリコシル化UGT酵素を発現する、項70~81のいずれか1項に記載の微生物細胞。
項83
前記微生物細胞が、任意選択的に、SrUGT91D2、SrUGT91D1、SrUGT91D2e、OsUGT1-2、MbUGT1,2、MbUGT1,2.2、及びその誘導体から選択される、1-2’グリコシル化UGT酵素を発現する、項82に記載の微生物細胞。
項84
前記微生物細胞が、任意選択的に、SrUGT85C2及びその誘導体から選択されるC13 O-グリコシル化UGT酵素を発現する、項83のいずれか1項に記載の微生物細胞。
項85
前記微生物細胞が、任意選択的に、SrUGT74G1、MbUGTc19、及びその誘導体から選択されるC19 O-グリコシル化UGT酵素を発現する、項84に記載の微生物細胞。
項86
前記微生物細胞が、1-3’グリコシル化UGT酵素、1-2’グリコシル化UGT酵素、C19 O-グリコシル化UGT酵素、及びC13 O-グリコシル化UGT酵素を発現する、項82に記載の微生物細胞。
項87
前記微生物細胞が、SrUGT85C2またはその誘導体、MbUGT1,2またはその誘導体、SrUGT74G1またはその誘導体、及びSrUGT76G1またはその誘導体を発現する、項86に記載の微生物細胞。
項88
前記UGT酵素が、前記微生物細胞の染色体に組み込まれる、項86または87に記載の微生物細胞。
項89
前記UGT酵素が染色体外で発現される、項86または87に記載の微生物細胞。
項90
前記微生物細胞が、UDP-グルコースを消費する酵素をコードする遺伝子の欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する、項70に記載の微生物細胞。
項91
前記微生物細胞が、ushAもしくはそのオーソログ、及び/またはgalE、galT、galK、及びgalMのうちの1つ以上もしくはオーソログの欠失、不活性化、もしくは減少した活性を有する、項90に記載の方法。
項92
galETKM遺伝子が、不活性化される、欠失する、または発現において減少する、項91に記載の方法。
項93
前記微生物細胞が、otsA(トレハロース-6-リン酸シンターゼ)もしくはそのオーソログの欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する、項70に記載の方法。
項94
前記微生物細胞が、ugd(UDP-グルコース6-デヒドロゲナーゼ)もしくはそのオーソログの欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する、項70に記載の方法。
項95
前記微生物細胞が、waaG、waaO、waaJ、yfdG、yfdI、及び/またはwcaJ、またはそのオトログ(複数可)の欠失、不活性化、または減少した発現を有する、項70に記載の方法。
項96
前記微生物細胞が、pgi(グルコース-6リン酸イソメラーゼ)もしくはそのオーソログの欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する、項70に記載の方法。
項97
前記微生物細胞が、任意選択的に、pgm(ホスホグルコムターゼ)及び/またはgalU(UTP-グルコース-1-リン酸ウリジリルトランスフェラーゼ)、またはそのオーソログもしくは誘導体である、グルコース-6-リン酸をUDP-グルコースに変換することに関与する酵素をコードする1つ以上の遺伝子の過剰発現または増加した活性を有する、項70に記載の方法。
項98
前記微生物細胞が、ycjU(β-ホスホグルコムターゼ)及びBifidobacterium bifidum ugpA、またはそのオーソログもしくは誘導体の過剰発現もしくは増加した活性もしくは発現を有する、項70に記載の方法。
項99
前記微生物細胞が、任意選択的に、E.coli zwfまたはその相同体もしくはその操作された誘導体の過剰発現または増加した活性である、ペントースリン酸経路(PPP)への流動を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項70に記載の方法。
項100
前記微生物細胞が、任意選択的に、E.coli galP及びE.coli glk(グルコキナーゼ)、または代替的に、Zymomonas mobilis glf及びE.coli glk、またはこれらの遺伝子の相同体、オーソログ、もしくは操作された誘導体の増加した発現もしくは活性を含む、グルコース輸送を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項70に記載の方法。
項101
前記微生物細胞が、任意選択的に、E.coli pyrH(UMPキナーゼ)、E.coli cmk(シチジル酸キナーゼ)、E.coli adk(アデニル酸キナーゼ)、もしくはE.coli ndk(ヌクレオシド二リン酸キナーゼ)、またはこれらの酵素の相同体、オーソログ、もしくは操作された誘導体の増加した発現または活性を含む、UTP産生及びリサイクルを増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項70に記載の方法。
項102
前記微生物細胞が、任意選択的に、upp(ウラシルホスホリボシルトランスフェラーゼ)、pyrH(UMPキナーゼ)、及びcmk(シチジルレートキナーゼ)、またはその相同体もしくはその操作された誘導体の過剰発現もしくは増加した活性、または、dctA(C4ジカルボキシレート/オロレート:H+シンポーター)、pyrE(オロレートホスホリボシルトランスフェラーゼ)、pyrH(UMPキナーゼ)及びcmk(シチジルレートキナーゼ)、またはその相同体もしくはその操作された誘導体の過剰発現もしくは増加した活性を含む、UDP産生を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項70に記載の方法。
項103
前記微生物細胞が、任意選択的に、sgrS小制御RNAの欠失、不活性化、または減少した発現を含む、グルコース取り込みの除去または調節を減少させるための1つ以上の遺伝子修飾を有する、項70に記載の方法。
項104
前記微生物細胞が、任意選択的に、前記微生物細胞におけるE.coli agp(グルコース-1-ホスファターゼ)、E.coli yihX(α-D-グルコース-1-リン酸ホスファターゼ)、E.coli ybiV(糖ホスファターゼ)、E.coli yidA(糖ホスファターゼ)、E.coli yigL(リン糖ホスファターゼ)、及びE.coli phoA(アルカリホスファターゼ)、またはそのオーソログのうちの1つ以上の欠失、不活性化、または減少した発現もしくは活性を含む、グルコース-1-リン酸の脱リン酸化を減少させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項70に記載の方法。
項105
前記微生物細胞が、任意選択的に、E.coli rffH(dTDP-グルコースピロホスホリラーゼ)及びE.coli rfbA(dTDPグルコースピロホスホリラーゼ)、またはそのオーソログのうちの1つ以上の欠失、不活性化、または減少した発現もしくは活性を含む、グルコース-1-リン酸のTDP-グルコースへの変換を減少させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項70に記載の方法。
項106
前記微生物細胞が、任意選択的に、E.coli gigC(グルコース-1-リン酸アデニルトランスフェラーゼ)またはそのオーソログの欠失、不活性化、または減少した発現もしくは活性を含む、グルコース-1-リン酸のADP-グルコースへの変換を減少させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、項70に記載の方法。
RebMの構造。ステビオール骨格(ジテルペノイド)をボックス化して示す。RebMは、6つのグリコシル化を含む:(1)C13 O-グリコシル化、(2)C13 1-2’グリコシル化、(3)C13 1-3’グリコシル化、(4)C19 O-グリコシル化、(5)C19 1-2’グリコシル化、及び(6)C19 1-3’グリコシル化。 ステビオール及びステビオールグリコシド中間体に対するUGT酵素の作用によって産生されるグリコシル化産物。 ラムノースを含有するステビオールグリコシド中間体に対するUGT酵素の作用によって産生されるグリコシル化産物。 ステビオールビオシドのRebMへの変換。RebM経路における5つの主要な化合物について、UGT酵素を欠く対照株におけるこれらの化合物の総濃度と比較して、化合物濃度が示される。株を0.2mMのステビオ-ルビオシドに供給し、基質とともに48時間インキュベートしてから抽出した。株3及び4は、ステビオ-ルビオシドの転換を示さず、一方、株5は、RebD及びRebMへの実質的な転換を示す。 ステビオシド及びRebAのRebMへの変換。葉抽出物、ステビオシド及びRebA中で見出される2つの市販の中間体のRebMへの生物変換は、株1~5を使用して示される。ステビオールコアの生物学的変換も示される。値は、全ステビオールグリコシド組成物のパーセンテージとして報告される。全ての株によるステビオールのRebMへの転換は、全ての株がRebM形成可能であることを示す。ステビオ-ルビオシドの場合と同様に、ステビオシド及びRebAの両方がRebMに変換されるが、株5においてのみ変換される。ステビオシド及びRebAからの転換の場合、RebD:RebMの比はRebM(1:20)を強く有利にする。 96ウェルプレートにおけるステビオールグリコシドの生物変換。RebM経路における5つの主要な化合物について、UGT酵素を発現させたまたは発現させていない化合物濃度が示されている。株に0.5g/Lのステビオシド/RebA葉抽出物を供給し、試料採取前に48時間基質とともにインキュベートした。 バイオリアクタースケールでのステビオシド/RebA葉抽出物の生物変換。RebM経路における5つの主要な化合物について、培地中の化合物濃度を発酵にわたる様々な時点でサンプリングした。株に2g/Lのステビオシド/RebA葉抽出物に供給し、合計30時間基質とともにインキュベートした。 UDP-グルコースへの天然E.coli流量を増加させるための遺伝子修飾。代謝産物:G6P、グルコース-6-リン酸;G1P、グルコース-1-リン酸;6PGL、6-ホスホグルコン-1,5-ラクトン;6PG、6-ホスホグルコン酸;R5P、リボース-5-リン酸;PRPP、5-ホスホリボシル-1-ピロリン酸;UMP、ウリジン一リン酸;UDP、ウリジン二リン酸;UTP、ウリジン三リン酸;UDP-Glu、UDP-グルコース;UDP-Gal、UDP-ガラクトース;UDP-GlcNAc、UDP-N-アセチルグルコサミン;CTP、シチジン三リン酸;dUDP、デオキシウリジン二リン酸;RebA、レバウジオシドA;RebM、レバウジオシドM。酵素:1.glk、グルコキナーゼ;2.pgi、グルコース-6-リン酸イソメラーゼ;3.zwf、グルコース-6-リン酸-1-デヒドロゲナーゼ;4.pgl、6-ホスホグルコノラクトナーゼ;5.edd、ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼ;6.gnd、6-ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼ;7.rpiA、リボース-5-リン酸イソメラーゼ、またはrpe、リブロース-リン酸3-エピメラーゼ;8.prs、リボース-リン酸ジホスホキナーゼ;9.pyrEF、オロレートホスホリボシルトランスフェラーゼ及びオロチジン-5’リン酸デカルボキシラーゼ;10.pyrK、ウリジレートキナーゼ;11.ndk、UDPキナーゼ;12.murG、N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ;13.nrdABEF、リボヌクレオシド-ジホスホレダクターゼ;14.pyrG、CTPシンターゼ;15.pgm、ホスホグルコムターゼ;16.galU、U-DP-グルコスホスホリラーゼ;17.galETKM、UDP-グルコース-4-エピメラーゼ/ガラクトーゼ-1-リン酸ウリジルイルトランスフェラーゼ/ガラクトキナーゼ/ガラクトース-1-エピメラーゼ;18.ushA、5’-ヌクレオチダーゼ/UDP-糖ヒドロラーゼ;19.UGT、UDP-グリコシルトランスフェラーゼ。概略図は、株1から株5につながる連続ゲノム修飾を例示する。株1は、塩基性E.coli株である。株2は、17の欠失を有し、株3は18の付加欠失を有する。株4は、2を欠失させることによって株3から構築された。株5は、15及び16を過剰発現することによって株4から構築された。
様々な態様及び実施形態では、本発明は、微生物細胞及び低グリコシル化中間体から高度なグリコシル化産物を産生するための方法を提供する。様々な実施形態では、微生物細胞は、中間体のグリコシル化のための1つ以上のUDP依存性グリコシルトランスフェラーゼ酵素(例えば、細胞内)を発現する。様々な実施形態では、微生物細胞は、UDP-グルコースの利用可能性を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する。微生物株を(例えば、植物抽出物またはその画分由来の)グリコシド中間体とともにインキュベートする場合、これらのグリコシド中間体は、細胞内発現グリコシルトランスフェラーゼ酵素によるさらなるグリコシル化のために細胞に利用可能である。いくつかの実施形態では、高度なグリコシル化産物は、培地から回収され得るか、またはいくつかの実施形態では、培地及び微生物細胞から回収される。
