JP7288845B2 - ヘルメット用カメラ取付器具 - Google Patents
ヘルメット用カメラ取付器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7288845B2 JP7288845B2 JP2019230262A JP2019230262A JP7288845B2 JP 7288845 B2 JP7288845 B2 JP 7288845B2 JP 2019230262 A JP2019230262 A JP 2019230262A JP 2019230262 A JP2019230262 A JP 2019230262A JP 7288845 B2 JP7288845 B2 JP 7288845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- helmet
- holding
- mounting
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Helmets And Other Head Coverings (AREA)
Description
ヘルメットの側部下端付近にカメラを位置させるよう取り付ける器具であって、
ヘルメットの側部の下端部をその下方から挟み込んだ状態で着脱可能に取り付けられる取付部と、
前記取付部の外側になる部分に設けられ、前記取付部とは反対側の部分において上下方向の回動を支持する回動支持部と前記回動支持部よりも下方側に存在するカメラ使用時の位置決め面と前記回動支持部よりも上方側に存在するカメラ非使用時の位置決め面を有する本体部と、
前記本体部の前記回動支持部に回動可能に取り付けられ、前記カメラ使用時の位置決め面と前記カメラ非使用時の位置決め面にそれぞれ接触して停止するよう回動する回動部と、
前記回動部に取り付けられ、カメラを保持するカメラ保持部と、を備えているものである。
図1から図3には実施の形態1が示されており、図1には実施の形態1に係るヘルメット用カメラ取付器具1Aが正面および側面から見た状態で示され、図2および図3にはそのヘルメット用カメラ取付器具1Aの使用状態が示されている。
このヘルメット用カメラ取付器具1Aは、図2等に示されるようにヘルメット100の左右一方の側部の下端部に着脱可能に取り付けた後、撮影機能を有するカメラ15をセットして使用される。また、このヘルメット用カメラ取付器具1Aは、カメラ15を使用するとき(使用時)の位置(図2)とそのカメラ15を使用しないとき(非使用時)の位置(図3)とを切り替えた状態にして使用することが可能である。
また、実施の形態1で例示するヘルメット100は、図2等に破線で示されるように、その側部下端が、斜め外側に緩やかに曲げられた形状で形成されているタイプのものである。ちなみに、後述する実施の形態2で例示するヘルメット100(図12、図13等)は、その側部下端に、雨滴を捕獲するよう少し上方に反り返るように曲げられた形状からなる雨よけ部105が形成されたタイプのものである。
接合面21aは、取付部2をヘルメット100の側部の下端部102に取り付けた際、ヘルメット100の少なくとも側部下端102aに接する仮想の平面(破線M)からほぼ直角に垂下する垂下面になるよう構成されている。第1挟持片面21bは、ヘルメット100の側部の下端部102における外面の形状に対応する面形状(曲面等)で形成されている。
第2挟持部材22のうち第2挟持片面22bの反対側の部分は、第2挟持片面22bとほぼ対応した同じ面形状で形成されている。第2挟持片面22bは、ヘルメット100の側部の下端部102における内面の形状に対応する面形状(曲面等)で形成されている。結合面21cは、直交する2つの面で形成されている。
この2つの固定手段23を使用する関係から、第1挟持部材21には固定手段23のネジのネジ山(雄ネジ)と噛み合う2つのネジ孔(雌ネジ)21dが設けられており、第2挟持部材22には固定手段23のネジの胴部が通過するよう収容されるネジ通し孔22dが設けられている。
また、この取付部2は、第1挟持部材21を本体部3に固定して取り付ける。この際、第1挟持部材21は、図4、図6(B)に示されるように、その接合面21aを本体部3における後述する接合面(31a)に接合させた状態で固定する。このときの固定は、例えば接着剤を用いた接着等の手段により行われる。第2挟持部材22は、本体部3に固定された第1挟持部材21に対して取り付けられる。
また、本体部3は、その板状の部材31のうちカメラ使用時の位置決め面33とは反対側の部分が、第1挟持部材21の接合面21aと接合される接合面31aとして形成されている。
このときのカメラ非使用時の位置決め面34は、図2等に示されるように、カメラ使用時の位置決め面33を基準にしても外側に傾く傾斜面になり、この場合、カメラ使用時の位置決め面33から所定の傾斜角αだけ外側に傾いた面になる。このときの傾斜角αは、図6(A)等に示されるように、例えば、カメラ非使用時の位置決め面34にカメラ15を移動させた場合にカメラ15がヘルメット100の帽体に接触しないようにする等の条件を考慮して設定すればよく、例えば20~30°の範囲内で設定されている。
なお、本体部3は、回動部4のうち少なくとも後述する磁石47と対応する部分31cを、磁石37を埋設することに代えて、その磁石47の磁力でくっつく磁性を有する材料(例えば強磁性体)で構成するようにしてもよい。
