JP7278620B2 - コリオリ流量検出アセンブリ用のインターフェース - Google Patents

コリオリ流量検出アセンブリ用のインターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP7278620B2
JP7278620B2 JP2020530693A JP2020530693A JP7278620B2 JP 7278620 B2 JP7278620 B2 JP 7278620B2 JP 2020530693 A JP2020530693 A JP 2020530693A JP 2020530693 A JP2020530693 A JP 2020530693A JP 7278620 B2 JP7278620 B2 JP 7278620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
assembly
flow tube
flow
mechanical drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020530693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021505881A (ja
Inventor
フィリップ・ラング
イェンス・ルエッテン
チャールズ・イー・シーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytiva Sweden AB
Original Assignee
Amersham Bioscience AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amersham Bioscience AB filed Critical Amersham Bioscience AB
Publication of JP2021505881A publication Critical patent/JP2021505881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278620B2 publication Critical patent/JP7278620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • G01F1/8418Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments motion or vibration balancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8422Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details exciters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/8472Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane
    • G01F1/8477Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane with multiple measuring conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/849Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/02Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature
    • G01F15/022Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature using electrical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/02Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature
    • G01F15/022Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature using electrical means
    • G01F15/024Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature using electrical means involving digital counting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本開示は、全般的に、コリオリ流量センサに関する。より具体的には、本開示は、コリオリ流量センサにより実施される測定の感度を向上させる、流管に発振器を連結するインターフェースを有するコリオリ流量センサアセンブリに関する。
流動システムにより送達される流体の特性の正確な測定が、バイオプロセスシステムならびに油送管およびガスパイプラインなどの様々な用途にとって重要である。流体の特性を測定する1つの技術が流量を使用することによる。これは流体送達中に測定が実施されることを可能にし、それは関連する運転コストを低減するために有利である。すなわち、活動中の流動システムは測定中に動作可能であってもよい。流量は、体積流量としてまたは質量流量としてのどちらかで測定され得る。体積流量は、流体の密度が一定である場合に正確であるが、密度が温度、圧力、または組成で大きく変化する可能性があるので、これはいつも正確であるとは限らない。したがって、質量流量は、通常、流体流動の測定に関してより信頼性がある。質量流量を測定する1つの方法がコリオリ流量センサ(例えば、流量計)によるものである。一般に、コリオリ流量センサは、流体が発振管を通って移動する時に流体に起因するコリオリの力により、質量流量を測定する。
もともと特許請求されている発明の主題に相応する範囲内のある実施形態が以下に要約されている。これらの実施形態は、特許請求されている発明の主題の範囲を制限することを目的としておらず、むしろ、これらの実施形態は、可能性のある実施形態の要約を提供することを目的としているに過ぎない。実際には、本開示は、下記の実施形態と類似しているかまたは異なる可能性がある様々な形態を包含し得る。
