JP7290637B2 - D2d通信におけるリソース構成方法、端末デバイス及びネットワークデバイス - Google Patents

D2d通信におけるリソース構成方法、端末デバイス及びネットワークデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7290637B2
JP7290637B2 JP2020524399A JP2020524399A JP7290637B2 JP 7290637 B2 JP7290637 B2 JP 7290637B2 JP 2020524399 A JP2020524399 A JP 2020524399A JP 2020524399 A JP2020524399 A JP 2020524399A JP 7290637 B2 JP7290637 B2 JP 7290637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
carrier
terminal device
information
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020524399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021502742A (ja
JP2021502742A5 (ja
Inventor
タン、ハイ
リン、フエイ-ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority claimed from PCT/CN2018/097616 external-priority patent/WO2019091143A1/zh
Publication of JP2021502742A publication Critical patent/JP2021502742A/ja
Publication of JP2021502742A5 publication Critical patent/JP2021502742A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290637B2 publication Critical patent/JP7290637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0033Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation each allocating device acting autonomously, i.e. without negotiation with other allocating devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0278Traffic management, e.g. flow control or congestion control using buffer status reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0808Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Description

関連出願の相互参照
本願は、2017年11月8日に中国特許庁に出願され、出願番号PCT / CN2017/109970、発明の名称「D2D通信におけるリソース構成方法、端末デバイス及びネットワークデバイス」におけるPCT特許出願の優先権を主張し、その内容全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
本願は、2018年5月31日に中国特許庁に出願され、出願番号PCT / CN2018/089285、発明の名称「D2D通信におけるリソース構成方法、端末デバイス及びネットワークデバイス」におけるPCT特許出願の優先権を主張し、その内容全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
本願の実施例は、無線通信分野に関し、具体的に、デバイスツーデバイス(Device to Device、D2D)通信におけるリソース構成方法、端末デバイス及びネットワークデバイスに関する。
車ネットワークまたは車-デバイス( Vehicle to Everything、V2X )通信システムは、D2D通信に基づくサイドリンク( Sidelink、SL )送信技術であり、LTE(Long Term Evolution)システムにおいて基地局を介したデータの受信または送信の方法とは異なり、車ネットワークは、端末-端末の直接通信の方法を採用しているため、より高いスペクトル効率およびより低い伝送遅延を有する。
車ネットワークシステムでは、伝送モード3 ( mode3 )と伝送モード4 ( mode4 )の2つの伝送モードが定義されている。ここで、伝送モード3を使用する端末デバイスが使用する伝送リソースは、ネットワークデバイスにより割り当て、伝送モード4を使用する端末デバイスは、自律的に伝送リソースを選択することができる。伝送モード3を使用する端末デバイスと伝送モード4を使用する端末デバイスとは、リソースプールを共有する場合、ネットワークデバイスが伝送モード3を使用する端末デバイスに割り当てるリソースと伝送モード4を使用する端末デバイスが選択するリソースとが競合する可能性がある。このため、ネットワークデバイスが干渉を低減しつつ端末デバイスにリソースを効率的に割り当てることが課題となっている。
本願の実施例は、D2D通信におけるリソース構成方法、端末デバイス及びネットワークデバイスを提供し、ネットワークデバイスが端末デバイスに対してリソース割り当てを効率的に行うとともに、干渉を低減することができる。
第1の態様は、D2D通信におけるリソース構成方法を提供し、端末デバイスが第1のパラメータセットに基づいて、少なくとも1つのキャリアにおいてリソースセンスを行って、前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットを取得することと、前記端末デバイスが前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報をネットワークデバイスに報告することとを含み、各キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースが目標サービスを伝送するために用いられ、前記第1のパラメータセットが、前記リソースセンスを行うためのリソースの情報、前記利用可能なリソースセットを決定するための条件パラメータ及び前記目標サービスの伝送パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
ここで、任意選択で、該目標リソースは、該端末デバイスが報告した該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースであり、該目標リソースは、1つ又は複数のリソースを含む。
そこで、本願の実施例では、端末デバイスが特定の伝送パラメータに基づいてリソースをセンスし、センス結果から利用可能なリソースセットを決定し、ネットワークデバイスに利用可能なリソースセットを報告することで、ネットワークデバイスが端末デバイスに伝送リソースを割り当てることを補助し、干渉を低減する。
第2の態様は、D2D通信におけるリソース構成方法を提供し、ネットワークデバイスが端末デバイスにより報告された少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を受信することと、前記ネットワークデバイスが前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットから、前記目標サービスを伝送するための目標リソースを決定することとを含み、ここで、各キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースが目標サービスを伝送するために用いられる。
ここで、任意選択で、該目標リソースは、該端末デバイスにより報告された該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースであり、該目標リソースは1つ又は複数のリソースを含む。
このように、本願の実施例では、ネットワークデバイスは、端末デバイスから報告された利用可能なリソースセットに基づいて、該利用可能なリソースセットから端末デバイスに伝送リソースの割り当てを行うことができ、該利用可能なリソースセット内のリソースが端末デバイスがセンス結果から得たものであるため、ネットワークデバイスは、該利用可能なリソースセットから該端末デバイスにリソースを選択し、他の端末デバイスとの干渉を大幅に低減することができる。
第3の態様は、上記第1の態様又は第1の態様の任意の代替的な実装態様における端末デバイスの動作を実行することができる端末デバイスを提供する。具体的には、端末デバイスは、上記の第1の態様又は第1の態様の任意の可能な実装形態における端末デバイスの動作を実行するためのモジュールユニットを含み得る。
第4の態様は、上記第2の態様又は第2の態様の任意の代替的な実装態様におけるネットワークデバイスの動作を実行することができるネットワークデバイスを提供する。具体的には、ネットワークデバイスは、上記の第2の態様又は第2の態様の任意の可能な実装形態におけるネットワークデバイスの動作を実行するためのモジュールユニットを含み得る。
第5の態様は、プロセッサと、送受信機と、メモリとを有する端末デバイスを提供する。ここで、このプロセッサ、送受信機、およびメモリは、内部接続経路を介して互いに通信する。このメモリは、命令を記憶するために使用され、このプロセッサは、メモリに記憶された命令を実行するために使用される。このプロセッサがメモリに記憶された命令を実行すると、端末デバイスに、第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装形態における方法を実行させるか、または、端末デバイスに、第3の態様で提供される端末デバイスを実装させる。
第6の態様は、プロセッサと、送受信機と、メモリとを有するネットワークデバイスを提供する。プロセッサ、送受信機、およびメモリは、内部接続経路を介して互いに通信する。メモリは、命令を記憶するために使用され、プロセッサは、メモリに記憶された命令を実行するために使用される。プロセッサがメモリに記憶された命令を実行すると、ネットワークデバイスに、第2の態様または第2の態様の任意の可能な実装形態における方法を実行させるか、または、ネットワークデバイスに、第4の態様によって提供されるネットワークデバイスを実行させる。
第7の態様は、端末デバイスに上記の第1の態様及びその様々な実装のいずれかによるD2D通信におけるリソース構成方法を実行させるプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
第8の態様は、ネットワークデバイスに上記の第2の態様及びその様々な実装のいずれかによるD2D通信におけるリソース構成方法を実行させるプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
第9の態様は、入力インターフェースと、出力インターフェースと、プロセッサと、メモリとを含むチップを提供し、プロセッサは、メモリに記憶された命令を実行し、プロセッサは、命令が実行されたときに、第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装における方法を実装することができる。
第10の態様は、入力インターフェースと、出力インターフェースと、プロセッサと、メモリとを含むチップを提供し、プロセッサは、メモリに記憶された命令を実行し、プロセッサは、命令が実行されたときに、第2の態様または第2の態様の任意の可能な実装における方法を実装することができる。
第11の態様は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されると、コンピュータに、第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装形態における方法を実行させる。
第12の態様は、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されると、コンピュータに、第2の態様または第2の態様の任意の可能な実装形態における方法を実行させる。
第13の態様は、通信システムを提供し、端末デバイスとネットワークデバイスを備える。
ここで、前記端末デバイスは、第1のパラメータセットに基づいて、少なくとも1つのキャリアにおいてリソースセンスを行って、前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットを取得するように構成され、ここで、各キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースが目標サービスを伝送するために用いられ、前記第1のパラメータセットが、前記リソースセンスを行うためのリソースの情報、前記利用可能なリソースセットを決定するための条件パラメータ及び前記目標サービスの伝送パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
ここで、前記ネットワークデバイスは、端末デバイスにより報告された少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を受信し、ここで、各キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースが目標サービスを伝送するために用いられ、前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットにおいて、前記目標サービスを伝送するための目標リソースを決定するように構成される。
さらに、端末デバイスは、上記の第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装形態における方法を実行するように構成され、ネットワークデバイスは、上記の第2の態様または第2の態様の任意の可能な実装形態における方法を実行するように構成される。
本願の実施例における応用シーンの模式図である。 本願の実施例における他の応用シーンの模式図である。 本願の実施例におけるD2D通信におけるリソース構成方法のフローチャートである。 本願の他の実施例におけるD2D通信におけるリソース構成方法のフローチャートである。 本願の実施例における端末デバイスのブロック図である。 本願の実施例におけるネットワークデバイスのブロック図である。 本願の実施例における通信デバイスの構成図である。 本願の実施例におけるチップの構成図であるる。 本願の実施例における通信システムの構成図である。
以下、本願の実施例について図面を参照して説明する。
なお、本願の実施例の技術は、例えば、移動体通信システム、例えば、 GSM(Global System of Mobile Communication)、符号分割多元接続( Code Division Multiple Access、CDMA )システム、広帯域符号分割多元接続( Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA )システム、ロングタームエボリューション( Long Term Evolution、LTE )システム、LTE周波数分割複信( Frequency Division Duplex、FDD )システム、LTE時分割複信( Time Division Duplex、TDD )、ユニバーサル移動体通信システム( Universal Mobile Telecommunication System、UMTS )、将来の5G通信システム等の様々な通信システムに適用可能である。