グリコシド中間体は、とりわけ、グリコシル化テルペノイド、グリコシル化フラボノイド、グリコシル化カンナビノイド、グリコシル化ポリケチド、グリコシル化スチルベノイド、及びグリコシル化ポリフェノールを含む植物抽出物中に天然に見られるものなどの任意のグリコシル化二次代謝産物であり得る。いくつかの実施形態では、グリコシド中間体は、ステビオールグリコシドまたはモグロシドなどのグリコシル化テルペノイドである。いくつかの実施形態では、グリコシド中間体は、とりわけ、グルコシル、ガラクトシル、マンノシル、キシロシル、及びラムノシル基から選択されるグリコシル基を含む、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つのグリコシル基を有する。様々な実施形態では、グリコシル化産物は、少なくとも4つのグリコシル基、または少なくとも5つのグリコシル基、または少なくとも6つのグリコシル基を有する。他の実施形態では、産物は、7つ、8つ、9つ、またはそれ以上のグリコシル基を有する。いくつかの実施形態では、産物の生合成は、微生物細胞による中間体の少なくとも2つのグリコシル化を伴う。
いくつかの実施形態では、グリコシド中間体は、ステビア葉抽出物由来である。例えば、5つ、6つ、またはそれ以上のグリコシル化(RebDまたはRebMなど)を有するステビオールグリコシドは、とりわけ、ステビオシド、ステビオ-ルビオシド、レバウジオシドA、ズルコシドA、ズルコシドB、レバウジオシドC、及びレバウジオシドFなどのステビオールグリコシド中間体から生合成され得る。微生物細胞は、これらの低い値の前駆体のグリコシル化のための1つ以上のUDP依存性グリコシルトランスフェラーゼ酵素を発現する。ステビオールグリコシド中間体を含むステビア葉抽出物またはその画分と一緒に微生物株をインキュベートする場合、これらの中間体は、培地及び/または微生物細胞から回収され得るRebDもしくはRebM、または他の高度なグリコシル化産物(例えば、RebI)へのさらなるグリコシル化のために利用可能である。
様々な実施形態では、UDP依存性グリコシルトランスフェラーゼ酵素は、酵素が膜転座または分泌ペプチドまたはドメインを有しないという点で「細胞内」に発現される。したがって、UGT酵素の発現は細胞質内で行われ、これらの酵素は分泌または輸送シグナルを介して細胞外に向けられない。様々な実施形態では、UGT酵素は、膜アンカードメインを含まない。つまり、様々な実施形態では、UGT酵素は、膜貫通ドメインを含まない。
いくつかの実施形態では、本プロセスは、ステビア葉抽出物中の高度な中間体、すなわち、ステビオール(アグリコーン中間体)及び1~5つのグリコシル化を有するステビオールグリコシドを使用し、これらはさらなるグリコシル化のために微生物細胞に利用可能である。ステビア葉抽出物からの高度な中間体は、既存のステビオールグリコシドの工業的抽出物から容易に入手可能である。表2に示すように、葉抽出物は、主に経路中間体ステビオシド及びレバウジオシドA(RebA)を含有し得る。様々な実施形態では、ステビア葉抽出物は、ステビオールグリコシドの抽出物である。いくつかの実施形態では、抽出物は、顕著な成分としてステビオシド、ステビオ-ルビオシド、及びレバウジオシドAのうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、抽出物はズルコシドA、ズルコシドB、RebC及び/またはRebFのうちの1つ以上を顕著な成分として含む。顕著な成分は、概して、抽出物またはその画分中のステビオールグリコシドの少なくとも約10%を構成するが、いくつかの実施形態では、抽出物またはその画分中のステビオールグリコシドの少なくとも約20%、または少なくとも約25%、または少なくとも約30%を構成することがある。
RebMを図1に示す。RebMは、ステビオールコアの6つのグリコシル化を含有する:(1)C13 O-グリコシル化、(2)C13 1-2’グリコシル化、(3)C13 1-3’グリコシル化、(4)C19 O-グリコシル化、(5)C19 1-2’グリコシル化、及び(6)C19 1-3’グリコシル化。様々なグリコシル化産物が可能であるが(図2)、RebMは、4つのUGT酵素の作用を通じてステビオールから合成することができ、UGTグリコシル化酵素はそれぞれ、いくつかの基質に作用することができる。例えば、UGT91D2及びOsUGT1-2の両方は、(C13での作用によって)ステビオールモノシドからステビオ-ルビオシドを産生し、ならびに(C19での作用によって)RebAからのRebDを産生することができる1-2’グリコシル化酵素である。さらに、UGT76G1は、(C13での作用によって)ステビオシドからRebAを産生し、ならびに(C19での作用によって)RebDからRebMを産生することができる1-3’グリコシル化酵素である。
(RebMの生合成を含む)ステビオール及びステビオールグリコシドのグリコシル化のためのUGT酵素は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第2017/0332673号に開示される。例示的なUGT酵素は、以下の表1に列挙される(参照特許出願は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる)。
Figure 0007305087000001
例示的なUGT酵素のアミノ酸配列は、本開示によって、配列番号1~17として提供される。配列番号1は、Stevia rebaudiana UGT85C2である。配列番号13は、P215T置換を有するSrUGT85C2であり、及び安定性を増加させるための第2の位置におけるAlaの挿入有する。配列番号2は、Stevia rebaudiana UGT74G1(第2の位置にAlaの挿入を有する)である。配列番号8及び12は、SrUGT74G1(MbUGTC19及びMbUGTC19-2)に基づく環状変異体である。配列番号3は、Stevia rebaudiana UGT76G1である。1-3’グリコシル化活性を有する環状変異体は、配列番号10(MbUGT1-3)、ならびに配列番号15、16、及び17(それぞれ、MbUGT1-3_1、MbUGT1-3_1.5、及びMbUGT1-3_2)として開示される。L200A置換を有し、2位にAlaを有するUGT76G1は、配列番号14として開示される。Stevia rebaudiana UGT91D1、UGT91D2、及びUGT91D2eは、配列番号4、5、及び6として開示される。Oryza sativa UGT1-2は、配列番号7として開示される。MbUGT1,2及びMbUGT1,2.2は、1-2’グリコシル化活性を有する環状変異酵素である(配列番号9及び11)。
さらなるUGT酵素は、Siraitia grosvenorii(モンクフルーツ)、Momordica charantia(ツルレイシ)、Cucumis sativa(キュウリ)、Cucurbita maxima(スクワッシュ)、Cucurbita moschata(スクワッシュ、カボチャ)、Prunus persica(ピーチ)、Theobroma cacao(カカオ)、Corchorus capsularis(白ジュート)、Ziziphus jujube(ベニナツメ)、Vitis vinifera(ブドウの木)、Juglans regia(クルミ)、Hevea brasiliensis(ゴムの木)、Manihot esculenta(キャッサバ)、Cephalotus follicularis(食虫植物)、及びCoffea Arabica(コーヒー)の種から配列番号18~46として提供される。UGT酵素は、所望の産物及び利用可能な中間体に基づいて選択及び任意選択的に操作することができる。
様々な実施形態では、微生物細胞は、少なくとも1つ、または少なくとも2つ、または少なくとも3つ、または少なくとも4つのUGT酵素を発現する。いくつかの実施形態では、UGT酵素はステビオールグリコシド基質(表2に列挙されるものを含む)をグリコシル化する。いくつかの実施形態では、微生物細胞は、ステビオールグリコシド中間体をグリコシル化する4つのUGT酵素、例えば13-O UGTグリコシル化酵素、19-O UGTグリコシル化酵素、1-2’UGTグリコシル化酵素、及び1-3’UGTグリコシル化酵素を発現する。ステビア葉のグリコシル化中間体に対するこれらの一般的なクラスのUGT酵素の作用を図2及び図3に示す。
様々な実施形態では、微生物細胞は、1-3’グリコシル化UGT酵素を発現する。例えば、1-3’グリコシル化UGT酵素は、SrUGT76G1、MbUGT1-3_1、MbUGT1-3_1.5、及びMbUGT1-3_2、ならびにそれらの誘導体から選択され得る。
これら及び他の実施形態では、微生物細胞は、1-2’グリコシル化UGT酵素を発現する。例えば、1-2’グリコシル化UGT酵素は、SrUGT91D2、SrUGT91D1、SrUGT91D2e、OsUGT1-2、MbUGT1,2、MbUGT1,2.2、及びそれらの誘導体から選択され得る。
これらまたは他の実施形態では、微生物細胞は、C13 O-グリコシル化UGT酵素を発現する。例えば、C13 O-グリコシル化UGT酵素は、SrUGT85C2及びその誘導体(例えば、MbUGTC13)から選択され得る。
これらまたは他の実施形態では、微生物細胞は、C19 O-グリコシル化UGT酵素を発現する。例えば、C19 O-グリコシル化酵素は、SrUGT74G1、MbUGTc19、及びその誘導体(例えば、MbUGTc19-2)から選択され得る。
これらまたは他の実施形態では、微生物細胞は、1-3’グリコシル化UGT酵素及び1-2’グリコシル化UGT酵素を発現する。いくつかの実施形態では、微生物細胞は、1-3’グリコシル化UGT酵素、1-2’グリコシル化UGT酵素、及びC13 O-グリコシル化UGT酵素を発現する。いくつかの実施形態では、微生物細胞は、1-3’グリコシル化UGT酵素、1-2’グリコシル化UGT酵素、C19 O-グリコシル化UGT酵素、及びC19 O-グリコシル化UGT酵素を発現する。いくつかの実施形態では、微生物細胞は、1-3’グリコシル化UGT酵素、1-2’グリコシル化UGT酵素、C19 O-グリコシル化UGT酵素、及びC13 O-グリコシル化UGT酵素を発現する。いくつかの実施形態では、微生物細胞は、SrUGT85C2もしくはその誘導体(例えば、MbUGTC13)、MbUGT1,2.2もしくはその誘導体、SrUGT74G1もしくはその誘導体(例えば、MbUGTc19もしくはMbUGTc19-2)、及びSrUGT76G1もしくはMbUGT1-3_1もしくはその誘導体(例えば、76G1_L200A、MbUGT1-3_1.5、もしくはMbUGT1-3_2)を発現する。理論に拘束されるものではないが、操作されたUGT酵素は、RebM(ならびにより高いグリコシル化産物)への増加した炭素流量を提供し得、特に、より低いグリコシル化中間体上での活性を実質的に損失することなく、より大きな基質をより良好に収容することができる基質結合ポケットに起因し得る。これらの実施形態では、UGT酵素(1-3’及び1-2’グリコシル化UGT酵素など)は、RebAまたはRebDなどのより高度にグリコシル化されたステビオール基質を有する増加した活性速度(例えば、基質結合速度及びターンオーバー)を有し得る。
UGT酵素の誘導体は、一般に、配列番号1~46のうちの1つ以上に対して、少なくとも約50%同一性、少なくとも約60%同一性、少なくとも約70%同一性、少なくとも約80%同一性、少なくとも約85%同一性、もしくは少なくとも約90%同一性、または少なくとも約95%同一性、または少なくとも96%、97%、98%もしくは99%同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、誘導体は、配列番号1~46のうちの1つに関して1~20または1~10、または1~5個のアミノ酸修飾(独立して、アミノ酸の置換、挿入、及び欠失から選択される)を有する。いくつかの実施形態では、例えば、ステビオールグリコシド中間体からのRebM及び他の高度なステビオールグリコシド(例えば、少なくとも5個のグリコシル基を有する)の産生に関して、これらのUGT酵素の誘導体は、配列番号1~17のうちの1つ以上に対して、少なくとも約50%の同一性、少なくとも約60%の同一性、少なくとも約70%の同一性、少なくとも約80%の同一性、少なくとも約85%の同一性、もしくは少なくとも約90%の同一性、もしくは少なくとも約95%の同一性、または少なくとも96%、97%、98%もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、誘導体は、配列番号1~17のうちの1つに関して、1~20または1~10、または1~5個のアミノ酸修飾(独立して、アミノ酸の置換、挿入、及び欠失から選択される)を有する。
いくつかの実施形態では、微生物細胞は、配列番号15、配列番号16、または配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも約75%同一であるアミノ酸配列を含む1-3’UGT酵素を発現する。いくつかの実施形態では、1-3’UGTは、配列番号:15、16、または17と少なくとも約80%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、1-3’UGT酵素のアミノ酸配列は、配列番号15、16、もしくは17と少なくとも約85%同一、または配列番号15、16、もしくは17と少なくとも約90%同一、または配列番号15、16、もしくは17と少なくとも約95%同一、または配列番号15、16、もしくは17と少なくとも約98%同一である。いくつかの実施形態では、1-3’UGT酵素のアミノ酸配列は、配列番号15、16、または17のアミノ酸を含む。
