JP7294274B2 - 車両および車両の制御方法 - Google Patents

車両および車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7294274B2
JP7294274B2 JP2020139412A JP2020139412A JP7294274B2 JP 7294274 B2 JP7294274 B2 JP 7294274B2 JP 2020139412 A JP2020139412 A JP 2020139412A JP 2020139412 A JP2020139412 A JP 2020139412A JP 7294274 B2 JP7294274 B2 JP 7294274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soc
driver
vehicle
battery
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020139412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022035232A (ja
Inventor
優一郎 山中
啓司 海田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020139412A priority Critical patent/JP7294274B2/ja
Priority to US17/365,398 priority patent/US11794600B2/en
Priority to DE102021117112.1A priority patent/DE102021117112A1/de
Priority to CN202110763442.1A priority patent/CN114074579B/zh
Publication of JP2022035232A publication Critical patent/JP2022035232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294274B2 publication Critical patent/JP7294274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/12Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本開示は、車両およびその制御方法に関し、より特定的には、車両外部から供給される電力により車載の蓄電池の充電が可能な車両およびその制御方法に関する。
近年、プラグインハイブリッド車(PHV:Plug-in Hybrid Vehicle)および電気自動車(EV:Electric Vehicle)の普及が進み始めている。これらの車両は、車両外部から供給される電力により車載の蓄電池の充電が可能に構成されている。
蓄電池の劣化は車両の使用態様に応じて進行する。特に、蓄電池の充電態様が蓄電池の劣化の進行度合いに影響を与え得る。そこで、蓄電池を充電する際に蓄電値の劣化を考慮する手法が提案されている。たとえば特開2013-062945号公報(特許文献1)に開示された充電制御装置は、蓄電池の劣化状態に応じて車両の航続距離を優先した蓄電池の充電を可能にする。
特開2013-062945号公報 特開2018-120352号公報
一般に、蓄電池が満充電に近い状態など高SOC(State Of Charge)の状態で時間が経過すると、蓄電池の劣化が進み、蓄電池の寿命が短くなる。したがって、蓄電池の劣化を抑制するためには蓄電池のSOCが過度に高くならないようにすることが望ましい。
一方で、蓄電池のSOCが低いほど車両の航続距離(いわゆるEV距離)が短くなる。ドライバの心理としては、長い航続距離を確保するため、SOCができるだけ高くなるまで外部充電を行うことで安心感を得たいと考える。
このように、蓄電池の充電に関しては、蓄電池の劣化抑制とドライバの安心感との間に両立が難しい関係(二律背反の関係)が存在する。
本開示は、かかる課題を解決するためになされたものであり、本開示の目的は、ドライバに安心感を与えつつ蓄電池の劣化を抑制することである。
(1)本開示のある局面に従う車両は、外部から供給される電力による外部充電が可能に構成されている。車両は、蓄電池と、蓄電池のSOCに関する電力情報をドライバに提供するインターフェースと、ドライバを監視し、インターフェースに対するドライバの確認動作を検出する監視装置と、外部充電中に蓄電池のSOCが所定値に達した場合に外部充電を完了する制御装置とを備える。制御装置は、監視装置による確認動作の検出頻度に応じて算出される蓄電池のSOCに基づいて、所定値を決定する。
(2)制御装置は、検出頻度が基準値を上回るときの蓄電池のSOCに基づいて、所定値を決定する。
(3)制御装置は、検出頻度に応じて算出される蓄電池のSOCと、車両における2回の外部充電の間の電力消費量に相当するSOCとに基づいて、所定値を決定する。
(4)インターフェースは、電力情報を表示するディスプレイを含む。監視装置は、ディスプレイを目視するドライバの顔を撮影するカメラと、カメラにより撮影された画像を解析し、ディスプレイに対するドライバの視線の動きを追跡する画像処理部とを含む。
(5)監視装置は、ナビゲーション装置を含む。ナビゲーション装置は、外部充電を実行するための充電設備をドライバが検索する動作を確認動作として検出する。
