JP2017528929A - イベント通知方法及び装置 - Google Patents
イベント通知方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017528929A JP2017528929A JP2016542276A JP2016542276A JP2017528929A JP 2017528929 A JP2017528929 A JP 2017528929A JP 2016542276 A JP2016542276 A JP 2016542276A JP 2016542276 A JP2016542276 A JP 2016542276A JP 2017528929 A JP2017528929 A JP 2017528929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- event
- notification
- wireless headphones
- notified
- silence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 88
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 14
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72442—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/21—Monitoring or handling of messages
- H04L51/224—Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72448—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
- H04M1/72451—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/60—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
- H04M1/6033—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
- H04M1/6041—Portable telephones adapted for handsfree use
- H04M1/6058—Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/60—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
- H04M1/6033—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
- H04M1/6041—Portable telephones adapted for handsfree use
- H04M1/6058—Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
- H04M1/6066—Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone including a wireless connection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72412—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72484—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones wherein functions are triggered by incoming communication events
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M19/00—Current supply arrangements for telephone systems
- H04M19/02—Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
- H04M19/04—Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42025—Calling or Called party identification service
- H04M3/42034—Calling party identification service
- H04M3/42059—Making use of the calling party identifier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/18—Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
- H04W8/183—Processing at user equipment or user record carrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2201/00—Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
- H04M2201/34—Microprocessors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2201/00—Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
- H04M2201/36—Memories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Headphones And Earphones (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
本開示は、イベント通知方法及びイベント通知装置に関する。本方法は、通知すべきイベントを受信したとき、端末が、接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生しているか判断すると共に、端末がワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生している場合、通知すべきイベントに応じてワイヤレスヘッドフォンに無音通知コマンドを送信する。無音通知コマンドは、無音の通知動作を実行するようにワイヤレスヘッドフォンを制御する。上記技術的解決手段により、端末が通知すべきイベントを受信したときに、ワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生していれば、端末は、ワイヤレスヘッドフォンが無音の通知動作(バイブレーション動作、点滅動作等)を実行するように無音通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信する。よって、所定の音情報の再生を遮ることなく、ユーザにイベントについて通常通り通知することもでき、ユーザ体験を向上させることができる。
Description
(関連出願の相互参照)
本願は、2015年7月30日に中国国家知識産権局へ出願された中国特許出願第201510461271.1号に基づく出願であって、その特許出願に対する優先権を主張するものであり、その全内容は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本願は、2015年7月30日に中国国家知識産権局へ出願された中国特許出願第201510461271.1号に基づく出願であって、その特許出願に対する優先権を主張するものであり、その全内容は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本開示は、一般的に端末技術分野に関し、より詳しくは、イベント通知方法及びイベント通知装置に関する。
現在では、Bluetooth(登録商標)ヘッドフォンを用いて音楽を聴いている際に端末が電話やインスタントメッセージ等を受信すると、音楽を中断し、これらメッセージの通知動作が実行される。例えば、端末がショートメッセージを受信すると、音楽再生が一時停止され、ショートメッセージの通知音が聴こえた後、音楽再生が続けられる。即ち、通知されるべきイベントを受信すると、音楽再生が延期され、イベントに対応する通知音が再生されるため、ユーザは楽曲全体を通して聴くことができず、その聴取体験に影響を与えてしまう。
本開示の実施形態は、以下の技術的解決手段を有するイベント通知方法及びイベント通知装置を提供する。
本開示の実施形態に係る第1の態様にあっては、端末に用いられるイベント通知方法であって、
通知すべきイベントを受信したとき、前記端末が、当該端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生しているか否か判断し、
前記端末が前記ワイヤレスヘッドフォンを用いて前記所定の音情報を再生している場合、前記通知すべきイベントに応じて、無音の通知動作を実行するように前記ワイヤレスヘッドフォンを制御する無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する。
通知すべきイベントを受信したとき、前記端末が、当該端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生しているか否か判断し、
前記端末が前記ワイヤレスヘッドフォンを用いて前記所定の音情報を再生している場合、前記通知すべきイベントに応じて、無音の通知動作を実行するように前記ワイヤレスヘッドフォンを制御する無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する。
実施形態において、前記通知すべきイベントに応じて、前記無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する処理は、
前記通知すべきイベントの種類を判断し、
前記通知すべきイベントの種類、及び、所定の通知すべきイベントの種類と無音通知強度との関係に基づき、前記通知すべきイベントの種類に対応する無音通知強度を判断し、
前記無音通知強度に基づき前記無音通知コマンドを生成し、
前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドを送信するものであって、
前記ワイヤレスヘッドフォンは、前記無音通知コマンドの無音通知強度に応じて前記無音の通知動作を実行するように構成されたものである。
前記通知すべきイベントの種類を判断し、
前記通知すべきイベントの種類、及び、所定の通知すべきイベントの種類と無音通知強度との関係に基づき、前記通知すべきイベントの種類に対応する無音通知強度を判断し、
前記無音通知強度に基づき前記無音通知コマンドを生成し、
前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドを送信するものであって、
前記ワイヤレスヘッドフォンは、前記無音通知コマンドの無音通知強度に応じて前記無音の通知動作を実行するように構成されたものである。
実施形態において、本方法はさらに、
入力された通知すべきイベントの設定コマンドを設定し、
前記通知すべきイベントの設定コマンドに基づき、前記通知すべきイベントの種類と、所定の通知すべきイベントに対応する無音通知強度と、を設定する。
入力された通知すべきイベントの設定コマンドを設定し、
前記通知すべきイベントの設定コマンドに基づき、前記通知すべきイベントの種類と、所定の通知すべきイベントに対応する無音通知強度と、を設定する。