本願は、端末デバイスに関連して様々な実施例を説明している。端末デバイスは、ユーザ装置( User Equipment、UE )、アクセス端末、ユーザ装置、ユーザ局、移動局、リモート端末、モバイル装置、ユーザ端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザ装置を指してもよい。アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル( Session Initiation Protocol、SIP )電話、ワイヤレスローカルループ( Wireless Local Loop、WLL )局、パーソナルデジタル処理( Personal Digital Assistant、PDA )、ワイヤレス通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末デバイス、または将来の陸上公衆移動通信ネットワーク( Public Land Mobile Network、PLMN )ネットワークにおける端末デバイスなどであり得る。
本開示は、ネットワークデバイスに関連して様々な実施例を説明する。ネットワークデバイスは、端末デバイスと通信するための装置であってもよく、例えば、GSMシステムまたはCDMA ( Base Transceiver Station、BTS )における基地局であってもよく、WCDMAシステムにおける基地局( NodeB、NB )であってもよく、LTEシステムにおける発展型基地局( Evolutional Node B、eNB又はeNodeB )であってもよく、または、中継局、アクセスポイント、車載装置、ウェアラブル装置、および将来の5Gネットワークにおけるネットワーク側装置または将来の発展型PLMNネットワークにおけるネットワーク側装置などであってもよい。
図1および図2は、本願の実施例の可能な適用シーンの概略図である。図1は、1つのネットワークデバイス及び2つの端末デバイスを例示的に示しているが、無線通信システムは、複数のネットワークデバイスを含んでもよく、各ネットワークデバイスのカバレージ内に他の数の端末デバイスを含んでもよく、本願の実施例はこれに限定されない。また、当該無線通信システムは、移動管理エンティティ( Mobile Management Entity、MME )、サービングゲートウェイ( Serving Gateway、s-GW )、パケットデータネットワークゲートウェイ( Packet Data Network Gateway、P-GW )等の他のネットワークエンティティを含んでもよいが、本開示の実施例はこれに限定されない。
具体的には、端末デバイス20と端末デバイス30は、D2D通信モードで通信可能であり、D2D通信を行う場合、端末デバイス20と端末デバイス30は、D2Dリンク即ちサイドリンク( Sidelink、SL )を通じて直接通信する。例えば、図1または図2に示すように、端末デバイス20と端末デバイス30とは、サイドリンクで直接通信を行う。図1において、端末デバイス20と端末デバイス30とは、サイドリンクで通信し、その伝送リソースがネットワークデバイスにより割り当て、図2において、端末デバイス20と端末デバイス30とは、サイドリンク通信を行い、その伝送リソースが端末デバイスにより自律的に選択され、ネットワークデバイスが伝送リソースを割り当てる必要がない。
D2D通信は、車-車通信( Vehicle to Vehicle、略して「V2V」)又は車-他のデバイス通信( Vehicle to Everything、V2X )を指し得る。V2X通信において、Xは、無線送受信能力を有する任意のデバイスを広く指すことができ、例えば、低速で移動する無線デバイス、高速で移動する車載デバイス、または無線送受信能力を有するネットワーク制御ノードなどを含むが、これらに限定されない。なお、本願の実施例は主にV2X通信のシーンに適用されるが、他のD2D通信シーンにも適用可能であり、本願の実施例はこれに限定されない。
3GPPプロトコルのリリース14では、伝送モード3 ( mode3 )と伝送モード4 ( mode4 )の2つの伝送モードが定義されている。伝送モード3を使用する端末デバイスの伝送リソースは、基地局によって割り当てられ、端末デバイスは、基地局によって割り当てられたリソースに従ってサイドリンク上でデータの送信を行い、基地局は、端末デバイスに1回の伝送のためのリソースを割り当てることもできるし、端末デバイスに準静的な伝送のためのリソースを割り当てることもできる。伝送モード4を使用する端末デバイスは、センス能力を備えていれば、データセンスとリザーブの方式で伝送し、センス能力を備えていなければ、リソースプール中でランダムに伝送リソースを選択する。センス能力を持つ端末デバイスは、リソースプール中で利用可能なリソースセットをセンスすることにより取得し、端末デバイスはそのセットからランダムに1つのリソースを選択してデータ伝送を行う。車ネットワークシステムにおけるサービスは周期的な特徴を有するため、端末デバイスは、通常、伝送リソースを1つ選択した後、複数の送信周期にわたってこのリソースを使用し続けるという半静的な伝送方式を採用していることにより、リソース再選択やリソース衝突の確率を低減させる。端末デバイスは、今回送信した制御情報に、次回送信するリソースの情報を予約して載せることで、他の端末デバイスは、その端末デバイスの制御情報を検出して、そのリソースがその端末デバイスで予約使用されているか否かを判断することができ、リソースの衝突を低減することができる。
3GPPプロトコルのリリース14では、伝送モード3に対応するリソースプールと伝送モード4に対応するリソースプールは直交している。モード3を使用する端末デバイスは、モード3をサポートするリソースプールの時間周波数リソースでデータ伝送を行い、モード4を使用する端末デバイスは、モード4をサポートするリソースプールの時間周波数リソースでデータ伝送を行う。
3GPPプロトコルの新しいリリース15では、リソースの利用効率を向上させるために、伝送モード3を使用する端末デバイスと伝送モード4を使用する端末デバイスとがリソースプールを共有することができる。伝送モード3が使用する端末デバイスは基地局に接続され、伝送リソースが基地局から割り当てられるが、基地局は伝送モード3の端末デバイスに対してリソースを割り当てる際に、このリソースプールのリソースの占有状況を知ることはできず、伝送モード4の端末デバイスが伝送モード3の端末デバイスに対して基地局から割り当てられたリソースを占有する場合、干渉が発生する可能性がある。
そこで、本願の実施例では、端末デバイスが特定の伝送パラメータに基づいてリソースセンスを行い、センス結果から利用可能なリソースセットを決定し、ネットワークデバイスに利用可能なリソースセットを報告することで、ネットワークデバイスが端末デバイスに伝送リソースを割り当てることを補助し、干渉を低減する。
なお、本願の実施例において、Release-15をサポートする端末デバイスは、Release-15をサポートする端末デバイス、または、Release-15のRelease-16をサポートする端末デバイスなどの、Release-15の他のバージョンをサポートする端末デバイスを含んでもよい。
図3は、本願の実施例におけるD2D通信におけるリソース構成方法の概略的なフローチャートである。この方法は、例えば、図1に示される端末デバイス20又は端末デバイス30のような端末デバイスによって実行され得る。リソース構成方法は、以下の少なくとも一部を含む。
310において、端末デバイスが第1のパラメータセットに基づいて、少なくとも1つのキャリアにおいてリソースセンスを行って、該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットを取得する。
ここで、各キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースが目標サービスを伝送するために用いられ、該第1のパラメータセットは、該リソースセンスを行うためのリソースの情報、該利用可能なリソースセットを決定するための条件パラメータ及び該目標サービスの伝送パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
320において、該端末デバイスが該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報をネットワークデバイスに報告する。
ここで、該利用可能なリソースセットの情報は、ネットワークデバイスが該目標サービスを伝送するための目標リソースを決定するために用いられる。
任意選択で、該方法は、さらに、330を含む。
330において、該端末デバイスが該ネットワークデバイスにより送信されたリソーススケジューリング情報を受信し、該リソーススケジューリング情報は、該目標サービスを伝送するための目標リソースを示す。
任意選択で、該目標リソースが該端末デバイスが報告した該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットのうちのリソースであり、該目標リソースが1つ又は複数のリソースを含む。ここで、利用可能なリソースセット内のリソースは、すべて利用可能な伝送リソース、または、単に利用可能なリソースである。例えば、該利用可能なリソースは、端末デバイスがリソースセンスを行って得た、要求を満たすリソースであって、目標サービスを伝送するために利用可能なリソースである。
具体的には、端末デバイスは、目標サービスを伝送する前に、第1のパラメータセット内のパラメータに従って、1つ以上のキャリア上でリソースセンスを行い、センスの結果に従って、1つ以上のキャリア上の利用可能なリソースセットを決定することができ、該利用可能なリソースセット内のリソースは、端末デバイスが該目標サービスを伝送するために使用される。端末デバイスは、少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットを決定した後、ネットワークデバイスが目標サービスに伝送リソースを割り当てることを支援するために、この少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報をネットワークデバイスに報告する。ネットワークデバイスは、端末デバイスから報告された少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットを受信した後、この利用可能なリソースセットにおいてこの目標サービスのための適切な伝送リソースを選択し、リソーススケジューリング情報によって目標サービスを送信するための目標リソースを端末デバイスに示すことができる。
特に、該端末デバイスは、例えば、Release-15における第1伝送モードを利用する端末デバイスであってもよい。この第1の伝送モードは、例えば、前述の3GPPプロトコルのRelease-14における伝送モード3に相当することができ、この端末デバイスが第1の伝送モードを使用するとき、端末デバイスが当該データ伝送を行うための時間周波数リソースは、ネットワークデバイスがスケジューリングするリソースである。
そこで、端末デバイスは、特定の伝送パラメータに基づいてリソースセンスを行い、センス結果から利用可能なリソースセットを決定し、ネットワークデバイスに報告することで、ネットワークデバイスが端末デバイスに伝送リソースを割り当てるのを補助し、干渉を低減する。
任意選択で、該リソースセンスを行うためのリソースの情報は、該リソースセンスを行うためのリソースプールの情報、該リソースセンスを行うためのキャリアの情報、該リソースセンスを行うためのサブバンドの情報、該リソースセンスを行うためのPRB数の情報、該リソースセンスを行うためのセンスウィンドウの情報、該リソースセンスを行うためのリソース選択ウィンドの情報のうちの少なくとも1つを含む。ここで、リソース選択ウィンドウの情報は、例えば、前述したT1の値、T2の値、選択ウィンドウの長さ情報などを含むことができる。
任意選択で、該利用可能なリソースセットを決定するための条件パラメータは、物理サイドリンク共有チャネル(Physical Sidelink Shared Channel、PSSCH)参照信号受信電力(Reference Signal Received Power、RSRP)のPSSCH-RSRP閾値、該利用可能なリソースセット内のリソース数及び利用可能なリソースの比のうちの少なくとも1つを含む。
ここで、該利用可能なリソースの比は、該利用可能なリソースセット内のリソース数と該リソースセンスを行うセンスウィンドウ内のリソース総数との比の値である。
任意選択で、該目標サービスの伝送パラメータは、該目標サービスの優先度情報、該目標サービスのサービス量の情報、該目標サービスの伝送周期、該目標サービスの遅延、該目標サービスの再送回数、該目標サービスのパケットサイズ及び該目標サービスの変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む。
例えば、端末デバイスは、この第1のパラメータセットにおけるキャリアのインデックス、このキャリア上のリソースプールの情報、リソースセンスが必要なサブバンドのサイズ、リソースセンスが必要なPRB数、センスウィンドウの情報などに基づいて、このキャリア上のこのリソースプールにおいて、該センスウィンドウでそのサブバンドサイズまたはPRB数で、リソースセンスを行うことができる。この端末デバイスは、PSSCH-RSRPしきい値と各キャリア上の利用可能なリソースセットのうちBなどの必要なリソース数とに基づいて、リソース排除を行い、PSSCH-RSRP測定値がPSSCH-RSRPしきい値を上回り、他の端末デバイスによって占有および/または予約されるリソースを除外し、さらに、残りのリソースのうち受信信号強度指示( Received Signal Strength Indicator、RSSI )が最小であるB個のリソースを、この該目標サービスを伝送するために利用可能なリソースセットとして選択することができる。
また例えば、端末デバイスは、第1のパラメータセットにおける目標サービスのパケットサイズや目標サービスの変調符号化方式などの伝送パラメータに基づいて、リソースセンスを行うサブバンドのサイズ及び/又はリソースセンスを行うPRB数などの情報を決定し、該当キャリアのセンスウィンドウにおいて、そのサブバンドのサイズやこのPRB数に応じてリソースセンスを行い、センス結果に基づいて、リソース選択ウィンドウ内で利用可能な伝送リソースを選択するようにしてもよい。
また例えば、端末デバイスは、目標サービスのパケットサイズ、目標サービスの周期情報、又は目標サービスの優先度情報等に基づいて、リソースセンスを行うサブバンドのサイズ、及び/又は、リソースセンスを行うPRB数等の情報を決定し、そのサブバンドのサイズ又はPRB数に応じて、対応するキャリアのセンスウィンドウでリソースセンスを行い、センス結果に基づいて、このリソース選択ウィンドウ内で利用可能な伝送リソースを選択することを決定してもよい。
また、例えば、端末デバイスは、目標サービスの優先度情報に基づいてPSSCH-RSRPの閾値を決定し、PSSCH-RSRPの閾値に基づいてリソースセンスを行い、センス結果に基づいてリソース選択ウィンドウ内で利用可能な伝送リソースを選択することができる。
