JP7299787B2 - 聴力検査装置 - Google Patents

聴力検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7299787B2
JP7299787B2 JP2019140750A JP2019140750A JP7299787B2 JP 7299787 B2 JP7299787 B2 JP 7299787B2 JP 2019140750 A JP2019140750 A JP 2019140750A JP 2019140750 A JP2019140750 A JP 2019140750A JP 7299787 B2 JP7299787 B2 JP 7299787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing test
hearing
test
sound
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019140750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021023363A (ja
Inventor
隆司 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP2019140750A priority Critical patent/JP7299787B2/ja
Publication of JP2021023363A publication Critical patent/JP2021023363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7299787B2 publication Critical patent/JP7299787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は被検者の聴力を測定するための聴力検査装置に関する。
聞こえに異常を感じる場合や難聴等の疑いがあるとき、あるいは補聴器の調整を行うような際、医療機関等で聴力検査装置(例えばオージオメータ)を使用した聴こえの検査が行われる。この検査は一般に、純音聴力検査と称される方法で行われて、多くの場合、防音構造をもつ検査室内で行われる。聴力検査室には、被検者のみが入る小型のものや、被検者だけでなく検査者も入ることができる大型のものなどがある。検査を行う場合、聴力検査装置本体に接続したヘッドホンを被検者に装着し、検査者による聴力検査装置本体の操作に基づいて(又は検査者の操作に因らずに聴力検査装置本体が備える自動聴力検査機能に基づいて)ヘッドホンから検査音を出力し、検査音が聴こえた際に被検者に応答スイッチを操作させることによって、被検者の聴力を測定する。このような聴力検査装置や聴力検査室、検査方法については、例えば特許文献1~4に開示されている。
特開平11-56820号公報 特開2014-117545号公報 特開2013-176413号公報 特開2002-153447号公報
上記の検査では、125Hz~8kHzの周波数範囲で出力される検査音について、どの程度小さな音圧レベルまで聴き取れるかを測定している。具体的には、ある周波数の検査音について、音圧レベルを少しずつ上昇させながら被検者に提示し、検査音が聴こえた際に被検者に応答スイッチを操作させることによって、その周波数での聴こえの程度(閾値)を特定する。このため被検者は、検査音を聴き、聴こえたら応答スイッチを押すという単調な操作を繰り返し行う必要がある。
閾値を特定する際には一般に、検査の正確性を担保するべく、同じ音圧レベルの検査音を複数回提示して、応答が同じように行われるか確認している。また閾値は、気導についての標準的な検査では125Hz,250Hz,500Hz,1kHz,2kHz,4kHz,8kHzの7つの周波数についてそれぞれ確認している。しかもこの確認は、左耳と右耳の両方について行う必要がある。さらに、必要に応じて、骨導についての検査も行われる。
このように聴力検査では、単調な操作の繰り返しを比較的長い時間に亘って行わなければならず、しかも聴力検査室という静かな環境で行われるため、被検者は検査の途中で眠気を感じることがある。眠い状態の中で検査を行うと、実際には検査音が聴こえていても応答スイッチが押されなかったり、明らかに聴こえていない状態であるのに応答スイッチが押されたりする状況に陥ることがあり、正確な検査を行えない。実際に、被検者が眠ってしまった場合には、一旦検査を中断し、被検者を起こしてから検査を再開しなければならない。
本発明はこのような不具合を解消することを課題とするものであり、眠気によって聴覚検査が正しく行えない状態であっても、被検者を再び検査に集中させて、検査を続けることが可能な聴力検査装置を提供することを目的とする。
本発明は、聴力検査装置本体、及び該聴力検査装置本体に接続されるヘッドホンを備え、該ヘッドホンから検査音を出力して被検者の聴力検査を行う聴力検査装置において、前記ヘッドホンは、前記聴力検査を行っているときに前記被検者に対して振動を与える振動子を有し、前記振動子は、前記検査音の周波数範囲とは異なる周波数で振動する、ことを特徴とする。
また本発明は、聴力検査装置本体、及び該聴力検査装置本体に接続されるヘッドホンを備え、該ヘッドホンから検査音を出力して被検者の聴力検査を行う聴力検査装置において、前記ヘッドホンは、前記聴力検査を行っているときに前記被検者に対して振動を与える振動子を有し、前記振動子は、前記検査音の提示パターンとは異なる提示パターンで振動する、ことを特徴とするものでもある
