JP7293237B2 - オートファジー回復用酸性ナノ粒子 - Google Patents

オートファジー回復用酸性ナノ粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP7293237B2
JP7293237B2 JP2020537623A JP2020537623A JP7293237B2 JP 7293237 B2 JP7293237 B2 JP 7293237B2 JP 2020537623 A JP2020537623 A JP 2020537623A JP 2020537623 A JP2020537623 A JP 2020537623A JP 7293237 B2 JP7293237 B2 JP 7293237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pefsu
pbfsu
nanoparticles
acnp
lysosomal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020537623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019144073A5 (ja
JP2021511294A (ja
Inventor
シリハイ、オリアン
グリンスタッフ、マーク
ゼン、ジアリウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2021511294A publication Critical patent/JP2021511294A/ja
Publication of JPWO2019144073A5 publication Critical patent/JPWO2019144073A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7293237B2 publication Critical patent/JP7293237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • A61K47/6931Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer
    • A61K47/6935Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer the polymer being obtained otherwise than by reactions involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamides or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5123Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • A61K9/5153Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
この出願は、2019年1月21日に出願された米国特許出願第16/252、927号および2018年1月19日に出願された米国特許仮出願第62/619、565号の利益、およびこれらの出願に対する優先権を主張し、これらの全内容はすべて、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
オートファジーは、細胞が長寿命のタンパク質とオルガネラを分解する、進化的に保存された必須の維持メカニズムである。このハウスキーピングプロセスは、加齢とともに蓄積する損傷した物質を除去するためにオートファジーに依存する非増殖細胞では特に重要である。リソソームとオートファゴソームとの融合には、酸性リソソームも必要とする。したがって、リソソームの酸性度は、リソソーム機能およびオートファジーフラックスの維持に不可欠な重要な局所シグナルである。ただし、現在、インビトロとインビボの両方でリソソームの酸性度を操作するために利用できるツールはない。現在の薬理学的および分子的ツールは、リソソームの酸性度を低下させる可能性があるが、リソソームを増加させるための利用可能なツールは存在しないと考えられている。2型糖尿病、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)および神経変性を含むがこれらに限定されない多くの疾患状態は、損なわれたリソソームの酸性度に関連する。
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、今日世界で最も一般的な肝疾患の1つであり、一般人口の20~30%が罹患している。様々な遺伝的および後成的要因がNAFLDの病因に関与している。インスリン抵抗性は脂肪組織における脂肪分解の抑制を損ない、それによって血清遊離脂肪酸(FFA)のレベルを増加させる。FFAは通常、肝臓に取り込まれ、中性トリグリセリドにエステル化されるが、過剰な飽和FFAは、FFAをエステル化する肝臓の能力を超え、脂肪毒性(LT)を誘発する。LT下の肝細胞では、損なわれたリソソームの酸性度に付随するオートファジーの破壊が報告されている。破壊は損傷したオルガネラとタンパク質を細胞に蓄積させ、細胞機能と生存率の低下を悪化させ、肝細胞死を促進し、進行性疾患を引き起こした。治療されていないNAFLDは、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)になり、肝硬変に進行する可能性があり、肝機能を著しく損なう可能性がある。わずかな割合が肝癌に悪化し、その唯一の治療選択肢は肝移植であり、成功の見込みは低いと報告されている。
これまでのところ、NAFLDの治療のために特定の薬理学的薬剤は承認されていない。インスリン増感剤の処方に向けられたNAFLDの現在の治療選択肢には、チアゾリジンジオン(TZD)、メトホルミン、およびGLP-1受容体アゴニストなどの注射剤が含まれる。これらは副作用と長期治療の必要性を誘発する(Liu et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA、(2016)113:2288-2293)。mTOR経路阻害剤であるラパマイシンなどのオートファジー経路を標的とする別のグループの薬理学的薬剤は、オートファジー関連代謝疾患の治療に使用されてきたが、この薬剤は、オートファジー誘導とは無関係に重要な代謝シグナル伝達経路への非特異的変化を伴い得る。このため、長期間の使用には望ましくない場合がある。最後に、GFT-505(PPARアゴニスト)およびOCALIVA(登録商標)(Intercept Pharmaceuticals)を含む前臨床化合物は、その効率を完全に特徴付けるための臨床試験の段階にある。
非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)は、今日世界で最も一般的な肝疾患である。最近、脂肪毒性(LT)と呼ばれる肝臓遊離脂肪酸(FFA)のレベルの増加が、オートファジーフラックスの阻害を引き起こし、同時にリソソームの酸性度の減少を引き起こし(すなわち、リソソームのpHが増加する)、これはNAFLDの病因となることがわかっている。解決すべき問題は、リソソームの酸性度とオートファジーフラックスを回復する生体適合性のある方法を提供することである。したがって、本発明では、我々は、リソソーム酸性度およびオートファジーを操作するための標的化戦略として、新規の生分解性酸活性化酸放出ナノ粒子(acNP)を合成した。これらのacNPは、pH6.0(機能不全のリソソームで報告されるpH)で分解されるフッ素化ポリエステルに基づいている。ナノ粒子からの酸成分の放出により、リソソームのpHがさらに低下し、LTの下での肝細胞のオートファジーフラックスおよび細胞機能が増加する。したがって、本発明のacNPは、NAFLDを治療するための治療薬として有用である。さらに、本発明のacNPは、損なわれたリソソーム酸性度に関連する疾患の治療または予防にも有用である。このような疾患は、肥満、メタボリックシンドローム、2型糖尿病(T2D)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、肝移植、神経変性(例えば、加齢性認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病など)を含むが、これらに限定されない。
本発明の1つの態様では、酸放出性フッ素化ポリエステルナノ粒子が提供される。ナノ粒子は、ポリエステルおよびテトラフルオロコハク酸(TFSA)を含み、ナノ粒子は、約pH6.0のpHを有する環境に曝されたときに酸を放出する。フッ素化ポリエステルは、低い毒性、ならびにインビトロおよびインビボでの高い生体適合性を示すことにより、最小限の毒性で細胞に取り込まれるため、フッ素化ポリエステルナノ粒子は医療用途に有用である。
1つの実施形態では、ナノ粒子はコハク酸(SA)をさらに含む。TFSAとSAとの比率は100:0(TFSA:SA)~10:90(TFSA:SA)の範囲であり、例えば、TFSAとSAとの比率は、約10:90、約15:85、約20:80、約25:75、約30:70、約35:65、約40:60、約45:55、約50:50、約55:45、約60:40、約65:35、約70:30、約75:25、約80:20、約15:15、約90:10、約95:5、および約100:0からなる群から選択される比率を含む。
別の実施形態では、ナノ粒子は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコールからなる群から選択されるジオールを含むポリエステルを含む。例えば、酸放出性フッ素化ポリエステルナノ粒子は、ポリエステル、エチレングリコール、およびTFSA(PEFSU);ポリエステル、プロピレングリコールおよびTFSA(PPFSU)またはポリエステル、ブチレングリコールおよびTFSA(PBFSU)を含んでよい。
本発明におけるナノ粒子は、10%のPEFSU、15%のPEFSU、20%のPEFSU、25%のPEFSU、30%のPEFSU、35%のPEFSU、40%のPEFSU、45%のPEFSU、50%のPEFSU、55%のPEFSU、60%のPEFSU、65%のPEFSU、70%のPEFSU、75%のPEFSU、80%のPEFSU、85%のPEFSU、90%のPEFSU、95%のPEFSU、100%のPEFSU、10%のPPFSU、15%のPPFSU、20%のPPFSU、25%のPPFSU、30%のPPFSU、35%のPPFSU、40%のPPFSU、45%のPPFSU、50%のPPFSU、55%のPPFSU、60%のPPFSU、65%のPPFSU、70%のPPFSU、75%のPPFSU、80%のPPFSU、85%のPPFSU、90%のPPFSU、95%のPPFSU、100%のPPFSU、10%のPBFSU、15%のPBFSU、20%のPBFSU、25%のPBFSU、30%のPBFSU、35%のPBFSU、40%のPBFSU、45%のPBFSU、50%のPBFSU、55%のPBFSU、60%のPBFSU、65%のPBFSU、70%のPBFSU、75%のPBFSU、80%のPBFSU、85%のPBFSU、90%のPBFSU、95%のPBFSU、および100%のPBFSUからなる群から選択されると考えられる。
1つの実施形態では、ナノ粒子は、10%のPEFSU、15%のPEFSU、20%のPEFSU、25%のPEFSUからなる群から選択される。
さらなる実施形態では、ナノ粒子は、25%のPPFSU、50%のPPFSU、75%のPPFSU、100%のPPFSUからなる群から選択される(12)。さらに別の実施形態では、ナノ粒子は、30%のPBFSU、50%のPBFSU、75%のPBFSU、100%のPBFSUからなる群から選択される。
別の実施形態では、ナノ粒子は、約25nmから、または約50nmから、約200nmまで、または約150nmまで、または約100nmまでの範囲である平均直径を有する。
別の実施形態では、ナノ粒子の好ましい平均直径は、約100nm未満である。
別の実施形態では、ナノ粒子の集団は、約0.2以下、または約0.14以下の多分散指数(PDI)を有する。
さらに別の実施形態では、ナノ粒子は、ナノ粒子が細胞と接触しているときにリソソームへの取り込みをもたらすサイズおよびゼータ電位を有する。
本発明の別の態様において、ナノ粒子は、リソソーム酸性化が損なわれた細胞によってナノ粒子が取り込まれたときに、細胞内のオートファジーフラックスを回復し、かつ/または細胞内のリソソーム-オートファゴソーム融合能力を増強するのに有用である。
1つの実施形態では、ナノ粒子は、脂肪酸に曝された肝細胞、または脂肪酸に曝されたB細胞において、リソソーム機能の短期および/または長期の回復を誘導するのに有効的である。
別の実施形態では、ナノ粒子は、肝細胞脂質含有量を正常化するのに有効である。
さらなる実施形態では、ナノ粒子は、グルコースに応答してインスリンを分泌するB細胞の能力を増強するのに有効である。
本発明の別の態様では、医薬製剤が提供される。製剤は、上記の複数のナノ粒子および薬学的に許容される担体を含む。医薬製剤は、実質的に無菌の単位投与製剤を含む。
一実施形態では、医薬製剤は、経口送達、等速送達、経皮送達、非経口送達、エアロゾル投与、吸入による投与、静脈内投与、および直腸投与からなる群から選択される経路による投与用に設計される。
本発明の別の態様は、細胞を上記の複数のナノ粒子と接触させることにより、哺乳動物の細胞におけるオートファジーを促進する方法を提供する。本方法は、哺乳動物に有効量のナノ粒子および/または上記の医薬製剤を投与することを含む。
1つの実施形態では、本方法は、医薬製剤中の有効量の本発明のナノ粒子を哺乳動物に投与することにより、リソソーム機能の回復に有利に反応する哺乳動物の病状を治療する。
別の実施形態では、本方法は、損なわれたリソソーム酸性度に関連する疾患状態を有する哺乳動物における治療を提供する。疾患状態は、肥満、メタボリックシンドローム、2型糖尿病(T2D)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、および神経変性病状からなる群から選択される。