実施形態において、前記通知すべきイベントの種類を判断する処理は、
前記通知すべきイベントの属するアプリケーションを取得し、
前記アプリケーションに基づき前記通知すべきイベントの種類を判断する。
前記通知すべきイベントの属するアプリケーションを取得し、
前記アプリケーションに基づき前記通知すべきイベントの種類を判断する。
実施形態において、前記通知すべきイベントに応じて前記無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する前に、
前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが所定のユーザか否か判断し、
前記現ユーザが前記所定のユーザであれば、前記通知すべきイベントに応じて前記無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する一方、
前記現ユーザが前記所定のユーザでなければ、前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドを送信しない。
前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが所定のユーザか否か判断し、
前記現ユーザが前記所定のユーザであれば、前記通知すべきイベントに応じて前記無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する一方、
前記現ユーザが前記所定のユーザでなければ、前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドを送信しない。
実施形態において、前記通知すべきイベントに応じて前記無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する前に、前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得し、
前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが所定のユーザか否かを判断する処理は、
前記現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致するか否か判断し、
前記現ユーザのIDが前記所定のユーザIDと一致する場合、前記現ユーザが前記所定のユーザであると決定し、
前記現ユーザのIDが前記所定のユーザIDと一致しない場合、前記現ユーザが前記所定のユーザではないと決定する。
前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが所定のユーザか否かを判断する処理は、
前記現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致するか否か判断し、
前記現ユーザのIDが前記所定のユーザIDと一致する場合、前記現ユーザが前記所定のユーザであると決定し、
前記現ユーザのIDが前記所定のユーザIDと一致しない場合、前記現ユーザが前記所定のユーザではないと決定する。
実施形態において、前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得する処理は、
入力された前記現ユーザのIDを取得し、又は、
前記ワイヤレスヘッドフォンから前記現ユーザのIDを受信する。
入力された前記現ユーザのIDを取得し、又は、
前記ワイヤレスヘッドフォンから前記現ユーザのIDを受信する。
本開示の実施形態に係る第2の態様にあっては、ワイヤレスヘッドフォンに用いられるイベント通知方法であって、
前記ワイヤレスヘッドフォンに接続された端末から無音通知コマンドを受信し、
前記無音通知コマンドに応じて無音の通知動作を実行する。
前記ワイヤレスヘッドフォンに接続された端末から無音通知コマンドを受信し、
前記無音通知コマンドに応じて無音の通知動作を実行する。
実施形態において、前記無音通知コマンドに応じて無音の通知動作を実行する処理は、
前記無音通知コマンドから無音通知強度を解析し、
前記無音通知強度に応じて対応する無音の通知動作を実行する。
前記無音通知コマンドから無音通知強度を解析し、
前記無音通知強度に応じて対応する無音の通知動作を実行する。
実施形態において、本方法はさらに、
入力された前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得し、
前記端末に前記現ユーザのIDを送信する。
入力された前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得し、
前記端末に前記現ユーザのIDを送信する。
実施形態において、前記無音の通知動作は、バイブレーション通知動作及び点滅動作のうち少なくとも何れかを含む。
本開示の実施形態に係る第3の態様にあっては、端末に用いられるイベント通知装置であって、
通知すべきイベントを受信したとき、前記端末が、当該端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生しているか否か判断するように構成された第1判断モジュールと、
前記端末が前記ワイヤレスヘッドフォンを用いて前記所定の音情報を再生している場合、前記通知すべきイベントに応じて、無音の通知動作を実行するように前記ワイヤレスヘッドフォンを制御する無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信するように構成された送信モジュールと、
を備えることを特徴とするイベント通知装置。
通知すべきイベントを受信したとき、前記端末が、当該端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生しているか否か判断するように構成された第1判断モジュールと、
前記端末が前記ワイヤレスヘッドフォンを用いて前記所定の音情報を再生している場合、前記通知すべきイベントに応じて、無音の通知動作を実行するように前記ワイヤレスヘッドフォンを制御する無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信するように構成された送信モジュールと、
を備えることを特徴とするイベント通知装置。
実施形態において、前記送信モジュールは、
通知すべきイベントの種類を判断するように構成された第1判断サブモジュールと、
前記通知すべきイベントの種類、及び、所定の通知すべきイベントの種類と無音通知強度との関係に基づき、前記通知すべきイベントの種類に対応する無音通知強度を判断するように構成された第2判断サブモジュールと、
前記無音通知強度に基づき前記無音通知コマンドを生成するように構成された生成サブモジュールと、
前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドを送信するように構成された送信サブモジュールと、を備え、
前記ワイヤレスヘッドフォンは、前記無音通知コマンドの無音通知強度に応じて前記無音の通知動作を実行するように構成されたものであること。
通知すべきイベントの種類を判断するように構成された第1判断サブモジュールと、
前記通知すべきイベントの種類、及び、所定の通知すべきイベントの種類と無音通知強度との関係に基づき、前記通知すべきイベントの種類に対応する無音通知強度を判断するように構成された第2判断サブモジュールと、
前記無音通知強度に基づき前記無音通知コマンドを生成するように構成された生成サブモジュールと、
前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドを送信するように構成された送信サブモジュールと、を備え、
前記ワイヤレスヘッドフォンは、前記無音通知コマンドの無音通知強度に応じて前記無音の通知動作を実行するように構成されたものであること。
実施形態において、前記第1判断サブモジュールは、
前記通知すべきイベントの属するアプリケーションを取得すると共に、
前記アプリケーションに基づき前記通知すべきイベントの種類を判断するように構成されたものである。
前記通知すべきイベントの属するアプリケーションを取得すると共に、
前記アプリケーションに基づき前記通知すべきイベントの種類を判断するように構成されたものである。
実施形態において、本装置はさらに、
前記通知すべきイベントに応じて前記無音通知コマンドが前記ワイヤレスヘッドフォンに送信される前に、前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが所定のユーザか否か判断するように構成された第2判断モジュールと、
前記現ユーザが所定のユーザであれば、前記送信モジュールを起動する一方、前記現ユーザが所定のユーザでなければ、前記送信モジュールを起動させないように構成された処理モジュールと、を備える。
前記通知すべきイベントに応じて前記無音通知コマンドが前記ワイヤレスヘッドフォンに送信される前に、前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが所定のユーザか否か判断するように構成された第2判断モジュールと、
前記現ユーザが所定のユーザであれば、前記送信モジュールを起動する一方、前記現ユーザが所定のユーザでなければ、前記送信モジュールを起動させないように構成された処理モジュールと、を備える。
実施形態において、本装置はさらに、
前記通知すべきイベントに応じて前記無音通知コマンドが前記ワイヤレスヘッドフォンに送信される前に、前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得するように構成された取得モジュールを備え、
前記第2判断モジュールは、
前記現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致するか否か判断するように構成された判断サブモジュールと、
前記現ユーザのIDが前記所定のユーザIDと一致する場合、前記現ユーザが前記所定のユーザであると決定するように構成された第1決定サブモジュールと、
前記現ユーザのIDが前記所定のユーザIDと一致しない場合、前記現ユーザが前記所定のユーザではないと決定するように構成された第2決定サブモジュールと、を備える。
前記通知すべきイベントに応じて前記無音通知コマンドが前記ワイヤレスヘッドフォンに送信される前に、前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得するように構成された取得モジュールを備え、
前記第2判断モジュールは、
前記現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致するか否か判断するように構成された判断サブモジュールと、
前記現ユーザのIDが前記所定のユーザIDと一致する場合、前記現ユーザが前記所定のユーザであると決定するように構成された第1決定サブモジュールと、
前記現ユーザのIDが前記所定のユーザIDと一致しない場合、前記現ユーザが前記所定のユーザではないと決定するように構成された第2決定サブモジュールと、を備える。
実施形態において、前記取得モジュールは、
入力された前記現ユーザのIDを取得するように構成されたID取得サブモジュール、又は、
前記ワイヤレスヘッドフォンから前記現ユーザのIDを受信するように構成されたID受信サブモジュールと、を備える。
入力された前記現ユーザのIDを取得するように構成されたID取得サブモジュール、又は、
前記ワイヤレスヘッドフォンから前記現ユーザのIDを受信するように構成されたID受信サブモジュールと、を備える。
本開示の実施形態に係る第4の態様にあっては、ワイヤレスヘッドフォンに用いられるイベント通知装置であって、
前記ワイヤレスヘッドフォンに接続された端末から無音通知コマンドを受信するように構成された受信モジュールと、
