JP7296475B2 - エンドユーザデバイスのためのクラウドベースの発見サービス - Google Patents

エンドユーザデバイスのためのクラウドベースの発見サービス Download PDF

Info

Publication number
JP7296475B2
JP7296475B2 JP2021556227A JP2021556227A JP7296475B2 JP 7296475 B2 JP7296475 B2 JP 7296475B2 JP 2021556227 A JP2021556227 A JP 2021556227A JP 2021556227 A JP2021556227 A JP 2021556227A JP 7296475 B2 JP7296475 B2 JP 7296475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discovery
display device
keycode
input
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021556227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022525636A (ja
Inventor
ソーマッダー,グル
フライ,ジャスティン
クラワッツ,ブライアン
ピューレン,ブライアン
アローラ,カラン
エンダース,トーマス
ハンデハリ,デイビッド
レイ,ジム
フリーマン,セシル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2022525636A publication Critical patent/JP2022525636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296475B2 publication Critical patent/JP7296475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/32Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections
    • A63F13/327Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections using wireless networks, e.g. Wi-Fi® or piconet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/065Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for group communications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/22Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/23Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
    • A63F13/235Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console using a wireless connection, e.g. infrared or piconet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/32Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections
    • A63F13/323Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections between game devices with different hardware characteristics, e.g. hand-held game devices connectable to game consoles or arcade machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • A63F13/352Details of game servers involving special game server arrangements, e.g. regional servers connected to a national server or a plurality of servers managing partitions of the game world
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/71Game security or game management aspects using secure communication between game devices and game servers, e.g. by encrypting game data or authenticating players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

背景
エンドユーザデバイスは他のエンドユーザデバイスに接続することが可能であってもよく、この接続はさまざまな技術を用いて達成することができる。たとえば、第1のエンドユーザデバイスがケーブルアセンブリを用いて第2のエンドユーザデバイスに接続し得る。ケーブルアセンブリを通過する信号は、他のエンドユーザデバイスを「発見」し、その後、情報を交換してピアツーピアネットワークを形成する役割を果たし得る。他のデバイスの発見が電磁信号を介して行なわれ得る無線通信を用いて互いに接続し得るエンドユーザデバイスもある。さらに、インターネットを介して提供されるクラウドベースのサービスを用いて互いに接続し得るエンドユーザデバイスもある。
概要
開示されている主題の一実施形態によれば、1つ以上のコンピューティングシステム上で実行される発見サービスが、複数の表示デバイスのうちの1つの表示デバイスを当該サービスに登録してもよく、当該登録は当該1つの表示デバイスの固有の識別子に基づく、デバイス、システム、および方法が提供される。発見サービスは、当該1つの表示デバイスを発見グループに割り当ててもよく、発見グループは、当該1つの表示デバイスを、入力デバイスに接続することが発見サービスによって許可されている他の表示デバイスと関連付ける。発見サービスは、発見グループ内の当該1つの表示デバイスに固有の発見キーコードを生成し、発見キーコードを当該1つの表示デバイスに割り当て、発見キーコードを当該1つの表示デバイス上に表示するために当該1つの表示デバイスに送信してもよい。発見キーコードの入力は入力デバイスから受信されてもよく、これによって入力デバイスを当該1つの表示デバイスに接続することができる。入力デバイスはゲームコントローラなどであってもよく、当該1つの表示デバイスはテレビまたはモニタなどであってもよい。
発見サービスはさらに、入力デバイスに接続するのに利用可能な1つ以上の表示デバイスを探索し、当該探索に基づいて利用可能な表示デバイスの数量を求め、利用可能な表示デバイスの数量に基づいて発見キーコードの長さを求めてもよい。発見キーコードの長さは、入力デバイスによって要求され、発見サービスによって入力デバイスに与えられてもよい。発見キーコードの長さは、当該1つの表示デバイスへの接続を求める要求に含まれるべき入力の量を示してもよい。発見キーコードの長さは、発見グループ内の現在登録されている表示デバイスの数量に基づいて動的に調整されてもよい。発見サービスはまた、当該1つの表示デバイスへの接続を求める入力を含む要求を入力デバイスから受信し、入力を発見キーコードと比較し、一致を判定すると、入力デバイスを当該1つの表示デバイスに接続してもよい。たとえば、発見サービスは、入力と発見キーコードとの間に一致が存在すると判定すると、入力デバイスに接続するオファーを送信してもよい。入力と発見キーコードとの間に一致が存在しない場合は、発見サービスはさらに、入力を、1つ以上の追加の表示デバイスに割り当てられた1つ以上の追加の発見キーコードと比較してもよい。たとえば、追加のデバイスは、入力デバイスが接続されているWiFi(登録商標)ネットワークに接続されたデバイス、入力デバイスが属するサブネットに接続されたデバイス、および入力デバイスが以前に接続していた1つ以上の表示デバイスを含んでもよい。別の例として、発見サービスは、入力が、入力デバイスが接続されているのとは異なるWiFiネットワーク上の第2の表示デバイスの第2の発見キーコードと一致すると判定し、その後、当該異なるWiFiネットワークに接続せよという命令を送信してもよい。
開示されている主題のさらなる理解を提供するために含まれている添付の図面は、本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成している。図面はまた、開示されている主題の実施形態を示しており、詳細な説明とともに、開示されている主題の実施形態の原理を説明する役割を果たす。開示されている主題の基本的な理解と、開示されている主題が実践され得るさまざまな態様とについて、必要であり得るよりも詳細に構造的な詳細を示す試みはなされていない。
図面の簡単な説明
開示されている主題の一実施形態に従うシステムの論理概要を示す図である。 開示されている主題の一実施形態に従うフロー図である。 開示されている主題の一実施形態に従うフロー図である。 開示されている主題の一実施形態に従うフロー図である。 開示されている主題の一実施形態に従うコンピューティングデバイスを示す図である。 開示されている主題の一実施形態に従うネットワーク構成を示す図である。 開示されている主題の一実施形態に従う例示的なネットワークおよびシステム構成を示す図である。
詳細な説明
