JP7287142B2 - 液体噴射装置およびその制御方法 - Google Patents

液体噴射装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7287142B2
JP7287142B2 JP2019116205A JP2019116205A JP7287142B2 JP 7287142 B2 JP7287142 B2 JP 7287142B2 JP 2019116205 A JP2019116205 A JP 2019116205A JP 2019116205 A JP2019116205 A JP 2019116205A JP 7287142 B2 JP7287142 B2 JP 7287142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
micro
vibration
period
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019116205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021000786A (ja
Inventor
大輔 松本
慧 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019116205A priority Critical patent/JP7287142B2/ja
Priority to US16/907,712 priority patent/US11331907B2/en
Publication of JP2021000786A publication Critical patent/JP2021000786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287142B2 publication Critical patent/JP7287142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体噴射装置およびその制御方法に関する。
印刷用紙等の媒体にインク等の液体を噴射する液体噴射装置においては、例えば水分の蒸発等に起因した液体の増粘が問題となる。特許文献1には、ノズルの近傍の液体を微振動させることで当該液体の局所的な増粘を低減する構成が開示されている。微振動の強度は、液体の増粘の状態に応じて制御される。特許文献1には、媒体以外の対象にインクを強制的に噴射するフラッシング動作による噴射量を、微振動の強度に応じて制御する構成も開示されている。具体的には、微振動が強い場合のフラッシング噴射量は、微振動が弱い場合のフラッシング噴射量を上回る。
特開2012-96423号公報
特許文献1の技術では、液体の増粘の度合に応じて微振動の強度を制御する。したがって、液体が増粘した状態では、印刷ジョブの内容に関わらず、微振動は高い強度に設定される。例えば、印刷ジョブにより非常に短時間の印刷動作が指示された場合でも、強度が高い微振動が液体に付与される。必要以上に高い強度の微振動により攪拌されることで、圧力室内の増粘したインクが広範囲に分散される。したがって、増粘の影響を低減するには、フラッシング動作により多量の液体を噴射する必要がある。
以上の課題を解決するために、ひとつの態様に係る液体噴射装置は、媒体に液体を噴射する印刷動作を印刷ジョブの入力により実行する装置であって、液体を噴射するノズルと、前記ノズルに対応する圧電素子と、前記ノズルから液体を噴射させずに前記ノズル内の液体に微振動を発生させる微振動パルスを前記圧電素子に供給する駆動回路と、を具備し、前記微振動パルスによる微振動の強度は、前記印刷ジョブに応じて異なる。
他の態様に係る液体噴射装置は、液体を噴射するノズルと、前記ノズルに対応する圧電素子と、前記ノズルから液体を噴射させずに前記ノズル内の液体に微振動を発生させる微振動パルスを前記圧電素子に供給する駆動回路とを具備し、前記微振動パルスによる微振動の強度の最大値が第1強度である第1モードと、前記微振動パルスによる微振動の強度の最大値が、前記第1強度を下回る第2強度である第2モードと、を含む複数の動作モードの何れかで動作する。
ひとつの態様に係る液体噴射装置の制御方法は、液体を噴射するノズルと、前記ノズルに対応する圧電素子と、前記ノズルから液体を噴射させずに前記ノズル内の液体に微振動を発生させる微振動パルスを前記圧電素子に供給する駆動回路とを具備し、前記微振動パルスによる微振動の強度の最大値が第1強度である第1モードと、前記微振動パルスによる微振動の強度の最大値が、前記第1強度を下回る第2強度である第2モードと、を含む複数の動作モードの何れかで動作する。
他の態様に係る液体噴射装置の制御方法は、液体を噴射するノズルと、前記ノズルに対応する圧電素子と、前記ノズルから液体を噴射させずに前記ノズル内の液体に微振動を発生させる微振動パルスを前記圧電素子に供給する駆動回路とを具備する液体噴射装置の制御方法であって、前記微振動パルスによる微振動の強度の最大値が第1強度である第1モードと、前記微振動パルスによる微振動の強度の最大値が、前記第1強度を下回る第2強度である第2モードと、を含む複数の動作モードの何れかで動作する。
第1実施形態に係る液体噴射装置の構成を例示するブロック図である。 液体噴射ヘッドの構成図である。 駆動信号の波形図である。 非噴射状態が維持される時間とフラッシング動作に必要な噴射量との関係を示すグラフである。 印刷時間の説明図である。 制御処理の具体的な手順を例示するフローチャートである。 制御処理の具体的な手順を例示するフローチャートである。 制御処理の具体的な手順を例示するフローチャートである。 印刷時間の範囲に関する説明図である。 印刷時間が限界時間を上回る場合における液体噴射ヘッドの動作の説明図である。 第3実施形態における液体噴射ヘッドの動作の説明図である。
A:第1実施形態
図1は、第1実施形態に係る液体噴射装置100の部分的な構成図である。第1実施形態の液体噴射装置100は、液体の一例であるインクの液滴を媒体11に対して噴射するインクジェット方式の印刷装置である。媒体11は、例えば印刷用紙である。ただし、例えば樹脂フィルムまたは布帛等の任意の材質の印刷対象を媒体11として利用してもよい。液体噴射装置100には液体容器12が設けられる。液体容器12はインクを貯留する。例えば、液体噴射装置100に着脱可能なカートリッジ、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパック、または、インクを補充可能なインクタンクが、液体容器12として利用される。なお、液体容器12に貯留されるインクの種類数は任意である。
液体噴射装置100には、有線または無線により外部装置200が接続される。外部装置200は、例えばコンピューター、デジタルカメラまたは携帯電話機等の画像を取扱う電子機器である。外部装置200は、液体噴射装置100に対して印刷ジョブJを順次に供給する。印刷ジョブJは、媒体11に画像を印刷するための一連の動作の指示である。例えば印刷ジョブJにおいては、印刷枚数,デューティー,カラー/モノクロ,媒体サイズ,画質モード(高画質/普通/低画質),搬送機構22により搬送される媒体11の方向(横/縦)等の各種の条件が指示される。
図1に例示される通り、液体噴射装置100は、制御ユニット21と搬送機構22と液体噴射ヘッド23と保守機構24と操作装置26とを具備する。制御ユニット21は、液体噴射装置100の各要素を制御する。外部装置200から供給される印刷ジョブJは、制御ユニット21に入力される。搬送機構22は、制御ユニット21による制御のもとで媒体11をY軸に沿って搬送する。
制御ユニット21は、例えば制御装置211と記憶装置212とを具備する。制御装置211は、各種の演算および制御を実行する単数または複数のプロセッサーである。具体的には、例えばCPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、またはFPGA(Field Programmable Gate Array)等の1種類以上のプロセッサーにより制御装置211が構成される。記憶装置212は、制御装置211が実行するプログラムと制御装置211が使用する各種のデータとを記憶する単数または複数のメモリーである。例えば半導体記録媒体または磁気記録媒体等の公知の記録媒体が記憶装置212として利用される。複数種の記録媒体の組合せを記憶装置212として利用してもよい。
操作装置26は、例えば操作子またはタッチパネルで構成され、利用者からの指示を受付ける。例えば操作装置26は、印刷ジョブJを利用者から受付ける。以上の説明から理解される通り、印刷ジョブJは、外部装置200から制御ユニット21に入力されるほか、利用者による操作に応じて操作装置26から制御ユニット21に入力される。例えば、不図示のスキャナーによりスキャンされた画像を媒体11に印刷するコピー動作、または、例えばメモリーカードまたはUSBメモリー等の記録媒体に記憶された画像を印刷する印刷動作においては、利用者が操作装置26を操作することで印刷ジョブJを入力する。