また、回動部4は、回動軸孔42とは反対側の端部側に、カメラ保持部5を回動部4にネジ止めためのネジ孔43が設けられている。
さらに、カメラ保持部5は、取付台座部としての板部51bに、カメラ15を板部51bの上面に取り付けて固定する際に使用する取付ネジ58を通すためのネジ通し孔54が設けられている。取付ネジ58は、カメラ保持部5の付属汎用品として使用するよう構成されたものか、あるいは、取り付けるカメラ15に付属する専用の取付ネジをそのまま使用するものとする。
ちなみに、カメラ保持部5は、固定ネジ55を緩めるよう操作した状態でネジ通し孔53を中心にして揺動させることにより、回動部4に対する角度を調整することができる(図11)。
このバンド保持材6は、ヘルメット100の外側に存在するよう配置される。本実施の形態では、図9(B)等に示されるように、バンド保持材6の一方の折り曲げ部63を、取付部2を構成する第1挟持部材21に形成された固定面21eに固着させている。
バンド保持材6は、合成樹脂製のものが好ましいが、金属製のものであってもよい。
これにより、取付部2は、第1挟持部材21における第1挟持片面21bと第2挟持部材22における第2挟持片面22bとの間に形成される挟持空間S1にヘルメット100の側部の下端部102を挟んで保持した状態となり、固定手段23による固定を強めることでヘルメット100の側部の下端部102に対して強固に固定される。
このヘルメット用カメラ取付器具1Aのヘルメット100への取り付け作業が完了した後に、撮影に使うカメラ15をカメラ保持部5(の取付台座部としての板部51b)に取付ネジ58を介して取り付ける。なお、このヘルメット用カメラ取付器具1Aは、先にカメラ15をカメラ保持部5に取り付け、しかる後に、ヘルメット100への取り付け作業を行うようにしても差し支えない。カメラ15は、カメラ保持部5に取り付けることができるものであれば、特に限定されることなく適用することができる。
この結果、カメラ15をヘルメット100の着用者の顔200の横に位置させ、しかも、カメラ15のレンズ部15bを目201の高さとほぼ同じ高さに位置させることができる。
この場合は、カメラ15による動画等の撮影をヘルメット100の着用者の視線にほぼ沿った状態で行うことが可能になる。
また、ヘルメット用カメラ取付器具1Aは、ヘルメット100の側部の下端部102に対する取り付け位置を調整することにより、カメラ15のレンズ部15bを使いやすい好適な位置に配置することが可能になる。
これにより、ヘルメット用カメラ取付器具1Aでは、回動部4ひいてはカメラ保持部5を本体部3(のカメラ使用時の位置決め位置33)に対して確実にかつ安定して止めておくことができる。
この結果、カメラ15を安定した状態に保つことが可能になり、回動部4やカメラ保持部5が不用意に揺動することが原因で撮影不良を起こすおそれがない。
これにより、ヘルメット用カメラ取付器具1Aでは、図11に例示するように、カメラ保持部5の回動部4に対する角度を調整することができるので、カメラ15のレンズ部15bに向きを上下方向に微調整することが可能である。図11における符号101は、ヘルメット100の帽体の前面部を示す。
この結果、カメラ15をヘルメット100の着用者の顔200の横から離してヘルメット100の帽体の側部に退避させた状態にすることができる。この状態のときは、カメラ15がヘルメット100の着用者の目201の視界の邪魔になるおそれもない。
これにより、ヘルメット用カメラ取付器具1Aでは、回動部4ひいてはカメラ保持部5を本体部3(のカメラ非使用時の位置決め位置34)に対して確実にかつ安定して止めておくことができる。
この結果、カメラ15を安定した状態で保つことが可能になり、例えばヘルメット100が揺れてもカメラ15が勝手に下方に移動するおそれがない。
また、ヘルメット用カメラ取付器具1Aは、上記取り付け作業を行えば、ヘルメット100への再取り付けも容易に行うことができる。
図12は、実施の形態2に係るヘルメット用カメラ取付器具1Bを示している。
実施の形態2で例示するヘルメット100は、図12、図13等に示されるように、その側部下端に、雨滴を捕獲するよう少し上方に反り返るように曲げられた形状からなる雨よけ部105が形成されたタイプのヘルメットである。
接合面24aは、取付部2をヘルメット100の側部の下端部103に取り付けた際、ヘルメット100の少なくとも側部下端103aに接する仮想の平面(破線M)からほぼ直角に垂下する垂下面になるよう構成されている。第1挟持片面24bは、ヘルメット100の側部の下端部103における雨よけ部105の外面の形状に対応するとともに収容することができる窪んだ面形状(曲面凹部等)で形成されている。
第2挟持片面25bは、ヘルメット100の側部の下端部103における雨よけ部105の終端部と接触する面形状(平面等)で形成されている。結合面25cは、平面で形成されている。
また、この取付部2Bは、第1挟持部材24を本体部3に固定して取り付ける。この際、第1挟持部材24は、その接合面24aを本体部3における後述する接合面31aに接合させた状態で固定する。第2挟持部材25は、本体部3に固定された第1挟持部材24に対して取り付けられる。
