JP7304412B2 - Nr-uにおける広帯域キャリア動作のためのレートマッチング - Google Patents

Nr-uにおける広帯域キャリア動作のためのレートマッチング Download PDF

Info

Publication number
JP7304412B2
JP7304412B2 JP2021517418A JP2021517418A JP7304412B2 JP 7304412 B2 JP7304412 B2 JP 7304412B2 JP 2021517418 A JP2021517418 A JP 2021517418A JP 2021517418 A JP2021517418 A JP 2021517418A JP 7304412 B2 JP7304412 B2 JP 7304412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transmission
node
radio resources
bandwidth
lbt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021517418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022511362A (ja
Inventor
ステファン グラント,
ハビシュ クーラパティ,
チュン-フー チョン,
タイ ドゥー,
ペータル アーリクソン,
リーム カラキ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2022511362A publication Critical patent/JP2022511362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7304412B2 publication Critical patent/JP7304412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0808Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA
    • H04W74/0816Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA carrier sensing with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0808Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0006Assessment of spectral gaps suitable for allocating digitally modulated signals, e.g. for carrier allocation in cognitive radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Description

開示される主題は、一般に通信に関し、より詳細には、次世代モバイル無線通信システムの未ライセンススペクトルチャネルにおけるデータ送信を適応させることに関する。
モバイルブロードバンドは、無線アクセスネットワークにおける大きい全体的なトラフィック容量と巨大な達成可能なエンドユーザデータレートとに対する需要を高め続けるであろう。将来におけるいくつかのシナリオが、ローカルエリアにおいて最高10Gbpsのデータレートを必要とすることになる。極めて高いシステム容量と極めて高いエンドユーザデータレートとに対するこれらの需要は、屋内展開での数メートルから屋外展開でのほぼ50mまでにわたるアクセスノード間の距離をもつ、すなわち、今日の最も密なネットワークよりもかなり高いインフラストラクチャ密度をもつ、ネットワークによって満たされ得る。以下では、今3GPPにおいて現在開発されているNRシステムのようなネットワークを参照する。旧来のライセンス済み専用帯域のほかに、NRシステムは、特に企業ソリューションのために未ライセンス帯域上でも動作していることが予想される。これは、現在、3GPPにおけるNR-U研究アイテム内で論じられている。
背景のために、LTEの重要な側面のうちのいくつかが、このセクションで説明される。特に関連するものは、LTEおよびLTE-eLAAにおけるトランスポートブロック処理および未ライセンス帯域幅の使用である。また、未ライセンススペクトルとともに使用するための送信方式が、NR-Uのために設計されており、本出願の主題である。
gノードBおよびUEなど、ここで使用される専門用語は、非限定的であると見なされるべきであり、その2つの間のある階層関係を特に暗示せず、概して、「UE」は第1のノードと見なされ得、「gノードB」は第2のノードと見なされ得、これらの2つのノードまたはデバイスは何らかの無線チャネルを介して互いと通信することに留意されたい。本明細書では、ダウンリンクにおける無線送信にも焦点を当てるが、本発明は、アップリンクにおいて等しく適用可能である。
NRのためのヌメロロジーおよび帯域幅の考慮事項
複数のヌメロロジーが、NRにおいてサポートされる。ヌメロロジーは、サブキャリア間隔およびCPオーバーヘッドによって規定される。複数のサブキャリア間隔は、整数2^nによって基本サブキャリア間隔をスケーリングすることによって導出され得る。使用されるヌメロロジーは、周波数帯域とは無関係に選択され得るが、極めて高いキャリア周波数において極めて小さいサブキャリア間隔を使用しないことが仮定される。フレキシブルなネットワークおよびUEチャネル帯域幅がサポートされる。
無線レイヤ1ワーキンググループ(RAN1)仕様観点から、NRキャリアごとの最大チャネル帯域幅は、Rel-15において400MHzである。NRキャリアごとの少なくとも100MHzまでのチャネル帯域幅のためのすべての詳細が、Rel-15において指定されるべきであることに留意されたい。少なくとも単一のヌメロロジーの場合、NRキャリアごとのサブキャリアの最大数の候補は、RAN1仕様観点からRel-15において3300または6600である。NRチャネル設計は、後のリリースにおいてこれらのパラメータの潜在的な将来の拡張を考慮し、Rel-15 UEが後のリリースにおいて同じ周波数帯域上でNRネットワークへのアクセスを有することを可能にするべきである。
サブフレーム持続時間は1msに固定され、フレーム長は10msである。スケーラブルヌメロロジーは、少なくとも15kHzから480kHzまでのサブキャリア間隔を可能にするべきである。15kHzおよびより大きいサブキャリア間隔をもつすべてのヌメロロジーは、CPオーバーヘッドにかかわらず、NRキャリアにおいて1msごとにシンボル境界上で整合する。より詳細には、ノーマルCPファミリーの場合、以下が採用される。
- 15kHz*2(nは非負整数である)のサブキャリア間隔の場合、
- 15kHzサブキャリア間隔の(CPを含む)各シンボル長は、スケーリングされたサブキャリア間隔の対応する2個のシンボルの和に等しい。
- 0.5msごとにおける第1のOFDMシンボル以外、0.5ms内のすべてのOFDMシンボルは、同じサイズを有する
- 0.5msにおける第1のOFDMシンボルは、他のOFDMシンボルと比較して、16T(15kHzおよび2048のFFTサイズを仮定する)だけ長い。
- 16Tは、第1のシンボルのためのCPのために使用される。
- 15kHz*2(nは負の整数である)のサブキャリア間隔の場合
- サブキャリア間隔の(CPを含む)各シンボル長は、15kHzの対応する2シンボルの和に等しい。
トランスポートブロック、コードブロックおよびコードブロックグループ
LTEおよびNRでは、トランスポートブロックは、トランスポートブロックがあるサイズを超える場合、複数のコードブロックにセグメント化される。エラー検出について、各コードブロックならびにトランスポートブロックは、それ自体のCRCを有する。LTEでは、HARQフィードバックは、トランスポートブロックの復号ステータスに基づき、すなわち、単一のHARQフィードバックビットが、トランスポートブロックごとに生成される。
NRは、この動作モードをサポートする。さらに、NRは、コードブロックグループ(CBG)ベースHARQフィードバックをもサポートする。NRコードブロックグループ動作が、図6に示されている。ここでは、1つまたは複数のコードブロックがCBGにグループ化され、各CBGについて1つのHARQフィードバックビットが生成される。これは、1つまたは少数のCBGのみにエラーがある場合、トランスポートブロックの一部分のみが再送信される必要があるので、有用である。
CBGベースフィードバックは、1つまたは少数のコードブロックのみにエラーがある場合、完全なトランスポートブロックの再送信が、大きいオーバーヘッドにつながることになる、極めて大きいトランスポートブロックのために特に有用であり得る。CBGベースフィードバックの場合、エラーがあるコードブロックグループのみが再送信され得る。CBGベースフィードバックの別の適用例は、低レイテンシ送信のほうを優先して進行中の送信が中断される、プリエンプションである。送信をプリエンプトすることが、短い持続時間のものであるにすぎない場合、ほんの少数のコードブロックが破棄され得、個々のコードブロックの選択的送信を再び優先する。
NRにおける無線リソースへのデータマッピング
データがMIMO送信のために符号化された後に、変調シンボルが、符号化されたデータから生成され、変調シンボルは、割り当てられた無線リソースにさらにマッピングされる。NRでは、変調シンボルから無線リソースへのマッピングは、レイヤ->周波数->時間の順序に従う。ライセンス済み帯域においてNRのために使用されるデータマッピングルールの場合と同様に、NR-Uのための広帯域キャリアが複数のLBT帯域幅ピース(bandwidth piece)にわたる場合について、データマッピングが図7に示されている(LBT帯域幅ピースの説明について以下の「NR広帯域動作」と題するサブセクションを参照されたい)。
レートマッチングのためのNRにおける予約済みリソース
Rel-15 NRでは、gNBが、いくつかの時間および周波数リソースを予約し、これらのリソースがPDSCH(ダウンリンクデータ)受信のために周りでレートマッチングされるべきであるか否かをDCIメッセージにおいて動的に指示することが可能である。詳細には、セルまたは帯域幅パート(bandwidth part)について、最高4つのレートマッチングパターンが、上位レイヤシグナリング(無線リソース制御またはRRCシグナリング)を介して設定され得る。最高2つのレートマッチンググループが設定され得、各グループは、レートマッチングパターンのセットを含んでいる。レートマッチンググループ内のリソースセットについてのRBとシンボルレベルリソースとのユニオンが、DCIメッセージを介して、PDSCH受信のために利用可能であるかまたは利用可能でないことをシグナリングされ得る。DCIメッセージにおけるこのレートマッチングインジケータの存在およびDCI中のビット数(0~2)は、帯域幅パートまたはセルのために規定されたレートマッチンググループの数に依存する。
eLAA(LTE)のためのマルチチャネルUL送信
LAA ULマルチキャリア動作のためのベースラインは、シングルキャリア動作の拡張である。各キャリア上のLBTタイプは、対応するULグラントを介してUEにシグナリングされる。その上、すべてのキャリア上のサブフレームにおいて同じ開始点をもつCat4 LBTでスケジュールされたキャリアのセット上でULグラントを受信したUEは、Cat4 LBTが、セット中の指定されたキャリア上で成功裡に完了した場合、セット中のキャリア上での送信の直前に、25μs LBTに切り替えることができる。UEは、セット中のキャリアのうちのいずれかの上でCat4 LBTプロシージャを開始することより前に、指定されたキャリアとしてCat4 LBTでスケジュールされたキャリアのうちの1つのキャリアを一様にランダムに選択しなければならない。
LBTが上述のルールに従って複数のチャネルにおいて成功したとき、異なるトランスポートブロック(TB)が、図8に示されているように、各キャリアおよびサブフレームについて生成されることに留意されたい。各キャリアは、20MHzの帯域幅を有する。
Wi-FiのためのマルチチャネルUL送信
eLAAとは異なり、Wi-Fi(すなわち、802.11n、802.11acなど)は、20MHz以外の新しいより広いチャネルを規定する。図9に示されているように、40MHzは、2つの20MHzの単純なアグリゲーションよりも多くの使用可能なサブキャリアをもたらすことができる。利益は2つの側面から得られ、すなわち、一方は、ガード帯域減少であり、他方は、パイロットサブキャリアオーバーヘッド節約である。したがって、より広いチャネルは、より高いスペクトル効率をもたらすことができる。
40MHzフレームを送信する前に、局は、40MHzチャネル全体がクリアであることを確実にすることを担当する。クリアチャネルアセスメントが、802.11チャネル上での送信のための十分に理解されたルールに従って、1次チャネル上で実施される。デバイスが40MHzフレームを送信しようとする場合でも、スロット境界およびタイミングは、1次チャネルへのアクセスにのみ基づく。2次チャネルは、2次チャネルが40MHz送信の一部として使用され得る前に、優先フレーム間スペース中にアイドルでなければならない。Wi-Fiでは、UEは、LBT成果、すなわち、20MHzおよび40MHz送信に基づいて、ULデータ自体をいつおよびどのように送信すべきかを判定する。
NR広帯域動作
NRと同様に、NR-Uが、広帯域幅、たとえば、最高数百MHz帯域幅をもつ送信をサポートすることが予想される。しかしながら、同じスペクトルを同時に共有する、異なるデバイスの能力を伴う、異なる無線技術、たとえば、WiFiがあり得る。特に高い負荷において、デバイスが広帯域幅全体にわたってチャネルフリーを検知する可能性は低い。したがって、サポートされる帯域幅のどの(1つまたは複数の)パートを使用すべきかを、そのリッスンビフォアトーク(LBT)の結果に基づいてデバイスが判定することができる、動的帯域幅をもつ送信をNR-Uがサポートすることは有益である。
デバイスが広帯域送信において使用すべき2つの手法は、以下の通りである。
・ モード1:LTE-eLAAに類似するキャリアアグリゲーション(CA)ベース広帯域動作
・ モード2:単一のアクティブ帯域幅パート(BWP)に基づく単一の広帯域キャリア動作
図10は、80MHzの動作帯域幅のためのこれらの2つのモードの一例を示す。モード1の場合、UEは、受信/送信より前にアクティブにされる、合計80MHzになる4つの20MHzコンポーネントキャリア(CC)で設定される。モード2の場合、UEは、受信/送信より前にアクティブにされると仮定される、単一の80MHz帯域幅パート(BWP)で設定される。帯域幅パートの概念はNRにとって新しく、LTEはBWPを含まなかった。モード2についての図に示されているように、広帯域キャリア(CC)は、80MHzよりも大きいことがあり、BWPは、単に、UEがDLおよびUL送信/受信のために設定される、この広帯域キャリアの一部である。
今3GPPにおいて論じられているように、LBTは、少なくともモード1について、20MHzの単位で実施される。言い換えれば、LBTは、CC(コンポーネントキャリア)ごとに実施される。次いで、送信が、フリーとして検知された、すなわち、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャによって決定されたように別のノード(同じまたは異なるRAT)からの送信によって占有されていない、各CC上で行われる。
モード2の場合、ここでは、LBTが、同じく、20MHzの単位で実施されると仮定し、図10に示されているように各ユニットを「LBT帯域幅ピース」と呼ぶ。LBT帯域幅ピースは、LBT帯域幅、LBTサブ帯域、サブ帯域、または物理リソースブロック(PRB)範囲と呼ばれることもある。LBT結果に基づいて、デバイスは、単一のBWP内の各フリーLBT帯域幅ピースからのリソースを、ULまたはDLのいずれかにおける単一の物理共有チャネル(SCH)にアグリゲートする。図11は、4つのCC/帯域幅ピースのうちの2つ上でLBTが失敗した(媒体が「ビジー」として検知された)、LBTの結果の一例を示す。もちろん、他のLBT結果、たとえば、CC/帯域幅ピースのうちの1つまたは3つ上でのLBT失敗が考えられる。
いずれのモードでも、使用されるCC/帯域幅ピース上での送信から、隣接20MHzチャネルへの漏洩がある。LTE-LAAにおけるCAベース動作(モード1)の場合、無線性能およびプロトコル態様ワーキンググループ(RAN4)が、CCごとに規定された累積隣接チャネル漏洩比(CACLR:cumulative adjacent channel leakage ratio)に関する要件を規定した[1、セクション6.6.2.2]。
サブブロックギャップまたはRF帯域幅間(Inter RF Bandwidth)ギャップにおける累積隣接チャネル漏洩電力比(CACLR:Cumulative Adjacent Channel Leakage power Ratio)は、以下の比である。
a) サブブロックギャップまたはRF帯域幅間ギャップの各側に隣接する2つのキャリアのための割り振られたチャネル周波数を中心とするフィルタ処理された平均電力の和、および
b) それぞれのサブブロックエッジまたは基地局RF帯域幅エッジのうちの1つに隣接する周波数チャネルを中心とするフィルタ処理された平均電力。
この仕様は、送信ギャップの両側のキャリアからの漏洩、たとえば、図11に示されているように、CC1およびCC3からCC2への漏洩を考慮する最大値をCACLRにセットする。実装観点から、デバイスは、隣接CCへの漏洩を制限するために、各CC上の送信の適切なRFフィルタ処理によって、この要件に準拠する。
ただし、モード2の場合、BWPのLBT帯域幅ピース間のそのような漏洩要件は、RAN4によってまだ規定されていない。しかしながら、チャネル内(BWP内(intra-BWP))漏洩についてのそのような要件が、この動作モードのために必要とされることは明らかである。一般に、隣接チャネル漏洩要件に準拠するために、実際のフィルタが有限ロールオフ帯域幅を有するということを考慮するために、ガード帯域が送信のエッジにおいて導入される。モード2の場合、そのようなBWP内ガード帯域が、図12において、すべての4つのLBT帯域幅ピースの両側に示されている。
