JP7289390B2 - ディスプレイウォールシステムに用いるイメージ処理デバイス、および、ディスプレイ制御方法 - Google Patents

ディスプレイウォールシステムに用いるイメージ処理デバイス、および、ディスプレイ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7289390B2
JP7289390B2 JP2022102894A JP2022102894A JP7289390B2 JP 7289390 B2 JP7289390 B2 JP 7289390B2 JP 2022102894 A JP2022102894 A JP 2022102894A JP 2022102894 A JP2022102894 A JP 2022102894A JP 7289390 B2 JP7289390 B2 JP 7289390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
sub
video
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022102894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023038156A (ja
Inventor
偉倫 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wistron Corp
Original Assignee
Wistron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW111100928A external-priority patent/TWI806345B/zh
Application filed by Wistron Corp filed Critical Wistron Corp
Publication of JP2023038156A publication Critical patent/JP2023038156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7289390B2 publication Critical patent/JP7289390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel

Description

本発明は、ディスプレイシステムに関するものであって、特に、ディスプレイウォールシステム(display-wall system)に用いるイメージ処理デバイス、および、ディスプレイ制御方法に関するものである。
ディスプレイウォールシステムは、ホモジニアス(homogenous)、あるいは、ヘテロジニアス(heterogeneous)なディスプレイレイアウトで配置される複数の発光ダイオード(LED)ディスプレイパネルを有する。各LEDパネルは、ディスプレイ指向性(display directionality)を有するので、大量のLEDパネルがあるとき、ヘテロジニアスなディスプレイレイアウト中で、従来のディスプレイウォールシステムは、往々にして、大量の画像分配器(image distributor)と画像カッター(image cutter)を必要とする。このほか、従来のディスプレイウォールシステム上で表示されるディスプレイフレームは、LEDパネル全体を覆う必要があるので、高仕様の出力装置を必要とする。
本発明は、ディスプレイウォールシステムに用いられるイメージ処理デバイス、および、ディスプレイ制御方法を提供して、上述の問題を解決することを目的とする。
一実施形態において、ディスプレイウォールシステムに用いられるイメージ処理デバイスが提供される。ディスプレイウォールシステムは、複数のディスプレイパネルを有し、ディスプレイパネルは、ディスプレイ制御装置に接続され、ディスプレイ制御装置は、イメージ処理デバイスに接続される。イメージ処理デバイスは、ストレージデバイス、および、プロセッサを有する。ストレージデバイスは、イメージ再編成プログラムを保存する。プロセッサは、イメージ再編成プログラムを実行して、ビデオ画像を受信する工程と、ビデオ画像を、複数のサブイメージに分割する工程と、ディスプレイパネルに対応するサブイメージを、ディスプレイフレームに再編成する工程と、ディスプレイフレーム、および、各ディスプレイパネルのディスプレイ設定プロファイルを、ディスプレイ制御装置に送信する工程と、ディスプレイ制御装置を用いて、各ディスプレイパネルのディスプレイ設定プロファイルにしたがって、ディスプレイフレームから、ディスプレイパネルに対応するサブイメージを抽出し、対応するディスプレイパネル上で、抽出された各サブイメージを表示する工程と、を実行する。
別の実施形態において、イメージ処理デバイスに用いられるディスプレイ制御方法が提供される。本方法は、ディスプレイ制御装置に接続される複数のディスプレイパネル上で表示されるビデオ画像を受信する工程と、ビデオ画像を、複数のサブイメージに分割する工程と、ディスプレイパネルに対応するサブイメージを、ディスプレイフレームに再編成する工程と、ディスプレイフレーム、および、各ディスプレイパネルのディスプレイ設定プロファイルを、ディスプレイ制御装置に送信する工程と、ディスプレイ制御装置を用いて、各ディスプレイパネルのディスプレイ設定プロファイルにしたがって、ディスプレイフレームから、ディスプレイパネルに対応するサブイメージを抽出し、対応するディスプレイパネル上で、抽出された各サブイメージを表示する工程と、を有する。
本発明のディスプレイウォールシステムに用いられるイメージ処理デバイス、および、ディスプレイ制御方法により、イメージ処理デバイスとディスプレイ制御装置間のイメージデータの送信に必要なバンド幅を節約することができる。このほか、必要とされるディスプレイ制御装置数を減少させることができる。
本発明の一実施形態によるディスプレイウォールシステムのブロック図である。 図1Aの実施形態によるディスプレイウォールを示す図である。 図1Aの実施形態によるディスプレイウォールを示す図である。 本発明の一実施形態によるビデオ画像、ディスプレイフレーム、および、各ディスプレイパネル上で表示されるサブイメージを示す図である。 本発明の一実施形態によるディスプレイ制御方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態によるディスプレイフレームがエンコーディングフレームに変換されることを示す図である。 本発明の別の実施形態によるディスプレイ制御方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態によるイメージ再編成プログラムのグラフィカルユーザーインターフェースを示す図である。 本発明の一実施形態によるイメージ再編成プログラムのグラフィカルユーザーインターフェースを示す図である。 本発明の一実施形態によるイメージ再編成プログラムのグラフィカルユーザーインターフェースを示す図である。 本発明の一実施形態によるイメージ再編成プログラムのグラフィカルユーザーインターフェースを示す図である。
本明細書で記述されるのは、本発明を実施する最適な方式であり、目的は、本発明の精神を説明することであり、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明は、特許請求の範囲をもって結論とする。
理解すべきことは、ここで用いられる「含む」、「有する」等の用語は、明言された特徴、整数、工程、操作、素子、および/または、コンポーネンツの存在を明確にするが、一つ以上のその他の特徴、整数、工程、操作、素子、コンポーネンツ、および/または、それらの群の存在、あるいは、追加を除外するものではないことである。