さらなる実施形態では、神経変性病状を含む疾患状態は、加齢性認知症、パーキンソン病、およびアルツハイマー病からなる群から選択される。
1つの実施形態では、本方法は、リソソームの酸性化を損なう条件下でオートファジーフラックスを回復させるのに有効である。
別の実施形態では、この方法は、リソソーム-オートファゴソーム融合能力を増強するのに有効である。
別の実施形態では、この方法は、リソソーム加水分解酵素活性を増強するのに有効である。
別の実施形態では、本方法は、リソソーム機能の短期または長期の回復をもたらす。例えば、本方法は、脂肪酸に曝された肝細胞においてリソソーム機能の短期または長期の回復をもたらすのに有効であり、肝細胞の脂質含有量を正常化する。
別のさらなる実施形態では、本方法は、脂肪酸に曝されたB細胞においてリソソーム機能の短期または長期の回復をもたらし、グルコースに応答してインスリンを分泌するB細胞の能力を増強するのに有効である。
さらに別の実施形態では、本方法は、有効量のacNPを投与することにより、ヒトまたは非ヒト哺乳動物である哺乳動物における治療を提供する。acNPは、静脈内にまたは当技術分野で知られている他の方式で投与することができる。
前述の実施形態のある実施形態において、TFSAは、他の酸、特に約2未満のpKaを有する他の酸、または本発明のナノ粒子について約1.6以下のpKaを有する他の酸で置換できることが認識されるであろう。
肥満、2型糖尿病、および非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の治療のための本発明のacNPの使用を示す。肥満、2型糖尿病、およびNAFLDは、オートファジーフラックスの停止とオートファゴソームの蓄積につながる、損なわれたリソソームの酸性化に関連している。本明細書に記載されるacNPはリソソームを標的とする。損傷のある細胞では、リソソームのpHは部分的に酸性化されているため、オートファゴソームと融合しない。オートファジーフラックスが抑制され、脂質を封入するオートファゴソームが細胞内に蓄積され、脂質のクリアランスが減少する。リソソームに入った後、acNPは酸を放出してリソソームの酸性度を回復し、それによりオートファゴソームとの融合、リソソーム加水分解酵素活性およびオートファジーフラックスを回復する。 パネルAは、PBFSUの合成の概略図を示し、パネルBは、PBFSUポリマーの化学的および物理的特性の概要を示す。パネルC~E:PBFSUポリマーのNMRスペクトル:H(パネルC)、13C(パネルD)、および19F(パネルE)。 パネルAおよびB:示差熱量走査(DSC)によるPBFSUポリエステルの熱挙動:10℃/分、加熱曲線(パネルA)と5℃/分、冷却曲線(パネルB)。 パネルAおよびB:示差熱量走査(DSC)によるPBFSUポリエステルの熱挙動:10℃/分、加熱曲線(パネルA)と5℃/分、冷却曲線(パネルB)。 パネルC:PBFSUポリエステルの熱重量分析(TGA)曲線。対照ポリマーはPBSUであった。 PBFSU acNPのSEM画像である。 acNP形成に対する溶媒の影響を示す。 acNP形成に対する透析温度の影響を示す。 acNP形成に対する透析時間の影響を示す。 パネルAは、様々なPBFSU acNPをpH6の20mM PBSでインキュベートした場合の経時的なpH変化に対する影響を示す。 パネルBは、ナノ粒子を37℃の水中でインキュベートしたときのPBFSU acNPの分解と分子量の変化を示す。 acNPの細胞傷害性アッセイである。PBFSU acNPは、1000μg/mLでも有意な細胞死を引き起こさない。 acNPの細胞傷害性アッセイである。PBFSU acNPは、1000μg/mLでも有意な細胞死を引き起こさない。 パネルAは、BSA(対照)、パルミテートまたはパルミテート+PBFSU acNPで処理したHepG2細胞の共焦点画像を示す。 パネルBは、MetaMorph(登録商標)解析ソフト、n=3、*P<0.05を用いて測定された、リソソームのpHおよびサイズの定量化を示す。 acNP、PESU、PEFSUの合成を示す。 パネルA~Cは、NMRスペクトルを用いたPESUおよび25%のPEFSUの特性を示す。パネルA:H NMR、パネルB:13C NMR、およびパネルC:19F NMRスペクトル。 パネルAおよびBは、acNPのサイズとインビトロでの機能の特徴を示す。(パネルA)様々なacNPの走査型電子顕微鏡写真(スケールバー=200nm)。(パネルB)pH6.0およびpH7.4のバッファー中の異なるポリマー組成のacNPの経時的なpH変化。25%のPEFSUをpH7.4のバッファーに添加しても、pH6.0のバッファーと比較してpHは大きく変化しなかったことに留意されたい。このことは、pH6.0でのみ酸性化の活性化を示す。 パネルBおよびC:パネルB:acNPの直径とゼータ電位を決定するために動的光散乱を使用したacNP、PESU、および25%のPEFSUの特性(SEM図にラベル付けされたサイズとゼータ電位)。パネルC:48時間にわたる20mM pH6.0(左パネル)およびpH7.4(右パネル)PBSバッファー中のacNPのpH変化。 パネルA~Bは、PESU、25%のPEFSU acNPおよびPLGA NPのpH変化を示す。ナノ粒子は、20mM pH6.0のバッファー(パネルA)および20mM pH7.4のバッファー(パネルB)中でインキュベートした。25%のPEFSU acNPは、PLGA NPと比較して、リソソームpHのより高い低下(より低いpH)を示す。 パネルA~Bは、PESU、25%のPEFSU acNPおよびPLGA NPのpH変化を示す。ナノ粒子は、20mM pH6.0のバッファー(パネルA)および20mM pH7.4のバッファー(パネルB)中でインキュベートした。25%のPEFSU acNPは、PLGA NPと比較して、リソソームpHのより高い低下(より低いpH)を示す。 パネルAおよびBは、リソソームにおけるacNPの細胞取り込みと局在を示す。パネルAは、ローダミン標識acNP(赤)で処理され、リソソーム色素LysoTracker(商標)で染色されたHepG2細胞の超解像画像を示す。パネルBは、細胞へのacNPの取り込みとacNPの標的経路を特定するのに役立つ阻害剤のリストである。 パネルA~Cは、細胞生存率および細胞とリソソームへの取り込みに対するacNPの効果である。パネルA:PESUまたは25%のPEFSUとインキュベートした細胞の生存率に対する様々なacNP濃度の影響。細胞は、一連のacNP濃度で24時間インキュベートした。1000μg/mlまでの濃度のacNPは、有意な細胞死を誘発しなかった。この研究に基づいて、100μg/mlの治療用量がさらなる研究のために選択された。パネルB:フローサイトメトリーによるHepG2細胞でのローダミン標識acNP(Rho-acNP)取り込みの定量。Rho-acNPの取り込みは4時間以内に起こり、24時間のインキュベーション後に完全に取り込まれる。(データ=平均±SD、n=3、*=p<0.05)。(パネルC)LysoSensor(商標)で染色されたリソソーム区画(左パネル)に共局在している(青いチャネル(中央パネル))HepG2細胞(右パネル)でのRho-acNPの取り込みを示す共焦点顕微鏡画像。バー、10μm。 パネルA~Cは、acNPがリソソームの酸性度を改善し、脂肪毒性下で細胞死を救うことを示す。(パネルA)acNPを含むまたは含まない複合体化されたパルミテート:BSA(4:1の比率)で慢性的に処理されたINS1細胞のLysoSensor(商標)画像。(パネルB)パルミテート:BSAとacNPによって引き起こされるpHの変化の定量化。(パネルC)acNPは細胞死を防ぐ。パルミテートによる処理:BSAは、BSA対照と比較して7倍多い細胞死を誘発した。25%のPEFSU acNPを追加すると、BSA対照と比較して細胞死が有意に減少した(データ=平均値±SD、n=3、*=P<0.05)。 パネルA~Dは、acNPの存在下または非存在下でBSA(対照)またはパルミテートで処理した細胞のリソソーム酸性度およびカテプシンLの変化に対するacNPの影響を示す。パネルA:25%のPEFSU acNPの非存在下(対照)または存在下でBSA(対照)またはパルミテートとインキュベートした細胞の実験プロトコルの概略図と、それに続くリソソームの酸性度、オートファジー、または細胞機能のアッセイ。 パネルB:BSA(上、左パネル)、パルミテート(右上のパネル)、パルミテートおよび25%のPEFSU(右下のパネル)、およびリソソーム酸性化の阻害剤(左下のパネル)のバフィロマイシン(Baf)とインキュベートしたHepG2細胞の共焦点顕微鏡画像パネル。細胞をpH感受性LysoSensor(商標)色素で染色して、リソソームの酸性度を評価した。100μM Bafを使用して、リソソームのLysoSensor(商標)染色の特異性を実証した。バー、10μm。 パネルC:BSA(対照)、パルミテート(対照)、パルミテートおよび25%のPEFSUによる、細胞処理後の細胞あたりの平均リソソームpH(□)とリソソーム領域(◇)。結果は、パルミテートのみで処理された細胞と比較して、パルミテートおよび25%のPEFSUで処理された細胞でのリソソームpHの有意な回復を示した(実験ごとに分析された20~30細胞でのpH値およびサイズ値についてのn=3実験)。 パネルD:BSA(対照)、パルミテート(対照)、パルミテートおよび25%のPEFSUで処理されたHepG2細胞におけるMagic redカテプシンL蛍光基質アッセイによるリソソームカテプシンL活性の評価。結果は、25%のPEFSU acNP処理でリソソーム酵素活性の有意な回復を示した(データ=平均±SD、n=3、*=p<0.05)。 パルミテート対照と比較した、HepG2細胞における25%のPEFSU acNPおよびPLGA NPのリソソームpH変化を示す。100ug/mLのacNPは、1mg/mLのPLGA NPよりも高いリソソームpH変化を生成でき、はるかに強い酸性化効果を示した。 パネルA~Cは、BSA(対照)、パルミテート(対照)およびパルミテート25%のPEFSUで処理されたHepG2細胞のオートファジーフラックスに対するacNPの機能的効果を示す。パネルA~C:LC3-II、GAPDHおよびp62のタンパク質レベルは、ウエスタンブロットデンシトメトリー分析によって決定された。25%のPEFSU acNPによる治療で観察すると、パルミテートによる処理はLC3IIおよびp62の蓄積を誘導し、蓄積したオートファゴソーム、LC3-IIおよびp62タンパク質のクリアランスを観察した。(データ=平均±SD、n=3、*=p<0.05)。 パネルA~Cは、BSA(対照)、パルミテート(対照)およびパルミテート25%のPEFSUで処理されたHepG2細胞のオートファジーフラックスに対するacNPの機能的効果を示す。パネルA~C:LC3-II、GAPDHおよびp62のタンパク質レベルは、ウエスタンブロットデンシトメトリー分析によって決定された。25%のPEFSU acNPによる治療で観察すると、パルミテートによる処理はLC3IIおよびp62の蓄積を誘導し、蓄積したオートファゴソーム、LC3-IIおよびp62タンパク質のクリアランスを観察した。(データ=平均±SD、n=3、*=p<0.05)。 パネルA~Cは、BSA(対照)、パルミテート(対照)およびパルミテート25%のPEFSUで処理されたHepG2細胞のオートファジーフラックスに対するacNPの機能的効果を示す。パネルA~C:LC3-II、GAPDHおよびp62のタンパク質レベルは、ウエスタンブロットデンシトメトリー分析によって決定された。25%のPEFSU acNPによる治療で観察すると、パルミテートによる処理はLC3IIおよびp62の蓄積を誘導し、蓄積したオートファゴソーム、LC3-IIおよびp62タンパク質のクリアランスを観察した。(データ=平均±SD、n=3、*=p<0.05)。 パネルAおよびBは、acNPによって誘発されるカテプシンL活性とオートファジーフラックスの機能変化を示す。パネルA:パルミテートと慢性的にインキュベートされたHepG2細胞は、acNPによって救出されたカテプシンL活性を低下させる。 パネルB:パルミテートと慢性的にインキュベートされたHepG2細胞は、p62およびacNPによって部分的に逆転されるLC3II蓄積を増加させる。(データ=平均値±SD、n=3、*=p<0.05)。 パネルA~Cは、BSA、パルミテートおよび25%のPEFSU acNPでの処理後のHepG2細胞における脂肪滴の蓄積に対するacNPの効果を示す。パネルA:Nile Red色素で15分間染色されたHepG2細胞は、脂質小胞への蓄積を示した。蛍光顕微鏡法は、パルミテートに曝されたHepG2細胞で25%のPEFSU acNP処理を行った後、脂肪滴密度の有意な低下を示し、条件ごとにn=30~50細胞であった。 パネルB:BSA、パルミテートまたはパルミテート+25%のPEFSUで処理したHepG2細胞の脂肪滴の定量化。 パネルC:100nMインスリンによって刺激されたHepG2細胞の糖新生。 パネルAおよびBは、それぞれ高脂肪食で16週間飼育したマウスでの24時間と6日間のacNP処置(低用量と高用量)後の、アラニントランスアミナーゼ(ALT)、ビリルビン(BIL)、およびトリグリセリド(TRIG)の血清レベルを示す。6日間のacNP処置により、血清中のトリグリセリドレベルが有意に低下した。 パネルAおよびBは、それぞれ高脂肪食で16週間飼育したマウスでの24時間と6日間のacNP処置(低用量と高用量)後の、アラニントランスアミナーゼ(ALT)、ビリルビン(BIL)、およびトリグリセリド(TRIG)の血清レベルを示す。6日間のacNP処置により、血清中のトリグリセリドレベルが有意に低下した。 24時間または6日間のいずれかの低用量と高用量acNPで処置した、16週間の高脂肪食マウスの肝臓切片のHE染色。脂肪症、線維症、および炎症の程度は、HE染色から特徴付けられた。HFD対照マウスでは、肝臓の断面に肝細胞の肥大と脂肪滴の蓄積が見られるが、低用量または高用量のacNPを6日間投与すると、脂肪滴の蓄積が有意に減少することを示す。