これにより、取付部2Bは、第1挟持部材24における第1挟持片面24bと第2挟持部材25における第2挟持片面25bとの間に形成される挟持空間S2にヘルメット100の側部の下端部103における雨よけ部105を収容して挟んで保持した状態となり、固定手段23による固定を強めることでヘルメット100の側部の下端部103に対して強固に固定される。
この結果、ヘルメット用カメラ取付器具1Bにあっても、カメラ15をヘルメット100の着用者の顔200の横に位置させ、しかも、カメラ15のレンズ部15bを目201の高さとほぼ同じ高さに位置させることができる。
実施の形態1,2では、バンド保持材6を備えた構成のヘルメット用カメラ取付器具1A,1Bを例示したが、ヘルメット用カメラ取付器具1A,1Bは、バンド保持材6のない構成にしてもよい。このように構成する場合は、取付部2における第1挟持部材21における第1挟持片面21bは、図5(A)に二点鎖線で例示するように、バンド保持材6を取り付ける固定面21eを設けない形状で形成することができる。
ヘルメット用カメラ取付器具1A,1Bを構成する取付部2、本体部3、回動部4、カメラ保持部5等の構成部品については、その形状、寸法等に関して適宜変更することが可能である。
2,2B…取付部
3 …本体部
4 …回動部
5 …カメラ保持部
6 …バンド保持材
15…カメラ
18…バンド
21,22…一対の挟持部材
24,25…一対の挟持部材(他の例)
31c…磁石と対峙する部分(向き合う部分)
32…回動支持部
33…カメラ使用時の位置決め面
34…カメラ非使用時の位置決め面
47…磁石
100…ヘルメット
102,103…側部の下端部
102a,103a…側部の下端
S1,S2…挟持空間
M …仮想の平面
Claims (5)
- ヘルメットの側部付近にカメラを位置させるよう取り付ける器具であって、
ヘルメットの側部の下端部をその下方から挟み込んだ状態で着脱可能に取り付けられる取付部と、
前記取付部の外側になる部分に設けられ、前記取付部とは反対側の部分において上下方向の回動を支持する回動支持部と前記回動支持部よりも下方側に存在するカメラ使用時の位置決め面と前記回動支持部よりも上方側に存在するカメラ非使用時の位置決め面を有する本体部と、
前記本体部の前記回動支持部に回動可能に取り付けられ、前記カメラ使用時の位置決め面と前記カメラ非使用時の位置決め面にそれぞれ接触して停止するよう回動する回動部と、
前記回動部に取り付けられ、カメラを保持するカメラ保持部と、
を備えているヘルメット用カメラ取付器具。 - 前記本体部は、前記取付部がヘルメットに取り付けられたときに、前記カメラ使用時の位置決め面が当該ヘルメットの少なくとも側部下端に接する仮想の平面からほぼ直角に垂下する垂下面になり、前記カメラ非使用時の位置決め面が当該ヘルメットから離れる外側に傾く傾斜面になるよう構成されている請求項1に記載のヘルメット用カメラ取付器具。
- 前記回動部のうち前記カメラ使用時の位置決め面と前記カメラ非使用時の位置決め面とに対峙し得る部分に磁石が設けられ、前記本体部のうち前記磁石と少なくとも向き合う部分が磁性を有している請求項1又は2に記載のヘルメット用カメラ取付器具。
- 前記取付部は、ヘルメットの側部の下端部を挟んだ状態で収容する空間を形成する分離可能な一対の挟持部材と、前記一対の挟持部材の一方をその他方に対して着脱可能に固定して一体化させる固定手段とで構成されている請求項1乃至3のいずれか1項に記載のヘルメット用カメラ取付器具。
- 前記取付部に、ヘルメットに装着されて使用されるバンドを掛けて保持するバンド保持材が設けられている請求項1乃至4のいずれか1項に記載のヘルメット用カメラ取付器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019230262A JP7288845B2 (ja) | 2019-12-20 | 2019-12-20 | ヘルメット用カメラ取付器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019230262A JP7288845B2 (ja) | 2019-12-20 | 2019-12-20 | ヘルメット用カメラ取付器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021098901A JP2021098901A (ja) | 2021-07-01 |
JP7288845B2 true JP7288845B2 (ja) | 2023-06-08 |
Family
ID=76540947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019230262A Active JP7288845B2 (ja) | 2019-12-20 | 2019-12-20 | ヘルメット用カメラ取付器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7288845B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7557298B2 (ja) | 2020-07-17 | 2024-09-27 | 日本放送協会 | 映像符号化装置、映像復号装置及びこれらのプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102700422B1 (ko) * | 2023-07-27 | 2024-08-29 | 주식회사 동진이앤씨 | 시설물 조사용 안전진단 경량형 점검 보안경 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012042644A1 (ja) | 2010-09-30 | 2012-04-05 | 東芝電波プロダクツ株式会社 | 暗視装置のヘルメットマウント機構 |