例えば、アミノ酸配列は、アミノ酸配列番号15、16、または17に関して、独立して、置換、欠失、及び挿入から選択される1~20個のアミノ酸修飾を有し得る。いくつかの実施形態では、アミノ酸配列は、配列番号15、16、または17のアミノ酸配列に関して、独立して、置換、欠失、及び挿入から選択される1~10個(例えば、1~5個)のアミノ酸修飾を有する。配列番号15、16、または17のアミノ酸配列へのアミノ酸修飾は、利用可能な酵素構造、及び相同性モデルの構築によって誘導することができる。例示的構造は、例えば、Li et al.,Crystal Structure of Medicago truncatula UGT85H2-insights into the Structural Basis of a Multifunctional(iso)Flavonoid Glycosyltransferase,J.of Mol.Biol.370.5(2007):951-963に記載されている。公的に入手可能な結晶構造(例えば、PDBエントリ:2PQ6)を使用して、アミノ酸修飾を通知し得る。例えば、1つ以上のアミノ酸修飾が活性部位または活性部位の近傍で行われ、基質の結合を改善する、及び/または触媒側鎖を有するこれらの基質の反応幾何学的形状を改善することができる。
いくつかの実施形態では、1-3’UGT酵素は、配列番号3の29位、200位、357位、及び414位(Stevia rebaudianaUGT76G1)に対応する位置にアミノ酸置換を含む。これらの位置での置換は、配列番号15及び17の酵素(それぞれ、配列番号15の183位、354位、54位、及び111位)に含まれ、活性の劇的な改善をもたらすことができる。いくつかの実施形態では、配列番号15の183位、354位、54位、及び111位に対応する位置におけるアミノ酸の同一性は、他の位置におけるさらなる修飾を可能にする。例えば、いくつかの実施形態では、1-3’UGT酵素は、配列番号15または17のアミノ酸配列と少なくとも約60%同一であるアミノ酸配列を含み、UGT酵素は、配列番号15の54位に対応する位置にグリシン(G)またはトレオニン(T)、配列番号15の111位に対応する位置にロイシン(L)またはイソロイシン(I)、配列番号15の183位に対応する位置にメチオニン(M)またはロイシン(L)、及び配列番号15の354位に対応する位置にアラニン(A)、またはグリシン(G)、またはセリン(S)を含む。いくつかの実施形態では、1-3’UGT酵素は、配列番号15の183位に対応する位置にメチオニン(M)を含む。いくつかの実施形態では、1-3’UGT酵素は、配列番号15の54位に対応する位置にグリシン(G)を含む。いくつかの実施形態では、1-3’UGT酵素は、配列番号15の111位に対応する位置にロイシン(L)を含む。いくつかの実施形態では、1-3’UGTは、配列番号15の183位に対応する位置にメチオニン(M)、配列番号15の54位に対応する位置にグリシン(G)、及び配列番号15の111位に対応する位置にロイシン(L)のうちの2つまたは3つを有する。これらの修飾は、酵素の活性を実質的に改善することができる。
いくつかの実施形態では、1-3’UGT酵素は、配列番号15の155位に対応する位置の後に、5~約15個のアミノ酸、例えば6~12個のアミノ酸、または約6もしくは約11個のアミノ酸の挿入を含む。いくつかの実施形態では、挿入は、主にグリシン及びセリン残基である可撓性でかつ親水性の配列である。いくつかの実施形態では、配列は、GSGGSG(配列番号47)またはGSGGSGGSG(配列番号48)である。
様々な実施形態では、1-3’UGT酵素は、UGT76G1-L200A(配列番号14)と比較して、ステビオシドのRebAへの変換の改善、及びRebDのRebMへの変換の改善を示す。この改善された変換は、ステビオシドまたはRebD基質が1-3’UGT酵素を発現する微生物細胞に供給される生物変換アッセイにおいて示される。改善された変換は、組換え発現された1-3’UGTを含有する細胞溶解物との反応において、または精製もしくは部分的に精製された1-3’UGTとのインビトロ反応において実証され得る。
酵素のアミノ酸配列への変化は、その活性を変化させることができるか、または測定可能な効果を有しない。測定可能な効果を伴わないサイレント変化は、多くの場合、活性部位及び基質結合部位から離れて位置する溶媒曝露表面上の保存的置換及び小さな挿入または欠失である。対照的に、酵素活性は、非保存的置換、大きな挿入または欠失、ならびに活性部位、基質結合部位内、及びタンパク質折り畳みまたは立体配座に重要な埋設位置における変化によって影響を受ける可能性が高い。酵素活性を変化させる変化は、反応速度を増加もしくは減少させるか、または特定の基質に対する親和性もしくは特異性を増加もしくは減少させ得る。例えば、基質結合部位のサイズを増加させる変化は、酵素がより大きな基質に作用することを可能にすることがあり、基質上の標的部位により近い触媒アミノ酸側鎖を位置決めする変化は、酵素速度を増加させ得る。
酵素の三次元構造、及び関連する活性部位、基質結合部位、及び他の相互作用部位の位置に関する知識は、誘導体の合理的な設計を容易にし、特定の変化の表現型に対する機械的洞察を提供することができる。植物UGTは、比較的低いアミノ酸配列同一性を有する一方で、高度に保存された二次及び三次構造を共有する。Osmani et al,Substrate specificity of plant UDP-dependent glycosyltransferases predicted from crystal structures and homology modeling,Phytochemistry 70(2009)325-347。UGTの糖受容体及び糖ドナー基質は、N末端ドメインとC末端ドメインとの間に形成される切断部に収容される。一次配列のいくつかの領域は、構造的に保存されたドメイン、ならびにそれらのアミノ酸配列及び配列長に関して異なるループ領域を含む基質結合ポケットの形成に寄与する。
UGT誘導体の構築は、既知の構造と比較して、相同性モデリングに基づいて誘導することができる。例えば、SrUGT76G1_L200Aの結晶構造解析及びSrUGT76G1のMbUGT3-1_1へのアミノ酸配列アラインメントに基づいて、ステビオシドのステビオールコアがMbUGT3-1_1の以下の残基:I244、L280、W351、A354、I357、M362、及びT438に近い(4Å以内)と予測される。さらに、C19 1-2グリコシル化は、T438に近い(4Å以内)と予測される。RebDのステビオールコアは、MbUGT3-1_1の以下の疎水性側鎖:L239、M242、I244、L280、I353、A354、及びI357に近い(4Å以内)と予測される。C13 1-2’グリコシル化は、MbUGT3-1_1の以下の水素結合側鎖:S301及びD77に近い(4Å以内)と予測される。MbUGT3-1_1のV341-Q352及びK355-A367螺旋の位置決め及びアミノ酸含有量は、L200Aに対応する変異がこれらの螺旋間のループにあるため、触媒作用に重要である場合がある。MbUGT3-1_1の位置L76及び/またはD77は、ステビオシドのC13グリコシル化と相互作用し得る。
UGT酵素のうちの1つ以上のアミノ酸配列は、細胞のターンオーバーを減少させるために2位に挿入または置換されたアラニンを任意選択的に含むことができる。様々な実施形態では、1つ以上のUGT酵素は、インビボでさらなる安定性を提供するために、2位に挿入または置換されたアラニンアミノ酸残基を含む。
アミノ酸配列の同一性、すなわち、配列同一性のパーセンテージは、配列アラインメントを介して決定することができる。かかるアライメントは、いくつかの既知のアルゴリズム、例えば、Karlin及びAltschul(Karlin&Altschul(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90 5873-5877)、hmmalign(HMMERパッケージ)またはCLUSTALアルゴリズム(Thompson,J.D.,Higgins,D.G.& Gibson,T.J.(1994)Nucleic Acids Res.22,4673-80)に記載のアルゴリズムなどで実行することができる。配列同一性(配列マッチング)の等級は、例えば、BLAST、BLAT、またはBlastZ(またはBlastX)を使用して計算され得る。同様のアルゴリズムが、Altschulら(1990)J.Mol.Biol.215:403-410のBLASTN及びBLASTPプログラムに挿入されている。BLASTPプログラム、スコア=50、ワード長=3を用いて、BLASTタンパク質アラインメントを行うことができる。比較目的でギャップのあるアラインメントを得るために、Gapped BLASTは、Altschulら(1997)Nucleic Acids Res.25:3389-3402に記載のように利用される。BLAST及びギャップのあるBLASTプログラムの利用時には、それぞれのプログラムの初期設定パラメータが使用される。
UGT酵素は、微生物細胞の染色体に組み込まれてもよく、あるいは染色体外で発現されてもよい。例えば、UGT酵素は、細菌人工染色体(BAC)または酵母人工染色体(YAC)から発現され得る。
UGT酵素の発現は、例えば、遺伝子モジュール(例えば、オペロン)またはUGT酵素の独立した発現を使用して、最適な活性のために調整され得る。例えば、異なる強度(例えば、強力、中間、または弱い)を有する誘導性または構成的プロモーターなどのプロモーターの選択によって、遺伝子またはオペロンの発現を調節することができる。異なる強度のプロモーターのいくつかの非限定的な例としては、Trc、T5、及びT7が挙げられる。加えて、遺伝子またはオペロンの発現は、細胞内の遺伝子またはオペロンのコピー数の操作によって調節することができる。いくつかの実施形態では、細胞は各UGT酵素の単一コピーを発現する。いくつかの実施形態では、遺伝子またはオペロンの発現は、モジュール内の遺伝子の順序を操作することによって調節され得、最初に転写される遺伝子は、概してより高いレベルで発現される。いくつかの実施形態では、遺伝子またはオペロンの発現は、1つ以上の遺伝子またはオペロンを染色体に組み込むことによって調節される。
UGT発現の最適化は、適切なプロモーター及びリボソーム結合部位の選択によっても達成することができる。いくつかの実施形態では、これは、高コピー数プラスミドもしくは単一コピー数プラスミド、または低コピー数プラスミドもしくは中コピー数プラスミドの選択を含み得る。転写終結のステップは、ステムループなどの構造の導入または排除によって、遺伝子発現の調節のために標的化することもできる。
全細胞変換には、発現酵素(例えば、細胞内発現酵素)によるグリコシル化のために基質(例えば、グリコシド中間体)が細胞に利用可能であり、好ましくは産物を細胞外培地から抽出することができることが必要である。細胞がUDP-グルコース補因子再生を提供するため、全細胞系には利点がある。これは、外因性UDP-グルコース供給、またはUDP-グルコース前駆体、またはUDP-グルコース再生機構、またはUDP-グルコース再生酵素系を必要とする、細胞溶解または細胞外分泌からの酵素を使用するプロセスとは対照的である。本発明の実施形態では、生きた微生物細胞で触媒作用(グリコシル化)を行い、UDP-グルコース補因子リサイクルは、UDP-グルコース再生のために酵素供給または基質供給を必要とせずに細胞代謝を使用して行われる。
US 2017/0332673は、MEP経路酵素を過剰発現するE.coli株、ならびにグルコースからのRebMの産生を駆動する下流ステビオール生合成経路、及びUGT酵素を記載する。しかしながら、これらの株は、RebMに供給されたステビオールグリコシド中間体の生体触媒作用を行わず、これは、宿主細胞がステビオールグリコシド基質にアクセスすることができないことに部分的に起因し得る。本開示によれば、微生物細胞に対する遺伝子修飾は、グリコシル化中間体が細胞系全体でさらなるグリコシル化のために利用可能であることを可能にする。さらに、産物は、細胞外培地から回収することができ、これは、産物の下流精製及び処理を容易にする。
いくつかの実施形態では、微生物細胞はUDP-グルコース利用能を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する。いくつかの実施形態では、理論に拘束されることを望むものではないが、これらの修飾はまた、グルコース利用能について細胞にストレスを与え得、ステビオールグリコシドを細胞に移入するための内因性トランスポーターの発現の増加につながる。指数関数的に増殖するE.coliにおける野生型UDP-グルコースレベルは、約2.5mMである(Bennett BD, Kimball EH,Gao M,Osterhout R,Van dien SJ,Rabinowitz JD.Absolute metabolite concentrations and implied enzyme active site occupancy in Escherichia coli.Nat Chem Biol.2009;5(8):593-9)。いくつかの実施形態では、宿主細胞に対する遺伝子修飾は、指数関数的に増殖する細胞(例えば、UGT酵素の組換え発現を有しない細胞)において、UDP-グルコースを、例えば、少なくとも5mM、または少なくとも10mMに増加させるように操作される。
いくつかの実施形態では、微生物細胞は、UDP-グルコースを消費する酵素をコードする遺伝子の欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する。例えば、微生物細胞は、微生物種におけるushA(UDP-糖ヒドロラーゼ)及び/またはGalE、galT、galK、及びgalM(UDP-グルコースからのUDP-ガラクトース生合成に関与する)のうちの1つ以上、もしくはそのオーソログの欠失、不活性化、もしくは減少した活性を有し得る。いくつかの実施形態では、galETKM遺伝子は、不活性化される、欠失する、または発現において実質的に減少する。あるいはまたは加えて、微生物細胞は、微生物種におけるE.coli otsA(トレハロース-6-リン酸シンターゼ)、またはそのオーソログの欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する。あるいはまたは加えて、微生物細胞は、微生物種におけるE.coli ugd(UDP-グルコース6-デヒドロゲナーゼ)、またはそのオーソログの欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する。OtsA及びugdの活性を減少させるまたは排除することは、トレハロースまたはUDP-グルクロニン酸塩に対するUDP-グルコースシンクをそれぞれ除去または減少させることができる。