順序を示す用語、たとえば、請求項の要素を修飾する請求項中の「第一」、「第二」等の使用は、それ自身で、任意の優先度、優先権、あるいは、要素ともう一つの要素の順序、あるいは、一方法の動作が実行される時間的順序を暗示しておらず、ある名称の要素と同じ名称を有する別の要素を区別するのに用いられている。
図1Aは、本発明の実施形態によるディスプレイウォールシステムのブロック図である。図1B~図1Cは、図1Aの実施形態によるディスプレイウォールを示す図である。
ディスプレイウォールシステム10は、イメージ処理デバイス100、ディスプレイ制御装置120、および、ディスプレイウォール140を有する。イメージ処理デバイス100は、イメージ送信チャネル11、および、データ送信チャネル12により、ディスプレイ制御装置120に接続される。イメージ処理デバイス100は、パソコン、あるいは、サーバーであり、イメージ再生機能(image-playback capability)、および、イメージ出力機能(image-output capability)を有する。たとえば、イメージ処理デバイス100は、異なるフォーマットのビデオファイルを復号するとともに、再生することができ、且つ、復号されたビデオ画像を処理して、ディスプレイウォール140中の各ディスプレイパネル130A、および、130B上で表示されるディスプレイイメージを得ることができる。イメージ処理デバイス100は、それぞれ、送信ポート114、および、115に対応するイメージ送信チャネル11、および、データ送信チャネル12により、ディスプレイフレーム、および、ディスプレイウォール140のディスプレイ設定プロファイルを、ディスプレイ制御装置に送信する。
図1Aに示されるように、イメージ処理デバイス100は、プロセッサ110、揮発性メモリ111、および、ストレージデバイス112を有する。プロセッサ110は、たとえば、中央処理装置(CPU)、汎用プロセッサ等であるが、本発明は、それらに制限されない。揮発性メモリ111は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、あるいは、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)により実現されるが、本発明は、それらに制限されない。
揮発性メモリ111は、ビデオフレームバッファ1111、および、ディスプレイフレームバッファ1112を有する。ビデオフレームバッファ1111は、プロセッサ110がビデオファイル1123に対してビデオ復号を実行することにより得られるビデオ画像を一時的に保存するように構成され、ディスプレイフレームバッファ1112は、ディスプレイ制御装置120に送信されるディスプレイフレームを一時的に保存するように構成され、各ディスプレイフレームは、各ディスプレイパネル上で表示されるサブイメージを有する。注意すべきことは、ビデオフレームバッファ1111とディスプレイフレームバッファ1112はともに、ピンポンバッファ(ping-pong buffer)として設計され、これは、ビデオフレームバッファ1111、および、ディスプレイフレームバッファ1112がそれぞれ、第一部分、および、第二部分を有することを意味する。現在の操作が、第一部分に対し、保存操作を実行する場合、プロセッサ110は、第二部分からの読み取り操作を実行する。同様に、現在の操作が、第一部分に対して読み取り操作を実行する場合、プロセッサ110は、第二部分に対し、書込み操作を実行して、イメージ破壊の状況を防止する。
ストレージデバイス112は、オペレーティングシステム(OS)1121、イメージ再編成プログラム1122、および、ビデオファイル1123を保存するように構成される。オペレーティングシステム1121は、たとえば、Windows(登録商標)、Linux(登録商標)、MacOS(登録商標)等であるが、本発明は、それらに制限されない。イメージ再編成プログラム1122は、ビデオ画像中の各サブイメージを再編成、アレンジして、ディスプレイフレームバッファ1112中に保存されるディスプレイフレームを得るように構成される。ビデオファイル1123は、たとえば、イメージ圧縮ファイル、ビデオストリーミングファイル等であり、且つ、異なるビデオ圧縮フォーマット(たとえば、MPG、H.264等)を有するが、本発明は、それらに制限されない。
ディスプレイ制御装置120は、それぞれ、送信ポート121(たとえば、DisplayPortインターフェース、HDMI(登録商標)インターフェース、VGAインターフェース等)、および、送信ポート122(たとえば、USB 2.0、あるいは、以上の基準をサポートするUSBポート)に対応するイメージ送信チャネル11、および、データ送信チャネル12により、イメージ処理デバイス100から、ディスプレイフレーム、および、ディスプレイウォール140のディスプレイ設定プロファイルを受信することができる。いくつかの実施形態において、送信ポート114、および、115は、USB Type-C 送信ポートに統合され、且つ、イメージ送信チャネル11、および、データ送信チャネル12は一つに統合することができるが、本発明は、それらに制限されない。
ディスプレイ制御装置120のコントローラー125は、ディスプレイウォール140中の各ディスプレイパネル130A、および、130Bの配列方向、解像度、および、位置に関する情報(詳細は後述する)を知るとともに、上記の情報にしたがって、対応するディスプレイパネル130A、あるいは、130B上で、ディスプレイフレーム中の各サブイメージを表示する。たとえば、コントローラー125は、汎用プロセッサ、あるいは、マイクロプロセッサにより実現されるが、本発明は、それらに制限されない。
ディスプレイウォール140は、複数のディスプレイパネル130A、および、130Bを有し、所定方式(たとえば、図1Bに示される風車形状、あるいは、図1Cに示される弧状)で配置されるが、本発明は、図1Bと図1Cに示されるヘテロジニアスなディスプレイレイアウトに制限されない。ディスプレイパネル130A、および、130Bは、ホモジニアス(homogeneous)なディスプレイレイアウトで配置されてもよい(つまり、共に、同じスクリーン走査方向を用いる)。
たとえば、ディスプレイパネル130A、および、130Bのスクリーン走査方向はともに、ラスター走査(raster scans)であり、これは、スキャンが、左から右、および、上から下に実行されることを意味する。あるディスプレイパネルが回転角度を有する時、たとえば、ディスプレイパネル130Bが90度の回転角度を有する時、ディスプレイウォール140は、図1B、および、図1C中の走査方向17、および、18に示されるような二個以上のスクリーン走査方向を有する。
このほか、ディスプレイパネル130A、および、130Bは、それぞれ、ディスプレイ制御装置120の出力ポート123、および、124、たとえば、イメージデータチャネル13、および、14に直列で接続される。いくつかの実施形態において、イメージデータチャネル13、および、14は、たとえば、直列接続が実現できるRJ45、USB、あるいは、DisplayPortインターフェースにより実現されるが、本発明は、それらに制限されない。たとえば、ディスプレイパネル130A、および、130Bはそれぞれ、イメージデータを表示する最小のユニットであり、且つ、各ディスプレイパネル130A、および、130Bは、入力ポート131、出力ポート132、及びLEDパネル133を有する。