オートファジーは、細胞が長寿命のタンパク質とオルガネラを分解する、進化的に保存された必須の維持メカニズムである。このハウスキーピングプロセスは、オートファジーに依存して老化とともに蓄積する損傷した物質を除去する非増殖細胞では特に重要である。オートファジーの重要なステップは、オートファゴソームの動員と細胞内容の取り込みであり、その後に酸性リソソームとのオートファゴソームの融合が続く。リソソーム内のヒドロラーゼ酵素は、取り込まれた物質を適切に分解するために十分に低いpHに依存する。リソソームとオートファゴソームとの融合には、酸性リソソームも必要とする。したがって、リソソームの酸性度は、リソソーム機能とオートファジーフラックスの維持に不可欠な重要な局所シグナルである。
本明細書に記載される組成物および方法は、とりわけ、インビトロおよびインビボの両方でリソソーム酸性度を操作するための利用可能なツールの欠如から生じた。具体的には、リソソームの酸性度を低下させる、すなわち、pHを上昇させることができる現在の薬理学的および分子的ツール(例えば、バフィロマイシン)が知られている。しかしながら、リソソームの酸性度を上げる、つまりpHを下げるツールはない。
メタボリックシンドローム、2型糖尿病、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、神経変性、肥満の心筋症など、多くの疾患状態が、損なわれたリソソーム酸性度に関連する。疾患の進行を直接決定する能力は、リソソームのpHを適切に操作できないことによって著しく妨げられてきた。例えば、研究により、グルコースおよび飽和脂肪酸の上昇に慢性的に曝された膵臓のβ細胞は、リソソームの酸性化の欠陥に起因するオートファジーフラックスを減少させたことが示された。β細胞機能障害におけるリソソーム酸性化の低減の役割を決定するために、我々は、紫外線による急性活性化時に欠陥のあるリソソームを酸性化する新規ナノ粒子(NP)を合成し、特徴付けた。これらのナノ粒子の光活性化により、リソソームの酸性度が2時間回復した。その後の分析により、糖脂質毒性に曝された膵臓β細胞におけるリソソーム酸性の実際の回復は、オートファジーフラックスおよびグルコース刺激インスリン分泌を正常化することが実証された。
しかしながら、外部トリガー(すなわち、紫外線)が必要であり、リソソームの酸性度の回復は短期間(2時間)であるため、光活性化可能なナノ粒子(paNP)の使用は短期間の実験に限定され、機能不全のリソソームを持つヒトまたは非ヒト動物における、リソソーム酸性度の長期およびインビボでの回復の利点の評価を許容しない。したがって、我々は、内部のリソソームトリガーによって活性化される新世代のナノ粒子を開発し、特徴付けた。これらの新世代のナノ粒子(酸で活性化された酸放出ナノ粒子またはacNP)は、弱酸性の環境(約pH6)を保持している損傷のあるリソソームによっても活性化され得る。
これらの酸活性化酸放出ナノ粒子(acNP)は、非アルコール性脂肪性肝疾患とβ細胞機能障害の細胞モデルでオートファジーフラックスと細胞機能を復元するために使用できる。図1は、高脂質環境に曝された細胞でオートファジーフラックスを回復させるacNPの能力を詳述するモデルを示す。
特定の理論に縛られることなく、これらのナノ粒子は、静脈内投与または当技術分野で知られている他の投与方法によってインビボで利用することができる。これらのナノ粒子は、リソソームの酸性化を回復させてこれらの疾患を治療するための使用を含め、リソソームの酸性度が損なわれた疾患を研究するための重要な発展となる可能性がある。さらに、薬剤開発者はacNPを使用して、対象の疾患のリソソーム酸性化経路における薬剤標的を検証できる。
リソソームの酸性化の長期の回復はこれまで不可能であったため、ここで説明するacNPは最初のものである。
(1)リソソームの酸性化を長期間継続して回復させ、機構研究を促進するためのツール。
(2)研究者が損なわれたリソソーム酸性化を標的とすることの利点を調査できるようにするためのツール。したがって、医薬品開発者がリソソーム酸性化を治療標的として検証できるようにする。
(3)標的細胞小器官への侵入を感知し、細胞小器官内で自己活性化されるNP。
(4)リソソームを他のオルガネラpHに干渉させることなく酸性化できる標的化された介入。
(5)インビボでのNP使用の前例を考慮した、インビボでの利用に適したリソソーム酸性化介入。
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、今日、世界で最も一般的な肝疾患であることが指摘されている。最近、脂肪毒性(LT)と呼ばれる肝臓遊離脂肪酸(FFA)のレベルの増加が、オートファジーフラックスの阻害を引き起こし、同時にNAFLDの病因となる、リソソームの酸性度の減少となることがわかっている。本発明の1つの態様では、新規の生分解性酸活性化酸放出ナノ粒子(acNP)を合成して、リソソーム酸性度およびオートファジーを戦略的に標的とし、操作する。本発明の1つの態様では、acNPは、pH6.0(これは機能不全のリソソームで報告されるpHである)で分解されて、リソソームのpHをさらに下げて、それによってLTの下で肝細胞のオートファジーフラックスおよび細胞機能を増加させる酸成分であるTFSA(テトラフルオロコハク酸)およびSA(コハク酸)を放出することができるフッ素化ポリエステルに基づく。本明細書に記載されるacNPは、NAFLDおよび他の機能不全のリソソーム疾患を回復させる潜在的な治療法として役立ち得る。
本発明のacNPは、心筋症、加齢性認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、およびリソソーム蓄積症の治療、ならびにリソソーム機能の回復に有利に反応する哺乳動物の病状の治療を含む、多くの状況でオートファジーを促進するために使用することができる。本発明の1つの態様では、acNPは、損なわれたリソソーム酸性度に関連する疾患の治療または予防として使用することができる。そのような疾患には、肥満、高脂血症、高血圧、メタボリックシンドローム、2型糖尿病(T2D)、肝疾患、例えば非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝硬変または肝臓癌、神経変性(例えば、加齢性認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病など)を含むが、これらに限定されない。別の実施形態では、移植を必要とする対象に移植される肝臓にacNPを投与することができる。別の実施形態では、移植用の肝臓は、肝臓を本発明のacNPで灌流することにより脱脂質化される。
特定の理論に束縛されることなく、本明細書に記載され、実施例に示されるナノ粒子(acNP)は、過剰な脂質がオートファジーを阻害する細胞系において、リソソームpH、オートファジーフラックス、および細胞機能の局所的回復を可能にするものと考えられる。これらの観察はインビボのモデルに拡張される。これらの新しいacNPは、内部のリソソームトリガーを介して、損なわれたリソソーム区画に酸を送達し、オートファジーフラックスと細胞機能を復元する。本発明のacNPは、リソソームのpHを、リソソームが正常に機能するために必要な酸性条件に調整することができる最初の利用可能な薬理学的または分子的ツールであると考えられている。
リソソームの酸性度の低下(pH>6)は、高レベルの脂肪酸(FA)に曝された肝細胞およびβ細胞のオートファジーフラックスを阻害する。1つの態様では、フッ素化ポリエステルから調製されたacNPは、pH6の機能不全のリソソームに取り込まれ、構成的に活性化される。リソソームの酸性化を阻害する条件下で、適切な酸性化率、リソソームの標的化、およびリソソームの酸性度の回復を示す処方を決定するために、ポリマーの様々な組成が処方され、使用された。
特定の実施形態では、acNPは、弱酸性環境に曝されるとそれらの酸およびアルコール成分に分解するポリエステルから調製される。酸が機能不全のリソソームにのみ放出され、さらなる酸性化が起こることを確実にするために、特定の実施形態では、テトラフルオロコハク酸(TFSA)を含有するフッ素化ポリエステルが使用される。フッ素化ポリエステルは、医療用途で広く使用されており、毒性が低く、インビトロおよびインビボでの生体適合性が高い。一般に、ポリエステルはpH7~7.4の水性環境では容易に加水分解しない。しかしながら、わずかに酸性の環境(pH6.0)の存在下では、加水分解を受け、酸を分解および放出する。したがって、課題は、加水分解およびNP分解時に周囲のpHをさらに下げることであった。比較的高いpKa値を有するグリコール酸またはコハク酸(SA)(例えば、グリコール酸=3.83、コハク酸=5.6および4.2)などの酸で構成される以前に合成された生分解性ポリエステルは、pHをわずかに下げただけで、リソソームのpHを回復するには不十分である。しかしながら、本明細書で示すポリエステルナノ粒子では、我々は、約1.6の低いpKaを持つTFSAを使用した。したがって、acNPは、より強い酸の放出を介して、リソソームのpHのより有意な回復を可能にする。
我々は、ポリエステルのacNP組成が以下を有すると仮定した。(1)SAに対するTFSAの量が多いと、バッファーとリソソーム区画で酸性応答が大きくなり、(2)より高い疎水性(例えば、ポリエステル内のジオール中に存在するメチレン炭素の数、例えば、エチレンからプロピレンからブチレングリコールへの増加により)は、よりゆっくりと分解し、より長い時間にわたって酸を供給する。したがって、1つの実施形態では、acNPの合成において、TFSAからSAの含有量が変化する。別の実施形態では、グリコール鎖の長さが変化する。グリコール鎖が短いと、酸性化が大きくなり、グリコール鎖が長いと、acNPの分解が遅くなり、酸を長時間送達できるようになる。酸性化の度合いを調整するために、我々は、TFSA:SAの様々な比率と、pH約6で活性化して、リソソームルーメンを通常レベル(pH約4.5)にさらに酸性化する様々な種類のジオール、すなわち、エチレングリコール、プロピレングリコールまたはブチレングリコールに基づいて、一連のポリエステルと対応するacNPを合成した。エチレングリコール、プロピレングリコール、およびブチレングリコールジオールは例示であり、非限定的であることが認識される。他の直鎖炭化水素型のジオール、例えば、ヘキサンジオール、ポリエチレングリコールも、acNPを生成するために使用することができる。別の実施形態では、分岐したジオールを使用して、本発明のacNPを生成する。分枝状ジオールの例には、グリセロールおよびポリ(エチレングリコール)星形ポリマーが含まれるが、これらに限定されない。本明細書で提供される教示を使用して、他の好適なジオールが当業者により認識される。
さらなる実施形態では、acNPは、ジオールの鎖長およびテトラフルオロコハク酸とコハク酸との比率が変化するポリエステルを含む。ポリマー組成および/またはacNPのテトラフルオロコハク酸とコハク酸との比率を変えることにより、酸性化の速度と程度を調整することができる。TFSAの含有量が高いほど、リソソームの酸性化率が高くなる。
さらに、acNPにおけるポリマー組成および/またはテトラフルオロコハク酸とコハク酸との比率を変化させることにより、acNPを、短期または長期の治療を必要とするヒトまたは非ヒト哺乳動物に投与することができる。加えて、ポリマー組成および/またはテトラフルオロコハク酸とコハク酸との比率を変化させることにより、安定性が提供され、したがって、acNPが保存される温度を制御する必要なしに、保存が提供される。
1つの例示的であるが非限定的な実施形態において、ポリマーは、以下のスキームIによる重縮合法によって合成された。
Figure 0007293237000001
様々な実施形態では、モノマー比率、およびグリコールの種類は、結果として生じるポリマーを変えるために変更される。最終的な組成および分子量は、例えばH、13C NMRおよびゲル浸透クロマトグラフィー技術を介して特徴付けおよび検証される。結果を実施例1および2に示す。TFSA:SA比率と、エチレングリコール、プロピレングリコール、またはブチレングリコールの両方が異なるポリマーのライブラリーを合成した(表1を参照)。特性化の化学組成および分子量数平均分子量Mn、重量平均分子量Mw、および多分散性、特にポリエステル1(10%のPEFSU)、4(25%のPEFSU)、5(PESU)および12(50%のPBFSU)の多分散性Dを表1に示す(また、実施例1および2におけるこれらのポリマーの特徴付けも参照)。
Figure 0007293237000002
特定の例示的であるが非限定的な実施形態では、50~100nmのNPがエンドサイトーシス経路を介してリソソームに容易に取り込まれるため、この直径が選択される(20、21)。ポリエステル1(10%のPEFSU)、4(25%のPEFSU)、5(PESU)および12(50%のPBFSU)から形成されたacNPの例示的な結果は、動的光散乱と走査型電子顕微鏡の研究による、比較的小さいサイズと均一な分布(直径<100nm、PDI<0.14)を証明する。
特定の実施形態では、pH5~pH6.0である場合、インビボで血漿pHを変化させるacNP。acNPは、pHを6~3に有意に下げることができる。
パルミテート細胞の取り込み率およびエンドソーム/リソソーム区画への局在。
細胞およびリソソームへのacNPの取り込み速度の特徴付け。
本発明は、ポリエステルおよびacNPのライブラリーを提供する。特定の実施形態では、ポリマー合成収率は>60%であり、分散度(Mw/Mn)は<1.4であり、MWは予想されるMWの10%以内である。ある実施形態では、acNPの直径は、PDI<0.1で約75mmである。さらなる実施形態では、acNPの直径は約100~120nmであり、PDIは0.1~0.2である。別の実施形態では、acNPの直径は約50~100nmである。本発明のacNPは、ミニエマルジョン技術を使用することによって、またはLV-1マイクロフルイダイザー(Microfluidics Corp)を使用することによって生成することができる。acNP組成物の酸性化、すなわちTFSA含有量とグリコール鎖長との関係は、ポリマー組成物とリソソーム酸性化を最適化するために決定される。本発明のacNPは、細胞に対して細胞傷害性ではなく、そしてマイクロピノサイトーシス、エンドサイトーシス(クラスリンまたはカベオリン媒介)、食作用、またはマイクロピノサイトーシスを介して細胞によって取り込まれ得る。細胞内に入った後、acNPはリソソームに局在化し、acNPはリソソームを4時間以内に約4~約4.5の通常のpHに酸性化する。