還元または除去することができる他のUDP-グルコースシンクには、脂質グリコシル化及びLPS生合成に関与する遺伝子、ならびにウンデカプレニル二リン酸(UPP)のグリコシル化に関与する遺伝子の活性または発現を除去または減少させることが含まれる。糖鎖化脂質またはLPS生合成に関与する遺伝子としては、E.coli waaG(リポ多糖グルコシルトランスフェラーゼ1)、E.coli waaO(UDP-D-グルコース:(グルコシル)LPS α-1,3-グルコシルトランスフェラーゼ))、及びE.coli waaJ(UDP-グルコース:(グリコシル)LPS α-1,2-グルコシルトランスフェラーゼ)が挙げられる。ウンデカプレニル二リン酸(UPP)のグリコシル化に関与する遺伝子としては、E.coli yfdG(推定バクトプレノール結合グルコーストランスロケーゼ)、E.coli yfdH(バクトプレノールグルコシルトランスフェラーゼ)、E.coli yfdI(血清型特異的グルコシルトランスフェラーゼ)、及びE.coli wcaJ(アンデカプレニルリン酸グルコースホスホトランスフェラーゼ)が挙げられる。これらの遺伝子産物(または微生物細胞内の対応するオーソログ)のうちの1つ以上の活性または発現の欠失、不活性化、または減少は、UDP-グルコース利用能を増加させ得る。
これらまたは他の実施形態では、微生物細胞は、UDP-グルコースの前駆体を消費する酵素をコードする遺伝子の欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する。例えば、いくつかの実施形態では、微生物細胞は、宿主細胞の微生物種におけるpgi(グルコース-6リン酸イソメラーゼ)、またはそのオーソログの欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する。
これらまたは他の実施形態では、細胞は、グルコース-6-リン酸をUDP-グルコースに変換することに関与する酵素をコードする1つ以上の遺伝子の過剰発現または増加した活性を有する。例えば、pgm(ホスホグルコムターゼ)及び/またはgalU(UTP-グルコース-1-リン酸ウリジリルトランスフェラーゼ)(またはそのオーソログもしくは誘導体)を過剰発現させることができるか、または酵素生産性を増加させるように修飾することができる。あるいは、または加えて、グルコース-6-リン酸をグルコース-1-リン酸に変換するE.coli ycjU(β-ホスホグルコムターゼ)、及びグルコース-1-リン酸をUDPに変換するBifidobacterium bifidum ugpA、またはこれらの酵素のオーソログもしくは誘導体は、過剰発現され得るか、または酵素生産性を増加させるように修飾され得る。
あるいは、または加えて、微生物細胞は、NADP+依存性グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼであるE.coli zwf(またはその相同体もしくは操作された誘導体)の過剰発現または活性の増加などの、ペントースリン酸経路(PPP)への流動を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する。
あるいは、または加えて、微生物細胞は、グルコース輸送を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する。かかる修飾には、E.coli galP(ガラクトース:H+シンポーター)及びE.coli glk(グルコキナーゼ)、または代替的に、Zymomonas mobilis glf及びE.coli glk、またはこれらの遺伝子の相同体、オーソログ、または操作された誘導体の増加した発現または活性が含まれる。
あるいは、または加えて、微生物細胞は、UTP産生及びリサイクルを増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する。かかる修飾には、E.coli pyrH(UMPキナーゼ)、E.coli cmk(シチジル酸キナーゼ)、E.coli adk(アデニル酸キナーゼ)、もしくはE.coli ndk(ヌクレオシド二リン酸キナーゼ)、またはこれらの酵素の相同体、オーソログもしくは操作された増加した誘導体の発現または活性が含まれる。
あるいは、または加えて、微生物細胞は、UDP産生を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する。そのような修飾には、E.coli upp(ウラシルホスホリボシルトランスフェラーゼ)、E.coli dctA(C4ジカルボキシレート/オロレート:H+シポーター)、E.coli pyrE(オロレートホスホリボシルトランスフェラーゼ)、及びE.coli pyrF(オロチジン-5’-リン酸脱カルボキシラーゼ)のうちの1つ以上の過剰発現または増加した活性が含まれる。例えば、いくつかの実施形態では、微生物細胞は、そのupp、pyrH及びcmk、または相同体もしくは操作された誘導体を過剰発現するか、またはその活性の増加を有する。代替的に、微生物細胞は、dctA、pyre、pyrH及びcmk、またはその相同体もしくは操作された誘導体の活性を過剰発現するか、または増加させた。
あるいはまたは加えて、微生物細胞は、グルコース取り込みの除去または調節を減少させるための1つ以上の遺伝子修飾を有し得る。例えば、微生物細胞は、E.coliにおける小さな調節RNAであるsgrSの欠失、不活性化、または減少した発現を有し得る。
あるいはまたは加えて、微生物細胞は、グルコース-1-リン酸の脱リン酸化を減少させる1つ以上の遺伝子修飾を有し得る。例示的な修飾としては、微生物細胞におけるE.coli agp(グルコース-1-ホスファターゼ)、E.coli yihX(α-D-グルコース-1-リン酸ホスファターゼ)、E.coli ybiV(糖ホスファターゼ)、E.coli yidA(糖ホスファターゼ)、E.coli yigL(ホスホスガールホスファターゼ)、及びE.coli phoA(アルカリホスファターゼ)、またはそのオーソログのうちの1つ以上の欠失、不活性化、または減少した発現もしくは活性が挙げられる。
あるいはまたは加えて、微生物細胞は、グルコース-1-リン酸のTDP-グルコースへの変換を減少させる1つ以上の遺伝子修飾を有し得る。例示的な修飾としては、微生物細胞におけるE.coli rffH(dTDP-グルコースピロホスホリラーゼ)及びE.coli rfbA(dTDPグルコースピロホスホリラーゼ)、またはそのオーソログのうちの1つ以上の欠失、不活性化、または減少した発現もしくは活性が挙げられる。
あるいはまたは加えて、微生物細胞は、グルコース-1-リン酸のADP-グルコースへの変換を減少させる1つ以上の遺伝子修飾を有し得る。例示的な修飾としては、微生物細胞におけるE.coli gigC(グルコース-1-リン酸アデニルトランスフェラーゼ)、またはそのオーソログの欠失、不活性化、または減少した発現もしくは活性が挙げられる。
いくつかの実施形態では、微生物細胞は、遺伝子修飾:ushA及びgalETKMが欠失する、不活性化される、または発現において減少すること、pgiが欠失する、不活性化される、または発現において減少すること、ならびにpgm及びgalUが過剰発現するかまたは相補的であること、を含む細菌細胞である。
いくつかの実施形態では、内因性遺伝子は、コードされたタンパク質のアミノ酸配列を変更することによって酵素活性を不活性化もしくは減少させるか、または発現制御配列を編集することによって発現を減少させるかのいずれかのために編集される。編集は、内因性プロモーター、リボソーム結合配列、もしくは他の発現制御配列を修飾することができ、及び/またはいくつかの実施形態では、遺伝子調節におけるトランス作用因子及び/またはシス作用因子を修飾することができる。ゲノム編集は、CRISPR/Casゲノム編集技術、または亜鉛フィンガーヌクレアーゼ及びTALENを用いた同様の技術を使用して行われ得る。いくつかの実施形態では、内因性遺伝子は相同組換えによって置き換えられる。
様々な実施形態における微生物細胞は、前駆体の産生のための組換え生合成経路を発現しない(例えば、1つ以上の植物酵素を含む)。例えば、本発明の実施形態に従ってRebM(及び他の高度なグリコシル化産物)を産生する微生物細胞については、RebM及び他の高度なグリコシル化産物の産生がステビオールグリコシド中間体を細胞に供給することに依存するように、コパリルシンターゼ、カウレンシンターゼ、カウレンオキシダーゼ及び/またはカウレノイン酸ヒドロキシラーゼなどのステビオール生合成経路を発現しない。
様々な実施形態では、微生物細胞は、Escherichia属、Bacillus属、Rhodobacter属、Zymomonas属、またはPseudomonas属から選択される細菌である。いくつかの実施形態では、細菌種は、Escherichia coli、Bacillus subtilis、Rhodobacter capsulatus、Rhodobacter sphaeroides、Zymomonas mobilis、またはPseudomonas putidaから選択される。いくつかの実施形態では、細菌細胞はE.coliである。
他の実施形態では、細胞は、酵母細胞などの真菌細胞であり、例えば、Saccharomyces属、Schizosaccharomyces属、Pichia属、Phaffia属、Kluyveromyces属、Candida属、Talaromyces属、Brettanomyces属、Pachysolen属、Debaryomyces属、Yarrowia属、及び工業用多倍体酵母株である。一実施形態では、酵母は、Saccharomyces cerevisiae、Pichia pastoris、及びYarrowia lipolyticaを含むSaccharomyces、Pichia、またはYarrowiaの種であってもよい。いくつかの実施形態では、酵母細胞は、さらなるグリコシル化のためにグリコシド中間体を細胞に移入する1つ以上の細菌トランスポーターまたはその誘導体を発現する。
様々な実施形態では、微生物細胞は、(例えば、親微生物株と比較して)1つ以上の内因性トランスポーターの過剰発現を有するか、またはある特定の実施形態では、組換え及び/または操作された輸送タンパク質を発現するように修飾される。いくつかの実施形態では、微生物細胞は、内因性輸送タンパク質またはその誘導体の1つ以上の追加のコピーを発現する。例えば、輸送タンパク質の発現または活性は、RebM及び/またはRebD、および/または他の高度なグリコシル化ステビオールグリコシドなどの産物を移出しながら、ステビオールグリコシド中間体(例えば、ステビオシド、ステビオシド、及びRebAのうちの1つ以上)の細胞への輸送を増加させるように修飾され得る。
微生物細胞における変化した活性または基質特異性のために過剰発現または操作され得る例示的な輸送タンパク質としては、E.coli acrAD、xylE、ascF、bglF、chbA、ptsG/crr、wzxE、rfbX、ならびにそのオーソログまたは誘導体が挙げられる。これらのタンパク質の誘導体及びオーソログは、一般に、E.coli輸送タンパク質に対して、少なくとも約30%、もしくは少なくとも約40%、もしくは少なくとも約50%同一性、少なくとも約60%同一性、少なくとも約70%同一性、少なくとも約80%同一性、少なくとも約85%同一性、もしくは少なくとも約90%同一性、もしくは少なくとも約95%同一性、または少なくとも96%、97%、98%、もしくは99%同一性を有するアミノ酸配列を含む。
acrADは、Aires JR及びNikaido H.に記載されているE.coli多剤流出ポンプであり、アミノグリコシドは、Escherichia coli,J Bacteriol.2005;187(6):1923-9のAcrD多剤流出トランスポーターによって、ペリプラズム及び細胞質の両方から捕捉される。さらに、相同体構造は、Yu,EW,et al.,Structural basis of multiple drug-binding capacity of the AcrB multidrug efflux pump,Science 2003;300(5621):976-80に記載されている。
xylEは、グルコーストランスポーターと相同性を有するE.coliキシローストランスポーターである。xylEは、Sumiya M, et al.,Molecular genetics of a receptor protein for D-xylose,encoded by the gene xylF,in Escherichia coli,Recept Channels 1995;3(2):117-28に記載され、Sun L,et al.,Crystal structure of a bacterial homologue of glucose transporters GLUT-1-4,Nature 2012;490(7420):361-6によって記載された構造を有する。
ascFは、Hall BG及びXu L,Nucleotide sequence,function,activation,and evolution of the cryptic asc operon of Escherichia coli K12,Mol.Biol.Evol.1992;9(4):688-706によって記載される。ascオペロンは、E.coliにおけるセロビオース代謝において役割を果たすことが考えられる。
