JP7301269B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP7301269B2
JP7301269B2 JP2020501668A JP2020501668A JP7301269B2 JP 7301269 B2 JP7301269 B2 JP 7301269B2 JP 2020501668 A JP2020501668 A JP 2020501668A JP 2020501668 A JP2020501668 A JP 2020501668A JP 7301269 B2 JP7301269 B2 JP 7301269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive surface
battery pack
sheet
waterproof sheet
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020501668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019163550A1 (ja
Inventor
雅也 中野
淳一 福森
和明 福留
博 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Energy Wuxi Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Energy Wuxi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Energy Wuxi Co Ltd filed Critical Panasonic Energy Wuxi Co Ltd
Publication of JPWO2019163550A1 publication Critical patent/JPWO2019163550A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7301269B2 publication Critical patent/JP7301269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/375Vent means sensitive to or responsive to temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

本発明は防水構造の電池パックに関する。
防水構造の電池パックは、電動工具、電動アシスト自転車、電動バイク、ハイブリッド電気自動車、電気自動車などの電源として、さらには家庭や店舗などでの蓄電用等の用途に使用されて外部からの水の浸入を阻止して安全に使用できる特徴がある。電池パックは、複数の電池に回路基板などを接続している電池のコアパックを包装袋に入れて外装ケースに内蔵して防水構造を実現できる(特許文献1参照)。
電池のコアパックを包装袋に収納して外装ケースに収納している電池パックは、電池のコアパック全体を収納するために、防水構造の大きな包装袋によって部品コストが高くなることに加えて、電池のコアパックを外装ケース内の定位置に固定できず、さらに、包装袋に入れた電池のコアパックを外装ケース内の所定の位置に配置するのに手間がかかって組み立てコストも高くなる欠点がある。
以上の欠点は、外装ケースを密閉構造として解消できる。ただ、密閉構造の外装ケースは、温度変化で内部の空気圧が変動するので温度変化などによる内圧の変動を防止する構造を必要とする。この構造は、外装ケースに通気窓を開口して、この通気窓を通気性防水シートで閉塞して解消できる(特許文献2参照)。通気性防水シートは空気を通過させて水を通過させないので、防水構造としながら、空気を通過させて内圧の変動を防止できる。
WO2014/184993号 特開2009-158444号公報
電池パックの通気窓を通気性防水シートで閉塞する電池パックは、防水構造を保持しながら内圧の変動を防止できるが、通気性防水シートが破損しやすい欠点がある。それは、通気性防水シートが、空気を自由に通過させる特性が要求されることから、厚くて破損し難い構造とするのが難しいからである。
本発明は、このような問題点を解決するために成されたものであり、本発明の目的の一は、防水構造を実現しながら通気性防水シートの破損を有効に防止できる電池パックを提供することにある。また、本発明の他の目的は、内蔵する電池から排出される高温の噴出ガスをスムーズにケース外に排出できる電池パックを提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の電池パックは、ガス排出穴3を通気性防水シート4で閉塞してなる外装ケース1内に電池のコアパック2を収納してなる電池パックであって、通気性防水シート4を被覆する意匠シート5を外装ケース2に固定しており、さらに、外装ケース2が、意匠シート5を固定してなる接着面6にガス溝7を有し、ガス溝7が、通気性防水シート4の排出側に連通されている。
以上の電池パックは、ガス排出穴を通気性防水シートで閉塞して外装ケースを通気性のある防水構造としながら、空気を透過させる通気性防水シートの破損を有効に阻止でき、しかも、通気性防水シートを保護しながら、異常な状態で電池の排出弁から噴出される高温の噴出ガスをスムーズに外部に排気できる特徴がある。それは、以上の電池パックが、通気性防水シートを被覆するように意匠シートを設けて、意匠シートと接着面との間にはガス溝を設けて、このガス溝を通気性防水シートの排出側に連結しているからである。この構造の電池パックは、温度変化などで外装ケースの内圧がゆっくりと変化する状態では、通気性防水シートに空気を通過させ、さらに通気性防水シートを通過する空気をガス溝で拡散して外部に排気し、また、電池の異常な状態となって、排出弁から瞬時的に排出される噴出ガスが通気性防水シートを破損する状態にあっては、破損した通気性防水シートを通過するガスをガス溝で意匠シートの内面に拡散し、拡散された排出ガスが意匠シートを内面から広い面積で加圧して、意匠シートを破損し、あるいは剥離して外部に速やかに排出する。
また、本発明の電池パックは、外装ケース1が、ガス排出穴3の外周縁の外側に、通気性防水シート4を付着してなる第1の接着面6Aを有し、さらに第1の接着面6Aの外周縁の外側には、意匠シート5を付着する第2の接着面6Bを有し、第2の接着面6Bにはガス溝7を設けて、第2の接着面6Bの内側に第1の接着面6Aを配置して、第2の接着面に付着してなる意匠シート5を第1の接着面6Aに付着してなる通気性防水シート4よりも大面積として、通気性防水シート4の全面を被覆することができる。
以上の電池パックは、大きな意匠シートで通気性防水シートの全面をカバーして破損を確実に阻止できる特徴がある。また、異常な電池から噴出される噴出ガスをガス溝でより広い面積に拡散して外部に排出できる。
また、本発明の電池パックは、第2の接着面6Bに複数列のガス溝7を設けることができる。さらに、本発明の電池パックは、ガス溝7を格子状に配置することができる。
さらに、本発明の電池パックは、外装ケース1の表面に大凹部11を設けて、大凹部11の底部を第2の接着面6Bとし、さらに第2の接着面6Aに小凹部12を設けて、小凹部12の底面を第1の接着面6Aとすることができる。
さらに、本発明の電池パックは、大凹部11を意匠シート5の厚さよりも深くし、意匠シート5の表面が外装ケース1の表面から突出しない状態で、第2の接着面6Bに付着することができる。
さらに、本発明の電池パックは、小凹部12を通気性防水シート4の厚さよりも深くし、通気性防水シート4と意匠シート5との間に空気層9を設けて、この空気層9をガス溝7に連通することができる。
この電池パックは、通気性防水シートと意匠シートとの間に空気層を設けているので、通気性防水シートを通過した空気を空気層で拡散してガス溝に案内し、また破損した通気性防水シートを透過する噴出ガスを空気層で拡散してガス溝に案内するので、噴出ガスで意匠シートを速やかに破損し、あるいは剥離してより速やかに外部に排出できる特徴がある。
本発明の一実施形態にかかる電池パックの斜視図である。 図1に示す電池パックの分解斜視図である。 図1に示す電池パックの端部の拡大分解斜視図である。 図1に示す電池パックの端部の分解断面斜視図である。 図1に示す電池パックの端部の拡大断面斜視図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための電池パックを例示するものであって、本発明の電池パックを特定するものではない。
本発明の電池パックは、主として電動の乗り物に装着されて、駆動用のモータに電力を供給する。本発明は、たとえば、アシスト自転車、電動バイク、電動車椅子、電動三輪車、電動カート等の電源として使用される。ただし、本発明は電池パックの用途を特定するものではなく、電動工具等の屋外で使用される種々の電気機器用の電源として使用することもできる。
図1の斜視図と図2の分解斜視図に示す電池パック100は、外装ケース1に電池のコアパック2を内蔵している。外装ケース1は、外部からの水の浸入を阻止する防水構造であって、空気は自由に出入りさせて内圧の変動を防止する。防水構造を実現するために、外装ケース1は、筒状の本体ケース1Aの両端開口部に、パッキン14を介して水密構造にサブケース1B、1Cを固定している。防水構造を保持しながら、空気を自由に出入りさせるために、外装ケース1の一方のサブケース1Bは、ガス排出穴3を設けて、ガス排出穴3を通気性防水シート4で閉塞している。
通気性防水シート4は、水を通過させることなく空気を通過させる無数の微細な空隙のあるシートである。通気性防水シート4は、外装ケース1の内圧が外圧よりも高くなって内外に圧力差が発生すると、その圧力差で内部の空気を外部に排気し、反対に内圧が外圧よりも低くなって内外に圧力差が発生すると、その圧力差で外部の空気を内部に流入させて内圧の変動を防止する。空気は温度上昇に比例して膨張するので、防水構造を実現するために外装ケース1を密閉構造にすると、温度が上昇すると内圧が上昇し、温度が低下すると内圧が低下する。
図3の拡大分解斜視図に示す外装ケース1は、ガス排出穴3を通気性防水シート4で閉塞して、温度変化による内圧の変動を防止する。通気性防水シート4は、空気を通過させる薄いシートで、破損しやすく、破損すると防水機能が失われる。図3の外装ケース1は、通気性防水シート4の破損を防止するために、通気性防水シート4の表面を意匠シート5で被覆している。意匠シート5は、通気性と通水性のない、通気性防水シート4よりも破断強度に優れた強靭なシートである。意匠シート5はプラスチックシートや金属シート、あるいはこれ等の積層シートである。意匠シート5は、表面に模様や文字を印刷している。さらに、意匠シート5は、通気性防水シート4よりも大面積なシートで、外周縁を通気性防水シート4の外周縁よりも外側に配置して、通気性防水シート4の全面をカバーして保護している。
図4及び図5の断面斜視図は、通気性防水シート4と意匠シート5の接着部分を示している。この外装ケース1のサブケース1Bにガス排出穴3を設けて、このガス排出穴3を閉塞するように、通気性防水シート4を付着している。外装ケース1の一部であるサブケース1Bは、ガス排出穴3の外周縁の外側に、通気性防水シート4を付着する第1の接着面6Aを設けている。
第1の接着面6Aは、図3~図5に示すように、通気性防水シート4を密着して付着する平面状であって、ガス排出穴3の外形よりも十分に大きく、中央部に開口しているガス排出穴3の外側に沿って配置される。第1の接着面6Aは四角形で、中央部には四角形のガス排出穴3を設けている。第1の接着面6Aに付着される通気性防水シート4は、中央部に開口しているガス排出穴3を閉塞する。通気性防水シート4は、接着又は溶着などの方法で隙間なく第1の接着面6Aに付着されて、ガス排出穴3を閉塞する。
外装ケース1のサブケース1Bは、第1の接着面6Aの外側に沿って第2の接着面6Bを設けている。図の第2の接着面6Bは四角形で、その外形は、第1の接着面6Aの外形よりも大きく、第2の接着面6Bの中央部に第1の接着面6Aが配置される。第2の接着面6Bは四角形で、その中央部に四角形の第1の接着面6Aを設けて、第1の接着面6Aの全周に沿って第2の接着面6Bを配置する。第2の接着面6Bは、意匠シート5が付着されて、第1の接着面6Aに接着している通気性防水シート4をカバーして保護する。意匠シート5は接着又は溶着等の方法で第2の接着面6Bに付着される。
意匠シート5は、第2の接着面6Bに付着されて、通気性防水シート4の破損を保護しながら空気を通過させる。第2の接着面6Bに意匠シート5を付着して空気を通過させるために、第2の接着面6Bにガス溝7を設けている。ガス溝7は、意匠シート5の裏面に空気の通路を設けて、通気性防水シート4を通過する空気をここに通過させる。図3と図4のサブケース1Bは、碁盤格子状に複数列のガス溝7を設けている。この形状のガス溝7は、意匠シート5の裏面にスムーズに空気を通過させて外部に排出する。意匠シート5は、図5に示すように、第2の接着面6Bに付着された状態で、その外周縁とサブケース1Bとの間に空気を通過させる通過隙間8を設けている。ガス溝7を通過した空気は、図5の矢印で示すように、空気の通過隙間8から外部に排気され、また、外部の空気が通過隙間8とガス溝7を通過して内部に流入される。
図3~図5に示す外装ケース1は、サブケース1Bの表面側に大凹部11を設けて、大凹部11の底面を前記第2の接着面6Bとして、ここに意匠シート5を付着している。第2の接着面6Bは、底面の中央部に小凹部12を設けて、小凹部12の底面を第1の接着面6Aとして、ここに通気性防水シート4を付着している。第1の接着面6Aの中央部にはガス排出穴3を開口して、第1の接着面6Aに付着している通気性防水シート4でガス排出穴3を閉塞する。第2の接着面6Bに付着される意匠シート5は、通気性防水シート4との間に空気層9を設けている。この空気層9は、通気性防水シート4を透過した空気を拡散してガス溝7に案内し、また、内蔵される電池10から瞬時的にガスが排出される状態にあっては、排出ガスが通気性防水シート4を破損して空気層9で拡散して意匠シート5の内面を広い面積で加圧する。意匠シート5を内面の広い面積で加圧する排出ガスは、意匠シート5を剥離し、あるいは破損して瞬時的に外部に排気する。
図3~図5に示すように、外装ケース1のサブケース1Bに大凹部11を設けて底面を第2の接着面6Bとし、第2の接着面6Bに小凹部12を設けてその底面を第1の接着面6Aとする構造は、大凹部11の深さを意匠シート5の厚さよりも深くして、第2の接着面6Bに付着する意匠シート5を外装ケース1の表面から突出させず、小凹部12の深さを通気性防水シート4の厚さよりも深くして、通気性防水シート4を第2の接着面6Bから突出しない状態として、通気性防水シート4と意匠シート5との間に空気層9を設けることができる。
温度変化による外装ケース1内の内圧変動は緩やかで、僅かな空気を内外に流動させて内圧変動を阻止できる。しかしながら、電池10の異常な状態では、外装ケース1の内圧が急激に上昇することがある。電池10の異常な状態で排出弁(図示せず)が開弁して瞬時的にガスを噴出するからである。電池10は、異常な内圧上昇による電池ケースの破損を防止するために排出弁(図示せず)を設けている。排出弁は、内圧が設定圧力に上昇すると開弁して内部からガスを噴出して内圧上昇による電池ケースの破裂を防止する。排出弁は、電池10の異常な状態で開弁して瞬時的に多量の高温ガスを噴出するので、この状態で、外装ケース1の内圧は急激に上昇する。開弁する排出弁から排出されるガスは、瞬時的に勢いよく噴出されて通気性防水シート4を破損する。通気性防水シート4を破損した排出ガスは、さらに意匠シート5を破損あるいは剥離して、外装ケース1から外部に速やかに排出される。通気性防水シート4と意匠シート5は、電池10の異常な状態で噴出されるガス圧で破損され、あるいは剥離される破断強度や付着強度に設定される。
外装ケース1に内蔵される電池のコアパック2は、複数の電池10を直列や並列に接続している。電池のコアパック2は、プラスチック製の電池ホルダー21に複数の電池10を互いに平行な姿勢で定位置に配置している。電池のコアパック2は、電池10の保護回路などを実装する回路基板22を電池ホルダー21に固定している。コアパック2の電池10は、充電できるリチウムイオン二次電池であるが、リチウムイオン電池に限定されず、リチウムイオン電池以外の非水系電解液二次電池、ニッケル水素電池等の充電できる電池であってもよい。電池のコアパック2は、防水袋に収納することなく、外装ケース1に固定して定位置に配置される。電池のコアパック2は、外装ケース1のサブケース1Cに設けている出力端子(図示せず)に防水構造で接続される。
本発明の電池パックは、防水構造の電源として、電動工具、電動アシスト自転車、電動バイク、ハイブリッド電気自動車、電気自動車などに好適に使用され、また、家庭や店舗などの蓄電用等の用途に好適に使用される。
100…電池パック
1…外装ケース
1A…本体ケース
1B…サブケース
1C…サブケース
2…コアパック
3…ガス排出穴
4…通気性防水シート
5…意匠シート
6…接着面
6A…第1の接着面
6B…第2の接着面
7…ガス溝
8…通過隙間
9…空気層
10…電池
11…大凹部
12…小凹部
14…パッキン
21…電池ホルダー
22…回路基板

Claims (6)

  1. ガス排出穴を通気性防水シートで閉塞してなる外装ケース内に電池のコアパックを収納してなる電池パックであって、
    前記通気性防水シートを被覆する意匠シートを前記外装ケースに固定しており、
    さらに、前記外装ケースが、前記意匠シートを固定してなる接着面にガス溝を有し、
    前記ガス溝が、前記通気性防水シートの排出側に連通されており、
    前記外装ケースが、前記ガス排出穴の外周縁の外側には、前記通気性防水シートを付着してなる第1の接着面を有し、
    さらに前記第1の接着面の外周縁の外側には、前記意匠シートを付着する第2の接着面を有し、
    前記第2の接着面には前記ガス溝を設けてなり、
    前記第2の接着面の内側に前記第1の接着面が配置されて、前記第2の接着面に付着してなる前記意匠シートは前記第1の接着面に付着してなる前記通気性防水シートよりも大面積で、前記通気性防水シートの全面を被覆してなることを特徴とする電池パック。
  2. 請求項に記載される電池パックであって、
    前記第2の接着面に複数列のガス溝を設けてなることを特徴とする電池パック。
  3. 請求項に記載される電池パックであって、
    前記ガス溝が格子状に配置されてなることを特徴とする電池パック。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載される電池パックであって、
    前記外装ケースの表面に大凹部を設けて、
    前記大凹部の底部を前記第2の接着面としており、さらに、
    前記第2の接着面に小凹部を設けて、
    前記小凹部の底面を前記第1の接着面としてなることを特徴とする電池パック。
  5. 請求項に記載される電池パックであって、
    前記大凹部が、前記意匠シートの厚さよりも深く、
    前記意匠シートの表面が外装ケースの表面から突出しない状態で、前記第2の接着面に付着されてなることを特徴とする電池パック。
  6. 請求項4又は5に記載される電池パックであって、
    前記小凹部が、前記通気性防水シートの厚さよりも深く、
    前記通気性防水シートと前記意匠シートとの間に空気層を設けて、前記空気層をガス溝に連通してなることを特徴とする電池パック。
JP2020501668A 2018-02-26 2019-02-08 電池パック Active JP7301269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031717 2018-02-26
JP2018031717 2018-02-26
PCT/JP2019/004527 WO2019163550A1 (ja) 2018-02-26 2019-02-08 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019163550A1 JPWO2019163550A1 (ja) 2021-02-04
JP7301269B2 true JP7301269B2 (ja) 2023-07-03

Family

ID=67687970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501668A Active JP7301269B2 (ja) 2018-02-26 2019-02-08 電池パック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11431059B2 (ja)
EP (1) EP3761391A4 (ja)
JP (1) JP7301269B2 (ja)
CN (1) CN111771292B (ja)
WO (1) WO2019163550A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10141600B2 (en) 2013-03-15 2018-11-27 Apple Inc. Thin film pattern layer battery systems
US10930915B2 (en) 2014-09-02 2021-02-23 Apple Inc. Coupling tolerance accommodating contacts or leads for batteries
EP4191774A4 (en) * 2020-07-31 2024-05-01 Panasonic Ip Man Co Ltd BATTERY PACK AND BATTERY CASE
US11824220B2 (en) 2020-09-03 2023-11-21 Apple Inc. Electronic device having a vented battery barrier
US20230318128A1 (en) * 2021-01-15 2023-10-05 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module and battery pack including the same
KR20220170188A (ko) * 2021-06-22 2022-12-29 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168293A (ja) 2012-02-16 2013-08-29 Automotive Energy Supply Corp バッテリパックの防爆弁
JP2014517982A (ja) 2011-08-10 2014-07-24 ゾール サーキュレイション インコーポレイテッド バッテリー保持用ラッチ機構

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133575U (ja) 1984-02-15 1985-09-05 日本電池株式会社 集合電池の収納容器
JPH05188457A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 防水ケース
JP2009158444A (ja) 2007-12-28 2009-07-16 Kenwood Corp 防水型電池パックの充電システム
WO2012149474A2 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Zoll Circulation, Inc. Viral distribution of battery management parameters
CN202101079U (zh) * 2011-06-07 2012-01-04 广东诺博尔电子科技有限公司 传统光源圆弧形壁灯
DE102012022346B4 (de) * 2012-11-15 2018-03-22 Mann+Hummel Gmbh Batterie-Gehäuse
WO2014184993A1 (ja) 2013-05-15 2014-11-20 三洋電機株式会社 電池パックと電池パックの製造方法
CN104079106B (zh) * 2014-07-08 2017-02-01 上海博邦汽车技术有限公司 防水透气膜件
CN106876629A (zh) * 2015-12-10 2017-06-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 安全阀
CN205583018U (zh) * 2016-05-04 2016-09-14 惠州市沃瑞科技有限公司 一种应用电池包的快速泄压平衡阀
KR101896367B1 (ko) * 2016-07-08 2018-10-24 주식회사 아모그린텍 방수 통기 시트
CN206098513U (zh) 2016-08-31 2017-04-12 浙江伊卡新能源汽车有限公司 一种防爆阀
CN206349430U (zh) * 2016-11-03 2017-07-21 南京骏睿新能源汽车科技有限公司 一种电动汽车动力电池用安全阀装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517982A (ja) 2011-08-10 2014-07-24 ゾール サーキュレイション インコーポレイテッド バッテリー保持用ラッチ機構
JP2013168293A (ja) 2012-02-16 2013-08-29 Automotive Energy Supply Corp バッテリパックの防爆弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20210020884A1 (en) 2021-01-21
EP3761391A4 (en) 2021-04-21
CN111771292B (zh) 2023-05-05
US11431059B2 (en) 2022-08-30
WO2019163550A1 (ja) 2019-08-29
JPWO2019163550A1 (ja) 2021-02-04
CN111771292A (zh) 2020-10-13
EP3761391A1 (en) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7301269B2 (ja) 電池パック
JP5583538B2 (ja) 電池パック
JP4351642B2 (ja) ソフトセル内蔵型充電池及びその製作方法
JP5334362B2 (ja) パック電池
JP5334363B2 (ja) パック電池
US7597994B2 (en) Battery pack
JP4948038B2 (ja) パック電池
JP5159038B2 (ja) パック電池
US10446818B2 (en) Power source device
JP7270931B2 (ja) ガスを排出可能な二次電池用パウチ型ケース
JP3595346B2 (ja) 保護フィルムを被覆した電池封口板及びそれを用いた電池
KR20190042215A (ko) 가스 배출구를 포함하는 이차전지용 파우치형 케이스
JP2008305774A (ja) バッテリパック
JP2008204816A (ja) 組電池、この組電池を搭載した車両、及び、この組電池を搭載した電池搭載機器
JP2007317578A (ja) パック電池
EP2330655B1 (en) Secondary battery
CN216213916U (zh) 电池单体、电池及用电装置
JP4064000B2 (ja) バッテリーパック及び該バッテリーパックを用いた携帯機器
KR102322910B1 (ko) 배터리 케이스와 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
CN114616714B (zh) 电池组
JP2008021507A (ja) 電池パック
JP2018018614A (ja) 組電池
JP7135852B2 (ja) 蓄電装置
KR101722408B1 (ko) 이차 전지용 파우치 및 이를 이용한 이차 전지
KR102284605B1 (ko) 이차 전지용 파우치 및 이를 이용한 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20230421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7301269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150