JP7291638B2 - 補強制振材および補強制振構造 - Google Patents

補強制振材および補強制振構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7291638B2
JP7291638B2 JP2020003127A JP2020003127A JP7291638B2 JP 7291638 B2 JP7291638 B2 JP 7291638B2 JP 2020003127 A JP2020003127 A JP 2020003127A JP 2020003127 A JP2020003127 A JP 2020003127A JP 7291638 B2 JP7291638 B2 JP 7291638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
layer
damping
thickness direction
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020003127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021110402A (ja
Inventor
真一 谷口
テリー サマーズ
ジョージ ライス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2020003127A priority Critical patent/JP7291638B2/ja
Priority to CN202080090352.4A priority patent/CN114867949A/zh
Priority to US17/791,414 priority patent/US20230062802A1/en
Priority to EP20912144.1A priority patent/EP4088924A4/en
Priority to PCT/JP2020/038964 priority patent/WO2021140719A1/ja
Publication of JP2021110402A publication Critical patent/JP2021110402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7291638B2 publication Critical patent/JP7291638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/40Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers consisting of a stack of similar elements separated by non-elastic intermediate layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • F16F7/121Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members the members having a cellular, e.g. honeycomb, structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/046Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/092Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/18Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising butyl or halobutyl rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0207Materials belonging to B32B25/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0271Epoxy resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/10Trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/025Elastomers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/40Multi-layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、補強制振材および補強制振構造に関する。
従来、ブチルゴムと、アクリロニトリル・ブタジエンゴムと、エポキシ樹脂と、エポキシ樹脂硬化剤とを含有する制振補強層を備える制振補強シートが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2009-161659号公報
上記した特許文献1に記載されるような制振補強シートでは、補強性能および制振性能が不十分な場合がある。
そこで、本発明の目的は、補強性能および制振性能の両方を向上させるとともに、補強制振材が下方にずれることを抑制できる補強制振材および補強制振構造を提供することにある。
本発明[1]は、補強材と、前記補強材の厚み方向において前記補強材の上に配置される制振材とを備え、前記制振材が、前記厚み方向において前記補強材と重なる第1部分と、前記厚み方向において前記補強材と重ならない第2部分とを有する、補強制振材を含む。
このような構成によれば、補強材によって対象を補強するとともに、制振材によって対象の振動を抑制できる。
そのため、補強性能および制振性能の両方を向上させることができる。
また、補強制振材を対象に取り付けるときに、補強材を対象に貼り付けるとともに、制振材の第2部分も、対象に貼り付けることができる。
そのため、補強材が下方にずれることを、制振材によって抑制できる。
その結果、補強制振材が下方にずれることを抑制して、補強制振材を所望の位置に維持できる。
本発明[2]は、前記第2部分が、前記厚み方向と直交する方向において、前記補強材の端縁よりも突出する、上記[1]の補強制振材を含む。
このような構成によれば、制振材の第2部分を、容易に対象に貼り付けることができる。
本発明[3]は、前記補強材が、第1樹脂層と、前記厚み方向において前記第1樹脂層の上に配置される第1拘束層とを有し、前記制振材が、前記厚み方向において前記第1拘束層の上に配置される第2樹脂層と、前記厚み方向において前記第2樹脂層の上に配置される第2拘束層とを有する、上記[1]または[2]の補強制振材を含む。
このような構成によれば、第1拘束層によって第1樹脂層を拘束できるととともに、第2拘束層によって第2樹脂層を拘束できる。
これにより、第1樹脂層および第2樹脂層の形状を維持して、補強制振材の取り扱い性を向上させることができる。