流管を貫通する流路をもたらすように構成されている流管を含むアセンブリが、本明細書において提供されている。さらに、該アセンブリは、流体が流動している間に流管の振動を駆動するように構成されている機械駆動アセンブリを含み、該機械駆動アセンブリは振動面を含む。さらに、アセンブリは、機械駆動アセンブリの振動面に固定連結されており、かつインターフェースの少なくとも部分が流管と直接接触しているようにかつインターフェースが振動面の振動力を流管に転送するように、流管を受容するように構成されているインターフェースを含む。
流体が流動している間に流管の振動を駆動するように構成されている機械駆動アセンブリを含むアセンブリが本明細書において提供されており、該機械駆動アセンブリは振動面を含む。さらに、アセンブリは、機械駆動アセンブリの該振動面に固定連結されておりかつ流管を受容するように構成されているインターフェースを含み、該インターフェースは振動面からの振動力を流管へ転送するように構成されている。
流管を貫通する流体流路をもたらすように構成されている流管を含むアセンブリが本明細書において提供されている。さらに、該アセンブリは、流体が振動面を通って流動している間に流管の振動を駆動するように構成されている機械駆動アセンブリを含む。さらに、アセンブリは、機械駆動アセンブリの振動面に固定連結されており、かつインターフェースが流管の外面と直接接触しているように、流体流動アセンブリを受容するように構成されているインターフェースを含む。
図面を通じて同様の文字が同様の部分を示す添付図面を参照して以下の詳細な説明を読むと、本発明のこれらのかつ他の特徴、態様、および利点をよりよく理解するようになるであろう。
本開示によるコリオリ流量センサシステムのブロック図である。 本開示による湾曲した流管とインターフェースとを有するコリオリ流量センサアセンブリの斜視図である。 本開示によるコリオリ流量センサアセンブリの流管を通る熱流の断面図である。 本開示によるコリオリ流量センサアセンブリの流管の壁上の圧力の断面図である。 本開示によるコリオリ流量センサアセンブリの斜視図である。 本開示による流管を受容するインターフェースを有するコリオリ流量センサアセンブリの斜視図である。 本開示によるコリオリ流量センサアセンブリの斜視図である。 本開示による骨格特徴を備えたインターフェースの斜視図である。 本開示による流管に連結されている、図8のインターフェースの図である。 本開示によるコリオリ流量センサの画像である。 本開示によるコリオリ流量センサアセンブリの流管と発振器との間の連結部の図である。 本開示によるコリオリ流量センサアセンブリの流管と発振器との間の連結部の図である。 本開示によるコリオリ流量センサアセンブリの流管と発振器との間の連結部の図である。 本開示によるコリオリ流量センサアセンブリの流管と発振器とを連結するインターフェースの図である。 本開示によるコリオリ流量センサアセンブリの流管と発振器とを連結するインターフェースの図である。 本開示によるコリオリ流量センサアセンブリの流管と発振器とを連結するインターフェースの図である。
本発明の1つまたは複数の特定の実施形態が後述される。これらの実施形態の正確な説明を述べる努力において、実際の実施の全ての特徴が本明細書において記載されない可能性がある。当然のことながら、任意のそのような実際の実施の進行において、任意の工学または設計プロジェクトの場合と同様に、実施によって異なるシステム関連の制約およびビジネス関連の制約の遵守などの、多数の実施時固有の決定が開発者の特定の目標を達成するために成されなければならない。さらに、当然のことながら、そのような開発努力は複雑で時間のかかる可能性があると考えられるが、それでもなお、本開示の利益を得る当業者にとって、設計、製作、および製造の日常業務となると考えられる。
本発明の様々な実施形態の要素を紹介する場合、冠詞「a」、「an」、「the」および「said」が1つまたは複数の要素が存在することを意味することが意図されている。「comprising(含む)」、「including(含む)」および「having(有する)」という用語は包括的であり、列挙された要素以外に追加要素が存在する可能性があることを意味することが意図されている。
コリオリ流量センサが、バイオプロセスシステムなどの、流体送達を含む多数の用途において有用である。一般に、コリオリ流量センサは、コリオリの力に起因する1つまたは複数の振動する流管の位相シフトを測定することにより動作する。コリオリの力の効果を増大させるコリオリ流量センサ設計を提供することが有益であり、それにより、質量流量感度の上昇および検出振幅(高い信号対雑音比:SNR:signal to noise ratio)がもたらされる。あるコリオリ流量センサは、その長さに沿って一様な連続した管類と併用されることが多い。
コリオリ流量センサを実施するある手法が、管類および対応する流体流路を好ましい幾何学的形態に成形することにより、流量感度を高めることを目標としている。しかし、コリオリ流量センサ測定の感度を向上させることに加えて、コリオリ流量センサはまた、センサ示度数の精度に影響を及ぼす可能性がある環境外乱に対してロバストであるべきである。管類の幾何学的形態を修正する多くの手法が、外部攪乱も拡大される(それによりセンサ精度が下がる)ため、ゼロ点安定性において利点のない大きな管類ループをもたらすことが多い。したがって、事実上の信号対雑音比は変化なしの可能性がある。さらに、また、これらの構成は流体流動システム内に追加空間を占め、ループ状の幾何学的形態が流体流路を修正し、それにより、圧力損失、流速、剪断率、捕捉、排出、および磨耗に影響が及ぶ。
