JP7294052B2 - 歩行訓練システム、及び作動方法 - Google Patents

歩行訓練システム、及び作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7294052B2
JP7294052B2 JP2019189213A JP2019189213A JP7294052B2 JP 7294052 B2 JP7294052 B2 JP 7294052B2 JP 2019189213 A JP2019189213 A JP 2019189213A JP 2019189213 A JP2019189213 A JP 2019189213A JP 7294052 B2 JP7294052 B2 JP 7294052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulling
trainee
brace
training system
tensioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019189213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021062102A (ja
Inventor
大河 松本
一誠 中島
洋 佐藤
昌幸 今井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019189213A priority Critical patent/JP7294052B2/ja
Priority to US17/003,368 priority patent/US11696866B2/en
Priority to EP20201511.1A priority patent/EP3809398A1/en
Priority to CN202011095467.0A priority patent/CN112657124B/zh
Publication of JP2021062102A publication Critical patent/JP2021062102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294052B2 publication Critical patent/JP7294052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/008Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about using suspension devices for supporting the body in an upright walking or standing position, e.g. harnesses
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/02Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/007Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about secured to the patient, e.g. with belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1481Special movement conversion means
    • A61H2201/149Special movement conversion means rotation-linear or vice versa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • A61H2201/1652Harness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5002Means for controlling a set of similar massage devices acting in sequence at different locations on a patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0406Standing on the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B2022/0092Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements for training agility or co-ordination of movements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/15Arrangements for force transmissions
    • A63B21/151Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains
    • A63B21/154Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains using special pulley-assemblies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4009Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the waist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0057Means for physically limiting movements of body parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本開示は、歩行訓練システム、及び作動方法に関する。
特許文献1には、トレッドミルを有する歩行支援装置が開示されている。特許文献1では、2本のワイヤが斜め上方から利用者の腰部を引っ張っている。そして、二軸駆動部がワイヤを巻き取ることで、腰部を揺動させている。図1では、二軸駆動部の2つの巻取り部が同軸に連結されている。図9では、二軸駆動部の2つの巻取り部が前後に配置されている。また、特許文献1の段落0052には、二軸駆動装置を3箇所以上に設ける点が開示されている。
特許文献2には、トレッドミルと2本のロッドを有する装置が開示されている。2本のロッドは、ユーザの左右に配置され、ユーザの骨盤部分を支持している。ロッドは2自由度を有するユニバーサルジョイントに連結されている。
国際公開第2016/186182号明細書 国際公開第2014/81400号明細書
このようなシステムでは、より適切に歩行訓練を行うことが望まれている。
本開示は、このような問題を解決するためになされたものであり、効果的に歩行訓練を行うことができる歩行訓練システム、及び作動方法を提供するものである。
本実施の形態における歩行訓練システムは、訓練者の骨盤帯に装着される装具と、少なくとも3つの引張部と、水平面内における前記装具の位置が目標位置となるように前記第1~第3引張部を制御する制御部と、を備え、前記少なくとも3つの引張部の一つは、前記訓練者の前方から前記装具に引張力を与える第1引張部と、前記少なくとも3つの引張部の他の一つは前記訓練者の後方から前記装具に引張力を与える第2引張部と、前記少なくとも3つの引張部の他の一つは前記第1及び第2引張部と異なる方向から前記装具に引張力を与える第3引張部である。