本発明[4]は、前記第1樹脂層が、熱硬化性樹脂を含有し、前記第2樹脂層が、ブチルゴムを含有する、上記[3]の補強制振材を含む。
本発明[5]は、前記第1樹脂層が、さらに、発泡剤を含有する、上記[3]または[4]の補強制振材を含む。
本発明[6]は、対象と、前記対象の上に配置され、前記対象を補強する補強部材と、前記補強部材に厚み方向において前記補強部材の上に配置され、前記対象の振動を抑制する制振部材とを備え、前記制振部材が、前記厚み方向において前記補強部材と重なる第1部分と、前記厚み方向において前記補強部材と重ならない第2部分であって、前記厚み方向において前記対象の上に配置される第2部分とを有する、補強制振構造を含む。
このような構成によれば、補強部材が対象の上に配置され、制振部材が補強部材の上に配置されているため、補強部材によって対象を補強するとともに、制振部材によって対象の振動を抑制できる。
その結果、補強性能および制振性能の両方を向上させることができる。
また、補強部材が対象の上に配置されるとともに、制振部材の第2部分も、対象の上に配置されている。
そのため、制振部材によって、補強部材は、下方にずれないで、対象に取り付けられている。これにより、補強部材および制振部材を、所望の位置に維持できる。
その結果、対象のうち、補強および制振が望まれる部分に、補強部材と制振部材とが正確に配置され、補強性能および制振性能の両方を、より向上させることができる。
本発明[7]は、前記対象は、鉛直方向に延びる表面を有し、前記補強部材は、前記鉛直方向と直交する前記厚み方向において、前記対象の前記表面に配置され、前記第2部分が、前記鉛直方向において、前記補強部材の上端縁よりも上方に突出する、上記[6]の補強制振構造を含む。
このような構成によれば、簡易な構成で、第2部分により、補強部材が下方にずれることを抑制できる。
本発明[8]は、前記対象は、鉛直方向に延びる表面を有し、前記補強部材は、前記鉛直方向と直交する前記厚み方向において、前記対象の前記表面に配置され、前記第2部分が、前記鉛直方向および前記厚み方向の両方と直交する幅方向において、前記補強部材の端縁よりも突出する、上記[6]の補強制振構造を含む。
このような構成によれば、簡易な構成で、第2部分により、補強部材が下方にずれることを抑制できる。
本発明[9]は、前記補強部材が、前記厚み方向において前記対象の上に配置される補強層と、前記厚み方向において前記補強層の上に配置される第1拘束層とを有し、前記制振部材が、前記厚み方向において前記第1拘束層の上に配置される制振層と、前記厚み方向において前記制振層の上に配置される第2拘束層とを有する、上記[6]~[8]のいずれか1つの補強制振構造を含む。
このような構成によれば、第1拘束層によって補強層に靭性を付与することができ、補強性能を向上させることができる。
また、第2拘束層によって制振層に靭性を付与することができ、制振性能も向上させることができる。
本発明[10]は、前記補強層が、熱硬化性樹脂を含有する第1樹脂層の硬化物であり、前記制振層が、ブチルゴムを含有する第2樹脂層からなる、上記[9]の補強制振構造を含む。
本発明[11]は、前記補強層が、発泡体である、上記[9]または[10]の補強制振構造を含む。
このような構成によれば、補強層の厚みを増大させて、補強性能を向上させることができる。
本発明の補強制振材および補強制振構造によれば、補強性能および制振性能の両方を向上させるとともに、補強制振材が下方にずれることを抑制できる。
図1は、本発明の一実施形態としての補強制振材の、補強材側から見た平面図である。 図2は、図1に示す補強制振材のA-A断面図である。 図3は、図1に示す補強制振材で対象を補強および制振する方法を説明するための説明図であって、図3Aは、補強制振材を対象に貼り付ける貼付工程を示し、図3Bは、補強制振材が貼り付けられた対象を加熱して第1樹脂層を発泡および硬化させる硬化工程を示す。 図4は、第1の変形例を説明する説明図である。 図5は、第2の変形例を説明する説明図である。 図6は、第3の変形例を説明する説明図である。 図7は、第4の変形例を説明する説明図である。 図8は、図7のB-B断面図である。 図9は、第5の変形例を説明する説明図である。 図10は、第6の変形例を説明する説明図である。
1.補強制振材
図1に示す補強制振材1は、対象P(図3B参照)を補強および制振するための材料である。
なお、補強制振材1の補強性能は、後述する実施例に記載するように、補強制振材1が取り付けられた対象Pの曲げ強度によって評価できる。後述する評価方法により曲げ強度が30N以上であれば、補強制振材1は、補強性能を有する。曲げ強度は、好ましくは、40N以上である。
また、「制振」とは、対象Pの振動を抑制することである。制振性能は、後述する実施例に記載するように、補強制振材1が取り付けられた対象Pの、20℃における2次共振点の損失係数によって評価できる。後述する評価方法により20℃における2次共振点の損失係数が0.1以上であれば、補強制振材1は、制振性能を有する。20℃における2次共振点の損失係数は、好ましくは、0.2以上、より好ましくは、0.3以上である。
対象Pとしては、例えば、アルミニウム板、ステンレス板、鉄板、銅板、亜鉛板、真鍮板などの金属パネルが挙げられる。なお、金属パネルは、例えば、自動車、鉄道車両、船舶、飛行機などの輸送機器、例えば、建築物などに使用できる。好ましくは、補強制振材1は、補強制振シートである。
図1および図2に示すように、補強制振材1は、補強材2と、制振材3とを備える。補強制振材1は、必要により、離型シートR(図2仮想線参照)を備える。
(1)補強材
補強材2は、対象Pを補強するための材料である。補強材2は、シート形状を有する。補強材2は、第1樹脂層21と、第1拘束層22とを備える。
(1-1)第1樹脂層
第1樹脂層21は、補強材2の厚み方向において、所定の厚みを有する。第1樹脂層21は、厚み方向において、第1面S1と第2面S2とを有する。
第1樹脂層21の厚みは、例えば、0.1mm以上、好ましくは、0.2mm以上であり、例えば、10mm以下、好ましくは、5mm以下である。
第1樹脂層21は、熱硬化性樹脂を含有する第1樹脂組成物からなる。第1樹脂組成物は、好ましくは、上記した成分に加えて、ジエン系ゴム、粘着付与樹脂、加硫剤、加硫促進剤、熱硬化性樹脂硬化剤、発泡剤、および充填材を含有する。なお、第1樹脂組成物は、上記した成分に加えて、公知の添加剤(顔料、チクソ剤など)を含有してもよい。
(1-1-1)熱硬化性樹脂
熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂が挙げられる。
エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノール型エポキシ樹脂(例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂など)、ノボラック型エポキシ樹脂(例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂など)、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂などの芳香族系エポキシ樹脂、例えば、ジシクロ環型エポキシ樹脂、水素添加ビスフェノールA型エポキシ樹脂などの脂環式エポキシ樹脂、例えば、トリグリシジルイソシアヌレート、ヒダントインエポキシ樹脂、トリエポキシプロピルイソシアヌレート樹脂などの含窒素環エポキシ樹脂、例えば、脂肪族変性エポキシ樹脂、ブタジエン系エポキシ樹脂、ε-カプロラクトン変性エポキシ樹脂、チオール系エポキシ樹脂、ゴム(例えば、NBR、カルボキシル基末端NBR、アミノ基末端NBRなど)変性エポキシ樹脂、ダイマー酸変性エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹脂、ポリオール変性エポキシ樹脂、アミン変性エポキシ樹脂などの可撓性エポキシ樹脂などが挙げられる。エポキシ樹脂は、複数種類を併用してもよい。
エポキシ樹脂としては、好ましくは、ビスフェノール型エポキシ樹脂と脂環式エポキシ樹脂との併用、可撓性エポキシ樹脂の単独使用が挙げられる。
熱硬化性樹脂は、第1樹脂層21(第1樹脂組成物)中に、例えば、10質量%以上、好ましくは、20質量%以上、より好ましくは、30質量%以上、例えば、50質量%以下、好ましくは、40質量%以下、含有される。
(1-1-2)ジエン系ゴム
ジエン系ゴムとしては、例えば、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル・ブタジエンゴム(NBR)、イソプレンゴム、ブタジエンゴムなどが挙げられる。
ジエン系ゴムとしては、好ましくは、SBRの単独使用、NBRとブタジエンゴムとの併用が挙げられる。
ジエン系ゴムの配合割合は、熱硬化性樹脂100質量部に対して、例えば、10質量部以上、好ましくは、20質量部以上、より好ましくは、40質量部以上であり、また、例えば、500質量部以下、好ましくは、300質量部以下、より好ましくは、100質量部以下である。
(1-1-3)粘着付与樹脂
粘着付与樹脂は、第1樹脂層21に粘着性を付与する。
粘着付与樹脂としては、例えば、天然樹脂系粘着付与樹脂、合成樹脂系粘着付与樹脂などが挙げられる。
天然樹脂系粘着付与樹脂としては、例えば、ロジンエステルなどのロジン系樹脂、例えば、芳香族変性テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂などのテルペン系樹脂などが挙げられる。
合成樹脂系粘着付与樹脂としては、例えば、脂肪族系(C5系)石油樹脂、芳香族系(C9系)石油樹脂、脂肪族芳香族共重合系(C5/C9系)石油樹脂などが挙げられる。
粘着付与樹脂としては、好ましくは、合成樹脂系粘着付与樹脂が挙げられ、より好ましくは、脂肪族芳香族共重合系石油樹脂が挙げられる。
粘着付与樹脂の配合割合は、熱硬化性樹脂100質量部に対して、例えば、20質量部以上、好ましくは、40質量部以上であり、例えば、80質量部以下、好ましくは、70質量部以下である。
粘着付与樹脂の配合割合は、ジエン系ゴム100質量部に対して、例えば、50質量部以上、好ましくは、80質量部以上であり、例えば、200質量部以下、好ましくは、150質量部以下である。
(1-1-4)加硫剤
加硫剤は、加熱により、ジエン系ゴムを架橋(加硫)させる。
加硫剤としては、例えば、硫黄、硫黄化合物、有機過酸化物などが挙げられる。
加硫剤としては、好ましくは、硫黄が挙げられる。
加硫剤の配合割合は、熱硬化性樹脂100質量部に対して、例えば、1質量部以上、好ましくは、5質量部以上、より好ましくは、10質量部以上であり、例えば、60質量部以下、好ましくは、20質量部以下である。
また、加硫剤の配合割合は、ジエン系ゴム100質量部に対して、例えば、2質量部以上、好ましくは、10質量部以上、より好ましくは、20質量部以上であり、例えば、90質量部以下、好ましくは、70質量部以下、より好ましくは、50質量部以下である。
(1-1-5)加硫促進剤
加硫促進剤は、加硫剤による加硫を促進させる。
加硫促進剤としては、例えば、チアゾール系加硫促進剤、チオ尿素系加硫促進剤、チウラム系加硫促進剤、ジチオカーバメート系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、アルデヒド-アンモニア系加硫促進剤、スルフェンアミド系加硫促進剤などが挙げられる。
加硫促進剤としては、好ましくは、チアゾール系加硫促進剤が挙げられる。
加硫促進剤の配合割合は、熱硬化性樹脂100質量部に対して、例えば、1質量部以上、好ましくは、3質量部以上、より好ましくは、5質量部以上であり、例えば、20質量部以下、好ましくは、10質量部以下である。
加硫促進剤の配合割合は、加硫剤100質量部に対して、例えば、10質量部以上、好ましくは、20質量部以上であり、例えば、100質量部以下、好ましくは、70質量部以下である。
(1-1-6)熱硬化性樹脂硬化剤
熱硬化性樹脂硬化剤は、熱硬化性樹脂の硬化を促進させる。
熱硬化性樹脂硬化剤としては、例えば、シアナミド、アミン、酸無水物、アミド、ヒドラジド、イミダゾール、イミダゾリンなどが挙げられる。
シアナミドとしては、例えば、ジシアンジアミドが挙げられる。
アミンとしては、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、それらのアミンアダクト、メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホンなどが挙げられる。
酸無水物としては、例えば、無水フタル酸、無水マレイン酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルナジック酸無水物、ピロメリット酸無水物、ドデセニルコハク酸無水物、ジクロロコハク酸無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、クロレンディック酸無水物などが挙げられる。
アミドとしては、例えば、ポリアミドなどが挙げられる。
ヒドラジドとしては、例えば、ジヒドラジドなどが挙げられる。
イミダゾールとしては、例えば、メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、エチルイミダゾール、イソプロピルイミダゾール、2,4-ジメチルイミダゾール、フェニルイミダゾール、ウンデシルイミダゾール、ヘプタデシルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾールなどが挙げられる。
イミダゾリンとしては、例えば、メチルイミダゾリン、2-エチル-4-メチルイミダゾリン、エチルイミダゾリン、イソプロピルイミダゾリン、2,4-ジメチルイミダゾリン、フェニルイミダゾリン、ウンデシルイミダゾリン、ヘプタデシルイミダゾリン、2-フェニル-4-メチルイミダゾリンなどが挙げられる。
熱硬化性樹脂硬化剤としては、好ましくは、シアナミドが挙げられる。