NPの合成における潜在的な制限は、凝集のために長期保存(>30日)でのacNPの不安定性である。1つの実施形態では、NPは、合成後に凍結乾燥される。別の実施形態では、1つ以上の凍結保護剤(例えば、トレハロース、マンノースまたはスクロース)が添加される。凍結防止剤は、NP懸濁液を安定化させ、さらなる使用のための再懸濁の容易さを高める働きをする。本発明のacNPは、リソソーム酸性化を損なう条件下でのオートファジーフラックスの長期回復を可能にする。
本発明の1つの態様では、acNPは、リソソーム酸性化が損なわれた罹患細胞において、リソソーム機能およびオートファジーフラックスの短期および長期の回復を提供する。1つの実施形態では、acNPは、過剰なFAに曝された肝細胞およびβ細胞におけるリソソーム機能およびオートファジーフラックスの短期および長期の回復を提供する。1つの実施形態では、acNPは、FAに慢性的に曝されている細胞におけるリソソーム-オートファゴソーム融合能力、リソソーム加水分解酵素活性、およびオートファジーフラックスを増強する。acNPは、最適なリソソームpHの継続的かつ長期の回復を可能にする。検証実験により、acNPは、β細胞機能障害のインビトロ疾患モデルにおいて、リソソーム機能とオートファジーフラックスの短期および長期の回復を提供できることが示された(acNPは、4時間のインキュベーション後にB細胞のリソソームpHを低下させることができる)。
FAへの慢性的な曝露によって引き起こされるオートファジーフラックスの抑制は、リソソームの酸性度の低下の結果であり、オートファゴソームとのリソソームの融合とオートファゴソームの内容の劣化が損なわれる。1つの実施形態では、acNPは、FAに慢性的に曝されている細胞におけるリソソーム-オートファゴソーム融合能力、リソソーム加水分解酵素活性、およびオートファジーフラックスを増強する。
別の実施形態では、acNPはリソソームのヒドロラーゼ活性を回復させる。細胞内のリソソーム酵素活性には、カテプシン(すなわち、カテプシンA、B、C、D、E、K、L、O、S、V)、グルコセレブロシダーゼ(GBA)、またはLAMP(すなわち、LAMP1、LAMP2、LAMP5)を含む。
別の実施形態では、acNPは、リソソーム機能不全を有する細胞におけるオートファジーフラックスを回復させる。リソソーム機能不全の細胞には、脂質または脂肪酸に慢性的に曝された細胞が含まれる場合がある。オートファゴソーム形成中、ホスファチジルエタノールアミンはサイトゾルLC3(LC3-I)に結合して、オートファゴソーム膜に隔離されたLC3-IIを形成する。LC3は、オートファゴソーム内容物のマーカーとして機能する。したがって、機能細胞では、リソソームの酸性化によりオートファゴソームとの融合が起こり、オートファゴソームとLC3-IIを含むその内容物の分解が可能になる。損なわれたリソソームの酸性化は、オートファゴソームの分解を減らす。したがって、融合はLC3-IIの蓄積をもたらす。オートファジーフラックスへの影響を推定するために、2つの試験が適用された。第1に、オートファゴソームで分解されたp62の測定である。第2に、オートファゴソームの分解を完全にブロックすることは、オートファゴソーム形成への影響を推定できた(LC3-IIの測定)。機能不全のオートファゴソームの蓄積を防ぐためのacNPの能力を試験するために、脂肪毒性への16時間の曝露全体の間に細胞をacNPで処理した。慢性のFA曝露により、細胞内のLC3-IIおよびp62レベルが増加し、acNPによる処理により、これら2つのタンパク質のレベルが正常化した。
別の実施形態では、acNPは、リソソーム機能不全を有する細胞におけるタンパク質およびミトコンドリアターンオーバーを正常化する。タンパク質のターンオーバーとミトコンドリアのターンオーバーを測定することにより、オートファジーの特定の結果に対するacNPの影響を定量化できる。オートファジーの2つの重要な生理学的役割は、タンパク質とミトコンドリアのターンオーバーである。ミトコンドリアのターンオーバーは、細胞内のミトファジーの割合をモニターするプローブ、Fis1-GFP-mCherry(Anne Burnet博士によって寄託されたAddgeneプラスミド)を使用して決定された。Fis1-GFP-mCherryは、ミトコンドリアが酸性のオートファゴソームに入り、蛍光が消光することを報告する。
ミトコンドリアのタンパク質ターンオーバーは、プローブであるMitoTimer(Roberta Gottlieb博士によって寄託されたAddgeneプラスミド)を使用して測定され、バフィロマイシンによるリソソームプロトンポンプの阻害に強く影響される(32)。Mitotimerは、タンパク質の年齢に基づいて発光スペクトルを(緑から赤に)変更する。構成的発現の間のより高い赤/緑の蛍光比率は、ミトコンドリア内の古いタンパク質の蓄積を示し、オートファジーを介してミトコンドリアを効果的に取り除くことができないと解釈される。
オートファジーに対するacNPの効果を確認するには、INS1細胞とHepG2細胞を過剰な脂質で処理し、プロテアーゼ阻害剤、例えばペプスタチン+E64D、の存在下または非存在下でacNPをインキュベートする。プロテアーゼ阻害剤は、オートファゴソームの内容物の分解を防ぐ。我々は、慢性的なFA曝露によって引き起こされるリソソームの酸性化の低下により、β細胞および肝細胞における赤/緑のMitoTimerタンパク質の比率が増加すると考えている。acNPによるオートファジーフラックスのレスキューは、マイトファジーを回復し、FAで処理された細胞の赤/緑の蛍光を正常化する。
インビボでのリソソーム酸性化の薬理学的阻害は脂肪肝をもたらし、オートファジーの阻害はグルコース刺激インスリン分泌を損なう。今日まで、酸性化の増加が脂肪肝およびインスリン抵抗性(IR)を逆転させることができるかどうかは不明である。特定の理論に縛られることなく、我々は。リソソームの酸性度とオートファジーフラックスの回復は肝細胞の脂質含有量を正常化し、グルコースに応答してインスリンを分泌するβ細胞の能力を高めると考えている。
オートファジーはリポファジーと呼ばれるプロセスで脂肪滴を消費し、肝細胞内での脂肪滴の蓄積はインスリン抵抗性(IR)の発生に因果的役割を果たす。本発明の1つの態様では、acNPによるオートファジーの活性化は、リポファジーを増加させることにより、肝細胞への脂質負荷を減少させた。別の実施形態では、過剰なFA曝露の結果としてのリソソーム機能障害を有する対象のacNP治療は、プロテインキナーゼB(Akt)のリン酸化を増加させた。プロテインキナーゼB(Akt)は、インスリン受容体の刺激に応答して、PI3Kによって直接リン酸化される。Aktのリン酸化はSer473で起こる。インスリン抵抗性(IR)の状態では、IRを誘発するFA曝露の結果として、Ser473のリン酸化が減少する。別の実施形態では、acNPは、インスリン抵抗性肝細胞におけるグルコース産生に対するインスリン阻害効果を回復させた。
肝細胞によるグルコース産生を低下させるインスリンの能力は、肥満したインスリン抵抗性のヒトでは減少し、肝臓の脂質蓄積と強く相関する。acNPがインスリン抵抗性肝細胞のグルコース産生に対するインスリン阻害効果を回復できるかどうかを判断するには、肝細胞を分離し、acNPの存在下または非存在下で、FAで慢性的に培養する。
本発明の1つの態様において、過剰な脂質環境に曝された細胞のacNP処理は、長期間にわたって酸性化を回復し、細胞におけるグルコース刺激インスリン分泌の完全かつ持続的な回復をもたらした。1つの実施形態では、グルコース刺激インスリン分泌の欠陥は、哺乳動物に有効量のacNPを投与することにより、過剰な脂質に曝露された哺乳動物で防止された。
本発明の1つの態様では、acNPは、異なるポリエステル組成のポリマーを含む。1つの実施形態では、acNPは、ジオールの鎖長が変化するポリエステルを含む。異なる鎖長のジオールを有するポリエステルは、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ポリエチレングリコールからなる群から選択される。
別の実施形態では、ポリエステルは、異なる鎖長の直鎖または分岐炭化水素である。別の実施形態では、acNPは、コハク酸(SA)に対するテトラフルオロコハク酸(TFSA)の様々な比率を含む。TFSAとSAの比率は、約10:90、約15:85、約20:80、約25:75、約30:70、約35:65、約40:60、約45:55、約50:50、約55:45、約60:40、約65:35、約70:30、約75:25、約80:20、約15:15、約90:10、約95:5、および約100:0からなる群から選択される。
本発明の1つの態様では、acNPを含む医薬製剤およびその使用方法が提供される。
前述および本明細書で提供される例を考慮して、当業者は、リソソーム酸性度およびオートファジーを戦略的に標的とし、操作するために、新規の生分解性酸活性化酸放出ナノ粒子(acNP)を合成したことを認識するであろう。これらのacNPはpH6.0で分解される(機能不全のリソソームで報告されたpHは、リソソームのpHをさらに下げる成分の酸を放出するため、LTの下で肝細胞のオートファジーフラックスおよび細胞機能が増加する)。acNPは、NAFLDまたは他のリソソーム機能不全疾患と診断された個人のリソソーム機能を回復させる治療薬として有用である。
以下の実施例は、例示のために提供されるが、特許請求される発明を限定するものではない。
実施例1
生分解性ポリエステルは脂肪毒性下の細胞におけるリソソーム酸性化を調節する。
ポリエステルのライブラリーの合成
ポリエステルの調製には重縮合を使用し、TFSA:SAの比率に基づいて反応温度と時間をわずかに変更した。TFSA:SA比率が50%を超えるポリエステルを130℃で反応させ、他のポリエステルでは150℃で反応させた。ポリマー組成、分子量、およびPDIは、H NMR、13C NMR、19F NMR(SI)およびゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を使用して特性評価した(図2、パネルA~E)。NMRスペクトルからの結果は、ポリエステルの組成を確認し、理論比と一致した。同じシリーズの分子量は同じ順序である。
ポリエステルの熱特性
ポリエステルの熱挙動は、示差熱量走査(DSC)と熱重量分析(TGA)で特徴付けられた。溶融温度、結晶化温度、ガラス転移温度、およびポリエステルが5%の分解(Td、5%)または最大の分解(Td、max)を示す温度を測定し、結果を表2に示す。特徴付けられた多くのポリエステルについて、溶融温度または結晶化点は検出されなかった。ほとんどのガラス転移温度は-20°C未満である(図3Aおよび3B)。この研究の結果は、ポリエステルがほとんどアモルファスであることを示す。ガラス転移温度は、使用したTFSA:SAの比率が増加するにつれて低下した。合成されたすべてのポリエステルは、250°Cまで分解を示さなかった(図3C)。
下の表2に、合成されたポリエステルの熱特性を示す。Tは転移温度、TCCは冷結晶化温度、ΔHCCは冷結晶化の間の熱流の変化、Tは融解温度、ΔHは溶融時の熱流の変化、Tは結晶化温度、ΔHは熱結晶化中の流動変化、T5%はポリエステルが5%の分解を示す温度、およびTd,maxはポリエステルが最大の分解を示す温度、を示す。
Figure 0007293237000003
単分散ナノサイズのacNPの合成
ポリエステルは、ナノ粒子を形成する能力について特徴付けられた。ナノ粒子を作製する方法には、これらに限定されないが、ミニエマルジョン、超音波処理12、溶媒置換、およびナノ沈殿が含まれる。ナノ沈殿は、高剪断応力なしで毒性のない溶媒の使用を可能にするシンプルで高速な方法である。さらに、この方法では、acNPを生成するために工業規模に簡単にスケールアップできる。ナノ粒子の形成は、粒子の核形成、分子成長、および凝集に依存する。手短に言えば、ナノ粒子は、最初にポリマーを水混和性溶媒(すなわち、アセトン/DMF)に溶解して形成し、25Gシリンジニードルを介して、様々な種類の界面活性剤を含む高速攪拌水溶液に滴下した。時間をかけて透析することにより、有機溶媒と過剰の界面活性剤を除去した。サイズと安定性の異なるacNPを取得するために、(1)ポリマーの種類と量、(2)有機溶媒の種類、(3)溶媒と水溶液の比率、(3)界面活性剤の種類、(4)界面活性剤に対するポリマーの比率、(5)透析時間、および(6)温度(表3)。acNPのサイズ、形態、および安定性は、動的光散乱(DLS)、走査型電子顕微鏡(SEM)、およびゼータ電位計によって特徴付けられた。(図4)は、ブチレングリコール(ポリエステル)とTFSA:SAの比率で合成された様々なポリマーを使用して配合された代表的なacNPのSEM画像を示す。
溶媒種の影響
acNPの形成に使用される様々な変数を調査するために、50%のPBFSUがモデルポリマーとして選択された。acNPの調製には、様々な溶媒を使用した。使用した溶媒の中には、アセトン、ジクロロメタン(DCM)、ジメチルホルムアミド(DMF)があった。DMFから形成されたacNPは最も球形で、多分散性が最も低く(0.125)、高い安定性を示す。acNPsのサイズも小さく、133.9nmであった。表3は、アセトンから合成されたacNPがさらに小さいことを示すが、SEM画像(図5、すなわち図5に変化すること)は、過剰な界面活性剤と不均一な形態を示し、不完全な粒子形成(SI)を示す。
Figure 0007293237000004
界面活性剤の種類の影響
使用する溶媒の種類を決定した後、acNP形成に対する様々な界面活性剤の影響を検討した。ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)で作られたナノ粒子は、最小直径とPDIを生成したが、ポリ-L-リジンのナノ粒子は、SDSを使用して得られたものよりも1桁大きく、有意な凝集をもたらした。2つの非イオン性界面活性剤、ポリビニルアルコール(PVA)とプルロニック(登録商標)F127も、SDSよりも大幅に大きなナノ粒子を生成した。
ポリマーと界面活性剤との比率の影響
ポリマーと界面活性剤との比率は、DMF中のポリマーとNanopure水中の界面活性剤のmg/mLでの最終濃度を変化させることによって決定された。界面活性剤の濃度が(1)より大きい、(2)等しい、または(3)使用されるポリマーの濃度未満である配合が行われた。acNP形成の最適な比率は1:4(つまり、50%のPBFSUの1mg/mL最終濃度:4mg/mLのSDS)であることがわかった。その後の配合では、溶媒と水との比率を一定にし、ポリマーと界面活性剤の比率を1:4に保ち、これらのパラメーターの効果を決定するために単一のパラメーターを変化させた。