たとえば、ディスプレイパネル130A、および、130Bは、対応するイメージデータチャネル(たとえば、RJ45ネットワークラインが用いられる)により、ディスプレイ制御装置120から、ディスプレイフレームを受信するとともに、ディスプレイフレーム中の対応するサブイメージを表示する。たとえば、イメージデータチャネル13、および、14により送信されるイメージデータは、それぞれ、ディスプレイパネル130A、および、130B上で表示されるサブイメージを有する。ディスプレイパネル130A、および、130Bは、ネットワークコントローラー(図示しない)を有して、イメージデータチャネル13、あるいは、14により送信されたイメージデータ中の装置識別子(Device ID)を識別する。イメージデータが、ローカルのディスプレイパネル130A、あるいは、130Bのサブイメージを有さない場合、サブイメージは、ローカルのディスプレイパネル130A、あるいは、130Bの出力ポートにより、次のディスプレイパネル130A、あるいは、130Bに出力される。
図2は、本発明の一実施形態によるビデオ画像、ディスプレイフレーム、および、各ディスプレイパネル上で表示されるサブイメージを示す図である。図1A、および、図2を参照する。
一実施形態において、イメージ処理デバイス100のプロセッサ110が、ビデオファイル1123に対してビデオ復号を実行することにより得られるビデオ画像200は、ビデオフレームバッファ1111中に保存される。ビデオ画像200は、複数のサブイメージ(たとえば、サブイメージ201、211、221、および、231等)に分割される。たとえば、サブイメージ201(位置(a)に対応する)とその下方に横に配置されたサブイメージ(たとえば、第一領域)、および、サブイメージ231(位置(b)に対応する)とその下方に横に配置されたサブイメージ(たとえば、第二領域)は、ディスプレイパネル130A上で表示される。サブイメージ211(位置(c)に対応する)とその左側に縦に配置されたサブイメージ(たとえば、第三領域)、および、サブイメージ221(位置(d)に対応する)とその左側で縦に配置されたサブイメージは、ディスプレイパネル130B上で表示される。
プロセッサ110により実行されるイメージ再編成プログラム1122は、ディスプレイパネル130A、および、130B上で表示されるビデオ画像200中のサブイメージを再編成、アレンジして、ディスプレイフレーム250を得て、ディスプレイフレーム250は、ディスプレイフレームバッファ1112中に保存される。簡潔には、図2中、8個のディスプレイパネル130Aと8個のディスプレイパネル130Bがあり、合計、16個のサブイメージは、それぞれ、ディスプレイパネル130A、および、130Bで表示される必要がある。注意すべきことは、本発明は、上述の数量のディスプレイパネル130A、および、130Bに制限されず、当業者なら、実際の需要に応じて、ディスプレイウォール140のディスプレイパネル130A、および、130Bの数量を調整することができる。
イメージ再編成プログラム1122は、ディスプレイウォール140のディスプレイ設定プロファイルにしたがって、ディスプレイパネル130A、および、130Bのそれぞれの位置に対応するサブイメージを切り取るとともに、切り取られたサブイメージを再編成して、ディスプレイフレーム250を得る。各ディスプレイパネル130Aは、イメージデータチャネル13により、ディスプレイ制御装置120から、対応するサブイメージを受信し、各ディスプレイパネル130Bは、イメージデータチャネル14により、ディスプレイ制御装置120から、対応するサブイメージを受信する。
一実施形態において、ディスプレイウォール140中の各ディスプレイパネル130A、および、130Bのディスプレイ設定プロファイルは以下のように示される:
#Define Total_LED_Board n
struct LedBoard_Info
{
BYTE PHY_ID;
BYTE ID;
INT X;
INT Y;
INT Width;
INT Height;
INT Rotate;
INT Rotate_Direction;
INT LedBoardWidth;
INT LedBoardHeight;
INT FB_X;
INT FB_Y;
INT FB_Width;
INT FB_Height;
};
Total_LED_Boardは、ディスプレイパネルの数量を示す;PHY_IDは、ディスプレイパネルが接続されるディスプレイ制御装置120の出力ポート(つまり、実体ポート)の識別子を示す;IDは、直列位置を示し、直列接続においてディスプレイパネルの位置が何個目にあるかを意味する;XとYは、それぞれ、ビデオフレームバッファ1111中のビデオ画像200に対するサブイメージの開始点のX軸とY軸の座標(たとえば、サブイメージの左上頂点の座標に基づく)を示す;WidthとHeightは、それぞれ、表示されるサブイメージの画素幅と画素高さを示す;Rotateは、ビデオ画像に対するディスプレイパネルの回転角度を示す;Rotate_Directionは、ビデオ画像に対するディスプレイパネルの回転方向を示す;LedBoardWidthとLedBoardHeightは、それぞれ、ディスプレイパネルの画素幅と画素高さを示す;FB_XとFB_Yは、それぞれ、ディスプレイパネルのサブイメージを、ディスプレイフレームバッファ1112に複製する時の開始点のX軸とY軸の座標(たとえば、サブイメージの左上頂点に基づく)を示す;FB_WidthとFB_Heightはそれぞれ、ディスプレイフレームバッファ1112中に保存されるディスプレイパネルのサブイメージの画素幅と画素高さを示す。
図2を参照すると、ビデオ画像200の解像度が、1080(横)×1080(縦)画素、且つ、各ディスプレイパネル130A、および、130Bの解像度が、240(横)×135(縦)画素であると仮定する。位置(A)のディスプレイパネル130Aのディスプレイ設定プロファイルの内容は、以下のように示される:
PHY_ID=0;
ID=8;
X=300;
Y=0;
Width=240;
Height=135;
Rotate=0;
Rotate_Direction=0;
LedBoardWidth=240;
LedBoardHeight=135;
FB_X=0;
FB_Y=0;
FB_Width=240;
FB_Height=135;
たとえば、ディスプレイ制御装置120の出力ポート123、および、124のPHY_IDsは、それぞれ、0と1であり、且つ、イメージデータチャネル13、および、14中のディスプレイパネル130A、および、130BのシリアルナンバーIDは、順に、1~8である。よって、位置(A)のディスプレイパネル130Aが、出力ポート123のイメージデータチャネル13に接続され、故に、そのPHY_IDは0であり、且つ、それは、イメージデータチャネル13中の最後の一個のディスプレイパネルであり、よって、そのシリアルナンバーIDは8である。ビデオフレームバッファ1111中に保存されるビデオ画像200中のサブイメージ201(位置(a)に対応する)の左上頂点の座標(X,Y)は、(300,0)であり、且つ、表示されるサブイメージの画素幅「Width」と画素高さ「Height」は、それぞれ、240と135である。つまり、ビデオフレームバッファ1111の座標(300,0)の位置は、開始点として用いられ、且つ、240×135の画素幅と画素高さのサブイメージが得られる。
このほか、ビデオ画像200に対するサブイメージ201の走査方向が同じであるので、サブイメージ201を回転させる必要がないので、よって、パラメータRotate=0である。回転角度が0であるとき、パラメータRotate_Directionの設定は、無視することができる。ディスプレイパネル130Aの画素幅と画素高さは、それぞれ、240と135であるので、パラメータLedBoardWidthとLedBoardHeightは、それぞれ、240と135である。このほか、ディスプレイフレームバッファ1112中のサブイメージ201の左上頂点の座標は(0,0)であり、よって、(FB_X,FB_Y)=(0,0)である。この実施形態において、ディスプレイパネル130Aの解像度は、表示されるサブイメージの解像度と同じなので、パラメータFB_WidthとFB_Heightは、それぞれ、240と135に設定される。