本開示は、コリオリ流量センサアセンブリの流管と発振器との間の連結を容易にするインターフェースを含む、コリオリ流量検出のための技術に関する。一般に、該インターフェースは、非散逸力(例えば、発振器により与えられる駆動振動、およびコリオリの力)の伝達を容易にするが、非散逸力に望ましくない影響をもたらす可能性がある環境外乱(例えば、圧力および温度)の伝達を制限する。一般に、インターフェースは発振器と流管とを連結し、インターフェースは流管と発振器との間に配設されてもよく、ある実施形態では、流管は発振器に直接接触しない可能性がある。インターフェースは発振器上に配設され(すなわち、発振器と流管の両方に直接接触する可能性があり)、(例えば、流管がインターフェースの内部にまたはその上に存在することを可能にする適切な構造特徴により)流管を受容し得る。ある実施形態では、機械的変形に関する連結点を減少させるために、インターフェースは固定点において発振器に接続されていてもよい(例えば、フックで取り付ける、中にねじで留められるかまたはボルトで留められる、接着される)。インターフェースは接着剤を含んでいてもよく、かつ/または摩擦嵌合により流管に連結してもよい。さらに、インターフェースは、流管と連結する(例えば、保持するかまたは含有する)ある構造特徴(例えば、アーム、壁、リブ、クランプ、配線)を含有していてもよい。本開示の実施形態はコリオリ流量センサアセンブリおよびそのようなアセンブリを組み込むシステムに適用可能である。用途には、ライフサイエンス、バイオプロセス、クリーンルーム、食品産業、医薬品、ラボオンチップ(lab on a chip)、石油ガス、水流、および水素ポンピング(高いT勾配)が含まれる。
ここで図に戻って、図1は、コリオリ流量センサシステム10の実施形態を示すブロック図である。該コリオリ流量センサシステム10は、センサアセンブリ14に連結されている電子回路12を含む。該センサアセンブリ14は、ある実施形態では、流体22を保持するための流管20を含む流体流動アセンブリ18を含み得る。該流体流動アセンブリ18はインターフェース24を介して発振器に連結されているが、ある実施形態では、インターフェース24は使用されない可能性がある。ある実施形態では、センサアセンブリ14は、1つまたは複数のアクチュエータと1つまたは複数のセンサ26とを含み得る。
当業者には当然のことながら、センサアセンブリ14のある構成要素が使い捨て部品として構成されていてもよく、その他は再使用可能な常在部品として構成されていてもよい。例えば、流管、1つまたは複数のアクチュエータ、または1つまたは複数のセンサのうちの少なくとも1つが使い捨て部品であってもよく、他の部品は再使用可能な常在部品として構成されている。当業者には当然のことながら、該使い捨て部品は、特定の工程のニーズに準拠して、間隔を置いて非常に低いコストで交換され得る。さらに、いくつかの実施では、流管20の材料は、コリオリ流量センサ全体の交換を必要とすることなく、変更され得る(ガラスまたはポリマーまたはシリコーンまたは金属)。例えば、流管20は使い捨てでありかつ他の構成要素から解除可能であってもよく、それにより、より高いコストの構成要素を保持しながら、比較的低コストの構成要素が置き換えられることが可能になる。したがって、ある実施形態では、流管20は、オペレータの操作により、インターフェース24から除去され得る。さらに、ある実施形態では、インターフェース24は、流体および/またはシステム10の特性に応じて交換されて、特定のシステム構成に関して検出の向上を達成してもよい。使い捨て部品サブシステムは、コリオリ流量センサシステム10の一部を再使用しながら、高精度の測定を得ることを可能にし、使い捨て用途のための柔軟性をもたらし、コストおよび材料の節減を達成する。
図1を参照すると、いくつかの実施形態では、流管20は機械発振器28と連結されていてもよく、または機械発振器28を備えた単一アセンブリを形成していてもよい。1つまたは複数のアクチュエータ16は、機械発振器28および流管20を通る流体22中に必要な周波数範囲に亘る適切な振幅の振動を誘発するのに使用される。機械発振器28およびアクチュエータ16は集合的に機械駆動アセンブリ30と呼ばれる。1つまたは複数のセンサ26は、流管20を通って流動する流体22に起因するコリオリ応答を示す信号を供給するように構成されている。1つまたは複数のセンサ26は、例えば電磁センサ、または光学センサ、および関連構成要素を含み得る。
流管20は、流体流動を可能にする内部通路を備えた導管として構成されていてもよく、単一ループ構造、二重ループ構造または多重ループ構造、分流、直管、向流形態または並行流形態を含むがそれらに限定されない形状で形成され得る。いくつかの実施では、流管20は、例えば、機械発振器の振動モード(調和振動数)へのその影響が優勢でないポリマーから作成される。いくつかの他の例では、流管20は金属で作成される。さらに他の例では、流管20はガラスで作成される。いくつかの例では、流管材料は、温度、圧力、および測定される流体の特性(例えば、腐蝕性)などの、バイオプロセス用途の特定の要求に合わせられる。
また、コリオリ流量センサシステム10は、センサアセンブリ14に連結されている電子回路12を含む。該電子回路12は駆動回路32を含み、1つまたは複数のアクチュエータ16をトリガして、流管20内に所望の周波数および大きさの振動を発生させる。コリオリ流量センサシステム10は、センサ回路34をさらに含み、流管20からコリオリ応答を受信する。電子回路12はプロセッサ36をさらに含み、センサ26から受信された該コリオリ応答信号を処理して、流体の1つまたは複数の特性を代表する1つまたは複数の測定値を生み出す。これらの測定値はユーザインターフェース38により表示される。また、電子回路12は、さらなる使用および通信のために測定値を格納するメモリ40であって、駆動回路32およびセンサ回路34に有用なデータを格納する、メモリ40を含む。
動作中、電子回路12は1つまたは複数のアクチュエータをトリガして、流管20内に振動を発生させ、該振動は流体22に転送される。これらの振動に因り、コリオリ応答(振動の振幅および位相)は流体中に生成され、流管20を介してセンサ26により検出される。センサ26からの、検出されたコリオリ応答信号は、流体流を含む流体の1つまたは複数の特性の測定値を得るさらなる処理のために電子回路12へ送信される。