溶媒の水に対する比率の影響
溶媒と水との比率が低いほど、はるかに小さいナノ粒子が形成される。
透析温度の影響
ポリマー対界面活性剤の比率および溶媒対水溶液の比率が固定されたとき、透析温度および時間が決定された。acNPs形成は0℃または25℃のいずれかで試験された。これは、温度の操作が界面活性剤の臨界ミセル濃度(CMC)に影響を与えるためである。CMCは通常、温度の上昇とともにCMCの上昇に対応する特定のポイントまで、温度の上昇とともに低下する。0℃では、水中のSDSのCMCは2.75mg/mLだったが、25℃では、CMCは2.30~2.50mg/mLの範囲内であった。acNP製剤は、CMCの上下で様々な濃度のSDSを使用して0℃と25℃の両方で試験された。25℃でCMCを超えるSDSの濃度で最適なナノ粒子が形成された。SEM画像は、この条件下で、形成されたacNPが球状であり、分散した集団を有していたことを示す(図6)。0℃では、サイズ、多分散性およびゼータ電位は25℃で得られたものと同様であった。室温が25℃を超える高温は、DMFの揮発性のため試験されなかった。さらに、高温での透析によりCMCが低下し、界面活性剤がポリマーをカプセル化する能力が低下した。これは、迅速なミセル形成のために妨げられていた。
透析時間の影響
透析時間は、ナノ粒子のサイズに大きく影響することがわかった。24~36時間の時点を比較すると、24時間の透析時間で、最適なサイズと安定性のナノ粒子が得られた。透析時間が36時間に増加したとき、acNPのサイズは有意に変化しなかった(図7)。
ポリマーの種類の影響
使用するポリマーの種類は、acNPを形成するために必要な透析時間に影響する。TFSAがより低いacNP:SA含有量またはより短いグリコール長では、より短い透析時間が必要であった。つまり、75%のPBFSUと100%のPBFSUは6時間の透析で済んだ(形成されたacNPの平均直径は94.6nmで、PDIは0.124である)、25%のPEFSUの場合、透析はわずか8時間で済んだ。一方、25%のPBFSUまたは50%のPBFSUは、acNPの形成に24時間必要であった(平均直径133.9nm、PDI 0.125)。acNPの形成は、DLSおよびSEM画像の両方を使用して特徴付けられる(図4)。
pHおよびGPC分析によるパルミテートの分解率の特性評価
上記の合成パルミテートを使用して、様々な種類の緩衝環境におけるpH調節能力と分解速度を調べた。acNPは、DI水またはpH6.0の20mM PBSバッファーに時間をかけて懸濁され、pHと分子量の両方の変化が測定された。20mM PBSバッファーpH6.0は、19±6mmol/Phの機能不全のリソソームの緩衝能力をシミュレートするために選択された。pH6.0では、エチレングリコール含有ポリエステルは、ブチレングリコール含有ポリエステルと比較してより早く酸性化した(図13、パネルB)。同じシリーズのacNP、つまりPBFSU acNPを比較すると、TFSA:SA比が高いPBFSU acNPの方が、酸性化率が高かった(図8)。
acNPの分解速度は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を使用して、37℃の水中でのポリマーの分子量の減少率を測定することによって測定した。acNPは水に懸濁され、37℃で1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、1週間、2週間インキュベートされた。指定された各時点で、ポリマー溶液のアリコートを収集し、乾燥させ、GPCを使用して分析する前にテトラヒドロフラン(THF)溶媒に再溶解した。図8Bは、acNPが安定した速度で分解したことを示しており、分解が中央からではなく末端基から起こったことを示す。PBFSUシリーズでは、TFSA:SA比率が高いほど、劣化率が遅くなる。
異なるポリエステルを使用して調製されたacNPを比較すると、より短いグリコール鎖を有するポリエステルはより速い分解を経験した。分解曲線に基づいて、PBFSUポリエステルは不均一な二相分解を受けた。最初のフェーズ(0~24時間)では、PBFSUエステル結合が全体にわたってゆっくりと加水分解された。第2フェーズ(24~48時間)では、分解生成物のカルボン酸末端基(つまり、TFSAまたはSA)がpHを下げ、ナノ粒子の内部のさらなる分解を触媒した。これにより、水の浸透が速くなり、分解速度の増加に見られるように、ナノ粒子が大量に失われる。
acNPの細胞傷害性およびacNPによるリソソームpH回復能力
PBFSU acNPの細胞傷害性は、HepG2細胞株で測定された。HepG2細胞を、1000μg/mLまでの濃度の異なるポリマー:TFSA/SA比率を使用して調製したacNPとインキュベートした場合、有意な死は観察されなかった(図9)。パルミテートによって誘発された細胞死を救済するPBFSU acNPの能力が決定された。(図9B)。より高い酸放出速度および放出量を有するacNPが細胞生存率を高めることができることが見出された。
さらに、acNPは、脂肪毒性条件下でHepG2細胞のリソソームpHを調節する能力について試験された。HepG2細胞は、(1)BSAに複合化されたパルミテート(パルミテート:BSA)と16時間インキュベートされ、または(2)パルミテート:BSAと様々なacNP(50%、75%、100%のPBFSA acNP)で16時間インキュベートされた。リソソームのpHは、LysoSensor(商標)黄色/青色染料と共焦点画像解析で評価した。MetaMorph分析ソフトウェアを使用して、画像を定量化した(図19AおよびB)。結果は、ブチレン型のacNPが、急速な分解速度と一致して、インキュベーションの16時間以内にリソソームのpHを回復することを示した。
実施例2
分解性酸性ナノ粒子は脂肪毒性下の細胞のリソソームpHとオートファジーフラックスを回復する。
生分解性acNP(PEFSU acNP)の合成と特性評価、および溶液中での分解速度論
酸で活性化された酸性ナノ粒子は、周囲のpHを著しく低下させた、生分解してカルボン酸成分-テトラフルオロコハク酸(TFSA)とコハク酸(SA)を放出することができる一連の合成ポリ(エチレンコハク酸-コ-テトラフルオロコハク酸)ポリマー(PESUおよび25%のPEFSU)に基づいて合成した(図11)。
一般に、ポリエステルはpH7~7.4の水性環境では容易に加水分解しない。しかしながら、わずかに酸性の環境(pH6.0)の存在下では、加水分解を受け、分解されて酸を放出する。課題は、加水分解とNP分解により周囲のpHがさらに低下することである。グリコール酸や乳酸など、pKa値が比較的高い(グリコール酸=3.83、乳酸=3.86など)酸で構成される以前に合成された生分解性ポリエステルは、pHをわずかに下げるだけである。本発明のポリエステルは、約1.6のはるかに低いpKaを有するTFSAを組み込んでいる。これらのTFSA/SUポリエステルから作られたacNPは、DL-ラクチド-co-グリコリドから合成されたPLGAナノ粒子よりも強い酸を放出することにより、リソソームのpHの大幅な回復を可能にする。
acNP酸性化能力
これらのacNPの酸放出およびpH低下特性を実証するために、2つの異なるポリマー(PESUおよび25%のPEFSU)を、TFSAおよびSAの比率を様々な分解および酸放出速度で変化させることによって合成した。H、13Cおよび19F NMRスペクトルおよびポリマーの特徴付けを図11に示す。
ポリエステル、10%のPEFSU、25%のPEFSU、PESUおよび50%のPBFSUから形成されたacNPの例示的な結果は、動的光散乱および走査型電子顕微鏡研究によると、比較的小さいサイズおよび均一な分布(直径<100nm、PDI<0.14)を示す(図4(上記のPBFSU)、パネルAおよび図13(PEFSU)、パネルA)。
酸性化の速度と程度は、acNPをpH6.0、7.4、8.0の20mM PBSバッファー、ならびに25および37℃の両方のDI水で長時間インキュベートすると、容易に決定できる。20mM PBSバッファーpH6.0は、機能不全のリソソーム(19±6mM、pH=6.0)の緩衝能力をシミュレートするため選択された(22)。さらに、これは生体内の血漿環境をより代表するものであるため、実験は血漿中、pH7.4で繰り返される。血漿pHを変化させるacNPは、インビボ試験との互換性がない可能性が高いため、これ以上考慮する必要はない。予備データは、pH7.4バッファーに曝された場合、25%のPEFSU(25:75 TFSA:SAおよびエチレングリコール)で構成されるacNPはpHを変化させなかったが、pH6.0バッファーでは、pHが6から3に大幅に低下したことを示す(14B)。対照的に、ポリエステル、50%のPBFSU(50:50 TFSA:SAおよびブチレングリコール)で構成されるacNPは、エチレングリコールと比較してブチレングリコールの疎水性が高いため、酸の放出が遅くなる。(図13B)。10%のPEFSU(10%のTFSA)で構成されるacNPは、TFSA含有量が少ないため酸性化速度が低下したため、25%のPEFSUよりもゆっくりと分解した。(図13B)。これらの結果は、我々の仮説を裏付けている。したがって、我々は、TFSA:SA比率とグリコールの種類を変更することで、酸性化の程度を細かく制御できると考える。
TFSAが0%とSAが100%のPESUは、分解速度が遅く、pHに大きな変化がないと予想されるため、対照として機能した。一方、25%のPEFSU(25%のTFSAおよび0%のSA)では、TFSA含有量が増加し、酸性度およびpH低下特性が向上する。単分散acNPパルミテートは、ナノ沈殿技術によって合成されたポリマーを使用して形成された。acNPのサイズ、形態、および安定性は、動的光散乱(DLS)、走査型電子顕微鏡(SEM)、およびゼータ電位計によってそれぞれ特徴付けられた。(図14、パネルA)。形成されたacNPの平均直径は100nm、ゼータ電位は-25~-30mVであり、溶液中での安定性が良好であることを示す(図14、パネルA)。
acNPの酸性化の程度を決定するために、48時間にわたって、PBSであるpH6.0バッファー(リソソーム環境模倣緩衝液)およびpH7.4でのacNPの懸濁液のpH変化を測定した。pH6.0では、25%のPEFSU型のacNPが、最初の4時間以内にPBSのpHバッファー(20mM)を大幅に酸性化し、最大24時間まで酸性化を継続した。(図13Bおよび図14B、左パネル)。対照的に、PESU型のacNPは、おそらくポリマーの分解速度が遅いために放出されたコハク酸の量が少なく、pHの低下に大きな影響を与えなかったため、pHの変化を引き起こさなかった(図13Bおよび図14B、左パネル)。pH放出は、他の細胞株で同様のアプリケーションに使用されているPLGA NPとも比較されており、25%のPEFSU acNPよりもはるかに遅い酸放出速度を示した(図15)。
acNPの細胞の取り込み率およびエンドソーム/リソソーム区画への局在。
細胞およびリソソームへのacNPの取り込み速度の特徴付け。
細胞およびリソソームへのacNP取り込みの経路を視覚化するために、acNPはローダミン(Rho-acNP)で共有結合的に標識された。HepG2およびINS1細胞をRho-acNPと24時間インキュベートした。リソソームを標識するLysoTracker Green DND-26を追加して、共焦点画像解析の30分前に培養液で50nmol/mLの最終濃度を達成した(25、26)。Rho-acNPとLysotracker緑色色素の共局在を定量化して、Rho-acNPがリソソーム内に局在するかどうかを確認した。Rho-acNP(25%のPEFSU)は、Lysotracker緑色色素との共局在を示し、リソソームへの取り込みを示す(例えば、図16を参照)。
細胞傷害性およびacNPの取り込み
acNPの細胞傷害性は、HepG2細胞株で測定された。有意な細胞死を誘発せずにHepG2細胞の治療に役立つ最適なacNP(PESUおよび25%のPEFSU)濃度を決定するために、24時間、10μg/mL~1000μg/mLの範囲の様々な濃度のacNPを使用して、用量反応細胞傷害性アッセイを行った。次に、異なる濃度の処理条件下での生存細胞の割合を、パルミテートまたはacNPのいずれかを使用して、対照の未処理細胞に対して正規化する。2つの種類のacNPは、1000μg/mLの濃度まで有意な細胞死をもたらさなかった(図17A)。最適な用量は100μg/mLであった、これは、細胞に対する細胞傷害性を回避するためのさらなるアッセイのために選択される。
acNPはリソソームに局在した。
肝細胞への時宜を得たな取り込みとリソソームへの特定の局在は、acNPがインビトロで効果を発揮するために重要である。acNPのサイズ(約100nm)は、エンドソーム-リソソームシステム内での取り込みと局在化につながると予想されていた。100μg/mLの選択した濃度を使用して、ローダミン標識パルミテート(Rho-acNP)をHepG2細胞と24時間インキュベートした。フローサイトメトリーは、Rho-acNPの取り込みのほとんどが最初の8時間以内に発生することを決定した(図17B)。LysoSensor(商標)青色色素を用いた共局在顕微鏡検査により、Rho-acNPがHepG2細胞のリソソームに局在化することが確認された(図17C)。
10%のPEFSU acNPおよび25%のPEFSU acNPは、脂肪酸に曝露されたHepGs細胞のリソソームpHおよび細胞生存率を回復する。
肝細胞およびβ細胞の機能不全のリソソームを酸性化するacNPの能力は、pHに基づいて発光が変化するLysoSensor(商標)黄色/青色色素を使用して共焦点画像解析により細胞をモニタリングすることにより定量化された。細胞は、400μMの4:1のパルミテートとウシ血清アルブミン(BSA)(4:1のパルミテート:BSA)との複合体でインキュベートし、0.1~1000μg/mLの範囲の様々な濃度の様々なacNPと16~18時間、共インキュベートした(HepG2細胞では16時間、B細胞では18時間)。パルミテートまたはacNPを添加していない細胞と、acNPのみで処理した細胞を対照として使用した。パルミテート:BSA処理の18時間の時点は、細胞における最高のリソソームのpHのアルカリ化をもたらした時点として、20時間または24時間と比較して、B細胞に対して選択された(10)。処理後、1μMのLysoSensor(商標)黄色/青色色素を添加し、アルカリ化を最小限に抑えるために、色素添加後5分以内に細胞を画像化した。比率の値は、以前に決定された標準曲線に基づいて、リソソームのpHに合わせて調整された(14)。パルミテートで16時間処理したHepG2細胞は、リソソームのpHが大幅に上昇した(約0.6のpH単位)。