液体噴射ヘッド23は、液体容器12から供給されるインクを、制御ユニット21による制御のもとで複数のノズルから媒体11に噴射する。図1に例示される通り、第1実施形態の液体噴射ヘッド23は、Y軸に交差するX軸に沿って長尺なラインヘッドである。すなわち、X軸の方向における媒体11の全範囲にわたり複数のノズルが分布する。搬送機構22による媒体11の搬送に並行して液体噴射ヘッド23が媒体11にインクを噴射することで、媒体11の表面には任意の画像が形成される。
図2は、液体噴射ヘッド23の構成を例示する模式図である。図2に例示される通り、液体噴射ヘッド23は、複数のノズルNと複数の圧力室Cと複数の駆動素子Eとを具備する。圧力室Cおよび駆動素子EはノズルN毎に形成される。圧力室Cは、ノズルNに連通する空間である。液体容器12から供給されるインクが液体噴射ヘッド23の複数の圧力室Cに充填される。駆動素子Eは、圧力室C内のインクの圧力を変動させる。例えば圧力室Cの壁面を変形させることで当該圧力室Cの容積を変化させる圧電素子、または、圧力室C内のインクの加熱により圧力室C内に気泡を発生させる発熱素子が、駆動素子Eとして利用される。駆動素子Eが圧力室C内のインクの圧力を変動させることで、当該圧力室C内のインクがノズルNから噴射される。液体噴射ヘッド23のノズルNからインクが噴射されない状態が継続すると、水分の蒸発によりノズルN内のインクが増粘する。
図1に例示される通り、制御ユニット21は、制御信号Sと駆動信号Dとを含む複数の信号を液体噴射ヘッド23に供給する。制御信号Sは、複数のノズルNの各々についてインクの噴射の有無を所定長の期間(以下「単位期間」という)U毎に指示する信号である。駆動信号Dは、単位期間Uを周期として変動する電圧信号である。
図3は、駆動信号Dの波形図である。図3に例示される通り、第1実施形態の駆動信号Dは、噴射パルスPaと微振動パルスPbとを単位期間U毎に含む。噴射パルスPaは、ノズルNからインクが噴射されるように駆動素子Eを駆動するパルスである。具体的には、噴射パルスPaは、区間s1と区間s2と区間s3とを含む。区間s1は、所定の基準電位V0から電位が低下する区間である。電位の低下は、圧力室Cの容積を増大させる方向に相当する。区間s2は、区間s1における低下後の電位から基準電位V0を上回る電位まで電位が上昇する区間である。電位の上昇は、圧力室Cの容積を減少させる方向に相当する。区間s3は、区間s2における上昇後の電位から基準電位V0まで電位が低下する区間である。
微振動パルスPbは、ノズルNからインクを噴射させずに圧力室C内のインクに微振動を発生させるパルスである。具体的には、微振動パルスPbは、区間s4と区間s5と区間s6とを含む。区間s4は、基準電位V0から高位側の電位Vbまで電位が上昇する区間である。区間s5は、区間s4の終端の電位Vbが維持される区間である。区間s6は、区間s5における電位Vbから基準電位V0まで電位が低下する区間である。なお、微振動パルスPbの波形は適宜に変更される。例えば、図3に例示された台形状のパルスに限定されず、例えば矩形状のパルスを微振動パルスPbとして採用してもよい。すなわち、駆動信号Dにおける微振動パルスPbの波形は、圧力室C内のインクがノズルNから噴射されない程度に液体(メニスカス)を揺動させる波形であれば、図3に例示された波形に限定されることなく任意に変更され得る。
図2に例示される通り、液体噴射ヘッド23は駆動回路25を具備する。駆動回路25は、制御ユニット21による制御のもとで複数の駆動素子Eの各々を駆動する。第1実施形態の駆動回路25は、駆動信号Dの噴射パルスPaまたは微振動パルスPbを複数の駆動素子Eの各々に対して単位期間U毎に供給する。なお、駆動回路25を液体噴射ヘッド23の外部に設置してもよい。
具体的には、駆動回路25は、制御信号Sによりインクの噴射が指示されたノズルNに対応する駆動素子Eには噴射パルスPaを供給する。噴射パルスPaの供給により駆動素子Eを動作させることで、当該駆動素子Eに対応するノズルNからインクが噴射される。また、駆動回路25は、制御信号Sによりインクの非噴射が指示されたノズルNに対応する駆動素子Eには微振動パルスPbを供給する。微振動パルスPbの供給により駆動素子Eを動作させることで、当該駆動素子Eに対応するノズルN内のインクに微振動が発生する。微振動パルスPbは、ノズルN内のインクのメニスカスを振動させる波形とも換言される。微振動によりノズルN内のインクが適度に攪拌されるから、ノズルNの近傍における局所的な増粘が低減される。
微振動の強度は、微振動パルスPbの電圧Aに依存する。電圧Aは、微振動パルスPbにおける最高電位と最低電位との電位差、すなわち図3における電位Vbと基準電位V0との電位差に相当する。具体的には、電圧Aの絶対値が大きいほど微振動の強度は増加する。制御ユニット21は、微振動パルスPbの電圧Aを制御可能である。第1実施形態の制御ユニット21は、電圧Aを調整することで微振動の強度を3段階(強/中/弱)に変更可能である。
図1の保守機構24は、液体噴射ヘッド23を保守する動作(以下「保守動作」という)に利用される機構である。保守動作は、例えばフラッシング動作とクリーニング動作とを含む。フラッシング動作は、駆動素子Eの駆動により複数のノズルNから、画像の形成に直接的には寄与しないインクを強制的に噴射する動作である。例えば、第1実施形態におけるフラッシング動作では、保守機構24を構成するフラッシングボックスにインクが噴射される。クリーニング動作は、液体噴射ヘッド23の上流側からの加圧または下流側からの吸引により液体噴射ヘッド23の内部のインクを複数のノズルNから強制的に排出する動作である。保守機構24は、フラッシング動作により各ノズルNから噴射されるインクを受容するフラッシングボックスと、クリーニング動作の実行時に複数のノズルNを封止するキャップとを具備する。具体的には、キャップは、各ノズルNを開口とする閉空間が形成されるように、複数のノズルNが設けられた噴射面を封止(すなわちキャッピング)する。液体噴射ヘッド23内において増粘したインクは保守動作により外部に排出される。したがって、定期的な保守動作により、液体噴射ヘッド23内のインクが良好な状態に維持される。
図4は、ノズルNからインクが噴射されない状態(以下「非噴射状態」という)が維持される時間tと、フラッシング動作によるインクの噴射量Fとの関係を表すグラフである。噴射量Fは、時間t内に発生したインクの増粘を解消するためにフラッシング動作により噴射すべきインクの量を意味する。前述の通り、非噴射状態にあるノズルN内のインクには微振動が付与される。図4には、微振動の強度を相違させた複数の場合(強/中/弱)の各々について時間tと噴射量Fとの関係が図示されている。強度VHは強度VMを上回り、強度VLは強度VMを下回る(VH>VM>VL)。ノズルNからインクが噴射されない時間tが長いほど、当該インクの増粘が進行する。したがって、図4から理解される通り、時間tが長いほど、フラッシング動作で必要な噴射量Fが増加する、という傾向がある。
図4には、限界時間T(TH,TM,TL)が微振動の強度毎に図示されている。限界時間Tは、1個のノズルNについて非噴射状態が継続する場合に、当該ノズルNからインクが適正に噴射されなくなる程度に増粘が進行する状態(以下「噴射限界」という)までの時間である。すなわち、非噴射状態の継続時間が限界時間Tを下回る時点では、当該ノズルNからインクを噴射することが可能である。他方、非噴射状態が限界時間T以上にわたり継続した場合には噴射限界に到達する。噴射限界に到達した場合、増粘を解消するための保守動作を実行する必要がある。
図4から理解される通り、微振動によりインクが攪拌されることで、ノズルN内の局所的な増粘が低減される。したがって、微振動の強度が高いほど、噴射限界に到達するまでの限界時間Tは長い、という傾向がある。すなわち、具体的には、微振動が強度VH(高)である場合の限界時間THは、微振動が強度VM(中)である場合の限界時間TMよりも長い。また、微振動が強度VL(弱)である場合の限界時間TLは、微振動が強度VM(中)である場合の限界時間TMよりも短い。以上の説明から理解される通り、微振動の強度が高いほど、フラッシング動作の間隔を長くすることが可能である。すなわち、微振動の強度が高いほど、フラッシング動作の頻度が低減される。
他方、微振動の強度が高いほど、ノズルN内で増粘したインクが当該ノズルNおよび圧力室Cの広範囲に分散する。したがって、微振動の強度が高いほど、増粘を解消するためのフラッシング動作において必要な噴射量Fは増加する。例えば、強度VHの微振動を限界時間THにわたり付与した場合の噴射量FHは、強度VMの微振動を限界時間TMにわたり付与した場合の噴射量FMを上回る。また、強度VLの微振動を限界時間TLにわたり付与した場合の噴射量FLは、強度VMの微振動を限界時間TMにわたり付与した場合の噴射量FMを下回る。