JP2018160867A (ja) | 2017-03-24 | 2018-10-11 | ブラザー工業株式会社 | ヘッドマウントディスプレイ |
JP2019123951A (ja) | 2018-01-12 | 2019-07-25 | 西松建設株式会社 | 取付具 |
JP2019131927A (ja) | 2018-02-01 | 2019-08-08 | 株式会社谷沢製作所 | ヘルメット用カメラ及びヘルメット |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2607285Y2 (ja) * | 1992-10-12 | 2001-05-28 | フオスター電機株式会社 | ヘルメット装着タイプのヘッドセット |
-
2019
- 2019-12-20 JP JP2019230262A patent/JP7288845B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012042644A1 (ja) | 2010-09-30 | 2012-04-05 | 東芝電波プロダクツ株式会社 | 暗視装置のヘルメットマウント機構 |
JP2018160867A (ja) | 2017-03-24 | 2018-10-11 | ブラザー工業株式会社 | ヘッドマウントディスプレイ |
JP2019123951A (ja) | 2018-01-12 | 2019-07-25 | 西松建設株式会社 | 取付具 |
JP2019131927A (ja) | 2018-02-01 | 2019-08-08 | 株式会社谷沢製作所 | ヘルメット用カメラ及びヘルメット |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7557298B2 (ja) | 2020-07-17 | 2024-09-27 | 日本放送協会 | 映像符号化装置、映像復号装置及びこれらのプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021098901A (ja) | 2021-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7288845B2 (ja) | ヘルメット用カメラ取付器具 | |
ES2685771T3 (es) | Soporte ajustable para dispositivos portátiles | |
TWM544642U (zh) | 眼鏡照明燈快速裝拆結構 | |
JP2009545759A (ja) | カメラ誘導デバイス | |
US20110063827A1 (en) | Light System | |
US20050212958A1 (en) | Mini-camera with an adjustable structure | |
TWM542915U (zh) | 固定裝置 | |
KR20150058867A (ko) | 모바일기기 카메라용 렌즈 부착장치 | |
JP2005291404A (ja) | 多目的固定具 | |
EP3477183A1 (en) | Tiltable work light | |
US20090266966A1 (en) | Position Retention Device for Retaining Projector Folding Mirror | |
CN207636910U (zh) | 镜头调节机构、相机、云台装置以及无人飞行器 | |
CN218208481U (zh) | 一种拍摄支架 | |
JP2004207196A (ja) | 蛍光灯器具 | |
CN218208484U (zh) | 拍摄支架 | |
CN217634652U (zh) | 一种拍摄支架 | |
TWM472798U (zh) | 燈罩固定組件 | |
CN218208485U (zh) | 拍摄支架 | |
KR101289657B1 (ko) | 사파이어 잉곳 클램핑 장치 | |
CN212298240U (zh) | 带外置冷靴的摄影设备安装支架 | |
CN218728512U (zh) | 补光杆 | |
KR101506402B1 (ko) | 파라솔 고정구 | |
KR200493013Y1 (ko) | 안과용 세극등 현미경에 탈부착이 가능한 필터렌즈 지지구 | |
JP7516704B2 (ja) | ヘルメットマウント及び撮像システム | |
CN216060042U (zh) | 一种可调节便携式镜框悬挂结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200612 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7288845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |