JP7302045B1 - ブレ補正制御装置、撮像装置、レンズ装置、及びそれらの制御方法 - Google Patents
ブレ補正制御装置、撮像装置、レンズ装置、及びそれらの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7302045B1 JP7302045B1 JP2022008838A JP2022008838A JP7302045B1 JP 7302045 B1 JP7302045 B1 JP 7302045B1 JP 2022008838 A JP2022008838 A JP 2022008838A JP 2022008838 A JP2022008838 A JP 2022008838A JP 7302045 B1 JP7302045 B1 JP 7302045B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blur correction
- imaging
- lens
- responsiveness
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims abstract description 418
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 241
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 144
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 claims abstract description 153
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 91
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 claims description 166
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 65
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 17
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 17
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/683—Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6811—Motion detection based on the image signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6812—Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/685—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
- H04N23/687—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Abstract
Description
本発明のその他の側面については、以下で説明する実施の形態で明らかにする。
次に図2を用いて、本実施形態における、カメラ側ブレ補正システムおよび、レンズ側ブレ補正システムの構成について説明をする。
次に図3を用いて、本実施例においてブレ補正部の応答性を変更する際に参照する解像力について説明する。図3は撮像素子6および撮影光学系3の解像力について説明する図であり、図3(a)はある解像力の撮像素子を、図3(b)は図3(a)よりも高い解像力の撮像素子を表している。図3(c)は、解像力の異なる2つの撮影光学系について説明するグラフである。
次に図4を用いて、ブレ補正部の駆動制御パラメータの変更による応答性の変更について説明する。図4は本実施例におけるレンズ側及びカメラ側のブレ補正部(13、14)の応答性の変更について説明する図であり、ブレ補正部の周波数特性を表したグラフである。図4(a)は周波数応答のゲインについて表したグラフであり、図4(b)は周波数応答の位相について表したグラフである。
次に図5を用いて、本実施例におけるカメラ本体1の防振制御フローについて説明する。図5のフローは、カメラ本体1の電源が入るとともにスタートし、カメラシステム制御部5がカメラ本体内の各部及び、レンズシステム制御部12から各種情報を取得し、それらを制御することで行われる。また、撮影した画像を表示する再生モードから、撮影を待機する撮影モードへの切り替えに応じて本フローを開始してもよい。
5 カメラシステム制御部
6 撮像素子
12 レンズシステム制御部
13 レンズ側ブレ補正部
14 カメラ側ブレ補正部
15 カメラ側ブレ検出部
16 レンズ側ブレ検出部
Claims (21)
- レンズ装置が有する撮影光学系の解像力を示す情報と、前記レンズ装置により結像された被写体像を撮像する撮像素子の解像力を示す情報とに基づいて撮像システムの解像力を取得する取得手段と、
前記レンズ装置が装着された撮像装置に加わるブレによる撮影画像への影響を補正する補正手段を制御する制御手段と、
前記撮像システムの解像力と撮影条件とに基づいて、前記制御手段により制御される補正手段の応答性を設定する設定手段と、を備え、
前記設定手段は、前記撮影条件が所定の条件を満たす場合に、前記撮像システムの解像力が第1の値の場合、前記第1の値よりも低い第2の値の場合よりも高い応答性を前記補正手段に設定し、
前記所定の条件は、連写モードに設定されていることと、発光手段を発光させる設定がされていることの少なくともいずれかであることを特徴とするブレ補正制御装置。 - 前記所定の条件は、前記撮像システムに連写モードが設定されていることであることを特徴とする請求項1に記載のブレ補正制御装置。
