JP7300514B2 - 内視鏡挿入制御装置、内視鏡の作動方法及び内視鏡挿入制御プログラム - Google Patents

内視鏡挿入制御装置、内視鏡の作動方法及び内視鏡挿入制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7300514B2
JP7300514B2 JP2021550811A JP2021550811A JP7300514B2 JP 7300514 B2 JP7300514 B2 JP 7300514B2 JP 2021550811 A JP2021550811 A JP 2021550811A JP 2021550811 A JP2021550811 A JP 2021550811A JP 7300514 B2 JP7300514 B2 JP 7300514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
classification
unit
images
selection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021550811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021064861A5 (ja
JPWO2021064861A1 (ja
Inventor
博一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2021064861A1 publication Critical patent/JPWO2021064861A1/ja
Publication of JPWO2021064861A5 publication Critical patent/JPWO2021064861A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300514B2 publication Critical patent/JP7300514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/82Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡挿入部の挿入を確実かつ容易にする内視鏡挿入制御装置、内視鏡の作動方法及び内視鏡挿入制御プログラムに関する。
従来より、細長の挿入部を屈曲した体腔内に挿入することにより、体表面を切開することなく体腔内深部の臓器などを観察したり、必要に応じて内視鏡挿入部の処置具チャンネル内に挿通した処置具を用いて各種の治療や処置などをしたりする医療用の内視鏡が広く利用されている。
術者は、臓器等の観察のために、内視鏡挿入部を手等によって体腔内に挿入させる。しかし、内視鏡挿入部が挿入される体腔内の管路は弾力性を有しており、管路の屈曲部分等において、内視鏡挿入部を押し込む力によって管路が撓み、内視鏡挿入部が円滑に前進しないことがある。
このため内視鏡の挿入操作は熟練を要する。特に大腸の内視鏡挿入手技については、腸管が長く複雑な走行形態を示すこと、また、横行結腸やS状結腸部は体腔に固定されておらず可動する状態であるため挿入が難しく、内視鏡の挿入状況によっては患者に苦痛を与える可能性があることもあり熟練が必要であることが知られている。そこで、日本国特許第3645223号公報においては、挿入操作を容易にする内視鏡湾曲装置が提案されている。この提案では、挿入部の先端に設けられた撮像手段からの画像によって暗部を検出して管腔の中心を検出し、挿入部に設けられた湾曲部を、管腔の中心を向くように、湾曲角度指示値を算出するようになっている。
また、近年、内視鏡を管腔内に自動挿入可能な自動挿入内視鏡も開発されている。このような自動挿入内視鏡では、管腔方向の検出等により内視鏡先端部を前進方向に向けて先端部を前進させることができる。これにより、内視鏡挿入部を例えば、大腸深部まで到達させることができる。
しかしながら、術者による挿入時、及び、自動挿入内視鏡による挿入時のいずれの場合においても、挿入部の挿入状態は、挿入部に対する術者が意図した挿入操作の通りに常に変化あるいは進行するわけではない。例えば、挿入部を挿入(前進)させる操作を行ったとしても、必ずしも挿入部の挿入状態が良好な前進状態になるとは限らず、例えば内視鏡のたわみや腸壁との摩擦等によりわずかな前進にとどまったり、脾湾局部においていわゆるステッキ現象が生じた際等には先端部はむしろ進行方向から遠ざかるように動くこともある。このような状況において内視鏡を前進させる操作を続けると、挿入状況のさらなる悪化を生じさせたり、被検者である患者に疼痛を与えることがある。したがって、意図した操作に対し内視鏡挿入部や先端部がどのような挙動を示したかを常に把握し、状況に応じた適切な操作をしなければ内視鏡挿入を完遂することは困難であるにもかかわらず、従来の内視鏡挿入支援装置や自動挿入内視鏡においては考慮されていない。このため、日本国特許第3645223号公報等の技術を利用したとしても、挿入が円滑に行われるとは限らないという問題があった。また、例えば特許公報4855901号のように内視鏡挿入形状からループやたわみを検出し、解除操作等をうながす内視鏡挿入支援装置も提案されているが、これらはループやたわみが生じてから支援情報を提供することはできるものの、医師や内視鏡自動挿入装置の一度の操作によるわずかな変化から挿入状況を検出することは難しく、 また、必ずしも挿入形状に現れない粘膜表面との摩擦等の状況を知ることもできないという問題がある。
本発明は、ある挿入操作に対する内視鏡挿入部の挙動を画像から評価し、その評価の結果に基づき次の操作を選択的に実行することにより、内視鏡の挿入を確実かつ円滑に行うことを効果的に支援することができる内視鏡挿入制御装置、内視鏡の作動方法及び内視鏡挿入制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様の内視鏡挿入制御装置は、時系列に得られる内視鏡の挿入に関する複数の画像を取得する画像取得部と、複数の前記画像に基づき、前記内視鏡の挿入状態を分類する分類部と、分類結果を参照して、前記内視鏡の挿入に関する次の操作を選択する操作選択部と、を具備し、前記分類部が、前記挿入状態を前記内視鏡の先端部を前進させる操作に対して進んだという前進に関連する前記挿入状態に分類したときに、前記操作選択部は、前進させる操作を選択するための条件を緩める。
本発明の一態様の内視鏡の作動方法は、時系列に得られる内視鏡の挿入に関する複数の画像を画像取得部が取得することと、取得した複数の前記画像に基づき、前記内視鏡の挿入状態を、分類部が分類することと、分類結果を参照して、前記内視鏡の挿入に関する次の操作を操作選択部が選択することと、前記挿入状態を前記内視鏡の先端部を前進させる操作に対して進んだという前進に関連する前記挿入状態に前記分類部が分類したときに、前記操作選択部が前進させる操作を選択するための条件を緩める。
本発明の一態様の内視鏡挿入制御プログラムは、時系列に得られる内視鏡の挿入に関する複数の画像を取得する処理と、複数の前記画像に基づき、前記内視鏡の挿入状態を分類する処理と、分類結果を参照して、前記内視鏡の挿入に関する次の操作を選択する処理と、をコンピュータに実行させ、前記次の操作を選択する処理は、前記挿入状態を前記内視鏡の先端部を前進させる操作に対して進んだという前進に関連する前記挿入状態に分類したときに、前進させる操作を選択するための条件を緩める処理である。
本発明の第1の実施の形態に係る内視鏡挿入制御装置を含む内視鏡システムを示すブロック図。 内視鏡システム1の具体的な構成を説明するためのブロック図。 進退機構の一例を示す図。 時系列画像及びこれに付加されるラベルを説明するための説明図。 時系列画像及びこれに付加されるラベルを説明するための説明図。 時系列画像及びこれに付加されるラベルを説明するための説明図。 時系列画像及びこれに付加されるラベルを説明するための説明図。 時系列画像及びこれに付加されるラベルを説明するための説明図。 時系列画像及びこれに付加されるラベルを説明するための説明図。 実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。 本発明の第2の実施の形態を示すブロック図。 内視鏡検査の様子を示す説明図。 第2の実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。 第2の実施の形態の動作を説明するための説明図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係る内視鏡挿入制御装置を含む内視鏡システムを示すブロック図である。第1の実施の形態は内視鏡の挿入部を被検体の大腸に自動的に挿入する自動挿入内視鏡に適用したものである。
本実施の形態は、内視鏡挿入部の挿入のための複数種類の操作のうちの選択した操作に対して、期待した挿入状態が得られたか否か、どのような挿入状態が得られたかを、機械学習によって得たモデルを用いた識別器により判定するものである。この識別器は、連続的、経時的に撮像された複数の画像(時系列画像)についてそれぞれ挿入状態に応じたクラス分類を行って教師データとし、ニューラルネットワークを用いて教師データの学習を行うことにより生成されたモデルを用いるものであり、時系列画像から挿入状態に応じたクラスを推定する。
図1は内視鏡挿入制御装置を含む内視鏡システムの要部の構成を示す図である。内視鏡システム1は、例えば、図1に示すように、内視鏡10と、本体装置20と、挿入形状検出装置30と、外力情報取得装置40と、入力装置50と、表示装置60と、を有して構成されている。
内視鏡10は、後述するように、挿入が自動化された自動挿入内視鏡である。内視鏡10は被検体内に挿入される挿入部11と、挿入部11の基端側に設けられた操作部16と、操作部16から延設されたユニバーサルコード17と、を有して構成されている。また、内視鏡10は、ユニバーサルコード17の端部に設けられたスコープコネクタ(不図示)を介し、本体装置20に対して着脱自在に接続されるように構成されている。また、挿入部11、操作部16及びユニバーサルコード17の内部には、本体装置20から供給される照明光を伝送するためのライトガイド(不図示)が設けられている。
挿入部11は、可撓性及び細長形状を有して構成されている。また、挿入部11は、硬質の先端部12と、湾曲自在に形成された湾曲部13と、可撓性を有する長尺な可撓管部14と、を先端側から順に設けて構成されている。また、先端部12、湾曲部13及び可撓管部14の内部には、本体装置20から供給されるコイル駆動信号に応じた磁界を発生する複数のソースコイル18が挿入部11の長手方向に沿って所定の間隔で配置されている。
先端部12には、挿入部11の内部に設けられたライトガイドにより伝送された照明光を被写体へ出射するための照明窓(不図示)が設けられている。また、先端部12には、本体装置20から供給される撮像制御信号に応じた動作を行うとともに、照明窓を経て出射される照明光により照明された被写体を撮像して撮像信号を出力するように構成された撮像部110(図1では不図示)が設けられている。
湾曲部13は、後述の湾曲制御部242の制御に応じて湾曲することができるように構成されている。また、湾曲部13は、操作部16に設けられたアングルノブ(不図示)の操作に応じて湾曲することができるように構成されている。
操作部16は、ユーザが把持して操作することが可能な形状を具備して構成されている。また、操作部16には、挿入部11の長手軸に対して交差する上下左右の例えば4方向や8方向に湾曲部13を湾曲させるための操作を行うことができるように構成されたアングルノブが設けられていてもよい。また、操作部16には、ユーザの入力操作に応じた指示を行うことが可能な1つ以上のスコープスイッチ(不図示)が設けられていてもよい。
本体装置20は、1つ以上のプロセッサ20Pと、記憶媒体20Mと、を有して構成されている。また、本体装置20は、ユニバーサルコード17により内視鏡10に対して着脱自在に接続されるように構成されている。また、本体装置20は、挿入形状検出装置30、入力装置50及び表示装置60の各部に対して着脱自在に接続されるように構成されている。また、本体装置20は、入力装置50からの指示に応じた動作を行うように構成されている。また、本体装置20は、内視鏡10から出力される撮像信号に基づいて内視鏡画像を生成するとともに、当該生成した内視鏡画像を表示装置60に表示させるための動作を行うように構成されている。また、本体装置20は、内視鏡10の動作を制御するための様々な制御信号を生成して出力するように構成されている。また、本体装置20は、内視鏡制御装置としての機能を具備し、挿入形状検出装置30から出力される挿入形状情報(後述)を用いて挿入部11の挿入操作に係る制御を行うように構成されている。また、本体装置20は、挿入形状検出装置30から出力される挿入形状情報に応じた挿入形状画像を生成するとともに、当該生成した挿入形状画像を表示装置60に表示させるための動作を行うようになっていてもよい。
挿入形状検出装置30は、挿入部11に設けられたソースコイル18の各々から発せられる磁界を検出するとともに、当該検出した磁界の強度に基づいて複数のソースコイル18のそれぞれの位置を取得するように構成されている。また、挿入形状検出装置30は、前述のように取得した複数のソースコイル18の各々の位置を示す挿入形状情報を生成して本体装置20及び外力情報取得装置40へ出力するように構成されている。すなわち、挿入形状検出装置30は、被検体内に挿入されている挿入部の挿入形状を検出して挿入形状情報を取得するとともに、当該取得した挿入形状情報を本体装置20及び外力情報取得装置40へ出力するように構成されている。
外力情報取得装置40には、例えば、外力が加えられていない状態における挿入部11の所定の複数の位置の曲率(または曲率半径)及び湾曲角度のデータと、想定されるあらゆる方向から挿入部11の任意の位置に所定の外力を加えた状態で取得した当該所定の複数の位置の曲率(または曲率半径)及び湾曲角度のデータと、が格納されている。また、外力情報取得装置40は、例えば、挿入形状検出装置30から出力される挿入形状情報に基づいて挿入部11に設けられた複数のソースコイル18のそれぞれの位置を特定し、当該複数のソースコイル18のそれぞれの位置における曲率(または曲率半径)及び湾曲角度に基づいて予め格納されている各種データを参照することにより、当該複数のソースコイル18のそれぞれの位置における外力の大きさ及び方向を取得するように構成されている。また、外力情報取得装置40は、前述のように取得した複数のソースコイル18のそれぞれの位置における外力の大きさ及び方向を示す外力情報を生成して本体装置20へ出力するように構成されている。
なお、本実施形態においては、外力情報取得装置40が挿入部11に設けられた複数のソースコイル18のそれぞれの位置における外力を算出するための手法として、日本国特許第5851204号公報に開示された手法が用いられるものであってもよく、または、日本国特許第5897092号公報に開示された手法が用いられるものであってもよい。また、本実施形態においては、例えば、歪センサ、圧力センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、及び、無線素子等の電子部品が挿入部11に設けられている場合に、外力情報取得装置40が当該電子部品から出力される信号に基づいて複数のソースコイル18のそれぞれの位置における外力を算出するように構成されていてもよい。
入力装置50は、例えば、マウス、キーボード及びタッチパネル等のような、ユーザにより操作される1つ以上の入力インターフェースを有して構成されている。また、入力装置50は、ユーザの操作に応じた指示を本体装置20へ出力することができるように構成されている。
表示装置60は、例えば、液晶モニタ等を有して構成されている。また、表示装置60は、本体装置20から出力される内視鏡画像等を画面上に表示することができるように構成されている。
図2Aは内視鏡システム1の具体的な構成を説明するためのブロック図である。図2Aを参照して、内視鏡10及び本体装置20の具体的な構成の一例について説明する。
内視鏡10は、複数のソースコイル18と、撮像部110と、進退機構141と、湾曲機構142と、AWS(Air feeding, Water feeding, and Suction)機構143と、回転機構144と、を有して構成されている。
撮像部110は、例えば、照明光により照明された被写体からの戻り光が入射される観察窓と、当該戻り光を撮像して撮像信号を出力するカラーCCD等のイメージセンサと、を有して構成されている。
図2Bは進退機構141の具体的な構成の一例を示す図である。進退機構141は、例えば、挿入部11を挟んで対向する位置に配置された一対のローラ141a,141bと、当該一対のローラ141a,141bを回転させるための回転駆動力を供給する図示しないモータと、を有して構成されている。また、進退機構141は、例えば、本体装置20の進退制御部241から出力される進退制御信号に応じてモータを駆動するとともに、当該モータから供給される回転駆動力に応じて一対のローラ141a,141bを軸C1,C2を中心に回転させることにより、挿入部11を矢印A1方向に前進させるための動作、及び、挿入部11を矢印A2方向に後退させるための動作のうちのいずれか一方の動作を選択的に行うことができるように構成されている。
湾曲機構142は、例えば、湾曲部13に設けられた複数の湾曲駒と、当該複数の湾曲駒に連結された複数のワイヤと、当該複数のワイヤを牽引するための回転駆動力を供給するモータと、を有して構成されている。また、湾曲機構142は、例えば、本体装置20から出力される湾曲制御信号に応じてモータを駆動するとともに、当該モータから供給される回転駆動力に応じて複数のワイヤ各々の牽引量を変化させることにより、湾曲部13を上下左右の4方向に湾曲させることができるように構成されている。
AWS機構143は、例えば、内視鏡10(挿入部11、操作部16及びユニバーサルコード17)の内部に設けられた図示しない送気送水管路及び吸引管路の2つの管路と、当該2つの管路のうちの一方を開放しつつ他方を閉塞する動作を行う電磁弁と、を有して構成されている。また、AWS機構143は、例えば、本体装置20から出力されるAWS制御信号に応じ、送気送水管路を開放するための動作が電磁弁において行われた場合に、本体装置20から供給される水及び空気のうちの少なくとも一方を含む流体を当該送気送水管路に流通させることができるとともに、先端部12に形成された排出口から当該流体を排出することができるように構成されている。また、AWS機構143は、例えば、本体装置20から出力されるAWS制御信号に応じ、吸引管路を開放するための動作が電磁弁において行われた場合に、本体装置20において発生した吸引力を当該吸引管路に作用させることができるとともに、先端部12に形成された吸引口の付近に存在する物体を当該吸引力により吸引することができるように構成されている。
回転機構144は、例えば、可撓管部14の基端側において挿入部11を把持する把持部材と、当該把持部材を回転させるための回転駆動力を供給するモータと、を有して構成されている。また、回転機構144は、例えば、本体装置20から出力される回転制御信号に応じてモータを駆動するとともに、当該モータから供給される回転駆動力に応じて把持部材を回転させることにより、挿入部11を挿入軸(長手軸)周りに回転させることができるように構成されている。
本体装置20は、図2Aに示すように、光源部210と、画像処理部220と、コイル駆動信号生成部230と、挿入動作制御部240と、表示制御部250と、システム制御部260と、を有して構成されている。
光源部210は、例えば、1つ以上のLEDまたは1つ以上のランプを光源として有して構成されている。また、光源部210は、挿入部11が挿入される被検体内を照明するための照明光を発生するとともに、当該照明光を内視鏡10へ供給することができるように構成されている。また、光源装置210は、システム制御部260から供給されるシステム制御信号に応じて照明光の光量を変化させることができるように構成されている。
撮像部110と共に画像取得部を構成する画像処理部220は、例えば、画像処理回路を有して構成されている。また、画像処理部220は、内視鏡10から出力される撮像信号に対して所定の処理を施すことにより内視鏡画像を生成するとともに、当該生成した内視鏡画像を表示制御部250及びシステム制御部260へ出力するように構成されている。
コイル駆動信号生成部230は、例えば、ドライブ回路を有して構成されている。また、コイル駆動信号生成部230は、システム制御部260から供給されるシステム制御信号に応じ、ソースコイル18を駆動させるためのコイル駆動信号を生成して出力するように構成されている。
挿入動作制御部240は、進退制御部241と、湾曲制御部242と、AWS制御部243と、回転制御部244と、を有して構成されている。挿入動作制御部240は、システム制御部260から供給される挿入制御信号に基づき、内視鏡10により実現される機能を制御するための動作を行うように構成されている。具体的には、挿入動作制御部240は、進退機構141により実現される進退機能、湾曲機構142により実現される湾曲機能、AWS機構143により実現されるAWS機能、及び、回転機構144により実現される回転機能のうちの少なくとも1つの機能を制御するための動作を行うように構成されている。
進退制御部241は、システム制御部260から供給される挿入制御信号に基づき、進退機構141の動作を制御するための進退制御信号を生成して出力するように構成されている。具体的には、進退制御部241は、システム制御部260から供給される挿入制御信号に基づき、例えば、進退機構141に設けられたモータの回転状態を制御するための進退制御信号を生成して出力するように構成されている。
湾曲制御部242は、システム制御部260から供給される挿入制御信号に基づき、湾曲機構142の動作を制御するための湾曲制御信号を生成して出力するように構成されている。具体的には、湾曲制御部242は、システム制御部260から供給される挿入制御信号に基づき、例えば、湾曲機構142に設けられたモータの回転状態を制御するための湾曲制御信号を生成して出力するように構成されている。
AWS制御部243は、システム制御部260から供給される挿入制御信号に基づいて図示しないポンプ等を制御することにより、水及び空気のうちの少なくとも一方を含む流体を内視鏡10へ供給するための動作、及び、先端部12の吸引口の付近に存在する物体を吸引するための吸引力を発生させるための動作のうちのいずれか一方の動作を選択的に行うことができるように構成されている。また、AWS制御部243は、AWS機構143の動作を制御するためのAWS制御信号を生成して出力するように構成されている。具体的には、AWS制御部243は、システム制御部260から供給される挿入制御信号に基づき、例えば、AWS機構143に設けられた電磁弁の動作状態を制御するためのAWS制御信号を生成して出力するように構成されている。
回転制御部244は、システム制御部260から供給される挿入制御信号に基づき、回転機構144の動作を制御するための回転制御信号を生成して出力するように構成されている。具体的には、回転制御部244は、システム制御部260から供給される挿入制御信号に基づき、例えば、回転機構144に設けられたモータの回転状態を制御するための回転制御信号を生成して出力するように構成されている。
すなわち、挿入動作制御部240は、システム制御部260から供給される挿入制御信号に基づき、内視鏡10の機能により実現される操作に対応する制御信号として、挿入部11を前進させるための操作に相当する押し操作、挿入部11を後退させるための操作に相当する引き操作、湾曲部13を湾曲させて先端部12の向きを挿入部11の挿入軸(長手軸)に対して交差する方向(例えば上下左右の4方向及び各々の中間である4方向からなる8方向のうちの一の方向)に向けるための操作に相当するアングル操作、挿入部11を挿入軸(長手軸)周りに回転させる操作に相当する捻り操作、先端部12の前方へ気体を噴出させるための送気操作、先端部12の前方へ液体を噴出させるための送水操作、及び、先端部12の前方の組織等を吸引させるための吸引操作の各操作に対応する制御信号を生成して出力することができるように構成されている。
表示制御部250は、画像処理部220から出力される内視鏡画像を含む表示画像を生成するための処理を行うとともに、当該生成した表示画像を表示装置60に表示させるための処理を行うように構成されている。また、表示制御部250は、システム制御部260から出力される挿入形状画像を表示装置60に表示させるための処理を行うようになっていてもよい。
挿入形状検出装置30は、図2Aに示すように、受信アンテナ310と、挿入形状情報取得部320と、を有して構成されている。
受信アンテナ310は、例えば、複数のソースコイル18のそれぞれから発せられる磁界を3次元的に検出するための複数のコイルを有して構成されている。また、受信アンテナ310は、複数のソースコイル18のそれぞれから発せられる磁界を検出するとともに、当該検出した磁界の強度に応じた磁界検出信号を生成して挿入形状情報取得部320へ出力するように構成されている。
挿入形状情報取得部320は、受信アンテナ310から出力される磁界検出信号に基づき、複数のソースコイル18のそれぞれの位置を取得するように構成されている。また、挿入形状情報取得部320は、前述のように取得した複数のソースコイル18のそれぞれの位置を示す挿入形状情報を生成してシステム制御部260へ出力するように構成されている。
具体的には、挿入形状情報取得部320は、複数のソースコイル18のそれぞれの位置として、例えば、挿入部11が挿入される被検体の所定の位置(肛門等)が原点または基準点となるように仮想的に設定された空間座標系における複数の3次元座標値を取得する。また、挿入形状情報取得部320は、前述のように取得した複数の3次元座標値を含む挿入形状情報を生成してシステム制御部260へ出力する。そして、このような場合においては、例えば、挿入形状情報取得部320から出力される挿入形状情報に含まれる複数の3次元座標値各々に対応する複数の2次元座標値を取得するための処理と、当該取得した複数の2次元座標値を補間するための処理と、当該補間した複数の2次元座標値に応じた挿入形状画像を生成するための処理と、がシステム制御部260により行われる。
本実施形態においては、挿入形状検出装置30の少なくとも一部が、電子回路として構成されていてもよく、または、FPGA等の集積回路における回路ブロックとして構成されていてもよい。また、本実施形態においては、例えば、挿入形状検出装置30が1つ以上のプロセッサ(CPU等)を具備して構成されていてもよい。
システム制御部260は、挿入制御部261と、制御内容記録部262と、挿入形状分類部263と、操作データベース(DB)部264と、を有して構成されている。システム制御部260は、操作部16及び入力装置50からの指示等に応じた動作を行わせるためのシステム制御信号を生成して出力するように構成されている。
操作選択部としての挿入制御部261は、挿入形状検出装置30、外力情報取得装置40及び画像処理部220の出力に基づく自動挿入制御に従って、挿入部11を所望の管腔内に挿入させるための各種操作(以下、基本挿入操作という)を制御するための制御信号(以下、基本制御信号という)を発生する。
挿入制御部261による基本挿入操作は、画像処理部220から出力される内視鏡画像、外力情報取得装置40から出力される外力情報、及び、挿入形状検出装置30により生成された挿入形状画像のうちの少なくとも1つに基づき、例えば、内視鏡10の機能により実現される各基本挿入操作の中から選択されて実行されるものであり、例えば、上述した前進操作(押し操作)、後退操作(引き操作)、停止操作、アングル(湾曲)操作、回転操作(捻り操作)、送気操作、送水操作、及び、吸引操作等がある。挿入制御部261からの基本制御信号には、挿入基本操作を実行する際の移動量、移動速度、回転角度、回転方向、及び、操作力等に係る制御内容も含まれる。
制御内容記録部262は、所定の記録媒体により構成される。制御内容記録部262は、挿入制御部261による制御内容である基本挿入操作を逐次記録するようになっている。
ところで、自動挿入機能を有しない内視鏡の挿入手技において、熟練医は内視鏡に対する手元側の操作に対する先端側の反応を重要視している。例えば、右手の押し込み操作に対し先端部が押し込み量に相当する量、すなわち、医師の意図したものと同等の量だけ、抵抗なくスムーズに前進した場合には、術者は、内視鏡が良好な挿入状態であると認識する。この場合には、術者にとっては、次の操作においても前進を意図した押し込み操作を選択しやすくなる。
このような挿入が良好な状態は、"内視鏡のフリー感がある"、"手元と先端が一対一で動く関係"などと表現されることもある。以後、このような良好な挿入状態を"内視鏡がフリーな状態"と記載する。一方、押し込み量に対して十分な先端部の前進が得られない、あるいは先端部がほぼ動かない場合や、後退、回転等の前進とは異なる動きが生じた場合には、術者は粘膜との摩擦やたわみ等の前進阻害要因が生じていると判断する。この場合には、熟練医は、回転操作やジグリング操作(細かい前後運動を繰り返す)等の、これらの阻害要因を解消・低減するための操作を選択する。これらの判断は、主として画像や内視鏡から右手に伝わる力量・力感に基づくものであるが、特に前者が重要である。
例えば、αループ等のループが生じている場合には、右手の押し込み操作はあまり抵抗なく実施可能であっても、前進させるための力がループ部に吸収されてしまうことから、撮像部110によって、先端部12がほとんど動かない画像(動画像)が得られたり、前進以外の例えば少量の回転等の動作を示す動画像が得られたりする。熟練医は、このような動画像から、操作に対して実際の挿入状態を判断することができる。
そこで、本実施の形態においては、このような熟練医と同様の判定処理が実行可能となるように学習した識別器を備えた挿入形状分類部263を採用する。挿入形状分類部263は、撮像部110により撮像され、画像処理部220から与えられる一連の画像に基づいて、挿入部11がどのような挿入状態となったかを分類(推論とも呼ばれる)し、分類結果を得る。なお、一連の画像とは、所定フレームレートの動画像や、連続的に撮影されて得られる静止画像等の時系列に得られる複数の画像(時系列画像)である。時系列に得られる複数の画像であれば、全く変化しない複数の画像であっても、時系列画像である。
本実施の形態においては、挿入形状分類部263の分類によって、実行された基本挿入操作に対して、意図した挿入状態に対応する画像変化が得られたか否かを認識することができ、この認識結果に基づいて、次に続ける操作(以下、補助挿入操作という)として、スムーズな挿入に有効と考えられる操作を選択するようになっている。
操作DB部264には、基本挿入操作と分類の結果得られた挿入状態との関係に基づいて、スムーズな挿入に有効と考えられる補助挿入操作の情報が登録されている。挿入制御部261は、制御内容記録部262に記録されている基本挿入操作と、挿入形状分類部263から出力された挿入状態の分類結果とに基づいて操作DB部264を参照することで補助挿入操作を取得し、取得した補助挿入操作を実現するための制御信号(以下、補助制御信号という)を出力するように構成されている。
ここで、本実施形態における挿入状態分類部263の構成の具体例について説明する。
挿入状態分類部263は、例えば、入力層と、1つ以上の畳み込み層と、出力層と、を含む多層のニューラルネットワークに相当する3D-CNN(Convolutional Neural Network)における各3D結合係数(重み)をディープラーニング等の学習手法で学習させることにより作成された識別器を用いた処理を行うことにより、画像処理部220から出力された時系列画像から分類される挿入状態を複数の種類のうちの一の種類に分類した分類結果を得るように構成されている。ここで、3D-CNNは通常の(2次元の)画像の認識や分類に広く用いられているCNN(Convolutional Neural Network)を3次元画像(ボクセル画像)あるいは時系列画像にも適用可能になるように拡張された手法である。
識別器の作成時においては、例えば、画像処理部220により生成されるものと同様の一連の複数の撮像画像(時系列画像)と、当該時系列画像から判断される挿入状態の所定の複数の種類のうちの一の種類に分類した分類結果を示すラベルと、を含む教師データを用いた機械学習が行われる。また、前述の所定の複数の種類各々は、例えば、被検体内への挿入部11の挿入が開始された時点から当該被検体内における挿入部11の挿入が終了する時点までの期間において形成され得る様々な挿入状態のうち、挿入部11の挿入操作を手動あるいは自動で行う場合における操作の成否に係る判断に資するような特徴的な挿入状態あるいは操作の成否の種類として設定されている。
例えば、挿入状態として、単なる「前進」だけでなく、操作の成否も含む「良好な前進」や「停止」等の種類も考えられる。教師データの作成時においては、例えば、時系列画像による挿入部11の挿入状態が所定の複数の種類のうちのどの種類に属するかを熟練者が目視で判断した際の判断結果に応じたラベルを当該一の時系列画像に付与するための作業が行われる。
図3Aから図3Fは時系列画像及びこれに付加されるラベルを説明するための説明図である。図3A~図3Fは、それぞれ、挿入部11の挿入操作時において撮像部110により撮像されて得られた時系列画像であり、時刻t1,…,t5は、時系列画像を構成する各画像が取得される時刻を示している。時系列画像はある操作の開始から終了までの間において得られる複数の画像から、例えば一定の時間間隔毎に取得することができ、図3A~図3Fはそのようにして生成された時系列画像の例を示している。また、時系列画像の生成においては、例えばアングル操作において機構にワイヤーや空気圧を使用している場合には、挿入部の動作が操作に対して若干の遅れを生ずることもあり得るため、操作の終了時刻に対して例えばさらに1~2秒程度の余裕時間を付加してもよい。なお、本実施の形態においては、以後の説明において一組の時系列画像は5枚の画像により構成されているものとする。
図3Aは前進操作時の時系列画像を示しており、挿入部11の先端は、管腔の深部方向に進行(前進)している。時間軸上でサンプリングされた各画像には、先端部12が前進するにつれて遠方側に存在した管腔暗部や襞が徐々に近付いてくる、あるいは画像視野から外れていくような変化が現れる。
本実施の形態においては、教師データ作成者は大腸内視鏡挿入手技における熟練医あるいは熟練医と同様に内視鏡操作について十分な知識を備えた者であるものとする。
例えば、教師データ作成者は時系列画像に対して、「良好な前進」というラベルを付す。「良好な前進」は、例えば、挿入部11を5cm前進させる操作を行った場合に、挿入部11の先端が約5cm前進するような挿入状態を示す。なお、例えば、挿入部11を5cm前進させる操作を行った場合に、挿入部11の先端が約2.5cm前進するような挿入状態は、「不十分な前進」というラベルを付してもよい。また、例えば、挿入部11を5cm前進させる操作を行った場合に、挿入部11の先端の前進量が1cm以下の場合の挿入状態は、「停止」というラベルを付してもよい。
なお、上述した説明においては操作に対する前進量を定量的に表現しているが、実際の前進量は主観的に評価したものであってもよい。例えば進退機構141が挿入部11を5cm前進させる操作を行った場合に得られた時系列画像に対し、教師データ作成者が十分に前進したと評価すれば「良好な前進」、ほとんど動いていない状態であれば「停止」、それらのいずれでもなく中間的と感じる前進量であれば「不十分な前進」というラベルを付すことができる。
また、このようにある操作に対する内視鏡の挙動をその変化量に応じて複数のクラスに分類することは、後退や回転についても可能であり、例えば「90度未満の右回転」と「90度以上の右回転」のように設定することで、操作に対してより正確な分類が可能となる。
図3Bは内視鏡がフリーな状態における後退操作時の時系列画像を示しており、挿入部11の先端は、管腔の深部方向に対して後退している。例えば、教師データ作成者は、図3Bの時系列画像に対して、「後退」というラベルを付す。図3Cは内視鏡がフリーな状態における右回転操作時の時系列画像を示しており、挿入部11の先端は、管腔の深部方向に対して右回転している。例えば、教師データ作成者は、図3Cの時系列画像に対して、「右回転」というラベルを付す。また、図3Dは内視鏡がフリーな状態における左回転操作時の時系列画像を示しており、挿入部11の先端は、管腔の深部方向に対して左回転している。例えば、教師データ作成者は、図3Dの時系列画像に対して、「左回転」というラベルを付す。
なお、上記図3B~図3Dの説明では、内視鏡がフリーな状態における時系列画像を示すものと説明したが、内視鏡がフリーな状態であるか否かに拘わらず、上記図3B~図3Dの時系列画像に対して、「後退」、「右回転」、「左回転」というラベルが付される。図3Aでは「良好な前進」というラベルを付すものと説明したが、これは、どのような操作を行った結果得られた時系列画像であるかを、教師データ作成者が知っているものとして付されたものである。
また、図3Eは、教師データ作成者により、「右方向への平行移動」というラベルが付された時系列画像を示しており、図3Fは、教師データ作成者により、「右方向へのアングル操作」というラベルが付された時系列画像を示している。なお、図3Fの例では、所定の一方向として右方向に湾曲部13を湾曲させるアングル操作のみを示したが、例えば8方向のアングル操作を行った場合の時系列画像を用いて、8方向にそれぞれ対応したラベル付けを行ってもよい。
また、操作の結果、挿入部11の先端が腸管側の変形を伴うような挿入状態となることもある。このような場合の時系列画像を用いることにより、「腸管側変形」というラベルを付すこともできる。なお、腸管側変形の種類としても、1つに限らない。
こうして、各時系列画像に挿入状態の種類に応じたラベル付けを行った教師データを用いて機械学習を行う結果、挿入状態を分類する識別器が得られる。学習においては、例えば、良好な前進、不十分な前進、後退、2方向の回転、8方向のアングル操作、及びほぼ動かない状態を示す停止の合計14クラスを識別対象とし、教師データとして各クラスごとに約1000組の時系列画像を用い、学習回数(epochと呼ばれる)を100回とすればよい。このような識別器によれば、例えば、画像処理部220から出力された時系列画像に含まれる各画素の画素値等の多次元データを取得し、当該多次元データを入力データとしてニューラルネットワークの入力層に入力することにより、当該時系列画像から得られる挿入部11の挿入状態の種類として分類され得る種類各々に対応する複数の尤度を当該ニューラルネットワークの出力層から出力される出力データとして取得することができる。また、この識別器を用いた処理によれば、例えば、ニューラルネットワークの出力層から出力される出力データに含まれる複数の尤度の中で最も高い一の尤度に対応する一の挿入状態の種類を、操作の結果得られる挿入部11の挿入状態の分類結果として得ることができる。
すなわち、挿入状態分類部263は、画像処理部220からの時系列画像と、当該時系列画像から得られる挿入部11の挿入状態を所定の複数の種類のうちの一の種類に分類した分類結果を示すラベルと、を含む教師データを用いて機械学習を行うことにより作成された識別器を用いた処理を行うことにより、被検体内への挿入操作の結果である挿入部11の挿入状態の種類を示す分類結果を得るように構成されている。
上述したように、挿入制御部261は、分類の結果得られた挿入状態を挿入形状分類部263から読み出し、当該挿入状態を発生させた基本挿入操作を制御内容記録部262から読み出して、操作DB部264を参照することにより、補助挿入操作を取得する。なお、通常、内視鏡がフリーな状態のように、基本挿入操作に対して期待された挿入状態が得られた場合には、補助挿入操作は行われず、次の基本挿入操作が行われる。
なお、本実施形態においては、本体装置20の少なくとも一部の機能が、プロセッサ20Pにより実現されるようにすればよい。また、本実施形態においては、本体装置20の少なくとも一部が、個々の電子回路として構成されていてもよく、または、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路における回路ブロックとして構成されていてもよい。また、本実施形態に係る構成を適宜変形することにより、例えば、コンピュータが、本体装置20の少なくとも一部の機能を実行させるためのプログラムをメモリ等の記憶媒体20Mから読み込むとともに、当該読み込んだプログラムに応じた動作を行うようにしてもよい。
次に、このように構成された実施の形態の動作について図4を参照して説明する。図4は実施の形態の動作を説明するためのフローチャートである。
システム制御部260は、図4のステップS1において、基本挿入操作を選択する。システム制御部260は、選択した基本挿入操作の内容を制御内容記録部262に記録する(ステップS2)。挿入制御部261は、選択した基本挿入操作を実行するための基本制御信号を挿入動作制御部240に出力する。これにより、挿入動作制御部240は、内視鏡10の各機構を制御して、基本挿入操作を実行する(ステップS3)。
撮像部110は、挿入時において被検体を撮像し(ステップS4)、撮像信号を画像処理部220に出力する。画像処理部220は、撮像信号に基づく撮像画像(内視鏡画像)を表示制御部250に与えて表示装置60に表示させると共に、挿入形状分類部263にも与える。画像処理部220は、撮像部110によって撮像される画像を逐次挿入形状分類部263に与えており、挿入形状分類部263は、基本挿入操作時の撮像部110の先端の挿入状態に応じた時系列画像を取得する。
なお、システム制御部260は、ステップS6において、規定枚数に到達したか否かを判定し、規定枚数に到達していない場合には処理をステップS3に戻し、規定枚数に到達すると処理をステップS7に移行する。こうして、挿入形状分類部263は、ステップS7において、規定枚数の撮像画像により構成される時系列画像を用いて、挿入状態の分類を行う。この分類は、内視鏡10の挿入に関する操作を実施した際に、その操作により生じる画像の変化がどのような挿入状態に対応するかを示すものである。
例えば、先端部12を前進させる操作に対して撮像された複数枚の時系列画像から、操作に対して"先端部が良好に進んだ"、"十分には進まなかった"、"進まなかった"、"後退した(管腔が遠ざかった)"、"回転した"等の先端部12の動きを分類により取得することができる。
挿入制御部261は、分類の結果得られた挿入状態を与える基本挿入操作の内容を制御内容記録部262から読み出し、分類により得た挿入状態と読み出した基本挿入操作とに基づいて操作DB部264を参照することにより、次の補助挿入操作を実行する。この場合には、挿入制御部261は、読み出した基本挿入操作と分類により得た挿入状態とが対応するか否か、即ち、期待された挿入状態が得られたか否かを判定する(ステップS8)。挿入制御部261は、期待された挿入状態が得られた場合には、処理をステップS1に戻して次の基本挿入操作の選択を行い、期待された挿入状態が得られない場合に、ステップS9において補助挿入操作の決定を行う。
例えば、先端部12を前進させる操作に対して、"先端部が良好に進んだ"以外の判定結果が得られた場合には、補助挿入操作として、ジグリングや回転操作等、内視鏡10の先端部12がスムーズに進められるよう状況を好転させるための操作が選択されて実行される(ステップS10)。
例えば、"進まない"という判定結果に対して、進むようにたわみ除去やジグリング等を選択する。また、例えば、"やや進む"という判定結果に対して、普通に次の操作を選択したり、回転の力を加えながら前進する操作等を選択したりする。また、例えば、"進んだ"という判定結果に対して、普通の次の操作を選択したり、前進量を増やしたり、前進条件を緩める、例えば管腔が多少視野中央から外れていても前進させる等の選択をしたりしてもよい。
システム制御部260は、先端部12が目標部位に到達したか否かを判定し(ステップS11)、目標部位に到達するまで、ステップS1~S10の処理を繰り返す。
このように本実施の形態においては、時系列画像について内視鏡線部の管腔への挿入状態に応じたクラス分類を行う識別器を用いることにより、内視鏡挿入部の挿入のための複数種類の操作のうちの選択した操作に対して、期待した挿入状態が得られたか否か、どのような挿入状態が得られたかを判定することができる。この判定結果を利用して次の挿入操作を決定することにより、意図した操作に対し内視鏡挿入部や先端部がどのような挙動を示したかを把握することで、状況に応じた適切な操作を選択することができ、挿入状況の悪化や患者の疼痛を生じさせることを防止しながら内視鏡挿入部をより確実かつスムーズに管腔に挿入することが可能となる。また、この識別器は時系列画像について内視鏡線部の管腔への挿入状態に応じたクラス分類を行って教師データとし、ニューラルネットワークを用いて教師データの学習を行うことにより生成されたモデルを用いることで、高精度の分類結果を得ることができる。
(第2の実施形態)
図5は本発明の第2の実施の形態を示すブロック図である。また、図6は内視鏡検査の様子を示す説明図である。図5及び図6において図2Aと同一の構成には同一符号を付して説明を省略する。
第1の実施の形態においては、自動挿入内視鏡に適用した例を説明した。本実施の形態は術者によって挿入部を被検体に挿入する一般的な内視鏡に適用したものである。
図5及び図6において、内視鏡システム400は、内視鏡410と、本体装置420とを含む。図5に示すように、内視鏡410は、図2Aの内視鏡10から進退機構141、AWS機構143及び回転機構144を省略している。また、本体装置420は、図2Aの本体装置20から、挿入動作制御部240が省略される。また、本体装置420は、図2Aのシステム制御部260に代えて、挿入制御部261、制御内容記録部262及び操作DB部264を省略し、挿入形状画像生成部461及び湾曲制御部462を追加したシステム制御部460を採用する。
内視鏡410は、被検体である被検体Pの体腔内に挿入される細長で可撓性を有する挿入部410bと、挿入部410bの基端に接続され、各種操作器が設けられた操作部410aと、操作部410aと本体装置420とを接続するためのケーブル410cとを有している。
図6は挿入部410bが、検査用のベッド6上に横たわる被検体Pの肛門から大腸内に挿入されている状態を示している。図6では、術者Oが医療用トロリー4上の本体装置420にケーブル410cによって接続された内視鏡410の操作部410aと挿入部410bを把持している様子を示している。
挿入部410bの構成は、図1の挿入部11と同様であり、先端部に撮像部110が配設されると共に、挿入状態検出用の複数のソースコイル18が配設される。また、挿入部410bの先端には湾曲部が設けられており、この湾曲部は、湾曲機構142によって湾曲駆動されるように構成されている。
操作部410aには、入力装置50を構成する湾曲ノブ410dが配設されている。湾曲ノブ410dを操作することによって、操作信号がシステム制御部460に供給される。システム制御部460の湾曲制御部462は、湾曲ノブ410dの操作に基づき、湾曲機構142の動作を制御するための湾曲制御信号を生成して出力するように構成されている。この湾曲制御信号によって、例えば、湾曲機構142に設けられたモータの回転状態が制御されて、湾曲ノブ410dの操作に応じた湾曲動作が行われる。こうして、術者は、湾曲ノブ410dを操作して湾曲部を湾曲させながら、挿入部410bを体腔内へ押し込むことができる。
挿入部410bの挿入状態は、公知の挿入形状検出装置30によって観測される。ベッド6の近傍には、受信アンテナ310及び挿入形状情報取得部320によって構成される挿入形状検出装置30が配設される。挿入形状検出装置30は、ケーブル7aによって本体装置420に接続されている。挿入形状検出装置30は、挿入部410bの挿入形状情報を生成してシステム制御部460へ出力する。
一方、術者Oによる挿入操作は、操作検出センサ70によって、検出可能である。操作検出センサ70は、例えば、被検体Pの肛門近傍において、挿入部410bの進退方向および移動量と回転方向及び回転量を検出するようになっている。操作検出センサ70は、検出結果を術者操作検出装置71に出力する。
術者操作検出装置71は、操作検出センサ70の検出結果に基づいて、術者の各種操作の開始タイミングを判定する。また、術者操作検出装置71は、操作の開始タイミングから所定の期間における操作検出センサ70の検出結果に基づいて、術者の操作の種類を判定する。なお、この所定の期間は、挿入形状分類部263が用いるモデルを得るための学習時の時系列画像に応じて設定される。術者操作検出装置71は、術者の操作の種類及び開始タイミングの情報をシステム制御部460に出力する。
システム制御部460の挿入形状画像生成部461は、例えば、挿入形状情報取得部320から出力される挿入形状情報に含まれる複数の3次元座標値各々に対応する複数の2次元座標値を取得するための処理と、当該取得した複数の2次元座標値を補間するための処理と、当該補間した複数の2次元座標値に応じた挿入形状画像を生成するための処理と、を実行する。挿入形状画像生成部461は、生成した挿入形状画像を表示制御部250に出力する。これにより、表示制御部250は、表示装置60の表示画面上に、挿入形状画像を表示させることができる。
本実施の形態においては、システム制御部460は、例えば第1の実施の形態と同様の学習により得たモデルを用いた挿入形状分類部263を有している。システム制御部460は、術者操作検出装置71が検出した術者の操作に対して、挿入形状分類部263の分類によって取得した挿入状態の種類を示す分類結果の情報を表示制御部250に出力するようになっている。これにより、表示制御部250は、表示装置60の表示画面上に、挿入状態の種類を示す表示を表示させるようになっている。
次に、このように構成された実施の形態の動作について図7及び図8を参照して説明する。図7は第2の実施の形態の動作を説明するためのフローチャートである。図7において図4と同一の手順には同一符号を付して説明を省略する。また、図8は第2の実施の形態の動作を説明するための説明図である。
本実施の形態においては、自動挿入できない内視鏡410を採用していることから、図7では、図4のステップS1~S3は行われない。図7のステップS7において、挿入形状分類部263は、規定枚数の撮像画像により構成される時系列画像を用いて、挿入状態の分類を行う。この分類は、術者が行った内視鏡10の挿入操作の結果により生じる画像の変化が、どのような挿入状態に対応するかを示すものである。挿入形状分類部263は、この分類結果を表示制御部250に与え、表示制御部250は、分類結果を表示装置60の画面上に表示する(ステップS22)。
図8はこの場合の表示例を示しており、表示装置60の表示画面60a上には、挿入形状画像生成部461により生成された挿入部11の挿入形状画像61が表示されると共に、分類結果の挿入状態の種類の表示62が表示される。図8の例では、挿入状態の種類の表示62は、「殆ど前進していません」という表示である。術者は、例えば前進操作を行っていたにも拘わらず、挿入部11の先端が殆ど前進していないことを表示62により容易に認識することができる。
このように本実施の形態においては、時系列画像について内視鏡線部の管腔への挿入状態に応じたクラス分類を行って教師データとし、ニューラルネットワークを用いて教師データの学習を行うことにより生成されたモデルを用いた識別器を採用することにより、内視鏡挿入部の挿入のための複数種類の操作のうちの選択した操作に対して、期待した挿入状態が得られたか否か、どのような挿入状態が得られたかを判定することができる。この判定結果を表示することにより、術者に対して、挿入状況を改善したり、患者の疼痛を生じさせることを防止したりすることが可能な次の挿入操作の選択のための有効な支援を行うことができる。
なお、上記実施の形態の挿入動作制御部240、システム制御部260、システム制御部460等は、専用の回路や、複数の汎用の回路を組み合わせて構成してもよく、必要に応じて、予めプログラムされたソフトウェアに従って動作を行うマイクロプロセッサ及びCPU等のプロセッサ、あるいはシーケンサを組み合わせて構成されてもよい。また、その制御の一部又は全部を外部の装置が引き受けるような設計も可能であり、この場合、有線や無線の通信回路が介在する。各実施の形態の特徴的な処理や補足的な処理をサーバやパソコン等の外部機器が行う実施形態も想定される。つまり、複数の機器が連携して、本発明の特徴を成立させる場合も、本願はカバーしている。この時の通信には、ブルートゥース(登録商標)やWi-Fi(登録商標)、電話回線等が用いられる。また、この時の通信は、USB等で行われてもよい。専用の回路、汎用の回路や制御部を一体としてASICとして構成してもよい。
また、ここで説明した技術のうち、主にフローチャートで説明した制御や機能は、多くがプログラムにより設定可能であり、そのプログラムをコンピュータが読み取り実行することで上述した制御や機能を実現することができる。そのプログラムは、コンピュータプログラム製品として、フレキシブルディスク、CD-ROM等、不揮発性メモリ等の可搬媒体や、ハードディスク、揮発性メモリ等の記憶媒体に、その全体あるいは一部を記録又は記憶することができ、製品出荷時又は可搬媒体或いは通信回線を経由して流通又は提供可能である。利用者は、通信ネットワークを経由してそのプログラムをダウンロードしてコンピュータにインストールしたり、あるいは記録媒体からコンピュータにインストールしたりすることにより、容易に本実施の形態の内視鏡挿入制御装置を実現することができる。
本発明は、上記各実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
なお、以上の説明においては時系列画像から内視鏡挿入部の状態を検出する方法としてディープラーニングの一手法である3D-CNNを用いた場合について説明したが、例えば公知のオプティカルフローを利用した動画像認識等、時系列画像の識別において同様の効果を得られる各種の手法を用いることも可能である。
また、大腸以外の臓器として例えば小腸や気管支であったり、配管等の検査を行うための工業用内視鏡であっても本発明の内視鏡挿入制御装置及び方法は利用可能である。

Claims (12)

  1. 時系列に得られる内視鏡の挿入に関する複数の画像を取得する画像取得部と、
    複数の前記画像に基づき、前記内視鏡の挿入状態を分類する分類部と、
    分類結果を参照して、前記内視鏡の挿入に関する次の操作を選択する操作選択部と、
    を具備し、
    前記分類部が、前記挿入状態を前記内視鏡の先端部を前進させる操作に対して進んだという前進に関連する前記挿入状態に分類したときに、前記操作選択部は、前進させる操作を選択するための条件を緩める
    ことを特徴とする内視鏡挿入制御装置。
  2. 前記操作選択部は、前記内視鏡の先端部を前進させる操作を選択し、
    前記分類部は、前記画像取得部によって取得された、前記操作選択部により選択された先端部を前進させる操作の実行に応じた時系列の前記複数の画像に応じて、前記内視鏡の挿入状態を分類する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡挿入制御装置。
  3. 前記操作選択部は、前記前進させる操作を選択するための条件を緩める動作として、管腔が視野中央から外れていても前進する操作を選択する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡挿入制御装置。
  4. 前記分類部は、前記内視鏡の先端部の動きおよび/または前記内視鏡を挿入している被挿入体の動きに関する各々複数の分類のいずれかに前記複数の画像を分類する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡挿入制御装置。
  5. 前記操作選択部は、前記分類部の分類結果が前記操作選択部が以前に選択した操作が適切に実行された際に生ずる分類であるか否かに基づき操作を選択する
    ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡挿入制御装置。
  6. 前記分類部は、前記操作選択部が前進に関する操作を選択した際に前記内視鏡が十分に前進したことに対応する第1の分類と十分に前進しなかったことに対応する第2の分類と
    を含み、
    前記操作選択部は、選択した操作が前記内視鏡の前進に関する操作であった場合に生成された前記分類部の分類結果が前記第1又は第2の分類のいずれであるかにより、選択する操作を変更する
    ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡挿入制御装置。
  7. 前記分類部は、内視鏡により時系列に撮像されて得られる複数の画像について挿入状態に応じたクラス分類を行って教師データとし、ニューラルネットワークを用いて前記教師データを用いた学習を行うことにより取得したモデルを用いた識別部を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡挿入制御装置。
  8. 前記挿入状態の分類結果を表示する表示制御部を更に具備したことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡挿入制御装置。
  9. 内視鏡の挿入に関する操作を選択する操作選択部と、
    前記操作選択部が選択した操作を記録する記録部とを更に具備し、
    前記操作選択部は、前記記録部に記録された操作と前記挿入状態の分類結果とに基づいて、次の操作を選択する
    ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡挿入制御装置。
  10. 前記記録部に記録された操作と前記挿入状態の分類結果との関係に基づいて、内視鏡の挿入に関する操作を登録したデータベースを更に具備したことを特徴とする請求項9に記載の内視鏡挿入制御装置。
  11. 時系列に得られる内視鏡の挿入に関する複数の画像を画像取得部が取得することと、
    取得した複数の前記画像に基づき、前記内視鏡の挿入状態を、分類部が分類することと、
    分類結果を参照して、前記内視鏡の挿入に関する次の操作を操作選択部が選択することと、
    前記挿入状態を前記内視鏡の先端部を前進させる操作に対して進んだという前進に関連する前記挿入状態に前記分類部が分類したときに、前記操作選択部が前進させる操作を選択するための条件を緩めることを特徴とする内視鏡の作動方法。
  12. 時系列に得られる内視鏡の挿入に関する複数の画像を取得する処理と、
    複数の前記画像に基づき、前記内視鏡の挿入状態を分類する処理と、
    分類結果を参照して、前記内視鏡の挿入に関する次の操作を選択する処理と、
    をコンピュータに実行させ、
    前記次の操作を選択する処理は、前記挿入状態を前記内視鏡の先端部を前進させる操作に対して進んだという前進に関連する前記挿入状態に分類したときに、前進させる操作を選択するための条件を緩める処理である
    ことを特徴とする内視鏡挿入制御プログラム。