本実施の形態における歩行訓練システムにおいて、前記第1~第3引張部が水平方向に沿った引張力を前記装具に与えるようにしてもよい。
本実施の形態における歩行訓練システムは、前記第1~第3引張部のそれぞれが、前記装具に連結されたワイヤと、前記装具に前記引張力を与えるように、前記ワイヤを巻き取る巻取機構と、を備えていてもよい。
本実施の形態における歩行訓練システムにおいて、前記第1~第3引張部のそれぞれが、前記ワイヤの向きを変える変換器を備えていてもよい。
本実施の形態における歩行訓練システムは、歩行方向に沿って設けられ、前記訓練者の左右にそれぞれ配置された手摺りをさらに備え、前記第1~第3引張部が、前記手摺りに取り付けられていてもよい。
本実施の形態における歩行訓練システムにおいて、前記第1~第3引張部の引張方向が同一平面内にあってもよい。
本実施の形態における歩行訓練システムは、前記装具に引張力を与える第4引張部をさらに備え、前記第1引張部が、前記訓練者の左前方に配置され、前記第2引張部が、前記訓練者の左後方に配置され、前記第3引張部が、前記訓練者の右前方に配置され、前記第4引張部が、前記訓練者の右後方に配置されていてもよい。
本実施の形態における歩行訓練システムにおいて、前記目標位置が動的に変化するように、前記制御部が前記引張部を制御していてもよい。
本実施の形態における歩行訓練システムにおいて、前後方向及び左右方向にそれぞれ独立して、前記目標位置が動的に変化していてもよい。
本実施の形態における歩行訓練システムにおいて、前記胴体部の左右方向の搖動、及び、前記胴体部の前後方向の動き、にそれぞれ独立して、目標位置が動的に変化していてもよい。
本実施の形態における歩行訓練システムにおいて、前記装具に対する前記引張部の取付位置が、前記胴体部の周方向において、調整可能であってもよい。
本実施の形態における歩行訓練システムの作動方法は、訓練者の胴体部に装着される装具と、前記訓練者の前方から前記装具に引張力を与える第1引張部と、前記訓練者の後方から前記装具に引張力を与える第2引張部と、前記第1及び第2引張部と異なる方向から前記装具に引張力を与える第3引張部と、を備えた歩行訓練システムの作動方法であって、水平面内における前記装具の目標位置を取得し、前記装具の位置が前記目標位置になるように、前記第1~第3引張部を制御するステップと、を備えている。
本開示により、効果的に歩行訓練を行うための歩行訓練システム、及びその作動方法を提供するものである。
本実施形態にかかる歩行訓練システムを左斜め後方から見た概略図である。 本実施形態にかかる歩行訓練システムを左上方から見た概略視図である。 本実施形態にかかる歩行訓練システムの側面図である。 本実施形態にかかる歩行訓練システムの上面図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
以下、図面を参照して実施形態にかかる歩行訓練システム100について説明する。図1は、歩行訓練システム100を左斜め後方から見た図である。図2は、歩行訓練システム100を左上方から見た図である。図3は、歩行訓練システム100を左側から見た側面図である。図4は、歩行訓練システム100の上面図である。歩行訓練システム100は、歩行訓練装置ということもできる。
歩行訓練システム100は、第1引張部110と、第2引張部120と、第3引張部130と、第4引張部140と、トレッドミル150と、制御部160と、手摺り170と、支持ロッド180と、装具200と、を備えている。なお、以下の説明における上下方向、左右方向は、前後方向は訓練者900の歩行方向を基準とする方向である。
トレッドミル150は、不図示のモータによりリング状のベルト151を回転させる。トレッドミル150は、訓練者900の歩行を促す装置であり、歩行訓練を行う訓練者900は、ベルト151に乗り、ベルト151の移動に合わせて歩行動作を試みる。歩行訓練システム100は、一方の脚に麻痺を患う片麻痺患者である訓練者900が、訓練スタッフの指導に従って歩行訓練を行うための装置である。ここで、訓練スタッフは、理学療法士(PT:physical therapist)とすることができ、訓練者の訓練を指導又は介助などにより補助することから、訓練指導者、訓練介助者、訓練補助者などと称することもできる。
手摺り170は、歩行方向(前後方向)に沿って配置されている。手摺り170は訓練者900の左右両側に配置されている。手摺り170は、装具200の周辺に固定された固定具となる。具体的には、手摺り170は、支柱などによって、トレッドミル150に固定されている。手摺り170は、訓練者900の骨盤帯と同じ高さ、つまり、装具200と同じ高さに設けられていてもよい。訓練者900は、手摺り170を掴みながら、歩行訓練を行ってもよい。あるいは、訓練者900は、手摺り170を離して自立した状態で歩行訓練を行ってもよい。
それぞれの手摺り170は、訓練者900の歩行方向と平行な方向に配置されている。手摺り170は、上下位置、及び左右位置が調整可能となっている。つまり、手摺り170は、その高さ及び幅を変更する機構を含むことができる。さらに、手摺り170は、例えば歩行方向の前方側と後方側とで高さを異ならせるように調整することで、その傾斜角度を変更できるように構成することもできる。例えば、手摺り170は、歩行方向に沿って徐々に高くなるような傾斜角度を付すことができる。
装具200は、訓練者900が装着する部材である。フレーム201と、ガイド機構203と、取付部材210と、を備えている。装具200は、訓練者900の胴体部に装着され、訓練者の骨盤帯を支持する。具体的には、装具200は、ベルトなどによって、訓練者900の腰部、臀部、骨盤部、又は腹部などに固定されている。第1引張部110~第4引張部140によって与えられる引張力によって、訓練者900の骨盤部(骨盤帯)等の動作が補助される。第1引張部110~第4引張部140を訓練者900の動作をアシストするアシスト力を発生する。なお、胴体部は、体幹部分であり、上肢、下肢、頚部、頭部を含まない部分である。装具200が装着される部分は、腰部、臀部、骨盤部、及び腹部の少なくとも一部を含んでいればよい。
フレーム201は、訓練者900の骨盤部等の胴体部に固定される。胴体部は臀部を含んでいる。取付部材210は、第1ワイヤ111、第2ワイヤ121、第3ワイヤ131、及び第4ワイヤ141が取り付けられる。ガイド機構203は、取付部材210とフレーム201との間の上下移動をガイドする。したがって、取付部材210は、ガイド機構203を介して、上下移動可能にフレーム201に保持されている。
例えば、フレーム201は上面視においてコの字型に形成されており、その内側に訓練者900が入る。フレーム201の内側面にはベルトなどが設けられている。訓練者900が、ベルトを臀部又はその周辺に巻き付けることで、訓練者900が装具200を装着することができる。フレーム201は金属又は樹脂などの剛体で形成されている。これにより、骨盤帯が支持される。
フレーム201の外側面には、ガイド機構203が設けられている。ガイド機構203は、例えば、上下方向に沿って設けられたガイドレールを有している。そして、ガイド機構203を介して、取付部材210がフレーム201に取り付けられている。よって、上下方向において、フレーム201に対する取付部材210の相対位置が可変となっている。つまり、ガイド機構203によって、取付部材210が、フレーム201に対して上下方向に移動可能に保持されている。歩行動作によって、骨盤帯が上下方向に移動した場合でも、引張力が水平方向に平行になる。