前のセクションにおいて説明されたように、NRとLTEの両方では、PDSCHまたはPUSCH送信が物理チャネル上で行われ得る前に、一連のトランスポートブロック(TB)処理ステップが必要とされる。そのステップは、トランスポートブロックサイズ(TBS)決定と、その後に続く、1つまたは複数のコードブロックまたはコードブロックグループへのTBの可能なセグメント化、データエンコーディング、CRCアタッチメント、変調、レイヤマッピング、およびプリコーディングとを含む。これらのステップは、時間を要し、したがって、PDSCH/PUSCH送信のためにスケジュールされたスロットに先立って実施されなければならない。その上、LBTプロシージャが、スケジュールされたスロットにちょうど先立って実施されるので、TB処理ステップの一部または全部が、同様にLBTプロシージャに先立って実施されなければならない。したがって、モード2動作のためのTB処理中に、送信デバイス(gNBまたはUE)は、1つまたは複数のLBT帯域幅ピースがLBT失敗により利用不可能であることを考慮するためのTB再処理のための時間がほとんどまたはまったくないので、一般に、すべてのLBT帯域幅ピースが送信のために利用可能であると仮定する。これは、別個のTB処理がCCごとに実施され、1つまたは複数のCCが送信のために利用不可能である場合、それらの(1つまたは複数の)CCに対応する(1つまたは複数の)TBが、送信より前に単にドロップされる、モード1動作とは対照的である。
3GPPでは、モード2の場合、TBを完全に再処理することなしに1つまたは複数のLBT帯域幅ピース上でLBT失敗をハンドリングする1つのやり方は、LBT失敗により利用不可能であるLBT帯域幅ピースの周りでパンクチャまたはレートマッチングすることであることが論じられた。しかしながら、LBT成功により利用可能であるLBT帯域幅ピースの両側の潜在的なBWP内ガード帯域(図5参照)をどのようにハンドリングすべきかに関するソリューションは論じられていない。
上記で説明されたように、NRとLTEの両方では、PDSCHまたはPUSCH送信が物理チャネル上で行われ得る前に、一連のトランスポートブロック(TB)処理ステップが必要とされる。そのステップは、トランスポートブロックサイズ(TBS)決定と、その後に続く、1つまたは複数のコードブロックまたはコードブロックグループへのTBの可能なセグメント化、データエンコーディング、CRCアタッチメント、変調、レイヤマッピング、およびプリコーディングとを含む。これらのステップは、時間を要し、したがって、PDSCH/PUSCH送信のためにスケジュールされたスロットに先立って実施されなければならない。その上、LBTプロシージャが、スケジュールされたスロットにちょうど先立って実施されるので、TB処理ステップの一部または全部が、同様にLBTプロシージャに先立って実施されなければならない。したがって、モード2動作のためのTB処理中に、送信デバイス(gNBまたはUE)は、1つまたは複数のLBT帯域幅ピースがLBT失敗により利用不可能であることを考慮するためのTB再処理のための時間がほとんどまたはまったくないので、一般に、すべてのLBT帯域幅ピースが送信のために利用可能であると仮定する。これは、別個のTB処理がCCごとに実施され、1つまたは複数のCCが送信のために利用不可能である場合、それらの(1つまたは複数の)CCに対応する(1つまたは複数の)TBが、送信より前に単にドロップされる、モード1動作とは対照的である。
3GPPでは、モード2の場合、TBを完全に再処理することなしに1つまたは複数のLBT帯域幅ピース上でLBT失敗をハンドリングする1つのやり方は、LBT失敗により利用不可能であるLBT帯域幅ピースの周りでパンクチャまたはレートマッチングすることであることが論じられた。しかしながら、LBT成功により利用可能であるLBT帯域幅ピースの両側の潜在的なBWP内ガード帯域(図12参照)をどのようにハンドリングすべきかに関するソリューションは論じられていない。
一実施形態によれば、共有チャネル(たとえば、DLにおけるPDSCH、またはULにおけるPUSCH)上の広帯域データ送信は、チャネルがフリーとして検知された(1つまたは複数の)LBT帯域幅ピースのガード帯域のうちの1つまたは複数の周りで、パンクチャされるかまたはレートマッチングされるかのいずれかである。LBT帯域幅ピースは、未ライセンススペクトルにある帯域幅パート(BWP)にわたる。
本開示のいくつかの実施形態は、1つまたは複数の技術的利点を提供し得る。たとえば、LBT帯域幅ピースのガード帯域を維持するためにパンクチャリングまたはレートマッチングが実施される、いくつかの実施形態は、単一の広帯域未ライセンスキャリアの帯域幅パート(BWP)、たとえば、80MHzが、複数のLBT帯域幅ピース(たとえば、20MHz帯域幅)にわたるとき、広帯域未ライセンスキャリア上での効率的なデータ送信および/または再送信を有利に促進しながら、同時に、隣接20MHzチャネルへの隣接チャネル漏洩を最小限に抑える。
別の実施形態によれば、トランスポートブロック(TB)は、1つのLBT帯域幅ピースのみが第1の数のOFDMシンボルのために利用可能であると仮定して、送信のために準備され得る。次いで、いくつのLBT帯域幅ピースがLBT結果に基づいて利用可能であると決定されたかに応じて、TBは、第2の(より少ない)数のOFDMシンボルにわたって複数の利用可能なLBT帯域幅ピース上で送信される。有利には、利用可能な無線リソースの数が、すべての考えられるLBT結果について同じであり、したがって、利用不可能な帯域幅ピースの周りでパンクチャまたはレートマッチングすることが実装される実施形態と比較して、TBが正しく受信される可能性が高くなる。
他の利点が、当業者に容易に明らかになり得る。いくつかの実施形態は、具陳された利点のいずれをも有しないか、いくつかを有するか、またはすべてを有し得る。
本明細書で説明される様々な実施形態に関する追加情報が、付録Aにおいて提供される。
開示される実施形態ならびにそれらの特徴および利点のより完全な理解のために、次に、添付の図面とともに、以下の説明が参照される。
LTEネットワークを示す図である。 無線通信デバイスを示す図である。 無線アクセスノードを示す図である。 第1のノードを動作させる方法を示すフローチャートである。 第1のノードを動作させる別の方法を示すフローチャートである。 NRコードブロックグループ動作を示す図である。 NR-Uのために使用されるデータマッピングルールを示す図である。 LTE-eLAAのためのマルチチャネルUL送信を示す図である。 Wi-FiのためのマルチチャネルUL送信を示す図である。 NR広帯域動作の2つのモードを示す図である。 LBTがNR広帯域動作の2つのモードにおいて失敗するLBTの結果の一例を示す図である。 複数のLBT帯域幅ピースの各々の両側のBWP内ガード帯域を示す図である。 第2のノードを動作させる方法を示すフローチャートである。 第2のノードを動作させる別の方法を示すフローチャートである。 仮想ネットワークノードまたは無線デバイス装置の図式図である。 本発明の実施形態が動作し得る例示的な仮想化環境の図式図である。 いくつかの実施形態による、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークの図式図である。 いくつかの実施形態による、部分的無線接続上で基地局を介してユーザ機器と通信するホストコンピュータの図式図である。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。 いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される別の方法を示すフローチャートである。
本開示では本発明を例示するために3GPP NRからの専門用語が使用されたが、これは、本発明の範囲を上述のシステムのみに限定するものでないことに留意されたい。他の無線システムも、本開示内でカバーされるアイデアを活用することから恩恵を受け得る。
基地局/gノードBおよびUEなどの専門用語は、非限定的であると見なされるべきであり、その2つの間のある階層関係を特に暗示せず、概して、「gノードB」はデバイス1と見なされ得、「UE」はデバイス2と見なされ得、これらの2つのデバイスは何らかの無線チャネルを介して互いと通信することに留意されたい。また、以下では、送信機または受信機は、gNBまたはUEのいずれかであり得る。
以下の説明は、開示される主題の様々な実施形態を提示する。これらの実施形態は、教示例として提示され、開示される主題の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。たとえば、説明される実施形態のいくらかの詳細は、説明される主題の範囲から逸脱することなく、修正、省略、または拡大され得る。
無線ノード: 本明細書で使用される「無線ノード」は、無線アクセスノードまたは無線デバイスのいずれかである。
制御ノード: 本明細書で使用される「制御ノード」は、別のノードを管理、制御または設定するために使用される無線アクセスノードまたは無線デバイスのいずれかである。
無線アクセスノード: 本明細書で使用される「無線アクセスノード」は、信号を無線で送信および/または受信するように動作する、セルラ通信ネットワークの無線アクセスネットワークにおける任意のノードである。無線アクセスノードのいくつかの例は、限定はしないが、基地局(たとえば、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)Long Term Evolution(LTE)ネットワークにおける拡張またはエボルブドノードB(eNB))と、高電力またはマクロ基地局と、低電力基地局(たとえば、マイクロ基地局、ピコ基地局、ホームeNBなど)と、リレーノードとを含む。
コアネットワークノード: 本明細書で使用される「コアネットワークノード」は、コアネットワーク(CN)における任意のタイプのノードである。コアネットワークノードのいくつかの例は、たとえば、モビリティ管理エンティティ(MME)、エボルブドサービングモバイルロケーションセンタ(E-SMLC)、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P-GW)、サービス能力公開機能(SCEF)などを含む。
無線デバイス: 本明細書で使用される「無線デバイス」は、セルラ通信ネットワークへのアクセスを取得する(すなわち、セルラ通信ネットワークによってサーブされる)ために、セルラ通信ネットワークにおいて、別の無線デバイスに/から、またはネットワークノードに/から、信号を無線で送信および/または受信することが可能である任意のタイプのデバイスである。無線デバイスのいくつかの例は、限定はしないが、3GPPネットワークにおけるユーザ機器(UE)、マシン型通信(MTC)デバイス、NB-IoTデバイス、FeMTCデバイスなどを含む。
ネットワークノード: 本明細書で使用される「ネットワークノード」は、セルラ通信ネットワーク/システムの無線アクセスネットワークまたはCNのいずれかの一部である任意のノード、あるいはテスト機器ノードである。
シグナリング: 本明細書で使用される「シグナリング」は、(たとえば、無線リソース制御(RRC)などを介した)上位レイヤシグナリング、(たとえば、物理制御チャネルまたはブロードキャストチャネルを介した)下位レイヤシグナリング、またはそれらの組合せのいずれかを含む。シグナリングは暗黙的または明示的であり得る。シグナリングは、さらに、ユニキャスト、マルチキャストまたはブロードキャストであり得る。シグナリングはまた、別のノードに直接であるか、または第3のノードを介し得る。
別段に記載されていない限り、以下の実施形態は、上記で説明されたすべての動作モードに適用される。
例示的な実施形態1 - すべてのガード帯域におけるパンクチャリング/レートマッチング
LBTをパスするすべてのLBT帯域幅ピースのすべてのガード帯域中のPRB(またはPRBの部分)について、パンクチャリング/レートマッチングが実施される。すなわち、コード化ビットは、ガード帯域中に位置する無線リソースにマッピングされない。
例示的な実施形態2 - 連続するフリーLBT帯域幅ピースを考慮するパンクチャリング/レートマッチング
LBTをパスする2つまたはそれ以上のLBT帯域幅ピースが連続する場合を除いて実施形態#1と同じであり、連続するLBT帯域幅ピースのためのパンクチャリング/レートマッチングは、連続するブロックのエッジにおけるガード帯域についてのみ実施される。
これは、以下のように、DLおよびULにおいて可能にされ得る。UE/gNBは、PDCCH/DMRSを監視することと、どの(1つまたは複数の)LBT帯域幅ピースが利用可能であり、gNB/UEによって使用されたかを認識することとによって、ガード帯域のどの部分がパンクチャされるかを決定することができる。UE/gNBは、どのLBT BWPが使用されたかを知ると、UE/gNBは、どのガード帯域がパンクチャされたかを正確に知ることができる(すなわち、連続していない使用されたLBT BWPの間のガード帯域)。
例示的な実施形態3 - COTの複数のスロットにおけるスケジューリング
パンクチャリング/レートマッチングは、チャネル占有時間(COT:channel occupancy time)の最初のN個のスロットについて、実施形態#1の場合のように実施され、残りのスロットについて、パンクチャリング/レートマッチングは、実施形態#2の場合のように実施される。
サブ実施形態では、Nは、仕様によって固定される。
代替サブ実施形態では、DLの場合、Nは、物理レイヤ制御シグナリング(たとえば、DCI)、あるいは、上位レイヤシグナリング、たとえば、MAC-CEまたはRRCにおけるメッセージのいずれかを通して、受信デバイスに指示される。
代替的に、DLの場合、パンクチャリング/レートマッチングは、送信バーストの最初のN個のスロットについて、実施形態#1または#2の場合のように実施され、残りのスロットについて、パンクチャリング/レートマッチングは無効にされる。バーストにおける残りの送信について、gNBは、LBTに失敗した帯域幅ピース内にあるPRBをスケジュールせず、LBTに成功した連続するブロックのエッジにあるガード帯域上のPRBをもスケジュールしない。ガード帯域がスケジュールされないとすれば、ガード帯域のための特殊なハンドリングはUE側に必要とされない。
例示的な実施形態4 - パンクチャリング/レートマッチングの指示
DLの場合、送信デバイスは、所与のスロットについて、受信デバイスが1つまたは複数のLBT帯域幅ピースについてどんなパンクチャリング/レートマッチング仮定を行うものとするかを指示する。たとえば、指示は、PDSCHをスケジュールする同じDCI中のビットフィールドを通したものであり得る。各指示された帯域幅ピースについて、指示は、パンクチャリング/レートマッチングがそのLBT帯域幅ピースに関連するガード帯域のうちの0個、1つ、または2つにおいて実施されることであり得る。
この実施形態の場合、動作モード2の2つのさらなるサブモードをも規定する。
モード2a: UEは、LBTが成功したすべての帯域幅ピースにわたる単一のPDSCHでスケジュールされる。
モード2b: UEは、同じ帯域幅ピースにおけるCORESETにおいて送られるPDCCHからの各帯域幅ピースにおける別個のPDSCHでスケジュールされる。この実施形態の一部として、UEが、複数の帯域幅パートで動作するか、または単一の帯域幅パート内で複数のPDCCHおよびPDSCHを受信することが可能であるかのいずれかであり得ると仮定される。
例示的な実施形態では、LBT帯域幅ピースの各々についてのガード帯域は、レートマッチングパターンとしてRRCを介して設定される。次いで、PDSCHがこれらのガード帯域の周りでレートマッチングされるかどうかが、PDSCHをスケジュールするDCIメッセージにおいて指示される。この実施形態の一部として、レートマッチングパターンの一部であるようにシグナリングされ得るPRBのスパンが、ガード帯域にわたる任意のPRBを含むように拡張される。
モード1で動作するとき、UEは、2つのレートマッチンググループで設定され、一方は、キャリアの一方の側のガード帯域にマッピングするリソースセットをもち、他方は、キャリアの反対側のガード帯域にマッピングするリソースセットをもつ。次いで、DCIメッセージは、2ビット、すなわち、各レートマッチンググループについて1ビットを含むように設定される。次いで、PDSCHのために利用不可能なリソースが、DCIビットがセットされるレートマッチンググループに対応するリソースセットのユニオンとして決定される。
モード2bで動作するとき、UE設定は、ガード帯域がコンポーネントキャリアの代わりにLBT帯域幅ピースに対応する、モード1のUE設定と同様であり得る。UEが複数の帯域幅パートで動作している場合、既存のNR能力が、この実施形態の一部として教示される設定で使用され得る。UEが、帯域幅パート内の複数のPDCCH/PDSCHで動作している場合、この実施形態の一部として、レートマッチングリソース規定は、現在の仕様において帯域幅パートごとにおよびセルごとに規定されることに加えて、受信されたDCIメッセージごとに規定される。
図3および図4に示されているように、4つのLBT帯域幅ピースをもつモード2aで動作するとき、周りでレートマッチングされ得る8つのガード帯域がある。ここで、図5を考慮すると、ガード帯域は、1から8まで上から下へ順に番号を付けられる。図5に示されているように、隣接キャリアの間にあるガード帯域も隣接し、たとえば、ガード帯域2とガード帯域3とは隣接する、ガード帯域4とガード帯域5とは隣接する、などである。次いで、すべての関連するレートマッチングシナリオが、DCIメッセージを介して動的に指示され得るレートマッチンググループの数を3に拡大することと、以下のように各レートマッチンググループを規定することとによって、対処され得る。
・ レートマッチンググループ1は、ガード帯域2および3を含む
・ レートマッチンググループ2は、ガード帯域4および5を含む
・ レートマッチンググループ3は、ガード帯域6および7を含む
次いで、各レートマッチンググループについてのDCI中の1ビットを用いて、すべての必要なレートマッチングパターンは、各グループにおけるレートマッチングパターンのユニオンが、PDSCH受信のために利用不可能であるリソースのセットを形成するように、レートマッチンググループについての関連するビットを1にセットすることによって指示され得る。