クラウドベースのサービスを用いて対話するエンドユーザデバイスには、互いの存在を発見し、どのデバイスを接続すべきかをユーザが選択できるようにするための方法が必要である。たとえば、ゲームコントローラが1つ以上の利用可能な表示デバイスに接続することにより、ユーザがゲームをできるようにしてもよい。表示デバイスは、コンピュータ、タブレット、携帯電話、およびテレビなどに見られるような、ディスプレイを有する何らかのデバイスを含んでいればよい。クラウドベースの発見サービスは、入出力能力を有するデバイスを接続するのを助けてもよい。発見サービスの一例は、表示能力が限られているまたは存在しない入力デバイスを、ユーザ入力能力が限られているまたは存在しない表示デバイスに接続してもよい。
本主題は、クレデンシャルを交換することによって入力デバイスと表示デバイスとを突き合わせることにより、これらのデバイスが直接接続の形成を試みることを可能にし得る発見サービスを開示する。直接接続が成功すると、これらのデバイスは互いにローカルに到達可能となることができ、発見を成功裏に完了したと見なすことができる。
発見サービスはさまざまなネットワークトポロジをサポートしてもよい。たとえば、単一の入力デバイスが単一の表示デバイスに接続してもよい。また、単一の入力デバイスが複数の表示デバイスに接続してもよく、および/または、複数の入力デバイスのすべてが単一の表示デバイスに接続してもよく、発見サービスは各デバイスについて複数の並列接続をサポートしてもよい。
図1は、例示的な発見サービスシステム100の論理概要を示す。本明細書において開示する「発見サービス」は、たとえば、表示デバイスおよび入力デバイスの発見を協調させるサービスを含んでもよく、当該サービスの間に、1つのデバイスが1つ以上の他のデバイスの存在を判定し、他のデバイスとのネットワーク接続を形成するのに十分な情報を得てもよい。システム100は、ユーザ入力デバイス101と表示デバイス103との間の一致成立を協調させ得る発見サービス102を含んでもよい。表示デバイスは、たとえば、発見キーコードを受信して画面上などに表示することができる何らかのデバイスであればよい。表示デバイスはまた、入力デバイスを発見する能力、および/または表示デバイスとの共通のネットワーク上のデバイスなどの他のデバイスによって発見される能力を有してもよい。表示デバイスは、たとえば、スマートフォン、タブレット、スマートTV、ケーブルボックス、OTTボックス、およびTVまたはモニタに取り付けられたビデオストリーミングデバイスなどであってもよい。表示デバイスは、表示デバイスおよび入力デバイスの両者であってもよい。
開示されている主題の一実施形態では、入力デバイス101はゲームコントローラであってもよい。より一般的には、入力デバイス101は、本明細書に開示されるように発見キーコードを送信することができる、および/または1つ以上の表示デバイスを発見することができる何らかのデバイスを含んでいればよい。前述のように、単一のデバイスが、同時にまたは連続的に、入力デバイスおよび表示デバイスの両者であってもよい。表示デバイス103は、表示デバイス103が接続に利用可能になると、110において発見サービスに登録してもよい。低電力状態にあるときでも常に接続に利用可能であり得る表示デバイス103もあれば、ソフトウェアアプリケーションプラットフォームを起動したときにのみ接続に利用可能であり得る表示デバイス103もある。発見サービス102は発見キーコード120を各表示デバイス103に発行してもよく、発見キーコード120は関連のローカルエリア内で固有であってもよい。発見キーコードは、たとえば、表示デバイス上に表示することができる、かつ入力デバイスを表示デバイスに接続するために用いることができる、ユーザの目に見えるコードであってもよい。発見キーコードは固有であってもよく、および/または発見グループ内で疎であってもよい。場合によっては、各表示デバイスは、その関連付けられた発見グループ内で固有である発見キーコードを取得してもよい。「発見グループ」は、1つの住宅、同じ建物、同じキャンパス、または他の同様の場所など、同じ一般的な地理的領域内にあると見なされる表示デバイスの論理的なグループ分けである。一実施形態では、外部IPアドレスを共有するすべての表示デバイスは、典型的には同じ発見グループ内にあると見なされる。発見グループを用いることにより、入力デバイスのユーザが操作するのに合理的な距離内に存在し得る、限られた数の表示デバイスが提供されてもよい。たとえば、発見グループは、ユーザのアパートの部屋の中のすべての表示デバイスを合理的に含んでもよいが、発見グループが市内のすべての表示デバイスを含むことは合理的ではない場合がある。発見グループの一例は、ユーザの自宅内のローカルWiFiおよび有線ネットワークであってもよい。表示デバイス103は、それらの内部または外部に接続されたディスプレイ上に発見キーコード120を表示してもよく、ユーザは、入力デバイス101とともに使用したい表示デバイス103についての発見キーコード120を入力してもよい。発見キーコード120は、いくつかのもしくはすべてのボタンまたは入力デバイス101が利用可能な他の形態の入力を含んでもよい。発見キーコード120は、接続を探している入力デバイス101のタイプに基づいて、さまざまなフォーマットで提示されてもよい。たとえば、入力デバイス101がマイクを含む場合、表示デバイス103はユーザが話す言葉またはフレーズを表示してもよい。発見キーコード120が130においてユーザによって入力されて140において発見サービス102に送信されると、発見サービス102は、正しい発見キーコード120のエントリを検証し、ユーザによって選択され得る1つ以上の表示デバイス103に、互いに通信するために必要な情報を与えることによって、150に示されるようにデバイス間の仮想接続を形成してもよい。発見サービス102は、発見サービス102への参加に出入りするデバイス、およびセキュリティ考慮事項を管理してもよい。したがって、発見サービス102は有利に、前提条件がほとんどない多種多様な参加デバイスおよびソフトウェアが発見サービス102に参加できるようにすることができる。
図2は、表示デバイス103を発見サービス102に登録する例示的なフロー200である。表示デバイス103のユーザは、まずS201においてソフトウェアアプリケーションプラットフォームを起動してもよい。表示デバイス103は当該プラットフォームから、汎用一意識別子(「UUID」)と表示デバイス103が収集し得る何らかの一致ヒントとを発見サービス102に与えてもよい。UUIDは、他のすべてのアクティブな表示デバイス103の中で当該表示デバイス103を一意に識別してもよい。表示デバイス103はまた、S202において、外部IPv4またはIPv6アドレスであり得る自身のIPアドレスを、発見サービス102に対して識別してもよい。発見サービス102は、S202において伝えられたUUID、一致ヒント、およびIPアドレスのうちの1つ以上を用いることにより、S203において表示デバイス103を発見グループに割り当ててもよい。発見サービス102は、すべての登録済み表示デバイス103を、一致ヒントに加えてそれらの関連付けられた外部IPアドレスによってフィルタリングすることにより、発見グループを割り当ててもよい。割り当てられた発見グループは、表示デバイス103が以前に登録されているかを調べるためにスキャンされてもよく、登録されている場合は、当該登録が非アクティブ状態からアクティブ状態に更新されてもよい。割り当てられた発見グループと受信されたUUIDとの間の関連付けがS205において記録されてもよい。発見サービス102は、S204において表示デバイス103についての発見キーコード120を生成してもよい。生成された発見キーコード120は、割り当てられた発見グループ内で固有であってもよい。表示デバイス103が新たな登録である場合は、発見キーコード120はランダムに選択されてもよい。表示デバイス103が以前に登録されている場合は、以前に割り当てられた発見キーコード120が同じ発見キーコード120として再び割り当てられてもよい。このように、ユーザは、同じ入力組み合わせを用いて同じ表示デバイス103に日常的に接続することが、便利であることを見出す場合がある。割り当てられた発見キーコード120は、新たに割り当てられたか以前に割り当てられているかにかかわらず表示デバイス103に送信されてもよく、S206において表示デバイス103に表示されてもよい。表示デバイス103と接続しようとしている入力デバイス101が残っていない場合、発見サービス102は、登録済みのペアリングされていない残りの表示デバイス103に発見キーコード120の表示を中止するよう命令してもよい。
発見グループおよび発見グループ割り当ては、使用パターンに基づいて動的に修正されてもよい。場合によっては、当該修正は、接続デバイスの外部IPアドレスなど、発見グループおよび発見グループ割り当てを決定する通常の要因を無視してもよい。たとえば、電源が投入されて発見サービス102に登録する入力デバイス101は、いくつかある要因の中でも特にその外部IPアドレスに基づいて発見グループに割り当てられてもよい。使用パターンによって、入力デバイス101が異なるIPアドレスを用いて予め定められた回数だけ表示デバイス103に履歴的に接続していることが明らかになる場合がある。入力デバイス101の初期の発見グループ割り当ては、その後、入力デバイス101を以前に接続された表示デバイス103と同じ発見グループ内に配置するように、この使用パターンに基づいて修正されてもよい。したがって、入力デバイス101のIPアドレスが発見サービス102への最新の登録に伴って変化した場合でも、システムは、入力デバイス101は地理的に移動しておらず、入力デバイス101とその通常の表示デバイス103は両方とも依然として同じ発見グループに割り当てられるべきであると仮定してもよい。その後、ユーザが入力デバイス101に異なる表示デバイス103に接続するよう指示した場合は、発見サービス102は注意して、将来、入力デバイス101が発見サービス102に登録したときに、同じIPアドレスを有する入力デバイス101を表示デバイス103を有する発見グループに割り当てないようしてもよい。むしろ、入力デバイス101は、通常の方法でそのIPアドレスに基づいて発見グループに割り当てられてもよい。入力デバイス101の割り当ての修正と同様に、2つの発見グループが異なるIPアドレスまたはIPアドレスプレフィックスを有するデバイスを含むように併合されてもよい。