図2は、インターフェース24を含むセンサアセンブリ14の実施形態を示す。該インターフェース24は発振器28を流管20に連結する(例えば、発振器28の上面40上で)。ある実施形態では、インターフェース24は、発振器台を介して発振器28に接続し得る(例えば、ボルトまたはねじを用いて接続される)。他の実施形態では、インターフェース24は接着剤を含み得る。一般に、インターフェース24は発振器28を1つまたは複数の流管20から分離し、発振器28と流管20との間の力の伝達を可能にし得る。図示の通り、インターフェース24は流管20に沿って連続して配設されているが、ある実施形態では、インターフェース24は発振器28および/または流管20の部分上にのみ、または所定の間隔で配設されている可能性がある(例えば、一定間隔、流管20の端部に向かってより高い頻度で配設されている)。図示の実施形態では、インターフェース24を介して発振器28に連結されている流管20はループ状構造で抑制されているかまたは曲げられている。したがって、インターフェース24は流管20の所望の形状に従い、流管20を所望の形状で保持するのに役に立つ可能性がある。例えば、図示のインターフェース24はU型に構成されている。しかし、流管20は、軸に沿って一直線にされている流体流路を有する略真っ直ぐな導管としても設けられる可能性があり、そのような実施形態では、インターフェース24は略真っ直ぐな流管20を収容するように成形され得る。いずれの場合でも、インターフェース24の少なくとも部分が、発振器28と流管20との間に配置されており、振動力を転送しかつ望ましくない外乱から保護するのに役に立つ。さらに、ある実施形態では、インターフェース24は、使い捨て流管20を受容するように構成されている再使用可能な構成要素として構成され得る。他の実施形態では、流管20はインターフェース24に取り付けられるかまたは接着され得る。
本明細書において述べられている通り、インターフェース24は、圧力変化および温度変化などの環境外乱または環境事象をセンサアセンブリ14から切り離す可能性がある。環境外乱の影響を低減する本開示のいくつかの特徴が以下に検討されている。
図3は、センサアセンブリ14の流管20の断面を貫通する矢印44の方向の熱流を示す。流管20から発振器28への(熱橋)、流管壁42を通る温度伝達(壁厚43の関数である可能性がある)は、発振器28の部分からの動的挙動を変化させる可能性があるか、または発振器構造の熱膨張により局所応力を誘発する可能性がある。流管20はインターフェース24により発振器28から分離され、それにより伝熱が低減され、したがって発振器28の動的挙動の可能性のある変化が低減される。
図4は、センサアセンブリ14の流管20の壁42上の流圧(矢印46)を示す。動作中、流管20からの内圧は発振器28へ伝達され、発振器構造を広げ/圧迫する可能性がある。動作中、これは、振動している流管20の動的挙動の変化、または様々な空間方向の変形をもたらす可能性がある。これらの影響(例えば、振動している流管の動的挙動の変化、変形)は発振器の幾何学的形態および処理後信号(signal post processing)により対処され得る。本明細書において述べられている通り、インターフェース24はセンサアセンブリと併用される。例えば、流管20の壁42は圧力膨張に因る径方向変形(矢印48)を経験する可能性がある。介在するインターフェース24は、流管20の振動に悪影響を及ぼす(例えば、発振器28により与えられる駆動振動から逸脱する振動をもたらす)と考えられる、骨格に沿った横変形に応力を転送しない。
図3~図4に示されている実施形態では、インターフェース24は平坦でなく、流管20の部分の周囲で受容する(例えば、適合する)丸い構造を有する。さらに、インターフェース24は流管20を完全に取り囲まない(例えば、連続した外郭構造でない)。流体格納容器(例えば、流管20)の周囲の連続した外郭構造は、予測不可能な振動モード(例えば、発振器に沿ったe係数の変動および局所的な発振器変形)をもたらす、発振器からの温度伝達を可能にし得る。
図5は、流管20と発振器28とを連結するためのインターフェース24の実施形態を示す。図示の通り、インターフェース24は、流管20を所定の位置に受容し、保持する構造要素(例えば、複数のリブ52)を含む。流管20と組み立てると、該リブ52は流管20の外周を部分的に取り囲み、予測不可能な振動モードおよび環境外乱の伝達を低減する。さらに、リブ52は伝熱を最小限にする。図示の通り、リブ52は一定間隔で分離されている。しかし、ある実施形態では、リブは任意の適切な間隔を有し、センサアセンブリ14の性能の増大を可能にし得る。例えば、より多くのリブ52が、インターフェース24の端部に向かって集団化されていてもよく、通常は中央に無くてもよい。
図示の通り、発振器は、機械的変形に関する連結点の数を減少させる固定点50(例えば、穴部)を含む。さらに、該固定点50は、発振器およびコリオリの力の伝達を可能にするが、変形伝達を制限する。さらに、当業者には当然のことながら、図5に示されている本開示の実施形態は、発振器28をシートベースのもの、例えばシートメタル、から製造することを可能にする。さらにまたはあるいは、インターフェース24はポリマーから製造されてもよい。さらに、様々なインターフェース24が様々なサイズおよびタイプの流管20を1つの発振器28に連結するのに使用されてもよく、それにより、本開示のコリオリ流量検出アセンブリの柔軟性が増大する。さらに、発振器28は、主駆動モード以外の振動モードを減衰させる構造要素55を含み得る。図6は、壁54を有するインターフェース24により発振器28に連結されている流管20を示す。図示の通り、該壁54は変化する高さを有する。前段で検討されている通り、流管20を取り囲む非連続外郭構造を有することが有利である可能性がある。
図7は、センサアセンブリ14用のインターフェース24の実施形態を示す。図示の通り、インターフェース24は、ボルトまたはねじによる、インターフェース24と発振器28との間の連結を可能にする発振器台58を含む。しかし、他の連結装置が考えられる。図示の実施形態では、インターフェース24は、可変形状を有し得るリブ52を含む。例えば、該リブ52は発振器台58付近でより厚い(すなわち、より幅広い)可能性がある。また、インターフェース24は骨格62を含む。図示の通り、該骨格62は流管20の流動63の方向に沿って伸びている。該実施は、リブ52と骨格62との間の最小化された固定連結点60をもたらす。したがって、インターフェース24は、骨格62に沿った横変形に因る、発振器28への応力を渡さないと同時に、管類の圧力膨張に因る、矢印65に沿った径方向変形を可能にし得る。さらに、骨格62は、流動63の方向の、その長さに沿った制御された熱流を可能にする。骨格62は、離間されており、かつリブ間隔と一致している開口部67を画定しているレール66を備えた、開いたフレーム骨格62であってもよい。また、該開いたフレーム構造体は熱流を向上させる可能性がある。