DCIサイズが、2ビットの現在のサイズを超えて増加されるべきでないことが望まれる場合、この実施形態の一例では、以下のリソースセットが、レートマッチンググループの各々についてUEに設定される。ガード帯域2、3、4および5が、あるレートマッチンググループ中に含まれ、ガード帯域2、3、6および7が、別のレートマッチンググループ中に含まれる。これはまた、レートマッチング情報が提供されないガード帯域が、周りでレートマッチングされるべきであるか否かを決定するために、前の実施形態の場合のように暗黙的ルールと組み合わせられ得る。
動的シグナリングを使用することの利点は、gNBが、動的にガード帯域がチャネル占有中にいつ使用されるべきであるかを判定することができることである。また、レートマッチングパターンを規定するための既存の機構の使用が、ガード帯域の幅を制御することにおけるフレキシビリティをも可能にする。
例示的な実施形態5 - 持続時間における適応
以下の実施形態は、80MHzのチャネル帯域幅と、個々の20MHzピース上でLBTを実施することとに関して説明される。ただし、その教示は、他のチャネル帯域幅およびLBT帯域幅サイズについて実践され得る。
モード2aで動作するとき、80MHzにわたってチャネルを取得する前に、送信機は、1つの20MHz上で送信するのに好適なトランスポートブロックを準備する。送信機は、いくつかの異なるPDCCHをさらに準備する。
・ 1つのPDCCHタイプは、全80MHzが利用可能であり、DCIが、4つのOFDMシンボル長のみの時間ドメイン割り当てを含んでいる場合を対象とする。
・ 1つのPDCCHタイプは、40MHzのみが利用可能であり、DCIが、7つのOFDMシンボル長のみの時間ドメイン割り当てを含んでいる場合を対象とする。
・ 1つのPDCCHタイプは、20MHzのみが利用可能であり、DCIが、14個のOFDMシンボル長の時間ドメイン割り当てを含んでいる場合を対象とする。
LBTの結果に基づいて、上記の生成されたPDCCHからの少なくとも1つのPDCCHが、スロットの最初に送信される。PDCCHに続いて、送信機は、14個、7つまたは4つのOFDMシンボルの対応する持続時間をもつ、20、40または80MHzのうちの1つ上で、トランスポートブロックのためのコード化信号を送る。
上記のPDCCHに加えて、送信機は、不連続なブロックの送信が必要とされる様式でLBT失敗が起こるときにチャネル上で送信することが可能であるために、他の組合せをも準備し得、たとえば、以下の通りである。
・ 7つのシンボルの時間ドメイン割り当てをもつ、LBTが成功した2つの不連続な20MHz帯域幅ピースがある場合を対象としたPDCCH、
・ LBTが成功した2つの不連続な帯域幅ピース、20MHz幅である帯域幅ピースと40MHz幅である帯域幅ピースとがある場合を対象としたPDCCH。この場合についての時間ドメイン割り当ては、10個のシンボルであり得る。
説明される実施形態は、任意の好適な通信規格をサポートし、任意の好適な構成要素を使用する任意の適切なタイプの通信システムにおいて実装され得る。一例として、いくつかの実施形態は、図1に示されているものなど、NRネットワークにおいて実装され得る。
図1を参照すると、通信ネットワーク100が、複数の無線通信デバイス105(たとえば、従来のUE、マシン型通信[MTC]/マシンツーマシン[M2M]UE)と、複数の無線アクセスノード110(たとえば、gノードBまたは他の基地局)とを備える。通信ネットワーク100は、対応する無線アクセスノード110を介してコアネットワーク120に接続されるセル115に編成される。無線アクセスノード110は、無線通信デバイス間の、または無線通信デバイスと(固定電話などの)別の通信デバイスとの間の通信をサポートすることに適した追加のエレメントとともに、無線通信デバイス105と通信することが可能である。
無線通信デバイス105は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の好適な組合せを含む通信デバイスを表し得るが、これらの無線通信デバイスは、いくつかの実施形態では、図2によってより詳細に示されている例示的な無線通信デバイスなど、デバイスを表し得る。同様に、示されている無線アクセスノードは、ハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の好適な組合せを含むネットワークノードを表し得るが、これらのノードは、特定の実施形態では、図3によってより詳細に示されている例示的な無線アクセスノードなど、デバイスを表し得る。
図2を参照すると、無線通信デバイス200が、プロセッサ205と、メモリと、トランシーバ215と、アンテナ220とを備える。いくつかの実施形態では、UE、MTCまたはM2Mデバイス、および/あるいは他のタイプの無線通信デバイスによって提供されるものとして説明される機能の一部または全部は、図2に示されているメモリなど、コンピュータ可読媒体に記憶された命令を実行するデバイスプロセッサによって提供され得る。代替実施形態は、本明細書で、ならびに、特に、図4、図5、図13、および図14で説明される機能のいずれかを含む、デバイスの機能のいくつかの態様を提供することを担当し得る、図2に示されている構成要素以外の追加の構成要素を含み得る。デバイスプロセッサ205は、1つまたは複数のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサなどを備え得、これらの1つまたは複数の処理エレメントは、トランシーバ215を制御し、本明細書で説明される機能の全部または一部を実行するために、メモリ210に記憶されたプログラムコードを実行するように設定され、デバイスプロセッサ205は、いくつかの実施形態では、たとえば、図4、図5、図13、および図14に示されているプロセスステップを含む、本明細書で説明される機能の全部または一部を行うハードコード化デジタル論理を含み得ることが諒解されよう。「処理回路」という用語は、処理エレメントのこれらの組合せのうちのいずれか1つを指すために本明細書で使用される。
図3を参照すると、無線アクセスノード300が、ノードプロセッサ305と、メモリ310と、ネットワークインターフェース315と、トランシーバ320と、アンテナ325とを備える。同じく、ノードプロセッサ305は、1つまたは複数のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサなどを備え得、これらの1つまたは複数の処理エレメントは、トランシーバ320およびネットワーク315を制御し、本明細書で説明される機能の全部または一部を実行するために、メモリ310に記憶されたプログラムコードを実行するように設定され、ノードプロセッサ305は、いくつかの実施形態では、本明細書で説明される機能の全部または一部を行うハードコード化デジタル論理を含み得ることが諒解されよう。この機能は、たとえば、図4、図5、図13、および図14のフローチャートに示されている動作を含む。「処理回路」という用語は、処理エレメントのこれらの組合せのうちのいずれか1つを指すために本明細書で使用される。
したがって、いくつかの実施形態では、基地局、ノードB、eノードB、および/または他のタイプのネットワークノードによって提供されるものとして説明される機能の一部または全部は、図3に示されているメモリ310など、コンピュータ可読媒体に記憶された命令を実行するノードプロセッサ305によって提供され得る。同じく、この機能は、たとえば、図4、図5、図13、および図14のフローチャートに示されている動作を含む。無線アクセスノード300の代替実施形態は、本明細書で説明される機能および/または関係するサポート機能など、追加の機能を提供するための追加の構成要素を備え得る。
図4は、第2のノード(たとえば、無線アクセスノード110)からデータ送信を受信するために第1のノード(たとえば、無線デバイス105)を動作させる、例示的な方法400を示すフローチャートである。方法400は、少なくとも1つのデータチャネルにおいて使用するために帯域幅パートにおいて複数の無線リソース(たとえば、物理リソースブロックまたはそれらの部分)を割り当てる制御メッセージが第2のノードから受信される、ステップS405を含む。データチャネルは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)であり得る。帯域幅パートは、複数の帯域幅ピースに分割される。LBTプロシージャが、複数の帯域幅ピースの各々上で、帯域幅ピースが第1のノードへの/からのデータ送信の送信のために利用可能であるかどうかを決定するために実施され得る。方法は、データ送信が、複数の帯域幅ピースのうちの少なくとも1つに対応する無線リソースを使用して、第2のノードから受信されるかまたは第2のノードに送信される、ステップS415をさらに含む。特に、データ送信を受信または送信するために使用される無線リソースは、帯域幅ピースのうちの2つの間に位置する少なくとも1つのガード帯域の少なくとも一部分にマッピングする1つまたは複数の無線リソースを除外する。1つまたは複数の無線リソースの除外は、たとえば、上記でさらに詳細に説明されたように、データ送信をパンクチャするかまたはレートマッチングすることによって達成され得る。
方法400は、ステップS408とステップS409とを含む、追加の随意のステップをさらに含み得る。ステップS408において、第1のノードは、1つまたは複数の帯域幅ピースの周波数連続(frequency-contiguous)ブロックがデータ送信の受信または送信のために使用されるべきであると決定する。ステップS409において、第1のノードは、周波数連続ブロックにマッピングする無線リソースのうち、周波数連続ブロックのエッジにおけるガード帯域にマッピングする1つまたは複数の無線リソースのみが、データ送信を受信または送信するために使用されることから除外されると決定する。いくつかの実施形態では、ステップS405において参照される制御メッセージ(または、代替的に、別の制御メッセージ)は、1つまたは複数の帯域幅ピースの周波数連続ブロックがデータ送信の受信または送信のために使用されるべきであるという指示を含み、ステップS408において決定することは、その指示に少なくとも部分的に基づく。
その上、いくつかの実施形態では、ステップS409において、周波数連続ブロックのエッジにおけるガード帯域にマッピングする1つまたは複数の無線リソースのみが、データ送信を受信または送信するために使用されることから除外されると決定することは、関連する通信規格におけるルールなど、あらかじめ決定されたまたはあらかじめプログラムされたルールに少なくとも部分的に基づく。代替的に、ステップS409において決定することは、第1のノードが第2のノードからデータ送信を受信しているとき、第2のノードからの暗黙的指示に少なくとも部分的に基づく(データ送信が第1のノードから第2のノードに送信されるとき、第1のノードは第2のノードに暗黙的指示を送る)。暗黙的指示は、2つまたはそれ以上の周波数連続帯域幅ピースにおける復調用参照信号(DMRS)の成功した検出を含み得る。代わりに、または追加として、暗黙的指示は、1つまたは複数の周波数連続帯域幅ピースの合間のガード帯域にマッピングする1つまたは複数の無線リソースにおけるDMRSの成功した検出を含み得る。DMRSの成功した検出は、対応するガード帯域が割り当てられたことをデータ送信受信ノードに暗黙的に指示する。図4では、ステップS408およびS409は、ステップS415におけるデータ送信の受信または送信に先行して示されているが、代わりに、ステップS408およびS409は、ステップS415におけるデータ送信の受信または送信の後に、あるいはその一部として実施され得る。
方法は、いくつかの実施形態では、ステップS415におけるデータ送信の受信/送信に先行する随意のステップS410をまたさらに含み得る。ステップS410において、データ送信のための使用から除外される1つまたは複数の無線リソースに対応する少なくとも1つのガード帯域またはそれの部分を第1のノードに指示する制御メッセージが受信される。制御メッセージは、1つまたは複数のビットを含み得、1つまたは複数のビットの各々は、帯域幅ピースの間に位置する複数のガード帯域のうちの少なくとも1つに対応し、対応する少なくとも1つのガード帯域にマッピングする少なくとも1つまたは複数の無線リソースがデータ送信のための使用から除外されるかどうかを第1のノードに指示する。制御メッセージ中のビットは、複数のガード帯域(たとえば、周波数連続であるガード帯域)のうちの複数のガード帯域に対応し得る。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのガード帯域またはそれの部分を指示する制御メッセージは、帯域幅パートにおいて複数の無線リソースを割り当てる、ステップS405において参照される制御メッセージの一部として含まれる。
図5は、別のフローチャートを示し、このフローチャートは、第1のノード(たとえば、無線デバイス105)を動作させる別の例示的な方法500を示す。ステップS505において見られるように、示されている方法は、第2のノード(たとえば、無線アクセスノード110)から、少なくとも1つのデータチャネル(たとえば、PDSCHまたはPUSCH)において使用するために帯域幅パートにおいて複数の無線リソースを割り当てる制御メッセージを受信することを含む。帯域幅パートは複数の帯域幅ピースに分割され、制御メッセージは、帯域幅ピースの各々上で実施されるLBTプロシージャの結果を指示する、複数のあらかじめ決定された制御メッセージタイプ(たとえば、PDCCHタイプ)のうちの1つである。
ステップS510において見られるように、方法は、制御メッセージタイプに少なくとも部分的に基づいてデータ送信のための時間ドメイン割り当てを決定することをさらに含む。ステップS515において見られるように、方法は、第2のノードからまたは第2のノードに、決定された時間ドメイン割り当てに少なくとも部分的に基づいて、データ送信を受信または送信することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、異なる時間ドメイン割り当てが、複数のあらかじめ決定された制御メッセージタイプの各々に関連し、異なる時間ドメイン割り当ては、データ送信によって占有される帯域幅に反比例して変動する。その上、いくつかの実施形態では、データ送信によって占有される帯域幅は、帯域幅ピースの各々上で実施されるLBTプロシージャの結果に依存する。さらに、方法500のいくつかの実施形態では、データ送信が第1の帯域幅を占有するとき、第1の数のOFDMシンボルの時間ドメイン割り当てが使用され、データ送信が第2の帯域幅を占有するとき、第2の数のOFDMシンボルの時間ドメイン割り当てが使用され、OFDMシンボルの第2の数はOFDMシンボルの第1の数よりも大きく、第2の帯域幅は第1の帯域幅よりも小さい。
図13は、第1のノード(たとえば、無線デバイス105)に(または第1のノードから)データ送信を送信する(または受信する)第2のノード(たとえば、無線アクセスノード110)を動作させる、例示的な方法1300を示すフローチャートである。方法1300は、少なくとも1つのデータチャネルにおいて使用するために帯域幅パートにおいて複数の無線リソース(たとえば、物理リソースブロックまたはそれらの部分)を割り当てる制御メッセージが第1のノードに送信される、ステップS1305を含む。データチャネルは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)であり得る。帯域幅パートは、複数の帯域幅ピースに分割される。LBTプロシージャが、複数の帯域幅ピースの各々上で、帯域幅ピースが第1のノードへの/からのデータ送信の送信のために利用可能であるかどうかを決定するために実施され得る。方法は、データ送信が、複数の帯域幅ピースのうちの少なくとも1つに対応する無線リソースを使用して、第1のノードに対して送信または受信される、ステップS1320をさらに含む。特に、データ送信を送信または受信するために使用される無線リソースは、帯域幅ピースのうちの2つの間に位置する少なくとも1つのガード帯域の少なくとも一部分にマッピングする1つまたは複数の無線リソースを除外する。1つまたは複数の無線リソースの除外は、たとえば、データ送信をパンクチャするかまたはレートマッチングすることによって達成され得る。
方法1300は、ステップS1310とステップS1315とを含む、追加の随意のステップをさらに含み得る。ステップS1310において、第2のノードは、1つまたは複数の帯域幅ピースの周波数連続ブロックがデータ送信の送信のために使用されるべきであると決定する。(他のいかなる帯域幅ピースとも周波数連続でないが、使用されると決定される他の帯域幅ピースもあり得る。)周波数連続ブロックにマッピングする無線リソースの中から、データ送信の送信における使用から第2のネットワークノードによって除外される1つまたは複数の無線リソースは、周波数連続ブロックのエッジにおけるガード帯域にマッピングする1つまたは複数の無線リソースのみを含む。
ステップS1315において、第2のノードは、第1のノードに制御メッセージを送信し、制御メッセージは、データ送信における使用から除外される1つまたは複数の無線リソースに対応する少なくとも1つのガード帯域を第1のノードに指示する。
図14は、別のフローチャートを示し、このフローチャートは、第2のノード(たとえば、無線アクセスノード110)を動作させる別の例示的な方法1400を示す。ステップS1405において見られるように、示されている方法は、帯域幅パート中に含まれる複数の帯域幅ピースの各々上でLBTプロシージャを実施することを含む。ステップS1410において見られるように、方法は、LBTプロシージャの結果に少なくとも部分的に基づいて複数の制御メッセージタイプのうちの1つを選択することをさらに含む。ステップS1415において見られるように、方法は、第1のノード(たとえば、無線デバイス105)に、制御メッセージタイプの制御メッセージを送信することをさらに含む。制御メッセージは、少なくとも1つのデータチャネルにおいて使用するために帯域幅パートにおいて複数の無線リソースを割り当て、制御メッセージタイプは、データ送信のための時間ドメイン割り当てを第1のノードに指示する。最後に、ステップS1420において見られるように、方法は、第1のノードに、指示された複数の帯域幅ピースを使用してデータ送信を送信することを含む。