bglFは、Schnetz K,et al.,Identification of catalytic residues in the beta-glucoside permease of Escherichia coli by site-specific mutagenesis and demonstration of interdomain cross-reactivity between the beta-glucoside and glucose systems,J.Biol.Chem.1990;265(23):13464-71によって記載される。相同性構造は、Herzberg O.,An atomic model for protein-protein phosphoryl group transfer,J.Biol.Chem.1992;276(34):24819-23によって記載される。bglFは、ベータ-グリコシドの輸送及びホスホリル化を触媒する。
chbaは、Keyhani NO,et al.,The transport/phosphorylation of N,N’-diacetylchitobiose in Escherichia coli.Characterization of phosphor-IIB(Chb)and of a potential transition state analogue in the phosphotransfer reaction between the proteins IIA(Chb) and IIB(Chb)J.Biol.Chem.2000;275(42):33102-9に記載され、Tang C,et al.,Solution structure of enzyme IIA(Chitobiose) from the N,N’-diacetylchitobiose branch of the Escherichia coli phosphotransferase system.J.Biol.Chem.2005;280(12):11770-80に記載された構造を有する。ホスホエノールピルビン酸塩依存性糖ホスホトランスフェラーゼシステム(糖PTS)は、細胞膜を横切るそれらのトランスロケーションと同時に入ってくる糖基質のリン酸化を触媒する主要な炭水化物活性輸送システムである。
ptsGは、ホスホトランスフェラーゼ輸送系(PTS)のグルコース特異的透過酵素をコードし、Meins M,et al.,Glucose permease of Escherichia coli.Purification of the IIGIc subunit and functional characterization of its oligomeric forms.J.Biol.Chem.1988;263(26):12986-93に記載されている。構造は、Cai M,et al.,Solution structure of the phosphoryl transfer complex between the signal-transducing protein IIAGlucose and the cytoplasmic domain of the glucose transporter IICBGlucose of the Escherichia coli glucose phosphotransferase system.J.Biol.Chem.2003;278(27):25191-206に記載されている。
wzxE及び分子輸送におけるその役割は、Rick PD, et al.,Evidence that the wzxE gene of Escherichia coli K-12 encodes a protein involved in the transbilayer movement of a trisaccharide-lipid intermediate in the assembly of enterobacterial common antigen.J.Biol.Chem.2003;278(19):16534-42に記載されている。
rfbxは、Hong Y,et al.,Progress in our understanding of wzx flippase for translocation of bacterial membrane lipid-linked oligosaccharide.J.Bacteriol.2018;200(1)に記載されている。
他の輸送タンパク質としては、所望のグリコシド中間体を細胞内に輸送する、及び/または所望の産物を細胞から輸送する細菌性または内因性輸送タンパク質から選択されるものが挙げられる。例えば、トランスポーターは、宿主種、または別の細菌もしくは酵母種由来であってもよく、特定のグリコシド中間体または産物に対するその親和性を調節するように操作されてもよい。例えば、宿主細胞は、ampG、araE、araJ、bcr、cynX、emrA、emrB、emrD、emrE、emrK、emrY、entS、exuT、fsr、fucP、galP、garP、glpT、gudP、gudT、hcaT、hsrA、kgtP、lacY、lgoT、lplT、lptA、lptB、lptC、lptD、lptE、lptF、lptG、mdfA、mdtD、mdtG、mdtH、mdtM、mdtL、mhpT、msbA、nanT、narK、narU、nepI、nimT、nupG、proP、setA、setB、setC、shiA、tfaP、tolC、tsgA、uhpT、xapB、xylE、yaaU、yajR、ybjJ、ycaD、ydeA、ydeF、ydfJ、ydhC、ydhP、ydjE、ydjK、ydiM、ydiN、yebQ、ydcO、yegT、yfaV、yfcJ、ygaY、ygcE、ygcS、yhhS、yhjE、yhjX、yidT、yihN、yjhB、及びynfMから選択されるE.coliトランスポーターと少なくとも約30%、または少なくとも約40%、または少なくとも約50%同一であるとトランスポーターを過剰発現する。いくつかの実施形態では、トランスポーターは、E.coliトランスポーターと少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%同一である。
いくつかの実施形態では、微生物細胞は、酵母、真菌、または植物細胞などの真核生物細胞由来のトランスポーターと少なくとも50%同一の輸送タンパク質を発現する。いくつかの実施形態では、輸送タンパク質は、ABCファミリートランスポーターであり、任意選択的に、サブクラスPDR(多剤耐性)トランスポーター、MDR(多剤耐性)トランスポーター、MFSファミリー(主要なファシリテータースーパーファミリー)トランスポーター、またはSWEET(別名PQ-ループ、唾液、またはMtN3ファミリー)ファミリートランスポーターのうちのいずれかである。他の実施形態では、輸送タンパク質は、AAAP、SulP、LCT、APC、MOP、ZIP、MPT、VIC、CPA2、ThrE、OPT、Trk、BASS、DMT、MC、AEC、Amt、Nramp、TRP-CC、ACR3、NCS1、PiT、ArsAB、IISP、GUP、MIT、Ctr、及びCDFから選択されるものである。
いくつかの実施形態では、トランスポーターは、一般に複数のサブユニットを含むABCファミリー輸送タンパク質(別名TP結合カセットトランスポーター)であり、そのうちの1つまたは2つは膜貫通タンパク質であり、そのうちの1つまたは2つは膜関連ATPaseである。ATPaseサブユニットは、アデノシン三リン酸(ATP)結合及び加水分解のエネルギーを利用して、基質の取り込みまたは移出のいずれかのために、膜を横切る様々な基質のトランスロケーションにエネルギーを供給する。ABCファミリートランスポーターは、以下、ABCA、ABCB、ABCC、ABCD、ABCE、ABCF、及びABCGを含むがこれらに限定されない任意のサブクラスのものでよい。
いくつかの実施形態では、輸送タンパク質は、化学浸透圧イオン勾配に応答して小溶質を輸送することができる単一ポリペプチド二次担体であるMFSファミリー輸送タンパク質(別名主要ファシリテータースーパーファミリー)である。MFS輸送タンパク質によって輸送される化合物としては、単糖類、オリゴ糖、イノシトール、薬物、アミノ酸、ヌクレオシド、有機リン酸エステル、クレブスサイクル代謝産物、ならびに多種多様な有機及び無機アニオン及びカチオンが挙げられる。例として、MFS輸送タンパク質としては、XylE(E.coli由来)、QacA(S.aureus由来)、Bmr(B.subtilis由来)、UhpT(E.coli由来)、LacY(E.coli由来)、FucP(E.coli由来)、及びExtU(E.coli由来)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、トランスポーターは、糖トランスポーターのファミリー及びTOGスーパーファミリーのメンバーである輸送タンパク質(別名PQループ、唾液またはMtN3ファミリー)のSWEET(糖は最終的に移出トランスポーターとなる)ファミリーである。SWEETの真核生物ファミリーメンバーは、3+1+3反復配置で7つの膜貫通セグメント(TMS)を有する。例として、SWEETトランスポータータンパク質は、SWEET1、SWEET2、SWEET9、SWEET12、SWEET13、及びSWEET14を含む。
いくつかの実施形態では、輸送タンパク質はS.cerevisiaeからの輸送タンパク質と少なくとも50%同一である。いくつかの実施形態では、トランスポーターは、S.cerevisiaeトランスポーターと少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%同一である。例示的なS.cerevisiae輸送タンパク質としては、AC1、ADP1、ANT1、AQR1、AQY3、ARN1、ARN2、ARR3、ATG22、ATP4、ATP7、ATP19、ATR1、ATX2、AUS1、AVT3、AVT5、AVT6、AVT7、AZR1、CAF16、CCH1、COT1、CRC1、CTR3、DAL4、DNF1、DNF2、DTR1、DUR3、ECM3、ECM27、ENB1、ERS1、FEN2、FLR1、FSF1、FUR4、GAP1、GET3、GEX2、GGC1、GUP1、HOL1、HCT10、HXT3、HXT5、HXT8、HXT9、HXT11、HXT15、KHA1、ITR1、LEU5、LYP1、MCH1、MCH5、MDL2、MME1、MNR2、MPH2、MPH3、MRS2、MRS3、MTM1、MUP3、NFT1、OAC1、ODC2、OPT1、ORT1、PCA1、PDR1、PDR3、PDR5、PDR8、PDR10、PDR11、PDR12、PDR15、PDR18、PDRI、PDRI1、PET8、PHO89、PIC2、PMA2、PMC1、PMR1、PRM10、PUT4、QDR1、QDR2、QDR3、RCH1、SAL1、SAM3、SBH2、SEO1、SGE1、SIT1、SLY41、SMF1、SNF3、SNQ2、SPF1、SRP101、SSU1、STE6、STL1、SUL1、TAT2、THI7、THI73、TIM8、TIM13、TOK1、TOM7、TOM70、TPN1、TPO1、TPO2、TPO3、TPO4、TRK2、UGA4、VBA3、VBA5、VCX1、VMA1、VMA3、VMA4、VMA6、VMR1、VPS73、YEA6、YHK8、YIA6、YMC1、YMD8、YOR1、YPK9、YVC1、ZRT1、YBR241C、YBR287W、YDR061W、YDR338C、YFR045W、YGL114W、YGR125W、YIL166C、YKL050C、YMR253C、YMR279C、YNL095C、YOL075C、YPR003C、及びYPR011Cが挙げられる。
いくつかの実施形態では、S.cerevisiae輸送タンパク質は、ADP1、AQR1、ARN1、ARN2、ATR1、AUS1、AZR1、DAL4、DTR1、ENB1、FLR1、GEX2、HOL1、HXT3、HXT8、HXT11、NFT1、PDR1、PDR3、PDR5、PDR8、PDR10、PDR11、PDR12、PDR15、PDR18、QDR1、QDR2、QDR3、SEO1、SGE1、SIT1、SNQ2、SSU1、STE6、THI7、THI73、TIM8、TPN1、TPO1、TPO2、TPO3、TPO4、YHK8、YMD8、YOR1、及びYVC1のうちの1つ以上から選択される。いくつかの実施形態では、S.cerevisiae輸送タンパク質は、FLR1、PDR1、PDR3、PDR5、PDR10、PDR15、SNQ2、TPO1、及びYOR1のうちの1つ以上から選択される。
いくつかの実施形態では、トランスポーターは、XP_013706116.1(Brassica napus由来)、NP_001288941.1(Brassica rapa由来)、NEC1(Petunia hybrida由来)、及びSWEET13(Triticum urartu由来)と、少なくとも50%、少なくとも60%同一、少なくとも70%同一、少なくとも80%同一、または少なくとも90%もしくは95%同一である。
RebMの生合成に関する様々な実施形態では、本方法は、ステビオシド、ステビオ-ルビオシド、及びRebAのRebMへの少なくとも40%の変換、または少なくとも50%の変換、または少なくとも75%の変換をもたらす。いくつかの実施形態では、RebM対RebDの比は、少なくとも2:1、または少なくとも4:1、または少なくとも6:1、または少なくとも8:1、または少なくとも9:1、または少なくとも10:1、または少なくとも15:1、または少なくとも20:1である。