前記無音通知コマンドに応じて無音の通知動作を実行するように構成された実行モジュールと、を備える。
前記ワイヤレスヘッドフォンに接続された端末から無音通知コマンドを受信するように構成された受信モジュールと、
前記無音通知コマンドに応じて無音の通知動作を実行するように構成された実行モジュールと、を備える。
実施形態において、前記実行モジュールは、
前記無音通知コマンドから無音通知強度を解析するように構成された解析サブモジュールと、
前記無音通知強度に応じて対応する無音の通知動作を実行するように構成された動作実行サブモジュールと、を備える。
前記無音通知コマンドから無音通知強度を解析するように構成された解析サブモジュールと、
前記無音通知強度に応じて対応する無音の通知動作を実行するように構成された動作実行サブモジュールと、を備える。
実施形態において、本装置はさらに、
前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得するように構成されたID取得モジュールと、
前記端末に前記現ユーザのIDを送信するように構成された送信モジュールと、を備える。
前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得するように構成されたID取得モジュールと、
前記端末に前記現ユーザのIDを送信するように構成された送信モジュールと、を備える。
実施形態において、前記無音の通知動作は、バイブレーション通知動作及び点滅動作のうち少なくとも何れかを含む。
本開示の実施形態に係る第5の態様にあっては、端末に用いられるイベント通知方法であって、
プロセッサと、
前記プロセッサによって実行される命令を記録したメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
通知すべきイベントを受信したとき、前記端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生しているか否か判断し、
前記端末が前記ワイヤレスヘッドフォンを用いて前記所定の音情報を再生している場合、前記通知すべきイベントに応じて、無音の通知動作を実行するように前記ワイヤレスヘッドフォンを制御する無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する。
プロセッサと、
前記プロセッサによって実行される命令を記録したメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
通知すべきイベントを受信したとき、前記端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生しているか否か判断し、
前記端末が前記ワイヤレスヘッドフォンを用いて前記所定の音情報を再生している場合、前記通知すべきイベントに応じて、無音の通知動作を実行するように前記ワイヤレスヘッドフォンを制御する無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する。
本開示の実施形態に係る第6の態様にあっては、ワイヤレスヘッドフォンに用いられるイベント通知方法であって、
プロセットと、
前記プロセッサによって実行される命令を記録したメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
前記ワイヤレスヘッドフォンに接続された端末から無音通知コマンドを受信し、
前記無音通知コマンドに応じて無音の通知動作を実行する。
プロセットと、
前記プロセッサによって実行される命令を記録したメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
前記ワイヤレスヘッドフォンに接続された端末から無音通知コマンドを受信し、
前記無音通知コマンドに応じて無音の通知動作を実行する。
本開示の実施形態による技術的解決手段は、以下の有益な効果を奏する。
当該技術的解決手段により、端末が通知すべきイベントを受信した際に、当該端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生している場合、端末は、ワイヤレスヘッドフォンが無音の通知動作(バイブレーション通知動作や点滅動作等)を実行するようワイヤレスヘッドフォンに無音通知コマンドを送信する。よって、再生中の所定の音情報を遮ることがなく、かつ、通常通りユーザに当該イベントを通知することができるため、ユーザの体験を向上させることができる。
なお、上述した一般的な記載及び後述する詳細な記載は、例示的かつ解説的なものに過ぎず、本開示の権利範囲を限定するものではないことは言うまでもない。
本願に添付され、その一部を構成する図面は、本開示の実施形態を示すものであり、明細書の記載と共に、本開示の要旨を説明する。
以下、例示の実施形態について詳細に説明する。なお、実施形態の例を添付の図面に示す。後述の記載は図面を参照しながら行うが、別言しない限り、各図で用いられている同一の符号は、同一又は類似の要素を示す。なお、後述する、例示の実施形態の記載に係る実施例は、本開示を構成する全ての実施例を意味するわけではない。むしろ、添付の特許請求の範囲に示すように、これらは本開示に関する態様を示す装置及び方法の単なる例に過ぎない。
図1は、例示の実施形態に係るイベント通知方法を示すフローチャートである。本方法は、イベント通知が実行される端末装置に用いることができる。図1に示す如く、本方法はステップS101からS102を含む。
ステップS101では、通知すべきイベントを受信したときに、端末が、当該端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生しているか否か判断される。
ステップS102では、端末がワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生していると判断されるとき、通知すべきイベントに応じてワイヤレスヘッドフォンに無音通知コマンドを送信する。なお、無音通知コマンドは、無音の通知動作を実行するようワイヤレスヘッドフォンを制御するためのものである。
ワイヤレスヘッドフォンは、接続用の線を用いずに端末装置に接続されるヘッドフォンを意味する。例えば、当該ワイヤレスヘッドフォンには、Bluetoothヘッドフォンや赤外ヘッドフォン等を用いることができる。また、通知すべきイベントには、音声通知を実行する必要のあるイベントも含まれる。
本実施形態では、端末が通知すべきイベントを受信したときに、当該端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生している場合、端末は、ワイヤレスヘッドフォンが無音の通知動作(バイブレーション通知動作や点滅通知動作等)を実行するようワイヤレスヘッドフォンに無音通知コマンドを送信する。よって、再生中の所定の音情報を遮ることがなく、かつ、通常通りユーザに当該イベントを通知することができるため、ユーザの体験を向上させることができる。
前記所定の音情報は、ユーザや製造者が設定することができる。例えば、音楽や動画等、ユーザの好むものを所定の音情報として設定することができる。したがって、所定の音情報を再生中に音を再生して通知する必要のある他のイベントを受信した場合であっても、端末は、無音通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信する。よって、ユーザは自分好みの音情報全体を、当該他のイベントによって邪魔されることなく確実に再生することができる。
ここで、実施形態において無音の通知動作とは、音を出さずに行う通知動作を意味する。例えば、当該無音の通知動作は、バイブレーション通知動作及び点滅通知動作の少なくともいずれかを含む。
図2に示す如く、実施形態にあっては、上記ステップS102はステップS201からS204を含む。
ステップS201において、通知すべきイベントの種類が判断される。即ち、通知すべきイベントに応じて、メッセージ通知型(例えば、ショートメッセージ通知型、インスタントメッセージ通知型等)や、システムミュージック再生型、システム動画再生型、といった異なる種類が存在する。
ステップS202では、前記通知すべきイベントの種類、及び、所定の通知すべきイベントの種類と無音通知強度との関係に基づき、通知すべきイベントの種類に対応する無音通知強度が決定される。
また、通知すべきイベントの設定コマンドを受信し、当該設定コマンドに従い、所定の通知すべきイベントの種類と通知すべきイベントの種類に対応する無音通知強度とを設定することができる。例えば、通常、着信は緊急な要件であるため、通知すべきイベントの種類が着信通知である場合、対応する無音通知強度を強度3に設定することができる。ワイヤレスヘッドフォンが受信した通知コマンドが着信通知であって、無音通知強度が強度3に設定されている場合、無音の通知動作として、強度3のバイブレーション通知動作又は強度3の点滅通知動作が実行される。また、インスタントメッセージは、通常、着信に比して緊急度が低い。したがって、通知すべきイベントの種類がインスタントメッセージである場合、対応する無音通知強度を強度1に設定することができる。ワイヤレスヘッドフォンが受信した通知コマンドがインスタントメッセージ通知であって、無音通知強度が強度1に設定されている場合、無音の通知動作として、強度1のバイブレーション通知動作又は強度1の点滅通知動作が実行される。このように、無音通知強度が高いほど通知強度も高くなり、無音通知強度が低いほど通知強度も低くなる。なお、通知強度は、バイブレーション強度、バイブレーション周波数、点滅強度、点滅速度等に対応させることができる。
ステップS203では、無音通知強度に従い無音通知コマンドが生成される。
ステップS204では、無音通知コマンドがワイヤレスヘッドフォンに送信され、ワイヤレスヘッドフォンは、当該無音通知コマンドの無音通知強度に従い無音の通知動作を実行する。
実施形態では、端末は、異なるイベントの種類に対し異なる通知強度で無音通知コマンドを送信し、ワイヤレスヘッドフォンは異なる無音の通知動作を実行する。端末は、無音の通知動作に基づき通知すべきイベントの種類を取得し、当該イベントの緊急度を判断する。ユーザは無音の通知動作の強度に基づき、すぐに当該イベントを処理すべきか否かを簡便に判断することができると共に、重要な通知イベントを見逃すことを防ぐことができる。
図3に示す如く、実施形態にあっては、上記ステップS201はステップS301からS302を含んでも良い。
ステップS301では、通知すべきイベントが属するアプリケーションが取得される。
ステップS302では、アプリケーションに基づき通知すべきイベントの種類が判断される。
即ち、実施形態にあっては、通知すべきイベントの属するアプリケーションに基づき、当該イベントの種類を判断することができる。例えば、通知すべきイベントの属するアプリケーションが通話用アプリケーションである場合、当該イベントの種類は着信通知となる。通知すべきイベントの属するアプリケーションがショートメッセージアプリケーションやインスタント通信ソフトウェア等である場合、当該イベントの種類はインスタントメッセージとなる。また、通知すべきイベントの属するアプリケーションがマルチメディアアプリケーションである場合、当該イベントの種類はシステム音/動画再生となる。
このように、通知すべきイベントの属するアプリケーションに基づき、異なるイベントの種類を正確に判断することができ、よって無音通知に対して異なる強度を与えることができる。したがって、ユーザは無音通知の強度に基づき、当該イベントを即時に処理すべきか否かを判断することができ、ユーザの体験を向上させることができる。
また、図4に示す如く、実施形態に係る本方法は、ステップS102において「通知すべきイベントに従い、無音通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信する」前に、ステップS401からS404を含む。