図15は、無線ネットワーク(たとえば、図1に示されている無線ネットワーク)における装置1500の概略ブロック図を示す。装置は、無線デバイス(たとえば、それぞれ、図1および図2において示されている無線デバイス105または200)において、またはネットワークノード(たとえば、それぞれ、図1および図3において示されている無線アクセスノード110または300)において実装され得る。装置1500の例示的な実施形態は、図4、図5、図13、および図14を参照しながら説明された例示的な方法、ならびに、場合によっては、本明細書で開示される任意の他のプロセスまたは方法のうちのいずれか1つを行うように動作可能である。また、図4、図5、図13、および図14の方法は、必ずしも装置1500のみによって行われるとは限らないことを理解されたい。その方法の少なくともいくつかの動作は、1つまたは複数の他のエンティティによって実施され得る。
仮想装置1500は、1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを含み得る、処理回路、ならびに、デジタル信号プロセッサ(DSP)、専用デジタル論理などを含み得る、他のデジタルハードウェアを備え得る。処理回路は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光記憶デバイスなど、1つまたはいくつかのタイプのメモリを含み得る、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように設定され得る。メモリに記憶されたプログラムコードは、いくつかの実施形態では、1つまたは複数の通信および/またはデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令、ならびに本明細書で説明される技法のうちの1つまたは複数を行うための命令を含む。いくつかの実装形態では、処理回路は、本開示の1つまたは複数の実施形態による対応する機能を実施するために必要とされる、受信および送信ユニットならびに任意の他の好適なユニットの機能を実施するために使用され得る。
ユニットという用語は、エレクトロニクス、電気デバイス、および/または電子デバイスの分野での通常の意味を有し得、たとえば、本明細書で説明されるものなど、それぞれのタスク、プロシージャ、算出、出力、および/または表示機能を行うための、電気および/または電子回路、デバイス、モジュール、プロセッサ、メモリ、論理固体および/または個別デバイス、コンピュータプログラムまたは命令などを含み得る。
仮想化環境における動作
図16は、いくつかの実施形態によって実装される機能が仮想化され得る、仮想化環境1600を示す概略ブロック図である。本コンテキストでは、仮想化することは、ハードウェアプラットフォーム、記憶デバイスおよびネットワーキングリソースを仮想化することを含み得る、装置またはデバイスの仮想バージョンを作成することを意味する。本明細書で使用される仮想化は、ノード(たとえば、仮想化された基地局または仮想化された無線アクセスノード)に、あるいはデバイス(たとえば、UE、無線デバイスまたは任意の他のタイプの通信デバイス)またはそのデバイスの構成要素に適用され得、機能の少なくとも一部分が、(たとえば、1つまたは複数のネットワークにおいて1つまたは複数の物理処理ノード上で実行する、1つまたは複数のアプリケーション、構成要素、機能、仮想マシンまたはコンテナを介して)1つまたは複数の仮想構成要素として実装される、実装形態に関する。
いくつかの実施形態では、本明細書で説明される機能の一部または全部は、ハードウェアノード1630のうちの1つまたは複数によってホストされる1つまたは複数の仮想環境1600において実装される1つまたは複数の仮想マシンによって実行される、仮想構成要素として実装され得る。さらに、仮想ノードが、無線アクセスノードではないか、または無線コネクティビティ(たとえば、コアネットワークノード)を必要としない実施形態では、ネットワークノードは完全に仮想化され得る。
機能は、本明細書で開示される実施形態のうちのいくつかの特徴、機能、および/または利益のうちのいくつかを実装するように動作可能な、(代替的に、ソフトウェアインスタンス、仮想アプライアンス、ネットワーク機能、仮想ノード、仮想ネットワーク機能などと呼ばれることがある)1つまたは複数のアプリケーション1620によって実装され得る。アプリケーション1620は、処理回路1660とメモリ1690とを備えるハードウェア1630を提供する、仮想化環境1600において稼働される。メモリ1690は、処理回路1660によって実行可能な命令1695を含んでおり、それにより、アプリケーション1620は、本明細書で開示される特徴、利益、および/または機能のうちの1つまたは複数を提供するように動作可能である。
仮想化環境1600は、1つまたは複数のプロセッサのセットまたは処理回路1660を備える、汎用または専用のネットワークハードウェアデバイス1630を備え、1つまたは複数のプロセッサのセットまたは処理回路1660は、商用オフザシェルフ(COTS)プロセッサ、専用の特定用途向け集積回路(ASIC)、あるいは、デジタルもしくはアナログハードウェア構成要素または専用プロセッサを含む任意の他のタイプの処理回路であり得る。各ハードウェアデバイスはメモリ1690-1を備え得、メモリ1690-1は、処理回路1660によって実行される命令1695またはソフトウェアを一時的に記憶するための非永続的メモリであり得る。各ハードウェアデバイスは、ネットワークインターフェースカードとしても知られる、1つまたは複数のネットワークインターフェースコントローラ(NIC)1670を備え得、ネットワークインターフェースコントローラ(NIC)1670は物理ネットワークインターフェース1680を含む。各ハードウェアデバイスは、処理回路1660によって実行可能なソフトウェア1695および/または命令を記憶した、非一時的、永続的、機械可読記憶媒体1690-2をも含み得る。ソフトウェア1695は、1つまたは複数の(ハイパーバイザとも呼ばれる)仮想化レイヤ1650をインスタンス化するためのソフトウェア、仮想マシン1640を実行するためのソフトウェア、ならびに、それが、本明細書で説明されるいくつかの実施形態との関係において説明される機能、特徴および/または利益を実行することを可能にする、ソフトウェアを含む、任意のタイプのソフトウェアを含み得る。
仮想マシン1640は、仮想処理、仮想メモリ、仮想ネットワーキングまたはインターフェース、および仮想ストレージを備え、対応する仮想化レイヤ1650またはハイパーバイザによって稼働され得る。仮想アプライアンス1620の事例の異なる実施形態が、仮想マシン1640のうちの1つまたは複数上で実装され得、実装は異なるやり方で行われ得る。
動作中に、処理回路1660は、ソフトウェア1695を実行してハイパーバイザまたは仮想化レイヤ1650をインスタンス化し、ハイパーバイザまたは仮想化レイヤ1650は、時々、仮想マシンモニタ(VMM)と呼ばれることがある。仮想化レイヤ1650は、仮想マシン1640に、ネットワーキングハードウェアのように見える仮想動作プラットフォームを提示し得る。
図16に示されているように、ハードウェア1630は、一般的なまたは特定の構成要素をもつスタンドアロンネットワークノードであり得る。ハードウェア1630は、アンテナ16225を備え得、仮想化を介していくつかの機能を実装し得る。代替的に、ハードウェア1630は、多くのハードウェアノードが協働し、特に、アプリケーション1620のライフサイクル管理を監督する、管理およびオーケストレーション(MANO)16100を介して管理される、(たとえば、データセンタまたは顧客構内機器(CPE)の場合のような)ハードウェアのより大きいクラスタの一部であり得る。
ハードウェアの仮想化は、いくつかのコンテキストにおいて、ネットワーク機能仮想化(NFV)と呼ばれる。NFVは、多くのネットワーク機器タイプを、データセンタおよび顧客構内機器中に位置し得る、業界標準高ボリュームサーバハードウェア、物理スイッチ、および物理ストレージ上にコンソリデートするために使用され得る。
NFVのコンテキストでは、仮想マシン1640は、プログラムを、それらのプログラムが、物理的な仮想化されていないマシン上で実行しているかのように稼働する、物理マシンのソフトウェア実装形態であり得る。仮想マシン1640の各々と、その仮想マシンに専用のハードウェアであろうと、および/またはその仮想マシンによって仮想マシン1640のうちの他の仮想マシンと共有されるハードウェアであろうと、その仮想マシンを実行するハードウェア1630のその一部とは、別個の仮想ネットワークエレメント(VNE)を形成する。
さらにNFVのコンテキストでは、仮想ネットワーク機能(VNF)は、ハードウェアネットワーキングインフラストラクチャ1630の上の1つまたは複数の仮想マシン1640において稼働する特定のネットワーク機能をハンドリングすることを担当し、図16中のアプリケーション1620に対応する。
いくつかの実施形態では、各々、1つまたは複数の送信機16220と1つまたは複数の受信機16210とを含む、1つまたは複数の無線ユニット16200は、1つまたは複数のアンテナ16225に結合され得る。無線ユニット16200は、1つまたは複数の適切なネットワークインターフェースを介してハードウェアノード1630と直接通信し得、無線アクセスノードまたは基地局など、無線能力をもつ仮想ノードを提供するために仮想構成要素と組み合わせて使用され得る。
いくつかの実施形態では、何らかのシグナリングが、ハードウェアノード1630と無線ユニット16200との間の通信のために代替的に使用され得る制御システム16230を使用して、実現され得る。
リモートホストコンピュータとの動作
図17を参照すると、一実施形態によれば、通信システムが、無線アクセスネットワークなどのアクセスネットワーク1711とコアネットワーク1714とを備える、3GPPタイプセルラネットワークなどの通信ネットワーク1710を含む。アクセスネットワーク1711は、NB、eNB、gNBまたは他のタイプの無線アクセスポイントなど、複数の基地局1712a、1712b、1712cを備え、各々が、対応するカバレッジエリア1713a、1713b、1713cを規定する。各基地局1712a、1712b、1712cは、有線接続または無線接続1715上でコアネットワーク1714に接続可能である。カバレッジエリア1713c中に位置する第1のUE1791が、対応する基地局1712cに無線で接続するか、または対応する基地局1712Cによってページングされるように設定される。カバレッジエリア1713a中の第2のUE1792が、対応する基地局1712aに無線で接続可能である。この例では複数のUE1791、1792が示されているが、開示される実施形態は、唯一のUEがカバレッジエリア中にある状況、または唯一のUEが、対応する基地局1712に接続している状況に等しく適用可能である。
通信ネットワーク1710は、それ自体、ホストコンピュータ1730に接続され、ホストコンピュータ1730は、スタンドアロンサーバ、クラウド実装サーバ、分散サーバのハードウェアおよび/またはソフトウェアにおいて、あるいはサーバファーム中の処理リソースとして具現され得る。ホストコンピュータ1730は、サービスプロバイダの所有または制御下にあり得、あるいはサービスプロバイダによってまたはサービスプロバイダに代わって動作され得る。通信ネットワーク1710とホストコンピュータ1730との間の接続1721および1722は、コアネットワーク1714からホストコンピュータ1730に直接延び得るか、または随意の中間ネットワーク1720を介して進み得る。中間ネットワーク1720は、パブリックネットワーク、プライベートネットワーク、またはホストされたネットワークのうちの1つ、またはそれらのうちの2つ以上の組合せであり得、中間ネットワーク1720は、もしあれば、バックボーンネットワークまたはインターネットであり得、特に、中間ネットワーク1720は、2つまたはそれ以上のサブネットワーク(図示せず)を備え得る。
図17の通信システムは全体として、接続されたUE1791、1792とホストコンピュータ1730との間のコネクティビティを可能にする。コネクティビティは、オーバーザトップ(OTT)接続1750として説明され得る。ホストコンピュータ1730および接続されたUE1791、1792は、アクセスネットワーク1711、コアネットワーク1714、任意の中間ネットワーク1720、および考えられるさらなるインフラストラクチャ(図示せず)を媒介として使用して、OTT接続1750を介して、データおよび/またはシグナリングを通信するように設定される。OTT接続1750は、OTT接続1750が通過する、参加する通信デバイスが、アップリンクおよびダウンリンク通信のルーティングに気づいていないという意味で、透過的であり得る。たとえば、基地局1712は、接続されたUE1791にフォワーディング(たとえば、ハンドオーバ)されるべき、ホストコンピュータ1730から発生したデータを伴う着信ダウンリンク通信の過去のルーティングについて、知らされないことがあるかまたは知らされる必要がない。同様に、基地局1712は、UE1791から発生してホストコンピュータ1730に向かう発信アップリンク通信の将来のルーティングに気づいている必要がない。
次に、一実施形態による、前の段落において説明されたUE、基地局およびホストコンピュータの例示的な実装形態が、図18を参照しながら説明される。通信システム1800では、ホストコンピュータ1810が、通信システム1800の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するように設定された通信インターフェース1816を含む、ハードウェア1815を備える。ホストコンピュータ1810は、記憶能力および/または処理能力を有し得る、処理回路1818をさらに備える。特に、処理回路1818は、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または、命令を実行するように適応されたこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。ホストコンピュータ1810は、ホストコンピュータ1810に記憶されるかまたはホストコンピュータ1810によってアクセス可能であり、処理回路1818によって実行可能である、ソフトウェア1811をさらに備える。ソフトウェア1811は、ホストアプリケーション1812を含む。ホストアプリケーション1812は、UE1830およびホストコンピュータ1810において終端するOTT接続1850を介して接続するUE1830など、リモートユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。リモートユーザにサービスを提供する際に、ホストアプリケーション1812は、OTT接続1850を使用して送信されるユーザデータを提供し得る。
通信システム1800は、通信システム中に提供される基地局1820をさらに含み、基地局1820は、基地局1820がホストコンピュータ1810およびUE1830と通信することを可能にするハードウェア1825を備える。ハードウェア1825は、通信システム1800の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するための通信インターフェース1826、ならびに基地局1820によってサーブされるカバレッジエリア(図18に図示せず)中に位置するUE1830との少なくとも無線接続1870をセットアップおよび維持するための無線インターフェース1827を含み得る。通信インターフェース1826は、ホストコンピュータ1810への接続1860を容易にするように設定され得る。接続1860は直接であり得るか、あるいは、接続1860は、通信システムのコアネットワーク(図18に図示せず)を、および/または通信システムの外部の1つまたは複数の中間ネットワークを通過し得る。図示の実施形態では、基地局1820のハードウェア1825は、処理回路1828をさらに含み、処理回路1828は、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または、命令を実行するように適応されたこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。基地局1820は、内部的に記憶されるかまたは外部接続を介してアクセス可能なソフトウェア1821をさらに有する。
通信システム1800は、すでに言及されたUE1830をさらに含む。UE1830のハードウェア1835は、UE1830が現在位置するカバレッジエリアをサーブする基地局との無線接続1870をセットアップおよび維持するように設定された、無線インターフェース1837を含み得る。UE1830のハードウェア1835は、処理回路1838をさらに含み、処理回路1838は、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または、命令を実行するように適応されたこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。UE1830は、UE1830に記憶されるかまたはUE1830によってアクセス可能であり、処理回路1838によって実行可能である、ソフトウェア1831をさらに備える。ソフトウェア1831はクライアントアプリケーション1832を含む。クライアントアプリケーション1832は、ホストコンピュータ1810のサポートのもとに、UE1830を介して人間のまたは人間でないユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。ホストコンピュータ1810では、実行しているホストアプリケーション1812は、UE1830およびホストコンピュータ1810において終端するOTT接続1850を介して、実行しているクライアントアプリケーション1832と通信し得る。ユーザにサービスを提供する際に、クライアントアプリケーション1832は、ホストアプリケーション1812から要求データを受信し、要求データに応答してユーザデータを提供し得る。OTT接続1850は、要求データとユーザデータの両方を転送し得る。クライアントアプリケーション1832は、クライアントアプリケーション1832が提供するユーザデータを生成するためにユーザと対話し得る。
図18に示されているホストコンピュータ1810、基地局1820およびUE1830は、それぞれ、図27のホストコンピュータ2730、基地局2712a、2712b、2712cのうちの1つ、およびUE2791、2792のうちの1つと同様または同等であり得ることに留意されたい。つまり、これらのエンティティの内部の働きは、図18に示されているようなものであり得、別個に、周囲のネットワークトポロジーは、図27のものであり得る。