また、例えば、端末デバイスは、目標サービスの遅延情報に基づいてリソース選択ウィンドウのサイズを決定し、リソースセンス結果に基づいてリソース選択ウィンドウ内で利用可能な伝送リソースを選択することができる。
また例えば、端末デバイスは、リソース選択ウィンドウの情報に基づいてリソース選択ウィンドウのサイズを決定し、センス結果に基づいてリソース選択ウィンドウ内で利用可能なリソースを決定する。このリソース選択ウィンドウの情報は、例えば、リソース選択ウィンドウの開始位置、終了位置、及びウィンドウ長のうちの少なくとも1つを含み得る。
任意選択で、310の前に、即ち、該端末デバイスが第1のパラメータセットに基づいて、少なくとも1つのキャリアにおいてリソースセンスを行う前に、該方法は、さらに、該端末デバイスの物理層が該端末デバイスの上位層により送信された該第1のパラメータセットを受信し、又は、該端末デバイスが該ネットワークデバイスにより送信された該第1のパラメータセットを受信することを含む。
ここで、任意選択で、該端末デバイスの物理層が該ネットワークデバイスにより送信された該第1のパラメータセットを受信する前に、該方法は、さらに、該端末デバイスが該ネットワークデバイスに第2のパラメータセットを報告することを含む。
ここで、該第2のパラメータセットは、少なくとも1つのキャリアの各キャリアのチャネル占有率(Channel Busy Ratio、CBR)、バッファ状態レポート(Buffer Status Report、BSR)、該目標サービスの伝送周期、該目標サービスの優先度及び該目標サービスの遅延要求のうちの少なくとも1つを含む。
具体的には、端末デバイスは、ネットワークデバイスを介して第1のパラメータセットを取得する場合、ネットワークデバイスが第1のパラメータセットを受信する前に、第2のパラメータセット、例えば、CBR、BSR、該目標サービスの伝送周期、該目標サービスの遅延、および優先度情報などをネットワークデバイスに送信し、ネットワークデバイスは、第2のパラメータセットに基づいて第1のパラメータセットを決定し、利用可能なリソースセットを選択するために、第1のパラメータセットを端末デバイスに送信することができる。
この実施例では、端末デバイスは、ネットワークデバイスがリソースセンス及び選択のために第1のパラメータセットを決定するように、第2のパラメータセットをネットワークデバイスに送信する。これにより、端末デバイスは、第1パラメータセットに基づいて該利用可能なリソースセットを取得して報告するので、ネットワークデバイスは、該利用可能なリソースセットに基づいて端末デバイスに伝送リソースを割り当てることができ、干渉を低減することができる。
任意選択で、320において、該端末デバイスが該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報をネットワークデバイスに報告することは、該端末デバイスが上り制御情報(Uplink Control Information、UCI)、メディアアクセス制御要素(Media Access Control、MAC)制御要素(Control Element、CE)又は無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)シグナリングを介して、該ネットワークデバイスに該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を報告することを含む。
任意選択で、320において、該端末デバイスが該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報をネットワークデバイスに報告することは、該端末デバイスが該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報をネットワークデバイスに報告するとともに、該端末デバイスの補助情報(UEAssistanceInformation)を報告することを含む。
つまり、端末デバイスは、この利用可能なおリソースセットの情報とともに、この該補助情報を併せて報告する。この該補助情報は、例えば、当該目標サービスのサービス量の情報、当該目標サービスのサービス優先度、当該目標サービスのサービス周期等を含んでもよい。端末デバイスの補助情報は、具体的には既存のプロトコルにおけるUEAssistanceInformationに関する記述を参照することができる。
任意選択で、該端末デバイスが該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報をネットワークデバイスに報告することは、該端末デバイスが該ネットワークデバイスに該少なくとも1つのキャリアのリソースビットマップを報告することを含み、ここで、各キャリアのリソースビットマップが複数のビットを含み、該複数のビットが該端末デバイスの該各キャリアにおいて該リソースセンスを行うセンスウィンドウ内の複数のリソースに一対一対応し、又は、該複数のビットが該端末デバイスの該各キャリアにおいて該リソースセンスを行う一部のセンスウィンドウ内の複数のリソースに一対一対応し、又は、該複数のビットが該端末デバイスの該各キャリア上のリソース選択ウィンド内の複数のリソースに一対一対応し、該複数のビットの各ビットの値は、該各ビットに対応するリソースが該各キャリア上の利用可能なリソースセットに属するかどうかを示す。
ここで、このリソース選択ウィンドウは、時間範囲[ n+T1,n+T2 ]内の全てのリソースを指してもよく、ここで、T1≧0、T2≧T1、nはリソースセンスが行われる時点を示す。
1つの可能な実施例は、あるキャリア上の全てのセンスされたリソースが、リソースビットマップの形式で表され、リソースビットマップは、複数のビットを含み、各ビットはリソースに対応する。この複数のビットは、このキャリア上でセンス中の複数のリソースに一対一で対応し、ここで、各ビットの値は、このビットに対応するリソースが利用可能かどうか、すなわち、このリソースがキャリア上で利用可能なリソースセットに属するかどうかを示すために使用される。例えば、この端末デバイスは、リソースセンスを行っている中に、このリソースが利用可能であれば、そのリソースに対応するビットの値を1にし、リソースが使用不可能であれば、そのリソースに対応するビットの値を0にする。最終的に得られる全ての利用可能リソースの数は、第1のパラメータに設定された利用可能なリソースセットにおけるリソース数に等しい。端末デバイスは、最終的に、そのキャリアに対応するリソースビットマップをネットワークデバイスに報告することによって、ネットワークデバイスは、そのキャリア上のどのリソースが、目標サービスを伝送するために使用され得るかを知ることができ、そして、それらの利用可能なリソースから目標リソースを、該目標サービスを伝送するために選択することができる。
任意選択で、あるキャリア上のセンスウィンドウの一部のウィンドウ内のリソースは、リソースビットマップの形式で表される。例えば、センスウィンドウは[ n-1000,n-1 ]であり、nはリソースセンスが行われる時刻であるが、リソースビットマップは一部のセンスウィンドウ内のリソースと一対一に対応し、一部のセンスウィンドウは[ n-100,n-1 ]であり、その他の部分は上記実施例に関する説明を参照することができ、ここではその説明を省略する。
任意選択で、あるキャリア上の選択ウィンドウ内のリソースは、リソースビットマップの形式で表される。例えば、端末は、センスウィンドウ[ n-1000,n-1 ]内でセンスを行い、選択ウィンドウ[ n,n + 100 ]内でどのリソースが利用可能かを判断し、利用可能リソースは1で、利用不可リソースは0で示し、リソースビットマップは選択ウィンドウ内の複数のリソースに一対一で対応する。端末デバイスは、最終的に、そのキャリアに対応するリソースビットマップをネットワークデバイスに報告することによって、ネットワークデバイスは、そのキャリア上のどのリソースが、目標サービスを伝送するために使用され得るかを知ることができ、そして、それらの利用可能なリソースから、目標リソースを選択し、目標サービスを伝送することができる。
他の可能な実施例として、このリソースビットマップが第1のリソースビットマップを含み、この第1のリソースビットマップが複数のビットを含み、該複数のビットが第1の時間範囲内の複数の時間ユニットに一対一対応し、該複数のビットの各ビットの値が各ビットに対応する時間ユニット内に利用可能なリソースが存在するか否かを示す。この時間ユニットは、例えば、サブフレーム、スロット等を含んでもよい。
ここで、該第1の時間範囲は、例えば、該端末が該リソースセンスを行うセンスウィンドウ、又は、リソース選択を行うリソース選択ウィンドであっても良い。
さらに、任意選択で、該リソースビットマップが第2のリソースビットマップを含み、該第2のリソースビットマップが複数のビットを含み、該複数のビットが第1の周波数領域範囲内の複数の周波数領域ユニットに一対一対応し、該複数のビットの各ビットの値は、該各ビットに対応する周波数領域ユニットに利用可能なリソースが存在するかどうかを示す。該周波数領域ユニットは、例えば、RBG、サブバンド、RBなどを含む。
ここで、該第1の周波数領域範囲は、例えば、該端末が該リソースセンスを行うシステム帯域幅、又は、該リソースセンスを行うリソースプールの周波数領域範囲である。
例えば、このリソースビットマップは、複数のビットが複数のサブフレームに一対一に対応する第1のリソースビットマップと、複数のビットが複数のサブバンドに一対一に対応する第2のリソースビットマップとを含む。第1のリソースビットマップのあるビットによって示される時間ユニット上のリソースが利用可能なリソースであり、第2のリソースビットマップのあるビットによって示される周波数ユニット上のリソースが利用可能なリソースである場合、時間ユニット及び周波数ユニットから成るリソースは、利用可能なリソースセットに属する。
さらに別の可能な実施例は、この利用可能なリソースセットの情報が、第2の時間範囲内の少なくとも1つの時間ユニットの時間領域インデックスをさらに含み、ここで、各時間領域インデックスに対応する時間ユニット上に利用可能なリソースが存在し、ここで、第2の時間範囲が、この端末がリソースセンスを行うためのセンスウィンドウ、またはリソース選択を行うためのリソース選択ウィンドウであり得ることである。この時間ユニットは、例えば、サブフレームやスロット等を含んでもよい。このとき、任意選択で、このリソースビットマップは、第2のリソースビットマップを含み得る。利用可能なリソースセットの情報において搬送される時間領域インデックスに対応する時間ユニット上に存在する利用可能リソースの特定の周波数領域位置は、第2のリソースビットマップ中のビットによって示され得る。
例えば、第2の時間範囲は、リソース選択ウィンドウ[ n、n+100 ]ミリ秒であり、この利用可能なリソースセットは、リソース選択ウィンドウ内の1つのサブフレームのインデックスkを含み、インデックスkに対応するサブフレーム上に利用可能なリソースが存在することを示す。さらに、この利用可能なリソースセットが、各ビットが1つのサブバンドに対応するビットマップをさらに含む場合、この利用可能なリソースセットは、サブフレームk上の周波数領域リソースにおいて、値が1であるビットに対応するサブバンド上のリソースが利用可能なリソースであることを表す
さらに別の可能な実施例は、この利用可能なリソースセットの情報が、第2の周波数領域範囲内の少なくとも1つの周波数領域ユニットの周波数領域インデックスをさらに含み、各周波数領域ユニット上に利用可能なリソースが存在し、ここで、この第2の周波数領域範囲は、端末がリソースセンスを行うシステム帯域幅、またはリソースセンスを行うリソースプールの周波数領域範囲であってもよい。この周波数領域ユニットは、例えば、RBG、サブバンド、RBなどを含み得る。この時点で、任意選択で、このリソースビットマップは、第1のリソースビットマップを含み得る。利用可能なリソースセットの情報において搬送される周波数領域インデックスに対応する周波数領域ユニット上に存在する利用可能リソースの特定の時間領域位置は、この第1のリソースビットマップ中のビットによって示され得る。
なお、この端末デバイスは、リソースビットマップの方式で、この利用可能なリソースセットを報告することができ、又は、端末デバイスは、この利用可能なリソースセットの中の各利用可能なリソースの時間領域位置及び/又は周波数領域位置を直接報告することもでき、又は、端末デバイスは、この利用可能なリソースセットを他の方法でネットワークデバイスに示すこともでき、本願の実施例はこれに限定されない。
任意選択で、該端末デバイスが該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報をネットワークデバイスに報告することは、該端末デバイスが該ネットワークデバイスに該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセット内の少なくとも1つの候補目標リソースのインデックスを報告することを含む。
ここで、各キャリア上の利用可能なリソースセット内の各候補目標リソースのインデックスは、該各候補目標リソースの該各キャリアのセンスウィンドウ内の位置を指示し、又は、前記各候補目標リソースの該各キャリアのリソース選択ウィンド内の位置を示し、又は、該各候補目標リソースの該各キャリア上の利用可能なリソースセット内の位置を示し、又は、前記各候補目標リソースの前記各キャリア内の時間周波数リソース位置を示す。
上記のリソースビットマップを報告する方法とは異なり、端末デバイスは、利用可能なリソースセットのすべてをネットワークデバイスに報告するのではなく、各キャリアの利用可能なリソースセットから1つまたは複数のリソースを候補目標リソースとして選択し、それらの候補目標リソースのみをネットワークデバイスに報告して、ビットのオーバーヘッドを低減することができ、報告した候補目標リソースの数は、ネットワークデバイスにより構成またはプロトコルの中で約束され得る。ネットワークデバイスは、これらの候補目標リソースの中から、目標サービスを送信する端末デバイスのための1つ以上の目標リソースを選択することができる。
例えば、端末デバイスは、各キャリアの利用可能なリソースセットから、サイドリンク受信信号強度指示S-RSSIまたはPSSCH-RSRPが最小であるいくつかのリソースを候補目標リソースとして選択し、候補目標リソースのインデックスをネットワークデバイスに報告し、報告した候補目標リソースインデックスの数は、ネットワーク構成または予め構成される。
ここで、1つのキャリアにおける各候補目標リソースのインデックスは、そのキャリア上でリソースセンスを行うセンスウィンドウ内のリソースに従って決定されてもよく、例えば、そのインデックスは、そのセンウィンドウ内の全てのリソースにおける各候補目標リソースの位置を示してもよい。
例えば、このインデックスを用いて、センスウィンドウ内の各候補目標リソースの位置を表し、端末デバイスがリソースをセンスするセンスウィンドウ内のリソースの総数が12であり、時間領域の位置の前後に、この12個のリソースのインデックスが1~12であり、候補目標リソースの数が4である。端末デバイスが12個のリソースをセンスした後に選択したS-RSSIまたはPSSCH-RSRPが最小である4個のリソースがそれぞれインデックス1、2、4、7のリソースである場合、端末デバイスはインデックス1、2、4、7をネットワークデバイスに報告し、ネットワークデバイスはこの4個のリソースから目標リソースを選択して端末デバイスに指示する。
又は、このキャリアにおける各候補目標リソースのインデックスは、このキャリア上のリソース選択ウィンドウ内のリソースに従って決定されてもよく、たとえば、このインデックスは、このリソース選択ウィンドウ内のすべてのリソースにおける各候補目標リソースの位置を示してもよい。
例えば、このインデックスがリソース選択ウィンドウ内の各候補目標リソースの位置を示す、端末デバイスがリソース選択を行う選択ウィンドウ内のリソースの総数が12である場合、時間領域の位置の前後に、この12個のリソースのインデックスが1~12であり、候補目標リソースの数が4である。端末デバイスが、12個のリソースのS-RSSIまたはPSSCH-RSRPをセンスして予測して、S-RSSIまたはPSSCH-RSRPが最小の4個のリソースをそれぞれインデックス1、2、4、7のリソースとして選択する場合、端末デバイスは、インデックス1、2、4、7をネットワークデバイスに報告して、ネットワークデバイスは、4個のリソースから目標リソースを選択して端末デバイスに指示する。
または、このキャリアにおける各候補目標リソースのインデックスは、このキャリア上でのセンス後に得られる利用可能なリソースセット内のリソースに従って決定されてもよく、例えば、このインデックスは、その利用可能なリソースセット内の全てのリソースにおける各候補目リソースの位置を示してもよい。
又は、このキャリアにおける各候補目標リソースのインデックスは、各候補目標リソースのキャリア上の位置に従って決定し、例えば、候補目標リソースが存在する時間領域位置および周波数領域位置に基づいて決定されてもよく、この場合、この目標リソースのインデックスは、このキャリアにおける候補目標リソースの時間領域位置インデックスおよび周波数領域位置インデックスを含む。
該第1のパラメータセットがネットワークデバイスから端末デバイスに送信したものでなく、該端末デバイスの上位層から該端末デバイスの物理層に送信したものである場合、任意選択で、該方法は、さらに、端末デバイスネットワークデバイスに第3のパラメータセットを報告することを含む。
任意選択で、該第3のパラメータセットは、該リソースセンスを行うためのリソースの情報、該利用可能なリソースセットを決定するための条件パラメータ及び該目標サービスの伝送パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、該リソースセンスを行うためのリソースの情報は、該リソースセンスを行うためのリソースプールの情報、該リソースセンスを行うためのキャリアの情報、該リソースセンスを行うためのサブバンドの情報、該リソースセンスを行うための物理リソースブロックPRB数の情報、第3の時間範囲の情報のうちの少なくとも1つを含む。
ここで、該第3の時間範囲の情報は、例えば、
該リソースセンスを行うためのセンスウィンドウの情報、リソース選択を行うためのリソース選択ウィンドの情報、特定の時間位置に対する時間範囲のうちの少なくとも1つを含む。
ここで、前記所定の時間位置は、例えば、端末デバイスがリソースセンスを行う時刻、端末が利用可能なリソースセットを報告した時刻、1つの無線フレーム周期内の最初のサブフレーム(すなわちサブフレーム0 )、端末デバイスがネットワークの報告指示を受信した時刻、端末デバイスのサービスが到着した時刻、サブフレームオフセット情報と端末デバイスのサービス周期情報とから特定される時刻の何れかである。ここで、サブフレームオフセット情報及びサービス周期は、端末がネットワークに報告するための補助的な情報( UEAssistanceInformation )に含まれてもよい。
ここで、時間範囲は、例えば、[ n+T1,n+T2 ]とすることができ、ここで、nは、特定の時間位置であり、T1>0であり、T2>T1である。
任意選択で、該利用可能なリソースセットを決定するための条件パラメータは、物理サイドリンク共有チャネル参照信号受信電力PSSCH-RSRP閾値、該利用可能なリソースセット内のリソース数及び利用可能なリソースの比のうちの少なくとも1つを含み、ここで、該利用可能なリソースの比は、該利用可能なリソースセット内のリソース数と該リソースセンスを行うセンスウィンドウ内のリソース総数との比の値である、及び/又は、
任意選択で、該目標サービスの伝送パラメータは、該目標サービスの優先度情報、該目標サービスのサービス量の情報、該目標サービスの伝送周期、該目標サービスの遅延、該目標サービスの再送回数、該目標サービスのパケットサイズ及び該目標サービスの変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む。
なお、この第3のパラメータセットとこの第1のパラメータセットのパラメータと一部または全部が同じであり得る。
任意選択で、330において、少なくとも1つのキャリアが目標キャリアを含み、この目標リソースが目標キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースである場合、このリソーススケジューリング情報は、この目標リソースのインデックスを含み得、ここで、この目標リソースのインデックスは、この目標リソースの目標キャリアのセンスウィンドウ内の位置を示し、または目標リソースの目標キャリア上の利用可能なリソースセット内の位置を示し、または目標リソースの目標キャリア内の時間周波数リソース位置を示すために使用される。
具体的に、該目標キャリア内の該目標リソースは、ネットワークデバイスが該端末デバイスに選択した該目標サービスを伝送するためのリソースであり、該ネットワークデバイスが該端末デバイスにリソーススケジューリング情報を送信しても良く、該リソーススケジューリング情報が該目標リソースのインデックスを含み、該目標リソースのインデックスは、該目標リソースの該利用可能なリソースセット内の位置、又は、該目標リソースの該目標キャリアのセンスウィンドウ内の位置、又は、該目標リソースの該目標キャリア内の時間周波数リソース位置を示す。
該少なくとも1つのキャリアが1つのキャリアを含む場合、該キャリアが該目標キャリアである。
該少なくとも1つのキャリアが複数のキャリアを含む場合、該目標キャリアは、例えば、該複数のキャリアのうちのCBR最小であるキャリアであってもよい。該端末デバイスが該ネットワークデバイスに第2のパラメータセットを報告しても良く、該第2のパラメータセットが該複数のキャリアのCBRを含み、該ネットワークデバイスは、受信した該複数のキャリア上のCBRに基づいて該目標キャリアを決定しても良い。
例えば、端末デバイスがネットワークデバイスに報告する目標キャリア上の利用可能なリソースセットには、リソースビットマップの形式で表される8個の利用可能なリソースが含まれる。端末デバイスがリソースセンスするためのセンスウィンドウ内のリソースの総数が12であり、この利用可能なリソースセットを表すのに使用されるリソースビットマップが1100 1011 1011であり、リソースが利用可能なリソースセットに属することを1とし、リソースが利用可能なリソースセットに属さないことを0とする。ネットワークデバイスが、リソースビットマップに従って2番目の利用可能なリソースを選択し、そのリソースを端末デバイスに割り当てる場合、ネットワークデバイスは、端末デバイスに、インデックス2を有するリソーススケジューリング情報を端末デバイスに送信することができ、これにより、端末デバイスが利用可能なリソースセットの2番目のリソースを使用して目標サービスを伝送するように指示する。
また、例えば、端末デバイスがネットワークデバイスに報告する目標キャリア上の利用可能なリソースセットに12個の利用可能リソースが含まれていると仮定し、端末デバイスは、RRCシグナリングによりネットワークデバイスに利用可能なリソースセットを報告する。RRCシグナリングにおいて、この利用可能なリソースセットには、各利用可能なリソースの時間領域情報と周波数領域情報とが含まれ、ネットワークデバイスは、この端末デバイスから報告された前記利用可能なリソースセットに基づいて、その中から4番目の利用可能リソースを前記端末デバイスの伝送リソースとして選択して前記端末デバイスに割り当てる場合、前記端末デバイスに、インデックス4を有するリソーススケジューリング情報を送信して、前記端末デバイスに、前記利用可能なリソースセット中の4番目のリソースを用いて該目標サービスを伝送するよう指示することができる。
なお、このネットワークデバイスは、利用可能なリソースセットにおいて該目標サービスを伝送するための目標リソースを、上述のリソースインデックスの方式で端末デバイスに示し、又は、このネットワークデバイスは、該目標リソースの時間領域位置及び/又は周波数領域位置をこのリソーススケジューリング情報に載せて端末デバイスに送信してもよく、または、ネットワークデバイスは、別の方法で、該目標リソースを端末デバイスに示してもよく、本願の実施例は、これに限定されない。
任意選択で、このリソーススケジューリング情報は、K×N個のビットを含む。ここで、Kは、目標リソースの数であり、Kは、1以上の整数であり、Nは、目標リソースのインデックスが占めるビット数であり、N = log2 ( M )であり、Mは、目標キャリアのセンスウィンドウ内のリソース数であり、又は、目標キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソース数であり、又は、端末デバイスがネットワークデバイスに報告する目標リソースインデックスの数である。
例えば、ネットワークデバイスが、目標キャリア上で利用可能なリソースセットにおいて、目標サービスのために2つの伝送リソースを選択してこの目標サービスの2回の伝送に使用し、例えば、1回の初回伝送及び1回の再伝送である場合、ネットワークデバイスによって送信されるこのリソーススケジューリング情報は、N個のビットを用いて表される2つのリソースのインデックスを含み、この2つのリソースが2N個のビットで示す必要があり、ここで、N = log2 ( M )であり、Mは、目標キャリア上で利用可能なリソースセットにおけるリソースの数、この目標キャリアのセンスウィンドウ内のリソースの数、又は、端末がネットワークデバイスに報告する候補目標リソースインデックスの数である。例えば、この目標キャリアのセンスウィンドウ内のリソースの数が4000個( 1000個のサブフレーム、各サブフレームが4つのサブバンドを有し、合計4000個のリソース)である場合、M = 4000は、または、この目標キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースの数が1000である場合、M=1000であり、または、前記端末が4つの候補目標リソースのインデックスをネットワークに報告し、M=4である。
図4は本願の実施例におけるD2D通信におけるリソース構成方法のフローチャートである。図4に示す方法は、ネットワークデバイスによって実行され、該ネットワークデバイスは、例えば、図1に示すネットワークデバイス10であっても良い。図4に示すように、該D2D通信におけるリソース構成方法は、以下のステップを含む。
410にいて、ネットワークデバイスが端末デバイスにより報告された少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を受信する。
ここで、各キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースが目標サービスを伝送するために用いられる。
420において、該ネットワークデバイスが該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットから、該目標サービスを伝送するための目標リソースを決定する。ここで、任意選択で、該目標リソースは、該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの1つ又は複数のリソースである。
任意選択で、該方法は、さらに、430を含む。
430において、該ネットワークデバイスは、該端末デバイスにリソーススケジューリング情報を送信し、該リソーススケジューリング情報は、該目標リソースを示す。
したがって、ネットワークデバイスは、端末デバイスから報告された該利用可能なリソースセットに基づいて、この利用可能なリソースセットから、端末デバイスに伝送リソースの割り当てを行うことができ、この利用可能なリソースセット内のリソースが、端末デバイスがセンス結果から取得するので、ネットワークデバイスは、該利用可能なリソースセットから該端末デバイスのためにリソースを選択し、他の端末デバイスとの干渉を大幅に低減することができる。
任意選択で、ネットワークデバイスが端末デバイスにより報告された少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を受信する前に、前記方法は、さらに、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに第1のパラメータセットを送信することを含み、前記第1のパラメータセットは、前記端末デバイスが前記少なくとも1つのキャリアにおいてリソースセンスを行って前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットを取得するために用いられ、前記第1のパラメータセットは、該リソースセンスを行うためのリソースの情報、該利用可能なリソースセットを決定するための条件パラメータ及び該目標サービスの伝送パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、前記リソースセンスを行うためのリソースの情報は、前記リソースセンスを行うためのリソースプールの情報、前記リソースセンスを行うためのキャリアの情報、前記リソースセンスを行うためのサブバンドの情報、前記リソースセンスを行うための物理リソースブロックPRB数の情報、前記リソースセンスを行うためのセンスウィンドウの情報のうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、前記利用可能なリソースセットを決定するための条件パラメータは、物理サイドリンク共有チャネル参照信号受信電力PSSCH-RSRP閾値、前記利用可能なリソースセット内のリソース数及び利用可能なリソースの比のうちの少なくとも1つを含み、ここで、前記利用可能なリソースの比が、前記利用可能なリソースセット内のリソース数と前記リソースセンスを行うセンスウィンドウ内のリソース総数との比の値である。
任意選択で、前記目標サービスの伝送パラメータは、前記目標サービスの優先度情報、前記目標サービスのサービス量の情報、前記目標サービスの伝送周期、前記目標サービスの遅延、前記目標サービスの再送回数、前記目標サービスのパケットサイズ及び前記目標サービスの変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに前記第1のパラメータセットを送信する前に、前記方法は、さらに、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスにより送信された第2のパラメータセットを受信することと、前記ネットワークデバイスが前記第2のパラメータセットに基づいて、前記第1のパラメータセットを決定することとを含み、ここで、前記第2のパラメータセットは、複数のキャリアの各キャリアのチャネル占用率CBR、バッファ状態レポートBSR、前記目標サービスの優先度、前記目標サービスの遅延要求のうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、前記ネットワークデバイスが端末デバイスにより報告された少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を受信することは、前記ネットワークデバイスが、前記端末デバイスが上り制御情報UCI、メディアアクセス制御要素MAC CE又は無線リソース制御RRCシグナリングを介して報告した前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を受信することを含む。