本方法は、バッチ発酵、フィードバッチ発酵、連続発酵、または半連続発酵によって行うことができる。例えば、いくつかの実施形態では、本方法は、約72時間未満、またはいくつかの実施形態では、約48時間未満、または約24時間未満のインキュベーション時間でバッチ発酵またはフィードバッチ発酵によって行われる。
天然UGT酵素は、概して植物酵素(多くの場合、20~24℃の範囲の最適温度を有する)であるか、または植物酵素に由来するが、いくつかの実施形態では、本開示は、微生物細胞(例えば、E.coliなどの細菌細胞)における高収率でのグリコシル化産物の産生を可能にし、約24℃以上、例えば、約24℃~約37℃、または約27℃~約37℃、または約30℃~約37℃の温度での酵素生産性を有する。
いくつかの実施形態では、増殖または産生相培地は、増殖または生存率に著しい影響を及ぼすことなく、細胞透過性を増強するのに十分な量で1つ以上の洗剤を含有し得る。例示的な洗剤は、とりわけ、Tween 20、Triton X-100、及びSDSを含む。
いくつかの実施形態では、本プロセスは大規模生産に対して拡張可能である。例えば、いくつかの実施形態では、培養物のサイズは、少なくとも約100L、少なくとも約200L、少なくとも約500L、少なくとも約1,000L、または少なくとも約10,000Lである。
様々な実施形態では、本方法は、細胞培養物または細胞溶解物からグリコシル化産物を回収することをさらに含む。いくつかの実施形態では、培養物は、少なくとも約100mg/L、または少なくとも約200mg/L、または少なくとも約500mg/L、または少なくとも約1g/L、または少なくとも約2g/L、または少なくとも約5g/L、または少なくとも10g/L、または少なくとも20g/L、または少なくとも30g/L、または少なくとも40g/L、または少なくとも50g/Lのグリコシル化産物を産生し、いくつかの実施形態では、グリコシル化産物は、培養培地から抽出される。
いくつかの実施形態では、グリコシル化産物(例えばRebM)を培地成分から精製する。したがって、いくつかの実施形態では、本方法は、成長培地を宿主細胞から分離することと、所望のグリコシル化産物(例えば、RebM)を成長培地から単離することとを含む。いくつかの実施形態では、RebMなどの産物を細胞材料からさらに抽出する。
いくつかの態様では、本発明は、RebMなどのグリコシル化産物を含む産物の製造方法を提供する。本方法は、標的ステビオールグリコシド(本開示に従って産生される)を、食品、飲料、口腔ケア製品、甘味料、香味剤、または他の製品などの製品に組み込むことを含む。本発明に従って調製される精製ステビオールグリコシドは、食品、飲料、テクスチャント(例えば、デンプン、繊維、歯茎、脂肪及び脂肪模倣物、ならびに乳化剤)、薬学的組成物、タバコ製品、栄養補助組成物、経口衛生組成物、ならびに化粧用組成物を含むがこれらに限定されない、様々な製品で使用され得る。RebMを組み合わせて使用することができるフレーバーの非限定的な例としては、ライム、レモン、オレンジ、フルーツ、バナナ、ブドウ、梨、パイナップル、マンゴー、ビターアーモンド、コーラ、シナモン、砂糖、綿菓子、及びバニラフレーバーが挙げられる。他の食品成分の非限定的な例としては、フレーバー、酸味料、及びアミノ酸、着色剤、増粘剤、修飾デンプン、ガム、テクスチャライザー、防腐剤、酸化防止剤、乳化剤、安定剤、増粘剤、及びゲル化剤が挙げられる。
いくつかの態様では、本発明は、複数の高強度甘味料を含む甘味料製品の製造方法を提供し、前記複数は、ステビオールグリコシド、モグロシド、スクラロース、アスパルテーム、ネオタム、アドバンタム、アセスルファムカリウム、サッカリン、シクラメート、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、グネチホリンE、及び/またはピシアタノール4’-O-β-D-グルコピラノシドのうちの2つ以上を含む。本方法は、甘味料製品を食品、飲料、口腔ケア製品、甘味料、香味剤、または上記のものを含む他の製品に組み込むことをさらに含んでよい。
RebMなどの標的ステビオールグリコシド、及びそれらを含む甘味料組成物は、様々な生理学的活性物質または機能性成分と併用され得る。機能性成分は、概して、カロテノイド、食物繊維、脂肪酸、サポニン、酸化防止剤、栄養補助食品、フラボノイド、イソチオシアネート、フェノール、植物ステロール及びスタノール(フィトステロール及びフィトスタノール);ポリオール;プレバイオティクス、プロバイオティクス;フィトエストロゲン;大豆タンパク質;硫化物/チオール;アミノ酸;タンパク質;ビタミン;及びミネラルなどのカテゴリーに分類される。機能性成分はまた、心血管、コレステロール低減、及び抗炎症作用などのそれらの健康上の利点に基づいて分類されてもよい。
さらに、RebMなどの標的ステビオールグリコシド(複数可)、及び本発明に従って得られた甘味料組成物は、高強度甘味料として適用されて、ゼロカロリー、低カロリーまたは糖尿病飲料、ならびに改善された味覚特性を有する食品を製造してもよい。それは、糖類を使用できない飲料、食品、医薬品、及びその他の製品にも使用することができる。加えて、RebM及び甘味料組成物は、飲料、食品、及びヒトの摂取に専用の他の製品のためだけでなく、改善された特性を有する動物飼料及び飼料にも甘味料として使用することができる。
標的ステビオールグリコシド(複数可)及び甘味料組成物が使用され得る製品の例としては、ウォッカ、ワイン、ビール、酒類、及び日本酒などのアルコール飲料;天然ジュース;清涼飲料水;炭酸飲料;ダイエット飲料;ゼロカロリー飲料;低カロリー飲料及び食品;ヨーグルト飲料;インスタントジュース;インスタントコーヒー;粉末タイプのインスタント飲料;缶詰製品;シロップ;発酵大豆ペースト;醤油;酢;ドレッシング;マヨネーズ;ケチャップ;カレー;スープ;インスタントブイヨン;粉末醤油;粉末酢;ビスケットの種類;ライスビスケット;クラッカー;パン;チョコレート;キャラメル;キャンディ;チューインガム;ゼリー;プリン;プリザーブドフルーツ及び野菜;フレッシュクリーム;ジャム;マーマレード;フラワーペースト;粉ミルク;アイスクリーム;シャーベット;瓶詰めの野菜及び果物;缶詰の茹で豆;甘味のあるソースで煮込んだ肉及び食品;農業用野菜食品;魚介類;ハム;ソーセージ;魚ハム;魚肉ソーセージ;魚ペースト;魚の唐揚げ;魚介類の乾物;冷凍食品;保存海苔、保存肉;タバコ;医薬品;及びその他多数を含むが、これらに限定されない。
食品、飲料、医薬品、化粧品、テーブルトップ製品、及びチューインガムなどの製品の製造中に、混合、捏ねる、溶解、漬け物、透過、浸透、散布、噴霧、注入及び他の方法などの従来の方法を使用してもよい。
本発明の実施形態は、以下の非限定的な実施例において実証される。
表2は、3つのバッチのステビア葉抽出物のステビオールグリコシド含有量を示す。RebMへの経路上の2つの中間体、RebA及びステビオシドは、バッチ中の2つの一次グリコシドである。
Figure 0007305087000002
図4グリコシル化ステビオールグリコシド中間体の生物変換を示す。実験では、0.2mMステビオ-ルビオシドを96ウェルプレート中の操作されたE.coli株に供給した。産物形成を48時間後に検査した。ステビオ-ルビオシドなどの初期中間体でさえも全細胞生物変換が可能であるが、天然のE.coliについては、グリコシル化基質がUGT酵素に利用可能ではない(株5は実質的な活性を示し、株3及び株4は無視可能な活性を示す)。株の詳細は、図8に記載されている。図4に報告される値は、対照に対する化合物濃度である(各化合物の濃度を空ベクター対照のためのこれらの化合物の総濃度で割る)。株5に含まれる修飾は、ステビオ-ルビオシドのRebMへの生物変換を実証する。
株1~5のそれぞれは、BAC(細菌人工染色体)、すなわち、4つのUGT酵、MbUGTC13、MbUGT1.2_2、MbUGTc19_2、及び76G1_L200Aを別々に発現する単一コピープラスミドを含有した。対照は、同じBAC骨格を含有したが、UGT酵素は含有しなかった。
図8は、RebM経路におけるUGTの重要な基質であるUDP-グルコースに対する天然E.coli流量を増加させるための遺伝子修飾を示す。UDP-グルコースに対する天然フラックスよりも大きいは、UGTに利用可能な基質の量を増加させることによって、より大きなRebM形成を可能にし得る。株5をもたらす修飾はまた、供給されたステビオールグリコシドをRebMに変換する細胞の能力をもたらす。株2及び3について、UDP-グルコース(ushA、galETKM)を消費する酵素を欠失した。株4は、UDP-グルコースの前駆体であるグルコース-6-リン酸(G6P)を消費する酵素(pgi)を欠失させることによって株3から構築した。株5は、グルコース-1-リン酸(G1P)を介してG6PをUDP-グルコース(pgm、galU)に変換するために使用される2つの酵素を過剰発現することによって株4から構築した。
図5は、葉抽出物、ステビオシド及びRebA中で見出される2つの市販の中間体のRebMへの変換を示す。ステビオールコアの生物学的転換も示される。値は、全ステビオールグリコシド組成物のパーセンテージとして報告される。全ての株によるステビオールのRebMへの転換は、全ての株がRebM形成可能であることを示す。ステビオ-ルビオシドの場合と同様に、ステビオシド及びRebAの両方がRebMに変換されるが、株5においてのみ変換される。株5のみがステビオールグリコシドをUGT酵素に利用可能にする可能性が高い。ステビオシド及びRebAからの転換の場合、RebD:RebMの比はRebM(1:20)を強く有利にする。RebMを培地に分泌した。
図6は、96ウェルプレート中のステビオールグリコシドの生物学的転換を示す。これらの研究のために、76G1_L200AをMbUGT1-3_1.5に置き換えた。RebM経路における5つの主要な化合物について、UGT酵素を発現させても発現させなくても化合物濃度が示される。株に0.5g/Lのステビオシド/RebA葉抽出物を供給し、試料採取前に48時間基質とともにインキュベートした。示されるように、細胞はRebMをほぼ排他的に作製し、RebI及びRebDはわずかである。
株を初期バイオリアクター実験に使用した。具体的には、RebM産生株を、好適な抗生物質を含むLB(ルリア-ベルターニ)ブロス10mLを含有する50mLの遠心チューブ中のワーキングセルバンクから接種した。第1の種子を37℃で、振盪インキュベーター内で20時間培養した。20時間後、次いで、第1の種子を使用して500mLのエレンマイヤーフラスコに100mLの発酵培地を接種することによって、第2の種子培養を開始した。この第2の種子を10時間培養してから、それぞれ170mLの発酵培地を含有するバイオリアクターに移した。サンプリングを10時間毎に実施した。培地中の関連する代謝産物を、LC-MS-MS及びYSIを使用して定量化した。細胞密度を、吸光度600nmで分光光度計を介して測定した。図7は、バイオリアクタースケールでのステビオシド/RebA葉抽出物の生体変換を示す。RebM経路における5つの主要な化合物について、培地中の化合物濃度を発酵にわたる様々な時点でサンプリングした。株を2g/Lのステビオシド/RebA葉抽出物に供給し、合計30時間基質とともにインキュベートした。図7に示すように、ステビオシド及びRebAは経時的に失われ、RebM、RebI、及びRebDなどの高度なグリコシル化産物の対応する増加とともに失われる。
ステビオールビオシド、ステビオシド、及びRebAなどの経路中間体をRebMに変換するUGT酵素は、E.coli細胞質において発現され、したがって、おそらくトランスポーターの作用または膜透過性の増加を通じて、UGT酵素に利用可能になるために中間体を必要とする。
ステビオールグリコシドは、天然のE.coli株によって取り込まれない可能性が高い大分子である。これは、株1によるステビオ-ルビオシドのRebMへの無視可能な変換を説明するであろう。株1~4は、早期の非グリコシル化中間体(ステビオール)を取り込んでRebMに変換することができ、無視可能な変換の理由が、これらの条件下での経路中間体上のUGT酵素の不活性ではなく、細胞質へのステビオールグリコシドの取り込みの欠如であることを示唆する。
配列
>SrUGT85C2[Stevia rebaudiana]
(配列番号1)
Figure 0007305087000003
>SrUGT74G1[Stevia rebaudiana]
(配列番号2)
Figure 0007305087000004
>SrUGT76G1[Stevia rebaudiana]
(配列番号3)
Figure 0007305087000005
>SrUGT91D1[Stevia rebaudiana]
(配列番号4)
Figure 0007305087000006
>SrUGT91D2[Stevia rebaudiana]
(配列番号5)
Figure 0007305087000007
>SrUGT91D2e[Stevia rebaudiana]
(配列番号6)
Figure 0007305087000008
>OsUGT1-2[Oryza sativa]
(配列番号7)
Figure 0007305087000009
>MbUGTC19[円形変異体]
(配列番号8)
Figure 0007305087000010
>MbUGT1,2[円形変異体]
(配列番号9)
Figure 0007305087000011
>MbUGT1-3[円形変異体]
(配列番号10)
Figure 0007305087000012
>MbUGT1,2.2[円形変異体]
(配列番号11)
Figure 0007305087000013
>MbUGTC19-2[円形変異体]
(配列番号12)
Figure 0007305087000014
>MbUGTC13(Stevia rebaudiana UGT85C2,P215T)
(配列番号13)
Figure 0007305087000015
>76G1_L200A[Stevia rebaudiana,L200A]
(配列番号14)
Figure 0007305087000016