図18では、OTT接続1850は、仲介デバイスとこれらのデバイスを介したメッセージの正確なルーティングとへの明示的言及なしに、基地局1820を介したホストコンピュータ1810とUE1830との間の通信を示すために抽象的に描かれている。ネットワークインフラストラクチャが、ルーティングを決定し得、ネットワークインフラストラクチャは、UE1830からまたはホストコンピュータ1810を動作させるサービスプロバイダから、またはその両方からルーティングを隠すように設定され得る。OTT接続1850がアクティブである間、ネットワークインフラストラクチャは、さらに、ネットワークインフラストラクチャが(たとえば、ネットワークの負荷分散考慮または再設定に基づいて)ルーティングを動的に変更する判定を行い得る。
UE1830と基地局1820との間の無線接続1870は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従う。様々な実施形態のうちの1つまたは複数は、無線接続1870が最後のセグメントを形成するOTT接続1850を使用して、UE1830に提供されるOTTサービスの性能を改善する。より正確には、これらの実施形態の教示は、特に、データレートを改善し、それにより、ファイルサイズ/分解能に対する緩和された制限、およびより良い応答性などの利益を提供し得る。
1つまたは複数の実施形態が改善する、データレート、レイテンシおよび他のファクタを監視する目的での、測定プロシージャが提供され得る。測定結果の変動に応答して、ホストコンピュータ1810とUE1830との間のOTT接続1850を再設定するための随意のネットワーク機能がさらにあり得る。測定プロシージャおよび/またはOTT接続1850を再設定するためのネットワーク機能は、ホストコンピュータ1810のソフトウェア1811およびハードウェア1815でまたはUE1830のソフトウェア1831およびハードウェア1835で、またはその両方で実装され得る。実施形態では、OTT接続1850が通過する通信デバイスにおいてまたはそれに関連して、センサー(図示せず)が展開され得、センサーは、上記で例示された監視された量の値を供給すること、またはソフトウェア1811、1831が監視された量を算出または推定し得る他の物理量の値を供給することによって、測定プロシージャに参加し得る。OTT接続1850の再設定は、メッセージフォーマット、再送信セッティング、好ましいルーティングなどを含み得、再設定は、基地局1820に影響を及ぼす必要がなく、再設定は、基地局1820に知られていないかまたは知覚不可能であり得る。そのようなプロシージャおよび機能は、当技術分野において知られ、実践され得る。いくつかの実施形態では、測定は、スループット、伝搬時間、レイテンシなどのホストコンピュータ1810の測定を容易にするプロプライエタリUEシグナリングを伴い得る。測定は、ソフトウェア1811および1831が、ソフトウェア1811および1831が伝搬時間、エラーなどを監視する間にOTT接続1850を使用して、メッセージ、特に空のまたは「ダミー」メッセージが送信されることを引き起こすことにおいて、実装され得る。
図19は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図17および図18を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図19への図面参照のみがこのセクションに含まれる。ステップ1910において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。ステップ1910の(随意であり得る)サブステップ1911において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ1920において、ホストコンピュータは、UEにユーザデータを搬送する送信を始動する。(随意であり得る)ステップ1930において、基地局は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが始動した送信において搬送されたユーザデータをUEに送信する。(また、随意であり得る)ステップ1940において、UEは、ホストコンピュータによって実行されるホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行する。
図20は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図17および図18を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図20への図面参照のみがこのセクションに含まれる。方法のステップ2010において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。随意のサブステップ(図示せず)において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ2020において、ホストコンピュータは、UEにユーザデータを搬送する送信を始動する。送信は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局を介して進み得る。(随意であり得る)ステップ2030において、UEは、送信において搬送されたユーザデータを受信する。
上記で説明されたように、例示的な実施形態は、方法と、方法のステップを実施するための機能を提供する様々なモジュールからなる対応する装置との両方を提供する。モジュールは、ハードウェアとして実装され(特定用途向け集積回路などの集積回路を含む1つまたは複数のチップにおいて具現され)得るか、あるいはプロセッサによる実行のためのソフトウェアまたはファームウェアとして実装され得る。特に、ファームウェアまたはソフトウェアの場合、例示的な実施形態は、コンピュータプロセッサによる実行のためのコンピュータプログラムコード(すなわち、ソフトウェアまたはファームウェア)をその上に具現するコンピュータ可読記憶媒体を含むコンピュータプログラム製品として提供され得る。コンピュータ可読記憶媒体は、非一時的(たとえば、磁気ディスク、光ディスク、読取り専用メモリ、フラッシュメモリデバイス、相変化メモリ)、または一時的(たとえば、搬送波、赤外線信号、デジタル信号など、電気、光、音響、または他の形態の伝搬信号)であり得る。プロセッサと他の構成要素との結合は、一般に、1つまたは複数のバスまたは(バスコントローラとも呼ばれる)ブリッジを通したものである。記憶デバイスおよびデジタルトラフィックを搬送する信号は、それぞれ、1つまたは複数の非一時的コンピュータ可読記憶媒体または一時的コンピュータ可読記憶媒体を表す。したがって、所与の電子デバイスの記憶デバイスは、一般に、コントローラなど、その電子デバイスの1つまたは複数のプロセッサのセット上での実行のためのコードおよび/またはデータを記憶する。
実施形態およびその利点が詳細に説明されたが、添付の特許請求の範囲によって規定される、それらの趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変更、置換、および改変が本明細書において行われ得ることを理解されたい。たとえば、上記で説明された特徴および機能の多くは、ソフトウェア、ハードウェア、またはファームウェア、あるいはそれらの組合せにおいて実装され得る。また、特徴、機能、およびそれらを動作させるステップの多くは、並べ替え、省略、追加、などが行われ得、依然として様々な実施形態の広い範囲内に入る。
前述の説明において使用された略語は、以下を含む。
ACLR 隣接チャネル漏洩比
CACLR 累積隣接チャネル漏洩比
LBT リッスンビフォアトーク
CA キャリアアグリゲーション
BWP 帯域幅パート
CC コンポーネントキャリア
DCI ダウンリンク制御情報
MAC-CE 媒体アクセス制御レイヤ制御エレメント
RRC 無線リソース制御
TB トランスポートブロック
TBS トランスポートブロックサイズ
付録A
題名: NR-Uのためのフレーム構造
3GPP寄書ドキュメントの目的: 説明、決定
1 導入
この寄書では、NR-U送信グラニュラリティ、ヌメロロジー、および広帯域動作に関係する問題を含む、NR-Uのためのフレーム構造に関する我々の見解を提供する。
2 NR-U送信グラニュラリティ
RAN1#92bis中に、タイプAおよびタイプB PxSCHマッピングに関して以下の合意がなされた。
合意:
・ NR-Uは、NRにおいてすでにサポートされているタイプAマッピングとタイプBマッピングの両方をサポートする
・ FFS: 追加の開始位置および持続時間は排除されない
このセクションでは、FFSアイテムを取り上げる。ライセンス済み動作についての3GPP NR Rel-15では、ダウンリンク制御情報(DCI)が、物理レイヤダウンリンク制御チャネル(PDCCH)上で受信される。PDCCH候補は、制御リソースセット(CORESET)と呼ばれる、時間および周波数リソースのセットにマッピングされる、共通検索空間またはUE固有検索空間内で検索される。PDCCH候補が監視されなければならない検索空間は、無線リソース制御(RRC)シグナリングを介してUEに設定される。監視周期性も、異なるPDCCH候補のために設定される。任意の特定のスロットにおいて、UEは、1つまたは複数のCORESETにマッピングされ得る複数の検索空間において複数のPDCCH候補を監視するように設定され得る。PDCCH候補は、スロットにおいて複数回、スロットごとに1回、または複数のスロットにおいて1回、監視される必要があり得る。2つの種類の送信、すなわち、タイプA(スロットベース)送信およびタイプB(ミニスロットベース)送信がある。DLでは、タイプB送信は、2つ、4つおよび7つのシンボルの長さをもつ任意のシンボルにおいて開始され得る。ULでは、タイプB送信は、{2および14}シンボルの間の任意の長さをもつ任意のシンボルにおいて開始され得る。
所見1 - NR Rel15は、任意のシンボルにおいて開始するDLおよびUL送信をサポートする。
所見2 - 開始点の周期性は、CORESETおよび検索空間RRC設定によって制御される。監視周期性は、サポートされるタイプB送信持続時間から分離される。
提案1 - 追加のDLまたはUL開始位置は、NR-Uのために必要とされない
3 NR-Uのためのヌメロロジー
RAN1#92bis中に、ヌメロロジーに関して以下の合意がなされた。
合意:
・ サブ7GHzについて、NR-Uは、SCS、15/30/60kHzを研究する
・ 異なるSCS間の性能差を研究する
・ UL設計への変更が、PSDおよびOCB要件を満たすために必要とされるかどうかを研究する
・ 60kHz SCSに関するSSブロック設計/RMSI/OSIが必要とされるかどうかを研究する
・ MIBおよびSIB1内容に対する影響
・ 60kHzのためのECPの使用の必要
・ 現在NRの一部であるオプションに加えて、60KHz SCSに関するRACH設計
・ 他の考慮事項は排除されない。
・ 異なるSCSをもつ異なるBWのサポートに対する影響
以降、RAN1#94中に、ヌメロロジーに関して以下の追加の合意がなされた。
合意:
・ 未ライセンス帯域上のサービングセル上のキャリアについておよび少なくとも帯域内CAについて、同じヌメロロジーですべてのDL信号/チャネルを動作させることが可能であることは、少なくとも以下の利益を有することが特定される(少なくともスタンドアロン動作について。FFSこれが利益であるかどうかはオペレータ間測定について実現可能である)。
〇 より低い実装複雑さ(たとえば、単一のFFT、切替えギャップなし)
〇 より低い仕様影響
〇 未ライセンス帯域における設定されたサービングセルを伴う周波数上での測定についてギャップの必要なし
・ 未ライセンス帯域上のサービングセル上のキャリアについておよび少なくとも帯域内CAについて、同じヌメロロジーですべてのUL信号/チャネルを動作させることが可能であることは、少なくとも以下の利益を有することが特定される。
〇 より低い実装複雑さ(たとえば、単一のFFT、切替えギャップなし)
〇 より低い仕様影響
〇 共通インターレース構造
〇 未ライセンス帯域における設定されたサービングセル上でのSRSの送信についてギャップの必要なし
〇 FFS:PRACHの利益
・ FFS: 切替えギャップを考慮する、DLとULとについての同じヌメロロジー
このセクションでは、第2の合意の場合のように特定のリンク方向(DLまたはUL)におけるすべての信号/チャネルについて単一のヌメロロジーで動作させることが有益であると特定されたことを考慮に入れて、第1の合意における研究アイテムを取り上げる。単一のヌメロロジーのための魅力的な候補は、性能の観点と、このヌメロロジーがNR Rel-15においてすでにサポートされているという事実との両方から、30kHz+NCPであると主張する。対照的に、60kHzおよび潜在的にECPを採用することは、極めて多数の仕様変更を必要とするが、有意な性能利益を与えない。以下では、30kHz対60kHzの選定によって影響を受けるいくつかの側面について説明する。
3.1 ヌメロロジーのブラインド検出
いくつかの企業は、NR-Uのための30kHz設計と60kHz設計の両方が、仕様においてサポートされるべきであることと、オペレータが、展開シナリオに基づいてどちらの設計を使用すべきかを選択することとを提案する。これは、スタンドアロン展開の場合、動作帯域が、候補としての両方のヌメロロジーで規定される必要があることを意味することになる。その結果、UEは、どんなヌメロロジーがSS/PBCHブロックのために使用されるかに気づいていないので、UEは、各ヌメロロジー候補についてSS/PBCHの存在をブラインド検出する必要がある。実際に、ヌメロロジーに対する2つの構成要素、すなわち、(1)サブキャリア間隔(30kHz対60kHz)と、CP持続時間(NCP対ECP)とがあることに留意する。その場合、原則として、3つの候補、すなわち、30kHz+NCP、60kHz+NCP、および60kHz+ECPが存在する。この多くの候補にわたるブラインド検出は、UE複雑さ観点から魅力的でなく、この理由で、(ライセンス済み動作のための)たいていのNR動作帯域は、単一のヌメロロジー候補で規定される。遅延拡散が著しくなり得る屋外シナリオを含む、NR-Uのための完全な展開フレキシビリティについて、我々の見解は、1つの候補のみがサブ7GHz帯域において可能にされる場合、それは30kHz+NCPであるべきであるということである。この候補は、今日仕様においてすでにサポートされている。すべての展開シナリオを考慮する唯一の他の潜在的候補は、60kHz+ECPであり、これをサポートするためにかなりの仕様変更が必要とされることになる。
所見3 - スタンドアロンシナリオにおけるUEブラインド検出を回避するための帯域ごとの単一のヌメロロジーのサポートは、ヌメロロジー候補(30kHz SCS対60kHz SCS、およびNCP対ECP)が、展開フレキシビリティを最大にするように選定される必要があることを暗示する。
3.2 遅延拡散およびECP
前のセクションにおいて述べたように、屋外展開における遅延拡散は、一般に、屋内シナリオにおける遅延拡散よりも著しく大きい。これは、そのような展開のために選択されるべきであるCP持続時間に下限を課する。30kHzの場合、NCP持続時間は約2.35μsであり、60kHzの場合、NCP持続時間は1.17μsである。後者の場合、これは、直接経路と反射経路との間の最大遅延差が、良好な性能を維持するために、1.17μsよりも小さくなるべきであることを意味する。RMS遅延拡散は、この制約が平均的な意味において満たされることを確実にするために、さらに小さくなるべきである。
gNBが低層建築物の屋上に配置され、UEが、地上において90~200mの変動する距離において近くのおよび遠くの建築物から反射を受信している、5GHz[1]における現場測定に基づくと、UEロケーションに応じて、0.7μsまでのRMS遅延拡散が観測された。そのような展開は、たとえば、屋外モールまたは都市スクエアタイプセッティングにおいて考えられる。このレベルの遅延拡散の場合、瞬時時間遅延が、60kHz SCSについてのCP持続時間(1.17μs)を容易に超えることが観測された。[1]では、この遅延拡散の場合、(雑音+ISIによる)SINRが15dB未満に低下し、これは、ピークレートをひどく制限することがあることが示されている。[100,1000]nsの範囲内の遅延拡散を伴うシミュレートされたリンクレベル性能が、TDL-Aチャネルに基づいて評価された[2]。これらの結果から、500nsを上回ると、60kHz SCSは、チャネル分散に対するロバストネスを向上させるためにECPが採用されない限り、過剰なISIにより使用不可能になることがわかる。しかしながら、後続のセクションにおける説明に基づくと、ECPの採用は、かなりの仕様変更を必要とし、したがって、好ましい候補ではない。ここで参照された測定およびシミュレーションに基づいて、以下のことに注目する。
所見4 - 30kHz+NCPは、60kHz+NCPよりも大きい展開フレキシビリティを与える。
所見5 - 60kHz+NCPは、チャネル分散に対するロバストネスを改善するためにECPが使用されない限り、500nsよりも大きいRMS遅延拡散に対してブレークダウンする。
3.3 チャネルアクセスグラニュラリティ
15kHzのベースラインと比較して、30kHzサブキャリア間隔または60kHzサブキャリア間隔のいずれかが、NR-Uのために使用される場合、送信グラニュラリティが増加され得、レイテンシが低減され得る。60kHzは、潜在的に、タイプA PDSCH/PUSCHマッピングのためのより良いアクセスグラニュラリティを提供するが、これは、60kHz SCSを使用する20MHzの場合のスペクトル利用が、より大きいガード帯域により30kHzよりも低いという事実によって相殺される。その上、30kHzのためのタイプB PDSCH/PUSCHマッピング(ミニスロット)の使用が、すでに極めて高いグラニュラリティを与える。
ここで、2つのシナリオにおける15、30、および60kHzの間の性能差を、両方ともNR-U評価について合意された屋内評価シナリオに基づいて、評価する。
- 単一のNR-Uオペレータ
- Wi-Fiオペレータと共存するNR-Uオペレータ。