前述のように、発見サービス102は、以前に接続された入力デバイス101と表示デバイス103とのペアをそれらのUUIDに基づいて記憶してもよい。一実施形態では、電源が投入されて発見サービス102に接続する入力デバイス101は、入力デバイス101と以前に接続された表示デバイス103とが現在同じ発見グループ内に存在しているか否かにかかわらず、この表示デバイス103に自動的に接続してもよい。接続の際、表示デバイス103はオフ状態または低電力状態から電源が投入されてもよい。当該自動接続は、入力デバイス101が接続されているネットワークが表示デバイス103が接続されているネットワークと異なる場合は無効にされてもよい。ネットワークは、たとえば、入力デバイス101と表示デバイス103とのIPアドレスの違いに基づいて、および/または無線ネットワークのSSIDに基づいて異なっていてもよい。入力デバイス101および表示デバイス103の各々が接続されているネットワークの識別に基づいて自動接続機能を認定することにより、たとえば、ユーザが職場から入力デバイス101に電源を投入し、ユーザの自宅にありユーザの自宅WiFiネットワークに接続されている表示デバイス103に電源が投入されるというシナリオを防止することができる。
一致ヒントは、表示デバイス103を他の外部IPおよびサブネットからの候補セットに併合する際に、または外部IPおよびサブネット内の候補セットとの併合を解除する際に有用であり得る。一致ヒントのいくつかの例として、以前に接続された表示デバイス103の識別子、以前に接続された構造の識別子、IPアドレス情報、IPプレフィックス情報、WiFi SSID、および地理的位置情報などが挙げられ得る。たとえば、あるデバイスのIPv6アドレスのプレフィックスとして既知の第1の数のビットが、当該デバイスが使用中のルータを識別し得ると仮定され得る。また、同じプレフィックスを有するその他のデバイスが同じ地理的領域内の同じ場所に配置され得ると仮定され得る。この結果、発見サービス102は、同じIPv6プレフィックスを有するすべての登録済みデバイスを同じ発見グループに割り当ててもよい。
発見サービス102は、有効でアクティブな登録済み表示デバイス103を追跡することにより、各発見キーコード120の有効性を維持するとともに、発見キーコード120が正しく入力されると表示デバイス103に確認を送信してもよい。そのようにするためにいくつかの方法が用いられてもよい。開示されている主題の一実施形態では、表示デバイス103は発見サービス102に対してポーリングすることにより、入力デバイス101による発見キーコード120の入力が成功したか否かを調べてもよい。これに代えて、またはこれに加えて、表示デバイス103はオープンHTTPロングPOLL要求の形態のプッシュ通知を利用してもよく、これは発見キーコード120が入力されると応答され得る。静的シャーディングを用いると、追加の利用可能な接続が導入され得るが、動的シャーディングの複雑度が低下し得る。好ましくは、各表示デバイス103は、標準的な通知サービスを通じて通知を受信するようにすでに登録されていてもよく、このインフラストラクチャを活用することにより、有効な発見キーコードのリストを維持するとともに、正しい発見キーコード120が入力されると表示デバイス103に確認通知を出してもよい。
図3は、クライアントデバイス101を登録して表示デバイス103とペアリングする例示的なフロー300を示す。S301において入力デバイス101に電源を投入すると、入力デバイス101は、すべてその秘密鍵で署名された、UUIDと、入力デバイス101が収集し得る何らかの一致ヒントと、満了とを渡すことによって、発見サービス102に登録することを試みてもよい。発見サービス102はS302において、公開鍵を用いて署名を検証し、証明書がトラステッド・ルートにチェーンしていることを確認してもよい。発見サービス102は、入力デバイス101の外部IPアドレスまたはWiFi SSIDなどの関連要因に基づいて検索を実行して、入力デバイス101が接続することが許可され得るすべての表示デバイス103を確定してもよい。発見サービス102は、入力デバイス101による接続に利用可能であると見なされる表示デバイス103の数量に基づいて、発見キーコードの長さを求めてもよい。発見キーおよび関連付けられた属性の説明的な例が表1に提供されている。一般に、利用可能な表示デバイス103の数が多いほど、表示デバイス103ごとの固有の発見キーコードを維持するための発見キーコードの長さが長くなり得る。S302における入力デバイス101の署名および証明書チェーンの検証に応答して、既存の発見グループが併合、分割、作成、または完全に除去されてもよい。入力デバイス101の登録により、発見グループの再編成を促すシステム全体内の他の表示デバイス103の文脈に関する追加情報が提供されてもよい。たとえば、別個の発見グループ間の地理的中間点に位置すると判定された入力デバイス101の登録を受信したことに基づいて、当該発見グループ内に存在する2つのグループの表示デバイス103が単一の発見グループに統合されてもよい。入力デバイス101はさらに発見キーコード120の長さを要求してもよく、発見サービス102はS303において当該要求を受け付けてもよい。発見サービス102は発見キーコード120の長さを返してもよく、当該長さは、表示デバイス103への接続を求める発見サービス102への要求において収集すべきボタンまたは他の入力押下の数を入力デバイス101に対して示す。ユーザはS304において、入力デバイス101を用いて所望の表示デバイス103についての発見キーコード120を入力してもよい。発見キーコード120が入力されているとき、入力デバイス101は、触覚、視覚、または音声フィードバックをユーザに与えることにより、進行および誤ったエントリを表示してもよい。次いで、発見キーコード120は、その秘密鍵で署名されたSDPオファーおよび満了とともに発見サービス102に渡されてもよい。前述と同様に、発見サービス102はS305において、公開鍵を用いて署名を検証し、証明書がトラスト・ルートにチェーンしていることを確認してもよい。発見サービス102は、入力デバイス101を、同じ発見グループ内に存在し得るすべての候補表示デバイス103のセットと突き合わせてもよい。一致する表示デバイス103が見つかった場合は、SDPオファーが表示デバイス103に送信されてもよい。一致する表示デバイス103が見つからない場合は、たとえば、同じWiFi SSIDに接続されたすべての表示デバイス103のリストと、要求側サブネットおよび関連の発見グループ上のすべての利用可能な表示デバイス103のリストと、特定の入力デバイス101について以前に接続された表示デバイス103のリストとを用いて、より集中的な検索が発見サービス102によって実行されてもよい。発見サービス102は、この追加的に収集された情報を用いて、ユーザが発見しようとしている可能性が最も高い表示デバイス103を確定することを試みてもよい。この情報を用いて発見された表示デバイス103のいずれも、アサートされた発見キーコード120を有していない場合は、失敗通知が入力デバイス101に返されてもよい。次にS307を参照して、発見サービス102が発見キーコード120と登録済み表示デバイス103との突き合わせに成功し得る場合、表示デバイス103はSDPオファーを受信してSDPオファーからSDP応答を決定してもよい。表示デバイス103はSDP応答を発見サービス102に送信してもよく、発見サービス102はSDP応答を入力デバイス101に転送してもよい。この時点で、入力デバイス101と表示デバイス103とはSDPオファーおよびSDP応答を用いて接続されてもよい。入力デバイス101は、接続された表示デバイス103をデフォルトの表示デバイスとして記憶してもよい。表示デバイス103と入力デバイス101とが接続できない場合、入力デバイス101は接続失敗メッセージを発見サービス102に送信してもよい。発見サービス102は、SHA-256ハッシュされたSSIDを送信することによって、特定のWiFiアクセスポイントに切り替えよというメッセージで応答してもよい。次いで、入力デバイス101はS304に戻って、特定のアクセスポイントに切り替えて発見サービス102と再試行してもよい。発見が完了して入力デバイス101と表示デバイス103とが接続されると、入力デバイス101は発見サービス102から登録解除してもよい。
各入力デバイス101は、製造時点からプログラムされている固有の公開鍵と秘密鍵のペアおよび関連付け証明書を有してもよい。秘密鍵を用いることにより、入力デバイス101を信頼でき得ることが発見サービス102に対して証明されてもよい。他のタイプの入力デバイスにも同様に、発見サービス102とともに認証して証明プログラムを実施するための鍵のペアが設けられてもよい。
図4は、入力デバイス101を表示デバイス103に接続する例示的なフロー400を示す。入力デバイス101は、入力デバイス101がWiFiネットワークおよび/またはインターネットなどのネットワークに接続することを可能にするハードウェアコンポーネントを含んでもよい。入力デバイス101はまた、入力デバイス101をWiFiネットワークなどの1つ以上のネットワークに対して認証するためのクレデンシャルを格納するメモリストレージデバイスを含んでもよい。
入力デバイス101は電源が投入されると、ステージ405において、入力デバイス101がクレデンシャルをすでに格納しているWiFiネットワーク(複数のWiFiネットワーク)への接続を試みてもよい。これらのWiFiネットワーク(複数のWiFiネットワーク)が利用できない場合、またはこれらのWiFiネットワークにインターネット接続性がない場合は、入力デバイス101はステージ410においてセットアップモードに入ってWiFiクレデンシャルが受信されるのを待ってもよい。
ステージ415において、入力デバイス101は、入力デバイス101がクレデンシャルを格納している1つ以上のWiFiネットワークへの接続を試みてもよい。この試みが何らかの理由で失敗した場合は、入力デバイス101はステージ410においてセットアップモードに入ってWiFiクレデンシャルが受信されるのを待ってもよい。ユーザは、以前に用いられたのと同じWiFiネットワークに自動的に接続することが、便利であることを見出す場合がある。入力デバイス101は、任意の数のWiFiネットワーク名を格納し得るが、回避可能な場合はWiFiネットワークを選択するステップをなくすことによって、より単純に見え得る、よりシームレスでより簡単なユーザ体験を促進するために、単一のWiFiネットワーク名のみを格納することが好ましい。