ステップS401では、ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが所定のユーザか否か判断される。
ユーザが所定のユーザであれば、ステップS402において、通知すべきイベントに従い無音通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信する処理(即ち、上記ステップS102)を実行する。
一方、ユーザが所定のユーザでなければ、ステップS403において、通知すべきイベントに従い無音通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信する処理(即ち、上記ステップS102)を実行しない。
実施形態にあっては、端末保有者を上記所定のユーザとすることができる。端末が通知すべきイベントを受信すると、当該端末は、ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが端末の保有者か否か判断する。現ユーザが保有者であれば、端末は、無線通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信してユーザに当該イベントを通知する。一方、現ユーザが保有者でなければ、端末は通知すべきイベントを処理する必要はないため、イベントに従いワイヤレスヘッドフォンに無音通知コマンドを送信する処理を実行しない(即ち、通知を与えない)。このようにすることで、保有者が通知を見逃すことがないよう保証することができると共に、保有者でない者は所定の音情報を通常通り聴くことができ、ユーザの体験を向上させることができる。
また、図5に示す如く、実施形態にあっては、通知すべきイベントに従い無音通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信する前に、本方法はステップS501を含む。
ステップS501では、ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得する。
なお、上記したステップS401は、以下のステップS502からS504を含む。
ステップS502では、現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致するか判断される。
現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致する場合、ステップS503において、現ユーザが所定のユーザであると判断する。
一方、現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致しない場合、ステップS504において、現ユーザは所定のユーザでないと判断する。
この実施形態にあっては、現ユーザのIDに基づき、現ユーザが所定のユーザが否か判断され、その判断結果に応じて異なる動作が実行される。このように、所定のユーザとそれ以外のユーザとで異なる処理を実現できると共に、継続的にユーザの体験を向上させることができる。
図6A及び6Bに示す如く、実施形態にあっては、上記ステップS501はステップS601からS611を含む。
図6Aに示す如く、ステップS601では、入力された現ユーザのIDを取得する。
また、図6Bに示す如く、ステップS611では、現ユーザのIDをワイヤレスヘッドフォンから受信する。
この実施形態にあっては、端末にインタフェースが設けられ、ユーザは自己のIDを当該インタフェースに入力することができる。また、端末は、ワイヤレスヘッドフォンから現ユーザのIDを取得することができる。なお、当然のことながら、端末は現ユーザのIDを他の手段で取得しても良い。例えば、現ユーザの頭部写真を撮り、所定のユーザの頭部写真と比較し、現ユーザの頭部写真と所定のユーザの頭部写真とが一致すれば現ユーザは所定のユーザであり、一致しなければ所定のユーザでない。あるいは、現ユーザの指紋情報を取得し、所定のユーザの指紋情報と比較し、現ユーザの指紋情報と所定のユーザの指紋情報とが一致すれば現ユーザは所定のユーザであり、一致しなければ所定のユーザでない。
本開示の実施形態は、さらにワイヤレスヘッドフォンに用いられるイベント通知方法を提供する。図7に示す如く、本方法はステップS701からS702を含む。
先ずステップS701において、ワイヤレスヘッドフォンに接続している端末から無音通知コマンドを受信する。
次いでステップS702において、受信した無音通知コマンドに応じて無音の通知動作を実行する。
この実施形態にあっては、通知すべきイベントを端末が受信した際に、当該端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生している場合、端末は、ワイヤレスヘッドフォンが無音の通知動作(バイブレーション通知動作や点滅通知動作等)を実行するようワイヤレスヘッドフォンに無音通知コマンドを送信する。よって、再生中の所定の音情報を遮ることがなく、かつ、通常通りユーザに当該イベントを通知することができるため、ユーザの体験を向上させることができる。
前記所定の音情報は、ユーザや製造者が設定することができる。例えば、音楽や動画等、ユーザの好むものを所定の音情報として設定することができる。したがって、所定の音情報を再生中に音を再生して通知する必要のある他のイベントを受信した場合であっても、端末は、無音通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信する。よって、ユーザは自分好みの音情報全体を、当該他のイベントによって邪魔されることなく確実に再生することができる。
なお、この実施形態において、無音の通知動作は、バイブレーション通知動作及び点滅通知動作の少なくともいずれかを含む。
図8に示す如く、この実施形態にあっては、上記ステップS702はステップS801からS802を含む。
ステップS801では、無音通知コマンドから無音通知強度が解析される。
ステップS802では、解析された無音通知強度に従い無音の通知動作が実行される。
この実施形態にあっては、端末は、異なるイベントの種類に対し異なる通知強度で無音通知コマンドを送信し、ワイヤレスヘッドフォンは異なる無音の通知動作を実行する。ユーザは無音の通知動作の強度に基づき、即時に当該イベントを処理すべきか否かを簡便に判断することができると共に、重要な通知イベントを見逃すことを防ぐことができる。
図9に示す如く、実施形態にあっては、上記した方法はさらにステップS901からS902を含む。
ステップS901では、入力されたワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得する。
ステップS902では、現ユーザのIDを端末に送信する。
この実施形態にあっては、ワイヤレスヘッドフォンは入力された現ユーザのIDを取得することができる。例えば、ワイヤレスヘッドフォンにボタンやインタフェースが設けられる。より具体的には、2つのボタンを設け、第1ボタンを所定ユーザのIDに対応させ、第2ボタンを所定のユーザ以外に対応させることができる。端末は、使われたボタンに対応するIDを受信し、現ユーザが所定のユーザか否かを知ることができる。即ち、端末は、現ユーザのIDに基づき、現ユーザが所定のユーザか否かを判断することができ、その判断結果に従い、異なる動作を実行する。このように、所定のユーザとそれ以外のユーザとで異なる処理を実現できると共に、継続的にユーザの体験を向上させることができる。
以下、本開示に係る装置の実施形態では、上記した本開示の方法の実施形態を実行することができる。
図10は、例示の実施形態に係るイベント通知装置を示すブロック図である。本装置は、ソフトウェアやハードウェア、又はこれらの組み合わせにより端末装置の一部又は全てとして実行することができる。図10に示す如く、イベント通知装置は、通知すべきイベントを受信したときに、端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて当該端末が所定の音情報を再生しているか判断するように構成された第1判断モジュール1001と、端末がワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生している場合、当該イベントに基づきワイヤレスヘッドフォンに無音通知コマンドを送信するように構成された送信モジュール1002と、を備える。なお、当該無音通知コマンドは、無音の通知動作を実行するようにワイヤレスヘッドフォンを制御するためのものである。
図11に示す如く、実施形態において、送信モジュール1002は、通知すべきイベントの種類を判断するように構成された第1判断サブモジュール1101と、当該イベントの種類、及び、所定のイベントの種類と無音通知強度との関係に基づき、当該イベントの種類に対応する無音通知強度を判断するように構成された第2判断サブモジュール1102と、無音通知強度に従い無音通知コマンドを生成するように構成された生成サブモジュール1103と、無音通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信するように構成された送信サブモジュール1104と、を備える。なお、ワイヤレスヘッドフォンは、無音通知コマンドの無音通知強度に応じて無音の通知動作を実行するように構成される。
実施形態では、第1判断サブモジュール1101は、通知すべきイベントの属するアプリケーションを取得すると共に、当該アプリケーションに基づき通知すべきイベントの種類を判断するように構成される。
また、図12に示す如く、実施形態では、本装置はさらに、当該イベントに基づき無音通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信する前に、ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが所定のユーザか判断するように構成された第2判断モジュール1201と、現ユーザが所定のユーザである場合に前記送信モジュールを起動する一方、現ユーザが所定のユーザでない場合は前記送信モジュールを起動しない処理モジュール1202と、を備える。
図13Aに示す如く、実施形態では、本装置はさらに、通知すべきイベントに基づき無音通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信する前に、ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得するように構成された取得モジュール1301を備える。
図13Bに示す如く、実施形態では、第2判断モジュール1201は、現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致するか判断するように構成された判断サブモジュール1311と、現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致する場合、現ユーザが所定のユーザであると決定するように構成された第1決定サブモジュール1312と、現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致しない場合、現ユーザが所定のユーザでないと決定するように構成された第2決定サブモジュールと、を備える。
また、図14に示す如く、実施形態では、取得モジュール1301は、入力された現ユーザのIDを取得するように構成されたID取得サブモジュール1401、又は、ワイヤレスヘッドフォンから現ユーザのIDを受信するように構成されたID受信サブモジュール1402を備える。
図15は、例示の実施形態に係るイベント通知装置を示すブロック図である。本装置は、ソフトウェアやハードウェア、又はこれらの組み合わせにより端末装置の一部又は全てとして実行することができる。図15に示す如く、本イベント通知装置は、ワイヤレスヘッドフォンに接続した端末から無音通知コマンドを受信するように構成された受信モジュール1501と、前記無音通知コマンドに対応する無音の通知動作を実行するように構成された実行モジュール1502と、を備える。