結果は、10%のPEFSUまたは25%のPEFSU(それぞれポリエステル1および4)で構成されるacNPの有無にかかわらず、4:1のパルミテート:BSAで処理されたHepG2細胞が、BSA対照と同様にリソソームpHの有意な回復を示すことを示す(図18AおよびB)。
細胞は、パルミテート-BSA(4:1の比率)および様々な濃度(0.1~1000ug/mL)のacNPを24~72時間インキュベートした後に評価された。10%のPEFSUまたは25%のPEFSU(それぞれポリエステル1および4)のパルミテートBSAおよびacNPで処理されたHepG2細胞の予備データは、未処理の対照と比較して細胞生存率の有意な救済を示した(図18C)。
acNPは、パルミテートに曝された肝細胞のリソソームのpHとサイズを復元する。
acNP機能とリソソームへの細胞取り込みを実証したので、本質的な問題は、acNPがLTに曝された細胞のリソソーム酸性を回復できるかどうかである。HepG2細胞を、25%のPEFSU acNPを含むまたは含まないBSA、BSAと複合体化した0.4mMのパルミテート(パルミテート:BSA)に曝露した(図19A)。インキュベーション後、LysoSensor(商標)黄色/青色染料(ThermoFisher Scientific)が75nm濃度で添加し、リソソーム酸性度およびサイズは、共焦点画像解析によって評価し、そして画像分析は、リソソームのアルカリ化を防ぐために、色素添加の5分以内にMetaMorph(登録商標)を用いて行った。
リソソームのLysoSensor(商標)染色の特異性を実証するために、細胞を100μMのバフィロマイシンで2時間処理した後、画像解析を行ったが、リソソームのpHの中和によりLysoSensor(商標)染色は見られなかった。(図19B)。図18Cは、パルミテートへの曝露により、リソソームのpH(□)が0.6のpH単位で大幅に増加したことを示す。パルミテートへの曝露はまた、BSA処理細胞と比較して、リソソームのサイズを増加させた(◇)。PESU acNPによる処理はpHの低下を引き起こさず、図14Bと一致する。このことは、分解と酸放出の速度が遅いことを示す。一方、25%のPEFSU acNPによる処理は、HepG2細胞においてそれぞれ0.3および0.5のpH単位の減少を引き起こした(図19C)。25%のPEFSU acNPを追加すると、おそらくオートファジーによるリソソームのターンオーバーの増加が原因で、平均リソソームサイズが大幅に減少した34
1mg/mlの濃度で使用した場合にリソソームを酸性化することが以前に示されているPLGAナノ粒子での処理39は、1mg/mlの濃度でパルミテートの下でリソソーム酸性を部分的に回復した(図20)。比較すると、25%のPEFSU acNPは、100μg/mlの10分の1の低濃度でリソソーム酸性を回復した。リソソームカテプシンの活性はpH依存性であり、脂肪酸への暴露はカテプシン活性の阻害をもたらすことが研究により示される16、34
acNPがパルミテートでインキュベートした細胞のリソソーム酵素カテプシンL活性を回復するかどうかを判断するために、Magic RedカテプシンL蛍光基質アッセイを実施した。結果は、25%のPEFSU acNPによるリソソーム酸性度の回復が、リソソームカテプシンLのpH依存活性を大幅に増加させることを示した。カテプシンL活性のこの増加は、acNPで処理されていないパルミテートでインキュベートされた細胞と比較して、acNPで処理されたパルミテートでインキュベートされた細胞におけるMagic Red蛍光強度の増加(図18)と相関した。これはさらに、リソソームの酸性度の低下が、16時間以内に脂肪毒性下でリソソームの機能的救済を引き起こすことを確認する。
acNPによって制御されるリソソームの酸性化は、脂肪酸にさらされたHepG2細胞のオートファジーフラックスを復元する。
オートファゴソームの形成中、ホスファチジルエタノールアミンはサイトゾルLC3(すなわち、LC3-I)に結合してLC3-IIを形成し、これはオートファゴソーム膜に隔離される。したがって、LC3-IIの蓄積は、オートファゴソームの蓄積の代理マーカーとして機能する。(図1を参照)。リソソームの酸性度の回復がパルミテートに曝露されたHepG2細胞のオートファジーフラックスの抑制を軽減するかどうかを調査するために、微小管関連タンパク質1A/1B軽鎖3(LC3-II)の細胞内蓄積を測定した。オートファジー分解に対するacNPの効果をさらに確認するために、オートファジー中に分解され、オートファジーフラックスのマーカーとして使用されるタンパク質であるp62タンパク質のレベルも測定された44。パルミテートがHepG2細胞でオートファジーフラックスを阻害するのに必要な時間を検証および決定するために、HepG2細胞をパルミテートと16時間、20時間、または24時間インキュベートし、LC3IIおよびp62の発現レベルを、ウエスタンブロットを使用して分析した(データは20および24時間については非表示)。16時間で、パルミテートへの曝露によりLC3IIおよびp62のレベルが増加し、オートファジーフラックスの抑制とオートファジー基質の蓄積が示された。(図21A)。HepG2細胞とPBSU acNPを16時間インキュベートしても、LC3IIおよびp62発現レベルに大きな変化はなかった(データ非表示)。25%のPEFSU acNPでの処理はLC3IIレベルの有意な減少をもたらし、オートファゴソームのクリアランスを示した(図21A~C)。25%のPEFSU acNPもp62レベルを大幅に下げた。
図22は、10%のPEFSUがカテプシンL活性を局在化および回復し、25%のPEFSUが慢性的なパルミテート曝露のHepG2細胞にあることを示す。リソソームの酸性度の増加によるオートファジーフラックス回復の効果をさらに正確に示すために、細胞を、リソソームのpHを上昇させるV-ATPase阻害剤であるバフィロマイシンで2時間処理した。LC3IIとp62のレベルは治療時に大幅に増加した。このことは、リソソームのpHが低下したため、acNPがオートファジーを増加させたことを示す。一方、リソソームとの融合時にオートファゴソームの内容物の分解を防ぐリソソームプロテアーゼ阻害剤であるロイペプチンで処理した細胞も、LC3IIおよびp62レベルの増加を示した。結果は、acNPによるオートファジーの回復がリソソームプロテアーゼの活性に依存することを示した。リソソーム酵素の分解は酸性度の上昇をもたらし、このことはリソソームpHを下げ、よってオートファジーを増加させるために重要である。
acNPによって制御されるリソソームの酸性化は、脂肪滴の蓄積を減らす。
インビボでのリソソーム酸性化の薬理学的阻害は、脂肪肝と肝細胞内の脂肪滴の蓄積をもたらし、インスリン抵抗性の発生に原因となる役割を果たす。
オートファジーは脂肪滴(脂肪組織)を消費するため、我々は、acNPによるオートファジーの活性化が、脂肪細胞が増加することにより、肝細胞への脂質負荷を軽減するという仮説を立てる。細胞ごとの脂肪滴含有量を測定するために、HepG2細胞をacNPの有無にかかわらずパルミテートで処理し、Nile Red(ThermoFisher Scientific)染色を使用して生細胞で脂肪滴を可視化した。BSA条件下のHepG2細胞の基礎脂肪滴数は10であったが、パルミテートによる処理では、細胞あたりの脂肪滴数が約20~25に大幅に増加した。HepG2細胞を25%のPEFSUで共処理すると、脂肪滴の蓄積が1細胞あたり15に減少した。このことは、脂肪蓄積の増加と脂質蓄積の逆転を示す(図23、パネルAおよびB)。
肝細胞によるグルコース産生を低下させるインスリンの能力は、肥満したインスリン抵抗性のヒトでは低下し、肝臓の脂質蓄積と強く相関する47。糖新生能を評価するために、肝細胞は記載されているように様々な条件下で処理された。次に、それらを2mMピルビン酸ナトリウムと20mM乳酸に16時間、急激に曝露した。糖新生のインスリン阻害は、肝細胞を10nMインスリンで処理した後、10時間にわたって培地のグルコースレベル(2NBDG)をモニタリングすることで測定した。糖新生のインスリン阻害は、10nMインスリンで肝細胞を処理した後、3時間にわたって培地のグルコースレベルを監視することで測定される。図23Cは、グルコースの類似体である2-NBDGの取り込みを示す。インスリンの添加は、グルコース(2-NBDG)の取り込みの増加を通じて糖新生を阻害した。パルミテートの添加により、グルコースの取り込みが減少し、acNPの添加により、グルコースの取り込みが増加し、糖新生が阻害された。
acNPはNAFLDの高脂肪食マウスモデルの血清トリグリセリドレベルを低下させる。
本発明のacNPがインビトロで機能的であることを示したので、acNPの毒性および効力をNAFLDのマウスモデルで試験した。NAFLDのインビボモデルとして、C57BL/6J DIOマウス(Jackson Laboratory)に、高脂肪食(HFD)(D12492:脂肪として60%kcalエネルギー、Research Diets,Inc)を16週間与えた。HFDマウスは、100mg/kg/日のacNP(低用量)または300mg/kg/日のacNP(高用量)のいずれかを含む滅菌生理食塩水を1日または1日おきに6日間、1回静脈注射した。各処理の最後に、マウスを犠牲にし、血清をアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)とビリルビン(BIL)レベルおよびトリグリセリド(TRIG)レベルの変化について試験した。血清中のALTおよびBILの血清レベルは、肝障害の指標である。1日目(24時間)または6日目に低用量または高用量のacNPを追加しても、HFD対照と比較して血清ALTおよびBILレベルは有意に変化しなかった。しかしながら、血清トリグリセリドレベルは、処置の6日後の低用量または高用量のいずれかでのacNPの添加により有意に減少した(図24AおよびB)。
acNPはNAFLDの高脂肪食マウスモデルの脂肪滴レベルを低下させる。
代表的なマウス肝臓組織切片を得、脂肪滴の蓄積量(脂肪症)がH&Eトリクローム染色を使用して評価した(図25)。HFD制御では、肝切片は肝細胞の肥大と脂肪滴の蓄積の重要な領域を示した。6日間の低用量acNPまたは高用量acNPによる処置は、脂肪滴の蓄積の有意な減少を示す(図25)。
要約すると、酸放出の速度と程度を調整または制御するために、我々は、ジオールの鎖長を変更するか、テトラフルオロコハク酸とコハク酸との比率を増加させることにより、異なるポリエステルを合成した。異なるナノ粒子も合成し、これらの新しく合成されたポリマーに基づいて特徴付けを行った。我々は、ジオールの長さを増加させると酸放出の速度を低下させ、コハク酸へのテトラフルオロコハク酸の量を増加させると、放出される酸の量が増加することを見出した。簡単に言えば、ブチレングリコール型のナノ粒子が最も遅い速度を持っていた一方で、エチレングリコール型のナノ粒子(PEFSU)は、酸の放出と分解の最高速度を示した。ナノ粒子を作成するためのパラメーターは、ポリマーの特性とも強く関連する。異なるポリエステルに基づくナノ粒子を、リソソームにおける細胞傷害性と酸回復度について評価して、リソソームのpH機能不全疾患に対する異なる治療法のインビボでの治療戦略を開発した。
材料および方法
acNPポリマーの合成と特性評価
二酸モノマーのテトラフルオロコハク酸(Matrix Scientific)、コハク酸(Sigma Aldrich)を丸底フラスコに様々な比率で加えた。エチレングリコール(Sigma Aldrich)を金属触媒チタンイソプロポキシド(TIPT)(Sigma Aldrich)とともに5または10mol%過剰に加え、120℃で16時間、共沸蒸留した。続いて、過剰な発泡を防ぎ、オリゴマーの昇華を最小限に抑え、過剰な水分を除去し、さらに凝縮して高分子量のポリマー鎖を形成するために、ゆっくりと真空を適用した。温度を少なくとも12時間、130~140℃に上げた。反応を停止し、最終生成物を冷ジエチルエーテル中で沈殿させ、さらなる貯蔵および使用のために高真空下で乾燥させた。
ポリマーの特性評価(NMRおよびGPC)
H、13C、および19F NMRスペクトルは、Agilent 500MHz VNMRS分光計で記録した。CDClを溶媒として使用した。異なるポリマーの核磁気共鳴(NMR)化学シフトを測定した。
H NMR[(500MHz、CDCl):PESU 2.66(s、1H)、4.29(s、1H)]、[25% PEFSU 2.66(s、1H)、4.29(s、0.69H)、4.37(s、0.25H)、4.56(s、0.25H)、4.65(s、0.06H)]。13C NMR[(500MHz、CDCl):PESU、62.35、76.76]、[25% PEFSU 29.66、61.37、62.35、65.37、76.77、107.89、159.06]。19F NMR[(500MHz、CDCl):25% PEFSU -119.9、-120.6]。
H NMR[(500MHz、CDCl):PBSU 1.58(s、1H)、1.70(s、2H)、2.62(s、2H)、4.11(s、2H)]、[50% PBFSU 1.70(m、2H)、1.86(m、2H)、2.62(s、2H)、4.11(m、2H)、4.38(m、2H)]、[100% PBFSU 1.86(s、1H)、4.39(s、1H)]。13C NMR[(500MHz、CDCl):PBSU、25.19、28.99、64.15、77.28]、[50% PBFSU 25.17、28.95、64.18、67.52、76.76、107.98、159.29]、[100% PBFSU 24.48、67.17、76.74、107.97]。19F NMR[(500MHz、CDCl):50% PBFSU -124.18、-121.40- -119.28]、100% PBFSU -120.04。