同様に、位置(B)のディスプレイパネル130Aのディスプレイ設定プロファイルの内容は、以下のように示される:
PHY_ID=0;
ID=4;
X=540;
Y=540;
Width=240;
Height=135;
Rotate=0;
Rotate_Direction=0;
LedBoardWidth=240;
LedBoardHeight=135;
FB_X=240;
FB_Y=0;
FB_Width=240;
FB_Height=135;
たとえば、位置(B)のディスプレイパネル130Aは、出力ポート123のイメージデータチャネル13に接続されるので、ディスプレイパネル130AのPHY_IDは0であり、且つ、それは、イメージデータチャネル13中の第四個のディスプレイパネルであり、故に、そのシリアルナンバーIDは4である。ビデオフレームバッファ1111中に保存されるビデオ画像200中のサブイメージ231(位置(b)に対応する)の左上頂点の座標は(540,540)であり、表示されるサブイメージの画素幅「Width」と画素高さ「Height」は、それぞれ、240と135である。つまり、ビデオフレームバッファ1111の座標(540,540)の位置は、開始点として用いられ、且つ、240×135の画素幅と画素高さのサブイメージが得られる。
このほか、ビデオ画像200に対するサブイメージ231の走査方向が同じなので、サブイメージ231を回転させる必要がなく、よって、パラメータRotate=0である。回転角度が0であるとき、パラメータRotate_Directionの設定は、無視することができる。ディスプレイパネル130Aの画素幅と画素高さは、それぞれ、240と135であるので、パラメータLedBoardWidthとLedBoardHeightは、それぞれ、240と135である。このほか、ディスプレイフレームバッファ1112中のサブイメージ231の左上頂点の座標は(240,0)であり、よって、(FB_X,FB_Y)=(240,0)である。この実施形態において、ディスプレイパネル130Aの解像度は、表示されるサブイメージの解像度と同じであるので、パラメータFB_WidthとFB_Heightは、それぞれ、240と135に設定される。
位置(C)のディスプレイパネル130Bのディスプレイ設定プロファイルの内容は、以下のように示される:
PHY_ID=1;
ID=8;
X=945;
Y=300;
Width=135;
Height=240;
Rotate=90;
Rotate_Direction=0;
LedBoardWidth=240;
LedBoardHeight=135;
FB_X=480;
FB_Y=0;
FB_Width=240;
FB_Height=135;
たとえば、位置(C)のディスプレイパネル130Bは、出力ポート124のイメージデータチャネル14に接続されるので、ディスプレイパネル130BのPHY_IDは1であり、且つ、それは、イメージデータチャネル14中の第八個のディスプレイパネルであり、よって、そのシリアルナンバーIDは8である。ビデオフレームバッファ1111中に保存されるビデオ画像200中のサブイメージ211(位置(c)に対応する)の左上頂点の座標は(945,300)であり、表示されるサブイメージの画素幅「Width」と画素高さ「Height」は、それぞれ、135と240である。つまり、ビデオフレームバッファ1111の座標(945,300)の位置は、開始点として用いられ、且つ、135×240の画素幅と画素高さのサブイメージが得られる。
このほか、サブイメージ211の走査方向は、ビデオ画像200の走査方向に対して90度であるので、サブイメージ231を、反時計回り(左方向)に回転させる必要があり、よって、パラメータRotate=90であり、且つ、パラメータRotate_Direction=0である。ディスプレイパネル130Bの画素幅と画素高さは、それぞれ、240と135であるので、パラメータLedBoardWidthとLedBoardHeightは、それぞれ、240と135である。このほか、ディスプレイフレームバッファ1112中のサブイメージ211の左上頂点の座標は、(480,0)であり、これは、それが、サブイメージ231の右側にあることを意味し、よって、(FB_X,FB_Y)=(480,0)である。この実施形態において、ディスプレイパネル130Bの解像度は、表示されるサブイメージの解像度と同じであり、よって、パラメータFB_WidthとFB_Heightは、それぞれ、240と135に設定される。
位置(D)のディスプレイパネル130Bのディスプレイ設定プロファイルの内容は、以下のように示される:
PHY_ID=1;
ID=4;
X=405;
Y=540;
Width=135;
Height=240;
Rotate=90;
Rotate_Direction=0;
LedBoardWidth=240;
LedBoardHeight=135;
FB_X=720;
FB_Y=0;
FB_Width=240;
FB_Height=135;
たとえば、位置(D)のディスプレイパネル130Bは、出力ポート124のイメージデータチャネル14に接続されるので、ディスプレイパネル130BのPHY_IDは1であり、且つ、それは、イメージデータチャネル14中の第四個のディスプレイパネルであり、よって、そのシリアルナンバーIDは4である。ビデオフレームバッファ1111中に保存されるビデオ画像200中のサブイメージ221(即ち位置(d)に対応する)の左上頂点の座標は、(405,540)であり、且つ、表示されるサブイメージの画素幅「Width」と画素高さ「Height」は、それぞれ、135と240である。つまり、ビデオフレームバッファ1111の座標(405,540)の位置は、開始点として用いられ、且つ、135×240の画素幅と画素高さのサブイメージが得られる。
このほか、サブイメージ221の走査方向は、ビデオ画像200の走査方向に対して90度であるので、サブイメージ231を反時計回り(左方向)に回転させる必要があり、よって、パラメータRotate=90であり、且つ、パラメータRotate_Direction=0である。ディスプレイパネル130Bの画素幅と画素高さは、それぞれ、240と135であり、パラメータLedBoardWidthとLedBoardHeightは、それぞれ、240と135である。このほか、ディスプレイフレームバッファ1112中のサブイメージ221の左上頂点の座標は、(720,0)であり、これは、それが、サブイメージ221の右側にあることを意味し、よって、(FB_X,FB_Y)=(720,0)である。この実施形態において、ディスプレイパネル130Bの解像度は、表示されるサブイメージの解像度と同じであるので、パラメータFB_WidthとFB_Heightは、それぞれ、240と135に設定される。
したがって、ディスプレイ制御装置120は、図2に示されるように、各ディスプレイパネル130A、および、130Bのディスプレイ設定にしたがって、出力ポート123、および、124に対応するイメージデータチャネル13、および、14により、各サブイメージを、対応するディスプレイパネル130A、あるいは、130Bに送信する。
一実施形態において、ディスプレイウォール140中の各ディスプレイパネル130A、および、130Bのディスプレイ設定プロファイルは、たとえば、イメージ再編成プログラム1122のグラフィカルユーザーインターフェースにより生成される、手動で埋める、あるいは、モバイル装置による自動イメージ識別により得られるが、本発明は、それらに制限されない。イメージ再編成プログラム1122のグラフィカルユーザーインターフェースの詳細は、図6A~図6Dの実施形態中で記述される。