ステージ420において、WiFiネットワークへの接続の成功に続いて、入力デバイス101は、接続されたWiFiネットワークからインターネットにアクセス可能であるか否かを調べてもよい。インターネットが利用できない場合は、入力デバイス101はステージ410においてセットアップモードに入ってWiFiクレデンシャルが受信されるのを待ってもよい。
ステージ425において、入力デバイス101は、接続されたWiFiネットワークからインターネットにアクセス可能であることを確認した後、発見サービス102に登録してもよい。これに応答して、発見サービス102は、入力デバイス101が接続することができる表示デバイス103を探してもよい。入力デバイス101が接続することができる表示デバイス103が見つからない場合は、入力デバイス101は異なるWiFiネットワークに接続してもよく、またはステージ410においてセットアップモードに入り、新たな表示デバイス103が発見サービス102に登録されるのを、または新たなWiFiクレデンシャルが受信されるのを待ってもよい。閾値期間の後、入力デバイス101が表示デバイス103にまだ接続できていない場合は、入力デバイス101は電源が切断されてもよい。
入力デバイス101と同様に、表示デバイス(複数の表示デバイス)103も、電源が投入されると、発見サービス102に登録し、入力デバイス101が発見サービス102に接続するのを待ってもよい。発見サービス102は、接続しようとしている入力デバイス101が近くにあるか否かを判定してもよく、ステージ430において表示デバイス103に発見キーコード120を表示するよう指示してもよい。所与の表示デバイス103について、その表示デバイス103に接続することができる発見状態の入力デバイスが存在する場合は、発見キーコード120が表示されてもよい。そうでない場合は、発見サービス102は、表示デバイス(複数の表示デバイス)103に発見キーコード120を表示するよう指示しなくてもよい。入力デバイス101が表示デバイス103を探し始めた後にいくつかの表示デバイス103が発見サービス102に登録した場合は、これらの新たに登録された表示デバイス103も、入力デバイス101が接続し得るように発見キーコード120を表示してもよい。このシナリオが起こり得るのは、ユーザが、表示デバイス103が立ち上がるのを待ちながら自分の入力デバイス101に電源を投入したとき、または電源投入処理を完了したときである。
発見サービス102によって生成される発見キーコード120は、本明細書で説明されるように、すべての可能な登録済み表示デバイス103のユニバースをより小さいセットに狭めることができる態様のために、かなり短い場合がある。短くなった発見キーコード120は、入力デバイス101を介した入力に要する労力を減らすとともに、比較的容易にメモリにコミットされ得るため、より便利なユーザ体験を可能にし得る。
発見システム100は、IPv4およびIPv6アドレスの両方をサポートしてもよい。両タイプのアドレスは階層的であってもよく、登録済み表示デバイス103のユニバースをより小さいサブセットに狭めるのに有用であり得る。概念上は、登録済み表示デバイス103ごとの固有の発見キーコードが可能であり得る。たとえば、1億個の登録済み表示デバイス103がある場合は、1億に安全係数を10を掛けることにより、100億個の固有のコードが得られる。文字数が少ない方がユーザにとって負担が少ないと思われ得る場合は、発見キーコード120は6文字未満であることが好ましい。これを達成するために、発見システム102は、100億個の固有の発見キーコードのユニバースを、最小で10,000個のシャードに「シャード」してもよく、各シャードが10個の固有の発見キーコード120を有する。
発見キーコード120内の文字数が4文字以下に制限され得るように、各発見グループは10個以下などの比較的少数の利用可能な表示デバイス103を含むことが好ましい。文字数は固定でも可変でもよく、発見サービス102が固有の発見キーコード120を発行する際に困難に直面しないように、また1人のユーザが特定の表示デバイス103の発見キーコード120を推測できないように設定されてもよい。発見グループごとに、各発見キーコード120は好ましくは2文字以上異なっていてもよく、これにより、登録済み表示デバイス103への偶発的な接続の可能性が低くなる。入力エントリを誤って、入力された発見キーコード120が1文字ずれることは比較的容易であり得るため、同じ発見グループ内の2つの発見キーコード120は、偶発的な接続の可能性を低くするために、1つの位置の循環シフトによってオフセットされるべきではない。
可能であれば、近接WiFiネットワーク上の表示デバイス103について同じ発見キーコード120を再利用すべきではない。たとえば、特に第1および第2のWiFiネットワークの両方を見ることができるかまたは第1および第2のWiFiネットワークの両方が送信範囲内にある場合は、表示デバイスAが接続されている第1のWiFiネットワークは、近くの第2のWiFiネットワーク上の表示デバイスBが以前に使用した発見キーコード120の使用を避けるべきである。
場合によっては、入力デバイス101は、2つ以上のWiFiネットワークを見ることができる場合に用いられてもよい。たとえば、ユーザは、各階の異なるWiFiネットワークルータが異なるSSIDを有する2階建ての建物にいる場合がある。同じ階に追加のWiFiネットワークがさらに存在していてもよい。この状況では、ユーザは、第1のWiFiネットワーク内の入力デバイス101を直近に用いたかもしれないが、その後は第2のWiFiネットワーク上の入力デバイス101を用いることを意図しており、両方のネットワークを入力デバイス101から見ることができる。この状況では、入力デバイス101が第1のWiFiネットワークに接続し、ユーザが第2のWiFiネットワークに接続されているそれらの意図されている表示デバイス103に接続できない場合があるという潜在的な問題を回避するために、発見サービス102によって特別な処置が呼び出されてもよい。したがって、WiFiネットワークは、その入力デバイス101が発見キーコード120の入力を受け付けているときにその入力デバイス101から見ることができることによって、当該ネットワークが同じ入力デバイス101とともに用いられるようにセットアップされていると識別される特別な処置を受けてもよい。この状況では、同時に見ることができるこれらのWiFiネットワーク内のすべての利用可能な表示デバイス103に固有の発見キーコード120が割り当てられてもよい。このステップは、近接しているWiFiネットワーク内の表示デバイス103に固有の発見キーコード120を予め割り当てることができる場合は、より容易になり邪魔なものではなくなる。この入力デバイス101が発見キーコード120を受け付けているとき、その時点で入力デバイス101にとって既知であり入力デバイス101から見ることができるすべてのWiFiネットワーク内のすべての表示デバイス103は、発見キーコード120のエントリに利用可能になるはずである。つまり、すべての表示デバイス103は、その時点で入力デバイス101とは異なるWiFiネットワーク上にある場合でも、それらの固有の発見キーコード120を表示する。ユーザが、入力デバイス101と同じWiFiネットワーク上にある表示デバイス103についての発見キーコード120を入力すると、リンクが確立され、セッションが通常通りに開始する。ユーザが、他のWiFiネットワークのうちの1つの上の表示デバイス103についての発見キーコード120を入力すると、発見サービス102は、ユーザの入力デバイス101にそのWiFiネットワークに切り替えるよう命令してもよい。WiFi接続が再確立されると、当該他のWiFiネットワーク上のユーザによって選択された表示デバイス103とともにセッションが開始する。
ほとんどのユーザは典型的には、自身が頻繁に用いる少数の表示デバイス103に接続することが予想され得る。したがって、発見サービス102は可能な限り、発見グループ内の表示デバイス103ごとに同じ発見キーコード120を維持することを試みてもよい。これにより、ユーザが、入力デバイス101を用いて発見キーコード120を思い出して入力することが、より便利であることを見出す場合があるという点で、ユーザ体験におけるフリクションを減らすことができる。開示されている主題の一実施形態では、表示デバイス103に割り当てられる発見キーコード120が変化するのは、登録済み表示デバイス103が同じ発見キーコード120をすでに用いているWiFiネットワークに表示デバイス103が参加するという例外的なケースにおいてのみであってもよい。
一例では、入力デバイス101は、「X」、「Y」、「A」、「B」、「上」、「下」、「左」、および「右」などの8つの異なるゲーム入力を提供してもよい。発見キーコード120を入力する際のミスを数えないようにするために、同じ入力を3回以上繰り返す連続シーケンスは避けるべきである。発見グループ内の利用可能な表示デバイス103に基づいて、発見キーコード120の長さ、および発見キーコード120を入力する際に使用する入力は、以下の表に提供されている規則に従って確立されてもよい。
Figure 0007296475000001
すべての表示デバイス103が発見サービス102に登録して発見キーコード120を表示しなければならないわけではないことが理解されるべきである。代わりに、発見サービス102への登録は、入力デバイス101との対話能力を有する表示デバイス103であって、当該能力を有する場合でも、別の方法ではいかなる理由でもユーザによって選択されることから除外されない表示デバイス103に限定されてもよい。
これに代えて、入力デバイス101が有線通信が可能である場合は、入力デバイス101は表示デバイス103に接続されてもよく、そうでなければ表示デバイス103に「プラグイン」されてもよい。この場合、入力デバイス101はヒューマンインターフェイスデバイス(HID)として挙動してもよく、入力デバイス101が発見サービス102に登録することは不要であり得る。電源が投入される入力デバイス101は、発見サービス102に登録されないか、または表示デバイス103を能動的に探していない場合があるが、入力デバイス101はそれでもやはり、入力デバイス101が(登録済みのまたは未登録の)表示デバイス103との有線接続を確立したか否かにかかわらず、発見サービス102によって識別されてもよい。
ステージ435において、ユーザは、発見サービス102に登録された表示デバイス103に表示された発見キーコード120を見たことに応答して、入力デバイス101を用いて発見キーコードの入力を試みてもよい。ユーザが発見キーコード120を誤って入力すると、入力デバイス101はその表示を生成してもよい。この表示は、振動として触覚的に、ディスプレイ上でもしくはLEDを照らすことによって視覚的に、または音を発することによって与えられてもよい。このように、ユーザは発見キーコードが誤って入力されたことを認識することができる。同時に、発見サービス102は発見キーコードエントリの入力をリセットしてもよい。したがって、ユーザは、入力デバイス101から表示を受信すると、コードを最初から再入力する必要があり得ることを理解することになる。ユーザが自分の入力デバイス101を用いて発見キーコード120を増分的に入力すると、同じ発見キーコード120プレフィックスを有する関連付けられた表示デバイス103は、そのディスプレイ上に増分的フィードバックを示すことにより、各文字の正しいエントリの受信を確認してもよい。入力デバイス101を用いるユーザが入力している発見キーコード120が表示デバイス103が表示している発見キーコード120と一致しない場合は、増分的フィードバックは示されなくてもよい。
ステージ435における発見キーコード120の正しいエントリに続いて、入力デバイス101は、ステージ440において表示デバイス103に接続し、たとえばゲームをするなど、提供されるいかなる態様であれ、表示デバイス103と対話するように進行してもよい。ユーザは、いつでも入力デバイス101を接続された表示デバイス103から切断して異なる表示デバイス103に接続してもよい。ユーザが、自分が現在接続している表示デバイス103から切断しようとすると、インターフェイスが表示デバイス103上に表示されてもよい。当該インターフェイスは、ユーザに、現在のセッションを終了し、他の利用可能な表示デバイス103についての発見キーコード120のリストを示して異なる表示デバイス103に接続し、切断をキャンセルするよう促す。利用可能な表示デバイス103のリストは、n個の表示デバイスが発見サービス102に現在登録されており、n+1番目の表示デバイス103が新たに登録された場合はn+1番目の表示デバイス103も発見キーコード120を表示すべきであるように、動的に更新されてもよい。新たな表示デバイス103への接続は、ユーザが新たな表示デバイス103の発見キーコード120を入力できるようにすることによって、同様に行われてもよい。
多くのユーザは自分の入力デバイス101を同じ表示デバイス103に日常的に接続し得ることが理解されるべきである。したがって、入力デバイス101に電源を投入すると、入力デバイス101は、最後に使用されたまたは最も頻繁に使用される表示デバイス103が電源を投入されて発見サービス102に登録された場合は、その表示デバイス103との接続を試みてもよい。最後に使用されたまたは最も頻繁に使用される表示デバイス103が利用できない場合は、発見キーコード120は、すべての登録済みの、すなわち利用可能な表示デバイス103上に表示されてもよい。
ステージ445において、発見サービス102は、リンクを探している他の入力デバイス101を他の登録済み表示デバイス103が有しているか否か調べてもよい。有している場合は、発見サービス102は、ステージ455において、探しているすべての入力デバイス101がオフラインになるまで、または別の表示デバイス103とリンクされるまで、それらの登録済み表示デバイス103に発見キーコード120を表示し続けるよう命令してもよい。
発見サービス102が、表示デバイス103または表示デバイス103のグループに接続しようとしている入力デバイス101がないことを検出すると、発見サービスは、それらの登録済み表示デバイス103にそれぞれの発見キーコード120の表示を中止するよう指示してもよい。
各表示デバイス103は、前述のように一意のUUIDを有し得るが、ユーザは、接続するために実質的により短い発見キーコード120を入力するだけでよい場合がある。したがって、悪意ある行為者が、たとえばユーザの肩越しにのぞき込むことによって、自分は接続不可能であるべき表示デバイス103の発見キーコード120を入力することが可能な場合がある。しかしながら、これらのタイプの「攻撃」は軽減され得る。たとえば、発見システム100は、攻撃者が接続に成功するためには、発見された表示デバイス103から内部IPアドレスによって攻撃者に互いに到達可能であることを要求してもよい。これに代えて、またはこれに加えて、発見システム100は、攻撃されている表示デバイス103を検索アルゴリズムが発見する発見グループに攻撃者がマップされることを要求してもよい。攻撃者が表示デバイス103への接続に成功した場合でも、攻撃者がユーザとして振る舞うことをさらに防止するために、追加のアイデンティティセキュリティ保護が提供されてもよい。
発見キーコード120が推測され得る可能性も存在し得る。コード空間の疎性に応じて、つまり、単一の発見グループにマップされることが許可されているデバイスの数に応じて、発見キーコード120は偶発的にまたは悪意から推測される場合がある。これが起こると、発見システム100がいずれのユーザアカウントデータへのアクセスも提供しなくてもよいことを含めて、前述のものと同じ軽減が当てはまり得る。表示デバイス103の発見と、表示デバイス103と関連付けられたユーザのアイデンティティとは別個のものであることが理解されるべきである。
発見が行われる前は、どのようなエラーであっても、入力デバイス101がエラー応答を実行することになり得る。エラーは、入力デバイス101自体を通じて、またはスマートフォンなどのユーザの別のデバイスを通じて、などのさまざまな方法でユーザに通信されてもよい。障害が起こってアイドルタイムアウトが満了した後は、入力デバイス101は電源が切断されてもよく、またはスリープ状態に移行してもよい。障害、記述、および応答のいくつかの例が以下の表に要約され得る。
Figure 0007296475000002
Figure 0007296475000003
本明細書に記載のシステムがユーザに関する個人情報を収集する、または個人情報を利用し得る状況では、プログラムまたは機能がユーザ情報(たとえば、ユーザの社会的ネットワーク、社会的行為または活動、職業、ユーザの嗜好、もしくはユーザの現在位置に関する情報)を収集するか否かを制御する機会、またはユーザにさらに関連し得るコンテンツサーバからのコンテンツを受信すべきか否かおよび/もしくはどのように受信すべきかを制御する機会が、ユーザに与えられてもよい。加えて、ある一定のデータは、個人を特定可能な情報が削除されるように、格納または使用される前に1つ以上の方法で処理されてもよい。たとえば、ユーザのアイデンティティは、そのユーザについて個人を特定可能な情報を確定することができないように扱われてもよく、または、ユーザの地理的位置は、ユーザの特定の位置を確定することができないように、位置情報が得られるところで(市、郵便番号、もしくは州レベルなどに)一般化されてもよい。こうして、ユーザは、本明細書に開示されるように、ユーザについての情報が収集されてシステムによって用いられる方法を制御してもよい。
ここで開示されている主題の実施形態は、さまざまなコンポーネントおよびネットワークアーキテクチャに実装されてもよく、さまざまなコンポーネントおよびネットワークアーキテクチャとともに用いられてもよい。図5は、ここで開示されている主題の実施形態を実現するのに好適な例示的なコンピューティングデバイス20である。デバイス20は、たとえば、デスクトップもしくはラップトップコンピュータ、またはスマートフォンもしくはタブレットなどのモバイルコンピューティングデバイスであってもよい。デバイス20はバス21を含んでもよく、バス21は、コンピュータ20の主なコンポーネント、たとえば、中央プロセッサ24と、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)またはフラッシュRAMなどのメモリ27と、表示画面などのユーザディスプレイ22と、1つ以上のコントローラおよび関連するユーザ入力デバイス、たとえば、キーボード、マウス、およびタッチスクリーンなどを含み得るユーザ入力インターフェイス26と、ハードドライブおよびフラッシュストレージなどの固定ストレージ23と、光ディスクおよびフラッシュドライブなどを制御および受容するように動作可能なリムーバブルメディアコンポーネント25と、好適なネットワーク接続を介して1つ以上のリモートデバイスと通信するように動作可能なネットワークインターフェイス29とを相互接続する。
バス21は、前述のように、中央プロセッサ24と、RAM、ROM、および他のメモリを含み得る1つ以上のメモリコンポーネントとの間のデータ通信を可能にする。典型的には、RAMは、オペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラムがロードされるメインメモリである。ROMまたはフラッシュメモリコンポーネントは、いくつかあるコードの中でも特に、周辺コンポーネントとの対話などの基本的なハードウェア動作を制御する基本入出力システム(BIOS)を含むことができる。コンピュータ20に常駐するアプリケーションは、一般的に、ハードディスクドライブ(たとえば固定ストレージ23)、光学ドライブ、フロッピー(登録商標)ディスク、または他の記憶媒体などのコンピュータ読取可能な媒体に格納され、当該媒体を介してアクセスされる。
固定ストレージ23は、コンピュータ20と一体であってもよく、または別個であって他のインターフェイスを介してアクセスされてもよい。ネットワークインターフェイス29は、有線または無線接続を介してリモートサーバへの直接接続を提供してもよい。ネットワークインターフェイス29は、デジタルセルラー電話、WiFi、ブルートゥース(登録商標)、および近距離場などを含む、当業者によって容易に理解されるような何らかの好適な技術およびプロトコルを用いて、そのような接続を提供してもよい。たとえば、以下でさらに詳細に説明するように、ネットワークインターフェイス29は、コンピュータが、1つ以上のローカルネットワーク、広域ネットワーク、または他の通信ネットワークを介して他のコンピュータと通信することを可能にしてもよい。
多くの他のデバイスまたはコンポーネント(図示せず)が同様の態様で接続されてもよい(たとえば、文書スキャナおよびデジタルカメラなど)。逆に、本開示を実践するために、図5に示されるすべてのコンポーネントが存在しなければならないわけではない。当該コンポーネントは、示されている方法とは異なる方法で相互接続することができる。図5に示すようなコンピュータの動作は当技術分野において容易に公知であり、本願では詳細に記載しない。本開示を実現するためのコードは、メモリ27、固定ストレージ23、リムーバブルメディア25のうち1つ以上などのコンピュータ読取可能な記憶媒体に、またはリモートストレージの場所に格納されることができる。
図6は、開示されている主題の一実施形態に従う例示的なネットワーク構成を示す。ローカルコンピュータ、スマートフォン、およびタブレットコンピューティングデバイスなどの1つ以上のデバイス10、11が、1つ以上のネットワーク7を介して他のデバイスに接続してもよい。各デバイスは前述のようなコンピューティングデバイスであってもよい。ネットワークは、ローカルネットワーク、広域ネットワーク、インターネット、またはその他の好適な通信ネットワークであってもよく、有線および/または無線ネットワークを含む何らかの好適なプラットフォーム上で実装されてもよい。当該デバイスは、サーバ13および/またはデータベース15などの1つ以上のリモートデバイスと通信してもよい。リモートデバイスは、デバイス10、11によって直接にアクセス可能であってもよく、または、たとえばサーバ13がデータベース15に格納されたリソースへのアクセスを提供するなど、1つ以上の他のデバイスが中間アクセスを提供してもよい。デバイス10、11はまた、リモートプラットフォーム17に、またはクラウドコンピューティング構成およびサービスなどのリモートプラットフォーム17が提供するサービスにアクセスしてもよい。リモートプラットフォーム17は、1つ以上のサーバ13および/またはデータベース15を含んでもよい。
図7は、開示されている主題の一実施形態に従う例示的な構成を示す。リモートサービスまたはサービスプロバイダ11、ローカルコンピュータ、スマートフォン、およびタブレットコンピューティングデバイスなどのユーザデバイス10などの、1つ以上のデバイスまたはシステム10、11が、1つ以上のネットワーク7を介して他のデバイスに接続してもよい。ネットワークは、ローカルネットワーク、広域ネットワーク、インターネット、またはその他の好適な通信ネットワークであってもよく、有線および/または無線ネットワークを含む何らかの適切なプラットフォーム上で実装されてもよい。デバイス10、11は、処理ユニット14、データベース15、およびインターフェイスシステム13などの1つ以上のリモートコンピュータシステムと通信してもよい。場合によっては、デバイス10、11は、データベース15または処理ユニット14などの1つ以上の他のシステムへのアクセスを提供し得るユーザ側インターフェイスシステム13と通信してもよい。たとえば、ユーザインターフェイス13は、1つ以上の他のコンピュータシステムからのデータを提供する、ユーザがアクセス可能なウェブページであってもよい。ユーザインターフェイス13は、たとえば、人間が読めるウェブページがユーザデバイス10上でウェブブラウザクライアントに提供され、コンピュータ読取可能なAPIまたは他のインターフェイスがリモートサービスクライアント11に提供されるなど、異なるインターフェイスを異なるクライアントに提供してもよい。
ユーザインターフェイス13、データベース15、および/または処理ユニット14は、一体型システムの一部であってもよく、または、プライベートネットワーク、インターネット、もしくはその他の好適なネットワークを介して通信する複数のコンピュータシステムを含んでもよい。1つ以上の処理ユニット14は、たとえば、クラウドベースのコンピューティングシステム、検索エンジン、またはコンテンツ送達システムなどのような分散型システムの一部であってもよく、当該システムはまた、データベース15および/もしくはユーザインターフェイス13を含んでもよく、またはデータベース15および/もしくはユーザインターフェイス13と通信してもよい。いくつかの構成では、分析システム5が、たとえば、格納されたデータまたは取得されたデータが処理ユニット14、データベース15および/またはユーザインターフェイス13への送達の前に分析システム5によって予め処理されるような、バックエンド処理を提供してもよい。たとえば、機械学習システム5が、さまざまな予測モデルまたはデータ分析などを1つ以上の他のシステム13、14、15に提供してもよい。
より一般的には、ここで開示されている主題のさまざまな実施形態は、コンピュータで実現されるプロセスおよびそれらのプロセスを実践するための装置を含んでもよく、または当該プロセスおよび装置の形で具体化されてもよい。また、実施形態は、フロッピーディスケット、CD-ROM、ハードドライブ、USB(ユニバーサルシリアルバス)ドライブ、またはその他の機械読取可能な記憶媒体などの非一時的な媒体および/または有形媒体において具体化された命令を含むコンピュータプログラムコードを有するコンピュータプログラム製品の形で具体化されてもよい。これによって、コンピュータプログラムコードがコンピュータにロードされてコンピュータによって実行されると、コンピュータは、開示されている主題の実施形態を実践するための装置になる。また、実施形態は、たとえば、記憶媒体に格納されるか、コンピュータにロードされるおよび/またはコンピュータによって実行されるか、電気配線もしくは電気ケーブルで、光ファイバを通じて、または電磁放射を介してなど、何らかの伝送媒体上で伝送されるかを問わず、コンピュータプログラムコードの形で具体化されてもよい。これによって、コンピュータプログラムコードがコンピュータにロードされてコンピュータによって実行されると、コンピュータは、開示されている主題の実施形態を実践するための装置になる。汎用マイクロプロセッサ上に実装される場合、コンピュータプログラムコードセグメントは、特定の論理回路を形成するようにマイクロプロセッサを構成する。
いくつかの構成では、コンピュータ読取可能な記憶媒体に格納された一組のコンピュータ読取可能な命令が汎用プロセッサによって実行されてもよい。これによって、汎用プロセッサまたは汎用プロセッサを含むデバイスは、命令を実行または実施するように構成された専用のデバイスに変換され得る。実施形態は、開示されている主題の実施形態に従う技術のすべてまたは一部をハードウェアおよび/またはファームウェアにおいて具体化する汎用マイクロプロセッサおよび/または特定用途向け集積回路(ASIC)などのプロセッサを含み得るハードウェアを用いて実装されてもよい。プロセッサは、RAM、ROM、フラッシュメモリ、ハードディスク、または電子情報を格納可能なその他のデバイスなどのメモリに結合されてもよい。メモリは、プロセッサによって実行されることにより開示されている主題の実施形態に従う技術を実行するように適合された命令を格納してもよい。
以下にいくつかの例を記載する。
例1
コンピュータで実現される方法であって、
1つ以上のコンピューティングシステム上で実行される発見サービスが、複数の表示デバイスのうちの1つの表示デバイスを登録することを備え、上記登録は上記1つの表示デバイスの固有の識別子に基づいており、上記方法はさらに、
上記発見サービスが、上記1つの表示デバイスを発見グループに割り当てることを備え、上記発見グループは、上記1つの表示デバイスを、入力デバイスに接続することが上記発見サービスによって許可されている上記複数の表示デバイスのうちの他の表示デバイスと関連付け、上記方法はさらに、
上記発見サービスが、上記発見グループ内の上記1つの表示デバイスに固有の発見キーコードを生成することと、
上記発見サービスが、上記発見キーコードを上記1つの表示デバイスに割り当てることと、
上記発見サービスが、上記発見キーコードを上記1つの表示デバイス上に表示するために上記1つの表示デバイスに送信することとを備える、方法。
例2
上記入力デバイスから上記発見キーコードの入力を受信することと、
上記入力デバイスを上記1つの表示デバイスに接続することとをさらに備える、例1に記載の方法。
例3
上記入力デバイスはゲームコントローラであり、上記1つの表示デバイスはテレビまたはモニタを含む、例1または2に記載の方法。
例4
上記発見サービスが、上記入力デバイスに接続するのに利用可能な上記複数の表示デバイスのうちの1つ以上の表示デバイスを探索することと、
上記探索に基づいて利用可能な表示デバイスの数量を求めることと、
上記利用可能な表示デバイスの数量に基づいて発見キーコードの長さを求めることとをさらに備える、前述の例のうちの少なくとも1つに記載の方法。
例5
上記発見サービスが上記入力デバイスから、上記発見キーコードの長さを求める要求を受信することと、
上記発見サービスが、上記発見キーコードの長さを上記入力デバイスに送信することとをさらに備え、上記発見キーコードの長さは、上記1つの表示デバイスへの接続を求める要求に含まれるべき入力の量を示す、例4に記載の方法。
例6
上記発見キーコードの長さは、上記発見グループ内の現在登録されている表示デバイスの数量に基づいて動的に調整される、例4または5に記載の方法。
例7
上記発見サービスが、上記1つの表示デバイスへの接続を求める入力を含む要求を入力デバイスから受信することと、
上記発見サービスが、上記入力を上記発見キーコードと比較することとをさらに備える、前述の例のうちの少なくとも1つに記載の方法。
例8
上記入力と上記発見キーコードとの間に一致が存在するとの判定に応答して、上記発見サービスが上記1つの表示デバイスに、上記入力デバイスに接続するオファーを送信することをさらに備える、前述の例のうちの少なくとも1つに記載の方法。
例9
上記入力と上記発見キーコードとの間に一致が存在しないとの判定に応答して、上記発見サービスが、上記入力を、上記複数の表示デバイスのうちの1つ以上の追加の表示デバイスに割り当てられた1つ以上の追加の発見キーコードと比較することをさらに備え、上記1つ以上の追加の表示デバイスは、