実施形態では、前記無音の通知動作には、バイブレーション通知動作及び点滅通知動作の少なくともいずれかが含まれる。
図16に示す如く、実施形態では、実行モジュール1502は、無音通知コマンドから無音通知強度を解析するように構成された解析サブモジュール1601と、解析された無音通知強度に従い無音の通知動作を実行するように構成された動作実行サブモジュール1602と、を備える。
また、図17に示す如く、実施形態では、本装置はさらに、ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得するように構成されたID取得モジュール1701と、現ユーザのIDを端末に送信するように構成された送信モジュール1702と、を備える。
本開示の実施形態に係る第5の態様にあっては、端末に用いられるイベント通知装置を提供する。本装置は、プロセッサと、当該プロセッサによって実行される命令を記録するメモリとを備える。プロセッサは、端末が通知すべきイベントを受信した際に、当該端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生しているか否か判断し、端末がワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生している場合、通知すべきイベントに基づいてワイヤレスヘッドフォンに無音通知コマンドを送信する。ここで、当該無音通知コマンドは、無音の通知動作を実行するようにワイヤレスヘッドフォンを制御するためのものである。
プロセッサは、通知すべきイベントの種類を判断し、当該イベントに基づいてワイヤレスヘッドフォンに無音通知コマンドを送信し、当該イベントの種類、及び、所定のイベントの種類と無音通知強度との関係に基づき当該イベントの種類に対応する無音通知強度を判断し、無音通知強度に基づき無音通知コマンドを生成し、無音通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信する。なお、ワイヤレスヘッドフォンは、当該無音通知コマンドの無音通知強度に応じて無音の通知動作を実行するように構成される。
また、プロセッサは、入力された通知すべきイベントの設定コマンドを受信し、当該イベントの設定コマンドに基づき、当該イベントの種類及び当該イベントの種類に対応する無音通知強度を設定する。
また、プロセッサは、通知すべきイベントの種類を判断するように構成される。具体的には、当該イベントの属するアプリケーションを取得し、当該アプリケーションに基づき当該イベントの種類を判断するように構成される。
また、プロセッサはさらに、通知すべきイベントに基づき無音通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信する前に、ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが所定のユーザか判断し、現ユーザが所定のユーザであれば当該イベントに基づき無音通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信する処理を実行する一方、ユーザが所定のユーザでなければ当該イベントに基づき無音通知コマンドをワイヤレスヘッドフォンに送信する処理を実行しないように構成される。
プロセッサはさらに、通知すべきイベントに基づいてワイヤレスヘッドフォンに無音通知コマンドを送信する前に、ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得するように構成される。プロセッサは、現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致するか否か判断することによってワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが所定のユーザか否か判断するものであって、現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致すれば、現ユーザが所定のユーザであると決定する一方、現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致しなければ、現ユーザは所定のユーザではないと決定する。
プロセッサは、入力された現ユーザIDを取得することでワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得する。又は、ワイヤレスヘッドフォンから現ユーザのIDを受信する。
本開示の実施形態に係る第6の態様にあっては、ワイヤレスヘッドフォンに用いられるイベント通知装置を提供する。本装置は、プロセッサと、当該プロセッサによって実行される命令を記録したメモリとを備える。プロセッサは、ワイヤレスヘッドフォンに接続された端末から無音通知コマンドを受信すると共に、受信した無音通知コマンドに対応する無音の通知動作を実行するように構成される。
プロセッサは、無音通知コマンドに対応する無音の通知動作を実行するように構成される。具体的には、当該無音通知コマンドから無音通知強度を解析し、当該無音通知強度に応じて無音の通知動作を実行するように構成される。
プロセッサはさらに、ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得すると共に、現ユーザのIDを端末に送信するように構成される。
なお、無音の通知動作には、バイブレーション通知動作及び点滅通知動作の少なくともいずれかが含まれる。
なお、上記実施形態に係る装置に関し、当該装置に含まれる個々のモジュールの具体的な動作方法は、上記した使用権限取得方法に係る実施形態において説明した通りである。したがって、ここでは詳細な説明は省略する。
図18は例示の実施形態に係るイベント通知装置のブロック図である。本装置は、端末装置に適用することができる。例えば、本装置1800は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信機器、ゲームコントローラ、タブレット機器、医療用機器、運動器具、PDA等とすることができる。
本装置1800は、処理部1802、メモリ1804、電力部1806、マルチメディア部1808、オーディオ部1810、入出力(I/O)インタフェース1812、センサ部1814、通信部1816、のうち1つ以上の構成要素を含む。
処理部1802は、典型的には、ディスプレイに関する操作、通話、データ通信、カメラ操作、録音操作、といった装置1800の全体的な動作を制御する。また、処理部1802は、上記した方法の処理ステップの全て又は一部を実行するべく命令を処理するために1つ以上のプロセッサ1820を含むものとすることができる。さらに、処理部1802は、処理部1802と他の構成要素との間の相互作用を促進する1つ以上のモジュールを含むものとすることができる。例えば、処理部1802は、マルチメディア部1808と処理部1802との間の相互作用を促進するためにマルチメディアモジュールを含んでも良い。
メモリ1804は、装置1800の動作を補助する種々のデータを保存するように構成される。このようなデータの例として、装置1800で実行されるアプリケーションや方法に係る命令や、コンタクトデータ、電話帳データ、メッセージ、写真、ビデオ等が含まれる。メモリ1804は、SRAM(Static Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read-Only Memory)、PROM(Programmable Read-Only Memory)、ROM(Read-Only Memory)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気/光学ディスクといった、揮発性若しくは不揮発性の機器、又はこれらの組み合わせによって実現することができる。
電力部1806は、装置1800の種々の構成要素に電力を供給する。なお、電力部1806は、電力管理システム、1つ以上の電源、及び発電、電力管理、装置1800への電力分配に関するその他の構成要素を含むものであって良い。
マルチメディア部1808は、装置1800とユーザとの間の出力インタフェースを構成するスクリーンを備える。なお、いくつかの実施形態にあっては、スクリーンは液晶ディスプレイ(LCD)やタッチパネル(TP)からなるものであっても良い。スクリーンがタッチパネルからなる場合、スクリーンはユーザからの入力信号を受信するタッチスクリーンとなる。また、タッチパネルは、当該タッチパネル上のタッチ操作、スワイプ操作、ジェスチャ操作を検知する1つ以上のタッチセンサを有する。なお、タッチセンサはタッチ操作やスワイプ操作の境界を検知するだけでなく、当該タッチ操作やスワイプ操作に係る時間や圧力も検知しても良い。また、いくつかの実施形態にあっては、マルチメディア部1808はフロントカメラ及び/又はリアカメラを有する。装置1800が写真モードや動画モードといった運転モードにある場合、フロントカメラ及び/又はリアカメラは、外部のマルチメディアデータを受信することができる。フロントカメラとリアカメラは、それぞれ固定光学レンズ系からなるか、焦点及び光学ズームを有することができる。
オーディオ部1810は、オーディオ信号を入出力するように構成される。オーディオ部1810は、例えば、装置1800が、通話モード、録音モード、音声確認モードといった運転モードにある際に外部のオーディオ信号を受信するように構成されたマイクロフォン(MIC)を備える。また、受信したオーディオ信号は、メモリ1804に保存されたり、通信部1816を介して送信されたりすることができる。いくつかの実施形態にあっては、オーディオ部1810は、さらにオーディオ信号を出力するスピーカを備える。
I/Oインタフェース1812は、処理部1802と周辺のインタフェースモジュール(例えば、キーボード、クリックホイール、ボタン等)との間のインタフェースを提供する。なお、以下に限定されるものではないが、ボタンには、ホームボタン、音量ボタン、スタートボタン、ロックボタンが含まれる。
センサ部1814は、装置1800の種々の側面を評価するための1つ以上のセンサを含む。例えば、センサ部1814は装置1800の開閉状態、装置1800の各構成要素(例えばディスプレイとキーパッド)の相対位置、装置1800や構成要素の位置の変化、装置1800に触れるユーザの存否、装置1800の向きや加減速、及び装置1800の温度変化、を検出することができる。なお、センサ部1814は、直接接触することなく近辺の物体を検出するように構成された近接センサを含むものであっても良い。また、センサ部1814は、画像アプリケーションのために、CMOSやCCDイメージセンサといった光センサを含んでも良い。また、いくつかの実施形態では、センサ部1814は、加速度計、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ、又は温度センサも含んでも良い。
通信部1816は、装置1800と他の装置との間の無線・有線通信を容易にするように構成される。即ち、装置1800は、WiFiや2G、3G、又はこれらの組み合わせといった通信規格に基づいて無線ネットワークにアクセスすることができる。例示の実施形態にあっては、通信部1816は、放送チャンネルを介して外部の放送管理システムから放送信号又は放送関連情報を受信する。また、例示する実施形態にあっては、通信部1816はさらに、近距離通信を容易にする近距離通信(NFC)モジュールを有する。例えば、NFCモジュールは、無線周波数識別(RFID)技術、赤外線通信協会(IrDA)の技術、超広帯域(UWB)技術、Bluetooth(BT)技術、及びその他の技術に基づいて実現することができる。