図3は、本発明の一実施形態によるディスプレイ制御方法のフローチャートである。図1~図3を参照する。
工程302において、ビデオファイル1123を開く。たとえば、ビデオファイル1123は、イメージ圧縮ファイル、ビデオストリーミングファイル等であり、且つ、異なるビデオ圧縮フォーマット(たとえば、MPG,H.264等)を有するが、本発明は、それらに制限されない。
工程304において、プロセッサ110は、ビデオファイル1123を復号するとともに、復号された各ビデオ画像を、ビデオフレームバッファ1111に書き込む。たとえば、図2は、ビデオ画像200が、ビデオフレームバッファ1111中に保存されることを示す。
工程306において、プロセッサ110は、ディスプレイウォール140のディスプレイ設定プロファイルを読み取る。たとえば、ディスプレイウォール140中のディスプレイパネル130A、および、130Bはそれぞれ、対応するディスプレイ設定プロファイルを有し、詳細は上記の実施形態を参照する。このほか、ディスプレイ設定プロファイルは、イメージ再編成プログラム1122のグラフィカルユーザーインターフェースにより生成され、予めストレージデバイス112中に保存される。注意すべきことは、図3の工程の実行順序は、図3に示される順序に制限されず、工程306は、異なる順序で実行することができ、たとえば、実際の状況に基づいて、工程302の前、あるいは、工程304の後に実行することができる。
工程308において、プロセッサは、ビデオフレームバッファ1111の準備ができたか否か判断する。プロセッサ110が、ビデオフレームバッファ1111の準備ができたと判断した時、工程310が実行される。プロセッサ110が、ビデオフレームバッファ1111の準備ができていないと判断したとき、処理は、工程308に戻って、ビデオフレームバッファ1111の準備ができるまで待つ。
工程310において、プロセッサ110は、ビデオフレームバッファ1111から、ビデオ画像を読み取る。たとえば、ビデオフレームバッファ1111は、ピンポンバッファ(ping-pong buffer)として設計され、これは、各ビデオフレームバッファ1111は、第一部分、および、第二部分を有することを意味する。現在の操作が、第一部分に対して、保存操作を実行する場合、プロセッサ110は、第二部分からの読み取り操作を実行する。同様に、現在の操作が、第一部分に対して、読み取り操作を実行する場合、プロセッサ110は、第二部分で書込み操作を実行して、イメージ破壊の状況を防止する。
工程312において、各ディスプレイパネル上で表示されるサブイメージが、ビデオ画像から抽出される。たとえば、図2に示されるように、ビデオ画像200中のいくつかのサブイメージは、ディスプレイパネル130A、および、130Bに対応するので、プロセッサ110は、ビデオ画像200から、ディスプレイパネル130A、および、130Bのそれぞれで表示されるサブイメージを抽出する。
工程314において、回転プロセス、および/または、スケーリングプロセス(scaling processing)を、抽出された各サブイメージに対して実行する。たとえば、サブイメージの解像度が、ディスプレイパネル130A、および、130Bの解像度と同じ場合、スケーリングプロセスは必要とされない。各サブイメージの解像度が、ディスプレイパネル130A、および、130Bの解像度と異なる場合、プロセッサ110は、サブイメージを拡大縮小して(scale)、ディスプレイパネル130A、および、130Bの解像度に適合させる。このほか、ディスプレイパネル130Bの走査方向は、ビデオ画像200と異なるので、プロセッサ110は、ディスプレイパネル130Bに対応するサブイメージに対し、回転プロセスを実行する必要があり、たとえば、図2に示されるように、サブイメージを、反時計回りに(左方向へ)90度回転させる。
工程316において、処理されたサブイメージにより形成されるディスプレイフレームが、ディスプレイフレームバッファ1112に書き込まれ、ディスプレイフレームは、イメージ送信チャネル11により、ディスプレイ制御装置120に送信される。たとえば、図2に示されるディスプレイフレーム250は、ディスプレイパネル130A、および、130Bのそれぞれに対応するサブイメージにより形成され、且つ、ディスプレイパネル130A、および、130Bのそれぞれに対応しないサブイメージを含まない。よって、ディスプレイフレーム250の解像度は、ビデオ画像200の解像度より小さいので、イメージ処理デバイス100とディスプレイ制御装置120間のイメージデータの送信に必要とされるバンド幅を節約することができる。
工程318において、エンドオブファイル(EoF)に到達したか否か判断する。エンドオブファイルに到達した場合、工程は終了する。エンドオブファイルに到達していない場合、工程は304に戻る。
図4は、本発明の一実施形態によるディスプレイフレームを、エンコーディングフレームに変換することを示す図である。図5は、本発明の別の実施形態によるディスプレイ制御方法のフローチャートである。図4と図5を参照する。
一実施形態において、イメージ処理デバイス100は、非リアルタイム再生(non-real-time playback)の機能をサポートする。たとえば、イメージ処理デバイス100は、ディスプレイウォールシステム10で表示されるビデオファイル1123(あるいは、リアルタイム再生ビデオストリーム)を予め得るとともに、ビデオファイル1123(あるいは、リアルタイム再生ビデオストリーム)を、ディスプレイウォールシステム10に用いられる別のビデオファイルに転換させる。たとえば、ディスプレイフレーム250中のサブイメージは、適切に配置され、各サブイメージ、および、その左右のサブイメージは、オリジナルのビデオ画像中の隣接するサブイメージでない場合がある。このほか、ビデオファイル1123が、H.264等のビデオエンコード規格を用いる場合、ディスプレイフレーム250は、ブロックの符号化/復号化のために、複数のマクロブロックに分割され、デブロッキング処理(deblocking process)により復号されたフレームにぼやけが生じることになる。したがって、プロセッサ110は、図4に示される方法により、ディスプレイフレーム250の各サブイメージの上下左右方向にZ個より多い画素を抽出する(これに限定されないが、たとえば、Z=16)とともに、得られたサブイメージデータを、エンコーディングフレーム250’に符号化し、エンコーディングフレーム250’に対して、ビデオエンコードを実行して、新しいビデオファイルを得て、これは、オリジナルの一般的なビデオファイル1123が、ディスプレイウォールシステム10の新しいビデオファイルに変換できることを意味する。よって、新しいビデオファイルは、非リアルタイム再生に可用である。
たとえば、図5の工程は図3に類似し、差異は、図5の工程が、非リアルタイム再生に用いられることである。たとえば、工程512において、プロセッサ110は、上下左右方向にZ個より多い画素を有する各ディスプレイパネルで表示されるサブイメージを抽出して、各サブイメージデータを得る。
このほか、工程516において、プロセッサ110は、処理後の各サブイメージデータにより形成されるエンコーディングフレームを、エンコーディングフレームバッファに書き込むとともに、ビデオエンコードを、エンコーディングフレームに対して実行して、新しいビデオファイルを得る。図5中のその他の工程の詳細は、図3の実施形態を参照することができ、よって、ここで繰り返して説明しない。