このような聴力検査装置において、前記ヘッドホンは、前記検査音を出力する受話器と、該受話器に連結するヘッドバンドとを備え、前記振動子は、前記ヘッドバンドに設けられることが好ましい。
また本発明は、聴力検査装置本体、及び該聴力検査装置本体に接続されるヘッドホンを備え、該ヘッドホンから検査音を出力して被検者の聴力検査を行う聴力検査装置において、前記聴力検査装置は、応答スイッチを備え、前記応答スイッチは、前記聴力検査を行っているときに前記被検者に対して振動を与える振動子を有し、前記振動子は、前記検査音の周波数範囲とは異なる周波数で振動する、ことを特徴とするものでもある。
また本発明は、聴力検査装置本体、及び該聴力検査装置本体に接続されるヘッドホンを備え、該ヘッドホンから検査音を出力して被検者の聴力検査を行う聴力検査装置において、前記聴力検査装置は、応答スイッチを備え、前記応答スイッチは、前記聴力検査を行っているときに前記被検者に対して振動を与える振動子を有し、前記振動子は、前記検査音の提示パターンとは異なる提示パターンで振動する、ことを特徴とするものでもある。
そして前記振動子は、前記応答スイッチの持ち手部に設けられることが好ましい。
このような聴力検査装置によれば、被検者が眠気を感じていると判断される場合には、振動子によって被検者に振動を与えて被検者を再び検査に集中させることができるため、聴覚検査を継続することができる。また、振動を利用することで難聴者にも有効な手段となる。
本発明に従う聴力検査装置の一実施形態を示した図である。 図1の聴力検査装置におけるヘッドホンを示した図である。 図1の聴力検査装置における応答スイッチを示した図である。 図2に示したヘッドホンの変形例を示した部分拡大図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に従う聴力検査装置の一実施形態について説明する。なお、以下の説明において「上」「下」「左」「右」「前」「後」を使って説明する向きは、聴力検査を受けている被検者にとっての向きをいう。
図1に示すように本実施形態の聴力検査装置100は、聴力検査装置本体1と、聴力検査装置本体1にそれぞれ接続されるヘッドホン2と応答スイッチ3とを備えている。ヘッドホン2は、被検者が気導によって検査音を聴き取る際に使用される。なお図示は省略するが聴力検査装置本体1には、被検者が骨導によって検査音を聴き取る際に使用される骨導受話器も接続される場合がある。
聴力検査装置本体1は、ヘッドホン2から所定の検査音を提示させるための信号を生成する機能や、被検者が応答スイッチ3を操作した際の信号を認識する機能の他、後述するオージオグラムを生成してこれを記憶する機能等を有する不図示の制御部を備えている。制御部にはこれら以外にも種々の機能を持たせることが可能であって、例えば応答スイッチ3からの応答に応じてヘッドホン2から提示させる検査音の音圧レベルを自動的に切り替えて閾値を特定し、特定した閾値を記録する機能(自動聴力検査機能)を持たせてもよい。このような制御部は、例えばCPUやメモリ等によって実現可能である。
また聴力検査装置本体1は、上記の制御部を操作するための操作部4を備えている。操作部4には、検査音の周波数を切り替える際に使用される周波数切り替えスイッチや、検査音の音圧を増減させるための出力レベル可変スイッチ、検査音の出力先として右耳又は左耳を切り替えるための選択スイッチ等が設けられている。また操作部4には、検査音が提示されている時に点灯する表示灯も設けられている。このような操作部4を検査者が操作することによって、所定の聴力検査が実施される。なお、聴力検査装置本体1が上記の自動聴力検査機能を持つ場合は、検査者による逐次の操作は不要である。
更に本実施形態の操作部4は、被検者が眠気を感じていると判断される場合に使用される振動発生スイッチも備えている。なお、振動発生スイッチの詳細な説明については後述する。
また聴力検査装置本体1には、表示部5も設けられている。表示部5には、出力した検査音の周波数(Hz)と得られた検査結果の聴力レベル(dB)とから作成されるオージオグラムを表示することが可能である。なお表示部5は、被検者が応答スイッチ3を押したときに点灯する表示窓など、オージオグラム以外のものを表示させてもよい。また表示部5は、タッチパネルのように、各種の表示と各種の入力操作の両方を行えるものであってもよい。
図2に示すようにヘッドホン2は、側面視において下方を開放させた略C字状となるヘッドバンド6を備えている。ヘッドバンド6は、左右方向の幅が狭まる向きに弾性を有するように構成されている。またヘッドバンド6は、図示した略C字状となる部位が1つで構成されるものでもよいし、略C字状となる部位を複数準備してこれらを前後方向に間隔をあけて連結したものでもよい。
更に本実施形態におけるヘッドホン2のヘッドバンド6には、振動子(第一振動子)10が設けられている。本実施形態の第一振動子10は、ヘッドバンド6に連結する支持バンド11によってヘッドバンド6に支持されている。なお図示は省略するが、第一振動子10と聴力検査装置本体1はケーブルで接続されていて、上述した操作部4の振動発生スイッチを操作することによって第一振動子10が作動する。
応答スイッチ3は、図3に示すように概略直方体状をなし、聴力検査時に被検者が把持する持ち手部12と、持ち手部12に設けられた応答ボタン13と、持ち手部12に設けられた振動子(第二振動子)14と、応答スイッチ3と聴力検査装置本体1とを接続するケーブル15とを備えている。ケーブル15は、応答ボタン13の押下状態又は非押下状態を聴力検査装置本体1に伝えるとともに、上述した操作部4の振動発生スイッチが操作されたとの信号を応答スイッチ3に伝えるものである。