例示の実施形態では、装置1800は、上記した方法を実行する1つ以上の特定用途集積回路(ASICs)、デジタル信号プロセッサ(DSPs)、デジタル信号処理装置(DSPDs)、プログラマブル・ロジック装置(PLDs)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGAs)、制御部、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、又はそれ以外の電子部品、によって実現することができる。
例示の実施形態では、メモリ1804に保存される命令等であって、上記した方法を実現するために装置1800のプロセッサ1820によって実行される命令を記憶した非一時的なコンピュータ・リーダブル記憶媒体も備える。非一時的なコンピュータ・リーダブル記憶媒体の例としては、ROM、RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ記憶装置等がある。
非一時的なコンピュータ・リーダブル記憶媒体には、本装置1800のプロセッサによって実行されることで、本装置1800によって上記したイベント通知方法を実現することができる。ここで、本方法は、以下の処理を含む:
通知すべきイベントを受信したとき、端末が、当該端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生しているか否か判断し、
端末がワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生している場合、通知すべきイベントに応じて、無音の通知動作を実行するようにワイヤレスヘッドフォンを制御する無音通知コマンドを送信する。
通知すべきイベントを受信したとき、端末が、当該端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生しているか否か判断し、
端末がワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生している場合、通知すべきイベントに応じて、無音の通知動作を実行するようにワイヤレスヘッドフォンを制御する無音通知コマンドを送信する。
実施形態では、上記した、通知したイベントに基づきワイヤレスヘッドフォンに無音通知コマンドを送信する処理は、
通知されるべきイベントの種類を判断し、
通知すべきイベントの種類、及び、所定の通知すべきイベントの種類と無音通知強度との関係に基づき、通知すべきイベントの種類に対応する無音通知強度を決定し、
前記無音通知強度に基づき無音通知コマンドを生成し、
前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドを送信するものであって、
前記ワイヤレスヘッドフォンは、前記無音通知コマンドの無音通知強度に応じて無音の通知動作を実行するように構成される。
通知されるべきイベントの種類を判断し、
通知すべきイベントの種類、及び、所定の通知すべきイベントの種類と無音通知強度との関係に基づき、通知すべきイベントの種類に対応する無音通知強度を決定し、
前記無音通知強度に基づき無音通知コマンドを生成し、
前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドを送信するものであって、
前記ワイヤレスヘッドフォンは、前記無音通知コマンドの無音通知強度に応じて無音の通知動作を実行するように構成される。
実施形態では、本方法はさらに、
入力された、通知すべきイベントの設定コマンドを受信し、
前記通知すべきイベントの設定コマンドに基づき前記所定の通知すべきイベントの種類に対応する、前記所定の通知すべきイベントの種類と無音通知強度を設定する処理を含む。
入力された、通知すべきイベントの設定コマンドを受信し、
前記通知すべきイベントの設定コマンドに基づき前記所定の通知すべきイベントの種類に対応する、前記所定の通知すべきイベントの種類と無音通知強度を設定する処理を含む。
実施形態では、通知すべきイベントの種類の判断には、
通知すべきイベントの属するアプリケーションを取得し、
前記アプリケーションに基づき通知すべきイベントの種類を判断する処理を含む。
通知すべきイベントの属するアプリケーションを取得し、
前記アプリケーションに基づき通知すべきイベントの種類を判断する処理を含む。
実施形態では、前記通知すべきイベントに基づき前記無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する前に、本方法は、
前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザがが所定のユーザか否か判断し、
前記現ユーザが前記所定のユーザであれば、前記通知すべきイベントに基づき前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドの送信を実行する一方、
前記現ユーザが前記所定のユーザでなければ、前記通知すべきイベントに基づき前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドの送信を実行しない処理を含む。
前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザがが所定のユーザか否か判断し、
前記現ユーザが前記所定のユーザであれば、前記通知すべきイベントに基づき前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドの送信を実行する一方、
前記現ユーザが前記所定のユーザでなければ、前記通知すべきイベントに基づき前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドの送信を実行しない処理を含む。
実施形態では、前記通知すべきイベントに基づき前記無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する前に、本方法は、
前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得するものであって、
前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが前記所定のユーザか否かを判断する処理は、
前記現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致するか判断し、
前記現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致する場合、前記現ユーザが前記所定のユーザであると決定し、
前記現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致しない場合、前記現ユーザが前記所定のユーザではないと決定する処理を含む。
前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得するものであって、
前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが前記所定のユーザか否かを判断する処理は、
前記現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致するか判断し、
前記現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致する場合、前記現ユーザが前記所定のユーザであると決定し、
前記現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致しない場合、前記現ユーザが前記所定のユーザではないと決定する処理を含む。
実施形態では、前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得する処理には、
入力された現ユーザのIDを取得し、又は、
前記ワイヤレスヘッドフォンから前記現ユーザのIDを受信する処理を含む。
入力された現ユーザのIDを取得し、又は、
前記ワイヤレスヘッドフォンから前記現ユーザのIDを受信する処理を含む。
なお、本開示の他の実施形態については、本明細書の内容や本開示の内容から当業者にとって明らかである。また、本願は、当該技術分野における公知・習慣技術の範囲における本開示からの変更を含め、一般的な原則に従った本開示のあらゆるバリエーションや用途や適応をカバーするものである。また、上記した説明及び実施例はあくまでも例示に過ぎず、真の権利範囲や本開示の要旨は請求の範囲に示される通りである。
また、本開示は、上述され、かつ、添付の図面において例示されてきた構造に限定されるものではなく、本開示の範囲から逸脱しない範囲において、さまざまな修正および変更を行うことが可能である。したがって、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。
Claims (22)
- 端末に用いられるイベント通知方法であって、
通知すべきイベントを受信したとき、前記端末が、当該端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生しているか否か判断し、
前記端末が前記ワイヤレスヘッドフォンを用いて前記所定の音情報を再生している場合、前記通知すべきイベントに応じて、無音の通知動作を実行するように前記ワイヤレスヘッドフォンを制御する無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信すること、
を特徴とするイベント通知方法。 - 前記通知すべきイベントに応じて、前記無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する処理は、
前記通知すべきイベントの種類を判断し、
前記通知すべきイベントの種類、及び、所定の通知すべきイベントの種類と無音通知強度との関係に基づき、前記通知すべきイベントの種類に対応する無音通知強度を判断し、
前記無音通知強度に基づき前記無音通知コマンドを生成し、
前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドを送信するものであって、
前記ワイヤレスヘッドフォンは、前記無音通知コマンドの無音通知強度に応じて前記無音の通知動作を実行するように構成されたものであること、
を特徴とする請求項1に記載のイベント通知方法。 - 前記通知すべきイベントの種類を判断する処理は、
前記通知すべきイベントの属するアプリケーションを取得し、
前記アプリケーションに基づき前記通知すべきイベントの種類を判断する、
ものであることを特徴とする請求項2に記載のイベント通知方法。 - 前記通知すべきイベントに応じて前記無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する前に、
前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが所定のユーザが否か判断し、
前記現ユーザが前記所定のユーザであれば、前記通知すべきイベントに応じて前記無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する一方、
前記現ユーザが前記所定のユーザでなければ、前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドを送信しない、
ことを特徴とする請求項1に記載のイベント通知方法。 - 前記通知すべきイベントに応じて前記無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する前に、前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得し、
前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが所定のユーザか否かを判断する処理は、
前記現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致するか否か判断し、