熱硬化性樹脂硬化剤の配合割合は、熱硬化性樹脂100質量部に対して、例えば、1質量部以上、好ましくは、2質量部以上であり、例えば、10質量部以下、好ましくは、5質量部以下である。
(1-1-7)発泡剤
発泡剤は、加熱により発泡する。第1樹脂層21が発泡剤を含有することにより、後述する補強層41の厚みを増大させて、補強部材4の強度を向上させることができる。
発泡剤としては、例えば、無機系発泡剤や有機系発泡剤が挙げられる。
無機系発泡剤としては、例えば、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、亜硝酸アンモニウム、水素化ホウ素ナトリウム、アジド類などが挙げられる。
有機系発泡剤としては、例えば、N,N’-ジニトロソペンタメチレンテトラミンなどのN-ニトロソ系化合物、例えば、アゾビスイソブチロニトリルなどのアゾ系化合物、例えば、トリクロロモノフルオロメタンなどのフッ化アルカン、例えば、4,4’-オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、アリルビス(スルホニルヒドラジド)などのヒドラジン系化合物、例えば、p-トルイレンスルホニルセミカルバジドなどのセミカルバジド系化合物、例えば、5-モルホリル-1,2,3,4-チアトリアゾールなどのトリアゾール系化合物などが挙げられる。
発泡剤としては、好ましくは、有機系発泡剤、より好ましくは、4,4’-オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)が挙げられる。
発泡剤の配合割合は、熱硬化性樹脂100質量部に対して、例えば、0.1質量部以上、好ましくは、0.5質量部以上であり、例えば、20質量部以下、好ましくは、5質量部以下である。
発泡剤の配合割合は、熱硬化性樹脂、ジエン系ゴムおよび粘着付与樹脂の合計100質量部に対して、例えば、0.2質量部以上、好ましくは、1質量部以上であり、例えば、40質量部以下、好ましくは、10質量部以下である。
(1-1-8)充填材
充填材としては、例えば、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウムなどの炭酸カルシウム、例えば、アセチレンブラック、ファーネスブラックなどのカーボンブラック、例えば、タルク、マイカ、クレー、ベントナイトなどの鉱物、例えば、酸化ケイ素(シリカ)、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化チタンなどの酸化物、例えば、アルミニウムシリケートなどのケイ酸塩、例えば、アルミニウム、鉄などの金属、例えば、アクリル樹脂、スチレン樹脂などの樹脂、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどの水酸化物、例えば、窒化ホウ素などの窒化物などが挙げられる。
充填材としては、好ましくは、炭酸カルシウムの単独使用、炭酸カルシウムとカーボンブラックとの併用が挙げられ、より好ましくは、重質炭酸カルシウムの単独使用、重質炭酸カルシウムとカーボンブラックとの併用が挙げられる。
充填材の配合割合は、熱硬化性樹脂100質量部に対して、例えば、10質量部以上、好ましくは、30質量部以上であり、例えば、200質量部以下、好ましくは、100質量部以下、より好ましくは、70質量部以下である。
(1-2)第1拘束層
第1拘束層22は、厚み方向において、第1樹脂層21の第2面S2の上に配置される。第1拘束層22は、後述する補強層41(図3B参照)を拘束する。第1拘束層22が補強層41を拘束することにより、補強層41の靭性が、向上する。第1拘束層22は、厚み方向において、所定の厚みを有する。
第1拘束層22の厚みは、例えば、0.01mm以上、好ましくは、0.05mm以上であり、例えば、3mm以下、好ましくは、1mm以下である。
第1拘束層22の材料としては、例えば、金属、ガラス繊維などが挙げられる。金属としては、例えば、アルミニウム、銅などが挙げられる。金属としては、好ましくは、アルミニウムが挙げられる。ガラス繊維としては、好ましくは、樹脂含侵ガラスクロスが挙げられる。
(2)制振材
図1および図2に示す制振材3は、対象Pの振動を抑制するための材料である。制振材3は、シート形状を有する。制振材3は、厚み方向において、補強材2の上に配置される。制振材3は、厚み方向において、第1拘束層22の上に配置される。制振材3は、厚み方向において、第1拘束層22に対して第1樹脂層21の反対側に配置される。制振材3は、第1部分P1と、第2部分P2とを有する。
第1部分P1は、厚み方向において、補強材2と重なる。第1部分P1は、補強材2と接触する。第1部分P1は、第1拘束層22と接触する。
第2部分P2は、厚み方向において、補強材2と重ならない。本実施形態では、第2部分P2は、厚み方向と直交する方向において、補強材2の端縁よりも突出する。
制振材3は、第2樹脂層31と、第2拘束層32とを有する。
(2-1)第2樹脂層
第2樹脂層31は、厚み方向において、所定の厚みを有する。第2樹脂層31は、厚み方向において、第1面S11と第2面S12とを有する。
第2樹脂層31の厚みは、例えば、0.5mm以上であり、例えば、6.0mm以下、好ましくは、3.0mm以下である。
第1部分P1の第2樹脂層31は、厚み方向において、第1拘束層22の上に配置される。第1部分P1の第2樹脂層31は、第1拘束層22と接触する。第1部分P1の第2樹脂層31は、第2樹脂層31の粘着性により、第1拘束層22に貼り付いている。
詳しくは、第2樹脂層31は、ブチルゴムを含有する第2樹脂組成物からなる。
ブチルゴムは、第2樹脂層31(第2樹脂組成物)中に、例えば、5質量%以上、好ましくは、10質量%以上、より好ましくは、20質量%以上、例えば、50質量%以下、好ましくは、30質量%以下、含有される。
第2樹脂組成物は、好ましくは、上記した成分に加えて、軟化剤と、粘着付与樹脂と、充填材とを含有する。
(2-1-1)軟化剤
軟化剤は、第2樹脂層31に可塑性を付与する。
軟化剤としては、例えば、ポリブテン、液状イソプレンゴム、液状ブタジエンゴムなどの液状ゴム、例えば、パラフィン系オイル、ナフテン系オイルなどのオイル、例えば、フタル酸エステル、リン酸エステルなどのエステルなどが挙げられる。
軟化剤としては、好ましくは、液状ゴムが挙げられ、より好ましくは、ポリブテンが挙げられる。
軟化剤の配合割合は、ブチルゴム100質量部に対して、例えば、30質量部以上、好ましくは、40質量部以上、より好ましくは、50質量部以上であり、例えば、90質量部以下、好ましくは、85質量部以下、より好ましくは、80質量部以下である。
(2-1-2)粘着付与樹脂
粘着付与樹脂は、上記した補強材2の粘着付与樹脂と同様に、第2樹脂層31に粘着性を付与する。
粘着付与樹脂としては、上記した補強材2の粘着付与樹脂と同じ粘着付与樹脂が挙げられる。制振材3では、粘着付与樹脂としては、好ましくは、脂肪族系石油樹脂が挙げられる。
粘着付与樹脂の配合割合は、ブチルゴム100質量部に対して、例えば、5質量部以上、好ましくは、10質量部以上、より好ましくは、50質量部以上であり、例えば、150質量部以下、好ましくは、90質量部以下である。
