JP7283292B2 - 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7283292B2
JP7283292B2 JP2019137611A JP2019137611A JP7283292B2 JP 7283292 B2 JP7283292 B2 JP 7283292B2 JP 2019137611 A JP2019137611 A JP 2019137611A JP 2019137611 A JP2019137611 A JP 2019137611A JP 7283292 B2 JP7283292 B2 JP 7283292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
information
wireless communication
setting information
communication line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019137611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021022805A (ja
Inventor
隆志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019137611A priority Critical patent/JP7283292B2/ja
Priority to US16/816,502 priority patent/US11750762B2/en
Priority to CN202010185730.9A priority patent/CN112312520A/zh
Publication of JP2021022805A publication Critical patent/JP2021022805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283292B2 publication Critical patent/JP7283292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0823Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/069Authentication using certificates or pre-shared keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システムおよびプログラムに関する。
特許文献1には、予め格納されたパラメータ群の中から無線端末の属性情報に基づいて使用すべき無線LANシステムのパラメータ群を選択することにより、無線LANシステムのセットアップ時間が短縮化された無線LAN通信パラメータ設定装置が開示されている。
特許文献2には、ネットワークへの接続時にネットワーク上の特定機器の識別情報を取得して保持しておき、任意のネットワークに接続されたとき、そのネットワークの識別情報が保持されている場合にのみサービスの開始を指示するようにしたネットワーク端末装置が開示されている。
特開2004-015210号公報 特開2004-343420号公報
本発明の目的は、接続されているネットワークが変更された場合でも、新たに接続されたネットワークに対応した設定を、ユーザ操作を必要とすることなく登録することが可能な情報処理装置、情報処理システムおよびプログラムを提供することである。
[情報処理装置]
請求項1に係る本発明は、自装置が接続されているネットワークが変更された場合に、新たに接続されたネットワークの識別情報を、無線通信回線を介して管理装置に送信する送信手段と、
送信したネットワークの識別情報に対応して登録されているアドレス情報を、前記無線通信回線を介して前記管理装置から受信する受信手段と、
前記受信手段により受信したアドレス情報を用いて、新たに接続されたネットワーク内の予め設定が完了している装置にアクセスし、アクセスした装置から設定情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された設定情報を自装置の設定情報として登録する登録手段と、を備え、
前記無線通信回線が、ネットワーク設定を必要とすることなく前記管理装置への接続が可能な、外部ネットワークにおける通信速度よりも低い通信速度でデータの送受信が行われる広域無線通信網による無線通信回線である、情報処理装置である。
請求項2に係る本発明は、自装置が接続されているネットワークが変更された場合、自装置のネットワーク機能を無効化し、前記受信手段によりアドレス情報を受信した場合、当該アドレス情報を用いたネットワーク接続のみを有効化し、前記取得手段が設定情報を取得した場合、取得された設定情報に基づくネットワーク接続を有効化するよう制御する制御手段をさらに備えた請求項1記載の情報処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前記受信手段が、送信したネットワークの識別情報に対応して登録されているアドレス情報と装置識別情報とを、前記無線通信回線を介して前記管理装置から受信し、
前記取得手段は、前記受信手段により受信したアドレス情報と装置識別情報とを用いてアクセスした装置から設定情報を取得する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記受信手段が、送信したネットワークの識別情報に対応して登録されているアドレス情報と装置識別情報と認証情報とを、前記無線通信回線を介して前記管理装置から受信し、
前記取得手段は、前記受信手段により受信したアドレス情報と装置識別情報と認証情報とを用いてアクセスした装置から設定情報を取得する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項5に係る本発明は、前記認証情報が、自装置の電子証明書情報である請求項4記載の情報処理装置である。
請求項6に係る本発明は、前記認証情報が、設定情報を保持している装置にアクセスするためのパスワード情報である請求項4記載の情報処理装置である。
請求項7に係る本発明は、前記受信手段が、送信したネットワークの識別情報に対応して登録されている複数のアドレス情報を、前記無線通信回線を介して前記管理装置から受信し、
前記取得手段は、前記受信手段により受信した複数のアドレス情報のうち上位に設定されているアドレス情報を用いて順次アクセスした装置から設定情報を取得する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項8に係る本発明は、前記受信手段が、送信したネットワークの識別情報に対応して登録されているアドレス情報とゲートウェイアドレス情報とを、前記無線通信回線を介して前記管理装置から受信し、
前記取得手段は、前記受信手段により受信したゲートウェイアドレス情報を用いて自装置が接続されているネットワークとは異なる他のネットワークに接続して、前記受信手段により受信したアドレス情報を用いてアクセスした装置から設定情報を取得する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項9に係る本発明は、前記設定情報が、外部ネットワークに接続するための接続設定情報である請求項1記載の情報処理装置である。
請求項10に係る本発明は、前記設定情報が、オプション機能の有効又は無効を設定するための設定情報である請求項1記載の情報処理装置である。
請求項11に係る本発明は、自装置が接続されているネットワークが変更された場合に、有効とされていたオプション機能を無効に変更する変更手段をさらに備えた請求項10記載の情報処理装置である。
請求項12に係る本発明は、前記設定情報が、オプション機能を有効にするためのライセンスキー情報である請求項10又は11記載の情報処理装置である。
[情報処理システム]
請求項13に係る本発明は、ネットワークの識別情報と、当該ネットワークに接続された装置が設定すべき設定情報を保持する情報処理装置のアドレス情報とを対応付けて格納する管理装置と、
自装置が接続されているネットワークが変更された場合に、新たに接続されたネットワークの識別情報を、無線通信回線を介して管理装置に送信する送信手段と、送信したネットワークの識別情報に対応して登録されているアドレス情報を、前記無線通信回線を介して前記管理装置から受信する受信手段と、前記受信手段により受信したアドレス情報を用いて、新たに接続されたネットワーク内の予め設定が完了している装置にアクセスし、アクセスした装置から設定情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された設定情報を自装置の設定情報として登録する登録手段と、を備え、前記無線通信回線が、ネットワーク設定を必要とすることなく前記管理装置への接続が可能な、外部ネットワークにおける通信速度よりも低い通信速度でデータの送受信が行われる広域無線通信網による無線通信回線である、情報処理装置と、
を有する情報処理システムである。
[プログラム]
請求項14に係る本発明は、自装置が接続されているネットワークが変更された場合に、新たに接続されたネットワークの識別情報を、無線通信回線を介して管理装置に送信する送信ステップと、
送信したネットワークの識別情報に対応して登録されているアドレス情報を、前記無線通信回線を介して前記管理装置から受信する受信ステップと、
前記受信ステップにおいて受信したアドレス情報を用いて、新たに接続されたネットワーク内の予め設定が完了している装置にアクセスし、アクセスした装置から設定情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得された設定情報を自装置の設定情報として登録する登録ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記無線通信回線が、ネットワーク設定を必要とすることなく前記管理装置への接続が可能な、外部ネットワークにおける通信速度よりも低い通信速度でデータの送受信が行われる広域無線通信網による無線通信回線である、プログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、接続されているネットワークが変更された場合でも、新たに接続されたネットワークに対応した設定を、ユーザ操作を必要とすることなく登録することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、管理装置から設定情報を受信するまでの間に、使用すべきできないネットワーク接続を実行してしまうことを防ぐことが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、設定情報を取得する装置に対してアドレス情報のみを用いてアクセスする場合と比較して、誤った装置から設定情報を取得してしまう可能性を低減することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、設定情報を取得する装置をアドレス情報と装置識別情報のみを用いて特定する場合と比較して、誤った装置から設定情報を取得してしまう可能性を低減することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、設定情報を取得する装置をアドレス情報と装置識別情報のみを用いて特定する場合と比較して、誤った装置から設定情報を取得してしまう可能性を低減することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、設定情報を取得する装置をアドレス情報と装置識別情報のみを用いて特定する場合と比較して、誤った装置から設定情報を取得してしまう可能性を低減することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれば、設定情報を取得することが可能な装置が複数存在する場合でも、いずれか1つの装置から設定情報を取得することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項8に係る本発明によれば、自装置が接続されているネットワークとは異なるネットワークに接続されている装置から、設定情報を取得することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項9に係る本発明によれば、接続されているネットワークが変更された場合でも、新たに接続されたネットワークに対応した接続設定を、ユーザ操作を必要とすることなく登録することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項10に係る本発明によれば、接続されているネットワークが変更された場合でも、新たに接続されたネットワークに対応したオプション機能を有効にするか無効にするのかの設定を、ユーザ操作を必要とすることなく登録することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項11に係る本発明によれば、設定情報を取得するまでの間に、本来無効とすべきオプション機能が使用されてしまうことを防ぐことが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項12に係る本発明によれば、接続されているネットワークが変更された場合でも、新たに接続されたネットワークに対応したオプション機能を有効するためのライセンスキー情報を、ユーザ操作を必要とすることなく登録することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項13に係る本発明によれば、接続されているネットワークが変更された場合でも、新たに接続されたネットワークに対応した設定を、ユーザ操作を必要とすることなく登録することが可能な情報処理システムを提供することができる。
請求項14に係る本発明によれば、接続されているネットワークが変更された場合でも、新たに接続されたネットワークに対応した設定を、ユーザ操作を必要とすることなく登録することが可能なプログラムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態の情報処理システムのシステム構成を示す図である。 管理サーバ60に格納されているマスタ装置情報の一例を示す図である。 図1に示した画像形成装置10のハードウェア構成を示すブロック図に示す。 図1に示した画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。 図1に示した管理サーバ60のハードウェア構成を示す図である。 図1に示した管理サーバ60の機能構成を示すブロック図である。 マスタ装置情報が管理サーバ60に登録された後に、画像形成装置10がネットワーク内に新たに接続された場合の動作を説明するためのフローチャートである。 画像形成装置10が、マスタ装置である画像形成装置30に対して設定情報の取得要求を行って設定情報を取得する様子を説明するための図である。 画像形成装置10、マスタ装置である画像形成装置30、管理サーバ60間で行われる情報の送受信の様子を説明するためのシーケンスチャートである。 パスワード情報を使用する場合のマスタ装置情報例を示す図である。 画像形成装置10が他のネットワーク内のマスタ装置から設定情報を取得する際の様子を説明するための図である。 管理サーバ60に格納するネットワーク識別子関連リスト例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
本発明の一実施形態の情報処理システムのシステム構成を図1に示す。
本実施形態の情報処理システムは、画像形成装置10と、画像形成装置10を含む複数の画像形成装置の設定情報を管理するための管理情報を格納する管理サーバ60とが基地局40やLPWA(Low Power Wide Areaの略)通信網50を介して接続された構成となっている。
本実施形態における画像形成装置10には、LPWA通信網59を介して管理サーバ60にアクセスするためのLPWA通信モジュールが設けられている。
そして、本実施形態の情報処理システムでは、既に構成されているネットワークに対して画像形成装置10を移動して設置するような場合について説明する。なお、このネットワークでは、ゲートウェイ装置70によりインターネット等の外部ネットワークに接続されている。
そして、このネットワーク内には既にネットワーク設定やオプション機能の設定等の各種設定が完了している複数の画像形成装置30が接続されているものとして説明する。なお、この画像形成装置30のように各種設定が完了している装置をマスタ装置と呼ぶ。
このようなネットワークは、例えば部署毎に構成されているような場合、その部署のみで利用するような各種設定が行われるような場合がある。例えば、費用を支払うことによりライセンスキーを購入してそれぞれの装置に記憶しておくことによりある特殊なオプション機能を使用するような場合や、スキャンの解像度、カラーモード等を統一した設定とする場合等がある。また、接続されたネットワークが変更された場合には、そのネットワークに対応したネットワーク接続設定を行わないと外部ネットワークへの接続ができない場合がある。
ここで、ネットワーク毎に異なるネットワーク接続設定としては、例えば、デフォルトゲートウェイアドレス、DNS(Domain Name Systemの略)サーバのアドレス、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocolの略)サーバのアドレス等の設定がある。
ここでは、画像形成装置10は、図1に示したネットワークに対する設定がされてない装置であり、例えば、全く異なるネットワークから移動してきた装置、または新規に購入して設置するような装置である。
そして、画像形成装置10は、自装置が接続されているネットワークを、ネットワークの識別情報であるネットワークID(またはネットワーク識別子)を用いて特定する。
ここで、ネットワークIDとは、ネットワーク環境を一意に特定可能な情報であり、ネットワーク環境を一意に特定可能な情報であればどのような情報をネットワークIDとして用いるようにしても良い。なお、本実施形態では、ネットワークIDの一例として、ゲートウェイ装置のMAC(Media Access Controlの略)アドレスを用いる場合について説明する。例えば、ゲートウェイ装置70のMACアドレスが「9C:AE:D3:D7:AE:36」という値になっている場合を用いて説明する。
なお、図1に示した本実施形態の情報処理システムでは、画像形成装置10の構成について説明するが、マスタ装置として既に設定済みの画像形成装置30の構成も画像形成装置10の構成と同様な構成となっている。
そして、管理サーバ60は、ネットワークIDと、そのネットワークIDのネットワークに接続された装置が設定すべき設定情報を保持するマスタ装置のアドレス情報とを対応付けてマスタ装置情報を格納する管理装置である。
この管理サーバ60に格納されているマスタ装置情報の一例を図2に示す。
図2に示したマスタ装置情報例では、ネットワークID毎に、装置IDとアドレス情報とからなるマスタ装置にアクセスするための情報が格納されている。
ここで、アドレス情報とは、そのマスタ装置にアクセスするためのIP(Internet Protocol)アドレスであり、装置IDとは、マスタ装置毎に設定された固有の装置情報である。
本実施形態の情報処理システムでは、このようなマスタ装置情報が、LPWA通信網50を介してアクセス可能な管理サーバ60に格納されているため、画像形成装置10は、新たに接続されたネットワークからネットワークIDを取得して管理サーバ60に送信することにより、管理サーバ60から、送信したネットワークIDに対応したマスタ装置情報を取得することができる。
そして、画像形成装置10は、取得したマスタ装置情報を用いて、新たに接続されたネットワーク内のマスタ装置にアクセスして、そのマスタ装置から設定情報を取得して、自装置の設定を実行する。
ここで、本実施形態の情報処理システムにおいて、画像形成装置10がLPWA通信網50を介してマスタ装置情報を取得するようにしている理由について下記に説明する。
近年では、セキュリティの観点から画像形成装置が設置されているネットワークがインターネットから遮断されていたり、途中にファイヤウォールが設けられていたりすることによって管理サーバ60と接続することができない場合がある。そもそも、新たに接続されたネットワークにおいてインターネット等の外部ネットワークに接続しようとした場合、デフォルトゲートウェイアドレス等のネットワーク接続設定等を予め行わなければならない。
このような場合、画像形成装置10を新たなネットワークに接続した場合、画像形成装置10の各種設定をユーザ操作によって行う必要がある。
そのため、本実施形態の情報処理システムでは、画像形成装置10は、省電力広域無線通信回線であるLPWAを介して管理サーバ60に接続して、新たに接続されたネットワークに対応する設定情報を取得するようにしている。
このLPWAは、LPWAN(Low Power Wide Area Network)とも呼ばれ、高速通信を行うことはできないが低消費電力で広い領域においてデータの送受信が可能な無線通信回線である。
そして、このLPWAは、ネットワーク設定を必要することなく管理サーバ60への接続が可能な無線通信回線である。なお、LPWAは、外部ネットワークであるインターネット30における通信速度よりも低い通信速度でデータの送受信が行われる広域無線通信網による無線通信回線である。
そして、近年ではこのLPWA無線通信回線の商用サービスが提供されており、携帯電話回線網の回線契約よりも低い通信料金で利用することができるようになっている。
なお、管理サーバ60においてマスタ装置情報ではなく設定情報そのものをネットワークIDと対応付けて格納するようなことも可能である。しかし、LPWA無線通信回線は上述したように通信速度が遅いため、設定情報のデータ量が大きい場合には、設定情報を管理サーバ60から取得するための時間が長くなってしまうという問題が発生する可能性がある。
これに対して、マスタ装置にアクセスするための情報であるマスタ装置情報であればデータ量は大きくはならないため、ネットワークIDと対応付けてマスタ装置情報を管理サーバ60に格納しておき、ネットワークIDと対応するマスタ装置情報を管理サーバ60から取得するようにした場合にはマスタ装置を取得するための時間が長くなってしまうという問題は発生しない。
次に、図1に示した画像形成装置10のハードウェア構成を図3のブロック図に示す。
画像形成装置10は、図3に示されるように、CPU11、メモリ12、ハードディスクドライブ(HDDと略す)等の記憶装置13、ネットワークを介して他の画像形成装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IFと略す)14、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UIと略す)装置15、スキャナ16、プリントエンジン17、LPWA通信モジュール20を有する。これらの構成要素は、制御バス18を介して互いに接続されている。
CPU11は、メモリ12または記憶装置13に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置10の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU11は、メモリ12または記憶装置13内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明するが、当該プログラムをCD-ROM等の記憶媒体に格納してCPU11に提供することも可能である。
図4は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像形成装置10は、図4に示されるように、操作入力部32と、表示部33と、データ送受信部34と、制御部35と、画像読取部36と、設定情報記憶部37と、画像出力部38、LPWA通信モジュール20とを備えている。
操作入力部32は、ユーザによる各種操作を入力する。表示部33は、ユーザに対して各種情報を表示する。
画像読取部36は、セットされた原稿から画像を読み取る。画像出力部38は、印刷用紙等の記録媒体上に画像を出力する。
データ送受信部34は、インターネットを介して外部の装置との間でデータの送受信を行う。
設定情報記憶部37は、自装置の各種設定を行うための設定情報を記憶する。具体的には、設定情報記憶部37は、上述したような外部ネットワークであるインターネットに接続するための接続設定情報や、オプション機能(又は拡張機能、追加機能)の有効又は無効を設定するための設定情報や、接続されるネットワーク環境において予め決められている設定内容を装置に設定するための設定情報を記憶する。
制御部35は、自装置が接続されているネットワークが変更された場合に、新たに接続されたネットワークのネットワークIDを、LPWA通信モジュール20経由にてLPWA通信網50を介して管理サーバ60に送信する。
そして、制御部35は、送信したネットワークIDに対応するマスタ装置情報を管理サーバ60から受信すると、受信したマスタ装置情報に含まれるアドレス情報を用いてマスタ装置にアクセスして設定情報を取得し、取得した設定情報を自装置の設定情報として設定情報記憶部37に登録する。
なお、制御部35は、自装置が接続されているネットワークが変更された場合、自装置のネットワーク機能を無効化し、アドレス情報を含むマスタ装置情報を管理サーバ60から受信した場合、受信したマスタ装置情報に含まれるアドレス情報を用いたネットワーク接続のみを有効化する。そして、制御部35は、アドレス情報を用いてマスタ装置にアクセスして設定情報を取得し、取得した設定情報に基づくネットワーク接続を有効化するような制御を行う。
本実施形態では、制御部35は、送信したネットワークIDに対応して登録されているアドレス情報だけでなく、アドレス情報と装置IDとを、LPWA無線通信回線を介して管理サーバ60から受信する。そして、制御部35は、管理サーバ60から受信したアドレス情報と装置IDとを用いてマスタ装置にアクセスして、アクセスしたマスタ装置から設定情報を取得する。
なお、IPアドレスのようなアドレス情報のみでもマスタ装置へのアクセスを行うことは可能であるが、アドレス情報を用いてマスタ装置にアクセスして、アクセスしたマスタ装置の装置IDを確認することによりアクセスしたマスタ装置が間違った装置でないことを確認することが可能となる。
さらに、制御部35は、アドレス情報と装置IDだけでなく、送信したネットワークIDに対応して登録されているアドレス情報と装置IDと認証情報とを、LPWA無線通信回線を介して管理サーバ60から受信するようにしても良い。
この場合には、制御部35は、受信したアドレス情報と装置IDと認証情報とを用いてマスタ装置にアクセスして、アクセスしたマスタ装置から設定情報を取得する。
ここで、認証情報としては、自装置の電子証明書情報であっても良いし、設定情報を保持しているマスタ装置にアクセスするためのパスワード情報であっても良い。
なお、ネットワーク内に複数のマスタ装置が存在する場合には、制御部35は、送信したネットワークIDに対応して登録されている複数のアドレス情報を、LPWA無線通信回線を介して管理サーバ60から受信する。
そして、制御部35は、管理サーバ60から受信した複数のアドレス情報のうち上位に設定されているアドレス情報を用いて順次マスタ装置にアクセスして、最初に設定情報を取得できたマスタ装置から設定情報を取得する。
ここで、画像形成装置10がマスタ装置である画像形成装置30から取得する設定情報としては、外部ネットワークに接続するための接続設定情報や、オプション機能の有効又は無効を設定するための設定情報等の各種設定情報が含まれる。ここで、オプション機能の有効又は無効を設定するための設定情報とは、具体的には、オプション機能を有効にするためのライセンスキー情報である。
なお、制御部35は、オプション機能の設定を自動的に行う場合には、自装置が接続されているネットワークが変更された場合に、有効とされていたオプション機能を無効に変更する。そして、制御部35は、マスタ装置から取得した設定情報に含まれる、オプション機能の有効又は無効を設定するための設定情報を用いてオプション機能の有効又は無効の設定を行う。
次に、図1に示した管理サーバ60のハードウェア構成を図5に示す。
管理サーバ60は、図5に示されるように、CPU41、メモリ42、ハードディスクドライブ等の記憶装置43、LPWA通信網50を介して画像形成装置10との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース44、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース装置45を有する。これらの構成要素は、制御バス46を介して互いに接続されている。
CPU41は、メモリ42または記憶装置43に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、管理サーバ60の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU41は、メモリ42または記憶装置43内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明するが、当該プログラムをCD-ROM等の記憶媒体に格納してCPU41に提供することも可能である。
図6は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される管理サーバ60の機能構成を示すブロック図である。
管理サーバ60は、図6に示されるように、制御部61と、データ送受信部62と、マスタ装置情報格納部63とを備えている。
マスタ装置情報格納部63は、図2に示したようなマスタ装置情報をネットワークIDと対応付けて格納する。
制御部61は、データ送受信部62がLPWA通信網50を介して画像形成装置10からネットワークIDを受信すると、受信したネットワークIDに対応したマスタ装置情報をマスタ装置情報格納部63から読み出して、ネットワークIDを送信してきた画像形成装置10にLPWA通信網50を介して送信する。
次に、本実施形態の画像形成装置10の動作について図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明では、図1に示したように画像形成装置10が、ゲートウェイ装置70、マスタ装置である画像形成装置30により構成されたネットワークに新たに接続された場合の動作について説明する。
また、本実施形態の情報処理システムでは、マスタ装置である画像形成装置30のアクセス先を示すマスタ装置情報を予め管理サーバ60に登録しておく必要がある。
具体的には、適切な設定が行われた状態で不具合なく動作している画像形成装置30において、ユーザがマスタ登録の指示を行った場合、画像形成装置30は、LPWA通信網50を介して管理サーバ60に、ネットワークID、自装置の装置IDおよび自装置のIPアドレスを送信する。
すると、管理サーバ60では、ネットワークIDが一致するマスタ装置情報に装置IDとIPアドレスを登録する。なお、管理サーバ60では、マスタ装置情報において、同一のネットワークIDに既に同一の装置IDが登録済みの場合には、IPアドレスを上書きし、同一のネットワークIDに他の装置IDが登録済みの場合には、次の番号のマスタ装置として登録する。
このようにマスタ装置情報が管理サーバ60に登録された後に、画像形成装置10がネットワーク内に新たに接続された場合の動作を図7のフローチャートを参照して説明する。
画像形成装置10では、新たなネットワークに接続されたことにより、それまで接続されていたネットワークとはネットワークIDが変化する。具体的には、制御部35は、ネットワークIDが「9C:AE:D3:D7:AE:36」となったことを検出する。
すると、制御部35は、ステップS101においてネットワークIDの変化を検出し、ステップS102において全てのネットワーク設定を無効化する。
そして、ステップS103において、制御部35は、新しいネットワークIDである「9C:AE:D3:D7:AE:36」という値をLPWA通信モジュール20からLPWA通信網50を介して管理サーバ60に送信して、「9C:AE:D3:D7:AE:36」というネットワークIDに対応付けられたマスタ装置情報を取得する。
その後、制御部35は、設定情報をマスタ装置から取得する機能のみを有効化した後に、ステップS104において、取得したマスタ装置情報を用いて、マスタ装置である画像形成装置30にアクセスして設定情報を取得する。
例えば、制御部35は、「9C:AE:D3:D7:AE:36」というネットワークIDに対応付けられたマスタ装置情報として、装置IDが「10001」、アドレス情報が「192.168.1.1」という情報を取得する。
そして、制御部35は、図8に示すように、このアドレス情報と装置IDに基づいて、設定情報の取得要求をマスタ装置である画像形成装置30に行って、この画像形成装置30から設定情報を取得する。
そして、制御部35は、ステップS104において、取得した設定情報を用いて、ネットワーク接続設定等の各種設定を実行することにより、画像形成装置10は新たに接続されたネットワークからインターネットに接続する機能や、その他の機能が利用できるようになる。
次に、上記で説明した画像形成装置10、マスタ装置である画像形成装置30、管理サーバ60間で行われる情報の送受信の様子を図9のシーケンスチャートを用いて説明する。
新たなネットワークに接続された画像形成装置10は、ステップS201において、接続されたネットワークのネットワークIDを取得する。そして、画像形成装置10は、ステップS202において、全てのネットワーク設定を無効化する。
その後、画像形成装置10は、ステップS203において、管理サーバ60に取得したネットワークIDを送信する。
すると、管理サーバ60は、ステップS204において、受信したネットワークIDに対応するマスタ装置情報をマスタ装置情報格納部63から読み出して画像形成装置10に返信する。
そして、画像形成装置10は、ステップS205において、設定情報をマスタ装置から取得する機能のみを有効化する。その後、画像形成装置10は、管理サーバ60から取得したマスタ装置情報に含まれるアドレス情報を用いて、マスタ装置である画像形成装置30にアクセスして設定情報を要求する。
すると、画像形成装置30は、ステップS207において、要求された設定情報を自装置内の格納領域から読み出して画像形成装置10に送信する。
その結果、画像形成装置10は、ステップS208において、取得した設定情報を用いて、ネットワーク接続設定等の各種設定を実行する。
なお、上記の実施形態では、マスタ装置である画像形成装置30は、画像形成装置10から設定情報を要求された場合に無条件で設定情報を画像形成装置10に送信していた。このような場合、画像形成装置30は、相手の装置がどのような装置であっても自装置の設定情報を送信してしまうことになりセキュリティ上問題がある発生する可能性がある。
そのため、マスタ装置である画像形成装置30は、予めパスワード情報を設定しておき、設定情報を要求してきた装置が提示したパスワード情報と、予め設定したパスワード情報とが一致した場合にのみ、設定情報を送信するようにしても良い。
このような場合に用いられるマスタ装置情報例を図10に示す。図10を参照すると、ネットワークID毎に格納されるマスタ装置情報が、それぞれ装置ID、アドレス情報およびパスワード情報とから構成される様子が示されている。
このような構成とした場合、画像形成装置10は、設定情報の要求をマスタ装置に行う際に、取得したマスタ装置情報に含まれるパスワード情報をマスタ装置に提示する。そして、設定情報の要求を受けたマスタ装置では、提示されたパスワード情報と、自装置内に格納しているパスワード情報とが一致することを確認して、要求された設定情報を返信する。
なお、このようなセキュリティの向上のために使用する認証情報はパスワード情報に限定されるものではなく、画像形成装置10が設定情報の要求を行う際に自装置の電子証明書を提示するような方法を用いることも可能である。
上記で説明した実施形態では、新たにネットワークに接続された画像形成装置10が同一ネットワーク内のマスタ装置から設定情報を取得する場合について説明したが、同一ネットワーク内にマスタ装置が存在しない場合には、他のネットワーク内のマスタ装置から設定情報を取得するようにすることも可能である。
このように画像形成装置10が他のネットワーク内のマスタ装置から設定情報を取得する際の様子について図11を用いて説明する。
図11では、ネットワークA、Bという2つのネットワークが構成されている。そして、ネットワークAは、ゲートウェイ装置70Aと、画像形成装置30により構成され、ネットワークBは、ゲートウェイ装置70Bにより構成されている。
そして、図11に示すようなネットワーク構成において、画像形成装置10がネットワークBに新たに接続された場合を用いて以下の説明を行う。
このような構成の場合、例えば、管理サーバ60に、図12に示すようなネットワーク識別子関連リストを格納しておく。このネットワーク識別子関連リストは、同じマスタ装置から設定情報を取得するよう設定されているネットワークのグループを示すリストである。
例えば、「9C:AE:D3:D7:AE:36」というネットワークIDがメイン識別子として設定され、「88:DE:43:4A57:2C」、「41:2F:3C:FB:77:49」という2つのネットワークIDがサブ識別子として関連付けられている。このことは、「88:DE:43:4A57:2C」、「41:2F:3C:FB:77:49」というネットワークIDを提示してきた画像形成装置10に対しては、「9C:AE:D3:D7:AE:36」というネットワークIDに対応付けられたマスタ装置情報を返信すべきであることを意味している。
つまり、「88:DE:43:4A57:2C」、「41:2F:3C:FB:77:49」というネットワークIDのネットワークに接続された画像形成装置10は、そのネットワーク内のマスタ装置ではなく、「9C:AE:D3:D7:AE:36」というネットワークIDのネットワーク内のマスタ装置から設定情報を取得するように設定されていることを意味する。
さらに、このような構成では、ネットワークを超えて他のネットワーク内のマスタ装置にアクセスする必要があるため、自装置のゲートウェイアドレス装置に接続するためのデフォルトゲートウェイアドレスを知る必要がある。そのため、図12に示したネットワーク識別子関連リストでは、サブ識別子と対応して、そのサブ識別子として登録されているネットワークIDのネットワーク内のゲートウェイ装置にアクセスするためのデフォルトゲートウェイアドレスが格納されている。
そして、図11に示したように、画像形成装置10は、ネットワークBに新たに接続されてネットワークBのネットワークIDである「88:DE:43:4A57:2C」を取得して管理サーバ60に送信する。すると、図12に示すようなネットワーク識別子関連リストが管理サーバ60に格納されていることにより、管理サーバ60は、「88:DE:43:4A57:2C」というネットワークIDがサブ識別子として登録されているメイン識別子のネットワークIDが「9C:AE:D3:D7:AE:36」あることを把握する。そして、管理サーバ60は、この「9C:AE:D3:D7:AE:36」というネットワークIDに対応したマスタ装置情報と、「88:DE:43:4A57:2C」というネットワークIDに対して登録されているデフォルトゲートウェイアドレスとを画像形成装置10に返信する。
なお、図12に示したネットワーク識別子関連リストにおいて、「88:DE:43:4A57:2C」というネットワークIDに対して登録されているデフォルトゲートウェイアドレス「172.16.1.111」は、ゲートウェイ装置70BのIPアドレスとなっている。
このような構成となっていることにより、画像形成装置10は、送信したネットワークIDに対応して登録されているアドレス情報とデフォルトゲートウェイアドレス情報とを、LPWA通信回線を介して管理サーバ60から受信する。
そして、画像形成装置10は、受信したゲートウェイアドレス情報を用いて自装置が接続されているネットワークとは異なる他のネットワークに接続して、受信したアドレス情報を用いてアクセスしたマスタ装置から設定情報を取得する。
具体的には、図11では、ネットワークBに新たに接続された画像形成装置10は、ネットワークA内の画像形成装置30から設定情報を取得する。
このような構成とすることにより、同一ネットワーク内にマスタ装置が存在しない場合でも、そのネットワークに接続された画像形成装置10が設定情報をマスタ装置から取得することが可能となる。また、複数のネットワークに対して1つのマスタ装置を設定するようなことが可能となるため、ネットワーク毎にマスタ装置を登録しなくても良いのでマスタ装置の登録の手間が削減されることにもなる。
[変形例]
上記実施形態では、画像形成装置が接続されているネットワークが変更された場合に、新たに接続されたネットワークに対応した設定情報を管理サーバから取得する場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、画像形成装置以外の他の情報処理装置が新たに接続されたネットワークに対応した設定情報を管理サーバから取得するような場合でも本発明を同様に適用することができるものである。
10 画像形成装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース
15 ユーザインタフェース装置
16 スキャナ
17 プリントエンジン
18 制御バス
20 LPWA通信モジュール
30 画像形成装置
32 操作入力部
33 表示部
34 データ送受信部
35 制御部
36 画像読取部
37 設定情報記憶部
38 画像出力部
40 基地局
41 CPU
42 メモリ
43 記憶装置
44 通信インタフェース
45 ユーザインタフェース装置
46 制御バス
50 LPWA通信網
60 管理サーバ
61 制御部
62 データ送受信部
63 マスタ装置情報格納部
70、70A、70B ゲートウェイ装置
80 インターネット

Claims (14)

  1. 自装置が接続されているネットワークが変更された場合に、新たに接続されたネットワークの識別情報を、無線通信回線を介して管理装置に送信する送信手段と、
    送信したネットワークの識別情報に対応して登録されているアドレス情報を、前記無線通信回線を介して前記管理装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信したアドレス情報を用いて、新たに接続されたネットワーク内の予め設定が完了している装置にアクセスし、アクセスした装置から設定情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された設定情報を自装置の設定情報として登録する登録手段と、を備え、
    前記無線通信回線が、ネットワーク設定を必要とすることなく前記管理装置への接続が可能な、外部ネットワークにおける通信速度よりも低い通信速度でデータの送受信が行われる広域無線通信網による無線通信回線である、
    情報処理装置。
  2. 自装置が接続されているネットワークが変更された場合、自装置のネットワーク機能を無効化し、前記受信手段によりアドレス情報を受信した場合、当該アドレス情報を用いたネットワーク接続のみを有効化し、前記取得手段が設定情報を取得した場合、取得された設定情報に基づくネットワーク接続を有効化するよう制御する制御手段をさらに備えた請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記受信手段は、送信したネットワークの識別情報に対応して登録されているアドレス情報と装置識別情報とを、前記無線通信回線を介して前記管理装置から受信し、
    前記取得手段は、前記受信手段により受信したアドレス情報と装置識別情報とを用いてアクセスした装置から設定情報を取得する請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記受信手段は、送信したネットワークの識別情報に対応して登録されているアドレス情報と装置識別情報と認証情報とを、前記無線通信回線を介して前記管理装置から受信し、
    前記取得手段は、前記受信手段により受信したアドレス情報と装置識別情報と認証情報とを用いてアクセスした装置から設定情報を取得する請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記認証情報が、自装置の電子証明書情報である請求項4記載の情報処理装置。
  6. 前記認証情報が、設定情報を保持している装置にアクセスするためのパスワード情報である請求項4記載の情報処理装置。
  7. 前記受信手段は、送信したネットワークの識別情報に対応して登録されている複数のアドレス情報を、前記無線通信回線を介して前記管理装置から受信し、
    前記取得手段は、前記受信手段により受信した複数のアドレス情報のうち上位に設定されているアドレス情報を用いて順次アクセスした装置から設定情報を取得する請求項1記載の情報処理装置。
  8. 前記受信手段は、送信したネットワークの識別情報に対応して登録されているアドレス情報とゲートウェイアドレス情報とを、前記無線通信回線を介して前記管理装置から受信し、
    前記取得手段は、前記受信手段により受信したゲートウェイアドレス情報を用いて自装置が接続されているネットワークとは異なる他のネットワークに接続して、前記受信手段により受信したアドレス情報を用いてアクセスした装置から設定情報を取得する請求項1記載の情報処理装置。
  9. 前記設定情報が、外部ネットワークに接続するための接続設定情報である請求項1記載の情報処理装置。
  10. 前記設定情報が、オプション機能の有効又は無効を設定するための設定情報である請求項1記載の情報処理装置。
  11. 自装置が接続されているネットワークが変更された場合に、有効とされていたオプション機能を無効に変更する変更手段をさらに備えた請求項10記載の情報処理装置。
  12. 前記設定情報が、オプション機能を有効にするためのライセンスキー情報である請求項10又は11記載の情報処理装置。
  13. ネットワークの識別情報と、当該ネットワークに接続された装置が設定すべき設定情報を保持する情報処理装置のアドレス情報とを対応付けて格納する管理装置と、
    自装置が接続されているネットワークが変更された場合に、新たに接続されたネットワークの識別情報を、無線通信回線を介して管理装置に送信する送信手段と、送信したネットワークの識別情報に対応して登録されているアドレス情報を、前記無線通信回線を介して前記管理装置から受信する受信手段と、前記受信手段により受信したアドレス情報を用いて、新たに接続されたネットワーク内の予め設定が完了している装置にアクセスし、アクセスした装置から設定情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された設定情報を自装置の設定情報として登録する登録手段と、を備え、前記無線通信回線が、ネットワーク設定を必要とすることなく前記管理装置への接続が可能な、外部ネットワークにおける通信速度よりも低い通信速度でデータの送受信が行われる広域無線通信網による無線通信回線である、情報処理装置と、
    を有する情報処理システム。
  14. 自装置が接続されているネットワークが変更された場合に、新たに接続されたネットワークの識別情報を、無線通信回線を介して管理装置に送信する送信ステップと、
    送信したネットワークの識別情報に対応して登録されているアドレス情報を、前記無線通信回線を介して前記管理装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにおいて受信したアドレス情報を用いて、新たに接続されたネットワーク内の予め設定が完了している装置にアクセスし、アクセスした装置から設定情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された設定情報を自装置の設定情報として登録する登録ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記無線通信回線が、ネットワーク設定を必要とすることなく前記管理装置への接続が可能な、外部ネットワークにおける通信速度よりも低い通信速度でデータの送受信が行われる広域無線通信網による無線通信回線である、
    プログラム。
JP2019137611A 2019-07-26 2019-07-26 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム Active JP7283292B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137611A JP7283292B2 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US16/816,502 US11750762B2 (en) 2019-07-26 2020-03-12 Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
CN202010185730.9A CN112312520A (zh) 2019-07-26 2020-03-17 信息处理装置及其方法、信息处理系统及计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019137611A JP7283292B2 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021022805A JP2021022805A (ja) 2021-02-18
JP7283292B2 true JP7283292B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=74187622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019137611A Active JP7283292B2 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11750762B2 (ja)
JP (1) JP7283292B2 (ja)
CN (1) CN112312520A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11714581B1 (en) * 2022-09-08 2023-08-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and method for automated device onboarding to a cloud based printing system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005437A (ja) 2002-03-28 2004-01-08 Seiko Epson Corp ネットワーク接続の設定管理システム
JP2007324941A (ja) 2006-06-01 2007-12-13 Hitachi Ltd 映像機器
JP2011053985A (ja) 2009-09-02 2011-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 設定情報配信システム、設定情報配信方法、端末、配信サーバ、端末プログラム及び配信サーバプログラム
JP2015201798A (ja) 2014-04-09 2015-11-12 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2016206940A (ja) 2015-04-22 2016-12-08 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2019116791A (ja) 2017-12-27 2019-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両キー管理装置、車両キー管理システム及び車両キー管理方法
JP2020155805A (ja) 2019-03-18 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3773877B2 (ja) 2002-06-04 2006-05-10 株式会社東芝 無線lan通信パラメータ設定装置、無線端末及び無線lan通信パラメータ設定方法
JP2004343420A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Casio Comput Co Ltd ネットワーク端末装置及びその制御方法
KR101032072B1 (ko) * 2003-09-18 2011-05-02 레노보 (싱가포르) 피티이. 엘티디. 네트워크에 관한 설정의 자동 전환
JP4506658B2 (ja) * 2005-11-30 2010-07-21 ソニー株式会社 無線通信システム,通信装置,設定情報提供方法,設定情報取得方法,およびコンピュータプログラム
JP4820435B2 (ja) * 2009-06-09 2011-11-24 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP5435239B2 (ja) * 2010-09-27 2014-03-05 サクサ株式会社 無線端末装置、ハンドオーバー制御方法およびハンドオーバー制御プログラム
JP5135445B2 (ja) * 2011-01-11 2013-02-06 株式会社バッファロー 無線lanシステム、通信装置、設定情報を共有する方法
WO2014144601A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Master Lock Company Networked security system
JP5899143B2 (ja) * 2013-03-18 2016-04-06 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
JP6048290B2 (ja) * 2013-04-15 2016-12-21 コニカミノルタ株式会社 ネットワーク設定情報の取得システム及び取得方法
US9872240B2 (en) * 2014-08-19 2018-01-16 Belkin International Inc. Network device source entity triggered device configuration setup
JP6464885B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-06 ブラザー工業株式会社 通信機器
US9967823B2 (en) * 2015-05-22 2018-05-08 Google Llc Automatic wake to update wireless connectivity
US10530643B2 (en) * 2016-12-09 2020-01-07 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Automatic management network provisioning
JP7110702B2 (ja) * 2018-04-25 2022-08-02 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP2020149227A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005437A (ja) 2002-03-28 2004-01-08 Seiko Epson Corp ネットワーク接続の設定管理システム
JP2007324941A (ja) 2006-06-01 2007-12-13 Hitachi Ltd 映像機器
JP2011053985A (ja) 2009-09-02 2011-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 設定情報配信システム、設定情報配信方法、端末、配信サーバ、端末プログラム及び配信サーバプログラム
JP2015201798A (ja) 2014-04-09 2015-11-12 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2016206940A (ja) 2015-04-22 2016-12-08 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2019116791A (ja) 2017-12-27 2019-07-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両キー管理装置、車両キー管理システム及び車両キー管理方法
JP2020155805A (ja) 2019-03-18 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11750762B2 (en) 2023-09-05
CN112312520A (zh) 2021-02-02
US20210029269A1 (en) 2021-01-28
JP2021022805A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8910248B2 (en) Terminal connection status management with network authentication
JP2009110261A (ja) ネットワーク管理装置、ネットワーク管理方法、ならびにネットワーク管理方法を実行するプログラム
JP5870597B2 (ja) サーバ装置、印刷制御プログラム、及び印刷制御システム
JP2007199958A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP6168079B2 (ja) 印刷システム、印刷機器検索プログラム、および記録媒体
US20040250129A1 (en) Systems and methods for managing a network-based service
JP2016181102A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US9219846B2 (en) Information processing system having improved authentication for data output request, information processing apparatus, method of processing information, and program
US9671982B2 (en) Method of performing cloud printing and mobile device, image forming apparatus, and cloud printing system for performing using the same
JP7283292B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
EP3379779A1 (en) Information processing apparatus, communication system, method of controlling communication route, and carrier means
US9058144B2 (en) Image transmission system facilitating address registration
US9565058B2 (en) Method of connecting a device to a network, a device connecting system, and a program
JP2016066265A (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
US11086577B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
JP6958176B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法およびプログラム
US8312114B2 (en) Method and system for accessing network compatible devices utilizing internet-based beacon technology
JP7283293B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
KR100737858B1 (ko) 화상형성장치, 디렉토리 서비스 제공시스템 및 그의 제어방법
US11516178B2 (en) Controlling multi-function printer communication in network segments via a bridge device
JP4602093B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
CN117857612A (zh) 一种基于gb28181的设备发现与接入方法
JP2007094461A (ja) クライアント装置、サービス処理方法、記憶媒体およびプログラム
JP2005072823A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150