いくつかの実施形態において、プロセッサ110が、新しいビデオファイルに対してビデオ復号を実行して、復号されたフレームを得るとき、プロセッサ110は、上下左右方向にZ個より多い画素を有する各ディスプレイパネルに対応するサブフレームを切り取る。各サブイメージの解像度が、X(横)×Y(縦)である場合、切り取った領域のサイズが、(X+2Z)×(Y+2Z)であることを意味する。その後、ディスプレイ制御装置120は、ディスプレイウォール140のディスプレイ設定プロファイルにしたがって、切り取った各領域から、各サブイメージをフレーム、および、選択し、対応するディスプレイパネル上で、各サブイメージを表示する。注意すべきことは、ディスプレイウォール140中の各ディスプレイパネルのディスプレイ設定プロファイルの関連するパラメータ(たとえば、X、Y、幅、高さ、FB_X、FB_Y、FB_Width、および、FB_Height)も、それにしたがって調整が必要である。上述の方式により、本発明の実施形態は、サブイメージ間の上述のぼやけの問題を回避することができる。
図6A~図6Dは、本発明の一実施形態によるイメージ再編成プログラムのグラフィカルユーザーインターフェースを示す図である。図1、および、図6A~図6Dを参照する。
図6Aに示されるように、イメージ再編成プログラム1122のグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)600は、ボタン602と604、フィールド606~610、作業領域620を有する。作業領域620は、一つ以上のLEDキャビネットアイコン630を有し、各LEDキャビネットアイコン630のサイズと位置は、ディスプレイパネル130A、および、130Bのそれぞれの解像度と位置に対応する。ユーザーは、作業領域620中で、マウス(あるいは、タッチ(touch))を用いて、LEDキャビネットアイコン630の任意の一つをドラッグ(drag)することができる。作業領域620の左上頂点の座標は(0,0)であり、且つ、各LEDキャビネットアイコン630は、番号(No.)とLEDキャビネットアイコン630の座標(その左上頂点の座標を基準とする)を有する。
たとえば、ユーザーは、それぞれ、フィールド606と608に、LEDキャビネットの画素幅と画素高さを埋めてもよい。ユーザーは、また、フィールド610に、回転角度、および、その下方の回転方向(たとえば、右転、あるいは、左転)を埋めてもよい。このほか、ユーザーは、また、GUI600で、ボタン602をマウスでクリックして、新しいLEDキャビネットアイコン630を作業領域620中に加えてもよく、新しく追加されたLEDキャビネットアイコン630の画素幅、画素高さ、および、回転角度は、それぞれ、フィールド606、608、および、610中の数値に従う。
図6Bに示されるように、作業領域620中に、LEDキャビネットアイコン630が元々一個だけあり、且つ、その番号が1であり、ユーザーがマウスで、GUI600中のボタン602をクリックした時、新しいLEDキャビネットアイコン630が、作業領域620の左上領域に加えられ、且つ、その番号は2であり、この時、その座標は、(0,0)である。ユーザーは、マウスで、番号が2のLEDキャビネットアイコン630をクリックするとともに、それを適当な位置にドラッグし、たとえば、LEDキャビネットアイコン630’に対応するようにする。この時、番号が2のLEDキャビネットアイコン630の座標は、(0,0)から(300,135)に変化する。
図6Cに示されるように、ユーザーは、類似方法を用いて、連続的に、たとえば、番号が3~5の複数のLEDキャビネットアイコン630を追加する。ユーザーは、また、作業領域620中の番号が5のLEDキャビネットアイコン630をクリックするとともに、それを適当な位置にドラッグし、たとえば、LEDキャビネットアイコン630’に対応するようにする。この時、番号が5のLEDキャビネットアイコン630’の座標は、(0,0)から(300,540)に変化する。
次に、図6Dに示されるように、ユーザーは、すでに、作業領域620中の番号が5のLEDキャビネットアイコン630をクリックしている。ユーザーが、フィールド610に90を入れ、右転を選択した時、番号が5のLEDキャビネットアイコン630は、右に90度回転し、たとえば、LEDキャビネットアイコン630’に対応する。この時、番号が5のLEDキャビネットアイコン630’の座標は(405,540)に変化する。
上述の観点において、ディスプレイウォールシステムに用いられるイメージ処理デバイス、および、ディスプレイ制御方法が提供され、ディスプレイウォール中のディスプレイパネルの再生に必要なサブイメージを再編成して、ディスプレイフレームを得て、不要なサブイメージを、ディスプレイ制御装置に送信するのを回避することができ、よって、イメージ処理デバイスとディスプレイ制御装置間のイメージデータの送信に必要なバンド幅を節約することができる。このほか、ディスプレイ制御装置は、各ディスプレイパネルのディスプレイ設定プロファイルにしたがって、ディスプレイフレームから、各ディスプレイパネルに対応するサブイメージを抽出し、対応するディスプレイパネル上で、抽出されたサブイメージを表示することができる。したがって、本発明のディスプレイウォールシステムは、必要とされるディスプレイ制御装置数を減少させることができる。
順序を示す用語、たとえば、請求項の要素を修飾する請求項中の「第一」、「第二」等の使用は、それ自身で、任意の優先度、優先権、あるいは、要素ともう一つの要素の順序、あるいは、一方法の動作が実行される時間的順序を暗示しておらず、ある名称の要素と同じ名称を有する別の要素を区別するのに用いられている。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の思想を脱しない範囲内で各種の変形を加えることができる。
10 ディスプレイウォールシステム
11 イメージ送信チャネル
12 データ送信チャネル
13、14 イメージデータチャネル
17、18 走査方向
21、22、23 走査方向
100 イメージ処理デバイス
110 プロセッサ
111 揮発性メモリ
112 ストレージデバイス
114~115 送信ポート
120 ディスプレイ制御装置
121~122 送信ポート
123~124 出力ポート
125 コントローラー
130A、130B ディスプレイパネル
131 入力ポート
132 出力ポート
133 LEDパネル
140 ディスプレイウォール
1111 ビデオフレームバッファ
1112 ディスプレイフレームバッファ
1121 オペレーティングシステム
1122 イメージ再編成プログラム
1123 ビデオファイル
200 ビデオ画像
250 ディスプレイフレーム
250’ エンコーディングフレーム
201、211、221、231 サブイメージ
600 グラフィカルユーザーインターフェース
602、604 ボタン
606、608、610 フィールド
620 作業領域
630、630’ LEDキャビネットアイコン
Z 画素

Claims (5)

  1. ディスプレイウォールシステムに用いるイメージ処理デバイスであって、前記ディスプレイウォールシステムは、複数のディスプレイパネルを有し、前記ディスプレイパネルは、ディスプレイ制御装置に接続され、前記ディスプレイ制御装置は、前記イメージ処理デバイスに接続され、前記イメージ処理デバイスは、
    イメージ再編成プログラムを保存するストレージデバイス、および、
    プロセッサを有し、
    前記プロセッサは、前記イメージ再編成プログラムを実行して、
    ビデオ画像を受信する工程と、
    前記ビデオ画像を、複数のサブイメージに分割する工程と、
    前記ディスプレイパネルに対応する前記サブイメージを、ディスプレイフレームに再編成する工程と、
    前記ディスプレイフレーム、および、各ディスプレイパネルのディスプレイ設定プロファイルを、前記ディスプレイ制御装置に送信する工程と、