(2-1-3)充填材
充填材としては、上記した補強材2の充填材と同じ充填材が挙げられる。制振材3では、充填材としては、好ましくは、炭酸カルシウムおよびカーボンブラックが挙げられ、より好ましくは、重質炭酸カルシウムおよびカーボンブラックが挙げられる。
充填材の含有割合は、ブチルゴム100質量部に対して、例えば、100質量部以上、好ましくは、150質量部以上、より好ましくは、200質量部以上であり、例えば、350質量部以下、好ましくは、250質量部以下である。
(2-2)第2拘束層
第2拘束層32は、厚み方向において、第2樹脂層31の第2面S12の上に配置される。第2拘束層32は、後述する制振層51(図3B参照)を拘束する。第2拘束層32が制振層51を拘束することにより、制振層51の靭性が、向上する。第2拘束層32は、厚み方向において、所定の厚みを有する。
第2拘束層32の厚みは、例えば、0.05mm以上、好ましくは、0.1mm以上であり、例えば、2.0mm以下、好ましくは、1.0mm以下である。
第2拘束層32の材料としては、上記した第1拘束層22の材料と同じ材料が挙げられる。
(3)離型シート
離型シートRは、第1樹脂層21の第1面S1、および、第2部分における第2樹脂層31の第1面S11の上に配置される。離型シートRは、第1樹脂層21の第1面S1、および、第2部分における第2樹脂層31の第1面S11の上に配置された状態で、第1樹脂層21と、第2部分における第2樹脂層31とを保護する。離型シートRは、第1樹脂層21、および、第2部分における第2樹脂層31から剥離可能である。離型シートRとしては、例えば、公知の離型紙などを用いることができる。
2.取付方法
次に、対象Pに対する補強制振材1の取付方法について説明する。
図3Aおよび図3Bに示すように、取付方法は、貼付工程(図3A参照)と、補強制振材1が対象Pに貼り付けられた状態で第1樹脂層21および第2樹脂層31を熱硬化させる硬化工程(図3B参照)とを含む。
図3Aに示すように、対象Pは、鉛直方向に延びる表面S21を有する。
貼付工程では、作業者は、補強制振材1を対象Pに貼り付ける。詳しくは、第2部分P2が補強材2よりも上方に配置されるように、補強制振材1を対象Pに貼り付ける。作業者は、第1樹脂層21の第1面S1を対象Pの表面S21に接触させるとともに、第2部分P2における第2樹脂層31の第1面S11を、対象Pの表面S21に接触させる。
すると、補強制振材1は、第1樹脂層21の粘着力、および、第2樹脂層31の粘着力により、対象Pに貼り付く。この状態で、厚み方向は、鉛直方向と直交する。
次に、硬化工程では、作業者は、補強制振材1が貼り付けられた対象Pを加熱する。
加熱温度は、例えば、140℃以上、好ましくは、160℃以上であり、また、例えば、220℃以下、好ましくは、200℃以下である。
加熱時間は、例えば、5分以上、好ましくは、10分以上であり、また、例えば、60分以下、好ましくは、30分以下である。
ここで、硬化工程において、加熱によって第1樹脂層21が軟化することにより、かつ、制振材3の重みにより、補強材2が下方にずれる可能性がある。特に、第1樹脂層21が発泡剤を含有する場合、補強材2が下方にずれやすい。
しかし、この実施形態では、制振材3の第1部分P1が補強材2に貼り付けられているとともに、制振材3の第2部分P2が対象Pに貼り付けられている。そのため、本実施形態の補強制振材1が対象Pに貼り付けられた状態で、制振材3は、補強材2を保持する。よって、補強材2が下方にずれること(熱ダレ)を抑制できる。その結果、本実施形態の補強制振材1を所望の位置に維持できる。
具体的には、補強材2が下方にずれる量(熱ダレ量)を、例えば、3mm未満、好ましくは、2mm未満に抑制できる。熱ダレ量が上記上限値未満であると、補強および制振が望まれる部分に、補強部材4と制振部材5とを正確に配置でき、補強性能および制振性能の両方を、より向上させることができる。
そして、図3Aおよび図3Bに示すように、第1樹脂層21が硬化する。なお、第1樹脂層21が発泡剤を含有する場合、第1樹脂層21は、発泡および硬化する。第1樹脂層21が発泡剤を含有する場合、発泡倍率(補強層41の厚み/第1樹脂層21の厚み)は、例えば、2倍以上、好ましくは、3倍以上、例えば、10倍以下である。
第1樹脂層21が硬化することにより、補強層41が形成される。つまり、補強層41は、第1樹脂層21の硬化物からなる。第1樹脂層21が発泡剤を含有する場合、補強層41は、発泡体である。補強材2の第1樹脂層21が硬化することにより、補強層41と第1拘束層22とを有する補強部材4が形成される。補強部材4は、厚み方向において対象Pの表面S21の上に配置され、対象Pを補強する。補強層41は、厚み方向において、対象Pの表面S21の上に配置される。補強部材4は、補強層41によって、対象Pに固定される。第1拘束層22は、厚み方向において、補強層41の上に配置される。
なお、制振材3は、そのまま、制振部材5になる。つまり、制振部材5は、厚み方向において補強部材4の表面上に配置され、対象Pの振動を抑制する。制振部材5は、第1部分P1と、第2部分P2とを備える。第2部分P2は、厚み方向において、対象Pの表面S21の上に配置される。第2部分P2は、鉛直方向において、補強部材4の上端縁よりも上方に突出する。また、制振部材5は、制振層51と、第2拘束層32とを有する。制振層51は、第2樹脂層31からなる。制振層51は、厚み方向において、第1拘束層22の上に配置される。第2拘束層32は、厚み方向において、制振層51の上に配置される。
硬化工程が完了することにより、図3Bに示すように、対象Pと、補強部材4と、制振部材5とを備える補強制振構造10が形成される。
3.作用効果
(1)補強制振材1は、図1および図2に示すように、補強材2と制振材3とを備える。
そのため、図3Aおよび図3Bに示すように、補強材2によって対象Pを補強するとともに、制振材3によって対象Pの振動を抑制できる。
その結果、補強性能および制振性能の両方を向上させることができる。
また、図3Aに示すように、補強制振材1を対象Pに取り付けるときに、補強材2を対象Pに貼り付けるとともに、制振材3の第2部分P2も、対象Pに貼り付けることができる。
そのため、補強材2が下方にずれることを、制振材3によって抑制できる。
その結果、補強制振材1が下方にずれることを抑制して、補強制振材1を所望の位置に維持できる。
(2)補強制振材1によれば、図2に示すように、第2部分P2は、厚み方向と直交する方向において、補強材2の端縁よりも突出する。
そのため、図3Aに示すように、制振材3の第2部分P2を、容易に対象Pに貼り付けることができる。
(3)補強制振材1によれば、図2に示すように、補強材2が、第1樹脂層21と、第1樹脂層21の上に配置される第1拘束層22とを有し、制振材3が、第1拘束層22の上に配置される第2樹脂層31と、第2樹脂層31の上に配置される第2拘束層32とを有する。
そのため、第1拘束層22によって第1樹脂層21を拘束できるととともに、第2拘束層32によって第2樹脂層31を拘束できる。