取付部材210は、第1ワイヤ111、第2ワイヤ121、第3ワイヤ131、第4ワイヤ141が連結されている。取付部材210は、ワイヤを取り付けるための穴やフック等を有していてもよい。取付部材210における第1ワイヤ111、第2ワイヤ121、第3ワイヤ131、第4ワイヤ141の取付位置はそれぞれ異なっているが、一部又は全部が同じとなっていてもよい。第1ワイヤ111、第2ワイヤ121、第3ワイヤ131、第4ワイヤ141によって、フレーム201に引張力が与えられる。これにより、水平面内において、骨盤帯が目標位置となるように装具200に引張力を与えることができる。歩行動作を適切に補助することができ、歩行訓練を効果的に行うことができる。
装具200とトレッドミル150との間には、2本の支持ロッド180が設けられている。装具200の左右両側に、支持ロッド180が取り付けられている。支持ロッド180は、トレッドミル150から上方と延びている。つまり、支持ロッド180は、ベルト151の左右の外側において、トレッドミル150に取り付けられている。支持ロッド180の上端がフレーム201に固定されている。支持ロッド180は、装具200の荷重を免荷する。支持ロッド180は伸縮自在、かつ傾斜自在に設けられている。歩行動作により、フレーム201の位置に追従して、支持ロッド180が伸縮かつ傾斜する。支持ロッド180は、パッシブな受動関節、つまり、アクチュエータレスとすることができる。支持ロッド180を傾斜及び伸縮するための機構としては、例えば、2軸のボールジョイント、及びテレスコピックロッドを用いることができる。
第1引張部110は、第1ワイヤ111と、第1巻取機構112と、第1プーリ113を備えている。第1ワイヤ111の先端は装具200に結びつけられている。第1巻取機構112、第1プーリ113は、左側の手摺り170に固定されている。第1巻取機構112は、装具200に引張力を与えるよう、第1ワイヤ111を巻き取る。第1巻取機構112と装具200との間には、第1プーリ113が設けられている。第1ワイヤ111は、第1巻取機構112から、第1プーリ113を介して、装具200まで延びている。第1プーリ113は、第1ワイヤ111の向きを変換する。
例えば、第1巻取機構112は、第1ワイヤ111が巻き付けられたリールと、リールを回転させるモータなどを備えている。モータがリールを回転させることで、リールが第1ワイヤ111を巻き取る。これにより、第1引張部110が装具200に引張力を与える。第1引張部110は、左前方から装具200に対して引張力を与える。第1引張部110によって与えられる引張力を第1引張力とする。第1引張力の方向を第1引張方向とする。第1引張方向は、第1プーリ113から装具200までの第1ワイヤ111の張設方向となる。
第2引張部120は、第2ワイヤ121と、第2巻取機構122と、第2プーリ123を備えている。第2ワイヤ121の先端は装具200に結び付けられている。第2巻取機構122、第2プーリ123は、左側の手摺り170に固定されている。第2巻取機構122は、装具200に引張力を与えるよう、第2ワイヤ121を巻き取る。第2巻取機構122と装具200との間には、第2プーリ123が設けられている。第2ワイヤ121は、第2巻取機構122から、第2プーリ123を介して、装具200まで延びている。第2プーリ123は、第2ワイヤ121の向きを変換する。
例えば、第2巻取機構122は、第2ワイヤ121が巻き付けられたリールと、リールを回転させるモータなどを備えている。モータがリールを回転させることで、リールが第2ワイヤ121を巻き取る。これにより、第2引張部120が装具200に引張力を与える。第2引張部120は、左後方から装具200に対して引張力を与える。第2引張部120によって与えられる引張力を第2引張力とする。第2引張力の方向を第2引張方向とする。第2引張方向は、第2プーリ123から装具200までの第2ワイヤ121の張設方向となる。
第3引張部130は、第3ワイヤ131と、第3巻取機構132と、第3プーリ133を備えている。第3ワイヤ131の先端は装具200に結び付けられている。第3巻取機構132、第3プーリ133は、右側の手摺り170に固定されている。第3巻取機構132は、装具200に引張力を与えるよう、第3ワイヤ131を巻き取る。第3巻取機構132と装具200との間には、第3プーリ133が設けられている。第3ワイヤ131は、第3巻取機構132から、第3プーリ133を介して、装具200まで延びている。第3プーリ133は、第3ワイヤ131の向きを変換する。
例えば、第3巻取機構132は、第3ワイヤ131が巻き付けられたリールと、リールを回転させるモータなどを備えている。モータがリールを回転させることで、リールが第3ワイヤ131を巻き取る。これにより、第3引張部130が装具200に引張力を与える。第3引張部130は、右前方から装具200に対して引張力を与える。第3引張部130によって与えられる引張力を第3引張力とする。第3引張力の方向を第3引張方向とする。第3引張方向は、第3プーリ133から装具200までの第3ワイヤ131の張設方向となる。
第4引張部140は、第4ワイヤ141と、第4巻取機構142と、第4プーリ143を備えている。第4ワイヤ141の先端は装具200に結び付けられている。第4巻取機構142、第4プーリ143は、右側の手摺り170に固定されている。第4巻取機構142は、装具200に引張力を与えるよう、第4ワイヤ141を巻き取る。第4巻取機構142と装具200との間には、第4プーリ143が設けられている。第4ワイヤ141は、第4巻取機構142から、第4プーリ143を介して、装具200まで延びている。第4プーリ143は、第4ワイヤ141の向きを変換する。
例えば、第4巻取機構142は、第4ワイヤ141が巻き付けられたリールと、リールを回転させるモータなどを備えている。モータがリールを回転させることで、リールが第4ワイヤ141を巻き取る。これにより、第4引張部140が装具200に引張力を与える。第4引張部140は、右後方から装具200に対して引張力を与える。第4引張部140によって与えられる引張力を第4引張力とする。第4引張力の方向を第4引張方向とする。第4引張方向は、第4プーリ143から装具200までの第4ワイヤ141の張設方向となる。
このように、第1ワイヤ111、第2ワイヤ121、第3ワイヤ131、及び第4ワイヤ141が装具200に連結されている。装具200に対して、第1~第4引張力が同時に与えられるように、制御部160が、第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、第4引張部140を制御する。つまり、第1引張部110が装具200に第1引張力を与え、かつ、第2引張部120が第2引張力を与える。これにより、第1引張力とともに、第2引張力が装具200に与える。さらに、第3引張部130及び第4引張部140が第3引張力及び第4引張力を装具200に与える。第1及び第2引張力とともに、第3引張力及び第4引張力が装具200に与えられる。
第1引張力と第2引張力の合力が、第3引張力と第4引張力の合力よりも大きい場合、装具200が左方向に移動し、小さい場合、装具200が右方向に移動する。第1引張力と第3引張力の合力が、第2引張力と第4引張力の合力よりも大きい場合、装具200が前方に移動し、小さい場合、装具200が後方に移動する。よって、水平面内における装具200を所望の目標位置にすることができる。