- 前記所定の条件は、撮影時に発光手段を発光させる設定がされていることを特徴とする請求項1または2に記載のブレ補正制御装置。
- 前記設定手段は、少なくとも一部の周波数帯域の制御ゲインを上げることで応答性を高くすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のブレ補正制御装置。
- 前記設定手段は、少なくとも第1の周波数帯域の位相を早めることで応答性を高くすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のブレ補正制御装置。
- 前記撮像素子の解像力を示す情報は前記撮像素子の画素ピッチに基づくことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のブレ補正制御装置。
- 前記設定手段は、前記撮像装置の露光中に行われるブレ補正動作の応答性を、前記撮像システムの解像力に基づいて設定することを特徴とした請求項1乃至6のいずれか1項に記載のブレ補正制御装置。
- 前記撮影光学系の解像力を示す情報は前記撮影光学系の各空間周波数に対するコントラストの高さを表すMTF曲線に基づくことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のブレ補正制御装置。
- 前記撮影光学系の解像力を示す情報は、前記撮影光学系の焦点距離の変更に伴って変更されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のブレ補正制御装置。
- 前記設定手段は、前記撮像システムの解像力が高いほど、前記補正手段の応答性を高くすることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のブレ補正制御装置。
- 前記制御手段は、前記レンズ装置が備える第1のブレ補正手段と、前記レンズ装置が装着された撮像装置が備える第2のブレ補正手段と、を制御し、
前記設定手段は、前記第1のブレ補正手段と前記第2のブレ補正手段との少なくともいずれか一方の応答性を、前記撮像システムの解像力に基づいて設定することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のブレ補正制御装置。 - 前記制御手段は、レンズ装置が備える第1のブレ補正手段と、前記レンズ装置が装着された撮像装置が備える第2のブレ補正手段とを制御し、
前記設定手段は、前記撮影条件が前記所定の条件を満たす場合に、前記第1のブレ補正手段と前記第2のブレ補正手段との少なくともいずれかの応答性を、前記撮像システムの解像力に基づいて設定することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のブレ補正制御装置。 - 前記制御手段は、
前記第1のブレ補正手段と前記第2のブレ補正手段とが、前記撮像装置に加わるブレのうち、分担比に応じたブレを補正する第1の方式と、
前記撮像装置に加わるブレのうち、第1の周波数帯域のブレを前記第1のブレ補正手段が、前記第1の周波数帯域と少なくとも一部が異なる第2の周波数帯域のブレを前記第2のブレ補正手段がそれぞれ補正する第2の方式とで前記第1のブレ補正手段と前記第2のブレ補正手段とを制御が可能であり、
前記設定手段は、前記撮影条件が前記所定の条件を満たす場合、
少なくとも前記第1の方式と前記第2の方式とを含む複数の分担方式から選択した分担方式を設定することで、前記応答性を設定し、
前記解像力が所定の値よりも高い場合前記第2の方式を選択し、前記解像力が前記所定の値以下の場合前記第1の方式を選択することを特徴とする請求項12に記載のブレ補正制御装置。 - 前記設定手段は、前記第1のブレ補正手段と、前記第2のブレ補正手段との応答性を比較し、前記第1のブレ補正手段の方が応答性が高いと判定した場合は前記第1の周波数帯域を前記第2の周波数帯域よりも高周波数側とし、
前記第2のブレ補正手段の方が応答性が高いと判定した場合は前記第2の周波数帯域を前記第1の周波数帯域よりも高周波数側とすることを特徴とする請求項13に記載のブレ補正制御装置。 - 前記レンズ装置が装着可能な撮像装置であって、
請求項1乃至14のいずれか1項に記載のブレ補正制御装置と、
前記撮像素子と、
前記撮像素子を移動させることで撮像装置に加わるブレによる撮影画像への影響を補正する第2のブレ補正手段と、を備え、
前記設定手段は、前記第2のブレ補正手段の応答性を設定することを特徴とする撮像装置。 - 撮影光学系を備えるレンズ装置が装着可能な撮像装置であって、
前記レンズ装置と通信する通信手段と、
前記通信手段を介して、前記レンズ装置が有する撮影光学系の解像力を示す情報を取得する取得手段と、
撮像素子と、
前記撮像素子を移動させることで撮像装置に加わるブレによる撮影画像への影響を補正する第2のブレ補正手段と、
前記取得手段により取得された前記撮影光学系の解像力を示す情報と撮影条件とに基づいて前記第2のブレ補正手段の応答性を設定する設定手段と、を備え、
前記設定手段は、前記撮影条件が所定の条件を満たす場合に、第1の撮影光学系を備えるレンズ装置が装着された場合に比べ、第1の撮影光学系よりも解像力の高い第2の撮影光学系を備えるレンズ装置が装着された場合のほうが、前記第2のブレ補正手段の応答性が高くなるように、前記応答性を設定し、
前記所定の条件は、連写モードに設定されていることと、発光手段を発光させる設定がされていることの少なくともいずれかであることを特徴とする撮像装置。 - 前記撮像装置に装着可能なレンズ装置であって、
請求項1乃至14のいずれか1項に記載のブレ補正制御装置と、
前記撮影光学系と、
前記撮影光学系を構成する光学素子の一部を移動させることで前記撮像装置に加わるブレによる撮影画像への影響を補正する第1のブレ補正手段と、を備え、