これにより、第1樹脂層21および第2樹脂層31の形状を維持して、補強制振材1の取り扱い性を向上させることができる。
(4)補強制振構造10によれば、図3Bに示すように、補強部材4が対象Pの上に配置され、制振部材5が補強部材4の上に配置されているため、補強部材4によって対象Pを補強するとともに、制振部材5によって対象Pの振動を抑制できる。
その結果、補強性能および制振性能の両方を向上させることができる。
また、補強部材4が対象Pの上に配置されるとともに、制振部材5の第2部分P2も、対象Pの上に配置されている。
そのため、制振部材5によって、補強部材4は、下方にずれないで、対象Pに取り付けられている。これにより、補強部材4および制振部材5を、所望の位置に維持できる。
その結果、対象Pのうち、補強および制振が望まれる部分に、補強部材4と制振部材5とが正確に配置され、補強性能および制振性能の両方を、より向上させることができる。
(5)補強制振構造10によれば、図3Bに示すように、第2部分P2が、鉛直方向において、補強部材4の上端縁よりも上方に突出する。
そのため、簡易な構成で、第2部分P2により、補強部材4が下方にずれることを抑制できる。
(6)補強制振構造10によれば、図3Bに示すように、補強部材4が、対象Pの上に配置される補強層41と、補強層41の上に配置される第1拘束層22とを有し、制振部材5が、第1拘束層22の上に配置される制振層51と、制振層51の上に配置される第2拘束層32とを有する。
そのため、第1拘束層22によって補強層41に靭性を付与することができ、補強性能を向上させることができる。
また、第2拘束層32によって制振層51に靭性を付与することができ、制振性能も向上させることができる。
(7)補強制振構造10によれば、図3Bに示すように、補強層41が、発泡体である。
そのため、補強層41の厚みを増大させて、補強性能を向上させることができる。
4.変形例
(1)補強材2に対する第2部分P2の位置は、限定されない。例えば、補強制振材1を対象Pの表面S21に貼り付けた状態で、図4に示すように、第2部分P2は、補強材2に対して、上方と下方とに配置されてもよい。
また、図5に示すように、第2部分P2は、補強材2の周囲全てに配置されてもよい。
また、図6に示すように、第2部分P2は、補強材2に対して、幅方向の両側に配置されてもよい。幅方向は、鉛直方向および厚み方向の両方と直交する。この変形例によれば、第1樹脂層21が硬化した状態で、第2部分P2は、幅方向において、補強部材4の端縁よりも突出する。
この変形例でも、簡易な構成で、第2部分P2により、補強部材4が下方にずれることを抑制できる。
また、図7および図8に示すように、制振材3は、制振性能が低下しない程度に、補強材2の一部を露出してもよい。
また、図9に示すように、第2部分P2は、補強材2に対して、下方に配置されてもよい。
また、図10に示すように、第2部分P2は、補強材2に形成された貫通穴100内に配置されてもよい。
(2)補強制振材1は、第2拘束層32を有さなくてもよい。補強制振材1は、第2樹脂層31のみからなる制振材3を備えてもよい。
(3)補強材2の形状は、限定されない。補強材2は、例えば、楕円形、矩形、波形(矩形の相対する2辺が波形である形状)などであってもよい。同様に、制振材3の形状も、限定されない。補強材2も、例えば、楕円形、矩形、波形(矩形の相対する2辺が波形である形状)などであってもよい。制振材3の形状は、補強材2の形状と異なっていてもよい。
(4)第2部分P2は、制振材3の一辺を形成しなくてもよい。例えば、第2部分P2は、制振材3の一辺の一部分から突出してもよい。突出した第2部分P2の幅は、制振材3の幅よりも狭くてもよい。
より具体的には、第2部分P2は、制振材3の上辺および下辺のそれぞれから1つずつ突出してもよい。また、第2部分P2は、制振材3の幅方向一方の辺および幅方向他方の辺のそれぞれから1つずつ突出してもよい。また、第2部分P2は、制振材3の一辺から2つ以上突出してもよい。
次に、本発明を、実施例および比較例に基づいて説明する。本発明は、下記の実施例によって限定されない。また、以下の記載において用いられる物性値、パラメータなどの具体的数値は、上記の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する、物性値、パラメータなどの上限値(「以下」「未満」として定義されている数値)または下限値(「以上」として定義されている数値)に代替することができる。
1.原料の説明
<第1樹脂層の原料>
(1)熱硬化性樹脂
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量230~270g/eq、三菱ケミカル社製、「jER834」)50質量部
水素添加ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量215g/eq、ADEKA社製、「EP-4080E」)10質量部
(2)ジエン系ゴム
スチレン・ブタジエンゴム(旭化成社製、「Tufdene」)40質量部
(3)粘着付与樹脂
脂肪族芳香族共重合系石油樹脂(東ソー社製、「ペトロタック90HM」)40質量部
(4)加硫剤
硫黄(鶴見化学工業社製、「金華印微粉硫黄」)35質量部
(5)加硫促進剤
チアゾール系加硫促進剤(大内新興化学社製、「ノクセラーDM」)10質量部
(6)熱硬化性樹脂硬化剤
ジシアンジアミド(日本カーバイド鉱業社製)5質量部
(7)発泡剤
4,4’-オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(OBSH)(永和化成工業社製、「ネオセルボンN#1000S」)2質量部
(8)充填材
重質炭酸カルシウム(丸尾カルシウム社製)100質量部
カーボンブラック(旭カーボン社製、「旭#50」)3質量部
<第2樹脂層の原料>
(1)ブチルゴム
Sブチル再生ゴム(縣護謨工業社製)100質量部
(2)軟化剤
液状ポリブテン(JX日鉱日石エネルギー社製、「ポリブテンHV-15」)70質量部
(3)粘着付与樹脂
脂肪族系石油樹脂(エクソン社製、「エスコレッツ1202」)70質量部
(4)充填材
重質炭酸カルシウム(丸尾カルシウム社製)170質量部
カーボンブラック(旭カーボン社製、「旭#50」)50質量部
2.補強制振材の製造
実施例1
上記した第1樹脂層の原料(1)~(8)を混合して第1樹脂組成物を調製した。得られた第1樹脂組成物を、プレス成形機により厚さ1.0mmに圧延して、第1樹脂層を作製した。得られた第1樹脂層の一方面に、第1拘束層として、厚さ0.2mmの樹脂含浸ガラスクロスを貼った。これにより、補強材を得た。
次に、上記した第2樹脂層の原料(1)~(4)を混合して第2樹脂組成物を調製した。得られた第2樹脂組成物を、プレス成形機により厚さ2.0mmに圧延して、第2樹脂層を作製した。得られた第2樹脂層の一方面に、第2拘束層として、厚さ0.2mmの樹脂含浸ガラスクロスを貼った。これにより、制振材を得た。
次に、図1および図2に示すように制振材を補強材の第1拘束層に貼り付けた。