このような構成になる聴力検査装置100によれば、被検者の頭部にヘッドホン2を装着させるとともに応答スイッチ3を手に持たせ、検査者が聴力検査装置本体1を操作することによって、従来通りに聴力検査を行うことができる。また、検査の途中で被検者が眠気を感じていると判断される場合、検査者が操作部4の振動発生スイッチを操作すると、ヘッドホン2の第一振動子10が作動して、その際に発せられる振動がヘッドバンド6を介して被検者の頭部に伝わるため、被検者を再び検査に集中させることができる。本実施形態においては、振動発生スイッチの操作に伴って応答スイッチ3の第二振動子14も作動し、その際に発せられる振動が持ち手部12を介して被検者の手にも伝わるようにしている。このため、より確実に被検者を検査に集中させることができる。
第一振動子10と第二振動子14を振動させるにあたっては、検査音の周波数範囲(例えば純音聴力検査で使用する125Hz~8kHzの周波数範囲)とは異なる周波数(例えば50Hz)で振動させることが好ましい。すなわち、それまで提示されていた検査音と周波数や提示パターンが全く異なる振動が、受話器とは異なる場所から突然与えられることにより、被検者は何らかの注意情報を受けたことを知り、検査を続行できる状態に復帰できる。
また第一振動子10と第二振動子14を振動させる際、検査音の提示パターンとは異なる提示パターンで振動させることが好ましい。ここで検査音の提示パターンとは、検査音が発せられて停止するまでの一音あたりの時間と、発せられた一音と次に発せられる一音との間の時間との組み合わせをいう。また検査音の提示パターンとは異なる提示パターンで振動させるとは、検査音の一音あたりの時間に対し、第一振動子10と第二振動子14が振動している時間やこれらの振動が停止している時間が相違するように第一振動子10と第二振動子14を振動させる、又は、発せられた一音と次に発せられる一音との間の時間に対し、第一振動子10と第二振動子14が振動している時間やこれらの振動が停止している時間が相違するように第一振動子10と第二振動子14を振動させることをいう。この点について具体例を挙げて説明すると、例えば検査音の提示パターンが2.2Hzの場合には、第一振動子10と第二振動子14の振動の提示パターンを1Hzや0.5Hzとしたり、異なる振動時間が組み合わされた提示パターンにしたりすることをいう。すなわち、この場合も検査音とは異なる提示パターンの振動が伝わるため、第一振動子10と第二振動子14の振動を検査音と誤認してしまう不具合が起きにくくなり、また眠気を覚ます効果をより有効に発揮させることができる。
また聴力検査装置本体1の制御部に、被検者が眠気を感じていると判別できる際には第一振動子10と第二振動子14を振動させる信号を自動的に出力する機能を持たせてもよい。被検者が眠気を感じていると判別できる状態とは、例えば十分に大きな音圧レベルの検査音(聴覚検査を行う前の会話から十分に聴こえていると思われる音圧の音)を提示しても応答スイッチ3からの応答が得られない状態や、検査音を提示していないにもかかわらず応答スイッチ3が一定時間操作されたままになっている状態などが挙げられる。このような機能を持たせることによって、検査者の負担を軽くすることができる。
ところで、図2に示した第一振動子10をヘッドバンド6に支持するにあたっては、例えばヘッドバンド6に接着したり、ヘッドバンド6に内蔵したりなどして、支持バンド11を使用せずにヘッドバンド6に直接固定してもよい。
また第一振動子10は、図4に示すように他の部材を介してヘッドバンド6に連結してもよい。図4に示す実施形態においては、ヘッドバンド6の前方に板バネ16を設け、板バネ16の先端部に第一振動子10を設けている。板バネ16は、被検者がヘッドホン2を頭部に装着した際に先端部が被検者の額に当接する長さで形成されていて、且つ被検者の額に向けて撓むように弾性を有するものである。このような板バネ16を備えるヘッドホン2においても、第一振動子10の振動が被検者の額に伝わるため、被検者を再び検査に集中させるようにすることができる。
なお、第一振動子10と第二振動子14で被検者に振動を与える部位は、頭部や手、額に限られず、被検者に接触する部位であればよい。また、第一振動子10と第二振動子14を設けるにあたっては、上記のように両方でもよいし、何れか一方だけでもよい。
また、特開2018―61786号公報に示されている実施の形態に、第一振動子10と第二振動子14を加え、ワイヤレスで構成させることもできる。例えば、同文献に示されている通信部41で振動の指示を受けたら、メイン制御部42が第一振動子10と第二振動子14を振動させるようにしてもよい。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、上記の説明で特に限定しない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。また、上述した実施形態の効果は、本発明から生じる効果を例示したに過ぎず、本発明による効果が上記の効果に限定されることを意味するものではない。
1:聴力検査装置本体
2:ヘッドホン
3:応答スイッチ
6:ヘッドバンド
10:第一振動子(振動子)
12:持ち手部
14:第二振動子(振動子)
100:聴力検査装置

Claims (6)

  1. 聴力検査装置本体、及び該聴力検査装置本体に接続されるヘッドホンを備え、該ヘッドホンから検査音を出力して被検者の聴力検査を行う聴力検査装置において、
    前記ヘッドホンは、前記聴力検査を行っているときに前記被検者に対して振動を与える振動子を有し、