>MbUGT1-3_1[円形変異体]
(配列番号15)
Figure 0007305087000017
>MbUGT1-3_1.5[円形変異体]
(配列番号16)
Figure 0007305087000018
>MbUGT1-3_2[円形変異体]
(配列番号17)
Figure 0007305087000019
>SgUGT720-269-1(Siraitia grosvenorii)
(配列番号18)
Figure 0007305087000020
>SgUGT94-289-3(Siraitia grosvenorii)
(配列番号19)
Figure 0007305087000021
>SgUGT74-345-2(Siraitia grosvenorii)
(配列番号20)
Figure 0007305087000022
>SgUGT75-281-2(Siraitia grosvenorii)
(配列番号21)
Figure 0007305087000023
>SgUGT720-269-4(Siraitia grosvenorii)
(配列番号22)
Figure 0007305087000024
>SgUGT94-289-2(Siraitia grosvenorii)
(配列番号23)
Figure 0007305087000025
>SgUGT94-289-1(Siraitia grosvenorii)
(配列番号24)
Figure 0007305087000026
>XP_022151474.1 7-デオキシロガン酸グルコシルトランスフェラーゼ様[Momordica charantia]
(配列番号25)
Figure 0007305087000027
>XP_022151546.1 7-デオキシロガン酸グルコシルトランスフェラー様[Momordica charantia]
(配列番号26)
Figure 0007305087000028
>XP_022151514.1 7-デオキシロガン酸グルコシルトランスフェラーゼ様[Momordica charantia]
(配列番号27)
Figure 0007305087000029
>XP_004147933.2予測:7-デオキシロガン酸グルコシルトランスフェラーゼ様[キュウミスサチブス]
(配列番号28)
Figure 0007305087000030
>XP_022978164.1 7-デオキシロガン酸グルコシルトランスフェラーゼ様[Cucurbita maxima]
(配列番号29)
Figure 0007305087000031
>XP_022950128.1 7-デオキシログラン酸グルコシルトランスフェラーゼ様[Cucurbita moschata]
(配列番号30)
Figure 0007305087000032
>XP_020422423.1 7-デオキシロガン酸グルコシルトランスフェラーゼ[Prunus persica]
(配列番号31)
Figure 0007305087000033
>EOY07351.1 UDP-グルコシルトランスフェラーゼ85A3、推定[Theobroma cacao]
(配列番号32)
Figure 0007305087000034
>XP_022155979.1 ベータ-D-グルコシルクロセチン ベータ-1,6-グルコシルトランスフェラーゼ様[モモルディカシャランチア]
(配列番号33)
Figure 0007305087000035
>XP_022986080.1 ベータ-D-グルコシルクロセチン-ベータ-1,6-グルコシルトランスフェラーゼ様[Cucurbita maxima]
(配列番号34)
Figure 0007305087000036
>XP_022156002.1 ベータ-D-グルコシルクロセチン-ベータ-1,6-グルコシルトランスフェラーゼ様[Momordica charantia]
(配列番号35)
Figure 0007305087000037
>XP_022943327.1 ベータ-D-グルコシルクロセチン-ベータ-1,6-グルコシルトランスフェラーゼ様[Cucurbita moschata]
(配列番号36)
Figure 0007305087000038
>XP_022996307.1 ベータ-D-グルコシルクロセチン-ベータ-1,6-グルコシルトランスフェラーゼ様[Cucurbita maxima]
(配列番号37)
Figure 0007305087000039
>XP_022957664.1 ベータ-D-グルコシルクロセチン-ベータ-1,6-グルコシルトランスフェラーゼ様[Cucurbita moschata]
(配列番号38)
Figure 0007305087000040
>OMO57892.1 UDP-グルクロノシル/UDP-グルコシルトランスフェラーゼ[Corchorus capsularis]
(配列番号39)
Figure 0007305087000041
>XP_015886141.1予測:ベータ-D-グルコシルクロセチン-ベータ-1,6-グルコシルトランスフェラーゼ様アイソフォームX1[Ziziphus jujuba]
(配列番号40)
Figure 0007305087000042
>XP_002271587.3予測:ベータ-D-グルコシルクロセチン-ベータ-1,6-グルコシルトランスフェラーゼ様[Vitis vinifera]
(配列番号41)
Figure 0007305087000043
>XP_018840205.1予測:ベータ-D-グルコシルクロセチン-ベータ-1,6-グルコシルトランスフェラーゼ様[Juglans regia]
(配列番号42)
Figure 0007305087000044
>XP_021652171.1 ベータ-D-グルコシルクロセチン-ベータ-1,6-グルコシルトランスフェラーゼ様[Hevea brasiliensis]
(配列番号43)
Figure 0007305087000045
>XP_021619073.1ベータ-D-グルコシルクロセチン-ベータ-1,6-グルコシルトランスフェラーゼ様[マニホットエスクレンタ]
(配列番号44)
Figure 0007305087000046
>GAV83746.1 UDPGTドメイン含有タンパク質[Cephalotus follicularis]
(配列番号45)
Figure 0007305087000047
>コーヒーアラビカUGT_1,6
(配列番号46)
Figure 0007305087000048
>環状変異体リンカー配列
(配列番号47)
Figure 0007305087000049
>環状変異体リンカー配列
(配列番号48)
Figure 0007305087000050

Claims (32)

  1. ステビオールグリコシド中間体からステビオールグリコシド産物を産生するための方法であって、
    1つ以上のUDP依存性グリコシルトランスフェラーゼ酵素(UGT酵素)を細胞内で発現するE.coliである細菌細胞を提供することと、
    前記細菌細胞をステビオールグリコシド中間体を含むステビア葉抽出物又はその画分とインキュベートし、UDP-グルコース補因子からの一つ以上のグリコシル基の酵素転移によって、前記ステビオールグリコシド中間体をステビオールグリコシド産物にグリコシル化することと、
    前記ステビオールグリコシド産物を回収することと、
    を含み、
    前記UGT酵素は、ステビオール及びステビオールグリコシド基質をグリコシル化し、
    前記細菌細胞は、次の遺伝子変異:
    UDP-糖ヒドロラーゼ(ushA)びUDP-ガラクトース生合成酵素galETKMの欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現;
    グルコース-6-リン酸イソメラーゼの欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現;及び
    ホスホグルコムターゼ(pgm)およびUTP-グルコース-1-リン酸ウリジリルトランスフェラーゼgalUの過剰発現;
    を含む、
    方法。
  2. 前記ステビオールグリコシド基質が、ステビオシド、ステビオ-ルビオシド、レバウジオシドA、ズルコシドA、ズルコシドB、レバウジオシドC、及びレバウジオシドFのうちの1つ以上を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記抽出物が、ステビオシド、ステビオ-ルビオシド、及びレバウジオシドAを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ステビオールグリコシド産物がRebMを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ステビオールグリコシド産物が、RebK、RebC+1、及び/またはRebC+2を含む、請求項2に記載の方法。
  6. 前記細菌細胞が、1-3’グリコシル化UGT酵素を発現する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記1-3’グリコシル化UGT酵素が、配列番号15、配列番号16、または配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項に記載の方法。
  8. 前記細菌細胞が、1-2’グリコシル化UGT酵素を発現する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記細菌細胞が、ステビオール又はステビオールグリコシド基質のC13 ヒドロキシルをグリコシル化するUGT酵素を発現する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記細菌細胞が、ステビオール又はステビオールグリコシド基質のC19ヒドロキシルをグリコシル化するUGT酵素を発現する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記細菌細胞が、1-3’グリコシル化UGT酵素及び1-2’グリコシル化UGT酵素を発現する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記細菌細胞が、1-3’グリコシル化UGT酵素、1-2’グリコシル化UGT酵素、C19 O-グリコシル化UGT酵素、及びC13 O-グリコシル化UGT酵素を発現する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記細菌細胞が、SrUGT85C2(配列番号1)またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するその誘導体;MbUGT1,2(配列番号9)またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するその誘導体;SrUGT74G1(配列番号2)またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するその誘導体;ならびにSrUGT76G1(配列番号3)またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するその誘導体、MbUGT1-3_1(配列番号15)またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するその誘導体、MbUGT1-3_1.5(配列番号16)またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するその誘導体、及びMbUGT1-3_2(配列番号17)またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するその誘導体から選択される酵素を発現する、請求項1に記載の方法。
  14. 前記UGT酵素が、前記細菌細胞の染色体に組み込まれている、または染色体外で発現されている、請求項1に記載の方法。
  15. galETKM遺伝子が、不活性化される、欠失する、または発現において減少する、請求項1に記載の方法。
  16. 前記細菌細胞が、トレハロース-6-リン酸シンターゼの欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する、請求項1に記載の方法。
  17. 前記細菌細胞が、UDP-グルコース6-デヒドロゲナーゼの欠失、不活性化、または減少した活性もしくは発現を有する、請求項1に記載の方法。
  18. 前記細菌細胞が、ycjU(β-ホスホグルコムターゼ)及びBifidobacterium bifidum ugpAの過剰発現または増加した活性もしくは発現を有する、請求項1に記載の方法。
  19. 前記細菌細胞が、E. coli zwfの過剰発現である、ペントースリン酸経路(PPP)への流動を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、請求項1に記載の方法。
  20. 前記細菌細胞が、E.coli pyrH(UMPキナーゼ)、E.coli cmk(シチジル酸キナーゼ)、E.coli adk(アデニル酸キナーゼ)、及びE.coli ndk(ヌクレオシド二リン酸キナーゼ)の増加した発現または活性から選択される、UTP産生及びリサイクルを増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、請求項1に記載の方法。
  21. 前記細菌細胞が、upp(ウラシルホスホリボシルトランスフェラーゼ)、pyrH(UMPキナーゼ)、及びcmk(シチジルレートキナーゼ);dctA(C4ジカルボキシレート/オロレート:H+シンポーター)、pyrE(オロレートホスホリボシルトランスフェラーゼ)、pyrH(UMPキナーゼ)、及びcmk(シチジルレートキナーゼ)の過剰発現もしくは増加した活性から選択される、UDP産生を増加させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、請求項1に記載の方法。