前記現ユーザのIDが前記所定のユーザIDと一致する場合、前記現ユーザが前記所定のユーザであると決定し、
前記現ユーザのIDが前記所定のユーザIDと一致しない場合、前記現ユーザが前記所定のユーザではないと決定する、
ものであることを特徴とする請求項4に記載のイベント通知方法。 - 前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得する処理は、
入力された前記現ユーザのIDを取得し、又は、
前記ワイヤレスヘッドフォンから前記現ユーザのIDを受信する、
ものであることを特徴とする請求項5に記載のイベント通知方法。 - ワイヤレスヘッドフォンに用いられるイベント通知方法であって、
前記ワイヤレスヘッドフォンに接続された端末から無音通知コマンドを受信し、
前記無音通知コマンドに応じて無音の通知動作を実行すること、
を特徴とするイベント通知方法。 - 前記無音通知コマンドに応じて無音の通知動作を実行する処理は、
前記無音通知コマンドから無音通知強度を解析し、
前記無音通知強度に応じて対応する無音の通知動作を実行する、
ものであることを特徴とする請求項7に記載のイベント通知方法。 - さらに、入力された前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得し、
前記端末に前記現ユーザのIDを送信すること、
を特徴とする請求項7に記載のイベント通知方法。 - 前記無音の通知動作が、バイブレーション通知動作及び点滅動作のうち少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載のイベント通知方法。
- 端末に用いられるイベント通知装置であって、
通知すべきイベントを受信したとき、前記端末が、当該端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生しているか否か判断するように構成された第1判断モジュールと、
前記端末が前記ワイヤレスヘッドフォンを用いて前記所定の音情報を再生している場合、前記通知すべきイベントに応じて、無音の通知動作を実行するように前記ワイヤレスヘッドフォンを制御する無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信するように構成された送信モジュールと、
を備えることを特徴とするイベント通知装置。 - 前記送信モジュールは、
通知すべきイベントの種類を判断するように構成された第1判断サブモジュールと、
前記通知すべきイベントの種類、及び、所定の通知すべきイベントの種類と無音通知強度との関係に基づき、前記通知すべきイベントの種類に対応する無音通知強度を判断するように構成された第2判断サブモジュールと、
前記無音通知強度に基づき前記無音通知コマンドを生成するように構成された生成サブモジュールと、
前記ワイヤレスヘッドフォンに前記無音通知コマンドを送信するように構成された送信サブモジュールと、を備え、
前記ワイヤレスヘッドフォンは、前記無音通知コマンドの無音通知強度に応じて前記無音の通知動作を実行するように構成されたものであること、
を特徴とする請求項11に記載のイベント通知装置。 - 前記第1判断サブモジュールは、
前記通知すべきイベントの属するアプリケーションを取得すると共に、
前記アプリケーションに基づき前記通知すべきイベントの種類を判断するように構成されたものであることを特徴とする請求項12に記載のイベント通知装置。 - さらに、前記通知すべきイベントに応じて前記無音通知コマンドが前記ワイヤレスヘッドフォンに送信される前に、前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザが所定のユーザか否か判断するように構成された第2判断モジュールと、
前記現ユーザが所定のユーザであれば、前記送信モジュールを起動する一方、前記現ユーザが所定のユーザでなければ、前記送信モジュールを起動させないように構成された処理モジュールと、
を備えることを特徴とする請求項11に記載のイベント通知装置。 - さらに、前記通知すべきイベントに応じて前記無音通知コマンドが前記ワイヤレスヘッドフォンに送信される前に、前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得するように構成された取得モジュールを備え、
前記第2判断モジュールは、
前記現ユーザのIDが所定のユーザIDと一致するか否か判断するように構成された判断サブモジュールと、
前記現ユーザのIDが前記所定のユーザIDと一致する場合、前記現ユーザが前記所定のユーザであると決定するように構成された第1決定サブモジュールと、
前記現ユーザのIDが前記所定のユーザIDと一致しない場合、前記現ユーザが前記所定のユーザではないと決定するように構成された第2決定サブモジュールと、
を備えることを特徴とする請求項14に記載のイベント通知装置。 - 前記取得モジュールは、
入力された前記現ユーザのIDを取得するように構成されたID取得サブモジュール、又は、
前記ワイヤレスヘッドフォンから前記現ユーザのIDを受信するように構成されたID受信サブモジュールと、
を備えるものであることを特徴とする請求項15に記載のイベント通知装置。 - ワイヤレスヘッドフォンに用いられるイベント通知装置であって、
前記ワイヤレスヘッドフォンに接続された端末から無音通知コマンドを受信するように構成された受信モジュールと、
前記無音通知コマンドに応じて無音の通知動作を実行するように構成された実行モジュールと、
を備えることを特徴とするイベント通知装置。 - 前記実行モジュールは、
前記無音通知コマンドから無音通知強度を解析するように構成された解析サブモジュールと、
前記無音通知強度に応じて対応する無音の通知動作を実行するように構成された動作実行サブモジュールと、
を備えるものであることを特徴とする請求項17に記載のイベント通知装置。 - さらに、前記ワイヤレスヘッドフォンの現ユーザのIDを取得するように構成されたID取得モジュールと、
前記端末に前記現ユーザのIDを送信するように構成された送信モジュールと、
を備えることを特徴とする請求項17に記載のイベント通知装置。 - 前記無音の通知動作が、バイブレーション通知動作及び点滅動作のうち少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項17から19のいずれか1項に記載のイベント通知装置。
- 端末に用いられるイベント通知装置であって、
プロセッサと、
前記プロセッサによって実行される命令を記録したメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
通知すべきイベントを受信したとき、前記端末に接続されたワイヤレスヘッドフォンを用いて所定の音情報を再生しているか否か判断し、
前記端末が前記ワイヤレスヘッドフォンを用いて前記所定の音情報を再生している場合、前記通知すべきイベントに応じて、無音の通知動作を実行するように前記ワイヤレスヘッドフォンを制御する無音通知コマンドを前記ワイヤレスヘッドフォンに送信する、
ように構成されたものであることを特徴とするイベント通知装置。 - ワイヤレスヘッドフォンに用いられるイベント通知装置であって、
プロセットと、
前記プロセッサによって実行される命令を記録したメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
前記ワイヤレスヘッドフォンに接続された端末から無音通知コマンドを受信し、
前記無音通知コマンドに応じて無音の通知動作を実行する、
ように構成されたものであることを特徴とするイベント通知装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201510461271.1 | 2015-07-30 | ||
CN201510461271.1A CN105138319B (zh) | 2015-07-30 | 2015-07-30 | 事件提醒方法及装置 |
PCT/CN2015/095332 WO2017016109A1 (zh) | 2015-07-30 | 2015-11-23 | 事件提醒方法及装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017528929A true JP2017528929A (ja) | 2017-09-28 |
Family
ID=54723677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016542276A Pending JP2017528929A (ja) | 2015-07-30 | 2015-11-23 | イベント通知方法及び装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170034336A1 (ja) |
EP (1) | EP3125512A1 (ja) |
JP (1) | JP2017528929A (ja) |
KR (1) | KR20170023769A (ja) |
CN (1) | CN105138319B (ja) |
MX (1) | MX2016007143A (ja) |
RU (1) | RU2656693C2 (ja) |
WO (1) | WO2017016109A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6439032B1 (ja) * | 2017-12-15 | 2018-12-19 | 株式会社ツイニーTWINNY Co., Ltd. | 無音インスタントメッセージ伝送システム及び方法 |
JP2021023363A (ja) * | 2019-07-31 | 2021-02-22 | リオン株式会社 | 聴力検査装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105893215A (zh) * | 2015-12-11 | 2016-08-24 | 乐视致新电子科技(天津)有限公司 | 事件提醒方法及装置 |
CN105848027A (zh) * | 2016-03-17 | 2016-08-10 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 基于声音控制耳机马达振动效果的方法、移动终端及系统 |
CN106568459A (zh) * | 2016-11-09 | 2017-04-19 | 珠海市魅族科技有限公司 | 一种通知信息的处理方法及装置 |
CN107894880A (zh) * | 2017-11-16 | 2018-04-10 | 珠海市魅族科技有限公司 | 一种消息提示方法及终端设备 |
CN110135816A (zh) * | 2019-05-21 | 2019-08-16 | 宁波知几物联网科技有限公司 | 一种信息处理方法及设备 |
CN111857640B (zh) * | 2020-07-14 | 2024-10-11 | 歌尔科技有限公司 | 终端提示方法、系统及存储介质 |
WO2022257141A1 (zh) * | 2021-06-11 | 2022-12-15 | 深圳传音控股股份有限公司 | 耳机的状态提醒方法、移动终端及可读存储介质 |
CN114500847B (zh) * | 2022-02-12 | 2023-12-26 | 北京蜂巢世纪科技有限公司 | 基于振动马达的对焦提示方法、智能头戴式显示设备及介质 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004080395A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Nec Corp | 携帯端末装置 |