    前記振動子は、前記検査音の周波数範囲とは異なる周波数で振動する、ことを特徴とする聴力検査装置。
  2. 聴力検査装置本体、及び該聴力検査装置本体に接続されるヘッドホンを備え、該ヘッドホンから検査音を出力して被検者の聴力検査を行う聴力検査装置において、
    前記ヘッドホンは、前記聴力検査を行っているときに前記被検者に対して振動を与える振動子を有し、
    前記振動子は、前記検査音の提示パターンとは異なる提示パターンで振動する、ことを特徴とする聴力検査装置。
  3. 前記ヘッドホンは、前記検査音を出力する受話器と、該受話器に連結するヘッドバンドとを備え、
    前記振動子は、前記ヘッドバンドに設けられる、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の聴力検査装置。
  4. 聴力検査装置本体、及び該聴力検査装置本体に接続されるヘッドホンを備え、該ヘッドホンから検査音を出力して被検者の聴力検査を行う聴力検査装置において、
    前記聴力検査装置は、応答スイッチを備え、前記応答スイッチは、前記聴力検査を行っているときに前記被検者に対して振動を与える振動子を有し、
    前記振動子は、前記検査音の周波数範囲とは異なる周波数で振動する、ことを特徴とする聴力検査装置。
  5. 聴力検査装置本体、及び該聴力検査装置本体に接続されるヘッドホンを備え、該ヘッドホンから検査音を出力して被検者の聴力検査を行う聴力検査装置において、
    前記聴力検査装置は、応答スイッチを備え、前記応答スイッチは、前記聴力検査を行っているときに前記被検者に対して振動を与える振動子を有し、
    前記振動子は、前記検査音の提示パターンとは異なる提示パターンで振動する、ことを特徴とする聴力検査装置。
  6. 前記振動子は、前記応答スイッチの持ち手部に設けられる、ことを特徴とする請求項4又は5に記載の聴力検査装置。
JP2019140750A 2019-07-31 2019-07-31 聴力検査装置 Active JP7299787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140750A JP7299787B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 聴力検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140750A JP7299787B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 聴力検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021023363A JP2021023363A (ja) 2021-02-22
JP7299787B2 true JP7299787B2 (ja) 2023-06-28

Family

ID=74663327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019140750A Active JP7299787B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 聴力検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7299787B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057786A (ja) 2000-08-07 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話用ヘッドセット
JP2005516644A (ja) 2001-10-09 2005-06-09 スコット・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 適切な臨床的発見法に従って意識のある患者の医療または手術手法に伴う苦痛または不安を緩和するための装置および方法
JP2005527289A (ja) 2002-05-23 2005-09-15 ティンパニー, インコーポレーテッド 自動診断聴覚テスト
JP2007013708A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 携帯型音声再生装置
JP2010518884A (ja) 2006-09-14 2010-06-03 ユーメディカル シーオー.,エルティーディー. 自動遮蔽が可能な純音聴力検査装置
JP2012022487A (ja) 2010-07-14 2012-02-02 Yazaki Corp 車両接近警報システム
JP2013176413A (ja) 2012-02-28 2013-09-09 Rion Co Ltd オージオメータ
KR101566351B1 (ko) 2008-12-10 2015-11-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이를 이용한 음량조절 방법
US20160135719A1 (en) 2014-11-18 2016-05-19 Audicus, Inc. Hearing test system
US20160225244A1 (en) 2015-01-29 2016-08-04 Vigo Technologies Inc. Infrared sensing of eye and eyelid movements to detect drowsiness