任意選択で、前記ネットワークデバイスが端末デバイスにより報告された少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を受信することは、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスにより報告された前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を受信するとともに、前記端末デバイスにより報告された補助情報(UEAssistanceInformation)を受信することを含む。
任意選択で、前記ネットワークデバイスが端末デバイスにより報告された少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を受信することは、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスにより報告された前記少なくとも1つのキャリアのリソースビットマップを受信することを含む。ここで、各キャリアのリソースビットマップが複数のビットを含み、前記複数のビットが、前記端末デバイスの前記各キャリアにおいて前記リソースセンスを行うセンスウィンドウ内の複数のリソースに一対一対応し、前記複数のビットの各ビットの値が、前記各ビットに対応するリソースが前記各キャリア上の利用可能なリソースセットに属するかどうかを示す。
任意選択で、前記ネットワークデバイスが端末デバイスにより報告された少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を受信することは、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスにより報告された前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセット内の少なくとも1つの候補目標リソースのインデックスを受信することを含む。ここで、各キャリア上の利用可能なリソースセットの各候補目標リソースのインデックスは、前記各候補目標リソースの前記各キャリアのセンスウィンドウ内の位置、又は、前記各候補目標リソースの前記各キャリア上の利用可能なリソースセット内の位置、又は、前記各候補目標リソースの前記各キャリア内の時間周波数リソース位置を示す。
任意選択で、前記少なくとも1つのキャリアが目標キャリアを含み、前記目標リソースが前記目標キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースである。
ここで、前記リソーススケジューリング情報が前記目標リソースのインデックスを含み、ここで、前記目標リソースのインデックスは、前記目標リソースの前記目標キャリアのセンスウィンドウ内の複数のリソース内の位置、又は、前記目標リソースの前記目標キャリア上の利用可能なリソースセット内の位置、又は、前記目標リソースの前記目標キャリア内の時間周波数リソース位置を示す。
任意選択で、前記リソーススケジューリング情報がK×N個のビットを含み、ここで、Kが前記目標リソースの数であり、Kが1以上の整数であり、Nが前記目標リソースのインデックスが占用するビット数であり、N=log2(M)であり、Mは、前記目標キャリアのセンスウィンドウ内のリソース数、又は、前記目標キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソース数、又は、前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスに報告する候補目標リソースインデックスの数である。
なお、ネットワークデバイスがリソースを構成する処理は、具体的には、前述の図3の端末デバイスの説明を参照することができ、簡潔のため、その説明を省略する。
なお、本願の様々な実施例において、上述のプロセスの順序の大きさは、実行順序の前後を意味するものではなく、各プロセスの実行順序は、その機能及び内部ロジックにおいて決定されるべきであり、本願の実施例のプロセスを何ら限定するものではない。
なお、本明細書に記載の各実施例および/または各実施例の技術的特徴は、矛盾が生じない範囲で任意に組み合わせることができ、組み合わせた技術的解決策も本明細書の保護範囲に含まれる。
本願の実施例におけるD2D通信におけるリソース構成方法は、上記で詳細に説明され、以下の装置の実施例に適用される本願の実施例による装置は、図5~図8に関連して説明される。
図5は本願の実施例における端末デバイス500のブロック図である。図5に示すように、該端末デバイス500は、リソースセンスユニット510及び送受信ユニット520を含む。
リソースセンスユニット510は、第1のパラメータセットに基づいて、少なくとも1つのキャリアにおいてリソースセンスを行って前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットを取得するように構成され、ここで、各キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースが目標サービスを伝送するために用いられ、前記第1のパラメータセットが、前記リソースセンスを行うためのリソースの情報、前記利用可能なリソースセットを決定するための条件パラメータ及び前記目標サービスの伝送パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
送受信ユニット520は、ネットワークデバイスにセンスユニット510により取得された該少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を報告するように構成される。
そこで、端末デバイスは、特定の伝送パラメータに基づいてリソースセンスを行い、センス結果から利用可能なリソースセットを決定し、利用可能なリソースセットをネットワークデバイスに報告することで、ネットワークデバイスが端末デバイスに伝送リソースを割り当てるのを補助し、干渉を低減する。
任意選択で、前記リソースセンスを行うためのリソースの情報は、前記リソースセンスを行うためのリソースプールの情報、前記リソースセンスを行うためのキャリアの情報、前記リソースセンスを行うためのサブバンドの情報、前記リソースセンスを行うための物理リソースブロックPRB数の情報、前記リソースセンスを行うためのセンスウィンドウの情報のうちの少なくとも1つを含み、及び/又は、
前記利用可能なリソースセットを決定するための条件パラメータは、物理サイドリンク共有チャネル参照信号受信電力PSSCH-RSRP閾値、前記利用可能なリソースセット内のリソース数及び利用可能なリソースの比のうちの少なくとも1つを含み、ここで、前記利用可能なリソースの比が、前記利用可能なリソースセット内のリソース数と前記リソースセンスを行うセンスウィンドウ内のリソース総数との比の値であり、及び/又は、
前記目標サービスの伝送パラメータは、前記目標サービスの優先度情報、前記目標サービスのサービス量の情報、前記目標サービスの伝送周期、前記目標サービスの遅延、前記目標サービスの再送回数、前記目標サービスのパケットサイズ及び前記目標サービスの変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、前記送受信ユニット520は、具体的に、物理層で上位層からの前記第1のパラメータセットを受信し、又は、前記ネットワークデバイスにより送信された前記第1のパラメータセットを受信するように構成される。
任意選択で、前記送受信ユニット520は、さらに、前記ネットワークデバイスに第2のパラメータセットを報告するように構成され、ここで、前記第2のパラメータセットは、複数のキャリアの各キャリアのチャネル占用率CBR、バッファ状態レポートBSR、前記目標サービスの優先度及び前記目標サービスの遅延要求のうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、前記送受信ユニット520は、具体的に、上り制御情報UCI、メディアアクセス制御要素MAC CE又は無線リソース制御RRCシグナリングを介して、前記ネットワークデバイスに前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を報告するように構成される。
任意選択で、前記送受信ユニット520は、具体的に、ネットワークデバイスに前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を報告するとともに、前記端末デバイスの補助情報を報告するように構成される。
任意選択で、前記送受信ユニット520は、具体的に、前記ネットワークデバイスに前記少なくとも1つのキャリアのリソースビットマップを報告するように構成される。ここで、各キャリアのリソースビットマップが複数のビットを含み、前記複数のビットが、前記端末デバイスの前記各キャリアにおいて前記リソースセンスを行うセンスウィンドウ内の複数のリソースに一対一対応し、又は、前記複数のビットが、前記端末デバイスの前記各キャリア上のリソース選択ウィンド内の複数のリソースに一対一対応し、前記複数のビットの各ビットの値が、前記各ビットに対応するリソースが前記各キャリア上の利用可能なリソースセットに属するかどうかを示す。
任意選択で、前記送受信ユニット520は、具体的に、前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセット内の少なくとも1つの候補目標リソースのインデックスを前記ネットワークデバイスに報告するように構成される。ここで、各キャリア上の利用可能なリソースセット内の各候補目標リソースのインデックスは、前記各候補目標リソースの前記各キャリアのセンスウィンドウ内の位置、又は、前記各候補目標リソースの前記各キャリアのリソース選択ウィンド内の位置、又は、前記各候補目標リソースの前記各キャリア上の利用可能なリソースセット内の位置、又は、前記各候補目標リソースの前記各キャリア内の時間周波数リソース位置を示す。
任意選択で、前記送受信ユニット520は、さらに、前記ネットワークデバイスにより送信されたリソーススケジューリング情報を受信するように構成され、前記リソーススケジューリング情報は、前記目標サービスを伝送するための目標リソースを示す。
任意選択で、前記少なくとも1つのキャリアが目標キャリアを含み、前記目標リソースが前記目標キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースであり、前記リソーススケジューリング情報が前記目標リソースのインデックスを含み、ここで、前記目標リソースのインデックスは、前記目標リソースの前記目標キャリアのセンスウィンドウ内の位置、又は、前記目標リソースの前記目標キャリア上の利用可能なリソースセット内の位置、又は、前記目標リソースの前記目標キャリア内の時間周波数リソース位置を示す。
任意選択で、前記リソーススケジューリング情報がK×N個のビットを含み、ここで、Kが前記目標リソースの数であり、Kが1以上の整数であり、Nが前記目標リソースのインデックスが占用するビット数であり、N=log2(M)であり、Mは、前記目標キャリアのセンスウィンドウ内のリソース数、又は、前記目標キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソース数、又は、前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスに報告する候補目標リソースインデックスの数である。
なお、端末デバイス500は、上述した方法の実施例における端末デバイスによって実行される方法300の対応する動作を実行してもよく、簡潔のためにここでは詳しい説明を省略する。
図6は本願の実施例におけるネットワークデバイス600のブロック図である。図6に示すように、該ネットワークデバイス600は、送受信ユニット610及び決定ユニット620を含む。
送受信ユニット610は、端末デバイスにより報告された少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を受信するように構成され、ここで、各キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースが目標サービスを伝送するために用いられる。
決定ユニット620は、前記送受信ユニット610が受信した前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットから、前記目標サービスを伝送するための目標リソースを決定するように構成される。
そこで、ネットワークデバイスは、端末デバイスから報告された利用可能なリソースセットに基づいて、端末デバイスに伝送リソースの割り当てを行うことができ、利用可能なリソースセット内のリソースは、端末デバイスがセンス結果に基づいて取得したものであるため、ネットワークデバイスは、利用可能なリソースセットから該端末デバイスのためにリソースを選択し、他の端末デバイスとの干渉を大幅に低減することができる。
任意選択で、前記送受信ユニット610は、さらに、前記端末デバイスに第1のパラメータセットを送信するように構成され、前記第1のパラメータセットは、前記端末デバイスが前記少なくとも1つのキャリアにおいてリソースセンスを行って前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットを取得するために用いられ、前記第1のパラメータセットが、前記リソースセンスを行うためのリソースの情報、前記利用可能なリソースセットを決定するための条件パラメータ及び前記目標サービスの伝送パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、前記リソースセンスを行うためのリソースの情報は、前記リソースセンスを行うためのリソースプールの情報、前記リソースセンスを行うためのキャリアの情報、前記リソースセンスを行うためのサブバンドの情報、前記リソースセンスを行うための物理リソースブロックPRB数の情報、前記リソースセンスを行うためのセンスウィンドウの情報のうちの少なくとも1つを含み、及び/又は、
前記利用可能なリソースセットを決定するための条件パラメータは、物理サイドリンク共有チャネル参照信号受信電力PSSCH-RSRP閾値、前記利用可能なリソースセット内のリソース数及び利用可能なリソースの比のうちの少なくとも1つを含み、ここで、前記利用可能なリソースの比が、前記利用可能なリソースセット内のリソース数と前記リソースセンスを行うセンスウィンドウ内のリソース総数との比の値であり、及び/又は、
前記目標サービスの伝送パラメータは、前記目標サービスの優先度情報、前記目標サービスのサービス量の情報、前記目標サービスの伝送周期、前記目標サービスの遅延、前記目標サービスの再送回数、前記目標サービスのパケットサイズ及び前記目標サービスの変調符号化方式のうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、前記送受信ユニット610は、さらに、前記端末デバイスに前記第1のパラメータセットを送信するように構成され、前記第1のパラメータセットは、前記端末デバイスが前記少なくとも1つのキャリアにおいてリソースセンスを行って前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットを取得するために用いられる。