これにより、補強制振材を得た。
実施例2
図7に示すように制振材を補強材の第1拘束層に貼り付けた以外は、実施例1と同様にして、補強制振材を得た。
実施例3
図6に示すように制振材を補強材の第1拘束層に貼り付けた以外は、実施例1と同様にして、補強制振材を得た。
実施例4
図5に示すように制振材を補強材の第1拘束層に貼り付けた以外は、実施例1と同様にして、補強制振材を得た。
実施例5
図9に示すように制振材を補強材の第1拘束層に貼り付けた以外は、実施例1と同様にして、補強制振材を得た。
比較例1
制振材を作製せずに、実施例1の補強材と同様の補強材のみを得た。
比較例2
補強材を作製せずに、実施例1の制振材と同様の制振材のみを得た。
比較例3
補強材と同じサイズの制振材を、補強材からはみ出さないように、補強材の第1拘束層に貼り付けた以外は、実施例1と同様にして、補強制振材を得た。
3.試験片の作製、および、熱ダレの評価
各実施例および比較例で得られた補強制振材(比較例1では補強材、比較例2では制振材)を、厚み0.8mm、幅10mm、長さ250mmの大きさの試験用鋼板(薄板)に貼り付けた。
次に、図3Aに示すように、試験用鋼板を鉛直方向に沿って延びるように配置し、180℃で20分間加熱した。
これにより、補強材の第1樹脂層を発泡および硬化させて、試験片を得た(図3B参照)。また、加熱時における補強材の下方へのずれ量(熱ダレ量)を測定した。結果を表1および表2に示す。
4.補強性能の評価
得られた試験片の補強性能を、引張圧縮試験機テクノグラフTG-5KN(ミネベアミツミ社製)を用いて、評価した。
詳しくは、得られた試験片を、試験用鋼板が上向きとなる状態で、100mmの間隔で試験片を試験機に支持させ、試験片の長手方向中央に対して、テスト用バーを上方から速度1mm/分にて降下させた。
テスト用バーが試験用鋼板に接触した後、補強層が1mm変位したときの曲げ強度を、補強性能として評価した。結果を表1および表2に示す。
5.制振性能の評価
得られた試験片の20℃における2次共振点の損失係数を、JIS K 7391に準ずる中央加振法にて測定した。結果を表1および表2に示す。
Figure 0007291638000001
Figure 0007291638000002
1 補強制振材
2 補強材
3 制振材
4 補強部材
5 制振部材
21 第1樹脂層
22 第1拘束層
31 第2樹脂層
32 第2拘束層
41 補強層
51 制振層
P 対象
P1 第1部分
P2 第2部分

Claims (11)

  1. 補強材と、
    前記補強材の厚み方向において前記補強材の上に配置される制振材とを備え、
    前記制振材は、
    前記厚み方向において前記補強材と重なる第1部分と、
    前記厚み方向において前記補強材と重ならない第2部分と
    を有することを特徴とする、補強制振材。
  2. 前記第2部分は、前記厚み方向と直交する方向において、前記補強材の端縁よりも突出することを特徴とする、請求項1に記載の補強制振材。
  3. 前記補強材は、第1樹脂層と、前記厚み方向において前記第1樹脂層の上に配置される第1拘束層とを有し、
    前記制振材は、前記厚み方向において前記第1拘束層の上に配置される第2樹脂層と、前記厚み方向において前記第2樹脂層の上に配置される第2拘束層とを有することを特徴とする、請求項1または2に記載の補強制振材。
  4. 前記第1樹脂層は、熱硬化性樹脂を含有し、
    前記第2樹脂層は、ブチルゴムを含有することを特徴とする、請求項3に記載の補強制振材。
  5. 前記第1樹脂層は、さらに、発泡剤を含有することを特徴とする、請求項3または4に記載の補強制振材。
  6. 対象と、
    前記対象の上に配置され、前記対象を補強する補強部材と、
    前記補強部材の厚み方向において前記補強部材の上に配置され、前記対象の振動を抑制する制振部材と
    を備え、
    前記制振部材は、
    前記厚み方向において前記補強部材と重なる第1部分と、
    前記厚み方向において前記補強部材と重ならない第2部分であって、前記厚み方向において前記対象の上に配置される第2部分と
    を有することを特徴とする、補強制振構造。
  7. 前記対象は、鉛直方向に延びる表面を有し、
    前記補強部材は、前記鉛直方向と直交する前記厚み方向において前記対象の前記表面に配置され、
    前記第2部分は、前記鉛直方向において、前記補強部材の上端縁よりも上方に突出することを特徴とする、請求項6に記載の補強制振構造。
  8. 前記対象は、鉛直方向に延びる表面を有し、
    前記補強部材は、前記鉛直方向と直交する前記厚み方向において前記対象の前記表面に配置され、
    前記第2部分は、前記鉛直方向および前記厚み方向の両方と直交する幅方向において、前記補強部材の端縁よりも突出することを特徴とする、請求項6に記載の補強制振構造。
  9. 前記補強部材は、前記厚み方向において前記対象の上に配置される補強層と、前記厚み方向において前記補強層の上に配置される第1拘束層とを有し、
    前記制振部材は、前記厚み方向において前記第1拘束層の上に配置される制振層と、前記厚み方向において前記制振層の上に配置される第2拘束層とを有することを特徴とする、請求項6~8のいずれか一項に記載の補強制振構造。
  10. 前記補強層は、熱硬化性樹脂を含有する第1樹脂層の硬化物であり、
    前記制振層は、ブチルゴムを含有する第2樹脂層からなることを特徴とする、請求項9に記載の補強制振構造。
  11. 前記補強層は、発泡体であることを特徴とする、請求項9または10に記載の補強制振構造。
JP2020003127A 2020-01-10 2020-01-10 補強制振材および補強制振構造 Active JP7291638B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003127A JP7291638B2 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 補強制振材および補強制振構造
CN202080090352.4A CN114867949A (zh) 2020-01-10 2020-10-15 增强减振材料和增强减振结构
US17/791,414 US20230062802A1 (en) 2020-01-10 2020-10-15 Reinforcing vibration-damping material and reinforcing vibration-damping structure
EP20912144.1A EP4088924A4 (en) 2020-01-10 2020-10-15 VIBRATION DAMPING REINFORCEMENT MATERIAL AND VIBRATION DAMPING REINFORCEMENT STRUCTURE