上記入力デバイスが接続されているWiFiネットワークに接続されたデバイス、
上記入力デバイスが属するサブネットに接続されたデバイス、および
上記入力デバイスが以前に接続していた1つ以上の表示デバイス
のうちの少なくとも1つから選択される、例8に記載の方法。
例10
上記発見サービスが上記1つの表示デバイスから、上記入力デバイスへの接続についての応答を受信することをさらに備える、例9に記載の方法。
例11
上記発見サービスが、上記入力が、上記入力デバイスが接続されているのとは異なるWiFiネットワーク上の上記複数の表示デバイスのうちの第2の表示デバイスの第2の発見キーコードと一致すると判定することと、
上記発見サービスが上記入力デバイスに、上記異なるWiFiネットワークに接続せよという命令を送信することとをさらに備える、例8に記載の方法。
例12
上記1つの表示デバイスは、
上記1つの表示デバイスのIPアドレス、
上記1つの表示デバイスが接続されているWiFiネットワーク、
上記1つの表示デバイスが接続されている有線ネットワーク、
上記1つの表示デバイスの地理的位置、および
上記1つの表示デバイスの以前に用いられた識別子
のうちの少なくとも1つを示す一致ヒントに基づいて上記発見グループに割り当てられる、前述の例のうちの少なくとも1つに記載の方法。
上記の記載は、説明のために、具体的な実施形態を参照して記載されている。しかしながら、この例示的な記述は、網羅的であること、または開示されている主題の実施形態を開示されている正確な形態に限定することを意図していない。上記の教示に鑑みて多くの修正および変形が可能である。実施形態は、開示されている主題の実施形態の原理およびそれらの実用的な用途を説明することにより、当業者が、考えられる特定の使用に適し得るようにそれらの実施形態およびさまざまな実施形態をさまざまに修正して利用することができるように選択および記載されている。

Claims (12)

  1. コンピュータで実現される方法であって、
    1つ以上のコンピューティングシステム上で実行される発見サービスが、複数の表示デバイスのうちの1つの表示デバイスを前記1つの表示デバイスの固有の識別子に基づいて登録することと、
    前記発見サービスが、前記1つの表示デバイスを発見グループに割り当てることとを備え、前記発見グループは、前記1つの表示デバイスを、入力デバイスに接続することが前記発見サービスによって許可されている前記複数の表示デバイスのうちの他の表示デバイスと関連付け、前記方法はさらに、
    前記発見サービスが、前記発見グループ内の前記1つの表示デバイスに固有の発見キーコードを生成することと、
    前記発見サービスが、前記発見キーコードを前記1つの表示デバイスに割り当てることと、
    前記発見サービスが前記入力デバイスから、前記発見キーコードの長さを求める要求を受信することと、
    前記発見サービスが、前記発見キーコードを前記1つの表示デバイス上に表示するために前記1つの表示デバイスに送信し、前記発見キーコードの長さを前記入力デバイスに送信することとを備え、前記発見キーコードの長さは、表示デバイスへの接続を求める要求に含まれるべき入力の量を示し前記方法はさらに、
    前記入力デバイスから前記発見キーコードの入力を受信することと、
    前記入力デバイスを前記発見グループに割り当てられた前記複数の表示デバイスのうちの前記1つの表示デバイスに接続することとを備える、方法。
  2. 前記入力デバイスはゲームコントローラであり、前記1つの表示デバイスはテレビまたはモニタを含む、請求項に記載の方法。
  3. 前記発見キーコードの長さは、前記発見グループ内の現在登録されている表示デバイスの数量に基づいて動的に調整される、請求項またはに記載の方法。
  4. 前記発見サービスが、前記1つの表示デバイスへの接続を求める入力を含む要求を入力デバイスから受信することと、
    前記発見サービスが、前記入力を前記発見キーコードと比較することとをさらに備える、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記入力と前記発見キーコードとの間に一致が存在するとの判定に応答して、前記発見サービスが前記1つの表示デバイスに、前記入力デバイスに接続するオファーを送信することをさらに備える、請求項に記載の方法。
  6. 前記入力と前記発見キーコードとの間に一致が存在しないとの判定に応答して、前記発見サービスが、前記入力を、前記複数の表示デバイスのうちの1つ以上の追加の表示デバイスに割り当てられた1つ以上の追加の発見キーコードと比較することをさらに備え、前記1つ以上の追加の表示デバイスは、
    前記入力デバイスが接続されているWiFiネットワークに接続されたデバイス、
    前記入力デバイスが属するサブネットに接続されたデバイス、および
    前記入力デバイスが以前に接続していた1つ以上の表示デバイス
    のうちの少なくとも1つから選択される、請求項に記載の方法。
  7. 前記発見サービスが表示デバイスから、前記入力デバイスへの接続についての応答を受信することをさらに備える、請求項に記載の方法。
  8. 前記発見サービスが、前記入力が、前記入力デバイスが接続されているのとは異なるWiFiネットワーク上の前記複数の表示デバイスのうちの第2の表示デバイスの第2の発見キーコードと一致すると判定することと、
    前記発見サービスが前記入力デバイスに、前記異なるWiFiネットワークに接続せよという命令を送信することとをさらに備える、請求項に記載の方法。
  9. 前記1つの表示デバイスは、
    前記1つの表示デバイスのIPアドレス、
    前記1つの表示デバイスが接続されているWiFiネットワーク、
    前記1つの表示デバイスが接続されている有線ネットワーク、
    前記1つの表示デバイスの地理的位置、および
    前記1つの表示デバイスの以前に用いられた識別子
    のうちの少なくとも1つを示す一致ヒントに基づいて前記発見グループに割り当てられる、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。
  10. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ読取可能な記憶媒体と、通信インターフェイスとを備えるシステムであって、前記システムは請求項1~のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される、システム。
  11. 請求項1~のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成された、クラウドベースの発見サービス。
  12. 少なくとも1つのプロセッサに請求項1~のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのプログラム。
JP2021556227A 2019-03-18 2020-03-09 エンドユーザデバイスのためのクラウドベースの発見サービス Active JP7296475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962820062P 2019-03-18 2019-03-18
US62/820,062 2019-03-18
US201962946807P 2019-12-11 2019-12-11
US62/946,807 2019-12-11
PCT/US2020/021755 WO2020190559A1 (en) 2019-03-18 2020-03-09 Cloud-based discovery service for end-user devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022525636A JP2022525636A (ja) 2022-05-18
JP7296475B2 true JP7296475B2 (ja) 2023-06-22

Family

ID=70166167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556227A Active JP7296475B2 (ja) 2019-03-18 2020-03-09 エンドユーザデバイスのためのクラウドベースの発見サービス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220032181A1 (ja)
EP (2) EP3958532A1 (ja)
JP (1) JP7296475B2 (ja)
WO (1) WO2020190559A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113496026A (zh) * 2020-03-20 2021-10-12 奥图码科技股份有限公司 识别既有群组的方法、电子装置及群组装置
US11547932B2 (en) 2021-05-25 2023-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Companion device aided game controller pairing

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147768A (ja) 2006-12-06 2008-06-26 Seiko Instruments Inc 電子機器制御システム及び電子機器制御方法
CN102638724A (zh) 2011-02-11 2012-08-15 奇扬网科股份有限公司 发送装置、接收装置、荧幕画面传输系统、可读取的媒体
JP2015076792A (ja) 2013-10-10 2015-04-20 船井電機株式会社 通信システムおよび中継機器
JP2018013882A (ja) 2016-07-19 2018-01-25 日本電信電話株式会社 デバイス管理システム、デバイス管理装置及びデバイス管理方法
JP2018046443A (ja) 2016-09-15 2018-03-22 株式会社リコー 情報端末、電子情報ボード及びプログラム