任意選択で、前記送受信ユニット610は、さらに、前記端末デバイスにより報告された第2のパラメータセットを受信するように構成され、ここで、前記第2のパラメータセットは、複数のキャリアの各キャリアのチャネル占用率CBR、バッファ状態レポートBSR、前記目標サービスの優先度、及び前記目標サービスの遅延要求のうちの少なくとも1つを含み、前記決定ユニット620は、さらに、前記第2のパラメータセットに基づいて、前記第1のパラメータセットを決定するように構成される。
任意選択で、前記送受信ユニット610は、具体的に、前記端末デバイスが上り制御情報UCI、メディアアクセス制御要素MAC CE又は無線リソース制御RRCシグナリングを介して報告した前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を受信するように構成される。
任意選択で、前記送受信ユニット610は、具体的に、前記端末デバイスが報告した前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を受信するとともに、前記端末デバイスが報告した補助情報を受信するように構成される。
任意選択で、前記送受信ユニット610は、具体的に、前記端末デバイスが報告した前記少なくとも1つのキャリアのリソースビットマップを受信するように構成され、ここで、各キャリアのリソースビットマップが複数のビットを含み、前記複数のビットが、前記端末デバイスの前記各キャリアにおいて前記リソースセンスを行うセンスウィンドウ内の複数のリソースに一対一対応し、又は、前記複数のビットが、前記端末デバイスの前記各キャリア上のリソース選択ウィンド内の複数のリソースに一対一対応し、前記複数のビットの各ビットの値が、前記各ビットに対応するリソースが前記各キャリア上の利用可能なリソースセットに属するかどうかを示す。
任意選択で、前記送受信ユニット610は、具体的に、前記端末デバイスが報告した前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセット内の少なくとも1つの候補目標リソースのインデックスを受信するように構成される。ここで、各キャリア上の利用可能なリソースセット内の各候補目標リソースのインデックスは、前記各候補目標リソースの前記各キャリアのセンスウィンドウ内の位置、又は、前記各候補目標リソースの前記各キャリアのリソース選択ウィンド内の位置、又は、前記各候補目標リソースの前記各キャリア上の利用可能なリソースセット内の位置、又は、前記各候補目標リソースの前記各キャリア内の時間周波数リソース位置を示す。
任意選択で、前記送受信ユニット610は、さらに、前記端末デバイスにリソーススケジューリング情報を送信するように構成され、前記リソーススケジューリング情報は、前記決定ユニット620が決定した前記目標リソースを示す。
任意選択で、前記少なくとも1つのキャリアが目標キャリアを含み、前記目標リソースが前記目標キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースであり、前記リソーススケジューリング情報が前記目標リソースのインデックスを含み、ここで、前記目標リソースのインデックスは、前記目標リソースの前記目標キャリアのセンスウィンドウ内の複数のリソース内の位置、又は、前記目標リソースの前記目標キャリア上の利用可能なリソースセット内の位置、又は、前記目標リソースの前記目標キャリア内の時間周波数リソース位置を示す。
任意選択で、前記リソーススケジューリング情報がK×N個のビットを含み、ここで、Kが前記目標リソースの数であり、Kが1以上の整数であり、Nが前記目標リソースのインデックスが占用するビット数であり、N=log2(M)であり、Mは、前記目標キャリアのセンスウィンドウ内のリソース数、又は、前記目標キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソース数、又は、前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスに報告する候補目標リソースインデックスの数である。
なお、このネットワークデバイス600は、上記の方法の実施例におけるネットワークデバイスにより実行される方法400の対応する動作を実行してもよく、簡潔にするためにここでは詳しい説明を省略する。
図7は、本願の実施例に係る通信デバイス700の概略構成図である。図7に示すように、通信デバイスは、プロセッサ710、送受信機720、及びメモリ730を備え、プロセッサ710、送受信機720、及びメモリ730は、内部接続経路を介して互いに通信する。メモリ730は、命令を格納するために使用され、プロセッサ710は、送受信機720を制御して信号を受信または送信するためにメモリ730に格納された命令を実行するために使用される。
任意選択で、プロセッサ710は、メモリ730に格納されたプログラムコードを呼び出して、方法の実施例における端末デバイスによって実行される方法300の対応する動作を実行してもよく、簡潔にするためにここでは詳しい説明を省略する。
任意選択で、このプロセッサ710は、メモリ730に格納されたプログラムコードを呼び出して、方法の実施例におけるネットワークデバイスによって実行される方法400の対応する動作を実行してもよく、ここでは簡潔にするために説明を省略する。
なお、本願の実施例のプロセッサは、信号の処理能力を有する集積回路チップであり得る。実施において、上述した方法の実施例のステップは、プロセッサ内のハードウェアの集積論理回路またはソフトウェア形態の命令によって実行されてもよい。上記のプロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP )、特定用途向け集積回路( Application Specific Integrated Circuit、ASIC )、既存のプログラマブルゲートアレイ( Field Programmable Gate Array、FPGA )又は他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネントであってもよい。本出願の実施例に開示された方法、ステップ、及び論理ブロック図は、実施され得るか、又は実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、プロセッサは任意の従来のプロセッサなどであってもよい。本願の実施例に関連して開示される方法のステップは、ハードウェアデコーディングプロセッサ実行として直接的に、または、デコーディングプロセッサ内のハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組み合わせで実行されるとして具現化され得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラム可能読み取り専用メモリ、または電気的に消去可能なプログラム可能メモリ、レジスタなどの当技術分野で熟練した記憶媒体内に配置され得る。この記憶媒体は、メモリに位置し、プロセッサは、メモリ内の情報を読み取り、ハードウェアとともに上述した方法のステップを実行する。
なお、本願の実施例におけるメモリは、揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、或いは揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含んでもよいことが理解される。ここで、不揮発性メモリは、リードオンリーメモリ( Read-Only Memory、ROM )、プログラマブルリードオンリーメモリ( Programmable ROM、PROM )、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ( Erasable PROM、EPROM )、電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ( Electrically EPROM、EEPROM )、またはフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ( Random Access Memory、RAM )であってよい。限定ではなく例として、RAMは、スタティックランダムアクセスメモリ( Static RAM、SRAM )、ダイナミックランダムアクセスメモリ( Dynamic RAM、DRAM )、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Synchronous DRAM、SDRAM )、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Double Data Rate SDRAM、DDR SDRAM )、エンハンスメント型シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ( Enhanced SDRAM、ESDRAM )、シンクロナス接続ダイナミックランダムアクセスメモリ( Synchlink DRAM、SLDRAM )、及びダイレクトメモリバスランダムアクセスメモリ( Direct Rambus RAM、DR RAM )など、多くの形態で利用可能である。本明細書に記載のシステム及び方法のメモリは、これら及び任意の他の適切なタイプのメモリを含むことが意図されているが、これらに限定されない。
図8は、本願の実施例におけるチップの概略構成図である。図8のチップ800は、入力インターフェース801、出力インターフェース802、少なくとも1つのプロセッサ803、メモリ804を含み、前記入力インターフェース801、出力インターフェース802、前記プロセッサ803、及びメモリ804の間は、内部接続経路によって互いに接続される。プロセッサ803は、メモリ804内のコードを実行するように構成される。
任意選択で、コードが実行されると、プロセッサ803は、方法の実施例において端末デバイスによって実行される方法300を実施してもよい。簡潔にするために、ここでは説明を省略する。
任意選択で、コードが実行されると、プロセッサ803は、方法の実施例においてネットワークデバイスによって実行される方法400を実施してもよい。簡潔にするために、ここで説明を省略する。
なお、本願の実施例で言及されるチップは、システムオンチップ、チップシステム、またはシステムオンチップなどと呼ばれることもある。
図9は本願の実施例における通信システム900のブロック図である。図9に示すように、該通信システム900は、端末デバイス910及びネットワークデバイス920を含む。
ここで、端末デバイス910は、第1のパラメータセットに基づいて、少なくとも1つのキャリアにおいてリソースセンスを行って、前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットを取得し、ここで、各キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースが目標サービスを伝送するために用いられ、前記第1のパラメータセットが、前記リソースセンスを行うためのリソースの情報、前記利用可能なリソースセットを決定するための条件パラメータ及び前記目標サービスの伝送パラメータのうちの少なくとも1つを含み、ネットワークデバイスに前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を報告するように構成される。
ここで、ネットワークデバイス920は、端末デバイスにより報告された少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を受信し、ここで、各キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースが目標サービスを伝送するために用いられ、前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットから、前記目標サービスを伝送するための目標リソースを決定するように構成される。
ここで、端末デバイス910は、前述した方法300のうち、端末デバイスが実現する各機能を実現するために使用されてもよく、端末デバイス910の構成は、図5の端末デバイス500に示す通りであってもよく、簡潔にするために、ここでは説明を省略する。
ここで、ネットワークデバイス920は、上記方法400においてネットワークデバイスにより実現される対応する機能を実現するために使用されてもよく、ネットワークデバイス920の構成は、図6においてネットワークデバイス600に示されてもよく、簡潔にするためにここで説明を省略する。
なお、本願の実施例において、「Aに対応する(対応する) B」とは、BがAに対応付けられていることを意味し、Aに応じてBが決定されてもよい。AからBを決定することは、AのみからBを決定することを意味するのではなく、Aおよび/または他の情報からBを決定することもできることをさらに理解されたい。
当業者は、本明細書に開示される実施例に関連して説明される様々な例のユニットおよびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組合せで実装され得ることを認識するであろう。これらの機能は、技術案の特定の適用例および設計制約に応じて、ハードウェアまたはソフトウェアのいずれで実行されるかに依存する。当業者は、説明された機能を実施するために、特定のアプリケーションごとに異なる方法を使用し得るが、そのような実施は、本開示の範囲から逸脱するものと考えられるべきではない。
当業者であれば、説明の便宜及び簡潔にするために、上記に説明されたシステム、装置及びユニットの特定の動作プロセスが、前述の方法の実施例における対応するプロセスを参照してよく、ここでその説明が省略されることを理解するであろう。
本明細書で提供されるいくつかの実施例では、開示されるシステム、装置、および方法は、他の方法で実現されてもよいことが理解されるべきである。例えば、上記の装置の実施例は、単に例示的なものであり、例えば、ユニットの分割は、1つの論理的機能の分割にすぎず、実際の実装では、別の分割方法があり得、例えば、複数のユニット又はコンポーネントが、組み合わされてもよいし、別のシステムに統合されてもよいし、又はいくつかの特徴が省略されてもよいし、又は実行されなくてもよい。別の点では、表示または議論される相互間の結合または直接的な結合または通信接続は、何らかのインターフェース、デバイスまたはユニットを介した間接的な結合または通信接続であってもよく、電気的、機械的、または他の形態であってもよい。
記分離手段として説明したユニットは、物理的に分離していてもいなくてもよく、ユニットとして表示する手段は、物理的なユニットであってもなくてもよく、1箇所にあってもよく、あるいは複数のネットワークユニットに分散していてもよい。また、本実施例の目的は、必要に応じて各部の一部又は全部を選択して実施することができる。
また、本願の各実施例における各機能部は、一つの監視ユニットに集積されてもよく、各ユニットが物理的に別個に存在してもよく、二つ以上のユニットが一つのユニットに集積されてもよい。
また、ソフトウェア的な機能単位で実現され、独立した製品として販売又は使用される場合には、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。このような理解に基づいて、本願の技術的解決策の本質または従来技術に寄与する部分、または本願の技術的解決策の部分は、1つのコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスなどであり得る)に本願の様々な実施例に記載された方法のステップの全てまたは一部を実行させるための複数の命令を含む1つの記憶媒体に記憶されたソフトウェア製品の形態で具現化され得る。なお、前記記憶媒体としては、U-ディスク、リムーバブルハードディスク、Read-Only Memory、ROM、RAM、磁気ディスク、光ディスク等のプログラムコードを記憶できる種々の媒体を用いることができる。