以上の説明から理解される通り、微振動の強度が高いほど、フラッシング動作の頻度は低下する一方で噴射量Fは増加する。他方、微振動の強度が低いほど、フラッシング動作の頻度は上昇する一方で噴射量Fは減少する。フラッシング動作の頻度が低いほど印刷速度は上昇し、噴射量Fが少ないほどインクの消費量は減少する。したがって、印刷速度を優先すべき場合には、微振動を高い強度VHに設定することで、フラッシング動作の頻度を低下させることが望ましい。他方、インクの消費量の削減を優先すべき場合には、微振動を低い強度VLに設定することで、噴射量Fを減少させることが望ましい。なお、印刷速度は、単位時間毎の印刷枚数(すなわちスループット)を意味する。
各ノズルNの非噴射状態が継続する時間は、印刷ジョブJに応じて変動する。以上の事情を考慮して、第1実施形態の制御ユニット21は、微振動パルスPbによる微振動の強度を、外部装置200または操作装置26から供給される印刷ジョブJに応じて制御する。具体的には、制御ユニット21は、印刷ジョブJから算定される印刷動作の時間(以下「印刷時間」という)τに応じて微振動の強度を制御する。印刷動作は、印刷ジョブJにより指示された画像を媒体11に印刷する動作である。具体的には、印刷動作は、液体噴射ヘッド23によるインクの噴射と、搬送機構22による媒体11の搬送とを含む。
図5は、印刷時間τの説明図である。図5に例示される通り、印刷ジョブJに対応する印刷動作の実行前にクリーニング動作が実行され、当該印刷動作の終了後にフラッシング動作が実行される。印刷時間τの始点は、クリーニング動作が終了した時点p1である。時点p1は、例えばクリーニング動作のためのキャッピング状態が解除された時点である。他方、印刷時間τの終点は、フラッシング動作が開始される時点p2である。
図6から図8は、制御ユニット21が実行する処理(以下「制御処理」という)の具体的な手順を例示するフローチャートである。図6に例示される通り、制御処理を開始すると、制御ユニット21は、外部装置200または操作装置26から印刷ジョブJを受信する(Sa1)。制御ユニット21は、印刷ジョブJから印刷時間τを特定する(Sa2)。例えば、印刷ジョブJにより指定される条件と印刷時間τとを対応付けるテーブルが記憶装置212に記憶され、制御ユニット21は、印刷ジョブJにより指定される条件に対応する印刷時間τを当該テーブルから検索する。
制御ユニット21は、印刷ジョブJから特定した印刷時間τが、微振動の強度VHに対応する限界時間TH以下であるか否かを判定する(Sa3)。印刷時間τが限界時間TH以下である場合(Sa3:YES)、制御ユニット21は、図7に例示される通り、印刷時間τの範囲を判定する(Sb1)。具体的には、制御ユニット21は、印刷時間τが複数の範囲R(R1,R2,R3)の何れに含まれるかを判定する。図9に例示される通り、各範囲Rは、各限界時間T(TL,TM,TH)を境界として区画される。具体的には、第1範囲R1は、微振動の強度VLに対応する限界時間TL以下の範囲(0<τ≦TL)である。第3範囲R3は、微振動の強度VMに対応する限界時間TMを上回る範囲(TM<τ≦TH)である。第2範囲R2は、第1範囲R1と第3範囲R3との間の範囲(TL<τ≦TM)である。
印刷時間τが第1範囲R1内の数値である場合(0<τ≦TL)、印刷時間τ内で強度VLの微振動を継続しても噴射限界には到達しない。そこで、印刷時間τが第1範囲R1内の数値である場合、制御ユニット21は、図7に例示される通り、微振動を強度VLに設定する(Sb2)。
印刷時間τが第2範囲R2内の数値である場合(TL<τ≦TM)、微振動が強度VLであれば、限界時間TLが経過した時点で噴射限界に到達する。他方、印刷時間τ内で強度VMの微振動を継続しても噴射限界には到達しない。そこで、印刷時間τが第2範囲R2内の数値である場合、制御ユニット21は、微振動を強度VMに設定する(Sb3)。
印刷時間τが第3範囲R3内の数値である場合(TM<τ≦TH)、微振動が強度VMであれば、限界時間TMが経過した時点で噴射限界に到達する。他方、印刷時間τ内で強度VHの微振動を継続しても噴射限界には到達しない。そこで、印刷時間τが第3範囲R3内の数値である場合、制御ユニット21は、微振動を強度VHに設定する(Sb4)。
以上の説明から理解される通り、印刷時間τが第1時間である場合には、微振動の強度が第1強度に設定される。他方、印刷時間τが第1時間よりも長い第2時間である場合には、微振動の強度が、第1強度を上回る第2強度に設定される。例えば、第1範囲R1内の数値が第1時間に対応し、第2範囲R2内の数値が第2時間に対応する場合を想定すると、強度VLが第1強度に相当し、かつ、強度VMが第2強度に相当する。第2範囲R2内の数値が第1時間に対応し、第3範囲R3内の数値が第2時間に対応する場合を想定すると、強度VMが第1強度に相当し、かつ、強度VHが第2強度に相当する。第1範囲R1内の数値が第1時間に対応し、第3範囲R3内の数値が第2時間に対応する場合を想定すると、強度VLが第1強度に相当し、かつ、強度VHが第2強度に相当する。
以上の手順で微振動の強度を設定すると、制御ユニット21は、液体噴射ヘッド23にクリーニング動作を実行させる(Sb5)。クリーニング動作が終了すると、制御ユニット21は、液体噴射ヘッド23に印刷動作を実行させる(Sb6)。印刷動作では、非噴射状態のノズルNについて、印刷時間τに応じて設定した強度の微振動が付与される。
印刷動作が終了すると、制御ユニット21は、液体噴射ヘッド23にフラッシング動作を実行させる(Sb7)。当該フラッシング動作における噴射量は、印刷動作中における微振動の強度に応じて設定される。具体的には、印刷動作中の微振動が強度VLである場合、噴射量FLのインクをフラッシング動作により噴射する。印刷動作中の微振動が強度VMである場合、噴射量FMのインクをフラッシング動作により噴射する。印刷動作中の微振動が強度VHである場合、噴射量FHのインクをフラッシング動作により噴射する。
以上の説明から理解される通り、印刷動作中の微振動の強度が第1強度である場合には、印刷動作後に実行されるフラッシング動作において第1噴射量のインクが噴射される。また、印刷動作中の微振動の強度が第1強度を上回る第2強度である場合には、印刷動作後に実行されるフラッシング動作において、第1噴射量を上回る第2噴射量のインクが噴射される。例えば、強度VLが第1強度に対応し、強度VMが第2強度に対応する場合を想定すると、噴射量FLが第1噴射量に相当し、かつ、噴射量FLが第2噴射量に相当する。強度VMが第1強度に対応し、強度VHが第2強度に対応する場合を想定すると、噴射量FMが第1噴射量に相当し、かつ、噴射量FHが第2噴射量に相当する。強度VLが第1強度に対応し、強度VHが第2強度に対応する場合を想定すると、噴射量FLが第1噴射量に相当し、かつ、噴射量FHが第2噴射量に相当する。すなわち、印刷動作中の微振動の強度が高いほど、当該印刷動作後のフラッシング動作による噴射量が多い。
印刷時間τが限界時間TH以下である場合(Sa3:YES)の動作は以上の通りである。他方、印刷時間τが限界時間THを上回る場合(Sa3:NO)、制御ユニット21は、図8に例示される通り、印刷時間τから残余時間λを設定する(Sc0)。残余時間λは、限界時間THのM個分(Mは自然数)を印刷時間τから減算した時間(λ=τ-M・TH)である。個数Mは、残余時間λが限界時間THよりも短い正数となるように設定される。
図10は、印刷時間τが限界時間THを上回る場合における液体噴射ヘッド23の動作の説明図である。図10に例示される通り、印刷時間τが限界時間THを上回る場合、印刷動作が実行される期間は、M個の第1期間Q1と1個の第2期間Q2とを含む。M個の第1期間Q1の各々は、限界時間TH(所定長の一例)にわたる期間である。第2期間Q2は、残余時間λにわたる期間である。したがって、第2期間Q2は、限界時間THよりも短い。第2期間Q2は、M個の第1期間Q1の後方に位置する。
M個の第1期間Q1の各々において印刷動作が実行され、第1期間Q1毎にフラッシング動作が実行される。図10においてはフラッシング動作が符号FLで表現されている。第1期間Q1における印刷動作中の微振動は強度VHに設定される。また、第1期間Q1の直後のフラッシング動作では、微振動の強度VHに対応する噴射量FHのインクが噴射される。以上の通り、第1期間Q1に関する微振動の強度とフラッシング動作の噴射量とは固定値である。
第2期間Q2でも印刷動作が実行される。M個の第1期間Q1の各々における印刷動作と1個の第2期間Q2における印刷動作とにより、1個の印刷ジョブJで指示される印刷が実現される。第2期間Q2における印刷動作中の微振動は、当該第2期間Q2の残余時間λに応じた強度に設定される。以上の説明から理解される通り、印刷時間τが限界時間THを上回る場合、微振動が強度VHに設定された印刷動作と噴射量FHのフラッシング動作とがM回にわたり反復されたうえで、微振動の強度が残余時間λに応じて設定された印刷動作が実行される。