前記設定手段は、前記撮像システムの解像力に基づいて前記第1のブレ補正手段の応答性を設定することを特徴とするレンズ装置。 - 撮像素子を備える撮像装置に装着可能なレンズ装置であって、
前記撮像装置と通信する通信手段と、
前記通信手段を介して、前記撮像装置が有する撮像素子の解像力を示す情報を取得する取得手段と、
撮像装置に加わるブレによる撮影画像への影響を補正する第1のブレ補正手段と、
前記取得手段により取得された前記撮像素子の解像力を示す情報と撮影条件とに基づいて前記第1のブレ補正手段の応答性を設定する設定手段と、を備え、
前記設定手段は、前記撮影条件が所定の条件を満たす場合に、第1の撮像素子を備える撮像装置が装着された場合に比べ、第1の撮像素子よりも解像力の高い第2の撮像素子を備える撮像装置が装着された場合のほうが、前記第1のブレ補正手段の応答性が高くなるように前記応答性を設定し、
前記所定の条件は、連写モードに設定されていることと、発光手段を発光させる設定がされていることの少なくともいずれかであることを特徴とするレンズ装置。 - レンズ装置が有する撮影光学系の解像力を示す情報と、前記レンズ装置により結像された被写体像を撮像する撮像素子の解像力を示す情報とに基づいて撮像システムの解像力を取得する取得工程と、
前記レンズ装置が装着された撮像装置に加わるブレによる撮影画像への影響を補正する補正手段を制御する制御工程と、
前記撮像システムの解像力と撮影条件とに基づいて、前記制御工程により制御される補正手段の応答性を設定する設定工程と、を備え、
前記撮影条件が所定の条件を満たす場合、前記設定工程において、前記撮像システムの解像力が第1の値の場合、前記第1の値よりも低い第2の値の場合よりも高い応答性を前記補正手段に設定し、
前記所定の条件は、連写モードに設定されていることと、発光手段を発光させる設定がされていることの少なくともいずれかであることを特徴とするブレ補正制御装置の制御方法。 - 撮影光学系を備えるレンズ装置が装着可能な撮像装置の制御方法であって、
前記レンズ装置と通信することで、前記レンズ装置が有する撮影光学系の解像力を示す情報を取得する取得工程と、
撮像素子を移動させることで撮像装置に加わるブレによる撮影画像への影響を補正するブレ補正工程と、
前記撮影光学系の解像力を示す情報と撮影条件とに基づいて前記ブレ補正工程におけるブレ補正の応答性を設定する設定工程と、を有し、
前記撮影条件が所定の条件を満たす場合、前記設定工程において、第1の撮影光学系を備えるレンズ装置が装着された場合に比べ、第1の撮影光学系よりも解像力の高い第2の撮影光学系を備えるレンズ装置が装着された場合のほうが、前記ブレ補正の応答性が高くなるように、前記応答性を設定し、
前記所定の条件は、連写モードに設定されていることと、発光手段を発光させる設定がされていることの少なくともいずれかであることを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 撮像素子を備える撮像装置に装着可能なレンズ装置の制御方法であって、
前記撮像装置と通信することで、前記撮像装置が有する撮像素子の解像力を示す情報を取得する取得工程と
撮像装置に加わるブレによる撮影画像への影響を補正するブレ補正工程と、
前記撮像素子の解像力を示す情報と撮影条件とに基づいて前記ブレ補正工程におけるブレ補正の応答性を設定する設定工程と、を有し、
前記撮影条件が所定の条件を満たす場合、前記設定工程において、第1の撮像素子を備える撮像装置が装着された場合に比べ、第1の撮像素子よりも解像力の高い第2の撮像素子を備える撮像装置が装着された場合のほうが、前記ブレ補正の応答性が高くなるように前記応答性を設定し、
前記所定の条件は、連写モードに設定されていることと、発光手段を発光させる設定がされていることの少なくともいずれかであることを特徴とするレンズ装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022008838A JP7302045B1 (ja) | 2022-01-24 | 2022-01-24 | ブレ補正制御装置、撮像装置、レンズ装置、及びそれらの制御方法 |
US17/820,065 US12143722B2 (en) | 2022-01-24 | 2022-08-16 | Image stabilization control apparatus, imaging apparatus, lens apparatus, and control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022008838A JP7302045B1 (ja) | 2022-01-24 | 2022-01-24 | ブレ補正制御装置、撮像装置、レンズ装置、及びそれらの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7302045B1 true JP7302045B1 (ja) | 2023-07-03 |
JP2023107575A JP2023107575A (ja) | 2023-08-03 |
Family
ID=86996665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022008838A Active JP7302045B1 (ja) | 2022-01-24 | 2022-01-24 | ブレ補正制御装置、撮像装置、レンズ装置、及びそれらの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7302045B1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005064921A1 (ja) | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 撮影装置、製品パッケージおよび半導体集積回路 |