JP2021550811A 2019-10-01 2019-10-01 内視鏡挿入制御装置、内視鏡の作動方法及び内視鏡挿入制御プログラム Active JP7300514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/038751 WO2021064861A1 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 内視鏡挿入制御装置及び内視鏡挿入制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021064861A1 JPWO2021064861A1 (ja) 2021-04-08
JPWO2021064861A5 JPWO2021064861A5 (ja) 2022-05-19
JP7300514B2 true JP7300514B2 (ja) 2023-06-29

Family

ID=75337879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550811A Active JP7300514B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 内視鏡挿入制御装置、内視鏡の作動方法及び内視鏡挿入制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220218180A1 (ja)
JP (1) JP7300514B2 (ja)
CN (1) CN114401660A (ja)
WO (1) WO2021064861A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115281584B (zh) * 2022-06-30 2023-08-15 中国科学院自动化研究所 柔性内窥镜机器人控制系统及柔性内窥镜机器人模拟方法
WO2024042895A1 (ja) * 2022-08-24 2024-02-29 富士フイルム株式会社 画像処理装置、内視鏡、画像処理方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180296281A1 (en) 2017-04-12 2018-10-18 Bio-Medical Engineering (HK) Limited Automated steering systems and methods for a robotic endoscope
WO2019107226A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 水野 裕子 内視鏡装置
WO2019155617A1 (ja) 2018-02-09 2019-08-15 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡制御装置、内視鏡システムの作動方法、及び内視鏡制御プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180296281A1 (en) 2017-04-12 2018-10-18 Bio-Medical Engineering (HK) Limited Automated steering systems and methods for a robotic endoscope
WO2019107226A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 水野 裕子 内視鏡装置
WO2019155617A1 (ja) 2018-02-09 2019-08-15 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡制御装置、内視鏡システムの作動方法、及び内視鏡制御プログラムを記録した記録媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中村 宗広 ほか,軟性膀胱鏡に対する一連の操作パターンの推定,映像情報メディア学会誌,2012年,Vol.66, No.2,pp.J56-J62,ISSN:1342-6907, DOI:10.3169/itej.66.J56

Also Published As

Publication number Publication date
US20220218180A1 (en) 2022-07-14
WO2021064861A1 (ja) 2021-04-08
CN114401660A (zh) 2022-04-26
JPWO2021064861A1 (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220047259A1 (en) Endoluminal robotic systems and methods for suturing
US20210369355A1 (en) Robotic endoscope probe having orientation reference markers
JP7150997B2 (ja) 情報処理装置、内視鏡制御装置、情報処理装置の作動方法、内視鏡制御装置の作動方法及びプログラム
CN110769737B (zh) 插入辅助装置、工作方法和包括插入辅助装置的内窥镜装置
JP5214187B2 (ja) 内視鏡、内視鏡装置および内視鏡装置の作動方法
JP6749020B2 (ja) 内視鏡ナビゲーション装置
US20210022585A1 (en) Endoscope system, endoscope control device, operating method of endoscope system, and non-transitory computer-readable recording medium storing endoscope control program
KR20220143817A (ko) 로봇 기관지경 검사용 시스템 및 방법
JP7292376B2 (ja) 制御装置、学習済みモデル、および内視鏡の移動支援システムの作動方法
WO2004023986A1 (ja) 医療処置システム、内視鏡システム、内視鏡挿入動作プログラム及び内視鏡装置
JP7245360B2 (ja) 学習モデルの生成方法、プログラム、手技支援システム、情報処理装置、情報処理方法及び内視鏡用プロセッサ
JP7300514B2 (ja) 内視鏡挿入制御装置、内視鏡の作動方法及び内視鏡挿入制御プログラム
US20220361733A1 (en) Endoscopic examination supporting apparatus, endoscopic examination supporting method, and non-transitory recording medium recording program
CN104394751B (zh) 机械手系统
WO2020165978A1 (ja) 画像記録装置、画像記録方法および画像記録プログラム
US20060069310A1 (en) Programmable brake control system for use in a medical device
CN116261416A (zh) 用于混合成像和导航的系统和方法
US8795157B1 (en) Method and system for navigating within a colon
US20230148847A1 (en) Information processing system, medical system and cannulation method
JPWO2011043234A1 (ja) 医療装置
CN116096309A (zh) 腔内机器人(elr)系统和方法
JP5841366B2 (ja) 医療装置
US20230380662A1 (en) Systems and methods for responsive insertion and retraction of robotic endoscope
WO2021048925A1 (ja) 内視鏡制御装置、内視鏡制御装置の作動方法及びプログラム
US20230255461A1 (en) Endoscope image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7300514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151