  22. 前記細菌細胞が、sgrS小制御RNAの欠失、不活性化、または減少した発現を含む、グルコース取り込みの除去または調節を減少させるための1つ以上の遺伝子修飾を有する、請求項1に記載の方法。
  23. 前記細菌細胞が、dTDP-グルコースピロホスホリラーゼ遺伝子の1つ以上の欠失、不活性化、または減少した発現もしくは活性を含む、グルコース-1-リン酸のTDP-グルコースへの変換を減少させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、請求項1に記載の方法。
  24. 前記細菌細胞が、グルコース-1-リン酸アデニルトランスフェラーゼの欠失、不活性化、または減少した発現もしくは活性を含む、グルコース-1-リン酸のADP-グルコースへの変換を減少させる1つ以上の遺伝子修飾を有する、請求項1に記載の方法。
  25. 前記方法が、ステビオールグリコシド中間体からステビオールグリコシド産物への少なくとも40重量%の変換をもたらす、請求項1に記載の方法。
  26. 前記方法が、ステビオールグリコシド中間体からステビオールグリコシド産物への少なくとも50重量%の変換をもたらす、請求項25に記載の方法。
  27. 前記方法が、ステビオールグリコシド中間体からステビオールグリコシド産物への少なくとも75重量%の変換をもたらす、請求項26に記載の方法。
  28. 少なくとも5:1のRebM対RebDの比が、前記グリコシル化産物として回収される、請求項1に記載の方法。
  29. 前記方法が、バッチ発酵、連続発酵、または半連続発酵によって行われる、請求項1に記載の方法。
  30. 前記方法が、フィードバッチ発酵によって行われる、請求項29に記載の方法。
  31. 前記ステビオールグリコシド中間体が、前記細菌細胞と72時間以下インキュベートされる、請求項30に記載の方法。
  32. 前記ステビオールグリコシド産物がRebD、RebE、RebI又はRebBを含む、請求項2に記載の方法。
JP2021501337A 2018-07-16 2019-07-16 全細胞生体内変換によるステビオールグリコシドの産生 Active JP7305087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862698617P 2018-07-16 2018-07-16
US62/698,617 2018-07-16
PCT/US2019/041957 WO2020018506A2 (en) 2018-07-16 2019-07-16 Production of steviol glycosides through whole cell biotransformation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021530228A JP2021530228A (ja) 2021-11-11
JPWO2020018506A5 JPWO2020018506A5 (ja) 2022-07-26
JP7305087B2 true JP7305087B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=69164862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021501337A Active JP7305087B2 (ja) 2018-07-16 2019-07-16 全細胞生体内変換によるステビオールグリコシドの産生

Country Status (12)

Country Link
US (2) US11230724B2 (ja)
EP (1) EP3824093A4 (ja)
JP (1) JP7305087B2 (ja)
KR (1) KR102532079B1 (ja)
CN (1) CN112867799A (ja)
AU (1) AU2019304965A1 (ja)
BR (1) BR112021000876A2 (ja)
CA (1) CA3106633A1 (ja)
IL (1) IL280151A (ja)
MX (1) MX2021000605A (ja)
SG (1) SG11202100450TA (ja)
WO (1) WO2020018506A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3765627A4 (en) * 2018-03-12 2021-10-13 Conagen Inc. BIOSYNTHETIC PRODUCTION OF STEVIOL GLYCOSIDES REBAUDIOSIDE J AND REBAUDIOSIDE N
EP3824093A4 (en) * 2018-07-16 2022-06-01 Manus Bio, Inc. PRODUCTION OF STEVIOL GLYCOSIDES BY WHOLE-CELL BIOTRANSFORMATION
CN109295087B (zh) * 2018-11-09 2021-08-24 沈阳农业大学 一种表达制备udp-葡萄糖-己糖-1-磷酸尿苷酰转移酶的方法
CN109402152B (zh) * 2018-11-09 2021-08-13 沈阳农业大学 一种表达制备udp-葡萄糖-4-差向异构酶的方法
US11168309B2 (en) * 2019-06-25 2021-11-09 Manus Bio Inc. Uridine diphosphate-dependent glycosyltransferase enzyme
CN110699373B (zh) * 2019-10-16 2023-05-26 中国药科大学 尿苷二磷酸葡萄糖高产菌株及其应用
CN111518825B (zh) * 2020-04-30 2022-10-11 浙江工业大学 一种多基因组合表达制备蛹虫草多糖的方法
WO2021231728A1 (en) * 2020-05-13 2021-11-18 Ginkgo Bioworks, Inc. Biosynthesis of mogrosides
CN116710561A (zh) * 2020-12-23 2023-09-05 株式会社三养社 糖基转移酶及利用该糖基转移酶的制备甜菊醇糖苷的方法
WO2023000243A1 (zh) * 2021-07-22 2023-01-26 深圳先进技术研究院 重组酵母生物转化生产葡萄糖的方法
KR20230098495A (ko) * 2021-12-24 2023-07-04 주식회사 삼양사 당전이 효소 변이체 및 이를 이용한 스테비올 배당체의 제조방법
CN114540396A (zh) * 2022-02-24 2022-05-27 天津大学 希瓦氏菌株中葡萄糖代谢通路的构建方法
CN114561310B (zh) * 2022-03-17 2022-12-02 江南大学 一种生产甜茶苷的酿酒酵母及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519059A (ja) 2012-05-22 2015-07-09 ピュアサークル スンディリアン ブルハド 高純度ステビオールグリコシド
JP2016527892A (ja) 2013-08-14 2016-09-15 ペプシコ, インコーポレイテッドPepsiCo Inc. 酵素法によるレバウジオシドmの製造方法
JP2017532976A (ja) 2014-11-05 2017-11-09 マナス バイオシンセシス インコーポレイテッド ステビオール配糖体の微生物による生成

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586214B1 (en) * 1999-09-15 2003-07-01 Degussa Ag Method for increasing the metabolic flux through the pentose phosphate cycle in coryneform bacteria by regulation of the phosphoglucose isomerase (pgi gene)
MY180803A (en) * 2010-06-02 2020-12-09 Evolva Inc Recombinant production of steviol glycosides
WO2013022989A2 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Evolva Sa Recombinant production of steviol glycosides
CA2979957A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Dsm Ip Assets B.V. Udp-glycosyltransferases from solanum lycopersicum
KR101669041B1 (ko) * 2015-03-31 2016-10-25 아주대학교산학협력단 스테비오사이드 생산능을 가지는 재조합 미생물 및 이를 이용한 스테비오사이드의 생산 방법
WO2017193010A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Microbial platform for production of glycosylated compounds
CA3175100A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-09 Codexis, Inc. Engineered glycosyltransferases and steviol glycoside glucosylation methods
EP3824093A4 (en) * 2018-07-16 2022-06-01 Manus Bio, Inc. PRODUCTION OF STEVIOL GLYCOSIDES BY WHOLE-CELL BIOTRANSFORMATION
US11168309B2 (en) * 2019-06-25 2021-11-09 Manus Bio Inc. Uridine diphosphate-dependent glycosyltransferase enzyme

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015519059A (ja) 2012-05-22 2015-07-09 ピュアサークル スンディリアン ブルハド 高純度ステビオールグリコシド
JP2016527892A (ja) 2013-08-14 2016-09-15 ペプシコ, インコーポレイテッドPepsiCo Inc. 酵素法によるレバウジオシドmの製造方法
JP2017532976A (ja) 2014-11-05 2017-11-09 マナス バイオシンセシス インコーポレイテッド ステビオール配糖体の微生物による生成

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020018506A3 (en) 2020-03-12
IL280151A (en) 2021-03-01
EP3824093A4 (en) 2022-06-01
KR20210066790A (ko) 2021-06-07
CN112867799A (zh) 2021-05-28
JP2021530228A (ja) 2021-11-11
EP3824093A2 (en) 2021-05-26
US20220162658A1 (en) 2022-05-26
CA3106633A1 (en) 2020-01-23
WO2020018506A2 (en) 2020-01-23
US11230724B2 (en) 2022-01-25
US20200087692A1 (en) 2020-03-19
MX2021000605A (es) 2021-06-23
KR102532079B1 (ko) 2023-05-12
AU2019304965A1 (en) 2021-02-11
SG11202100450TA (en) 2021-02-25
BR112021000876A2 (pt) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7305087B2 (ja) 全細胞生体内変換によるステビオールグリコシドの産生
US11466302B2 (en) Production of steviol glycosides in recombinant hosts
US11788070B2 (en) Uridine diphosphate-dependent glycosyltransferase enzyme
US20220154234A1 (en) Production of steviol glycosides in recombinant hosts
JP2024020310A (ja) モグロシドを含むトリテルペノイドの微生物生産
KR20150115002A (ko) 레바우디오시드 d 및 레바우디오시드 m의 개선된 생산 방법
US20240093258A1 (en) Glycoside product biosynthesis and recovery
EP4077649A1 (en) Microbial production of mogrol and mogrosides

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220715

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150