平均分子量(Mn)と多分散性(PDI)は、Waters 410屈折率検出器、Waters 515 HPLCポンプ、および3つのUltraStyragelカラムを備えたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で、25℃で、溶出液としてTHFを用いて1.0mL/分の流速で測定した。単分散ポリスチレン標準をキャリブレーションとして使用した。
acNPナノ粒子の合成と特性評価
acNPは、ナノ沈殿を使用してacNPポリマーから形成した。簡単に言えば、5~8mgのPESUまたは25%のPEFSUまたはPBFSUポリマーを0.5~0.6mLのジメチルホルムアミド(DMF)(Sigma Aldrich)に溶解し、0.2μmのシリンジフィルター(Millipore)で濾過して、大きな凝集物またはダストを除去した。ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)(Sigma Aldrich)の界面活性剤(30~32mg)を2~4mLナノポア水(Millipore、エンドトキシン無し)に溶解し、1k~1.7kまたは1k~1.3k rpmの高速で攪拌した。次に、ポリマーのDMF溶液を、高速で攪拌されている水溶液に滴下した。直後に、エマルジョンをSnakeSkin透析チューブ(MWCO 10KDa)に入れ、ナノポア水に対して6~24時間透析した。動的光散乱(DLS)測定では、200uLの溶液を2.8mLのDI水で希釈し、サイズとゼータ電位をBrookehaven動的光散乱装置から取得した。すべての測定は3回実施した(n=3)。
走査型電子顕微鏡
acNPはDI水で100倍に希釈した。アリコートをシリコンウエハーにプレーティングし、一晩風乾させた。ウェーハは、銅テープでアルミニウムスタブに固定し、5nm Au/Pdでスパッタコーティングした。これらのサンプルは、2kVの加速電圧と5.5cmまたは6.0cmの作動距離で、Supra 55VP電界放出走査型電子顕微鏡(ZEISS)を使用して画像化した。
分子量分布(MWD)は、Agilent-DRI屈折率検出器と3つのカラム、すなわちPLゲル10μmガードカラムと2つのPLゲルMixed-D 10μmカラム(500から10g/molの範囲のMWPSの線形カラム)を装備したSEC(Agilent 1200 SEC)を使用して30℃で測定した。溶媒としてテトラヒドロフランを使用した。試料溶液の濃度は約1mg/mLで、溶離液の流速は1mL/分であった。キャリブレーションにはポリスチレン標準を使用した。
示差走査熱量測定および熱重量分析(DSCおよびTGA)
熱転移は、標準の加熱-冷却-加熱モードを備えたQ200サーマルアナライザー(TA Instruments)のDSCで記録した。加熱速度は10℃/分で、冷却速度は5℃/分であった。熱分解挙動はTGA(Q500、TA Instruments)で記録した。N雰囲気下でサンプルを室温から20℃/分で600まで加熱した。
分解アッセイ
ブチレン型の一連のポリエステルについて分解エッセイを行った。最初に、ブチレンシリーズのacNPを準備し、水または血清に懸濁し、37℃で長時間インキュベートした。特定の時点で、acNPを含む溶液を遠心分離し、ペレットをN雰囲気で一晩乾燥させ、GPCを使用した分析のためにTHF溶媒に再溶解した。
細胞培養と細胞傷害性
HepG2細胞は、10%FBS、1mMグルタミン、50units/mlペニシリン、および50g/mlストレプトマイシンを補充したDMEM培地で培養した。一部の研究では、初代肝細胞をATCCから入手し、10%のFBS、1mMグルタミン、50units/mlペニシリン、および50g/mlストレプトマイシンを補充したDMEM培地で維持した。acNPの細胞傷害性は、MTS細胞増殖アッセイ(Abcam)を使用して評価した。HepG2または初代肝細胞を96ウェルプレートで15000細胞/ウェルで1日間培養した後、処理を行わなかったか、0、50、250、500、または1000μg/mLのacNPを含む培地に培地を交換した。次に、細胞を処理とともに24時間インキュベートし、その後、バックグラウンドの吸光度を補正した後、無処理(対照)と比較して細胞生存率を定量化した。処理濃度ごとに3つのウェルを使用し、アッセイを3回繰り返した。
パルミテート:BSAの準備
パルミテートをDMSO(ミリポア)に溶解した。この溶液を45℃で、6.7%の脂肪酸を含まないBSA(EMD Millipore)を含むMEM培地に溶解して、4mM(10x)のストックを作製した。対照のBSA条件では、5%BSAおよび1%DMSOを含むMEM培地の10倍ストックを使用した。処理条件として、10×ストックを1%のFBS、50U/mlペニシリン、50g/mlストレプトマイシンおよび10mMのグルコースを含むMEM培地に加えた。次に、処理培地のpHを7.4に調整し、続いて滅菌ろ過を行った後、HepG2細胞をパルミテートで16時間、acNPの有無で処理した。
フローサイトメトリー
ローダミン標識acNP処理細胞のFACS分析は、620 FACScanを使用して実行した。FACSデータ分析は、FACScalibur(Beckman Coulter)を使用して行った。細胞をトリプシン処理し、遠心分離によりPBSで2回洗浄した後、フローサイトメトリーにかけた。前方および側方散布図でゲーティングすることにより、細胞破片を除外した。
LysoSensor(商標)染色および画像分析
共局在画像解析では、まず細胞をRho-acNPと24時間インキュベートし、製造元のプロトコルに従ってLysoSensor(商標)blue、DND-22色素を2時間添加した。次に、細胞を新鮮な培地と交換し、共焦点顕微鏡を使用して画像解析し、ローダミンとLysosensorの青いシグナルの重なりの量を測定した。リソソームのpH測定では、細胞を1μM LysoSensor(商標)黄/青で5分間染色した後、360nmの励起を使用して共焦点画像解析を行い、黄色の波長範囲(510~641nm)と青色の波長範囲(404~456nm)の画像を集めた。黄色と青の間の比率は、MetaMorphソフトウェア(登録商標)を用いて計算した。簡単に言えば、バックグラウンドノイズは中央値フィルターによって削除し、その後、個別のリソソームを識別するためのしきい値処理が行った。識別されたリソソームの平均黄色および青色蛍光強度を得、黄色/青色の比率の値が計算し。pHの変化の定量化は、様々なpHの2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸バッファーでLysoSensor(商標)蛍光を画像解析し、pHに対するLysoSensor(商標)蛍光の比率の標準曲線を確立することで達成した。ΔpH値が表示される場合、別の標準曲線は取得されなかったが、LysoSensor(商標)比率の変化は以前の標準曲線の式を使用してΔpHに変換し、相対pHの変化を計算できるが、絶対pH値は計算できない。表示されている代表的な画像では、比率画像は黄色と青色のLysoSensor(商標)画像を分割して生成され、視覚化を改善するためにすべての画像でコントラストが同じように調整された。LysoSensor(商標)の比率変更の解像度を高めるために、疑似着色が適用された。
Magic RedカテプシンL活性アッセイ
細胞を10μg/mlのMagic RedカテプシンL(MR-カテプシンL;Immunochemistry Technologies)で1時間染色した。細胞をPBSで3回洗浄し、Celigo Imaging Cell Cytometer(Brooks Life Science Systems)を使用して画像解析した。赤色(531/40励起;629/53発光)蛍光チャネルが各ウェルで画像解析した。Celigo Imaging Cell Cytometerによって取得された画像の分析パラメーターは、蛍光に基づいて個々の細胞を識別するように最適化した。セル値ごとの平均蛍光強度は、識別されたセル領域に含まれるバックグラウンドピクセルからのエラーを除外するために、セル値ごとの平均積分強度によって決定した。1ウェルあたり少なくとも1,000個の細胞を分析し、実験ごとに3~4ウェルのレプリケートを行った。
ウエスタンブロット法
Trudeauらに記載されているようにサンプルを調製した。サンプルを4~12%のポリアクリルアミドゲル(Invitrogen)にロードし、湿式(タンク)トランスファーマシンを使用してポリフッ化ビニリデンメンブレン(Invitrogen)に移した。LC3(Cell Signaling)、GAPDH(Cell Signaling)、およびp62(Cell Signaling)抗体を製造元の指示に従って使用した。
肝細胞でのグルコース産生
Herzigらに記載されているように、グルコース産生アッセイを実施した。簡単に言うと、細胞を培養し、異なる処理条件下でインキュベートした。次に、細胞培地を、20mM乳酸ナトリウムおよび2mMピルビン酸ナトリウムを補充した、グルコースおよびフェノールを含まないDMEM(pH7.4)に16時間切り替えた。治療終了の3時間前に10nMのインスリンを添加し、治療終了の10分前に2-NBDGを添加した。グルコース含有量は、グルコース取り込みアッセイキット(Cayman Chemicals)を使用して測定した。
統計
研究結果の有意性を決定するために、所定の統計手法を使用した。細胞傷害性、リソソームのpHとサイズ、オートファジーフラックス、タンパク質発現レベル、脂質数/細胞などを平均±S.D.として表した。統計分析はOrigin Lab Pro 8.5ソフトウェアを使用して行われた。両側P値<0.05は統計的に有意であるとみなされた。
本明細書に記載されている例および実施形態は例示のみを目的としており、それに照らして様々な修正または変更が当業者に明らかであり、本出願および添付の特許請求の範囲の趣旨および範囲に含まれることが理解される。したがって、本発明の範囲は、上記の説明を参照して決定されるだけでなく、添付の特許請求の範囲を参照して、そのような請求項が権利を与えられる等価物の全範囲とともに決定されるべきである。本明細書に引用されるすべての出版物、特許、および特許出願は、あらゆる目的のためにそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (16)

  1. 酸放出フッ素化ポリエステルナノ粒子であって、
    ポリエステルを含み
    前記ポリエステルは、テトラフルオロコハク酸(TFSA)を含み、
    前記ナノ粒子は、該粒子が約pH6.0のpHを有する環境に曝されたときに酸を放出する、ナノ粒子。
  2. 前記ナノ粒子が、約pH7.0のpHでは、実質的に酸を放出しない、請求項1に記載のナノ粒子。
  3. 前記ポリエステルがコハク酸(SA)をさらに含み、
    前記ポリエステルにおいて、前記テトラフルオロコハク酸(TFSA)と前記コハク酸(SA)との比率が100:0(TFSA:SA)~10:90(TFSA:SA)の範囲である、請求項1または2に記載のナノ粒子。
  4. 前記ポリエステルにおける前記テトラフルオロコハク酸(TFSA)と前記コハク酸(SA)との比率が、約10:90、約15:85、約20:80、約25:75、約30:70、約35:65、約40:60、約45:55、約50:50、約55:45、約60:40、約65:35、約70:30、約75:25、約80:20、約85:15、約90:10、約95:5、および約100:0からなる群から選択される比率を含む、請求項3に記載のナノ粒子。
  5. 前記ポリエステルが、エチレングリコール、プロピレングリコール、およびブチレングリコールからなる群から選択されるジオールを含む、請求項1~4のいずれか1項に記載のナノ粒子。
  6. 前記ナノ粒子が、10%のPEFSU(エチレングリコールおよびTFSA)、15%のPEFSU、20%のPEFSU、25%のPEFSU、30%のPEFSU、35%のPEFSU、40%のPEFSU、45%のPEFSU、50%のPEFSU、55%のPEFSU、60%のPEFSU、65%のPEFSU、70%のPEFSU、75%のPEFSU、80%のPEFSU、85%のPEFSU、90%のPEFSU、95%のPEFSU、100%のPEFSU、10%のPPFSU(プロピレングリコールおよびTFSA)、15%のPPFSU、20%のPPFSU、25%のPPFSU、30%のPPFSU、35%のPPFSU、40%のPPFSU、45%のPPFSU、50%のPPFSU、55%のPPFSU、60%のPPFSU、65%のPPFSU、70%のPPFSU、75%のPPFSU、80%のPPFSU、85%のPPFSU、90%のPPFSU、95%のPPFSU、100%のPPFSU、10%のPBFSU(ブチレングリコールおよびTFSA)、15%のPBFSU、20%のPBFSU、25%のPBFSU、30%のPBFSU、35%のPBFSU、40%のPBFSU、45%のPBFSU、50%のPBFSU、55%のPBFSU、60%のPBFSU、65%のPBFSU、70%のPBFSU、75%のPBFSU、80%のPBFSU、85%のPBFSU、90%のPBFSU、95%のPBFSU、および100%のPBFSUからなる群から選択される材料を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載のナノ粒子。
  7. 前記ナノ粒子が、約25nmから、または約50nmから、約200nmまで、または約150nmまでの範囲の平均直径を有するか、または、
    前記ナノ粒子が、約100nm未満の平均直径を有する、請求項1~6のいずれか1項に記載のナノ粒子。
  8. 前記ナノ粒子の集団が、約0.2以下、または約0.14以下の多分散指数(PDI)を有する、請求項1~7のいずれか1項に記載のナノ粒子。
  9. 前記ナノ粒子は、前記ナノ粒子が細胞に接触したときに、エンドサイトーシス経路を介してリソソームへの取り込みをもたらすサイズおよびゼータ電位を有する、請求項1~8のいずれか1項に記載のナノ粒子。
  10. 前記ナノ粒子または複数の前記ナノ粒子は、細胞に取り込まれたとき、または細胞に接触したときに、
    リソソームの酸性化を損なう条件下で前記細胞内のオートファジーフラックスを回復させるのに有効であるか、
    前記細胞におけるリソソーム-オートファゴソーム融合能力を増強するのに有効であるか、
    リソソーム加水分解酵素活性を増強するのに有効であるか、