以上、本願の具体的な実施例を説明したが、本願の技術的範囲はこれに限定されるものではなく、本願が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本願の技術的範囲内で容易に変更や置換をなし得ることは勿論である。したがって、本願の保護範囲は、特許請求の範囲によって定義されるべきである。

Claims (11)

  1. リソース構成方法であって、
    端末デバイスがネットワークデバイスにより送信された第1のパラメータセットを受信することと、
    前記端末デバイスが前記第1のパラメータセットに基づいて、少なくとも1つのキャリアにおいてリソースセンスを行って、前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットを取得することと、
    前記端末デバイスが前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を前記ネットワークデバイスに報告して、前記ネットワークデバイスが前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットから、目標サービスを伝送するための目標リソースを決定することと、
    前記端末デバイスが前記目標リソースで前記目標サービスを伝送することと、を含み、
    各キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースが前記目標サービスを伝送するために用いられ、前記第1のパラメータセットが、前記リソースセンスを行うためのリソースの情報及び前記目標サービスの伝送パラメータを含み、
    前記利用可能なリソースセットの情報は、前記利用可能なリソースセット内の少なくとも1つの候補目標リソースのインデックスを含み、
    各キャリア上の利用可能なリソースセットの各候補目標リソースのインデックスは、前記各候補目標リソースの該各キャリアのリソース選択ウィンド内の位置を示し、
    前記リソース構成方法は、さらに、
    前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスにより送信されたリソーススケジューリング情報を受信し、前記リソーススケジューリング情報は、前記目標サービスを伝送するための目標リソースを示すことを含む
    ことを特徴とするリソース構成方法。
  2. 前記リソースセンスを行うためのリソースの情報は、前記リソースセンスを行うためのリソースプールの情報、前記リソースセンスを行うためのキャリアの情報、前記リソースセンスを行うためのサブバンドの情報のうちの少なくとも1つを含み、
    前記目標サービスの伝送パラメータは、前記目標サービスの優先度情報、前記目標サービスの伝送周期のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のリソース構成方法。
  3. 前記方法は、さらに、
    前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスに第2のパラメータセットを報告することを含み、
    前記第2のパラメータセットは、少なくとも1つのキャリアの各キャリアのチャネル占有率CBR、バッファ状態レポートBSR、前記目標サービスの伝送周期、前記目標サービスの優先度及び前記目標サービスの遅延要求のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項1~2のいずれか1項に記載のリソース構成方法。
  4. 前記端末デバイスが前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報をネットワークデバイスに報告することは、
    前記端末デバイスが上り制御情報UCI、メディアアクセス制御要素MAC CE又は無線リソース制御RRCシグナリングを介して、前記ネットワークデバイスに前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を報告することを含む
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のリソース構成方法。
  5. 前記端末デバイスが前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報をネットワークデバイスに報告することは、
    前記端末デバイスが前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報をネットワークデバイスに報告するとともに、前記端末デバイスの補助情報を報告することを含む
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のリソース構成方法。
  6. リソースセンスユニットと、送受信ユニットと、を備える端末デバイスであって、
    前記送受信ユニットは、ネットワークデバイスにより送信された第1のパラメータセットを受信するように構成され、
    前記リソースセンスユニットは、第1のパラメータセットに基づいて、少なくとも1つのキャリアにおいてリソースセンスを行って前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットを取得するように構成され、各キャリア上の利用可能なリソースセット内のリソースが目標サービスを伝送するために用いられ、前記第1のパラメータセットが、前記リソースセンスを行うためのリソースの情報及び前記目標サービスの伝送パラメータを含み、
    前記送受信ユニットは、さらに、前記センスユニットが取得した前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報をネットワークデバイスに報告して、前記ネットワークデバイスが前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットから、目標サービスを伝送するための目標リソースを決定するように構成され、
    前記利用可能なリソースセットの情報は、前記利用可能なリソースセット内の少なくとも1つの候補目標リソースのインデックスを含み、
    各キャリア上の利用可能なリソースセットの各候補目標リソースのインデックスは、前記各候補目標リソースの該各キャリアのリソース選択ウィンド内の位置を示し、
    前記端末デバイスが前記目標リソースで前記目標サービスを伝送し、
    前記送受信ユニットは、前記ネットワークデバイスにより送信されたリソーススケジューリング情報を受信し、前記リソーススケジューリング情報は、前記目標サービスを伝送するための目標リソースを示す
    ことを特徴とする端末デバイス。
  7. 前記リソースセンスを行うためのリソースの情報は、前記リソースセンスを行うためのリソースプールの情報、前記リソースセンスを行うためのキャリアの情報、前記リソースセンスを行うためのサブバンドの情報のうちの少なくとも1つを含み、
    前記目標サービスの伝送パラメータは、前記目標サービスの優先度情報、前記目標サービスの伝送周期のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項6に記載の端末デバイス。
  8. 前記送受信ユニットは、さらに、
    前記ネットワークデバイスに第2のパラメータセットを報告するように構成され、
    前記第2のパラメータセットは、少なくとも1つのキャリアの各キャリアのチャネル占有率CBR、バッファ状態レポートBSR、前記目標サービスの伝送周期、前記目標サービスの優先度及び前記目標サービスの遅延要求のうちの少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項6に記載の端末デバイス。
  9. 前記送受信ユニットは、
    上り制御情報UCI、メディアアクセス制御要素MAC CE又は無線リソース制御RRCシグナリングを介して、前記ネットワークデバイスに前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を報告するように構成される
    ことを特徴とする請求項6~8のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  10. 前記送受信ユニットは、
    ネットワークデバイスに前記少なくとも1つのキャリア上の利用可能なリソースセットの情報を報告するとともに、前記端末デバイスの補助情報を報告するように構成される
    ことを特徴とする請求項6~9のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  11. コンピュータ装置によって実行されると、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法を前記コンピュータ装置に実現させるコンピュータプログラムを記憶した
    ことを特徴とする記憶媒体。
JP2020524399A 2017-11-08 2018-07-27 D2d通信におけるリソース構成方法、端末デバイス及びネットワークデバイス Active JP7290637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/109970 WO2019090522A1 (zh) 2017-11-08 2017-11-08 D2d通信中资源配置的方法、终端设备和网络设备
CNPCT/CN2017/109970 2017-11-08
CNPCT/CN2018/089285 2018-05-31
PCT/CN2018/089285 WO2019091098A1 (zh) 2017-11-08 2018-05-31 D2d通信中资源配置的方法、终端设备和网络设备
PCT/CN2018/097616 WO2019091143A1 (zh) 2017-11-08 2018-07-27 D2d通信中资源配置的方法、终端设备和网络设备

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021502742A JP2021502742A (ja) 2021-01-28
JP2021502742A5 JP2021502742A5 (ja) 2021-08-12
JP7290637B2 true JP7290637B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=66438204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524399A Active JP7290637B2 (ja) 2017-11-08 2018-07-27 D2d通信におけるリソース構成方法、端末デバイス及びネットワークデバイス

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11665520B2 (ja)
EP (1) EP3709733B1 (ja)
JP (1) JP7290637B2 (ja)
KR (1) KR20200081461A (ja)
CN (2) CN111565405B (ja)
AU (1) AU2018365135A1 (ja)
BR (1) BR112020009139A2 (ja)
CA (1) CA3082263A1 (ja)
RU (1) RU2770188C2 (ja)
TW (1) TWI805641B (ja)
WO (2) WO2019090522A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11510104B2 (en) * 2018-06-28 2022-11-22 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data and apparatus thereof
JP7399935B2 (ja) 2018-07-05 2023-12-18 オッポ広東移動通信有限公司 車両インターネットにおけるデータ伝送方法及び端末デバイス
JP2021533648A (ja) * 2018-08-07 2021-12-02 アイディーエーシー ホールディングス インコーポレイテッド ニューラジオ車車間/路車間通信(nr v2x)における自律的リソース選択のための方法および装置
WO2020039487A1 (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 富士通株式会社 端末装置、基地局装置、及び通信システム
CN113016218A (zh) * 2019-01-04 2021-06-22 株式会社Ntt都科摩 无线通信方法及设备
US11570755B2 (en) * 2019-01-20 2023-01-31 Qualcomm Incorporated Control forwarding techniques for wireless communications
EP3963796A1 (en) * 2019-04-30 2022-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmitting and receiving an indication
JP2022542017A (ja) * 2019-07-26 2022-09-29 富士通株式会社 サイドリンクリソース選択方法及び装置
CN113692763B (zh) * 2019-09-30 2023-09-22 Oppo广东移动通信有限公司 一种确定资源选择窗的方法、终端设备及存储介质
WO2021155594A1 (zh) * 2020-02-07 2021-08-12 Oppo广东移动通信有限公司 一种选取资源的方法及装置、终端设备
US11831572B2 (en) * 2020-02-13 2023-11-28 Qualcomm Incorporated Vehicle-to-everything (V2X) inter-user equipment (UE) coordination
CN113498170A (zh) * 2020-03-19 2021-10-12 维沃移动通信有限公司 一种传输配置方法及终端
EP4122258A4 (en) * 2020-03-19 2024-01-03 Nec Corp METHOD, DEVICE AND COMPUTER READABLE MEDIUM FOR COMMUNICATIONS
CN113498177A (zh) * 2020-04-01 2021-10-12 维沃移动通信有限公司 资源选择方法、终端及网络侧设备
CN115399026A (zh) * 2020-04-20 2022-11-25 华为技术有限公司 一种通信方法以及通信装置
CN113840379A (zh) * 2020-06-24 2021-12-24 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CN113950030A (zh) * 2020-07-17 2022-01-18 华为技术有限公司 一种信息发送的方法及装置
EP4144177A4 (en) * 2020-07-17 2024-02-14 Samsung Electronics Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR TRANSMISSION
CN116347601A (zh) * 2020-08-25 2023-06-27 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法和终端设备
CN116321435A (zh) * 2020-09-25 2023-06-23 Oppo广东移动通信有限公司 确定资源集合的方法和终端设备
CN115918203A (zh) 2020-09-25 2023-04-04 Oppo广东移动通信有限公司 传输资源集合的方法和终端设备
CN114375026A (zh) * 2020-10-15 2022-04-19 维沃移动通信有限公司 资源处理方法、装置及电子设备
US20220132469A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-28 Qualcomm Incorporated Receiver assisted sidelink resource allocation using an adaptive threshold
CN112367705A (zh) * 2020-10-26 2021-02-12 Tcl通讯(宁波)有限公司 频域资源分配方法、装置及存储介质
EP4088523B1 (en) 2020-12-30 2023-10-18 Ofinno, LLC Selection window determination for sidelink inter-ue coordination
EP4250860A4 (en) * 2020-12-31 2024-01-10 Huawei Tech Co Ltd COMMUNICATION METHOD AND DEVICE
US11696326B2 (en) * 2021-01-29 2023-07-04 Qualcomm Incorporated Strategic channel sensing
WO2022236503A1 (zh) * 2021-05-08 2022-11-17 Oppo广东移动通信有限公司 资源确定方法、设备及存储介质
CN117044267A (zh) * 2021-06-04 2023-11-10 Oppo广东移动通信有限公司 资源选取的方法及设备
CN117121592A (zh) * 2021-07-06 2023-11-24 Oppo广东移动通信有限公司 资源选取的方法和终端设备
US20230114379A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 Qualcomm Incorporated Receiver side sensing for sidelink inter-ue-coordination
WO2023123112A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 Oppo广东移动通信有限公司 资源排除方法、装置、设备、存储介质及程序产品
CN116437480A (zh) * 2021-12-31 2023-07-14 华为技术有限公司 D2d通信的资源分配方法及装置、介质、程序产品
CN115915401A (zh) * 2022-04-26 2023-04-04 中兴通讯股份有限公司 一种传输方法、终端设备、管理实体及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017195538A1 (ja) 2016-05-12 2017-11-16 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び信号送信方法
WO2018201390A1 (en) 2017-05-04 2018-11-08 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America User equipment, base station and wireless communication method

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102792745B (zh) * 2009-12-11 2015-05-13 诺基亚公司 用于在无线通信网络中分配资源的方法、设备和计算机程序产品
WO2012068731A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-31 Nokia Corporation Network assisted sensing on a shared band for local communications
CN103188742B (zh) * 2011-12-29 2015-11-25 华为技术有限公司 通信切换方法、用户设备与基站
CN103428712B (zh) 2012-05-16 2016-08-10 华为技术有限公司 一种侦听方法和节点
AU2014251413B2 (en) * 2013-04-12 2017-02-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and wireless device for providing device-to-device communication
CN104125610B (zh) 2013-04-28 2017-11-10 电信科学技术研究院 D2d通信中的数据发送方法和设备
CN105338639A (zh) * 2014-08-08 2016-02-17 中兴通讯股份有限公司 一种对设备到设备资源池测量及上报的方法及设备
WO2016085210A1 (ko) * 2014-11-25 2016-06-02 엘지전자(주) 단말 간 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 단말 간 통신을 조력하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN104540236B (zh) * 2015-01-30 2017-04-05 深圳酷派技术有限公司 用于终端直连通信的资源配置方法、系统、终端和基站
WO2016187807A1 (zh) * 2015-05-26 2016-12-01 华为技术有限公司 数据传输装置、v2v通信系统及方法
CN107113293B (zh) * 2015-05-29 2020-08-14 华为技术有限公司 一种终端、基站,以及资源分配方法
CN106688294B (zh) * 2015-06-02 2021-03-23 华为技术有限公司 资源分配方法及装置
EP3125643B1 (en) 2015-07-31 2019-04-03 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Improved scheduling mechanism for prose relays serving remote ues
CN106470483B (zh) * 2015-08-17 2019-12-13 电信科学技术研究院 一种信息发送与控制信息发送的方法及装置
US10383147B2 (en) * 2015-12-28 2019-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for resource collision avoidance in vehicle to vehicle communication
CN106937380A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 北京信威通信技术股份有限公司 资源处理方法及装置
CN107027105B (zh) * 2016-02-02 2021-10-22 中兴通讯股份有限公司 车联网通信v2x消息的传输方法、装置及系统
CN107295562A (zh) * 2016-04-01 2017-10-24 中兴通讯股份有限公司 资源配置方法、装置及系统、ue和基站
WO2017176099A1 (ko) * 2016-04-07 2017-10-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 특정 서브프레임을 제외한 나머지 서브프레임에 대해 v2x 자원 풀을 할당하는 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
FI3603293T3 (fi) * 2017-03-23 2023-04-03 Apple Inc Priorisoitu viestinvälitys ja resurssin valinta ajoneuvojen välistä (v2v) sivuyhteysviestintää varten
CN108633098B (zh) * 2017-03-24 2023-12-26 北京三星通信技术研究有限公司 多载波数据传输的方法及用户设备
CN106900005A (zh) * 2017-04-01 2017-06-27 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种资源参数测量方法、装置及基站
CN109246582A (zh) * 2017-07-10 2019-01-18 索尼公司 电子装置和无线通信方法
WO2019031900A1 (ko) * 2017-08-10 2019-02-14 삼성전자 주식회사 V2x 통신 방법 및 단말
CN109474999A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 华为技术有限公司 发送上行控制信道的方法和装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017195538A1 (ja) 2016-05-12 2017-11-16 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び信号送信方法
WO2018201390A1 (en) 2017-05-04 2018-11-08 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America User equipment, base station and wireless communication method

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT,Discussion on resource pool sharing between mode 3 and mode 4[online],3GPP TSG RAN WG1 #90b R1-1717794,2017年09月30日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90b/Docs/R1-1717794.zip>
Intel Corporation,On Sidelink Resource Pool Sharing for eNB-Controlled and UE-Autonomous V2V Transmission Modes[online],3GPP TSG RAN WG1 #93 R1-1806484,2018年05月12日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_93/Docs/R1-1806484.zip>
Panasonic,Discussion on resource pool sharing between UEs in mode 3 and UEs in mode 4[online],3GPP TSG RAN WG1 #90b R1-1717774,2017年09月29日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90b/Docs/R1-1717774.zip>
Samsung,Mode 3 UE behaviour for resource pool sharing[online],3GPP TSG RAN WG2 #102 R2-1808673,2018年05月11日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_102/Docs/R2-1808673.zip>

Also Published As

Publication number Publication date
US11665520B2 (en) 2023-05-30
CN111565405B (zh) 2022-02-18
RU2020118874A3 (ja) 2021-12-08
JP2021502742A (ja) 2021-01-28
KR20200081461A (ko) 2020-07-07
EP3709733B1 (en) 2023-06-14
AU2018365135A1 (en) 2020-07-02
RU2770188C2 (ru) 2022-04-14
WO2019090522A1 (zh) 2019-05-16
WO2019091098A1 (zh) 2019-05-16
RU2020118874A (ru) 2021-12-08
CN111565405A (zh) 2020-08-21
CN111052833A (zh) 2020-04-21
BR112020009139A2 (pt) 2020-10-20
TWI805641B (zh) 2023-06-21
US20200267523A1 (en) 2020-08-20
CA3082263A1 (en) 2019-05-16
TW201919431A (zh) 2019-05-16
EP3709733A1 (en) 2020-09-16
EP3709733A4 (en) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7290637B2 (ja) D2d通信におけるリソース構成方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
US11582729B2 (en) Method for data transmission in sidelink and terminal device
JP2021502742A5 (ja)
US11632780B2 (en) Sidelink communication method, terminal device and network device
US11405896B2 (en) Sidelink communication method and terminal device
WO2020143059A1 (zh) 侧行通信的方法和终端设备
WO2019091143A1 (zh) D2d通信中资源配置的方法、终端设备和网络设备
CN112567842A (zh) 配置信息的传输方法和终端设备
JP2021523615A (ja) 通信方法及びデバイス
CN110741708B (zh) D2d通信中载波选取的方法和终端设备
CN113170330A (zh) 数据传输的方法和设备
JPWO2019214301A5 (ja)
CN113170531A (zh) 数据传输的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150