JP2006522522A (ja) * | 2003-03-21 | 2006-09-28 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 無音使用者シグナリングを具備した無線ハンズフリー・システム |
JP2007013708A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | 携帯型音声再生装置 |
JP2007251288A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動通信端末装置および着信通知方法 |
JP2008182509A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Funai Electric Co Ltd | ヘッドホン装置およびワイヤレスヘッドホンシステム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000013485A (ja) * | 1998-06-18 | 2000-01-14 | Napolex Co | 携帯電話機用のイヤホンマイク |
JP3966876B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2007-08-29 | 株式会社東芝 | 通信端末装置 |
US20070270196A1 (en) * | 2006-05-18 | 2007-11-22 | Yaz-Tzung Wu | Earphone device with vibration capability |
US20140303994A1 (en) * | 2006-10-23 | 2014-10-09 | Lanny L. Johnson | Interactive monitor system for a medical campus |
JP4410284B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2010-02-03 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム制御方法、ならびに、プログラム |
CN102075891A (zh) * | 2009-11-24 | 2011-05-25 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种基于个人网络的电话接听方法及系统 |
US20130303144A1 (en) * | 2012-05-03 | 2013-11-14 | Uri Yehuday | System and Apparatus for Controlling a Device with a Bone Conduction Transducer |
KR101915987B1 (ko) * | 2012-05-29 | 2018-11-07 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 및 그 제어 방법 |
US9024738B2 (en) * | 2013-02-01 | 2015-05-05 | Blackberry Limited | Apparatus, systems and methods for mitigating vibration of an electronic device |
RU130174U1 (ru) * | 2013-02-14 | 2013-07-10 | Общество с ограниченной ответственностью "Константин Чайкин" | Устройство вызова на мобильном телефоне натуральными звуками механического музыкального инструмента и механической анимацией фигурок анимации и мобильный телефон с вызовом натуральными звуками механического музыкального инструмента и механической анимацией фигурок анимации |
CN203279187U (zh) * | 2013-05-17 | 2013-11-06 | 徐增华 | 一种带指纹识别的语音加密蓝牙耳机 |
CN204069267U (zh) * | 2014-09-09 | 2014-12-31 | 方勇平 | 一种领夹式伸缩蓝牙耳机 |
US9843660B2 (en) * | 2014-12-29 | 2017-12-12 | Hand Held Products, Inc. | Tag mounted distributed headset with electronics module |
-
2015
- 2015-07-30 CN CN201510461271.1A patent/CN105138319B/zh active Active
- 2015-11-23 MX MX2016007143A patent/MX2016007143A/es unknown
- 2015-11-23 RU RU2016123835A patent/RU2656693C2/ru active
- 2015-11-23 JP JP2016542276A patent/JP2017528929A/ja active Pending
- 2015-11-23 WO PCT/CN2015/095332 patent/WO2017016109A1/zh active Application Filing
- 2015-11-23 KR KR1020167015231A patent/KR20170023769A/ko not_active Application Discontinuation
-
2016
- 2016-06-09 EP EP16173781.2A patent/EP3125512A1/en not_active Withdrawn
- 2016-06-10 US US15/179,276 patent/US20170034336A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004080395A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Nec Corp | 携帯端末装置 |
JP2006522522A (ja) * | 2003-03-21 | 2006-09-28 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 無音使用者シグナリングを具備した無線ハンズフリー・システム |
JP2007013708A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | 携帯型音声再生装置 |
JP2007251288A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動通信端末装置および着信通知方法 |
JP2008182509A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Funai Electric Co Ltd | ヘッドホン装置およびワイヤレスヘッドホンシステム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6439032B1 (ja) * | 2017-12-15 | 2018-12-19 | 株式会社ツイニーTWINNY Co., Ltd. | 無音インスタントメッセージ伝送システム及び方法 |
JP2019109870A (ja) * | 2017-12-15 | 2019-07-04 | 株式会社ツイニーTWINNY Co., Ltd. | 無音インスタントメッセージ伝送システム及び方法 |
JP2021023363A (ja) * | 2019-07-31 | 2021-02-22 | リオン株式会社 | 聴力検査装置 |
JP7299787B2 (ja) | 2019-07-31 | 2023-06-28 | リオン株式会社 | 聴力検査装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2016007143A (es) | 2017-04-27 |
WO2017016109A1 (zh) | 2017-02-02 |
US20170034336A1 (en) | 2017-02-02 |
RU2656693C2 (ru) | 2018-06-06 |
EP3125512A1 (en) | 2017-02-01 |
CN105138319B (zh) | 2018-12-18 |
CN105138319A (zh) | 2015-12-09 |
KR20170023769A (ko) | 2017-03-06 |
RU2016123835A (ru) | 2017-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017528929A (ja) | イベント通知方法及び装置 | |
JP6121621B2 (ja) | 音声通話方法、装置、プログラム、及び記録媒体 | |
JP6285615B2 (ja) | リモートアシスタンス方法、クライアント、プログラム及び記録媒体 | |
CN106454644B (zh) | 音频播放方法及装置 | |
JP6626440B2 (ja) | マルチメディアファイルを再生するための方法及び装置 | |
WO2017181551A1 (zh) | 视频处理方法及装置 | |
JP2017535798A (ja) | オーディオの再生のための制御方法及び装置 | |
US10523494B2 (en) | Method and apparatus for processing network failure | |
KR101777694B1 (ko) | 음성 통화 프롬프트 방법, 장치, 프로그램 및 저장매체 | |
US20220248083A1 (en) | Method and apparatus for video playing | |
CN112969096A (zh) | 媒体播放方法及装置、电子设备 | |
CN104580730A (zh) | 闹钟提醒方法及装置 | |
JP2016537904A (ja) | Wi−fiネットワーク接続方法、装置、プログラム、及び記録媒体 | |
CN105139874A (zh) | 导航提示方法和装置 | |
WO2018120778A1 (zh) | 区域配置的方法及装置 | |
JP6279815B2 (ja) | 状態を通知する方法及び装置 | |
CN104682908A (zh) | 控制音量的方法及装置 | |
CN114416015A (zh) | 音频调节方法、装置、电子设备及可读存储介质 | |
WO2018058331A1 (zh) | 控制音量的方法及装置 | |
WO2022142254A1 (zh) | 歌曲录制方法及存储介质 | |
CN106789943B (zh) | 蓝牙设备的播放方法及装置 | |
CN105577653B (zh) | 建立视频通话的方法及装置 | |
US11950254B2 (en) | Method and device for configuring data transmission mode, and method and device for data transmission | |
CN117597945A (zh) | 音频播放方法、装置及存储介质 | |
CN118694459A (zh) | 录音方法、装置及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180327 |