残余時間λを設定すると(Sc0)、制御ユニット21は、図8に例示される通り、残余時間λの範囲を判定する(Sc1)。具体的には、制御ユニット21は、残余時間λが第1範囲R1から第3範囲R3の何れに含まれるかを判定する。第1範囲R1から第3範囲R3の各々の定義は、印刷時間τに関する判定時(Sb1)の各範囲Rと同様である。
残余時間λが第1範囲R1内の数値である場合(0<λ≦TL)、残余時間λ内で強度VLの微振動を継続しても噴射限界には到達しない。そこで、残余時間λが第1範囲R1内の数値である場合、制御ユニット21は、第2期間Q2における微振動を強度VLに設定する(Sc2)。
残余時間λが第2範囲R2内の数値である場合(TL<λ≦TM)、微振動が強度VLであれば、限界時間TLが経過した時点で噴射限界に到達する。他方、残余時間λ内で強度VMの微振動を継続しても噴射限界には到達しない。そこで、残余時間λが第2範囲R2内の数値である場合、制御ユニット21は、第2期間Q2における微振動を強度VMに設定する(Sc3)。
残余時間λが第3範囲R3内の数値である場合(TM<λ<TH)、微振動が強度VMであれば、限界時間TMが経過した時点で噴射限界に到達する。他方、残余時間λ内で強度VHの微振動を継続しても噴射限界には到達しない。そこで、残余時間λが第3範囲R3内の数値である場合、制御ユニット21は、第2期間Q2における微振動を強度VHに設定する(Sc4)。
以上の説明から理解される通り、第2期間Q2の残余時間λが第3時間である場合には、第2期間Q2における微振動の強度が第3強度に設定される。また、第2期間Q2の残余時間λが、第3時間よりも長い第4時間である場合には、第2期間Q2における微振動の強度が、第3強度を上回る第4強度に設定される。例えば、第1範囲R1内の数値が第3時間に対応し、第2範囲R2内の数値が第4時間に対応する場合を想定すると、強度VLが第3強度に相当し、かつ、強度VMが第4強度に相当する。第2範囲R2内の数値が第3時間に対応し、第3範囲R3内の数値が第4時間に対応する場合を想定すると、強度VMが第3強度に相当し、かつ、強度VHが第4強度に相当する。第1範囲R1内の数値が第3時間に対応し、第3範囲R3内の数値が第4時間に対応する場合を想定すると、強度VLが第3強度に相当し、かつ、強度VHが第4強度に相当する。
以上の手順で第2期間Q2における微振動の強度を設定すると、制御ユニット21は、液体噴射ヘッド23にクリーニング動作を実行させる(Sc5)。クリーニング動作が終了すると、制御ユニット21は、液体噴射ヘッド23を印刷動作を実行させる(Sc6)。具体的には、制御ユニット21は、第1期間Q1毎に印刷動作とフラッシング動作とを実行させ、第2期間Q2において印刷動作を実行させる。前述の通り、第1期間Q1の印刷動作では非噴射状態のノズルNについて強度VHの微振動が付与され、当該印刷動作後のフラッシング動作では噴射量FHのインクが噴射される。また、第2期間Q2の印刷動作では、非噴射状態のノズルNについて、残余時間λに応じて設定した強度の微振動が付与される。
以上の処理が終了すると、制御ユニット21は、液体噴射ヘッド23にフラッシング動作を実行させる(Sc7)。当該フラッシング動作における噴射量は、第2期間Q2の印刷動作中における微振動の強度に応じて設定される。具体的には、第2期間Q2における微振動が強度VLである場合、噴射量FLのインクをフラッシング動作により噴射する。第2期間Q2における微振動が強度VMである場合、噴射量FMのインクをフラッシング動作により噴射する。第2期間Q2における微振動が強度VHである場合、噴射量FHのインクをフラッシング動作により噴射する。
以上の説明から理解される通り、第2期間Q2における微振動の強度が第3強度である場合、当該第2期間Q2の経過後のフラッシング動作において第3噴射量のインクが噴射される。また、第2期間Q2における微振動の強度が第4強度である場合、当該第2期間Q2の経過後のフラッシング動作において、第3噴射量を上回る第4噴射量のインクが噴射される。例えば、強度VLが第3強度に対応し、強度VMが第4強度に対応する場合を想定すると、噴射量FLが第3噴射量に相当し、かつ、噴射量FLが第4噴射量に相当する。強度VMが第3強度に対応し、強度VHが第4強度に対応する場合を想定すると、噴射量FMが第3噴射量に相当し、かつ、噴射量FHが第4噴射量に相当する。強度VLが第3強度に対応し、強度VHが第4強度に対応する場合を想定すると、噴射量FLが第3噴射量に相当し、かつ、噴射量FHが第4噴射量に相当する。すなわち、第2期間Q2の印刷動作における微振動の強度が高いほど、当該印刷動作後のフラッシング動作による噴射量が多い。
ところで、例えば、印刷時間τに関わらず微振動が強度VHに設定される構成(以下「対比例」という)では、印刷動作後のフラッシング動作において噴射量FHのインクが噴射される。しかし、例えば印刷時間τが短い場合、増粘を低減するには、実際には強度VLの微振動で充分である。したがって、印刷動作後のフラッシング動作では、噴射量FLのインクを噴射すれば充分である。すなわち、対比例では、印刷動作後のフラッシング動作により、必要以上のインクが浪費されるという課題がある。以上に説明した対比例とは対照的に、第1実施形態では、印刷動作中の微振動の強度が印刷時間τに応じて設定される。また、印刷動作中の微振動の強度に応じて、印刷動作後のフラッシング動作による噴射量が設定される。したがって、フラッシング動作によるインクの浪費を抑制できるという利点がある。
B:第2実施形態
第2実施形態を説明する。以下に例示する各態様において機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
第2実施形態の制御ユニット21は、動作モードAと動作モードBと動作モードCとを含む複数の動作モードの何れかを選択する。具体的には、制御ユニット21は、外部装置200または操作装置26を介して供給される利用者からの指示に応じて複数の動作モードの何れかを選択する。制御ユニット21は、選択した動作モードに応じた動作を液体噴射ヘッド23に実行させる。
動作モードAは、微振動の強度の最大値が強度VHである動作モードである。動作モードAが選択された場合、制御ユニット21は、第1実施形態と同様に液体噴射ヘッド23を制御する。具体的には、印刷時間τが限界時間TH以下である場合、液体噴射ヘッド23は、印刷時間τに応じて微振動の強度が設定された印刷動作と、微振動の強度に応じた噴射量Fのフラッシング動作とを実行する。他方、印刷時間τが限界時間THを上回る場合、液体噴射ヘッド23は、微振動が強度VHに設定された印刷動作と噴射量FHのフラッシング動作とを第1期間Q1毎に実行し、第2期間Q2では、微振動の強度が残余時間λに応じて設定された印刷動作と、微振動の強度に応じた噴射量Fのフラッシング動作とを実行する。
動作モードBは、微振動の強度の最大値が、強度VHを下回る強度VMである動作モードである。動作モードBが選択された場合、制御ユニット21は、印刷時間τが限界時間TM以下であるか否かを判定する(Sa3)。印刷時間τが限界時間TM以下である場合(Sa3:YES)、制御ユニット21は、印刷時間τに応じて微振動を強度VLおよび強度VMの何れかに設定する。具体的には、制御ユニット21は、印刷時間τが第1範囲R1内の数値である場合(0<τ≦TL)には微振動を強度VLに設定し、印刷時間τが第2範囲R2内の数値である場合(TL<τ≦TM)には微振動を強度VMに設定する。液体噴射ヘッド23は、印刷時間τに応じて微振動の強度が設定された印刷動作と、当該強度に応じた噴射量Fのフラッシング動作とを実行する。
印刷時間τが限界時間TMを上回る場合(Sa3)、制御ユニット21は、限界時間TMのM個分を印刷時間τから減算することで残余時間λ(λ=τ-M・TM)を算定する。印刷動作が実行される期間は、M個の第1期間Q1と1個の第2期間Q2とを含む。各第1期間Q1は、限界時間TMにわたる期間であり、第2期間Q2は、残余時間λにわたる期間である。第1期間Q1では、微振動が強度VMに設定された印刷動作と、噴射量FMのフラッシング動作とが実行される。他方、第2期間Q2では、微振動が残余時間λに応じて強度VMまたは強度VLに設定された印刷動作が実行される。第2期間Q2の経過後に、当該第2期間Q2内の微振動の強度に応じた噴射量F(FMまたはFL)のフラッシング動作が実行される。
動作モードCは、微振動が強度VLのみである動作モードである。動作モードCが選択された場合、液体噴射ヘッド23は、限界時間TL毎に、微振動が強度VLに設定された印刷動作と、噴射量FLのフラッシング動作とを反復する。