図8はインターフェース24の実施形態を示す。図示のインターフェース24は、離間されたリブ52と発振器台58とを備えた骨格構造62を含む。検討されている通り、発振器28への取付けまたは連結は任意の適切な構造であってもよく、図示の発振器台58は例としてのものに過ぎない。インターフェース24の構造は、該発振器に沿った力および温度の伝達を制御するために、流管20の外面と直接接触している表面を減少させる。例えば、リブ52は、流管20とのインターフェースの直接接触を妨げるように離間されている。接触領域は、発振器28からインターフェース24を介して流管20へ良好な振動/コリオリの力の伝達を可能にするのに相応しい。さらに、熱容量が最小限にされて、流管20が過渡熱事象に迅速に適応することを可能にする。
骨格構造62は、通常、流動軸68に沿った方向に一直線に並べられている離間されたレールを含む。さらに、各レール66の厚さおよびそれらの間の距離は変化して、軸70に沿って異なる剛性効果を生み出す可能性がある。図9は、流管20に連結されている図8のインターフェース24を示す。インターフェース24の端部に(例えば、発振器台58上に)配設されているクリップ72がインターフェース発振器マウント点においてより大きな保持力を供給し得る。インターフェース24は、流体入口点74および流体出口点76の突出を可能にするように配置されて、システム10の他の管類への流管20の連結を可能にし得る。図10は、発振器28に固定されている、図8のインターフェース24を示す。
図11~図13は、本開示による、発振器28を流管20に連結するインターフェース24の様々な実施形態を示す。さらに、図11~図13に示されている流管20の形状は湾曲形状であり、任意の形状(例えば、真っ直ぐまたはループ状)が本発明の技術によるコリオリ検出アセンブリに組み込まれ得る。
図11は、接着(例えば、膠状接着剤)インターフェース24により金属発振器28に連結されている流管20を示す。図12は、金属クリップ86によりポリマー発振器28に連結されている流管20を示す。図13は、ワイヤラップ88を用いてポリマー発振器28に連結されている流管20を示す。図11~図13に示されているセンサアセンブリ14は可変性能を有し得る。例えば、図13のワイヤラップは、金属クリップおよび接着剤に対してより優れた性能を示した。当業者には当然のことながら、これらの技術の任意の組合せがセンサアセンブリ14に組み込まれ得る。例えば、ワイヤラップ88に加えて、接着インターフェース24が流管20と発振器28との間に配設され得る。さらに、該接着インターフェースは連続して配設されているのではなく、流動の方向に沿って間隔を置いて配設されていてもよい。
図14~図16は、本開示によるコリオリ流量センサアセンブリ14の流管20と発振器28とを連結する様々なインターフェース24を示す。図14は、ポリマーインターフェース24を介して発振器28に連結されている湾曲したシリコーン流管20を示す。図15は、シリコーン流管20に直接連結されているハイブリッド金属/ポリマー発振器を示す。図示の通り、別個のインターフェース24は存在しないが、発振器28は、発振器28と流管20とが、発振器28が壁54間に流管20を受容するように連結することを可能にする構造特徴(例えば、壁)を含む。さらに、図示の通り、壁54は、本明細書に記載されているある利点を可能にし得る、変化する高さを有する。図16は、図14~図15に示されているインターフェース24よりも優れた性能を実証した骨格を有するインターフェースを示す。
本明細書に記載されている使い捨て部品サブシステムのいくつかの用途には、半導体産業におけるウエハーの製造、および有機流体の使用を含む医療用途が含まれる。これらのうちのいくつかは高純度用途、および例えばポリマーで作成されている流れ導管の使用であるかまたは他の化学的に不活性な材料がそのような用途において有利であり、いくつかの他の用途では、ガラスのような、電気的に不活性で低熱伝導性の材料が有利である。
本開示は、駆動振動およびコリオリの力の伝達を可能にするが、流管の駆動振動に悪影響を及ぼす可能性がある環境外乱の伝達を制限するインターフェースを備えた、コリオリ流量センサシステムのセンサアセンブリに関する。前段で検討されている通り、該インターフェースは、コリオリ流量センサシステムの流管と発振器との間に配設され得る。さらに、インターフェースは流管と発振器との間に配設されてもよく、流管と発振器との間の領域の端部に配設されてもよく、または該領域に沿って間隔を置いて配設されてもよい。インターフェースは、インターフェースと発振器との間の連結を容易にする構造特徴(例えば、フック、ボルト、ねじ、接着剤)を含み得る。さらに、流管を受容するインターフェースの部分が平坦であってもよく、または流管の外周(例えば、円周)の部分を部分的に取り囲んでいてもよい。インターフェースは、流管の保持を容易にしかつ流管とインターフェースと発振器との間の連結を可能にする構造要素を含み得る(例えば、別個にまたは取り付けられて)。例えば、インターフェースは、流管を保持するのに適切な形状を有して部分的に丸くされていてもよいか、またはインターフェースは、流管とインターフェースとの間の連結を維持する特徴(例えば、リブまたは壁)を含み得る。
書面による本明細書は、最良の形態を含む例を用いて本発明を開示しており、また任意のデバイスまたはシステムを作製することおよび使用することならびに任意の援用された方法を実施することを含めて、当業者が本発明を実践することを可能にしている。本発明の特許性のある範囲は特許請求の範囲により定められ、当業者に思い付く他の例を含み得る。そのような他の例は、それらが特許請求の範囲の文言と異ならない構造要素を有する場合、またはそれらが特許請求の範囲の文言とごく僅かの差異を有する同等の構造要素を含む場合、特許請求の範囲の範囲内に入ることが意図されている。
10 コリオリ流量センサシステム
12 電子回路
14 センサアセンブリ
16 アクチュエータ
18 流体流動アセンブリ
20 流管、シリコーン流管
22 流体
24 インターフェース、ポリマーインターフェース
26 センサ
28 機械発振器、金属発振器、ポリマー発振器
30 機械駆動アセンブリ
32 駆動回路
34 センサ回路
36 プロセッサ
38 ユーザインターフェース
40 メモリ、(発振器の)上面
42 流管壁
43 壁厚
44、65 矢印
46 流圧、矢印
48 径方向変形、矢印