JP2017528929A (ja) 2015-07-30 2017-09-28 シャオミ・インコーポレイテッド イベント通知方法及び装置
JP2019012501A (ja) 2017-07-03 2019-01-24 アイシン精機株式会社 運転支援装置、運転支援方法、および運転支援プログラム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057786A (ja) 2000-08-07 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話用ヘッドセット
JP2005516644A (ja) 2001-10-09 2005-06-09 スコット・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 適切な臨床的発見法に従って意識のある患者の医療または手術手法に伴う苦痛または不安を緩和するための装置および方法
JP2005527289A (ja) 2002-05-23 2005-09-15 ティンパニー, インコーポレーテッド 自動診断聴覚テスト
JP2007013708A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 携帯型音声再生装置
JP2010518884A (ja) 2006-09-14 2010-06-03 ユーメディカル シーオー.,エルティーディー. 自動遮蔽が可能な純音聴力検査装置
KR101566351B1 (ko) 2008-12-10 2015-11-05 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이를 이용한 음량조절 방법
JP2012022487A (ja) 2010-07-14 2012-02-02 Yazaki Corp 車両接近警報システム
JP2013176413A (ja) 2012-02-28 2013-09-09 Rion Co Ltd オージオメータ
US20160135719A1 (en) 2014-11-18 2016-05-19 Audicus, Inc. Hearing test system
US20160225244A1 (en) 2015-01-29 2016-08-04 Vigo Technologies Inc. Infrared sensing of eye and eyelid movements to detect drowsiness
JP2017528929A (ja) 2015-07-30 2017-09-28 シャオミ・インコーポレイテッド イベント通知方法及び装置
JP2019012501A (ja) 2017-07-03 2019-01-24 アイシン精機株式会社 運転支援装置、運転支援方法、および運転支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021023363A (ja) 2021-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8298155B2 (en) Pure tone audiometer with automated masking
JP2014507889A (ja) バイノーラル補聴器システムおよびバイノーラル・ビート提供方法
JP2007504924A (ja) コンピュータ支援診断聴覚検査
JP2010521906A (ja) 個人の聴力の他覚的測定システムおよび方法
WO2014192778A1 (ja) 音響機器及びその使用方法
KR101105549B1 (ko) 다수의 피검자를 동시에 검사할 수 있는 순음청력검사 시스템 및 그 방법
JP4963035B2 (ja) 聴覚機能訓練方法および装置
JP7299787B2 (ja) 聴力検査装置
US20190000392A1 (en) Electronic Blood Pressure Monitor, Blood Pressure Measuring Method, and Electronic Stethoscope
JP6234082B2 (ja) 計測システム
JP2004538032A (ja) 音響接続装置
JP7566500B2 (ja) 補聴器フィッティングシステム、補聴器フィッティング方法、補聴器フィッティング制御プログラム
Thoms et al. Audiometric test with a smartphone
JP4441614B2 (ja) 外部音知覚装置
JP4796199B1 (ja) 聴力測定方法及び該方法に用いる聴力評価装置
JP2017011554A (ja) 骨伝導スピーカシステム
JP6471391B2 (ja) Mri用通話装置
JP2555348Y2 (ja) 簡易聴力検査機能を有するインピーダンスオージオメータ
KR20240146307A (ko) 키오스크를 이용한 청각 검사장치 및 청각 검사 방법
WO2024018967A1 (ja) 聴取装置
EP4084500A1 (en) Electronic hearing device and method
US20230247344A1 (en) Acoustic Reflex Detection
US20220353625A1 (en) Electronic hearing device and method
TWI498104B (zh) 聽力檢測方法及系統
JP4078429B2 (ja) 音声情報伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150