第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、及び第4引張部140は、ワイヤ及びリールを用いて、装具200を引っ張っているが、他の機構を用いて装具200を引っ張ってもよい。第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、及び第4引張部140は、ロッド及びピストンなどを用いて、装具200を引っ張ってもよい。
なお、上記の説明では、歩行訓練システム100が4つの引張部を有しているが、引張部の数は2以上であればよい。例えば、2つの引張部の一方を訓練者900の前方に、他方を後方に配置することで、前後位置を制御することができる。あるいは、2つの引張部の一方を訓練者900の左側に、他方を右側に配置することで、左右位置を制御することができる。さらに、引張部の数は3つとして、それぞれ異なる方向から引張力を与えることで、水平面内における前後位置、及び左右位置を適切に調整することができる。もちろん、引張部の数は5つ以上であってもよい。
制御部160は、例えばMPU(Micro Processing Unit)であり、システムメモリから読み込んだ制御プログラムを実行することにより、装置全体の制御を実行する。制御部160は、トレッドミル150を制御する。これにより、所望の歩行速度となるように、トレッドミル150が動作する。PTが歩行速度を入力することで、トレッドミル150の一定速度で動作する。制御部160は、物理的に単一の装置に限られるものではなく、複数の装置に分散されていてもよい。さらには、制御部160の一部又は全ての処理は、遠隔地に設置されたサーバ装置等により実施されていてもよい。
制御部160は、第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、及び第4引張部140を制御する。つまり、制御部160は、モータなどのアクチュエータを制御することで、各ワイヤの巻取量又は引張力等を制御する。第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、及び第4引張部140は、各ワイヤの巻取量を独立して制御する。よって、制御部160は、装具200の位置を制御することができる。つまり、制御部160は、目標位置に追従するように装具200の位置を制御することができる。
制御部160は装具200にワイヤを介して作用させる引張力を制御する。あるいは、制御部160は、装具200にワイヤを介して作用させる引張力を発生させるための引張部の可動部(アクチュエータやワイヤ巻取部など)の動き(位置制御、速度制御、など)を制御する。制御部160は、目標位置を動的に変化するように、第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、及び第4引張部140を制御する。前後方向及び左右方向にそれぞれ独立して、目標位置が動的に変化する。胴体部の左右方向の搖動、及び、胴体部の前後方向の動き、にそれぞれ独立して、目標位置が動的に変化する。なお、制御部160は、位置制御により各引張部を制御してもよく、速度制御により各引張部を制御してもよい。あるいは、制御部160は、ワイヤを介して作用する各引張力を力制御してもよい。
歩行方向における前後位置が目標位置に追従するように、制御部160が、前後方向の引張力を調整すればよい。歩行方向における左右位置が目標位置に追従するように、制御部160が、左右方向の引張力を調整すればよい。例えば、制御部160は、装具200の前後位置、左右位置を目標位置に近づけるように、第1~第4引張力を制御する。さらに、ヨー方向位置(鉛直軸周りの回転角度)について目標位置を設定してもよい。
目標位置は、1歩行サイクルにおける時間に応じて、順次変化してもよい。具体的には、例えば、PTが実際に介助した歩行動作又は健常者の歩行動作における装具200又は骨盤帯の軌跡を予め測定しておく。制御部160は、当該軌跡を目標パターンとして、メモリなどに記憶しておく。1歩行サイクルにおける装具200の目標パターンを予め決めておく。1歩行サイクルにおいて、時間経過とともに、装具200の前後位置、左右位置、ヨー方向位置が変化する。つまり、歩行サイクルにおける各時間に対して、前後位置、左右位置、ヨー方向位置が対応付けられている。そして、1歩行サイクルにおいて、目標位置を順次変化させることで、訓練者900の骨盤帯の動きを所望の動きに近づけることができる。よって、効果的に歩行訓練を行うことができる。
歩行訓練システム100を作動させる作動方法では、制御部160は、水平面内における装具200の目標位置を取得する。そして、装具200の位置が水平面内における目標位置になるように、制御部160が第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、及び第4引張部140を制御する。容易に制御を行うことができ、効果的に歩行訓練を行うことができる。また、歩行訓練システム100は、歩行サイクルのタイミングを検出するためのセンサを有していてもよい。歩行サイクルのタイミングを検出するためのセンサとしては、カメラやモーションセンサ等を用いることができる。
第1~第4引張力は、水平方向に沿った方向とすることが好ましく、水平方向と平行にすることがより好ましい。つまり、第1ワイヤ111、第2ワイヤ121、第3ワイヤ131、及び第4ワイヤ141は,水平方向に沿った方向とすることが好ましく、水平方向と平行にすることがより好ましい。このようにすることで、重力方向(鉛直上下方向)における訓練者900に対する負荷を大きく変えることなく、歩行訓練を行うことができる。例えば、水平面内における装具200の移動量を大きくする場合、引張力を大きくする必要がある。各ワイヤが斜め上から装具200を引っ張っている場合、上方向の引張力が発生すると、訓練者900の体重による負荷が軽減されてしまう。斜め上から大きな引張力を装具200に与える場合、必要以上に免荷されてしまう。訓練の難易度が下がるため、有効に訓練を行うことができないおそれがある。
第1~第4引張方向は、水平面と平行な方向から傾いていてもよい。第1~第4引張方向は、水平面に沿った方向であればよい。つまり、水平方向に沿った方向とは、水平方向と平行な方向に限らず、水平方向に近い方向を含むものである。例えば、第1~第4引張力の仰俯角が±30度以下の範囲となっていれば好ましく、±15度の範囲とすることがより好ましい。さらには、第1~第4引張力の仰俯角を±5度の範囲としてもよい。水平方向は、重力が働く方向に垂直な面に沿った方向である。つまり、水平方向は、重力方向と直交する水平面内の方向である。第1~第4引張方向は、水平方向と平行な方向に限らず、歩行面に沿った方向としてもよい。例えば、トレッドミル150の傾きが可変の場合、歩行面が水平面から傾斜する。歩行面が水平面から傾斜している場合、第1~第4引張方向は、歩行面と平行な方向であってもよい。トレッドミル150が傾斜していない場合、歩行面と水平面が平行となる。
第1ワイヤ111,第2ワイヤ121、第3ワイヤ131、第4ワイヤ141が、訓練者900の身長よりも低い位置から、装具を引っ張るようにしてもよい。例えば、プーリが訓練者900の身長よりも低い位置にあることが好ましく、訓練者900の胴体部と同じ高さにあることがより好ましい。第1~第4引張方向は、水平な同一平面内にあることが好ましい。第1~第4引張方向は、水平面から傾斜した同一平面内にあってもよい。
さらに、装具200の左右両側には手摺り170が設けられている。手摺り170は、訓練者900の周辺に固定された固定具となる。第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、第4引張部140がそれぞれ手摺り170に取り付けられている。このようにすることで、簡便な構成で、水平方向に沿った引張力を装具200に与えることができる。
もちろん、手摺り170以外の固定具に、第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、及び第4引張部140を取り付けてもよい。つまり、訓練者900の骨盤帯の水平位置に固定具がある場合、当該固定具に第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、及び第4引張部140を取り付けることが可能である。例えば、歩行訓練システム100がフレームを有している場合、当該フレームに第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、第4引張部140を設けることが可能である。このような固定具は、訓練者900よりも低い位置にあることが好ましい。具体的には、手摺り170などの固定具は、訓練者900の胴体部、又は装具200と同じ高さにあることが好ましい。
また、第1引張方向は、第1プーリ113の位置により設定されている。つまり、第1プーリ113と装具200とを結ぶ直線により、第1引張力の方向を決めることができる。第1プーリ113のみを手摺り170に設置してもよい。換言すると、第1巻取機構112は装具200よりも上方向に配置されていてもよい。つまり、第1プーリ113が第1ワイヤ111の向きを変えることで、装具200に対する第1引張力の水平方向成分を大きくすることができる。
第1~第4引張力の水平方向成分を増大するように、第1プーリ113、第2プーリ123、第3プーリ133、第4プーリ143を配置することが好ましい。例えば、第1プーリ113から装具200までの方向が、第1巻取機構112から第1プーリ113までの方向よりも水平方向に近い方向とする。第1巻取機構112を装具200よりも上方に配置することが可能となる。この場合、第1巻取機構112を手摺り170以外に設置することが可能となる。第1引張力の水平方向成分を増大するように、第1プーリ113を配置することが好ましい。
同様に、第2引張部120、第3引張部130、第4引張部140についても、第2引張力、第3引張力、第4引張力を第2プーリ123、第3プーリ133、第4プーリ143で設定することができる。第2プーリ123、第3プーリ133、第4プーリ143は、装具200に対する第2引張力、第3引張力、及び第4引張力の水平方向成分を大きくすることができる。この場合、第2巻取機構122、第3巻取機構132、第4巻取機構142を手摺り170以外に設置することが可能となる。
このように、第1プーリ113、第2プーリ123、第3プーリ133、第4プーリ143が、引張力の水平方向成分を増大させるように、引張力の向きを変換する変換器となっている。もちろん、プーリ以外の変換器を用いて、引張力の向きを変換してもよい。変換器は、引張力の方向を第1の方向から、第2の方向に変換できるものであればよい。ここで、第2の方向は、第1の方向よりも水平方向に近い方向である。第2の方向が、第1~第4引張方向となる。
装具200の周辺に固定された固定具を変換器として用いることができる。具体的には、手摺り170等の固定具を変換器として用いて、ワイヤの向きを変えることができる。この場合、巻取機構からのワイヤが手摺り170を介して、装具200に連結されていてもよい。もちろん、装具200の側方に、手摺り170以外の固定具がある場合、当該固定具を変換器として用いることができる。プーリなどの変換器を用いる場合、巻取機構は、訓練者900の身長よりも高い位置に設けられていてもよい。
装具200が上下に移動すると、取付部材210とフレーム201との間の相対位置が変化する。具体的には、上下方向において、取付部材210に対するフレーム201の相対位置が可変となっている。このようにすることで、第1~4引張方向を水平方向にすることができる。
例えば、訓練者900の歩行動作により骨盤帯の上下位置が変化すると、フレーム201の高さが変化する。つまり、歩行動作における骨盤帯の動きに応じて、フレーム201の上下位置が変化する。この場合、フレーム201がガイド機構203に沿って上下に移動するため、取付部材210の高さが変化するのを防ぐことができる。歩行面に対する取付部材210の高さの変化を小さくすることができる。よって、常時、水平方向に沿った方向に引張力を与えることができる。
第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、第4引張部140が上下方向に引張力を与えないようにすることで、適切な負荷で訓練を行うことができる。例えば、第1~第4引張力が上方向の成分を有する場合、必要以上に免荷されてしまう。あるいは、例えば、第1~第4引張力が下方向の成分を有する場合、必要以上の荷重が与えられてしまう。第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、第4引張部140が上下方向に引張力を与えないようにすること、適切な荷重を与えることができる。
第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、第4引張部140は、手摺り170に固定されている。これにより、簡便な構成で、第1~第4引張力を適切な方向とすることができる。第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、第4引張部140は、歩行中において、常時、引張力を与えていることが好ましい。このようにすることで、取付部材210の荷重を免荷することができる。支持ロッド180がない場合でも、装具200が落下することを防ぐことができる。
第1引張部110と第3引張部130とは左右対称に配置されていることが好ましい。また、第2引張部120と第4引張部140とは左右対称に配置されていることが好ましい。なお、図4に示すように、上面視において、第1ワイヤ111、第2ワイヤ121、第3ワイヤ131、第4ワイヤ141は、装具200の左前、左後ろ、右前、右後ろの角部に固定されているが、固定位置は、特に限定されるものではない。
また、取付部材210におけるワイヤの固定位置は、可変としてもよい。具体的には、取付部材210における引張部の取付位置が胴体部の周方向に調整可能としてもよい。例えば、ワイヤを取り付けるためのフック等を周方向に並べて配置しておけばよい。そして、ワイヤを取り付けるフックを変えることで、取付位置を可変とすることができる。つまり、任意の取付位置を選択して、ワイヤを取り付ければよい。あるいは、フックなどの取付部を可動させるためのガイド機構を周方向に沿って設けてもよい。このように、装具200に対する第1引張部110、第2引張部120、第3引張部130、第4引張部140の取付位置を調整可能とすることで、第1~第4引張方向を適宜変更することができる。例えば、引張力における左右方向成分と前後方向成分の割合を変えることができる。訓練内容や訓練者の体格など、状況に応じた調整が可能となる。
上記の説明では、引張部の数が4つとなっているが、引張部の数は2以上であればばよい。引張部の数は少なくとも3つであることが好ましいが、2つであってもよい。