    前記ディスプレイ制御装置を用いて、各ディスプレイパネルの前記ディスプレイ設定プロファイルにしたがって、前記ディスプレイフレームから、前記ディスプレイパネルに対応する前記サブイメージを抽出し、抽出された各サブイメージを対応する前記ディスプレイパネル上で表示する工程と、
    を実行することを特徴とするイメージ処理デバイス。
  2. さらに、ビデオフレームバッファ、および、ディスプレイフレームバッファを有し、前記プロセッサは、ビデオファイルを復号して、前記ビデオ画像を得て、
    前記ディスプレイパネルは、第一群と第二群に分割され、前記第一群、および、前記第二群は、それぞれ、前記ディスプレイ制御装置の第一物理ポート、および、第二物理ポートに直列接続され、
    前記第一群の前記ディスプレイパネルは、第一走査方向を有し、前記第二群の前記ディスプレイパネルは、第二走査方向を有し、前記第一走査方向は、前記第二走査方向と垂直であることを特徴とする請求項1に記載のイメージ処理デバイス。
  3. 前記ビデオフレームバッファは、第一領域、および、第二領域を有し、
    前記プロセッサは、復号された前記ビデオ画像を、前記第一領域と前記第二領域の一つに交互に書き込むとともに、前記第一領域と前記第二領域のもう一つから、前記ビデオ画像を読み取り、
    前記ディスプレイフレームバッファは、第三領域、および、第四領域を有し、前記プロセッサは、各ディスプレイパネルに対応する前記サブイメージを、前記第三領域と前記第四領域の一つに交互に書き込むとともに、前記第三領域と前記第四領域のもう一つから、前記ディスプレイフレームを読み取り、
    各ディスプレイパネルの前記サブイメージの第一解像度は、各ディスプレイパネルの第二解像度に等しいことを特徴とする請求項2に記載のイメージ処理デバイス。
  4. 前記第一解像度は、x×y画素であり、前記プロセッサは、前記サブイメージに対応する(x+z)×(y+z)画素の第三解像度を有する複数の第二サブイメージを、前記ビデオ画像から抽出し、前記x、y、および、zは、正の整数であり、
    前記イメージ処理デバイスはさらに、エンコーディングフレームバッファを有し、前記エンコーディングフレームバッファは、第五領域、および、第六領域を有し、
    前記プロセッサは、前記第二サブイメージを、エンコーディングイメージに再編成し、前記エンコーディングイメージを、前記第五領域と前記第六領域の一つに交互に書き込むとともに、前記第五領域と前記第六領域のもう一つから、前記エンコーディングイメージを読み取り、
    前記プロセッサは、異なる時点で、前記エンコーディングイメージを、前記ビデオファイルに符号化し、
    前記ビデオファイルを開くとき、前記プロセッサは、前記ビデオファイルを復号して、前記エンコーディングイメージを得て、前記エンコーディングイメージ中の前記第二サブイメージから、前記サブイメージを抽出することを特徴とする請求項3に記載のイメージ処理デバイス。
  5. イメージ処理デバイスに用いるディスプレイ制御方法であって、前記方法は、
    ディスプレイ制御装置に接続される複数のディスプレイパネル上で表示されるビデオ画像を受信する工程と、
    前記ビデオ画像を、複数のサブイメージに分割する工程と、
    前記ディスプレイパネルに対応する前記サブイメージを、ディスプレイフレームに再編成する工程と、
    前記ディスプレイフレーム、および、各ディスプレイパネルのディスプレイ設定プロファイルを、前記ディスプレイ制御装置に送信する工程と、
    前記ディスプレイ制御装置を用いて、各ディスプレイパネルの前記ディスプレイ設定プロファイルにしたがって、前記ディスプレイフレームから、前記ディスプレイパネルに対応する前記サブイメージを抽出し、抽出された各サブイメージを、対応する前記ディスプレイパネル上で表示する工程と、
    を有することを特徴とする方法。
JP2022102894A 2021-09-06 2022-06-27 ディスプレイウォールシステムに用いるイメージ処理デバイス、および、ディスプレイ制御方法 Active JP7289390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163241079P 2021-09-06 2021-09-06
US63/241,079 2021-09-06
US202163241570P 2021-09-08 2021-09-08
US63/241,570 2021-09-08
TW111100928A TWI806345B (zh) 2021-09-06 2022-01-10 用於顯示牆系統之影像處理裝置及播放控制方法
TW111100928 2022-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023038156A JP2023038156A (ja) 2023-03-16
JP7289390B2 true JP7289390B2 (ja) 2023-06-09

Family

ID=85349015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022102894A Active JP7289390B2 (ja) 2021-09-06 2022-06-27 ディスプレイウォールシステムに用いるイメージ処理デバイス、および、ディスプレイ制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230084031A1 (ja)
JP (1) JP7289390B2 (ja)
CN (1) CN115767176A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021061501A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 シャープ株式会社 動画像変換装置及び方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243200A (ja) 2005-03-02 2006-09-14 Fujitsu General Ltd マルチ画面用表示装置、及びその制御方法
JP2010508538A (ja) 2006-08-28 2010-03-18 ユヤン ディアンドユー コーポレーテッド Ledモジュール配置方法、ledモジュールを用いて動画を表示するためのデータ変換方法及びそのためのデータ変換装置
US20120062442A1 (en) 2010-09-15 2012-03-15 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. Combining multiple slate displays into a larger display matrix
JP2012133068A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Yahoo Japan Corp マルチディスプレイシステム、端末、方法及びプログラム
JP2012169739A (ja) 2011-02-10 2012-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像分割再生方法、映像再生方法、映像分割再生システム、及び映像分割再生プログラム
WO2017138171A1 (ja) 2016-02-09 2017-08-17 三菱電機株式会社 映像表示装置、映像データ伝送方法、及びプログラム
JP2018189826A (ja) 2017-05-08 2018-11-29 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、および制御プログラム