(6)インターフェースは、蓄電池の現在のSOCに関する情報と、所定値に関する情報と、蓄電池を充電可能な上限SOCに関する情報とをドライバに提供する。
上記(1)~(6)の構成においては、ドライバが蓄電池の残存容量が気になって確認動作を行うSOCよりも少し高いSOC(好ましくは連続する2回の外部充電の間の電力消費量に相当するSOCだけ高いSOC)に達するまで、蓄電池が充電される。このSOCまで充電すれば、車両の次回使用時にも蓄電池のSOCは過度に低下せず、蓄電池の残存容量不足にならない可能性が高い。さらに、満充電するよりも蓄電池のSOCの上昇量が低減されるので、蓄電池の劣化速度を遅くすることができる。したがって、上記(1)~(4)の構成によれば、ドライバに安心感を与えつつ蓄電池の劣化を抑制できる。
(7)本開示の他の局面に従う車両の制御方法において、車両は、外部から供給される電力による外部充電が可能に構成されている。車両は、蓄電池と、蓄電池のSOCに関する電力情報をドライバに提供するインターフェースと、ドライバを監視する監視装置とを備える。制御方法は、第1~第3のステップを含む。第1のステップは、外部充電中に蓄電池のSOCが所定値に達した場合に外部充電を完了するステップである。第2のステップは、インターフェースに対するドライバの確認動作を監視装置により検出するステップである。第3のステップは、監視装置による確認動作の検出頻度に応じて算出される蓄電池のSOCに基づいて、所定値を決定するステップである。
上記(7)の方法によれば、上記(1)の構成と同様に、ドライバに安心感を与えつつ蓄電池の劣化を抑制できる。
本開示によれば、ドライバに安心感を与えつつ蓄電池の劣化を抑制できる。
本実施の形態に係る車両の全体構成を概略的に示す図である。 ユーザインターフェースおよびドライバモニタの構成の一例を示す図である。 バッテリのSOCと目視頻度との間の関係を説明するための概念図である。 SOC表示の目視回数の測定例を示す図である。 SOC毎の経過時間の測定例を示す図である。 SOCの目視頻度の測定例を示す図である。 本実施の形態における充電制御の全体像を示すフローチャートである。 目視頻度の増加が顕著になるSOCの算出処理を示すフローチャートである。 本実施の形態における充電制御の効果を説明するための図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は繰り返さない。
[実施の形態]
<車両構成>
図1は、本実施の形態に係る車両の全体構成を概略的に示す図である。図1を参照して、車両1は、この例では電気自動車(EV)であり、充電ケーブル2により充電器(充電設備)3に電気的に接続することが可能に構成されている。ただし、車両1は、充電器3から充電ケーブル2を介して供給される電力による充電(外部充電)が可能な車両であればよく、たとえばプラグインハイブリッド車(PHV)であってもよい。
車両1は、電力変換装置10と、充電リレー(CHR:Charge Relay)20と、システムメインリレー(SMR:System Main Relay)30と、バッテリ40と、電力制御装置(PCU:Power Control Unit)50と、モータジェネレータ60と、駆動輪70と、ユーザインターフェース80と、ドライバモニタ90と、電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)100とを備える。
電力変換装置10は、たとえばAC/DCコンバータ(図示せず)を含む。電力変換装置10は、充電器3から充電ケーブル2を介して供給される交流電力を直流電力に変換してCHR20に出力する。電力変換装置10は、AC/DCコンバータに代えて、急速充電を行うためのDC/DCコンバータ(図示せず)を含んでもよい。
CHR20は、バッテリ40と電力変換装置10とを結ぶ電力線に電気的に接続されている。CHR20は、ECU100からの制御信号に応じて、バッテリ40と電力変換装置10との間での電力の供給と遮断とを切り替える。
SMR30は、PCU50とバッテリ40とを結ぶ電力線に電気的に接続されている。SMR30は、ECU100からの制御信号に応じて、PCU50とバッテリ40との間での電力の供給と遮断とを切り替える。
バッテリ40は、充放電が可能に構成された蓄電池である。バッテリ40としては、リチウムイオン電池またはニッケル水素電池などの二次電池を用いることができる。バッテリ40は、車両1の駆動力を発生させるための電力をPCU50に供給する。また、バッテリ40は、モータジェネレータ60が発電した電力を蓄える。
バッテリ40は、バッテリ40の状態を監視する電池センサ41を含む。電池センサ41は、バッテリ40の電圧VBを検出する電圧センサと、バッテリ40に入出力される電流IBを検出する電流センサと、バッテリ40の温度TBを検出する温度センサ(いずれも図示せず)とを含む。各センサは、その検出結果を示す信号をECU100に出力する。ECU100は、電圧センサおよび電流センサによる検出結果に基づいて、バッテリ40のSOCを算出できる。
PCU50は、ECU100からの制御信号に応じて、バッテリ40に蓄えられた直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ60に供給する。また、PCU50は、モータジェネレータ60が発電した交流電力を直流電力に変換してバッテリ40に供給する。
モータジェネレータ60は、交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期電動機である。モータジェネレータ60の出力トルクは、駆動輪70に伝達され、車両1を走行させる。また、モータジェネレータ60は、車両1の制動動作時には、駆動輪70の回転力によって発電することができる。モータジェネレータ60による発電電力は、PCU60によってバッテリ40の充電電力に変換される。
ユーザインターフェース80は、ECU100の制御信号に従って、車両1に関する様々な情報をドライバに提供する。本実施の形態において、ユーザインターフェース80は、バッテリ40のSOCに関する電力情報をドライバに提供するために使用される。具体的には、ユーザインターフェース80は、インストラメントパネル(インパネ)81と、ヘッドアップディスプレイ(HUD:Head-Up Display)82と、ナビゲーション画面83とを含む。
ドライバモニタ90は、運転席に座るドライバを監視し、その監視結果をECU100に出力する。本実施の形態において、ドライバモニタ90は、ユーザインターフェース80に対するドライバの確認動作を検出するために使用される。具体的には、ドライバモニタ90は、車内カメラ91と、画像処理部92とを含む。ユーザインターフェース80およびドライバモニタ90の構成の詳細については図2にて説明する。
ECU100は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサと、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)などのメモリと、入出力ポート(いずれも図示せず)とを含む。ECU100は、機能毎に複数のECUに分割されていてもよい。ECU100は、各センサからの信号の入力ならびにメモリに記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、車両1が所望の状態となるように各機器を制御する。たとえば、車両1は、電力変換装置10に制御信号を出力することによって、充電器3から車両1への外部充電動作を制御する。本実施の形態においてECU100により実行される主要な制御として、外部充電時にバッテリ40への充電を完了するSOC(充電完了SOC)を決定する処理が挙げられる。この処理については後に詳細に説明する。
<ユーザI/Fおよびドライバモニタ>
図2は、ユーザインターフェース80およびドライバモニタ90の構成の一例を示す図である。図2を参照して、インパネ81は、メータ類が設置された計器盤であり、ECU100による制御に従って車両1の様々な状態を表示する。より具体的には、インパネ81は、スピードメータ、タコメータ、燃料計、水温計、トリップメータおよび警告灯を表示するのに加えて、バッテリ40のSOCを表示する。インパネ81に代えてマルチインフォメーションディスプレイ(MID:Multi-Information Display)を用いてもよい。
HUD82は、各種情報をドライバの視界前方に虚像として投影する。HUD82も車両1の車速、目的地への進行方向、交通標識などを表示する。HUD82にバッテリ40のSOCを表示してもよい。
ナビゲーション画面83は、インパネ内に配置されたナビゲーションシステム(図示せず)のディスプレイである。ナビゲーションシステムは、人工衛星(図示せず)からの電波に基づいて車両1の位置を特定するためのGPS(Global Positioning System)受信機を含む。ナビゲーションシステムは、車両1のGPS情報とメモリ(図示せず)に記憶された道路地図データとに基づいて、車両1の現在地と車両1の目的地に向けた推奨経路とをナビゲーション画面83に表示する。ナビゲーション画面83は、タッチパネル付きのモニタ(いずれも図示せず)であってもよい。ナビゲーション画面83にもバッテリ40のSOCを表示することができる。
なお、インパネ81、HUD82およびナビゲーション画面83は、本開示に係る「ディスプレイ」に相当する。ただし、「ディスプレイ」は、これらに限定されず、バッテリ40のSOCを表示するために別途設けられたディスプレイであってもよい。
車内カメラ91は、図2に示す例では、ステアリングコラムの上部に設置されている。車内カメラ91は、ドライバの顔を下から見上げる角度で撮影し、撮影した画像を画像処理部92に出力する。車内カメラ91の設置位置は特に限定されるものではなく、たとえばルームミラー近傍であってもよい。
画像処理部92(図1参照)は、たとえば顔画像認識のための専用プロセッサを含む。画像処理部92は、ドライバの顔画像を解析することで、ドライバの視線の動きを検出(追跡)することが可能に構成されている。
<バッテリの劣化とドライバの安心感>
一般に、高SOC状態で時間が経過すると、バッテリの劣化が進み、バッテリの寿命が短くなる。したがって、車両1においてもバッテリ40の劣化を抑制するためにはバッテリ40のSOCが過度に高くならないようにすることが望ましい。その一方で、バッテリ40のSOCが低いほど車両1のEV距離が短くなる。ドライバの心理としては、長いEV距離を確保するため、SOCができるだけ高くなるまでバッテリ40の外部充電を行い、安心感を得たいと考える。
そこで、本実施の形態においては、ドライバモニタ90よりドライバの視線を監視し、ドライバがバッテリ40のSOCを気にする度合いに基づいて、バッテリ40の充電完了SOCを決定する構成を採用する。以下、バッテリ40のSOCに関連する電力情報のユーザインターフェース80での表示を「SOC表示」と称する。ドライバがSOC表示を目視する回数を「目視回数N」と記載する。また、単位時間当たりにドライバがSOC表示を目視する回数を「目視頻度F」と記載する。なお、目視頻度Fは、本開示に係る「検出頻度」に相当する。
<目視頻度>
図3は、バッテリ40のSOCと目視頻度Fとの間の関係を説明するための概念図である。図3において、横軸はバッテリ40のSOCを表し、縦軸は目視頻度Fを表す。
図3を参照して、多くのドライバは、バッテリに十分な電力が蓄えられている場合(バッテリのSOCが十分に高い場合)にはバッテリのSOCをあまり気にしない。バッテリのSOCが低下するに従ってドライバはSOCを気にし出し、SOC表示を目視する回数が増加する。しかし、SOC表示の目視回数の増加が始まるSOCは、ドライバ毎に異なり得る。一例として、あるドライバはSOC=50%程度でSOCの低下が気になり出す。一方、他のドライバにとっては50%ではSOCの低下は全く気にならず、SOCが30%程度に低下して初めてSOCが気になり出す。
車両1のドライバにとって目視頻度Fの増加が顕著になるSOCを「SOC1」と記載する。SOC1の算出手法については図4~図6にて説明する。
車両1のドライバにとっての通常の電力消費量に相当するSOCを「ΔSOC」と記載する。言い換えると、ΔSOCとは、車両1において、外部充電を行ってから次に外部充電を行うまでの間の典型的な電力消費量(たとえば電力消費量の平均値)に相当するSOCである。車両1の外部充電が毎日行われる場合には、ΔSOCは、1日当たりの電力消費量に相当するSOCである。
また、バッテリ40の充電を完了するSOC(充電完了SOC)を「SOC2」とも記載する。SOC2は、下記式(1)に示す様に、SOC1にΔSOCを加算することによって算出できる。
SOC2=SOC1+ΔSOC ・・・(1)
<SOC1の算出>
図4は、SOC表示の目視回数Nの測定例を示す図である。図4ならびに後述する図5および図6において、横軸はバッテリ40のSOCを10%毎に区分して表す。図4の縦軸は目視回数N(単位:回)を表す。
ドライバの視線はドライバモニタ90を用いて監視されている。ドライバの視線が一定時間以上SOC表示に向けられていた場合に、「ドライバがSOC表示を目視した」と判定される。そうすると、目視回数Nが1だけインクリメントされる。このようにして測定された目視回数Nは、図4に示すように目視時のバッテリ40のSOC区分毎にカウントされる。
図5は、SOC毎の経過時間Tの測定例を示す図である。図5の縦軸は経過時間(単位:時間)を表す。経過時間Tとは、ドライバが運転席に座った状態での経過時間をタイマー(図示せず)を用いて測定し、その測定結果をバッテリ40のSOC区分別にした値である。
図6は、SOC表示の目視頻度Fの測定例を示す図である。図6の縦軸は目視頻度(単位:回/時間)Fを表す。目視頻度Fは、バッテリのSOC区分毎に、図4に示した目視回数Nを図5に示した経過時間Tで除算することにより算出できる(下記式(2)参照)。
F=N/T ・・・(2)
バッテリ40のSOC区分が高い順から目視頻度Fを並べていき、目視頻度Fの増加が顕著になるSOC区分をSOC1とすることができる。ここで「目視頻度Fの増加が顕著になる」とは、たとえば、あるSOC区分における目視頻度Fと、1つ前のSOC区分(1区分だけ高いSOC区分)における目視頻度Fとの差分が基準値以上になることを言う。あるいは、差に代えて比を用いてもよい。すなわち、あるSOC区分における目視頻度Fの、1つ前のSOC区分における目視頻度Fに対する比率が基準値以上になる場合に「目視頻度Fの増加が顕著」になったと言ってもよい。図6に示す例では破線で示すように、50%以上かつ60%未満のSOC区分と、40%以上かつ50%未満のSOC区分との間で目視頻度Fの増加が顕著になっている。よって、SOC=50%をSOC1に設定できる。
なお、経過時間Tからはバッテリ40の外部充電中の時間を除外することが望ましい。外部充電中にはSOCは増加しており、ドライバがSOCの低下を気にする状況とは言えない。外部充電中の時間を除くことで、ドライバがSOCの低下を気にし得る状況下での実質的な経過時間が算出される。その結果、目視頻度Fの精度を向上させることができる。
また、図4~図6においてSOC区分が10%毎であることを例示に過ぎず、SOC区分は適宜設定され得る。たとえば5%、3%、2%、1%など、より狭いSOC区分を用いてもよい。逆に、10%よりも広いSOC区分を用いることも可能である。
<制御フロー>
図7は、本実施の形態における充電制御の全体像を示すフローチャートである。このフローチャートは、たとえば予め定められた演算周期毎に繰り返し実行される。各ステップは、ECU100によるソフトウェア処理により実現されるが、ECU100に作製されたハードウェア(電気回路)により実現されてもよい。以下、ステップをSと略す。
図7を参照して、S1において、ECU100は、車両1の外部充電の開始条件が成立しているかどうかを判定する。たとえば、車両1のインレットに充電ケーブル2のコネクタが接続されている場合に外部充電の開始条件が成立していると判定できる。ただし、車両1に充電ケーブル2が接続されていたとしても車両1のタイマー充電が行われる場合、タイマー充電の開始時刻の到来まで所定時間以上の待ち時間があるときには外部充電の開始条件は不成立と判定してもよい。
車両1の外部充電の開始条件が成立している場合(S1においてYES)、ECU100は、車両1の外部充電を開始(既に開始しているときには継続)する(S2)。外部充電中、ECU100は、バッテリ40の現在のSOCが充電完了SOC(SOC2)に達したかどうかを判定する(S3)。現在のSOCが充電完了SOC未満である場合(S3においてNO)、ECU100は、処理をS2に戻し、外部充電を継続する。現在のSOCが充電完了SOC以上になると(S3においてYES)、ECU100は、車両1の外部充電を終了し(S4)、処理をメインルーチンに戻す。このように、充電完了SOCは、本開示に係る「所定値」に相当する。
一方、S1にて車両1の外部充電の開始条件が成立していない場合(S1においてNO)、ECU100は、処理をS5に進める。S5において、ECU100は、車両1において目視頻度Fの増加が顕著になるSOCであるSOC1を算出する。SOC1の算出については次の図8にて説明する。
S6において、ECU100は、ΔSOCをメモリから読み出す(S6)。ΔSOCとは、たとえば、連続する2回の外部充電の間にバッテリ40から減少した電力量をSOCに換算した値である。より詳細には、たとえば、車両1の外部充電を実施する度に、前回の外部充電から今回の外部充電までの間に使用した電力量を算出し、当該電力使用量の所定期間内での平均値を更新しておく。そして、S6では、最新の平均値をΔSOCとして読み出すことができる。ただし、ΔSOCを電力使用量の実際の履歴に基づいて設定することは必須ではない。ユーザ操作によりΔSOCを設定可能であってもよい。
S7において、ECU100は、上記式(1)にて説明したように、SOC1とΔSOCとに基づき充電完了SOC(SOC2)を決定する。
車両1の外部充電の開始条件が成立していない場合(S1においてNO)には所定の演算周期毎にS5~S7の処理が繰り返し実行される。これにより、充電完了SOCが最新の値に更新される。
図8は、目視頻度Fの増加が顕著になるSOC(SOC1)の算出処理(S5の処理)を示すフローチャートである。図8を参照して、S501において、ECU100は、ドライバが運転席にいるかどうかを判定する。ドライバが運転席に座っているかどうかはドライバモニタ90を用いて判定できる。それ以外にも、たとえば、車両1の走行中(車速>0)にはドライバは運転席にいると判定できる。また、車両1が走行中でなくとも車両1のスタートスイッチ(図示せず)が操作されてから所定時間内であればドライバは運転席にいると判定してよい。あるいは、運転席に設置された図示しない圧力センサ(荷重センサ)を用いてドライバを検出してもよいし、シートベルトの装着を検出するセンサ(図示せず)を用いてドライバを検出してもよい。
ドライバが運転席にいない場合(S501においてNO)には、ECU100は、以下の処理の大部分をスキップして処理をS512に進める。
ドライバが運転席にいる場合(S501においてYES)、ECU100は、充電完了SOCを設定するための初期化処理を実行する(S502)。具体的には、ECU100は、目視開始SOC(後述)を0にクリアする。また、ECU100は、目視継続時間τ(後述)をリセットする。
S503において、ECU100は、バッテリ40の現在のSOCが含まれるSOC区分での経過時間Tをカウントする(カウントを開始する)。バッテリ40の現在のSOCは、電池センサ41からの信号に基づき、公知の手法により算出できる。
S504において、ECU100は、ドライバモニタ90によりドライバの視線を検知する。そして、ECU100は、ドライバの視線がSOC表示に向けられているかどうかを判定する(S505)。
ドライバの視線がSOC表示に向けられている場合(S505においてYES)、ECU100は、前回の視線検知時にもドライバの視線がSOC表示に向けられていたかどうかを判定する(S506)。
前回の視線検知時にはドライバの視線がSOC表示に向けられていなかった場合(S506においてYES)、すなわち、今回の視線検知時に新たにドライバの視線がSOC表示に向けられた場合、ECU100は、現在のSOCを目視開始SOCに設定する(S507)。
さらに、ECU100は、目視継続時間τのカウント(時間測定)を開始する(S508)。
一方、S506にて前回の視線検知時にもドライバの視線がSOC表示に向けられていた場合(S506においてYES)、ECU100は、現在のSOCが含まれるSOC区分内での目視継続時間のカウントを継続する(S509)。S508またはS509の処理の実行後、ECU100は処理をS503に戻す。そうすると、ドライバの視線がSOC表示に向けられている間、S503~S509の処理が繰り返し実行される。
S505にて今回の視線検知時にドライバの視線がSOC表示に向けられていない場合(S505においてNO)、ECU100は、処理をS510に進め、S508,S509にてカウントした目視継続時間τが所定の閾値THよりも長いかどうかを判定する。この閾値THは、ドライバがSOC表示の内容を理解できる程度の長さの時間であり、たとえば約1秒である。
目視継続時間τが閾値THよりも長い場合(S510においてYES)、ECU100は、ドライバがSOC表示の内容を理解できたとして、目視開始SOC(S507での設定値)が含まれるSOC区分での目視回数Nを1だけインクリメントする(S511)。その後、処理はS512に進む。
一方、目視継続時間τが閾値TH以下である場合(S510においてNO)には、ECU100は、S511をスキップして(つまり目視回数Nをインクリメントせずに)処理をS512に進める。目視継続時間τが閾値TH以下である場合には、ドライバの視線がSOC表示を通過しただけであり、ドライバはSOC表示を意識的に見た訳ではない(それゆえドライバはSOC表示の内容を理解できていない)と考えられるためである。
S512において、ECU100は、バッテリ40のSOC区分毎に目視回数N(S510のカウント値)を経過時間T(S508のカウント値)により除算することで、各SOC区分における目視頻度Fを算出する(上記式(2)参照)。
S513において、ECU100は、S512にて算出した目視頻度Fに基づき、車両1のドライバにとって目視頻度Fの増加が顕著になるSOC(SOC1)を設定する。この手法については図4にて詳細に説明したため、ここでの説明は繰り返さない。その後、ECU100は、図7に示したフローチャートのS6に処理を進める。
<効果>
図9は、本実施の形態における充電制御の効果を説明するための図である。図9において、横軸はバッテリ40のSOCを表す。縦軸はバッテリ40の劣化速度(単位時間当たりの劣化量)、言い換えるとバッテリ40の劣化のしやすさを表す。
図9を参照して、前述のように、バッテリ40のSOCが高いほどバッテリ40の劣化は進みやすい。また、バッテリ40が高温である場合には、バッテリ40が低温である場合と比べて、同じSOCであってもバッテリ40の劣化が進みやすい。本実施の形態によれば、外部充電時にバッテリ40のSOCの上昇をSOC2までに留めることで、バッテリ40のSOCが100%まで上昇する場合と比べて、バッテリ40の劣化を抑制できる。図9では、バッテリ40が高温である場合の劣化抑制効果をΔVHで表し、バッテリ40が低温である場合の劣化抑制効果をΔVLで表している。
以上のように、本実施の形態においては、ドライバが残存容量を気にし出すSOC(SOC1)よりも通常使用時のSOC消費量(ΔSOC)だけ高いSOCに達するまで、バッテリ40が充電される。このSOCまで充電しておけば、車両1の次回の通常使用時にもバッテリ40のSOCはSOC1付近まで低下しない可能性が高い。したがって、ドライバは、バッテリ40のSOCが過度に低下することで不安に感じなくて済む。さらに、バッテリ40のSOCの上昇量を低減することで、バッテリ40の劣化速度を遅くすることができる(図9参照)。したがって、本実施の形態によればドライバに安心感を与えつつバッテリ40の劣化を抑制できる。
また、ユーザインターフェース80には、バッテリ40の現在のSOCだけでなく、充電完了SOC(=SOC2)と、バッテリ40を充電可能な上限SOC(典型的には100%)とをさらに表示することが望ましい。これにより、バッテリ40が上限SOC未満のSOC2までしか充電されない(言い換えると、バッテリ40が満充電されていない)ことをドライバが理解できる。その結果、満充電したはずなのにバッテリ40が十分に充電されていないとのドライバの誤解を防止できる。
なお、ドライバがバッテリ40のSOC低下を気にしているかどうかをナビゲーションシステムを用いて検出することも可能である。SOC低下が気になるドライバは、タッチパネル付きのナビゲーション画面83を操作し、車両1の近隣に設けられた充電器3(充電スポット)を検索する。ドライバが近隣の充電器3を検索する動作をナビゲーション画面83が受け付けたときのバッテリ40のSOCをSOC1として設定してもよい。
図示しないが、ユーザインターフェース80は、スマートスピーカ(AI(Artificial Intelligence)スピーカ)を含んでもよい。SOC低下が気になるドライバは、スマートスピーカに対して現時点でのSOCを確認するための質問を行う。したがって、そのような質問をドライバから受けたときのバッテリ40のSOCをSOC1として設定することもできる。
本実施の形態では車両1が電気自動車である例について説明した。しかし、車両1は、モータ走行(いわゆるEV走行)が可能に構成されたプラグインハイブリッド車両(PHV)であってもよい。この場合、EV走行を実行するかどうかをドライバが選択するEVスイッチ(図示せず)が車両1に設けられていてもよい。EVスイッチは、EV走行を終了するためのドライバの操作(EVスイッチのオフ操作)を検出する。EV走行を終了するということは、ドライバがバッテリ40のSOC低下を気にしている可能性があるため、EVスイッチ操作を用いて充電完了SOCを決定してもよい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、2 充電ケーブル、3 充電器、10 電力変換装置、20 充電リレー(CHR)、30 システムメインリレー(SMR)、40 バッテリ、41 電池センサ、50 電力制御装置(PCU)、60 モータジェネレータ、70 駆動輪、80 ユーザインターフェース、81 インパネ、82 ヘッドアップディスプレイ(HUP)、83 ナビゲーション画面、90 ドライバモニタ、91 車内カメラ、92 画像処理部、100 ECU。

Claims (7)

  1. 外部から供給される電力による外部充電が可能に構成された車両であって、
    蓄電池と、
    前記蓄電池のSOCに関する電力情報をドライバに提供するインターフェースと、
    前記ドライバを監視し、前記インターフェースに対する前記ドライバの確認動作を検出する監視装置と、
    前記外部充電中に前記蓄電池のSOCが所定値に達した場合に前記外部充電を完了する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記監視装置による前記確認動作の検出頻度に応じて算出される前記蓄電池のSOCに基づいて、前記所定値を決定する、車両。
  2. 前記制御装置は、前記検出頻度が基準値を上回るときの前記蓄電池のSOCに基づいて、前記所定値を決定する、請求項1に記載の車両。