50 固定点
52 リブ
54 壁
55 構造要素
58 発振器台
60 最小化された固定連結点
62 骨格、骨格構造
63 流動
66 レール
67 開口部
68 流動軸
70 軸
72 クリップ
74 流体入口点
76 流体出口点
86 金属クリップ
88 ワイヤラップ

Claims (20)

  1. 流管であって、前記流管を貫通する流路をもたらすように構成されている流管と、
    流体が流動している間に前記流管の振動を駆動するように構成されている機械駆動アセンブリであって、振動面を含む、機械駆動アセンブリと、
    前記機械駆動アセンブリの前記振動面に固定連結されているインターフェースであって、前記インターフェースの少なくとも部分が前記流管と直接接触しているようにかつ前記インターフェースが前記振動面の振動力を前記流管へ転送するように、前記流管を受容するように構成されているインターフェースと、
    を含み、
    前記機械駆動アセンブリの前記振動面は、前記インターフェースを接続するための複数の固定点を含むことを特徴とするアセンブリ。
  2. 前記インターフェースは前記複数の固定点において前記振動面に接着結合される、請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記インターフェースは、前記インターフェースが流体流動アセンブリを受容すると、前記流管を部分的に包囲するように構成されている1つまたは複数の壁特徴を含む、請求項1または2に記載のアセンブリ。
  4. 前記壁特徴は前記流路の方向に沿って変化する高さを有する、請求項3に記載のアセンブリ。
  5. 前記インターフェースは、前記流路の方向に前記インターフェースに沿って配設されている1つまたは複数のリブ構造により前記流体流動アセンブリに連結される、請求項1から4のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  6. 前記リブ構造または前記リブ構造それぞれは前記流管と直接接触している、請求項5に記載のアセンブリ。
  7. 前記リブ構造または前記リブ構造それぞれは、各々が前記流路の前記方向に一定の間隔で配設されている複数のリブ構造を含む、請求項5または6に記載のアセンブリ。
  8. 前記流管が機械発振器に直接接触しないように、前記インターフェースは前記流管を前記振動面から分離する、請求項1から7のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  9. 前記インターフェースは、離間されたレールを有する骨格を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  10. 前記インターフェースは、摩擦嵌合により前記流管と連結する金属クリップを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  11. 前記インターフェースは、前記機械駆動アセンブリをワイヤラップにより前記流管に連結する、請求項1から10のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  12. 流体が流動している間に流体流管における振動を駆動するように構成されている機械駆動アセンブリであって、振動面を含む、機械駆動アセンブリと、
    前記機械駆動アセンブリの前記振動面に固定連結されており、かつ前記流管を受容するように構成されているインターフェースであって、前記振動面からの振動力を前記流管へ転送するように構成されている、インターフェースと、
    を含み、
    前記機械駆動アセンブリの前記振動面は、前記インターフェースを接続するための複数の固定点を含むことを特徴とするアセンブリ。
  13. 前記インターフェースは、前記流管を解除可能に保持するように構成されている1つまたは複数の解除可能な保持要素を含む、請求項12に記載のアセンブリ。
  14. 前記流管を含み、前記流管は使い捨てである、請求項12または13に記載のアセンブリ。
  15. 前記インターフェースは前記振動面と直接接触している、請求項12から14のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  16. 前記インターフェースは、複数のリブに連結されている骨格を含み、前記リブは、前記流管が前記インターフェースに連結されると、前記流管を少なくとも部分的に取り巻くように構成されている、請求項12から15のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  17. 前記インターフェースは前記流管を軸に沿って保持するように構成されている、請求項12から16のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  18. 前記インターフェースはポリマーから形成される、請求項12から17のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  19. 流管であって、前記流管を貫通する流体流路をもたらすように構成されている流管と、
    流体が振動面を通って流動している間に前記流管の振動を駆動するように構成されている機械駆動アセンブリと、
    前記機械駆動アセンブリの前記振動面に固定連結されているインターフェースであって、インターフェース前記流管の外面と直接接触しているように、流体流動アセンブリを受容するように構成されているインターフェースと
    を含
    前記機械駆動アセンブリの前記振動面は、前記インターフェースを接続するための複数の固定点を含むことを特徴とするアセンブリ。
  20. 前記インターフェースは前記機械駆動アセンブリと前記流管の前記外面の両方と直接接触している、請求項19に記載のアセンブリ。
JP2020530693A 2017-12-05 2018-12-04 コリオリ流量検出アセンブリ用のインターフェース Active JP7278620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/832,519 US10429224B2 (en) 2017-12-05 2017-12-05 Interface for a Coriolis flow sensing assembly
US15/832,519 2017-12-05
PCT/EP2018/083555 WO2019110623A1 (en) 2017-12-05 2018-12-04 Interface for a coriolis flow sensing assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505881A JP2021505881A (ja) 2021-02-18
JP7278620B2 true JP7278620B2 (ja) 2023-05-22

Family

ID=64604657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530693A Active JP7278620B2 (ja) 2017-12-05 2018-12-04 コリオリ流量検出アセンブリ用のインターフェース

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10429224B2 (ja)
EP (1) EP3721182A1 (ja)
JP (1) JP7278620B2 (ja)
CN (1) CN112105896B (ja)
WO (1) WO2019110623A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7331744B2 (ja) 2020-03-13 2023-08-23 三菱マテリアル株式会社 難溶性白金族元素の浸出方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10429224B2 (en) * 2017-12-05 2019-10-01 General Electric Company Interface for a Coriolis flow sensing assembly
DE102019134600A1 (de) * 2019-12-16 2021-06-17 Endress + Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer und Coriolis-Messgerät
DE102019134608A1 (de) * 2019-12-16 2021-06-17 Endress + Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer eines Messgerätes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361392A (ja) 2003-05-12 2004-12-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology コリオリ流量計
JP6178033B1 (ja) 2017-04-03 2017-08-09 株式会社アツデン コリオリ式質量流量計

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738144A (en) 1986-10-03 1988-04-19 Micro Motion, Inc. Drive means for oscillating flow tubes of parallel path coriolis mass flow rate meter
US5115683A (en) 1988-09-27 1992-05-26 K-Flow Division Of Kane Steel Co., Inc. Coriolis mass flow meter adapted for low flow rates
BR9206318A (pt) 1991-08-01 1995-10-24 Micro Motion Inc Medidor de fluxo de massa de efeito coriolis
JP3251374B2 (ja) * 1993-03-17 2002-01-28 株式会社オーバル メディカル用コリオリ流量計
DE4311694C1 (de) 1993-04-08 1994-09-29 Fritz Giebler Gmbh Durchflußmesser
US5691485A (en) * 1994-06-06 1997-11-25 Oval Corporation Coaxial double tube type Coriolis flowmeter
US5497666A (en) * 1994-07-20 1996-03-12 Micro Motion, Inc. Increased sensitivity coriolis effect flowmeter using nodal-proximate sensors
US5555190A (en) 1995-07-12 1996-09-10 Micro Motion, Inc. Method and apparatus for adaptive line enhancement in Coriolis mass flow meter measurement
DK0871017T3 (da) * 1997-04-10 2008-10-13 Flowtec Ag Coriolis-masseflowsensor med et målerör
TW399146B (en) * 1998-05-29 2000-07-21 Oval Corp Coliolis mass flowmeter
US6748813B1 (en) * 1998-12-08 2004-06-15 Emerson Electric Company Coriolis mass flow controller
CN101014837A (zh) * 2004-07-15 2007-08-08 Pdc设备公司 用于流量计的衬管
US7617055B2 (en) * 2006-08-28 2009-11-10 Invensys Systems, Inc. Wet gas measurement
NL1032824C2 (nl) 2006-11-07 2008-05-14 Ccm Beheer Bv Inrichting en werkwijze voor het meten van dichtheid en/of massastroom van een fluïdum.
EP2179254B1 (en) * 2007-07-30 2020-03-18 Micro Motion, Inc. Flow meter system and method for measuring flow characteristics of a three phase flow
JP5039654B2 (ja) * 2008-07-09 2012-10-03 株式会社キーエンス 流量計
KR101563863B1 (ko) * 2009-05-26 2015-10-28 마이크로 모우션, 인코포레이티드 균형 부재를 포함하는 유량계
DE102009028006A1 (de) * 2009-07-24 2011-01-27 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßwandler vom Vibrationstyp sowie Meßgerät mit einem solchen Meßwandler
BR112014016574B1 (pt) * 2012-01-10 2020-10-27 Micro Motion, Inc dispositivo de serviço de campo, e, método de substituição de sistema de processamento para um medidor de fluxo vibratório
CN104541135B (zh) * 2012-08-21 2018-04-20 高准公司 具有改进的量表零位的科里奥利流量计和方法
JP2013136461A (ja) * 2013-02-27 2013-07-11 Micro Motion Inc 振動式流れデバイスおよび振動式流れデバイスを製作するための方法
US20150377673A1 (en) 2014-06-30 2015-12-31 General Electric Company Coriolis flow meter and method of measuring mass flow rate
DE102015118347A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Endress+Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer mit einer zu Schwingungen anregbaren Messleitung
DE102016100952A1 (de) 2016-01-20 2017-07-20 Krohne Messtechnik Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Coriolis-Massedurchflussmessgeräts und entsprechendes Coriolis-Massedurchflussmessgerät
US10429224B2 (en) * 2017-12-05 2019-10-01 General Electric Company Interface for a Coriolis flow sensing assembly

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361392A (ja) 2003-05-12 2004-12-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology コリオリ流量計
JP6178033B1 (ja) 2017-04-03 2017-08-09 株式会社アツデン コリオリ式質量流量計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7331744B2 (ja) 2020-03-13 2023-08-23 三菱マテリアル株式会社 難溶性白金族元素の浸出方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019110623A1 (en) 2019-06-13
US20190170554A1 (en) 2019-06-06
JP2021505881A (ja) 2021-02-18
CN112105896B (zh) 2024-02-27
US10429224B2 (en) 2019-10-01
US20210223079A1 (en) 2021-07-22
US11428558B2 (en) 2022-08-30
CN112105896A (zh) 2020-12-18
EP3721182A1 (en) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7278620B2 (ja) コリオリ流量検出アセンブリ用のインターフェース
EP0733886B1 (en) Coriolis mass flowmeter
US8931354B2 (en) Coriolis mass flow meter with high zero stability
JP5642303B2 (ja) 温度を測定するための振動式フローメータおよび方法
JP5205474B2 (ja) 改良されたバランスシステムを備えるコリオリ流量計
KR20130090406A (ko) 개선된 진동계 케이스를 포함한 진동계
US7694585B2 (en) Straight tube type Coriolis flowmeter for tertiary mode vibration with elastic connection member and pedestal
RU2502055C2 (ru) Способ и устройство для соединения корпуса с вибрационным расходомером
JP5578819B2 (ja) コリオリ質量流量計及びその補正方法
US20070017277A1 (en) Apparatus and method for measuring fluid density
JP2021505873A (ja) コリオリ流量センサアセンブリ
WO2000006975A1 (fr) Debitmetre massique de type coriolis et procede de fabrication correspondant
KR20150142077A (ko) 감쇠된 측정기 구성 요소를 포함하는 진동형 측정기
JP6080981B2 (ja) 振動式メーターのための方法および装置
CN105953852B (zh) 质量流量计
JPH07508589A (ja) コリオリ型質量流量計
RU2413183C2 (ru) Уравновешивающая конструкция для расходомера кориолиса с одной криволинейной трубкой
JP2000018994A (ja) コリオリ質量流量計
JP2002031554A (ja) コリオリ流量計
JPH10232155A (ja) 振動式測定装置
JP2001289683A (ja) コリオリ式流量計
JPH0452517A (ja) 質量流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150