動作モードAでは、微振動の強度の最大値が強度VHである。したがって、図4から理解される通り、動作モードBおよび動作モードCと比較すると、動作モードAでは、1回のフラッシング動作による噴射量は多いけれどもフラッシング動作の頻度が低い。したがって、動作モードAでは、動作モードBおよび動作モードCと比較して印刷速度が高い。他方、動作モードCでは、微振動の強度が強度VLのみである。したがって、図4から理解される通り、動作モードAおよび動作モードBと比較すると、動作モードCでは、フラッシング動作の頻度は高いけれども1回のフラッシング動作による噴射量が少ない。したがって、動作モードCでは、動作モードAおよび動作モードBと比較してインクの消費量が少ない。以上の説明から理解される通り、印刷速度を優先する場合には動作モードAが好適であり、インクの消費量の削減を優先する場合には動作モードCが好適である。また、印刷速度とインクの消費量の削減との両立を優先する場合には動作モードBが好適である。
なお、動作モードAを「第1モード」の一例とした場合、動作モードBまたは動作モードCが「第2モード」の一例に相当する。動作モードBを「第1モード」の一例とした場合、動作モードCが「第2モード」の一例に相当する。
C:第3実施形態
外部装置200または操作装置26から制御ユニット21には、複数の印刷ジョブJが順次に供給される。第3実施形態では、外部装置200または操作装置26から相前後して供給される第1印刷ジョブJ1と第2印刷ジョブJ2とに着目する。第2印刷ジョブJ2は、第1印刷ジョブJ1の直後に入力される印刷ジョブJである。第1印刷ジョブJ1に対応する印刷動作の終了前に第2印刷ジョブJ2が外部装置200または操作装置26から制御ユニット21に供給される。
図4を参照して前述した通り、ノズルNが噴射限界に到達するまでの限界時間Tは微振動の強度に応じて相違する。そして、限界時間Tの経過までは、保守動作を実行せずに、当該限界時間Tに対応する強度の微振動を利用した印刷動作を継続することが可能である。
他方、図11に例示される通り、限界時間Tが経過する時点L2までに、第1印刷ジョブJ1に対応する第1印刷動作が終了する場合がある。図11の第1期間G1は、第1印刷動作が実行される期間である。図11から理解される通り、第1印刷ジョブJ1に対応する第1期間G1の終点L1から限界時間Tが経過する時点L2までには、時間δにわたる第2期間G2が存在する。第3実施形態の制御ユニット21は、第1印刷動作の終了後の第2期間G2において、第2印刷ジョブJ2に対応する第2印刷動作を液体噴射ヘッド23に実行させる。第1印刷動作と第2印刷動作との間においてはフラッシング動作は実行されない。
制御ユニット21は、第2期間G2内の第2印刷動作における微振動の強度を、第1期間G1内の第1印刷動作における微振動と同等の強度に設定する。すなわち、第1印刷動作における微振動の強度が、第2印刷動作にも承継される。第2期間G2が経過すると、制御ユニット21は、第2期間G2における微振動の強度に応じた噴射量のフラッシング動作を液体噴射ヘッド23に実行させる。例えば、第2期間G2における微振動が強度VLである場合には、噴射量FLのフラッシング動作が実行され、微振動が強度VMである場合には噴射量FMのフラッシング動作が実行され、微振動が強度VHである場合には噴射量FHのフラッシング動作が実行される。
第2期間G2が経過すると、制御ユニット21は、第2印刷ジョブJ2に対応する残余の印刷動作を液体噴射ヘッド23に実行させる。第2期間G2の経過後の動作は第1実施形態と同様である。ただし、第2印刷ジョブJ2の制御処理に適用される印刷時間τは、第2印刷ジョブJ2に応じて特定される初期的な印刷時間τ0から直前の第2期間G2の時間δを減算した時間となる。すなわち、第2期間G2の経過後における微振動の強度は、初期的な印刷時間τ0から時間δを減算した印刷時間τに応じて設定される。
第3実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。第3実施形態では特に、第1印刷ジョブJ1に応じた微振動の強度に対応する限界時間Tの経過前に第1印刷動作が終了した場合に、残余の第2期間G2において、微振動の強度が第1印刷動作と同等の強度に設定された第2印刷動作が実行される。したがって、限界時間Tの経過後に第2印刷動作が開始される構成と比較して、印刷速度を向上することが可能である。また、第3実施形態では、第2期間の経過後における微振動の強度が、第2印刷ジョブJ2に応じた印刷時間τ0から第2期間G2の時間δを減算した印刷時間τに応じて設定される。したがって、第2期間G2で実行される第2印刷動作を加味して、第2印刷ジョブJ2に対応する印刷動作における微振動の強度を適切に設定できる。
D:変形例
以上に例示した各形態は多様に変形され得る。前述の各形態に適用され得る具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
(1)第2実施形態では、外部装置200または操作装置26を介して供給される利用者からの指示に応じて動作モードを選択したが、動作モードを選択する方法は以上の例示に限定されない。例えば、動作モードAでは動作モードBおよび動作モードCと比較して印刷速度が高く、動作モードCでは動作モードAおよび動作モードBと比較してインクの消費量が少ない、という関係を考慮すると、以下の態様が想定される。
1:第1態様
制御ユニット21は、液体容器12におけるインクの残量に応じて動作モードを選択する。具体的には、制御ユニット21は、インクの残量が第1範囲内の数値(第1量の一例)である場合には、動作モードAを選択する。制御ユニット21は、インクの残量が、第1範囲を下回る第2範囲内の数値(第2量の一例)である場合には、動作モードBを選択する。また、制御ユニット21は、インクの残量が、第2範囲を下回る第3範囲内の数値である場合には、動作モードCを選択する。すなわち、液体容器12に充分なインクが貯留されている場合には、印刷速度を優先する動作モード(動作モードAまたは動作モードB)が選択される。他方、液体容器12におけるインクの残量が少ない場合には、インクの消費量の削減を優先する動作モード(動作モードBまたは動作モードC)が選択される。
2:第2態様
制御ユニット21は、印刷ジョブJにより指示される印刷枚数に応じて動作モードを選択する。具体的には、制御ユニット21は、印刷枚数が第1範囲内の数値(第1値の一例)である場合には、動作モードAを選択する。制御ユニット21は、印刷枚数が、第1範囲を下回る第2範囲内の数値(第2値の一例)である場合には、動作モードBを選択する。制御ユニット21は、印刷枚数が、第2範囲を下回る第3範囲内の数値である場合には、動作モードCを選択する。すなわち、印刷枚数が多い場合には、印刷速度を優先する動作モード(動作モードAまたは動作モードB)が選択される。他方、印刷枚数が少ない場合には、インクの消費量の削減を優先する動作モード(動作モードBまたは動作モードC)が選択される。
(2)前述の各形態では、印刷動作の開始前に微振動の強度を設定したが、印刷動作の進行に並行して随時に微振動の強度を設定してもよい。例えば、複数の第1期間Q1の各々の開始前に、当該第1期間Q1における微振動の強度とフラッシング動作での噴射量とを設定してもよい。
(3)前述の各形態では、M個の第1期間Q1の後方に第2期間Q2が位置する構成を例示したが、各第1期間Q1と第2期間Q2との時間的な関係は以上の例示に限定されない。例えば、M個の第1期間Q1の前方に第2期間Q2が位置する構成、または、相前後する2個の第1期間Q1の間に第2期間Q2が位置する構成も採用される。
(4)前述の各形態では、微振動の強度を3段階とした構成を例示したが、微振動の強度の段階数は任意である。例えば微振動の強度を2段階とした構成、または微振動の強度を4段階以上とした構成も採用される。
(5)前述の各形態では、微振動の強度に応じた限界時間Tを例示したが、限界時間Tは微振動の強度以外の要素に依存してもよい。例えば、液体噴射装置100が使用される環境の温度または湿度に応じて限界時間Tを設定してもよい。例えば、温度が高いほどインクの粘度は低下するから、限界時間Tは長くなる。湿度が低いほど増粘が進行し易いから、限界時間Tは短くなる。
(6)前述の各形態では、駆動素子Eをインクの噴射と微振動とに共用したが、インクの噴射と微振動とに別個の駆動素子Eを利用してもよい。噴射用の駆動素子Eと微振動用の駆動素子Eとにおける構造の異同は不問である。例えば、噴射用の駆動素子Eとして発熱素子を利用し、微振動用の駆動素子Eとして圧電素子を利用してもよい。
(7)前述の各形態で例示した動作に関わらず、例えば紙詰まり等の突発的な不具合が発生した場合には、フラッシング動作またはクリーニング動作等の保守動作が強制的に実行される。
(8)前述の各形態では、微振動パルスPbの電圧Aを制御することで微振動の強度を調整したが、微振動の強度を調整するための方法は以上の例示に限定されない。例えば、微振動パルスPbの周波数を制御することで微振動の強度を調整してもよい。すなわち、所定時間内に微振動パルスPbを駆動素子Eに供給する頻度に応じて微振動の強度を調整してもよい。具体的には、微振動パルスPbの周波数を高くすることで、微振動の強度を大きくすることができる。また、微振動パルスPbにおける電圧の時間的な変化(勾配)を制御することで微振動の強度を調整してもよい。具体的には、微振動パルスPbの区間s4または区間s6における電位の勾配を大きくすることで、微振動の強度を大きくすることができる。以上の説明から理解される通り、好適な態様においては、微振動パルスPbの電圧、微振動パルスPbの周波数、および微振動パルスPbの勾配、のうちの少なくともひとつに応じて、微振動の強度が設定される。
(9)前述の各形態では、複数のノズルNが媒体11の全幅にわたり分布するラインヘッドを例示したが、液体噴射ヘッド23をX軸に沿って往復させるシリアル方式の液体噴射装置100にも本発明は適用される。
(10)前述の各形態で例示した液体噴射装置100は、印刷に専用される機器のほか、ファクシミリ装置やコピー機等の各種の機器に採用され得る。もっとも、液体噴射装置の用途は印刷に限定されない。例えば、色材の溶液を噴射する液体噴射装置は、液晶表示パネル等の表示装置のカラーフィルターを形成する製造装置として利用される。また、導電材料の溶液を噴射する液体噴射装置は、配線基板の配線や電極を形成する製造装置として利用される。また、生体に関する有機物の溶液を噴射する液体噴射装置は、例えばバイオチップを製造する製造装置として利用される。
E:付記
以上に例示した形態から、例えば以下の構成が把握される。
好適な態様(態様1)に係る液体噴射装置は、媒体に液体を噴射する印刷動作を印刷ジョブの入力により実行する装置であって、液体を噴射するノズルと、前記ノズルに対応する圧電素子と、前記ノズルから液体を噴射させずに前記ノズル内の液体に微振動を発生させる微振動パルスを前記圧電素子に供給する駆動回路と、を具備し、前記微振動パルスによる微振動の強度は、前記印刷ジョブに応じて異なる。以上の態様によれば、微振動の強度が印刷ジョブに依存するから、ノズル内で増粘した液体が過度にノズルから奥側に進入する可能性が低減される。したがって、フラッシング動作による噴射量を低減できる。
「印刷ジョブ」とは、媒体を印刷するための一連の動作の指示を意味する。印刷ジョブにおいては、例えば、印刷枚数,デューティー,カラー/モノクロ,媒体サイズ,画質モード(高画質/普通/低画質),印刷のために搬送機構22により搬送される媒体の方向(横/縦)等の各種の条件が指示される。「印刷ジョブに応じて微振動の強度が異なる」とは、微振動の強度が、印刷ジョブにおいて指示される条件の少なくとも一部に依存することを意味する。
態様1の具体例(態様2)において、前記印刷ジョブから特定される前記印刷動作の時間に応じて前記微振動の強度が異なる。以上の態様によれば、微振動の強度が印刷動作の時間に依存するから、フラッシング動作による噴射量を効果的に低減できる。
態様2の具体例(態様3)において、前記印刷動作の時間が第1時間である場合には、前記微振動の強度が第1強度であり、前記印刷動作の時間が、前記第1時間よりも長い第2時間である場合には、前記微振動の強度が、前記第1強度を上回る第2強度である。以上の態様によれば、微振動の強度が印刷動作の時間に依存するから、フラッシング動作による噴射量を効果的に低減できる。
態様3の具体例(態様4)において、前記微振動の強度が前記第1強度である場合、前記印刷動作後に実行されるフラッシング動作において第1噴射量の液体を噴射し、前記微振動の強度が前記第2強度である場合、前記印刷動作後に実行されるフラッシング動作において、前記第1噴射量を上回る第2噴射量の液体を噴射する。以上の態様では、フラッシング動作による噴射量が微振動の強度に依存するから、フラッシング動作による噴射量を低減できる。
態様1の具体例(態様5)において、前記印刷動作が実行される期間は、1つ以上の所定長の第1期間と、前記1つ以上の前記第1期間以外の期間であって前記所定長よりも短い第2期間とを含み、前記第1期間毎にフラッシング動作を実行し、前記1つ以上の第1期間の各々における前記微振動の強度は所定の強度であり、前記第2期間における前記微振動の強度は、当該第2期間の時間に応じた強度である。以上の態様では、印刷動作が実行される期間のうち第1期間における微振動の強度が所定の強度に設定され、第2期間における微振動の強度が当該第2期間の時間に依存する。したがって、印刷動作が長時間にわたる場合でもフラッシング動作による噴射量を低減できる。
態様5の具体例(態様6)において、前記第2期間の時間が第3時間である場合、前記第2期間における前記微振動の強度が第3強度であり、前記第2期間の時間が、前記第3時間よりも長い第4時間である場合には、前記第2期間における前記微振動の強度が、前記第3強度を上回る第4強度である。以上の態様では、第2期間における微振動の強度が当該第2期間の時間に依存する。したがって、印刷動作が長時間にわたる場合でもフラッシング動作による噴射量を低減できる。
態様6の具体例(態様7)において、前記第2期間における前記微振動の強度が前記第3強度である場合、当該第2期間の経過後のフラッシング動作において第3噴射量の液体を噴射し、前記第2期間における前記微振動の強度が前記第4強度である場合、当該第2期間の経過後のフラッシング動作において、前記第3噴射量を上回る第4噴射量の液体を噴射する。以上の態様では、フラッシング動作による噴射量が微振動の強度に依存するから、フラッシング動作による噴射量を低減できる。
態様1の具体例(態様8)において、第1印刷ジョブの入力後に第2印刷ジョブが入力された場合に、前記第1印刷ジョブに応じて微振動の強度が設定された第1印刷動作が、当該強度に対応する所定時間の経過前の第1期間において終了した場合、前記第1印刷動作の終了から前記所定時間の経過までの第2期間内に、前記第2印刷ジョブに対応する第2印刷動作を実行し、前記第2印刷動作における微振動の強度は、前記第1印刷動作における微振動と同等の強度に設定される。以上の態様では、第1印刷ジョブに応じた微振動の強度に対応する所定時間の経過前に第1印刷動作が終了した場合に、残余の第2期間において、微振動の強度が第1印刷動作と同等の強度に設定された第2印刷動作が実行される。したがって、所定時間の経過後に第2印刷動作が開始される構成と比較して、印刷速度を向上することが可能である。
態様8の具体例(態様9)において、前記第2期間の経過後における微振動の強度は、前記第2印刷ジョブから特定される印刷動作の時間から前記第2期間の時間を減算した時間に応じて設定される。以上の態様によれば、第2期間で実行される第2印刷動作を加味して、第2印刷ジョブに対応する印刷動作における微振動の強度を適切に設定できる。
好適な態様(態様10)に係る液体噴射装置は、液体を噴射するノズルと、前記ノズルに対応する圧電素子と、前記ノズルから液体を噴射させずに前記ノズル内の液体に微振動を発生させる微振動パルスを前記圧電素子に供給する駆動回路とを具備し、前記微振動パルスによる微振動の強度の最大値が第1強度である第1モードと、前記微振動パルスによる微振動の強度の最大値が、前記第1強度を下回る第2強度である第2モードと、を含む複数の動作モードの何れかで動作する。第1モードでは、微振動の強度の最大値が第1強度であるから、フラッシング動作の頻度が低減される。したがって、第1モードでは、第2モードと比較して高い印刷速度(スループット)で印刷動作を実行できる。他方、第2モードでは、第1強度を下回る第2強度を最大値とする強度の微振動が液体に付与されるから、第1モードと比較してフラッシング動作による噴射量が低減される。
態様10の具体例(態様11)において、利用者からの指示に応じて、前記第1モードおよび前記第2モードの何れかを選択する。以上の態様によれば、印刷速度の向上とフラッシング動作による噴射量の低減との何れを優先するかを利用者が選択できるという利点がある。
態様10の具体例(態様12)において、液体容器に貯留される液体を噴射する液体噴射装置であって、前記液体容器における液体の残量が第1量である場合には、前記第1モードを選択し、前記液体容器における液体の残量が、前記第1量を下回る第2量である場合には、前記第2モードを選択する。以上の態様では、液体容器に充分な液体が貯留されている状態では印刷速度が優先され、液体の残量が少ない状態ではフラッシング動作による噴射量の低減が優先される。
態様10の具体例(態様13)において、媒体に液体を噴射する印刷動作を印刷ジョブに応じて実行可能な液体噴射装置であって、前記印刷ジョブは、前記印刷動作による印刷枚数を指示し、前記印刷枚数が第1値である場合には、前記第1モードを選択し、前記印刷枚数が、前記第1値を下回る第2値である場合には、前記第2モードを選択する。以上の態様では、印刷枚数が多い場合には印刷速度が優先され、印刷枚数が少ない場合にはフラッシング動作による噴射量の低減が優先される。
態様1から態様13の何れかの具体例(態様14)において、前記微振動パルスの電圧、前記微振動パルスの周波数、および前記微振動パルスの勾配のうちの少なくともひとつに応じて、前記微振動の強度が設定される。
好適な態様(態様15)に係る液体噴射装置の制御方法は、媒体に液体を噴射する印刷動作を印刷ジョブの入力により実行する液体噴射装置であって、液体を噴射するノズルと、前記ノズルに対応する圧電素子と、前記ノズルから液体を噴射させずに前記ノズル内の液体に微振動を発生させる微振動パルスを前記圧電素子に供給する駆動回路と、を具備する液体噴射装置の制御方法であって、前記微振動パルスによる微振動の強度を、前記印刷ジョブに応じて制御する。
態様15の具体例(態様16)において、前記微振動の強度を、前記印刷ジョブから特定される前記印刷動作の時間に応じて制御する。
好適な態様(態様17)に係る液体噴射装置の制御方法は、液体を噴射するノズルと、前記ノズルに対応する圧電素子と、前記ノズルから液体を噴射させずに前記ノズル内の液体に微振動を発生させる微振動パルスを前記圧電素子に供給する駆動回路とを具備する液体噴射装置の制御方法であって、前記微振動パルスによる微振動の強度の最大値が第1強度である第1モードと、前記微振動パルスによる微振動の強度の最大値が、前記第1強度を下回る第2強度である第2モードと、を含む複数の動作モードの何れかで動作する。
100…液体噴射装置、200…外部装置、11…媒体、12…液体容器、21…制御ユニット、211…制御装置、212…記憶装置、22…搬送機構、23…液体噴射ヘッド、24…保守機構、25…駆動回路、26…操作装置。

Claims (10)

  1. 媒体に液体を噴射する印刷動作を印刷ジョブの入力により実行する装置であって、
    液体を噴射するノズルと、
    前記ノズルに対応する圧電素子と、
    前記ノズルから液体を噴射させずに前記ノズル内の液体に微振動を発生させる微振動パ
    ルスを前記圧電素子に供給する駆動回路と、を具備し、
    前記微振動パルスによる微振動の強度は、前記印刷ジョブに応じて異なり、
    前記印刷動作が実行される期間は、1つ以上の所定長の第1期間と、前記1つ以上の前
    記第1期間以外の期間であって前記所定長よりも短い第2期間とを含み、
    前記第1期間毎にフラッシング動作を実行し、
    前記1つ以上の前記第1期間の各々における前記微振動の強度は所定の強度であり、
    前記第2期間における前記微振動の強度は、当該第2期間の時間に応じた強度である
    液体噴射装置。
  2. 前記第2期間の時間が第3時間である場合、前記第2期間における前記微振動の強度が
    第3強度であり、
    前記第2期間の時間が、前記第3時間よりも長い第4時間である場合には、前記第2期
    間における前記微振動の強度が、前記第3強度を上回る第4強度である
    請求項の液体噴射装置。
  3. 前記第2期間における前記微振動の強度が前記第3強度である場合、当該第2期間の経
    過後のフラッシング動作において第3噴射量の液体を噴射し、
    前記第2期間における前記微振動の強度が前記第4強度である場合、当該第2期間の経
    過後のフラッシング動作において、前記第3噴射量を上回る第4噴射量の液体を噴射する
    請求項の液体噴射装置。
  4. 媒体に液体を噴射する印刷動作を印刷ジョブの入力により実行する装置であって、
    液体を噴射するノズルと、
    前記ノズルに対応する圧電素子と、
    前記ノズルから液体を噴射させずに前記ノズル内の液体に微振動を発生させる微振動パ
    ルスを前記圧電素子に供給する駆動回路と、を具備し、
    前記微振動パルスによる微振動の強度は、前記印刷ジョブに応じて異なり、
    第1印刷ジョブの入力後に第2印刷ジョブが入力された場合に、
    前記第1印刷ジョブに応じて微振動の強度が設定された第1印刷動作が、当該強度に対
    応する所定時間の経過前の第1期間において終了した場合、前記第1印刷動作の終了から
    前記所定時間の経過までの第2期間内に、前記第2印刷ジョブに対応する第2印刷動作を
    実行し、
    前記第2印刷動作における微振動の強度は、前記第1印刷動作における微振動と同等の
    強度に設定される
    体噴射装置。
  5. 前記第2期間の経過後における微振動の強度は、前記第2印刷ジョブから特定される印
    刷動作の時間から前記第2期間の時間を減算した時間に応じて設定される
    請求項の液体噴射装置。
  6. 媒体に液体を噴射する印刷動作を印刷ジョブの入力により実行する液体噴射装置であっ
    て、液体を噴射するノズルと、前記ノズルに対応する圧電素子と、前記ノズルから液体を
    噴射させずに前記ノズル内の液体に微振動を発生させる微振動パルスを前記圧電素子に供
    給する駆動回路と、を具備する液体噴射装置の制御方法であって、
    前記微振動パルスによる微振動の強度を、前記印刷ジョブに応じて制御し、
    前記印刷動作が実行される期間は、1つ以上の所定長の第1期間と、前記1つ以上の前
    記第1期間以外の期間であって前記所定長よりも短い第2期間とを含み、
    前記第1期間毎にフラッシング動作を実行し、
    前記1つ以上の前記第1期間の各々における前記微振動の強度は所定の強度であり、
    前記第2期間における前記微振動の強度は、当該第2期間の時間に応じた強度である
    液体噴射装置の制御方法。
  7. 前記第2期間の時間が第3時間である場合、前記第2期間における前記微振動の強度が
    第3強度であり、
    前記第2期間の時間が、前記第3時間よりも長い第4時間である場合には、前記第2期
    間における前記微振動の強度が、前記第3強度を上回る第4強度である
    請求項6の液体噴射装置の制御方法。
  8. 前記第2期間における前記微振動の強度が前記第3強度である場合、当該第2期間の経
    過後のフラッシング動作において第3噴射量の液体を噴射し、
    前記第2期間における前記微振動の強度が前記第4強度である場合、当該第2期間の経
    過後のフラッシング動作において、前記第3噴射量を上回る第4噴射量の液体を噴射する
    請求項7の液体噴射装置の制御方法。
  9. 媒体に液体を噴射する印刷動作を印刷ジョブの入力により実行する液体噴射装置であっ
    て、液体を噴射するノズルと、前記ノズルに対応する圧電素子と、前記ノズルから液体を
    噴射させずに前記ノズル内の液体に微振動を発生させる微振動パルスを前記圧電素子に供
    給する駆動回路と、を具備する液体噴射装置の制御方法であって、
    前記微振動パルスによる微振動の強度を、前記印刷ジョブに応じて制御し、
    第1印刷ジョブの入力後に第2印刷ジョブが入力された場合に、
    前記第1印刷ジョブに応じて微振動の強度が設定された第1印刷動作が、当該強度に対
    応する所定時間の経過前の第1期間において終了した場合、前記第1印刷動作の終了から
    前記所定時間の経過までの第2期間内に、前記第2印刷ジョブに対応する第2印刷動作を
    実行し、
    前記第2印刷動作における微振動の強度は、前記第1印刷動作における微振動と同等の
    強度に設定される
    液体噴射装置の制御方法。
  10. 前記第2期間の経過後における微振動の強度は、前記第2印刷ジョブから特定される印
    刷動作の時間から前記第2期間の時間を減算した時間に応じて設定される
    請求項9の液体噴射装置の制御方法。
JP2019116205A 2019-06-24 2019-06-24 液体噴射装置およびその制御方法 Active JP7287142B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116205A JP7287142B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 液体噴射装置およびその制御方法
US16/907,712 US11331907B2 (en) 2019-06-24 2020-06-22 Liquid ejecting apparatus and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116205A JP7287142B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 液体噴射装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021000786A JP2021000786A (ja) 2021-01-07
JP7287142B2 true JP7287142B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=73994746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019116205A Active JP7287142B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 液体噴射装置およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11331907B2 (ja)