    脂肪酸に曝された肝細胞または脂肪酸に曝されたB細胞においてリソソーム機能の短期および/または長期の回復を誘導するのに有効であるか、
    肝細胞脂質含有量を正常化するのに有効であるか、または、
    グルコースに応答してインスリンを分泌するB細胞の能力を増強するのに有効である、
    請求項1~9のいずれか1項に記載のナノ粒子。
  11. 医薬製剤であって、
    請求項1~10のいずれか1項に記載の複数のナノ粒子と、
    薬学的に許容される担体と、を含み、
    前記医薬製剤が単位用量製剤を含む、医薬製剤。
  12. 前記医薬製剤が、経口送達、等速性送達、経皮送達、非経口送達、エアロゾル投与、吸入による投与、静脈内投与、および直腸投与からなる群から選択される経路による投与用に製剤化される、請求項11に記載の医薬製剤。
  13. 哺乳動物の細胞におけるオートファジーを促進するため、
    リソソーム機能の回復に有利に反応する哺乳動物の病状を治療するため、
    損なわれたリソソーム酸性度に関連する疾患状態を有する哺乳動物を治療するため、または、
    リソソーム加水分解酵素活性を増強するために使用される、請求項1~10のいずれか1項に記載の複数のナノ粒子、または、請求項11または12に記載の医薬製剤。
  14. 前記哺乳動物が、肥満、メタボリックシンドローム、2型糖尿病、非アルコール性脂肪肝疾患、および神経変性疾患からなる群から選択される疾患を有し、
    前記神経変性疾患が、加齢性認知症、パーキンソン病、およびアルツハイマー病からなる群から選択される疾患を含む、請求項13に記載の組成物。
  15. 哺乳動物に移植される肝臓を灌流するために使用される、
    請求項1~10のいずれか1項に記載の複数のナノ粒子、または、請求項11または12に記載の医薬製剤。
  16. 前記哺乳動物がヒトである、請求項13~15のいずれか1項に記載の複数のナノ粒子または医薬製剤。
JP2020537623A 2018-01-19 2019-01-21 オートファジー回復用酸性ナノ粒子 Active JP7293237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862619565P 2018-01-19 2018-01-19
US62/619,565 2018-01-19
US16/252,927 US10925975B2 (en) 2018-01-19 2019-01-21 Acidic nanoparticles for restoration of autophagy
US16/252,927 2019-01-21
PCT/US2019/014410 WO2019144073A1 (en) 2018-01-19 2019-01-21 Acidic nanoparticles for restoration of autophagy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021511294A JP2021511294A (ja) 2021-05-06
JPWO2019144073A5 JPWO2019144073A5 (ja) 2022-01-17
JP7293237B2 true JP7293237B2 (ja) 2023-06-19

Family

ID=67299787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537623A Active JP7293237B2 (ja) 2018-01-19 2019-01-21 オートファジー回復用酸性ナノ粒子

Country Status (10)

Country Link
US (4) US10925975B2 (ja)
EP (1) EP3740243A4 (ja)
JP (1) JP7293237B2 (ja)
KR (1) KR102697202B1 (ja)
CN (1) CN112004555B (ja)
BR (1) BR112020014172A2 (ja)
CA (1) CA3088371A1 (ja)
IL (1) IL276035B2 (ja)
SG (1) SG11202006230YA (ja)
WO (1) WO2019144073A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082417A (ja) 2010-10-08 2012-04-26 Xerox Corp 結晶性ポリエステルを含む硬化性転相インク

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2539438A (en) * 1947-04-01 1951-01-30 American Cyanamid Co Polymerized unsaturated tetrafluorosuccinate ester
US5512651A (en) 1994-07-29 1996-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Strong carboxylic acid functional polyurethane polymers and blends thereof used in magnetic recording media
WO2006101538A2 (en) * 2004-11-08 2006-09-28 Cornell Research Foundation, Inc. Andrographolide derivatives to treat viral infections
TWI572369B (zh) * 2015-06-22 2017-03-01 國立清華大學 酸鹼應答型奈米微粒的製備並應用於製備促進抗癌藥物於腫瘤的傳輸與深層滲透之藥物的用途
WO2017062920A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Chopra Sunandini Nanoparticles with ph triggered drug release

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082417A (ja) 2010-10-08 2012-04-26 Xerox Corp 結晶性ポリエステルを含む硬化性転相インク

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AUTOPHAGY,2016年,12(3),pp.472-483

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019144073A1 (en) 2019-07-25
SG11202006230YA (en) 2020-07-29
CN112004555B (zh) 2023-04-07
IL276035A (en) 2020-08-31
IL276035B1 (en) 2023-09-01
IL276035B2 (en) 2024-01-01
JP2021511294A (ja) 2021-05-06
CA3088371A1 (en) 2019-07-25
US10925975B2 (en) 2021-02-23
KR102697202B1 (ko) 2024-08-20
US20230140315A1 (en) 2023-05-04
KR20200118818A (ko) 2020-10-16
US20190224336A1 (en) 2019-07-25
EP3740243A1 (en) 2020-11-25
AU2019210313A1 (en) 2020-07-23
US20220273812A1 (en) 2022-09-01
EP3740243A4 (en) 2021-11-17
US20240252675A1 (en) 2024-08-01
CN112004555A (zh) 2020-11-27
BR112020014172A2 (pt) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Khan et al. Chitosan coated PLGA nanoparticles amplify the ocular hypotensive effect of forskolin: Statistical design, characterization and in vivo studies
Jiang et al. Controlled release of anti-VEGF by redox-responsive polydopamine nanoparticles
Li et al. Combinatorial library of chalcogen-containing lipidoids for intracellular delivery of genome-editing proteins
Popov et al. Mucus-penetrating nanoparticles made with “mucoadhesive” poly (vinyl alcohol)
JP6543258B2 (ja) 治療用重合性ナノ粒子とそれを作製して使用する方法
Guo et al. Nanomicelle formulation for topical delivery of cyclosporine A into the cornea: in vitro mechanism and in vivo permeation evaluation
US8449916B1 (en) Antimicrobial compositions and methods
Ren et al. Encapsulation of azithromycin ion pair in liposome for enhancing ocular delivery and therapeutic efficacy on dry eye
Kou et al. Opsonized nanoparticles target and regulate macrophage polarization for osteoarthritis therapy: A trapping strategy
Lee et al. Intravenous sustained-release nifedipine ameliorates nonalcoholic fatty liver disease by restoring autophagic clearance
US11975109B2 (en) Methods for targeted delivery of agents to degraded elastic fibers
Liu et al. Dual-functional nanoparticles targeting CXCR4 and delivering antiangiogenic siRNA ameliorate liver fibrosis
WO2015123576A2 (en) Targeted nanoparticle compositions and methods of their use to treat obesity
US20150216888A1 (en) Antiparasitic polyanhydride nanoparticles
US20140050690A1 (en) Nanoparticle containing prostaglandin i 2 derivative
Tao et al. Oral delivery of chitosan-coated PLGA nanoemulsion loaded with artesunate alleviates ulcerative colitis in mice
Sun et al. Chitosan-centered nanosystems as sustained therapeutics for allergic rhinitis intervention: inhibition of histamine-induced cascades
Cimino et al. Nanostructured lipid carrier for the ophthalmic delivery of haloperidol metabolite II valproate ester (±)-MRJF22: A potential strategy in the treatment of uveal melanoma
EP2923695A1 (en) Hyperbranched polyglycerol sulfates with hydrophobic cores
JP7293237B2 (ja) オートファジー回復用酸性ナノ粒子
Pang et al. Co-delivery of celastrol and lutein with pH sensitive nano micelles for treating acute kidney injury
AU2019210313B2 (en) Acidic nanoparticles for restoration of autophagy
JP2018534244A (ja) 脳間質内のナノ粒子分布を改善するための組成物および方法
Venkatachalam et al. Enhanced bio-adhesion and sustained delivery of clotrimazole encapsulated solid lipid nanoparticles loaded in hyaluronic acid gel as anti-fungal therapy
Du et al. Engineered Fenofibrate as Oxidation-Sensitive Nanoparticles with ROS Scavenging and PPARα-Activating Bioactivity to Ameliorate Nonalcoholic Fatty Liver Disease

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7293237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150