JP2008203317A (ja) | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Nikon Corp | カメラシステムおよびカメラボディ |
JP2008257211A (ja) | 2007-03-13 | 2008-10-23 | Hoya Corp | 像ブレ補正装置 |
JP2015136018A (ja) | 2014-01-16 | 2015-07-27 | キヤノン株式会社 | 像ブレ補正装置およびその制御方法、光学機器、撮像装置 |
JP2016057361A (ja) | 2014-09-05 | 2016-04-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
-
2022
- 2022-01-24 JP JP2022008838A patent/JP7302045B1/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005064921A1 (ja) | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 撮影装置、製品パッケージおよび半導体集積回路 |
JP2008203317A (ja) | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Nikon Corp | カメラシステムおよびカメラボディ |
JP2008257211A (ja) | 2007-03-13 | 2008-10-23 | Hoya Corp | 像ブレ補正装置 |
JP2015136018A (ja) | 2014-01-16 | 2015-07-27 | キヤノン株式会社 | 像ブレ補正装置およびその制御方法、光学機器、撮像装置 |
JP2016057361A (ja) | 2014-09-05 | 2016-04-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230239572A1 (en) | 2023-07-27 |
JP2023107575A (ja) | 2023-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5919543B2 (ja) | デジタルカメラ | |
TWI360349B (en) | Digital imaging apparatus with camera shake compen | |
JP4551475B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5518362B2 (ja) | カメラ本体、交換レンズ、及び撮像装置 | |
US10694109B2 (en) | Imaging apparatus | |
CN110121024B (zh) | 图像稳定设备、摄像系统及其控制方法 | |
JPWO2007097287A1 (ja) | 撮像装置及びレンズ鏡筒 | |
JP2019117977A (ja) | 防振制御装置、撮像装置、撮像システム、制御方法及びプログラム | |
JP2009282510A (ja) | 交換レンズ、カメラ本体、及び撮像装置 | |
US10798314B2 (en) | Imaging apparatus and display method | |
JP6985898B2 (ja) | 撮像装置及び表示方法 | |
JP5906427B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置 | |
JP7302045B1 (ja) | ブレ補正制御装置、撮像装置、レンズ装置、及びそれらの制御方法 | |
JP5618765B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6971618B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2022181570A (ja) | ブレ補正制御装置、撮像装置、レンズ装置 | |
JP2016099598A (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
US9648220B2 (en) | Imaging apparatus, imaging apparatus body and image sound output method | |
WO2007148453A1 (ja) | カメラ本体、カメラシステム、交換レンズユニットおよび制御方法 | |
JP2022037033A (ja) | 撮像装置 | |
US12143722B2 (en) | Image stabilization control apparatus, imaging apparatus, lens apparatus, and control method | |
JP6521034B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2024071858A (ja) | ブレ補正装置、ブレ補正方法及び撮像装置 | |
JP2012244532A (ja) | 撮像装置及び制御方法 | |
JP2007240733A (ja) | 防振機能付きカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220920 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230621 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7302045 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |