JP7286015B2 - 積層体、熱交換器及び空気調和機 - Google Patents

積層体、熱交換器及び空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP7286015B2
JP7286015B2 JP2022524509A JP2022524509A JP7286015B2 JP 7286015 B2 JP7286015 B2 JP 7286015B2 JP 2022524509 A JP2022524509 A JP 2022524509A JP 2022524509 A JP2022524509 A JP 2022524509A JP 7286015 B2 JP7286015 B2 JP 7286015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base
plate
laminate
plate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022524509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021235472A1 (ja
JPWO2021235472A5 (ja
Inventor
崇志 中島
亮平 川端
宏徳 栗木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021235472A1 publication Critical patent/JPWO2021235472A1/ja
Publication of JPWO2021235472A5 publication Critical patent/JPWO2021235472A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7286015B2 publication Critical patent/JP7286015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/18Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units characterised by their shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本開示は、内部空間が形成された積層体、熱交換器及び空気調和機に関する。
従来、複数の板材が積層された積層体と、積層体が用いられる熱交換器が知られている。熱交換器は、例えば空気調和機の室外機及び室内機に設けられている。室外機に設けられた熱交換器は、屋外で使用されるため、降雨等によって水が付着し、熱交換器の積層体を構成する金属材料が腐食して、性能低下及び機能不全が生じるおそれがある。室内機に設けられた熱交換器は、空気調和機が冷房運転を行っている場合、着露する可能性があるため、熱交換器の積層体を構成する金属材料が腐食して、性能低下及び機能不全が生じるおそれがある。そこで、積層体に対し、積層体の材料よりも酸化還元電位が卑である材料を含むペースト状のフラックスを塗布して焼き付けることによって、積層体の端面を含む全体を防食する場合がある。積層体の材料として、例えばアルミニウム合金が挙げられ、積層体の材料よりも酸化還元電位が卑である材料として、例えば亜鉛が挙げられる。このような酸化還元電位が卑である材料は、塗布された部分を防食するのみではなく、塗布された部分から若干離れた位置を防食する遠隔的な防食作用を有することが知られている。
特許文献1には、亜鉛濃度が1%~2%程度のアルミニウム合金層が積層被覆されたアルミニウム合金材が開示されている。特許文献1は、芯材となるアルミニウム系素材の少なくとも片面に、芯材よりも亜鉛濃度が高いアルミニウム合金層を2層以上積層被覆している。これにより、特許文献1は、芯材の表層の防食性を向上させようとするものである。
特開平7-52308号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたアルミニウム合金材は、芯材の表層を保護することはできるものの、芯材の端面の防食性を向上させることはできない。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、端面の防食性を向上させる積層体、熱交換器及び空気調和機を提供するものである。
本開示に係る積層体は、少なくとも穴が形成された板材を1枚有する複数の平面状の板材を組み合わせて積層され内部空間が形成される積層体であって、板材の端面がずれている部分があり、ずれた結果露出した板材の表面の少なくとも一部には、板材の基層よりも酸化還元電位が卑である卑材料を成分として含む層を持ち、一部の板材は、卑材料を持たないものである
本開示によれば、基層よりも酸化還元電位が卑である卑材料、又は基層よりも酸化還元電位が卑である成分とろう材成分との両方を有する材料の表面の端面の位置は、表面に隣り合って接合されている材料の端面の位置とずれている。このため、一方の板材の卑材料がもたらす遠隔的な防食作用が、他方の板材の端面に及ぶ。このため、端面の防食性を向上させることができる。
実施の形態1に係る空気調和機を示す回路図である。 実施の形態1に係る熱交換器を示す正面図である。 実施の形態1に係る熱交換器を示す側面図である。 実施の形態1に係る積層体を示す断面図である。 実施の形態1に係る積層体を示す断面図である。 亜鉛の遠隔的な防食作用を示す模式図である。 亜鉛の遠隔的な防食作用を示すグラフである。 実施の形態2に係る積層体を示す断面図である。 実施の形態3に係る積層体を示す断面図である。 実施の形態4に係る積層体を示す断面図である。 実施の形態5に係る積層体を示す分解斜視図である。 実施の形態5に係る積層体を示す断面図である。
以下、本開示の積層体、熱交換器及び空気調和機の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本開示は、以下に説明する実施の形態によって限定されるものではない。また、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、以下の説明において、本開示の理解を容易にするために方向を表す用語を適宜用いるが、これは本開示を説明するためのものであって、これらの用語は本開示を限定するものではない。方向を表す用語としては、例えば、「上」、「下」、「右」、「左」、「前」又は「後」等が挙げられる。なお、一部の図面において、断面図のハッチングを一部省略している。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る空気調和機1を示す回路図である。図1に示すように、空気調和機1は、室内空間の空気を調整する装置であり、室外機2と、室外機2に接続された室内機3とを備えている。室外機2には、圧縮機6、流路切替装置7、熱交換器8、室外送風機9及び膨張部10が設けられている。室内機3には、室内熱交換器11及び室内送風機12が設けられている。
圧縮機6、流路切替装置7、熱交換器8、膨張部10及び室内熱交換器11が冷媒配管5により接続されて、作動ガスである冷媒が流れる冷媒回路4が構成されている。圧縮機6は、低温且つ低圧の状態の冷媒を吸入し、吸入した冷媒を圧縮して高温且つ高圧の状態の冷媒にして吐出するものである。流路切替装置7は、冷媒回路4において冷媒が流れる方向を切り替えるものであり、例えば四方弁である。熱交換器8は、例えば室外空気と冷媒との間で熱交換するものである。熱交換器8は、冷房運転時には凝縮器として作用し、暖房運転時には蒸発器として作用する。
室外送風機9は、熱交換器8に室外空気を送る機器である。膨張部10は、冷媒を減圧して膨張する減圧弁又は膨張弁である。膨張部10は、例えば開度が調整される電子式膨張弁である。室内熱交換器11は、例えば室内空気と冷媒との間で熱交換するものである。室内熱交換器11は、冷房運転時には蒸発器として作用し、暖房運転時には凝縮器として作用する。室内送風機12は、室内熱交換器11に室内空気を送る機器である。
(運転モード、冷房運転)
次に、空気調和機1の運転モードについて説明する。先ず、冷房運転について説明する。冷房運転において、圧縮機6に吸入された冷媒は、圧縮機6によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出する。圧縮機6から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、流路切替装置7を通過して、凝縮器として作用する熱交換器8に流入し、熱交換器8において、室外送風機9によって送られる室外空気と熱交換されて凝縮して液化する。凝縮された液状態の冷媒は、膨張部10に流入し、膨張部10において膨張及び減圧されて低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒となる。そして、気液二相状態の冷媒は、蒸発器として作用する室内熱交換器11に流入し、室内熱交換器11において、室内送風機12によって送られる室内空気と熱交換されて蒸発してガス化する。このとき、室内空気が冷やされ、室内において冷房が実施される。蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、流路切替装置7を通過して、圧縮機6に吸入される。
(運転モード、暖房運転)
次に、暖房運転について説明する。暖房運転において、圧縮機6に吸入された冷媒は、圧縮機6によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出する。圧縮機6から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、流路切替装置7を通過して、凝縮器として作用する室内熱交換器11に流入し、室内熱交換器11において、室内送風機12によって送られる室内空気と熱交換されて凝縮して液化する。このとき、室内空気が暖められ、室内において暖房が実施される。凝縮された液状態の冷媒は、膨張部10に流入し、膨張部10において膨張及び減圧されて低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒となる。そして、気液二相状態の冷媒は、蒸発器として作用する熱交換器8に流入し、熱交換器8において、室外送風機9によって送られる室外空気と熱交換されて蒸発してガス化する。蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、流路切替装置7を通過して、圧縮機6に吸入される。
図2は、実施の形態1に係る熱交換器8を示す正面図であり、図3は、実施の形態1に係る熱交換器8を示す側面図である。次に、熱交換器8について詳細に説明する。図2及び図3に示すように、熱交換器8は、例えばパラレルフロー型の熱交換器8である。なお、熱交換器8は、フィンチューブ型の熱交換器8であってもよいし、フィンレス型の熱交換器8であってもよい。熱交換器8は、伝熱管20と、フィン30と、積層体40とを備えている。伝熱管20は、内部に冷媒が流れるチューブであり、複数並べられており、アルミニウム製又はアルミニウム合金製である。また、伝熱管20は、アルミニウムを芯材とするクラッド材を用いたものでもよい。伝熱管20は、例えば冷媒が流れる流路21(図4参照)が一列に複数形成された扁平管である。なお、伝熱管20は、円管でもよい。
フィン30は、伝熱管20に流れる冷媒の熱を伝達する部材であり、例えば伝熱管20と伝熱管20との間に折り曲げて配置されたコルゲートフィンである。フィン30は、例えばアルミニウム製である。このように、フィン30は、伝熱管20と同じ材料が用いられてもよいし、異なる材料が用いられてもよい。なお、フィン30は、プレートフィンでもよい。
積層体40は、内部空間40a(図4参照)に冷媒が流れ、挿入された複数の伝熱管20に冷媒を分流するものであり、例えばアルミニウム製である。このように、積層体40は、伝熱管20と同じ材料が用いられてもよいし、異なる材料が用いられてもよい。
図4は、実施の形態1に係る積層体40を示す断面図であり、図3のA-A断面図である。図5は、実施の形態1に係る積層体40を示す断面図であり、図2のB-B断面図である。次に、積層体40について詳細に説明する。図4及び図5に示すように、積層体40は、第1の板材41と、第2の板材45とを備えている。
第1の板材41は、基層42と、ろう材層43とを有している板状の部材であり、例えばクラッド材である。基層42は、例えばアルミニウムからなる。ろう材層43は、卑材料を含有するろう材からなる。卑材料は、基層42の表面に設けられ、基層42よりも酸化還元電位が卑である材料であり、例えば亜鉛である。ろう材は、第1の板材41と第2の板材45及び積層体40と伝熱管20とをろう付けして接合するものである。本実施の形態1において、ろう材層43は、基層42の両面に設けられている。なお、本実施の形態1では、ろう材に卑材料が混入されたろう材層43が用いられる場合について例示しているが、卑材料とろう材とが基層42に個別に設けられてもよい。
第2の板材45は、第1の板材41と交互に積層されて、第1の板材41と共に積層体40に内部空間40aを形成する板状の部材であり、例えばベア材である。なお、第2の板材45は、ベア材に限らずクラッド材としてもよい。このように、積層体40は、積層して内部空間40aを形成するために、第1の板材41の表層又は第2の板材45の表層にろう材層43が形成されている。第2の板材45の表面には、ろう材層43が設けられていない。なお、第2の板材45は、基層42と同様にアルミニウムからなるものでもよい。そして、積層体40において、第2の板材45の端面と第1の板材41の端面とがずれている。具体的には、第1の板材41の端面が、第2の板材45の端面よりも所定の長さTだけ突出している。また、図5に示すように、第1の板材41は、全周にわたって第2の板材45よりも突出している。
図6は、亜鉛の遠隔的な防食作用を示す模式図である。ここで、亜鉛といったアルミニウムよりも酸化還元電位が卑である卑材料の防食作用について説明する。アルミニウムが腐食環境下にさらされたとき、腐食環境に接する面が比較的ゆっくりと全面的に同様に腐食する全面腐食と、局部的に比較的高速で進行する孔食が知られている。アルミニウムからなる部材に対し、亜鉛を含有するアルミニウム合金部材を設けることによって、酸化還元電位が卑であるアルミニウム合金部材の腐食を促し、アルミニウムからなる部材の孔食を防止することができる。更に、図6に示すように、このような酸化還元電位が卑である卑材料は、塗布された部分を防食するのみではなく、塗布された部分から若干離れた位置を防食する遠隔的な防食作用を有することが知られている。
図6において、表面に亜鉛を含む領域R1は、表面に亜鉛を含まない領域R2を防食する。一方、図6において、表面に亜鉛を含む領域R1は、R2よりも離れており表面に亜鉛を含まない領域R3までは防食しない。
図7は、亜鉛の遠隔的な防食作用を示すグラフである。これはアルミニウム部材が、空気調和機の室外機が一般的に置かれる環境にさらされた場合を想定したものである。図7において、横軸はR1の幅Xを示し、縦軸はR2の幅Yを示す。図7に示すように、R1は5mm離れた位置にまで、遠隔的な防食作用を有する。本実施の形態1では、図7のグラフを考慮し、図4に示すように、第2の板材45の厚さSを10mm(=5mm×2)以内としている。このように、積層体40は、表層において、卑材料を有しない部分の最大幅が10mm以下である。これにより、第2の板材45の端面の全体が、第1の板材41のろう材層43からの距離5mmの範囲内に入るため、防食される。
このように、積層体40は、穴が形成されていない板材と、穴が形成された板材とを複数種類組み合わせて積層され内部空間40aが形成される積層体40である。板材の中には、基層と、基層の裏表に同一又は異なる表面層を有するものもある。表面層は、基層42と、基層42と同じ材料、基層42よりも酸化還元電位が卑である卑材料、ろう材、又は基層よりも酸化還元電位が卑である成分とろう材成分との両方を有する材料のうちいずれかである。そして、板材の端面がずれている部分があり、ずれた結果露出した板材の表面は、板材の基層よりも酸化還元電位が卑である卑材料を成分として含む層を持つ。
本実施の形態1によれば、板材の端面がずれている部分があり、ずれた結果露出した板材の表面は、板材の基層よりも酸化還元電位が卑である卑材料を成分として含む層を持つ。このため、一方の板材の卑材料がもたらす遠隔的な防食作用が、その板材自身の端面と他方の板材の端面に及ぶ。このため、端面の防食性を向上させることができる。このように、第2の板材45の端面と第1の板材41の端面とがずれているため、第1の板材41のろう材層43の酸化還元電位が卑である卑材料がもたらす遠隔的な防食作用が、第1の板材41及び第2の板材45の端面に及ぶ。このため、積層体40の端面の防食性を向上させることができる。
また、基層42はアルミニウムであり、ろう材層43が含有する卑材料は亜鉛であり、第1の板材41から第2の板材45までの距離が5mm以下である。これにより、図7に示すように、積層体40の端面の防食性を確実に向上させることができる。
なお、本実施の形態1は、室外機2に設けられる熱交換器8について例示しているが、室内熱交換器11が同様の構成を有していてもよい。
実施の形態2.
図8は、実施の形態2に係る積層体140を示す図4に対応した断面図である。本実施の形態2に係る積層体140は、ろう材層43が基層42の一方の面に設けられている点で、実施の形態1と相違する。本実施の形態2では、実施の形態1と共通する部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
図8に示すように、ろう材層43は、基層42の一方の面に設けられている。なお、基層42の他方の面には、基層42よりも酸化還元電位が卑である卑材料を含有しない第2のろう材層44が設けられている。端面においてろう材層43からろう材層43までの長さL1(図8の矢印の長さ)が所定の長さより短い場合、亜鉛の遠隔的な防食作用が端面の広範囲に及ぶため、基層42の一方の面にのみ亜鉛を含有するろう材層43が設けられていれば防食作用は充分である。この場合、長さL1は、10mm(=5mm×2)以内である。これにより、第1の板材41と第2の板材45の端面の全体が、第1の板材41のろう材層43からの距離5mmの範囲内に入るため、防食される。このように、本実施の形態2は、基層42よりも酸化還元電位が卑である卑材料の使用量を削減することができる。
実施の形態3.
図9は、実施の形態3に係る積層体240を示す断面図である。本実施の形態3に係る積層体240は、第2の板材45の端面と第1の板材41の端面とのずれ量が、実施の形態1と相違する。本実施の形態3では、実施の形態1及び2と共通する部分は同一の符号を付して説明を省略し、実施の形態1及び2との相違点を中心に説明する。
図9に示すように、積層体240の一端部において、第2の板材45の端面の位置と第1の板材41の端面の位置とが一致している。第2の板材45の奥行方向の長さL2(図9の矢印の長さ)が所定の長さより短い場合、第1の板材41の亜鉛の遠隔的な防食作用が奥行方向全体に及ぶ。このため、第1の板材41が第2の板材45から突出する必要がない。また、積層体240の他端部において、第1の板材41の端面が第2の板材45の端面の位置より突出している長さが、実施の形態1よりも短い。第2の板材45の奥行方向の長さL2(図9の矢印の長さ)が短い場合、第1の板材41の亜鉛の遠隔的な防食作用が奥行方向全体に及ぶ。このため、第1の板材41が第2の板材45から突出する量を減らすことができる。この場合、長さL2は、10mm(=5mm×2)以内である。これにより、第1の板材41と第2の板材45の端面の全体が、第1の板材41のろう材層43からの距離5mmの範囲内に入るため、防食される。
実施の形態4.
図10は、実施の形態4に係る積層体340を示す断面図である。図10に示すように、本実施の形態4に係る積層体340は、第1の板材41がろう材成分を有しておらず、第2の板材45に卑材料を含まない第2のろう材層44が設けられている点で、実施の形態1~3と相違する。積層体340は、第1の板材41が、基層42よりも酸化還元電位が卑である卑材料のみを基層42の成分に添加した犠牲層46が基層42の一方の面に設けられている。
本実施の形態4によれば、第1の板材41及び第2の板材45のいずれにも、卑材料を含有するろう材からなるろう材層43が不要となる。卑材料を含有するろう材からなるろう材層43は、一般的に特注仕様となるため、調達する際に制約が生じる。これに対し、卑材料を含有しない第2のろう材層44及び犠牲層46は、クラッド材の製造メーカであれば汎用的な仕様として製造が可能であり、入手性が容易である。
実施の形態5.
図11は、実施の形態5に係る積層体440を示す分解斜視図である。図11に示すように、本実施の形態5に係る積層体440は、第1層60、第2層61、第3層62及び第4層63が重ねられ、1列目の伝熱管64と2列目の伝熱管65とがろう付けされて構成されている。ここで、第1層60、第2層61、第3層62及び第4層63は、それぞれ形状が相違する。第1層60には、伝熱管挿入穴66が形成されており、1列目の伝熱管64と2列目の伝熱管65とが挿入される。第2層61及び第3層62には、それぞれ連結穴67が形成されている。
図12は、実施の形態5に係る積層体を示す断面図である。図12に示すように、第2層61及び第3層62に形成された連結穴67同士が重なり合い、大きな内部空間40aが形成されている。ここで、板材の材料の仕様に着目すると、図12に示すように、第1層60、第2層61及び第3層62は、基層42の表面の一方の面に、卑材料を含有するろう材層43が設けられており、他方の面に犠牲層46が設けられている。そして、第4層63は、基層42のみで構成された材料である。
なお、板材同士の端面のずれについては、図4等に示すように板材の大きさが交互に大きくなったり小さくなったりしてもよいし、図12に示すように、板材の必要寸法に応じて端面が階段状にずれていくものでもよい。
ここで、本実施の形態5は、第4層63に、基層42よりも酸化還元電位が卑である卑材料が含まれていない点で、実施の形態1~4と相違する。概して、図12の最表面68のような部分には、基層42よりも酸化還元電位が卑である卑材料を含めて面全体の防食効果が高まる。基層がアルミニウムであり卑材料が亜鉛である場合、3mm程度の厚みを有していれば、実用上腐食によって板材を貫通する穴が開く可能性が著しく低下することが知られている。本実施の形態5では、第4層63を4mmの板厚としているため、最表面68は基層のままとしている。このように、最表面68を基層のままにすることができると、高額で入手性に制約があるクラッド材の使用量を削減することができるという効果を奏する。
1 空気調和機、2 室外機、3 室内機、4 冷媒回路、5 冷媒配管、6 圧縮機、7 流路切替装置、8 熱交換器、9 室外送風機、10 膨張部、11 室内熱交換器、12 室内送風機、20 伝熱管、21 流路、30 フィン、40 積層体、40a 内部空間、41 第1の板材、42 基層、43 ろう材層、44 第2のろう材層、45 第2の板材、46 犠牲層、50 扁平管、60 第1層、61 第2層、62
第3層、63 第4層、64 伝熱管、65 伝熱管、66 伝熱管挿入穴、67 連結穴、68 最表面、140 積層体、240 積層体、340 積層体、440 積層体。

Claims (9)

  1. 少なくとも穴が形成された板材を1枚有する複数の平面状の板材を組み合わせて積層され内部空間が形成される積層体であって、
    前記板材の端面がずれている部分があり、ずれた結果露出した板材の表面の少なくとも一部には、板材の基層よりも酸化還元電位が卑である卑材料を成分として含む層を持ち、
    一部の前記板材は、卑材料を持たないものである
    積層体。
  2. 基層と、前記基層の表面に設けられ前記基層よりも酸化還元電位が卑である卑材料を有する平面状の板状の第1の板材と、
    前記第1の板材に積層されて前記第1の板材と共に内部空間を形成し、端面が前記第1の板材の端面とずれている平面状の板状の第2の板材と、
    を備える積層体であって、
    積層して内部空間を形成するために、前記第1の板材の表層又は前記第2の板材の表層にろう材層が形成されており、
    一部の板材は、卑材料を持たないものである
    積層体。
  3. 前記基層はアルミニウムであり、
    前記卑材料は亜鉛であり、
    表層において、卑材料を有しない部分の最大幅が10mm以下である
    請求項1又は請求項2に記載の積層体。
  4. 少なくとも最表面は、前記基層よりも酸化還元電位が卑である卑材料である
    請求項3に記載の積層体。
  5. 最表面を有する材料の厚みが3mm以上の場合、
    前記最表面は、前記基層よりも酸化還元電位が卑である卑材料ではない
    請求項3に記載の積層体。
  6. 少なくとも一つの板材はろう材成分を有しておらず、少なくとも一つの板材に卑材料を含まないろう材層が設けられている
    請求項1~5のいずれか1項に記載の積層体。
  7. 基層よりも酸化還元電位が卑である卑材料が含まれておらず、基層のみで構成された層を有する
    請求項1~6のいずれか1項に記載の積層体。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の積層体と、
    前記積層体の前記内部空間に挿入され、内部に冷媒が流れる複数の伝熱管と、
    を備える熱交換器。
  9. 請求項8に記載の熱交換器
    を備える空気調和機。
JP2022524509A 2020-05-22 2021-05-19 積層体、熱交換器及び空気調和機 Active JP7286015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020089839 2020-05-22
JP2020089839 2020-05-22
PCT/JP2021/018937 WO2021235472A1 (ja) 2020-05-22 2021-05-19 積層体、熱交換器及び空気調和機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021235472A1 JPWO2021235472A1 (ja) 2021-11-25
JPWO2021235472A5 JPWO2021235472A5 (ja) 2022-08-16
JP7286015B2 true JP7286015B2 (ja) 2023-06-02

Family

ID=78707816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022524509A Active JP7286015B2 (ja) 2020-05-22 2021-05-19 積層体、熱交換器及び空気調和機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7286015B2 (ja)
WO (1) WO2021235472A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127306A (ja) 2005-11-01 2007-05-24 Denso Corp 伝熱プレート部材とこれを用いた熱交換器及びその製造方法
WO2016178278A1 (ja) 2015-05-01 2016-11-10 三菱電機株式会社 積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127306A (ja) 2005-11-01 2007-05-24 Denso Corp 伝熱プレート部材とこれを用いた熱交換器及びその製造方法
WO2016178278A1 (ja) 2015-05-01 2016-11-10 三菱電機株式会社 積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021235472A1 (ja) 2021-11-25
WO2021235472A1 (ja) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150101362A1 (en) Heat exchanger, method of manufacturing same, and refrigeration cycle apparatus
WO2018138770A1 (ja) 熱源側ユニット、及び、冷凍サイクル装置
JP6318371B2 (ja) 室外ユニットおよびそれを用いた冷凍サイクル装置
JP2006322636A (ja) 熱交換器
JP6980117B2 (ja) 熱交換器、熱交換器ユニット、及び冷凍サイクル装置
JP2014020704A (ja) 管部材の接合体、及び冷凍サイクル装置の熱交換器
JP7286015B2 (ja) 積層体、熱交換器及び空気調和機
JP6826133B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP6797304B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP7003306B2 (ja) 空気調和用熱交換器
JP7170881B2 (ja) 熱交換器およびそれを用いた空気調和装置
WO2021234961A1 (ja) 熱交換器、空気調和装置の室外機及び空気調和装置
CN109564075A (zh) 热交换器和使用它的制冷系统
WO2020095798A1 (ja) 熱交換器および空気調和機
JP7086278B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
US20220373264A1 (en) Heat exchanger, heat exchanger unit, and refrigeration cycle apparatus
WO2021186491A1 (ja) 熱交換器、空気調和機及び熱交換器の製造方法
WO2024089798A1 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
WO2023175782A1 (ja) 熱交換装置および冷却装置
WO2021234954A1 (ja) 熱交換器、室外機および冷凍サイクル装置
WO2021145036A1 (ja) 熱交換器の製造方法
US11035623B2 (en) Heat exchanger, outdoor unit, refrigeration cycle device, and heat exchanger manufacturing method
JP7229429B2 (ja) 空気調和装置の室外熱交換器
WO2016174965A1 (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の製造方法
JP2012154495A (ja) 熱交換器及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7286015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150