単一のオペレータの場合、オペレータの1つはトラフィックをサーブしないと仮定されることに留意されたい。ULの場合、自己スケジューリングが仮定され、すなわち、グラントも未ライセンスキャリア上で送られる。また、スロットベース(タイプA)スケジューリングのみがアップリンクのために使用されると仮定される。DLの場合、任意のシンボルにおいて開始するタイプBスケジューリングが可能にされる。この場合、異なるSCS間の最も高いUL性能差が観測され得ると考える。最終的に、UE能力#1処理遅延がモデル化される。1)単一のNR-U屋内ネットワーク展開において、および2)NR-Uが屋内展開において別のWi-Fiネットワークと共存するとき、異なるSCSを使用して、低い負荷、中程度の負荷および高い負荷を表す、12、35および55%のバッファ占有率について、UEごとの平均UL/DLオブジェクトデータレートを分析した。
DLの場合、15、30、60kHzの間の性能の大きい差は明白でなく、これは、タイプB PDSCHマッピングがOFDMシンボルごとのPDCCH監視で使用されるので、予想される。実際、SCSが増加するにつれて、性能は、より大きいオーバーヘッドおよびより大きいガード帯域により、ある程度まで劣化する。一方、ULの場合、両方のシナリオ(単一のNR-UオペレータまたはWi-Fiとの共存)は、30kHzと60kHzの両方が、15kHzサブキャリア間隔よりも良く機能することを示す。ただし、チャネルアクセスグラニュラリティとスペクトル利用との間のトレードオフにより、30kHzサブキャリア間隔と60kHzサブキャリア間隔との間で微小差が観測される。利得の大部分は、SCSを15kHzから30kHzまで増加させることから得られる。
所見6 - 最大性能利得は、SCSを15kHzから30kHzまで増加させることによって達成される。30kHzから60kHzまでさらに増加させることによって、収穫逓減(diminishing returns)(さらにはDLにおける収穫減衰(declining returns))が達成される。
3.4 仕様影響
上記で論証されたように、60kHzは、チャネルアクセスグラニュラリティを考慮すると、30kHzと比較して性能における明らかな利得を与えず、ECPなしのより大きい遅延拡散シナリオにおいて性能劣化につながることがある。さらに、60kHzは、以下の表に見られるように、30kHzよりもかなり大きい仕様影響を有する。
Figure 0007304412000001
提案2 - 展開フレキシビリティ、性能、および最小限に抑えられた仕様影響の考慮により、30kHz+NCPが、NR-U PHYレイヤチャネル設計およびPHYレイヤプロシージャ設計について優先される。
上記の合意が、仕様影響を含めて「サブ7GHz NR-Uについて、SCS 15/30/60kHzを研究する」と結論付けるので、ここで、仕様影響がTR38.889に取り込まれることが提案される。TRについてのテキスト提案を[3]に含める。
提案3 - TR38.889に、NR-UのためのFR1動作のための異なるヌメロロジー候補をサポートすることの仕様影響を取り込む。TPが[3]に含まれる。
4 広帯域動作
RAN1#92bでは、以下の合意がなされた。
合意:
・ HARQ動作のための可能な拡張を研究する
・ NR-Uにおける設定されたグラントサポートのために必要とされる変更を研究する
・ 研究のためのベースライン: NR-Uが動作している帯域(サブ7GHz)においてWi-Fiの不在が(たとえば、規制によって)保証され得ない場合、NR-U動作帯域幅は20MHzの整数倍である
・ 少なくとも、Wi-Fiの不在が(たとえば、規制によって)保証され得ない帯域について、LBTは20MHzの単位で実施され得る。
・ FFS: 20MHzよりも大きい、すなわち、20MHzの整数倍の帯域幅をもつシングルキャリアに関して、LBTをどのように実施すべきかに関する詳細。
このセクションでは、CAベース動作と単一の広帯域キャリア動作の両方について広帯域動作のためのLBTをどのように実施すべきかの詳細を考慮することによって、FFSアイテムを取り上げる。後者では、キャリア帯域幅が20MHzよりも大きいと仮定し、2つの主要なオプション、すなわち、サブ帯域LBT(20MHzの単位)対広帯域LBT(完全なBWP上でのLBT)に焦点を当てる。
ライセンス済み帯域におけるNRに関して、NR-Uは、広帯域幅(>>20MHz)にわたる送信をサポートすることになることが予想される。NR Rel-15では、広帯域送信をサポートするための2つの動作モードがある。
・ モード1:LTE-eLAAに類似するキャリアアグリゲーション(CA)ベース広帯域動作
・ モード2:単一のアクティブ帯域幅パート(BWP)に基づく単一の広帯域キャリア動作
図10は、80MHzの動作帯域幅のためのこれらの2つの動作モードの一例を示す。モード1の場合、UEは、受信/送信より前にアクティブにされる、合計80MHzになる4つのコンポーネントキャリア(CC)で設定される。上記のRAN1合意通りに、LBTは、モード1について20MHzの単位で実施され得る。したがって、CC帯域幅とLBT帯域幅とが同一であるように、20MHzの帯域幅で個々のCCを設定することは道理にかなう。一方、モード2の場合、UEは、受信/送信より前にアクティブにされると仮定される、単一の80MHz帯域幅パート(BWP)で設定される。図に示されているように、広帯域キャリア(CC)は、80MHzよりも大きいことがあり、BWPは、単に、UEが送信/受信のために設定される、この広帯域キャリアの一部である。このモードについて、LBTをどのように実施すべきかに関しては、依然としてFFSである。
モード1の1つの主張された欠点は、各CCが、RAN4によって規定されたガード帯域を有し、そのガード帯域が、送信が完全なBWPにわたって行われる場合にモード2と比較してスペクトル利用効率を低減することである。しかしながら、RAN4観点からは、2つまたはそれ以上の連続するキャリア間のガード帯域が空のままにされるという要件はない。したがって、最適化が考慮され得、それにより、送信デバイスはガードREを使用し、受信デバイスは、PxSCHがこれらのREにマッピングされると仮定する。
提案4 - NR-UにおけるCAベース広帯域動作の場合、PxSCH受信(ダウンリンクの場合x=D、およびアップリンクの場合x=U)のために2つまたはそれ以上の連続するCC間のガード帯域を利用することは有益である。
モード2の場合、上記の合意通りに、LBTをどのように実施すべきかに関してはFFSである。ここで考慮される2つの可能な手法は、(1)LBTが20MHzの単位で実施されるサブ帯域LBTと、(2)LBTがBWPの全帯域幅にわたって実施される広帯域LBTとである。後者では、送信は、BWP全体が占有されていないとして検知された場合にのみ、行われる。
4.1 サブ帯域LBT
サブ帯域LBTについて、上記の合意によれば20MHz幅である「LBT帯域幅ピース」という専門用語を導入する。図3に示されているように、80MHz BWPは、4つのLBT帯域幅ピースからなる。原則として、LBT帯域幅ピースが占有されていないとして検知された場合、送信は、そのLBT帯域幅ピースにおいて行われ得る。しかしながら、このタイプの動作が可能にされ得る前に考慮される必要がある、いくつかの重要な側面がある。
4.1.1 CORESET設定
図3に示されているように、少なくとも1つのLBT帯域幅ピースがPDSCH送信のために利用可能であるとき、制御シグナリングの利用可能性を確実にするために、別個のCORESETおよび検索空間が、異なるLBT帯域幅ピースのために設定される必要がある。LBT帯域幅ピースにわたって広いCORESETを設定することは、LBTがそれらのピースのうちの1つ上で失敗した場合、PDCCHがそのLBT帯域幅ピースにおいてパンクチャされる必要があることになり、制御チャネル信頼性を劣化させるので、望ましくない。したがって、モード1とモード2の両方において、必要とされるCORESETの総数に関して同等である。しかしながら、NR Rel-15が、CCごとのCORESETの最大数に対する制限をセットすることに留意する。したがって、モード2は、BWPの帯域幅が増加するにつれて、最終的に困難にぶつかることになる。
所見7 - 単一の広帯域キャリア動作(モード2)は、同じ帯域幅を考慮するとき、CAベース動作(モード1)と同じ、CORESETの総数が設定されることを必要とする。CCごとのCORESETの数に対する制限は、モード2についてスケーリング問題を提起し得る。
4.1.2 パンクチャリング/レートマッチング
NRでは、PxSCH送信が物理チャネル上で行われ得る前に、一連のトランスポートブロック(TB)処理ステップが必要とされる。そのステップは、トランスポートブロックサイズ(TBS)決定と、その後に続く、1つまたは複数のコードブロックまたはコードブロックグループへのTBの可能なセグメント化、データエンコーディング、CRCアタッチメント、変調、レイヤマッピング、およびプリコーディングとを含む。これらのステップは、時間を要し、したがって、PxSCH送信のためにスケジュールされたスロットに先立って実施されなければならない。その上、LBTプロシージャが、スケジュールされたスロットにちょうど先立って実施されるので、TB処理ステップの一部または全部が、同様にLBTプロシージャに先立って実施されなければならない。したがって、モード2動作のためのTB処理中に、送信デバイス(gNBまたはUE)は、1つまたは複数のLBT帯域幅ピースがLBT失敗により利用不可能であることを考慮するためのTB再処理のための時間がほとんどまたはまったくないので、すべてのLBT帯域幅ピースが送信のために利用可能であると仮定する必要があるであろう。それは、ULでは、スケジューリング情報がグラントを介してgNBによってすでに提供され、UEがスケジューリング情報を調節するためのフレキシビリティを有しないので、より複雑になる。これは、別個のTB処理がCCごとに実施され、1つまたは複数のCCが送信のために利用不可能である場合、他のCCにおける(1つまたは複数の)TBは再処理される必要がない、モード1動作とは対照的である。
モード2の場合、そのようなタイミング制約をハンドリングし、したがって、TBを完全に再処理することを回避するための1つのやり方は、送信デバイスが、LBT失敗により利用不可能であるLBT帯域幅ピースの周りでパンクチャまたはレートマッチングすることである。前者では、PDSCH REは、単にそれらのLBT帯域幅ピースにおいて送信されず、UEは、復号より前に、それらのREに対応するコード化ビットのためのソフト値を単に0にセットし得る。後者では、十分な処理能力を仮定して、送信デバイスにおいて部分的な再処理が実施され得る。部分的な再処理は、利用不可能なREを考慮して、より高いレートにおいてTBを再符号化することである。どちらの手法も望ましくなく、信頼性問題を引き起こし得る。
所見8 - LBTに失敗したLBT帯域幅ピースの周りのパンクチャリング/レートマッチングは、PxSCH復号失敗を引き起こし得る
4.1.3 BWP内ガード帯域
[4]においてさらに説明されるように、モード2についての「フリー」LBT帯域幅ピースのみにおける送信は、図11に示されているように、LBTに失敗した隣接20MHz LBT帯域幅ピースへのRF漏洩を引き起こすことがある。そのような漏洩は、CAベース動作(モード1)の場合にも発生する。しかしながら、CAベース動作では、LTE-LAA[5](セクション6.6.2.2)の場合のように、CC間のギャップについての累積ACLRを制御するために、ガード帯域がすでに規定されている。しかしながら、モード2の場合、LBT失敗のためのBWP内ギャップのためのチャネル内ガード帯域の概念がない。我々の理解は、そのようなガード帯域を規定することが、かなりの新たなRAN4仕様労力を必要とすることになるということである。さらに、RAN1は、ガード帯域の周りのパンクチャリング/レートマッチングを考慮する必要があることになる。
所見9 - LBTに失敗したLBT帯域幅ピースへの隣接チャネル漏洩を制御するためのBWP内ガード帯域の導入は、かなりのRAN4仕様労力を必要とし得る
この説明に基づいて、BWP内ガード帯域が必要とされるか否かと、BWP内ガード帯域が必要とされる場合はBWP内の隣接チャネル漏洩要件を開発することの実現可能性とを要求する、LSをRAN4に送ることを提案する。ドラフトLSが[6]に含まれる。
提案5 - BWPが複数のLBT帯域幅ピースにわたる広帯域キャリア動作のためにBWP内ガード帯域が必要とされるか否かを要求するLSをRAN4に送る。ドラフトLSが[6]に含まれる。
4.2 広帯域LBT
前述のように、広帯域LBTの場合、チャネルは、BWP全体にわたって検知される。これに基づいて、送信は、LBTが成功した場合、BWP全体にわたって行われるか、または、LBTが失敗した場合、まったく行われない。サブ帯域LBTとは対照的に、広帯域LBTは、前の2つのセクションにおいて述べられた、パンクチャリング/レートマッチング問題およびガード帯域問題を回避し、したがって、多くのRAN1およびRAN4仕様変更を回避する。そのような仕様変更は、いずれにせよ、結局、サブ帯域LBTを伴う単一の広帯域キャリア送信を、CAベース動作とまったく同様にすることになるであろうことを指摘する。わざわざ作り直す(re-invent the wheel)ことは、完全に不要であるように思われる。これに基づいて、以下を提案する。
提案6 - NR-Uは、LBT帯域幅に等しいキャリア帯域幅をもつCAベース広帯域キャリア動作(モード1)をサポートする。
提案7 - NR-Uは、サブ帯域LBTを伴わず、広帯域LBTのみを伴う、単一の広帯域キャリア動作(モード2)をサポートする。
4.3 アクティブ帯域幅パート
NR Rel-15では、UEは、複数のBWPで事前設定され得、アクティブBWPは、それらのBWPの間で動的に切り替えられ得る。しかしながら、所与の時間において、UEは、単一のアクティブBWPのみに制限される。BWP切替えは、いくつかの手段によって、すなわち、ダウンリンク割り振り/アップリンクグラントを指示するDCIによって、bwp非アクティビティタイマーによって、RRCシグナリングによって、またはランダムアクセスプロシージャの始動時のMACエンティティ自体によって、制御され得る。いくつかの企業は、複数のアクティブBWPのサポートが、NR-Uについて追加されるべきであることを提案する。原則として、これは、L1シグナリングについて余分の複雑化およびオーバーヘッドを追加することを除いて、キャリアアグリゲーションとはそれほど異ならない。その意図が、BWP帯域幅をLBT帯域幅に等しいように設定し、それにより、あるBWP上でのLBT失敗が、別のBWP上での送信の信頼性に影響を及ぼさないようにすることである場合、後者は、追加の仕様影響なしにCAベース動作でより容易に達成され得る。
提案8 - 複数のアクティブBWPは、NR-Uについて考慮されない。
5 結論
この文書では、以下の所見を得た。
所見1 - NR Rel15は、任意のシンボルにおいて開始するDLおよびUL送信をサポートする。
所見2 - 開始点の周期性は、CORESETおよび検索空間RRC設定によって制御される。監視周期性は、サポートされるタイプB送信持続時間から分離される。
所見3 - スタンドアロンシナリオにおけるUEブラインド検出を回避するための帯域ごとの単一のヌメロロジーのサポートは、ヌメロロジー候補(30kHz SCS対60kHz SCS、およびNCP対ECP)が、展開フレキシビリティを最大にするように選定される必要があることを暗示する。
所見4 - 30kHz+NCPは、60kHz+NCPよりも大きい展開フレキシビリティを与える。
所見5 - 60kHz+NCPは、チャネル分散に対するロバストネスを改善するためにECPが使用されない限り、500nsよりも大きいRMS遅延拡散に対してブレークダウンする。
所見6 - 最大性能利得は、SCSを15kHzから30kHzまで増加させることによって達成される。30kHzから60kHzまでさらに増加させることによって、収穫逓減(さらにはDLにおける収穫減衰)が達成される。
所見7 - 単一の広帯域キャリア動作(モード2)は、同じ帯域幅を考慮するとき、CAベース動作(モード1)と同じ、CORESETの総数が設定されることを必要とする。CCごとのCORESETの数に対する制限は、モード2についてスケーリング問題を提起し得る。
所見8 - LBTに失敗したLBT帯域幅ピースの周りのパンクチャリング/レートマッチングは、PxSCH復号失敗を引き起こし得る
所見9 - LBTに失敗したLBT帯域幅ピースへの隣接チャネル漏洩を制御するためのBWP内ガード帯域の導入は、かなりのRAN4仕様労力を必要とし得る
この文書における説明に基づいて、以下を提案する。
提案1 - 追加のDLまたはUL開始位置は、NR-Uのために必要とされない
提案2 - 展開フレキシビリティ、性能、および最小限に抑えられた仕様影響の考慮により、30kHz+NCPが、NR-U PHYレイヤチャネル設計およびPHYレイヤプロシージャ設計について優先される。
提案3 - TR38.889に、NR-UのためのFR1動作のための異なるヌメロロジー候補をサポートすることの仕様影響を取り込む。TPが[3]に含まれる。
提案4 - NR-UにおけるCAベース広帯域動作の場合、PxSCH受信(ダウンリンクの場合x=D、およびアップリンクの場合x=U)のために2つまたはそれ以上の連続するCC間のガード帯域を利用することは有益である。
提案5 - BWPが複数のLBT帯域幅ピースにわたる広帯域キャリア動作のためにBWP内ガード帯域が必要とされるか否かを要求するLSをRAN4に送る。ドラフトLSが[6]に含まれる。
提案6 - NR-Uは、LBT帯域幅に等しいキャリア帯域幅をもつCAベース広帯域キャリア動作(モード1)をサポートする。
提案7 - NR-Uは、サブ帯域LBTを伴わず、広帯域LBTのみを伴う、単一の広帯域キャリア動作(モード2)をサポートする。
提案8 - 複数のアクティブBWPは、NR-Uについて考慮されない。
参考文献
[1] A.Simonson、H.Asplund、J.Medbo、およびK.Werner、「Beamforming impact on time dispersion assessed on measured channels」、IEEE Vehicular Technology Conference、ポルト、ポルトガル、2018年6月。
[2] R1-164621
[3] R1-1811309
[4] R1-1811307
[5] 3GPP TS36.104、「Base station radio transmission and reception」、v15.3.0、2018年6月。
[6] R1-1811308

Claims (39)

  1. 無線通信ネットワークにおいて動作可能な第1のノードにおいて、リッスンビフォアトーク(LBT)アクセス要件を有する未ライセンススペクトル上でデータ送信を受信または送信する方法(400)であって、前記方法は、
    第2のノードから、少なくとも1つのデータチャネルにおいて使用するために帯域幅パートにおいて複数の無線リソースを割り当てる制御メッセージを受信すること(S405)であって、前記帯域幅パートが複数の帯域幅ピースに分割される、制御メッセージを受信すること(S405)と、
    1つまたは複数の帯域幅ピースの周波数連続ブロックが前記データ送信の受信または送信のために使用されるべきであると前記第1のノードによって決定すること(S408)と、
    前記周波数連続ブロックにマッピングする前記無線リソースのうち、前記周波数連続ブロックのエッジにおけるガード帯域にマッピングする1つまたは複数の無線リソースのみが、前記データ送信を受信または送信するために使用されることから除外されると前記第1のノードによって決定すること(S409)と、
    前記第2のノードからまたは前記第2のノードに、前記複数の帯域幅ピースのうちの少なくとも1つに対応する無線リソースを使用して前記データ送信を受信または送信すること(S415)と
    を含み、
    前記データ送信を受信または送信するために使用される前記無線リソースが、2つの帯域幅ピースの間に位置する少なくとも1つのガード帯域の少なくとも一部分にマッピングする1つまたは複数の無線リソースを除外する、
    方法(400)。
  2. 前記データ送信の受信または送信が、少なくとも1つのガード帯域の前記少なくとも一部分にマッピングする前記1つまたは複数の無線リソースの使用を除外するために、パンクチャされるかまたはレートマッチングされるのうちの1つである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記データ送信が前記第2のノードに送信されるとき、前記第1のノードは、前記複数の帯域幅ピースの各々上で、前記帯域幅ピースがデータ送信のために利用可能であるかどうかを決定するために、LBTプロシージャを実施する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つのデータチャネルにおいて使用するために割り当てられる前記無線リソースの各々が、物理リソースブロックの少なくとも一部分である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記データ送信を受信または送信するために使用される前記無線リソースが、連続しており、データ送信のためにLBTプロシージャによって利用可能であると決定された、2つの帯域幅ピースの間に位置するガード帯域の少なくとも一部分にマッピングする1つまたは複数の無線リソースを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記制御メッセージは、1つまたは複数の帯域幅ピースの前記周波数連続ブロックが、LBTプロシージャによって利用可能であると決定され、前記データ送信の受信または送信のために使用されるべきであるという指示を含み、前記周波数連続ブロックの前記エッジにおけるガード帯域にマッピングする1つまたは複数の無線リソースのみが、前記データ送信を受信または送信するために使用されることから除外されると前記第1のノードによって前記決定すること(S409)が、前記指示に少なくとも部分的に基づく、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記データ送信が前記第2のノードから受信されるとき、前記周波数連続ブロックの前記エッジにおけるガード帯域にマッピングする1つまたは複数の無線リソースのみが、前記データ送信を受信するために使用されることから除外されると前記第1のノードによって前記決定すること(S409)が、前記第2のノードからの暗黙的指示に少なくとも部分的に基づく、請求項に記載の方法。
  8. 前記暗黙的指示が、2つまたはそれ以上の周波数連続帯域幅ピースにおける復調用参照信号の成功した検出を含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記暗黙的指示が、1つまたは複数の周波数連続帯域幅ピースの合間の前記ガード帯域にマッピングする1つまたは複数の無線リソースにおける復調用参照信号の成功した検出を含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記周波数連続ブロックの前記エッジにおけるガード帯域にマッピングする1つまたは複数の無線リソースのみが、前記データ送信を受信または送信するために使用されることから除外されると前記第1のノードによって前記決定すること(S409)が、あらかじめ決定されたルールに少なくとも部分的に基づく、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記データ送信が受信または送信される時間期間の第1の部分中に、前記データ送信を受信または送信するために使用される前記無線リソースが、連続しており、データ送信のためにLBTプロシージャによって利用可能であると決定された、2つの帯域幅ピースの間に位置するガード帯域の少なくとも一部分にマッピングする1つまたは複数の無線リソースを除外し、
    前記時間期間の第2の部分中に、前記データ送信を受信するために使用される前記無線リソースが、連続しており、データ送信のためにLBTプロシージャによって利用可能であると決定された、2つの帯域幅ピースの間に位置する前記ガード帯域の前記少なくとも一部分にマッピングする前記1つまたは複数の無線リソースを含む、
    請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記時間期間の前記第1の部分の持続時間があらかじめ決定される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記時間期間の前記第1の部分の持続時間が、前記データ送信の受信より前に受信された制御メッセージにおいて、前記第1のノードに指示される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記データ送信の受信または送信が、前記時間期間の前記第1の部分中に前記少なくとも1つのガード帯域の前記少なくとも一部分にマッピングする前記1つまたは複数の無線リソースの使用を除外するために、パンクチャされるかまたはレートマッチングされるのうちの1つであり、
    前記データ送信が、前記時間期間の前記第2の部分中に前記少なくとも1つのガード帯域の前記少なくとも一部分に対応する前記1つまたは複数の無線リソースの使用を除外するためにスケジュールされる、
    請求項11に記載の方法。
  15. 前記データ送信の受信または送信より前に、前記データ送信のための使用から除外される前記1つまたは複数の無線リソースに対応する前記少なくとも1つのガード帯域またはそれの部分を前記第1のノードに指示する制御メッセージを受信すること(S410)
    をさらに含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記少なくとも1つのガード帯域またはそれの部分を指示する前記制御メッセージが、帯域幅パートにおいて複数の無線リソースを割り当てる前記制御メッセージの一部として含まれる、請求項15に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1つのガード帯域またはそれの部分を指示する前記制御メッセージが、1つまたは複数のビットを含み、前記1つまたは複数のビットの各々は、前記帯域幅ピースの間に位置する複数のガード帯域のうちの少なくとも1つに対応し、前記対応する少なくとも1つのガード帯域にマッピングする少なくとも1つまたは複数の無線リソースが前記データ送信のための使用から除外されるかどうかを前記第1のノードに指示する、請求項15に記載の方法。
  18. 前記1つまたは複数のビットのうちの少なくとも1つが、前記複数のガード帯域のうちの複数のガード帯域に対応する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記帯域幅パートにおいて前記複数の無線リソースを割り当てる前記制御メッセージが、複数のあらかじめ決定された制御メッセージタイプのうちの1つであり、前記制御メッセージタイプが前記LBTプロシージャの結果を指示する、請求項3に記載の方法。
  20. 無線通信ネットワークにおいて、リッスンビフォアトーク(LBT)アクセス要件を有する未ライセンススペクトル上でデータ送信を受信するための無線デバイスであって、前記無線デバイスが、請求項1から19のいずれか一項に記載のステップを実施するように設定された処理回路を備える、無線デバイス。
  21. 無線通信ネットワークにおいて、リッスンビフォアトーク(LBT)アクセス要件を有する未ライセンススペクトル上でデータ送信を受信するためのユーザ機器(UE)であって、前記UEが、
    無線信号を送り、受信するように設定されたアンテナと、
    前記アンテナおよび処理回路に接続され、前記アンテナと前記処理回路との間で通信される信号を調節するように設定された、トランシーバと
    を備え、
    前記処理回路が、請求項1から19のいずれか一項に記載のステップを実施するように設定された、
    ユーザ機器(UE)。
  22. リッスンビフォアトーク(LBT)アクセス要件を有する未ライセンススペクトル上で無線通信ネットワークにおいてデータ送信を送信または受信する方法(1300)であって、前記方法は、
    第2のノードから第1のノードに、少なくとも1つのデータチャネルにおいて使用するために帯域幅パートにおいて複数の無線リソースを割り当てる制御メッセージを受信すること(S1305)であって、前記帯域幅パートが複数の帯域幅ピースに分割される、制御メッセージを送信すること(S1305)と、
    1つまたは複数の帯域幅ピースの周波数連続ブロックがデータ送信のために使用されるべきであると前記第2のノードによって決定すること(S1310)と、
    前記第1のノードにまたは前記第1のノードから、前記複数の帯域幅ピースのうちの少なくとも1つの少なくとも一部分に対応する無線リソースを使用して前記データ送信を送信または受信すること(S1320)と
    を含み、
    前記データ送信を送信または受信するために使用される前記無線リソースが、2つの帯域幅ピースの間に位置する少なくとも1つのガード帯域の少なくとも一部分にマッピングする1つまたは複数の無線リソースを除外し、
    前記周波数連続ブロックにマッピングする前記無線リソースの中から、前記データ送信における使用から除外される前記1つまたは複数の無線リソースが、前記周波数連続ブロックのエッジにおけるガード帯域にマッピングする1つまたは複数の無線リソースのみを含む、
    方法(1300)。
  23. 前記第2のノードが、少なくとも1つのガード帯域の前記少なくとも一部分にマッピングする前記1つまたは複数の無線リソースの使用を除外するために、前記データ送信をパンクチャすることまたはレートマッチングすることのうちの1つを行う、請求項22に記載の方法。
  24. 前記第2のノードは、前記複数の帯域幅ピースの各々上で、前記帯域幅ピースがデータ送信のために利用可能であるかどうかを決定するために、LBTプロシージャを実施する、請求項22または23に記載の方法。
  25. 前記少なくとも1つのデータチャネルにおいて使用するために割り当てられる前記無線リソースの各々が、物理リソースブロックの少なくとも一部分である、請求項22から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記データ送信を送信または受信するために使用される前記無線リソースが、連続しており、前記データ送信の送信または受信のためにLBTプロシージャによって利用可能であると決定された、2つの帯域幅ピースの間に位置するガード帯域の少なくとも一部分にマッピングする1つまたは複数の無線リソースを含む、請求項22から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記制御メッセージは、1つまたは複数の帯域幅ピースの前記周波数連続ブロックが、LBTプロシージャによって利用可能であると決定され、データ送信のために使用されるべきであるという指示を含む、請求項22から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記第2のノードは、1つまたは複数の帯域幅ピースの前記周波数連続ブロックがデータ送信のために使用されるべきであることを前記第1のノードに暗黙的に指示する、請求項22から26のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記暗黙的指示が、2つまたはそれ以上の周波数連続帯域幅ピースの各々における復調用参照信号の送信を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記データ送信が送信または受信される時間期間の第1の部分中に、前記データ送信を送信するために使用される前記無線リソースが、連続しており、前記データ送信の送信または受信のためにLBTプロシージャによって利用可能であると決定された、2つの帯域幅ピースの間に位置するガード帯域の少なくとも一部分にマッピングする1つまたは複数の無線リソースを除外し、
    前記時間期間の第2の部分中に、前記データ送信を送信するために使用される前記無線リソースが、連続しており、前記データ送信の送信または受信のためにLBTプロシージャによって利用可能であると決定された、2つの帯域幅ピースの間に位置する前記ガード帯域の前記少なくとも一部分にマッピングする前記1つまたは複数の無線リソースを含む、
    請求項22から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記時間期間の前記第1の部分の持続時間があらかじめ決定される、請求項30に記載の方法。
  32. 前記第2のノードが、前記データ送信の送信または受信より前に送信された制御メッセージにおいて、前記時間期間の前記第1の部分の持続時間を前記第1のノードに指示する、請求項30に記載の方法。
  33. 前記第2のノードが、前記時間期間の前記第1の部分中に前記少なくとも1つのガード帯域の前記少なくとも一部分にマッピングする前記1つまたは複数の無線リソースの使用を除外するために、前記データ送信をパンクチャすることまたはレートマッチングすることのうちの1つを行い、
    前記第2のノードが、前記時間期間の前記第2の部分中に前記少なくとも1つのガード帯域の前記少なくとも一部分に対応する前記1つまたは複数の無線リソースの使用を除外するために、前記データ送信をスケジュールする、
    請求項30に記載の方法。
  34. データ送信より前に、前記データ送信の送信または受信における使用から除外される前記1つまたは複数の無線リソースに対応する前記少なくとも1つのガード帯域を前記第1のノードに指示する制御メッセージを送信すること(S1315)
    をさらに含む、請求項22から33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記制御メッセージが、1つまたは複数のビットを含み、前記1つまたは複数のビットの各々は、前記帯域幅ピースの間に位置する複数のガード帯域のうちの少なくとも1つに対応し、前記対応する少なくとも1つのガード帯域にマッピングする少なくとも1つまたは複数の無線リソースが前記データ送信のための使用から除外されるかどうかを前記第1のノードに指示する、請求項34に記載の方法。
  36. 前記1つまたは複数のビットのうちの少なくとも1つが、前記複数のガード帯域のうちの複数のガード帯域に対応する、請求項35に記載の方法。
  37. 前記帯域幅パートにおいて前記複数の無線リソースを割り当てる前記制御メッセージが、複数のあらかじめ決定された制御メッセージタイプのうちの選択された1つであり、前記第2のノードが、前記LBTプロシージャの結果に少なくとも部分的に基づいて前記制御メッセージタイプを選択する、請求項24に記載の方法。
  38. 無線通信ネットワークにおいて、リッスンビフォアトーク(LBT)アクセス要件を有する未ライセンススペクトル上でデータ送信を送信するためのネットワークノードであって、前記ネットワークノードが、請求項22から37のいずれか一項に記載のステップを実施するように設定された処理回路を備える、ネットワークノード。
  39. ホストコンピュータを含む通信システムであって、
    ユーザデータを提供するように設定された処理回路と、
    無線デバイスへの送信のために前記ユーザデータをセルラネットワークにフォワーディングするように設定された通信インターフェースと
    を備え、
    前記セルラネットワークが、
    前記ユーザデータを受信するように設定された通信インターフェースと、
    前記ユーザデータを前記無線デバイスにフォワーディングするために無線デバイスとインターフェースするように設定された無線インターフェースと、
    請求項22から37のいずれか一項に記載のステップを実施するように設定された処理回路と
    を有するネットワークノードを備える、
    通信システム。
JP2021517418A 2018-09-28 2019-09-30 Nr-uにおける広帯域キャリア動作のためのレートマッチング Active JP7304412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862739086P 2018-09-28 2018-09-28
US62/739,086 2018-09-28
PCT/IB2019/058272 WO2020065630A1 (en) 2018-09-28 2019-09-30 Rate matching for wideband carrier operation in nr-u