JP2019529992A (ja) 2016-09-23 2019-10-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ディスプレイ装置及びその制御方法
US20200251029A1 (en) 2019-01-31 2020-08-06 Coretronic Corporation Display system, display method of display system and display device
JP2020161896A (ja) 2019-03-25 2020-10-01 日本放送協会 動画ストリームを配信する配信サーバ、受信端末及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180357033A1 (en) * 2017-06-08 2018-12-13 Ve Virtual Environment Llc Virtual video environment display systems
WO2021005772A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 マルチディスプレイ装置、表示装置、マルチディスプレイ装置の制御方法、および表示装置の制御方法
TWI766619B (zh) * 2021-03-17 2022-06-01 元太科技工業股份有限公司 電子紙顯示裝置及其操作方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243200A (ja) 2005-03-02 2006-09-14 Fujitsu General Ltd マルチ画面用表示装置、及びその制御方法
JP2010508538A (ja) 2006-08-28 2010-03-18 ユヤン ディアンドユー コーポレーテッド Ledモジュール配置方法、ledモジュールを用いて動画を表示するためのデータ変換方法及びそのためのデータ変換装置
US20120062442A1 (en) 2010-09-15 2012-03-15 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd. Combining multiple slate displays into a larger display matrix
JP2012133068A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Yahoo Japan Corp マルチディスプレイシステム、端末、方法及びプログラム
JP2012169739A (ja) 2011-02-10 2012-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像分割再生方法、映像再生方法、映像分割再生システム、及び映像分割再生プログラム
WO2017138171A1 (ja) 2016-02-09 2017-08-17 三菱電機株式会社 映像表示装置、映像データ伝送方法、及びプログラム
JP2019529992A (ja) 2016-09-23 2019-10-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ディスプレイ装置及びその制御方法
JP2018189826A (ja) 2017-05-08 2018-11-29 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、および制御プログラム
US20200251029A1 (en) 2019-01-31 2020-08-06 Coretronic Corporation Display system, display method of display system and display device
JP2020161896A (ja) 2019-03-25 2020-10-01 日本放送協会 動画ストリームを配信する配信サーバ、受信端末及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115767176A (zh) 2023-03-07
US20230084031A1 (en) 2023-03-16
JP2023038156A (ja) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10832462B2 (en) Image synthesis method, image chip, and image device
US10834399B2 (en) Panoramic video compression method and device
US8749566B2 (en) System and method for an optimized on-the-fly table creation algorithm
CN111459430A (zh) 一种视频图像拼接方法、存储介质及显示设备
US10390076B2 (en) Image receiving/reproducing device, image generating/transmitting device, display system, image receiving/reproducing method, image generating/transmitting method, and computer readable medium
JP7289390B2 (ja) ディスプレイウォールシステムに用いるイメージ処理デバイス、および、ディスプレイ制御方法
CN105094289A (zh) 一种实现图形用户交互界面的方法、设备及系统
CN110099224B (zh) 预监显示方法、装置及系统、计算机设备及存储介质
WO2011035568A1 (zh) 实现图像层在视频层上半透明效果的方法、装置和机顶盒
US11567721B2 (en) Determining suitable values of parameters controlling display characteristics of elements of interactive pages
JP5265306B2 (ja) 画像処理装置
CN110364127A (zh) 智能大屏幕系统的自适应显示方法及装置
CN112153459A (zh) 用于投屏显示的方法和装置
CN108509112B (zh) 菜单的显示方法及装置、显示设备及存储介质
TWI806345B (zh) 用於顯示牆系統之影像處理裝置及播放控制方法
WO2018214768A1 (zh) 一种绘制方法及装置
WO2017163805A1 (ja) 画像提供装置、画像表示システム、画像提供方法、および、プログラム
CN104639969A (zh) 一种页面全屏显示方法和装置
JP2024513380A (ja) 字幕の処理方法、装置、機器及び記憶媒体
US20140362097A1 (en) Systems and methods for hardware-accelerated key color extraction
CN113094008B (zh) 一种数据展示控制方法、设备及计算机可读存储介质
CN113301411B (zh) 视频处理方法、装置及系统和视频处理设备
CN113132556B (zh) 视频处理方法、装置及系统和视频处理设备
WO2024000111A1 (zh) 桌面展示方法、电子设备、显示装置及计算机可读存储介质
CN115810079A (zh) 一种图像处理方法及显示设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7289390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150