JP (1) JP7287142B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484194B2 (ja) 2020-01-31 2024-05-16 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム
JP2022106073A (ja) 2021-01-06 2022-07-19 サトーホールディングス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179531A (ja) 2009-02-04 2010-08-19 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体の増粘抑制方法
JP2011194764A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 Brother Industries Ltd 液体吐出装置
JP2012076365A (ja) 2010-10-01 2012-04-19 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2012106394A (ja) 2010-11-17 2012-06-07 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、液体噴射装置の制御方法及び制御プログラム
JP2015058556A (ja) 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー インクジェット装置、フラッシング方法、及びインクジェットシステム
JP2015100980A (ja) 2013-11-25 2015-06-04 株式会社リコー インク吐出式印刷装置、インク吐出式印刷制御方法及びインク吐出式印刷制御プログラム
JP2018144346A (ja) 2017-03-06 2018-09-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置の制御方法および液体噴射装置
US20190047284A1 (en) 2017-08-10 2019-02-14 Océ Holding B.V. Method and device for controlling printing elements of an ink print head

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3741186B2 (ja) 1999-03-31 2006-02-01 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置
JP2012096423A (ja) 2010-11-01 2012-05-24 Seiko Epson Corp 液体噴射装置および制御方法
JP2013082154A (ja) 2011-10-12 2013-05-09 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP6384157B2 (ja) 2014-07-10 2018-09-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、及び、その制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179531A (ja) 2009-02-04 2010-08-19 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体の増粘抑制方法
JP2011194764A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 Brother Industries Ltd 液体吐出装置
JP2012076365A (ja) 2010-10-01 2012-04-19 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2012106394A (ja) 2010-11-17 2012-06-07 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、液体噴射装置の制御方法及び制御プログラム
JP2015058556A (ja) 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー インクジェット装置、フラッシング方法、及びインクジェットシステム
JP2015100980A (ja) 2013-11-25 2015-06-04 株式会社リコー インク吐出式印刷装置、インク吐出式印刷制御方法及びインク吐出式印刷制御プログラム
JP2018144346A (ja) 2017-03-06 2018-09-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置の制御方法および液体噴射装置
US20190047284A1 (en) 2017-08-10 2019-02-14 Océ Holding B.V. Method and device for controlling printing elements of an ink print head

Also Published As

Publication number Publication date
US20200398557A1 (en) 2020-12-24
JP2021000786A (ja) 2021-01-07
US11331907B2 (en) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321563B2 (ja) 液体噴射装置、及び液体噴射装置の制御方法
JP5712158B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2008080740A (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動装置、駆動方法、駆動用データ作成プログラム、及び液滴吐出装置
JP2007022073A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法及び駆動装置
JP7287142B2 (ja) 液体噴射装置およびその制御方法
JP5742158B2 (ja) 液体噴射装置
JP2008260228A (ja) インクジェットヘッド駆動装置及びインクジェットヘッド駆動方法
JP2008114502A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び駆動方法
JP5927035B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5343673B2 (ja) 記録装置及び記録装置における微振動制御方法
JP2008265057A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2006255974A (ja) 液滴吐出記録ヘッドの駆動方法及び液滴吐出記録装置
US8104854B2 (en) Liquid-droplet jetting apparatus and liquid-droplet jetting method
JP2006264075A (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動方法及び液滴吐出装置
JP5794081B2 (ja) 液体吐出装置およびそのプログラム
JP6776632B2 (ja) 液体吐出装置及び制御方法
JP2007276287A (ja) 液滴吐出記録ヘッドの駆動方法及び液滴吐出記録装置
JP2005262525A (ja) 液体吐出ヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドの駆動方法、及びインクジェットプリンタ
JP6750277B2 (ja) 液体吐出装置
JP5651571B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6969170B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、液体吐出装置の駆動制御回路、液体吐出装置の駆動方法
JP4345346B2 (ja) 静電式インクジェットヘッドの駆動方法、及びインクジェットプリンタ
JP5272292B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2021000789A (ja) 液体噴射装置およびその制御方法
US20100149241A1 (en) Image recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150