また、取付部材210は、第1ワイヤ111、第2ワイヤ121、第3ワイヤ131、第4ワイヤ141に対してそれぞれ設けられていてもよい。つまり、4つの取付部材をフレーム201に設けて、第1ワイヤ111、第2ワイヤ121、第3ワイヤ131、第4ワイヤ141を別個に連結してもよい。この場合、フレーム201が前後又は左右に傾斜した場合でも、第1~第4引張方向を水平方向にすることができる。あるいは、一体的な取付部材210に対して、第1ワイヤ111、第2ワイヤ121、第3ワイヤ131、第4ワイヤ141を取り付けてもよい。
制御部160で実行されるプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、本発明は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
100 歩行訓練システム
110 第1引張部
111 第1ワイヤ
112 第1巻取機構
113 第1プーリ
120 第2引張部
121 第2ワイヤ
122 第2巻取機構
123 第2プーリ
130 第3引張部
131 第3ワイヤ
132 第3巻取機構
133 第3プーリ
140 第4引張部
141 第4ワイヤ
142 第4巻取機構
143 第4プーリ
150 トレッドミル
151 ベルト
160 制御部
170 手摺り
180 支持ロッド
200 装具
201 フレーム
203 ガイド機構
210 取付部材

Claims (11)

  1. 訓練者の胴体部に装着される装具と、
    前記装具への取付位置が前記胴体部の周方向に沿う位置となるように前記装具に取り付けられた少なくとも3つの引張部と、
    水平面内における前記装具の位置が目標位置となるように前記少なくとも3つの引張部を制御する制御部と、を備え、
    前記少なくとも3つの引張部のそれぞれが、前記取付位置において前記装具を仰俯角が±30°の範囲の方向から引っ張り、
    前記少なくとも3つの引張部の一つは前記訓練者の前方から前記装具に引張力を与える第1引張部であり、
    前記少なくとも3つの引張部の他の一つは前記訓練者の後方から前記装具に引張力を与える第2引張部であり、
    前記少なくとも3つの引張部の他の一つは前記第1及び第2引張部と異なる方向から前記装具に引張力を与える第3引張部であり、
    前記装具はフレームと、ガイド機構と、取付部材とを備え、
    前記フレームは前記訓練者の胴体部に固定され、前記取付部材には前記第1引張部、前記第2引張部及び前記第3引張部が取り付けられており、
    前記ガイド機構は前記取付部材と前記フレームとの間の上下移動をガイドし、
    前記ガイド機構は、上下方向に沿って設けられたガイドレールを有する歩行訓練システム。
  2. 前記第1~第3引張部のそれぞれが、
    前記装具に連結されたワイヤと、
    前記装具に前記引張力を与えるように、前記ワイヤを巻き取る巻取機構と、を備える請求項1に記載の歩行訓練システム。
  3. 前記第1~第3引張部のそれぞれが、
    前記ワイヤの向きを変える変換器を備えている請求項2に記載の歩行訓練システム。
  4. 歩行方向に沿って設けられ、前記訓練者の左右にそれぞれ配置された手摺りをさらに備え、
    前記第1~第3引張部が、前記手摺りに取り付けられている請求項1~3のいずれか1項に記載の歩行訓練システム。
  5. 前記第1~第3引張部の引張方向が同一平面内にある請求項1~4のいずれか1項に記載の歩行訓練システム。
  6. 前記装具に引張力を与える第4引張部をさらに備え、
    前記第1引張部が、前記訓練者の左前方に配置され、
    前記第2引張部が、前記訓練者の左後方に配置され、
    前記第3引張部が、前記訓練者の右前方に配置され、
    前記第4引張部が、前記訓練者の右後方に配置されている請求項1~5のいずれか1項に記載の歩行訓練システム。
  7. 前記目標位置が動的に変化するように、前記制御部が前記引張部を制御している請求項1~6のいずれか1項に記載の歩行訓練システム。
  8. 前後方向及び左右方向にそれぞれ独立して、前記目標位置が動的に変化する請求項7に記載の歩行訓練システム。
  9. 前記胴体部の左右方向の搖動、及び、前記胴体部の前後方向の動き、にそれぞれ独立して、目標位置が動的に変化する請求項8に記載の歩行訓練システム。
  10. 前記装具に対する前記引張部の取付位置が、前記胴体部の周方向において、調整可能である請求項1~9のいずれか1項に記載の歩行訓練システム。
  11. 訓練者の胴体部に装着される装具と、
    前記訓練者の前方から前記装具に引張力を与える第1引張部と、
    前記訓練者の後方から前記装具に引張力を与える第2引張部と、
    前記第1及び第2引張部と異なる方向から前記装具に引張力を与える第3引張部と、
    前記第1~第3引張部を制御する制御部と、を備えた歩行訓練システムの作動方法であって、
    前記制御部が、水平面内における前記装具の目標位置を取得するステップと、
    前記制御部が、前記装具の位置が前記目標位置になるように、前記第1~第3引張部を制御するステップと、を備え、
    前記第1~第3引張部の前記装具への取付位置が前記胴体部の周方向に沿う位置となるように前記第1~第3引張部が前記装具に取り付けられており、
    前記第1~第3引張部のそれぞれが、前記取付位置において前記装具を仰俯角が±30°の範囲の方向から引っ張り、
    前記装具はフレームと、ガイド機構と、取付部材とを備え、
    前記フレームは前記訓練者の胴体部に固定され、前記取付部材には前記第1引張部、前記第2引張部及び前記第3引張部が取り付けられており、
    前記ガイド機構は前記取付部材と前記フレームとの間の上下移動をガイドし、
    前記ガイド機構は、上下方向に沿って設けられたガイドレールを有する歩行訓練システムの作動方法。
JP2019189213A 2019-10-16 2019-10-16 歩行訓練システム、及び作動方法 Active JP7294052B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189213A JP7294052B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 歩行訓練システム、及び作動方法
US17/003,368 US11696866B2 (en) 2019-10-16 2020-08-26 Walking training system and operation method
EP20201511.1A EP3809398A1 (en) 2019-10-16 2020-10-13 Walking training system and operation method
CN202011095467.0A CN112657124B (zh) 2019-10-16 2020-10-14 步行训练系统及工作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189213A JP7294052B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 歩行訓練システム、及び作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021062102A JP2021062102A (ja) 2021-04-22
JP7294052B2 true JP7294052B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=72852448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189213A Active JP7294052B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 歩行訓練システム、及び作動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11696866B2 (ja)
EP (1) EP3809398A1 (ja)
JP (1) JP7294052B2 (ja)
CN (1) CN112657124B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113546383B (zh) * 2021-07-21 2022-09-16 周文龙 一种具有辅助功能的儿童平衡能力训练装置
SI26428A (sl) * 2022-11-14 2024-05-31 medica - Medizintechnik GmbH Mehanizem in metoda za izvajanje sunkov sile pri tetivnih sistemih

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102068363A (zh) 2011-01-25 2011-05-25 南京航空航天大学 绳驱动腰部康复机器人
WO2016186182A1 (ja) 2015-05-19 2016-11-24 Cyberdyne株式会社 歩行支援装置
US20170027803A1 (en) 2014-04-21 2017-02-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Human Movement Research, Therapeutic, and Diagnostic Devices, Methods, and Systems
US20190143172A1 (en) 2012-08-31 2019-05-16 Blue Goji Llc. System and method for range of motion analysis and balance training while exercising

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3083037A (en) * 1960-05-27 1963-03-26 Donald W Gordon Exercising and recreational apparatus
US3408067A (en) * 1966-05-19 1968-10-29 Raymond E. Armstrong Sking simulator device
US4204673A (en) * 1978-12-14 1980-05-27 Speer John Sr Dual-tread exerciser
US4423864A (en) * 1981-10-13 1984-01-03 Wiik Sven E Angularly adjustable ski deck
US4733858A (en) * 1986-05-23 1988-03-29 Lan Chuang S Multi-purpose exerciser
US5830162A (en) * 1992-01-23 1998-11-03 Giovannetti; Giovanni Battista Apparatus for the antigravity modification of the myotensions adapting the human posture in all of the planes of space
US5314390A (en) * 1992-01-31 1994-05-24 Loredan Biomedical, Inc. Linear tracking programmable exerciser
US8075453B1 (en) * 2000-12-29 2011-12-13 Wilkinson William T Total body exercise machine
CA2443921A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 The Regents Of The University Of California Robotic device for locomotor training
CN2495327Y (zh) * 2001-05-18 2002-06-19 洪涛 安全跑台训练健身器
CA2464128C (en) * 2001-10-24 2011-09-20 The Regents Of The University Of California Closed-loop force controlled body weight support system
US7125388B1 (en) * 2002-05-20 2006-10-24 The Regents Of The University Of California Robotic gait rehabilitation by optimal motion of the hip
US7621850B2 (en) * 2003-02-28 2009-11-24 Nautilus, Inc. Dual deck exercise device
US20050183759A1 (en) * 2003-09-02 2005-08-25 Wolfe Mary L. Walker with harness for an elderly, handicapped or convalescent person
BRPI0608116B1 (pt) * 2005-03-01 2018-03-13 A. Wehrell Michael Aparelho para treinamento físico
EP1772134A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-11 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Device and method for an automatic treadmill therapy
CN100417577C (zh) * 2007-06-13 2008-09-10 哈尔滨工程大学 宇航员训练器
US7887471B2 (en) * 2008-11-25 2011-02-15 Mcsorley Tyrone G Neuromuscular training apparatus and method of use
US20120197168A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 University Of Delaware Pelvic orthosis systems and methods
US9700751B2 (en) * 2011-12-22 2017-07-11 Core Restore Llc Apparatus and method for muscle movement training
US9358413B2 (en) * 2011-12-22 2016-06-07 Core Restore Llc Apparatus and method for muscle movement training
US11662818B2 (en) * 2012-08-31 2023-05-30 Blue Goji Llc. System and method for evaluation, detection, conditioning, and treatment of neurological functioning and conditions
US20200179752A1 (en) * 2012-08-31 2020-06-11 Blue Goji Llc. System and method for range of motion analysis and balance training while exercising
US9259603B2 (en) * 2012-10-31 2016-02-16 SAM Spotting Systems, L.L.C. Portable spotting assistance machine
EP2922517B1 (en) 2012-11-21 2018-10-10 Univerzitetni Rehabilitacijski Institut Republike Slovenije SOCA Apparatus for training dynamic balance and turning manoeuvres during walking
EP2815734A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-24 Hocoma AG Apparatus for automated walking training
JP6052235B2 (ja) * 2014-05-27 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 歩行訓練装置
JP6075365B2 (ja) * 2014-12-09 2017-02-08 トヨタ自動車株式会社 歩行訓練システム
CN104587636A (zh) 2015-01-30 2015-05-06 刘宇轩 一种牵拉式多功能下肢康复训练机器人
CN107773910B (zh) 2016-08-27 2019-08-13 晋城市码力电子科技有限公司 一种无线集群虚拟娱乐万向跑步机
US9987188B1 (en) * 2017-05-10 2018-06-05 Purdue Research Foundation Method and system for body weight support
CN108606907B (zh) * 2018-05-02 2020-02-18 中国石油大学(华东) 一种可移动式并联柔索驱动下肢康复机器人及其实施方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102068363A (zh) 2011-01-25 2011-05-25 南京航空航天大学 绳驱动腰部康复机器人
US20190143172A1 (en) 2012-08-31 2019-05-16 Blue Goji Llc. System and method for range of motion analysis and balance training while exercising
US20170027803A1 (en) 2014-04-21 2017-02-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Human Movement Research, Therapeutic, and Diagnostic Devices, Methods, and Systems
WO2016186182A1 (ja) 2015-05-19 2016-11-24 Cyberdyne株式会社 歩行支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021062102A (ja) 2021-04-22
CN112657124B (zh) 2022-06-21
US20210113419A1 (en) 2021-04-22
CN112657124A (zh) 2021-04-16
EP3809398A1 (en) 2021-04-21
US11696866B2 (en) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7251439B2 (ja) 歩行訓練システム、装具、及び作動方法
US7878950B1 (en) Support apparatus for an exercise machine
US10350131B2 (en) Walk training apparatus and walk training method thereof
US7846080B2 (en) Machine and method for head, neck and, shoulder stretching
US6464208B1 (en) I-beam walk assist device
JP7294052B2 (ja) 歩行訓練システム、及び作動方法
RU2500448C2 (ru) Тренажер, имеющий гибкий элемент
JP5416240B2 (ja) 歩行訓練機器
US7998040B2 (en) Force assistance device for walking rehabilitation therapy
US20110082013A1 (en) Support apparatus for an exercise machine
US8613715B2 (en) Passive mobility exercise and range-of-motion bed apparatus
JP7287238B2 (ja) 歩行訓練システム、及び作動方法
CN103976845A (zh) 腿部康复训练床
KR101677088B1 (ko) 운동장치
CN103976853A (zh) 腿部主动康复训练床及其训练方法
US20220168168A1 (en) Track and lift rehabilitation systems and related methods
JP2014221022A (ja) 犬の歩行訓練装置
JP7298488B2 (ja) 歩行訓練システム
CN203850962U (zh) 电动缸和腿部康复训练床
CN203852548U (zh) 腿部主动康复训练床
WO2019038653A1 (en) MOTOR REHABILITATION DEVICE IN POSTURAL DYSFUNCTIONS
JP2022175016A (ja) 歩行訓練システム、及びその動作方法
KR20240084286A (ko) 선택 부위의 운동이 가능한 복합 운동장치
WO2012098151A1 (en) Training complex
CN103986271A (zh) 电动缸和腿部康复训练床

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7294052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151