PCT/JP2020/038964 WO2021140719A1 (ja) 2020-01-10 2020-10-15 補強制振材および補強制振構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003127A JP7291638B2 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 補強制振材および補強制振構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021110402A JP2021110402A (ja) 2021-08-02
JP7291638B2 true JP7291638B2 (ja) 2023-06-15

Family

ID=76788847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003127A Active JP7291638B2 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 補強制振材および補強制振構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230062802A1 (ja)
EP (1) EP4088924A4 (ja)
JP (1) JP7291638B2 (ja)
CN (1) CN114867949A (ja)
WO (1) WO2021140719A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7362695B2 (ja) 2021-07-01 2023-10-17 ムーン クリエイティブ ラボ インク. 物品及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011089547A (ja) 2009-10-20 2011-05-06 Nitto Denko Corp 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
JP2015205451A (ja) 2014-04-21 2015-11-19 株式会社大和 パネル構造及びエネルギー減衰性内外装材

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3160549A (en) * 1960-12-29 1964-12-08 Minnesota Mining & Mfg Vibration damping structures
JPS5968605U (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 日本鋼管株式会社 制振用複合鋼板
JPH07139584A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Nitto Denko Corp 制振材
JPH07137208A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Nitto Denko Corp 薄板補強用接着性シート
JP3012206B2 (ja) * 1996-10-28 2000-02-21 早川ゴム株式会社 制振防音構造
JP5415698B2 (ja) 2008-01-07 2014-02-12 日東電工株式会社 制振補強シート、および薄板の制振補強方法
JP2016074803A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 日東電工株式会社 貼着材、補強部材およびその製造方法
WO2019099363A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-23 Avery Dennison Corporation Vibration reduction sheet and method of reducing vibration

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011089547A (ja) 2009-10-20 2011-05-06 Nitto Denko Corp 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
JP2015205451A (ja) 2014-04-21 2015-11-19 株式会社大和 パネル構造及びエネルギー減衰性内外装材

Also Published As

Publication number Publication date
EP4088924A4 (en) 2024-01-03
CN114867949A (zh) 2022-08-05
JP2021110402A (ja) 2021-08-02
WO2021140719A1 (ja) 2021-07-15
EP4088924A1 (en) 2022-11-16
US20230062802A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5415698B2 (ja) 制振補強シート、および薄板の制振補強方法
US7875344B2 (en) Steel-plate-reinforcement resin composition, steel plate reinforcing sheet, and reinforcing method of steel plate
EP1504890A2 (en) Adhesive sheet for steel plate
JP3708934B2 (ja) 鋼板用貼着シート
JP7291638B2 (ja) 補強制振材および補強制振構造
JP5604115B2 (ja) 外板用補強材および外板の補強方法
JP3725894B2 (ja) 鋼板補強シート
CN113330080B (zh) 单层自粘增强贴片
JP2007313879A (ja) 画像表示装置用補強シート、画像表示装置およびその補強方法
US20230035852A1 (en) Reinforcing material and reinforcing structure
JP5001104B2 (ja) 車両天井材用補強材
WO2022201838A1 (ja) 補強材および補強構造
US20240158672A1 (en) Reinforcement material and reinforcement structure
JP7174608B2 (ja) 補強シートおよび補強構造体
JP2005022339A (ja) 鋼板補強シート
JP2019027534A (ja) 制振シートならびにその使用方法
JPS6334826B2 (ja)
WO2020116400A1 (ja) 補強シートおよび補強構造体
JPH0473441A (ja) 車輌用制振構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7291638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150