US20180084058A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication device, communication method, controlled device, and non-transitory computer readable medium
JP2018125800A (ja) 2017-02-03 2018-08-09 株式会社ダイヘン 通信システム、および、溶接システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8469816B2 (en) * 2011-10-11 2013-06-25 Microsoft Corporation Device linking
US9075660B2 (en) * 2012-03-29 2015-07-07 Alcatel Lucent Apparatus and method for providing service availability to a user via selection of data centers for the user
WO2014067573A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Nokia Solutions And Networks Oy Discovery of proximity services in cellular system
US9654479B2 (en) * 2013-02-28 2017-05-16 Apple Inc. Private discovery of electronic devices
US9674714B2 (en) * 2013-03-14 2017-06-06 Comcast Cable Communications, Llc Systems and methods for providing services
CN109660977B (zh) * 2013-03-14 2023-09-08 华为技术有限公司 一种设备发现方法、用户设备、服务器及系统
KR102142576B1 (ko) * 2013-05-16 2020-08-10 삼성전자주식회사 단말간 통신을 위한 탐색 방법 및 장치
KR102005408B1 (ko) * 2013-08-08 2019-07-30 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 기기 등록 및 인증을 수행하는 방법 및 장치
US10181985B1 (en) * 2013-12-04 2019-01-15 Amazon Technologies, Inc. Cloud-based device discovery
US9648487B2 (en) * 2015-01-06 2017-05-09 Acer Incorporated Method and device for grouping user equipments in proximity services restricted discovery
CN105828413B (zh) * 2015-01-09 2020-11-10 中兴通讯股份有限公司 一种d2d模式b发现的安全方法、终端和系统
CN104540106B (zh) * 2015-01-13 2019-02-12 中兴通讯股份有限公司 发现业务码的校验处理、校验方法及装置
CN107683596B (zh) * 2015-04-13 2021-05-11 瑞典爱立信有限公司 用于末端装置发现另一个末端装置的方法和设备
US20180034923A1 (en) * 2016-07-30 2018-02-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Device discovery framework
US10341841B2 (en) * 2017-10-02 2019-07-02 Servicenow, Inc. Operation of device and application discovery for a managed network
US10979513B2 (en) * 2018-01-30 2021-04-13 Verizon Patent And Licensing Inc. Dynamic service discovery and control of load distribution

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147768A (ja) 2006-12-06 2008-06-26 Seiko Instruments Inc 電子機器制御システム及び電子機器制御方法
CN102638724A (zh) 2011-02-11 2012-08-15 奇扬网科股份有限公司 发送装置、接收装置、荧幕画面传输系统、可读取的媒体
JP2015076792A (ja) 2013-10-10 2015-04-20 船井電機株式会社 通信システムおよび中継機器
JP2018013882A (ja) 2016-07-19 2018-01-25 日本電信電話株式会社 デバイス管理システム、デバイス管理装置及びデバイス管理方法
JP2018046443A (ja) 2016-09-15 2018-03-22 株式会社リコー 情報端末、電子情報ボード及びプログラム
US20180084058A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication device, communication method, controlled device, and non-transitory computer readable medium
JP2018049586A (ja) 2016-09-16 2018-03-29 株式会社東芝 通信装置、通信方法、機器およびコンピュータプログラム
JP2018125800A (ja) 2017-02-03 2018-08-09 株式会社ダイヘン 通信システム、および、溶接システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022525636A (ja) 2022-05-18
EP3837829A1 (en) 2021-06-23
US20220032181A1 (en) 2022-02-03
WO2020190559A1 (en) 2020-09-24
EP3958532A1 (en) 2022-02-23
EP3837829B1 (en) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10291956B2 (en) Methods and systems for enabling communications between devices
KR102330643B1 (ko) 사용자 매칭을 실현하기 위한 방법 및 관련 디바이스
US9332039B2 (en) Method, apparatus, and system for establishing voice communication
JP6522159B2 (ja) 音声通信処理方法及びシステム、電子装置、並びに記憶媒体
KR20050046755A (ko) 홈 네트워크에서 동적 네트워킹을 실현하는 장치의 대등연결방법
CN103797887A (zh) 用于多重个性支持和动态个性选择的方法和装置
JP7296475B2 (ja) エンドユーザデバイスのためのクラウドベースの発見サービス
KR20170049513A (ko) 공유 세션 기법
US20080137663A1 (en) Identifier verification method in peer-to-peer networks
KR102311514B1 (ko) 시커 디바이스와 목표 디바이스 간의 접속을 설정하는 방법 및 시스템
CN111194035B (zh) 一种网络连接方法、装置和存储介质
EP3860300B1 (en) Group calling in a mission critical service system
JP2007299136A (ja) ネットワークアクセス制御システム、端末、アドレス付与装置、端末システム認証装置、ネットワークアクセス制御方法、及び、コンピュータプログラム
EP3965363A1 (en) Methods and systems for enabling identity-based services using a random identifier
JP2022519743A (ja) ブロックチェーンを使用してユーザを認証する方法、システム、および媒体
CN111049946A (zh) 一种Portal认证方法、系统及电子设备和存储介质
CN114553592A (zh) 一种设备身份验证的方法、设备及存储介质
CN108809807B (zh) 在异类系统中创建通信会话
JP6107977B2 (ja) アクセス制御装置、通信システム、プログラム、及びアクセス制御方法
KR20100126459A (ko) 세션-특정 url들 및 리소스들의 구현
GB2505267A (en) Establishing customer support helpdesk session via core node using credential tokens issued by helpdesk node
US20140189012A1 (en) Communication System, Non-Transitory Computer-Readable Medium Storing Communicaton Program and Communication Device
WO2023005649A1 (zh) 设备控制权限的设置方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2009237662A (ja) ファイル管理システム
JP4341073B2 (ja) 仮想閉域網システム、サーバ、ユーザ端末、アクセス方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150