  3. 前記制御装置は、検出頻度に応じて算出される前記蓄電池のSOCと、前記車両における2回の前記外部充電の間の電力消費量に相当するSOCとに基づいて、前記所定値を決定する、請求項1または2に記載の車両。
  4. 前記インターフェースは、前記電力情報を表示するディスプレイであり、
    前記監視装置は、
    前記ディスプレイを目視する前記ドライバの顔を撮影するカメラと、
    前記カメラにより撮影された画像を解析し、前記ディスプレイに対する前記ドライバの視線の動きを追跡する画像処理部とを含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の車両。
  5. 前記監視装置は、ナビゲーション装置を含み、
    前記ナビゲーション装置は、前記外部充電を実行するための充電設備を前記ドライバが検索する動作を前記確認動作として検出する、請求項1~3のいずれか1項に記載の車両。
  6. 前記インターフェースは、
    前記蓄電池の現在のSOCに関する情報と、
    前記所定値に関する情報と、
    前記蓄電池を充電可能な上限SOCに関する情報とを前記ドライバに提供する、請求項1~5のいずれか1項に記載の車両。
  7. 外部から供給される電力による外部充電が可能に構成された車両の制御方法であって、
    前記車両は、
    蓄電池と、
    前記蓄電池のSOCに関する電力情報をドライバに提供するインターフェースと、
    前記ドライバを監視する監視装置とを備え、
    前記制御方法は、
    前記外部充電中に前記蓄電池のSOCが所定値に達した場合に前記外部充電を完了するステップと、
    前記インターフェースに対する前記ドライバの確認動作を前記監視装置により検出するステップと、
    前記確認動作の検出頻度に応じて算出される前記蓄電池のSOCに基づいて、前記所定値を決定するステップとを含む、車両の制御方法。
JP2020139412A 2020-08-20 2020-08-20 車両および車両の制御方法 Active JP7294274B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139412A JP7294274B2 (ja) 2020-08-20 2020-08-20 車両および車両の制御方法
US17/365,398 US11794600B2 (en) 2020-08-20 2021-07-01 Vehicle and control method of vehicle
DE102021117112.1A DE102021117112A1 (de) 2020-08-20 2021-07-02 Fahrzeug und Steuerungsverfahren des Fahrzeugs
CN202110763442.1A CN114074579B (zh) 2020-08-20 2021-07-06 车辆及车辆的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139412A JP7294274B2 (ja) 2020-08-20 2020-08-20 車両および車両の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022035232A JP2022035232A (ja) 2022-03-04
JP7294274B2 true JP7294274B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=80112896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020139412A Active JP7294274B2 (ja) 2020-08-20 2020-08-20 車両および車両の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11794600B2 (ja)
JP (1) JP7294274B2 (ja)
CN (1) CN114074579B (ja)
DE (1) DE102021117112A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019002403A1 (de) * 2019-04-02 2020-10-08 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung einer optischen Ausgabe von Bilddaten auf einer Ausgabeeinrichtung in einem Fahrzeug
KR20220060707A (ko) * 2020-11-05 2022-05-12 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050291A (ja) 2012-09-04 2014-03-17 Nissan Motor Co Ltd 電池状態表示装置
JP2015186339A (ja) 2014-03-24 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP2019099012A (ja) 2017-12-05 2019-06-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4228086B1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5677917B2 (ja) 2011-09-13 2015-02-25 本田技研工業株式会社 充電制御装置
DE102014015852B4 (de) * 2014-10-25 2019-02-14 Audi Ag Intelligenter Tank- und/oder Aufladehinweis
WO2017168685A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日産自動車株式会社 充電施設の案内方法及び情報提示装置
JP6631545B2 (ja) 2017-01-24 2020-01-15 株式会社デンソー 依存度推定装置
DE102018213768A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Audi Ag Verfahren zum Laden einer Batterie eines Kraftfahrzeugs mittels einer externen Ladestation sowie Kraftfahrzeug, das dazu ausgelegt ist, ein derartiges Verfahren durchzuführen
JP2020051984A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 本田技研工業株式会社 診断装置、診断システム、診断方法、及びプログラム
JP2020070000A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両の充電制御装置
US11001161B2 (en) * 2019-02-15 2021-05-11 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle charging scheduler
JP7198851B2 (ja) * 2021-03-11 2023-01-04 本田技研工業株式会社 電動移動体の充電制御方法及び電動移動体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050291A (ja) 2012-09-04 2014-03-17 Nissan Motor Co Ltd 電池状態表示装置
JP2015186339A (ja) 2014-03-24 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP2019099012A (ja) 2017-12-05 2019-06-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022035232A (ja) 2022-03-04
DE102021117112A1 (de) 2022-02-24
US11794600B2 (en) 2023-10-24
CN114074579B (zh) 2024-04-30
CN114074579A (zh) 2022-02-22
US20220055497A1 (en) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7294274B2 (ja) 車両および車両の制御方法
EP3696012A1 (en) Vehicle, information terminal, and method for controlling vehicle
JP7380440B2 (ja) 車両診断システムおよび車両
EP3640083B1 (en) Vehicle and control method thereof
US20230271501A1 (en) Display system and vehicle including the same, and method of showing state of secondary battery
US11374270B2 (en) Vehicle, deterioration evaluation device for secondary battery, and deterioration evaluation method for secondary battery
CN113320389B (zh) 诊断装置、诊断系统、诊断方法及程序
US20230294550A1 (en) Display system and vehicle including the same, and method of display of status of secondary battery
KR102434894B1 (ko) 표시 시스템, 차량, 및, 이차 전지의 상태 표시 방법
KR20130068983A (ko) 전기자동차 및 그 제어방법
US11453310B2 (en) Display device for indicating the deterioration state of a secondary battery and the travelable distance of an electric or hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7294274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151