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022511362A JP2022511362A (ja) 2022-01-31
JP7304412B2 true JP7304412B2 (ja) 2023-07-06

Family

ID=68109438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517418A Active JP7304412B2 (ja) 2018-09-28 2019-09-30 Nr-uにおける広帯域キャリア動作のためのレートマッチング

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11659594B2 (ja)
EP (1) EP3858078A1 (ja)
JP (1) JP7304412B2 (ja)
MX (1) MX2021003536A (ja)
PH (1) PH12021550564A1 (ja)
WO (1) WO2020065630A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020069269A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Intel Corporation Sounding reference signal and hybrid automatic repeat request for new radio-unlicensed
WO2020065630A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Rate matching for wideband carrier operation in nr-u
KR20200054068A (ko) * 2018-11-09 2020-05-19 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 서브밴드 기반 채널 접속 방법 및 장치
CN111263440A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 华为技术有限公司 一种防护频带指示方法及装置
US11917683B2 (en) * 2019-02-22 2024-02-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting/receiving signal by using variable band width in communication system
US20210058970A1 (en) * 2019-11-08 2021-02-25 Intel Corporation Mechanisms to operate on a downlink wideband carrier in unlicensed band
US20210273742A1 (en) * 2020-03-02 2021-09-02 Qualcomm Incorporated Rate matching between uplink and downlink
CN111669237B (zh) * 2020-05-15 2022-02-25 中国信息通信研究院 一种先听后发传输方法、设备和系统
CN115379571A (zh) * 2021-05-21 2022-11-22 华为技术有限公司 一种资源指示方法及相关设备
CN117616858A (zh) * 2021-07-13 2024-02-27 Lg 电子株式会社 无线通信系统中基于频率资源配置的无线信号发送或接收方法及设备
US20230140287A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 Qualcomm Incorporated Guard interval communications

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018081913A1 (en) 2016-11-03 2018-05-11 Nec Corporation Method and device for indicating numerology

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2493703C (en) * 2011-08-11 2020-03-04 Sca Ipla Holdings Inc OFDM subcarrier allocations in wireless telecommunications systems
JP6388780B2 (ja) * 2014-03-19 2018-09-12 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2020065630A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Rate matching for wideband carrier operation in nr-u

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018081913A1 (en) 2016-11-03 2018-05-11 Nec Corporation Method and device for indicating numerology

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ericsson,On different carrier BW in 5GHz NR-U operation[online],3GPP TSG RAN WG4 #88bis,3GPP,2018年09月28日,R4-1813353,検索日[2022.06.10],Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG4_Radio/TSGR4_88Bis/Docs/R4-1813353.zip>
OPPO,DL design for NR-U[online],3GPP TSG RAN WG1 #94,3GPP,2018年08月24日,R1-1808897,検索日[2022.06.10],Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_94/Docs/R1-1808897.zip>
OPPO,UL design for NR-U[online],3GPP TSG RAN WG1 #94,3GPP,2018年08月24日,R1-1808898,検索日[2022.06.10],Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_94/Docs/R1-1808898.zip>

Also Published As

Publication number Publication date
PH12021550564A1 (en) 2021-11-22
MX2021003536A (es) 2021-05-27
EP3858078A1 (en) 2021-08-04
US11659594B2 (en) 2023-05-23
WO2020065630A1 (en) 2020-04-02
US20230276498A1 (en) 2023-08-31
US20210400722A1 (en) 2021-12-23
JP2022511362A (ja) 2022-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7304412B2 (ja) Nr-uにおける広帯域キャリア動作のためのレートマッチング
JP7093839B2 (ja) 免許が不要なスペクトルの効率的な使用のための方法
US11889552B2 (en) Method and apparatus for setting downlink control channel reception time in wireless communication system
US10390292B2 (en) Device, system and method of quasi-orthogonal multiple access
JP7078276B2 (ja) 通信装置、ユーザ機器、通信装置によって実行される方法、及びユーザ機器によって実行される方法
JP2023154046A (ja) フレキシブルなリソース使用状況のための方法
EP3342207B1 (en) Sub-frame configuration in cellular system
US10892868B2 (en) Data transmission method and apparatus
TW202033014A (zh) 無線通訊中的頻寬配置技術
CN112262540A (zh) 在载波聚合中具有超量预定的搜索空间设计
JPWO2019130524A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
JP2022520785A (ja) 新無線設定されたアップリンク(ul)のための時間リソース
CN114467276A (zh) 切换用于控制信道监视的搜索空间集的配置
WO2013166715A1 (zh) 资源管理的方法和装置、小带宽用户设备以及用户设备
KR20150024131A (ko) 무선 통신 시스템에서 매크로 셀과 스몰 셀 간 스위칭을 위한 자원 할당 장치 및 방법
JP2024511268A (ja) 無線通信システムのためのスケジューリング向上
KR20220097968A (ko) 탐색 공간 세트 그룹의 제어 채널 모니터링을 스위칭하는 방법
TW202037211A (zh) 上行鏈路搶佔指示
JP2023536741A (ja) 拡張クロスキャリアスケジューリングのための制御チャネルハンドリング
JPWO2018025948A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
WO2019087361A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
WO2020221319A1 (zh) 一种通信方法及装置
WO2019087359A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
WO2017167270A1 (zh) 控制信道检测方法、tti长度的上报方法及装置
WO2024052818A1 (en) Sub-band full duplex operation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230306

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7304412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150