JP7278428B2 - 電池管理システムおよび管理方法 - Google Patents

電池管理システムおよび管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7278428B2
JP7278428B2 JP2021572056A JP2021572056A JP7278428B2 JP 7278428 B2 JP7278428 B2 JP 7278428B2 JP 2021572056 A JP2021572056 A JP 2021572056A JP 2021572056 A JP2021572056 A JP 2021572056A JP 7278428 B2 JP7278428 B2 JP 7278428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management system
battery management
battery
communication
communication channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021572056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022535123A (ja
Inventor
ソン・ヨル・ヤン
ジ・ウォン・ファン
チャン・ハ・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022535123A publication Critical patent/JP2022535123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278428B2 publication Critical patent/JP7278428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/371Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with remote indication, e.g. on external chargers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0668Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by dynamic selection of recovery network elements, e.g. replacement by the most appropriate element after failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0823Errors, e.g. transmission errors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本出願は、2019年07月03日付けの韓国特許出願第10-2019-0080269号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、連係した上位電池管理システムに通信異常が発生した場合、他の上位電池管理システムを介して上位コントローラと通信を行う電池管理システムおよび管理方法に関する。
近年、二次電池に対する研究開発が活発に行われている。ここで、二次電池は、充放電が可能な電池であって、従来のNi/Cd電池、Ni/MH電池などと、最近のリチウムイオン電池とを何れも含む意味である。二次電池の中でも、リチウムイオン電池は、従来のNi/Cd電池、Ni/MH電池などに比べて、エネルギー密度が遥かに高いという長所がある、また、リチウムイオン電池は、小型、軽量に製作することができるため、移動機器の電源として用いられる。また、リチウムイオン電池は、電気自動車の電源にまでその使用範囲が拡張され、次世代エネルギー貯蔵媒体として注目を浴びている。
また、二次電池は、一般的に複数の電池セルが直列および/または並列に連結された電池モジュールを含む電池パックとして用いられる。そして、電池パックは、電池管理システム(BMS、battery management system)により、状態および動作が管理および制御される。
複数の電池モジュールは、直列/並列連結されて電池ラックを構成し、また、複数の電池ラックは、並列連結されて電池バンクを構成する。かかる電池バンクは、ESS(Energy storage system)として使用可能である。それぞれの電池モジュールは、対応するスレーブBMSによりモニターされ制御される。各電池ラック内の最上位コントローラであるマスターBMSは、各スレーブBMSをモニターし制御し、スレーブBMSから取得した情報に基づいて全体電池ラックの状態をモニターし制御する。
この際、ESS用電池管理システムにおいて、大半はツリー構造で上位電池管理システムと下位電池管理システムのデータ送受信が行われる。かかる枠組みの構造において中間経路に異常が発生して通信を行うことができない場合、下位電池管理システムと上位コントローラとの間の通信実行が不能状態になるという問題があった。
また、かかる通信不能を防止するために、上下位電池管理システム間の通信構造をツリー構造ではなくメッシュ構造にして通信を行うためには追加のインターフェースを取り付けなければならない。これは、開発のみならず、設置時に追加ケーブルの布設および管理などの問題を有する。
本発明は、上位および下位電池管理システムの間にツリー構造で通信をする際に通信異常が発生しても、追加の構成なしに通信の連続性を維持するようにすることを目的とする。
本発明の一実施形態に係る電池管理システムであって、第1通信チャネルを用いて通信する第1上位電池管理システムと通信する無線通信部と、前記第1通信チャネルを用いて通信する前記第1上位電池管理システムの通信異常を検知する通信異常検知部と、前記通信異常検知部により前記第1上位電池管理システムの通信異常が検知されると、前記無線通信部の通信チャネルを前記第1通信チャネルとは異なる第2通信チャネルに変更するチャネル変更部と、を含むことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電池管理システムにおいて、前記通信異常検知部は、予め設定された時間の間、前記第1通信チャネルを介して前記第1上位電池管理システムから信号が受信されないと、通信異常であると検知し、前記第2通信チャネルは、予め設定された通信チャネルであることを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電池管理システムにおいて、前記第2通信チャネルは、前記第1上位電池管理システムとは異なる複数の上位電池管理システムが交互に周期的に接続して通信することを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電池管理システムにおいて、前記無線通信部が前記第2通信チャネルに変更して通信する際、前記第2通信チャネルに接続されている第2上位電池管理システムと通信をし、且つ前記無線通信部を介して前記第1上位電池管理システムの通信異常信号を前記第2通信チャネルを介して前記第2上位電池管理システムに送信するようにする制御部をさらに含むことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電池管理システムにおいて、電池の状態を測定する電池状態測定部をさらに含み、前記制御部は、前記無線通信部を介して前記第2上位電池管理システムに測定された前記電池の状態関連データを送信するようにすることを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電池管理システムであって、同一の電池ラック内に配置された連係した複数の下位電池管理システムと第3通信チャネルを介して通信する無線通信部と、予め設定された周期で予め設定された時間の間、前記無線通信部が前記第3通信チャネルとは異なる第2通信チャネルを介して通信するようにするチャネル変更部と、上位制御部とデータを送受信する通信部と、を含むことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電池管理システムにおいて、前記無線通信部が前記第2通信チャネルを介して無線通信する際、同一の電池ラック内に配置されていない連係していない下位電池管理システムから当該下位電池管理システムの上位電池管理システムの通信異常信号を受信すると、上位制御部に伝送するようにする制御部をさらに含む。
本発明の一実施形態に係る電池管理システムにおいて、前記制御部は、前記第2通信チャネルを介して前記連係していない下位電池管理システムから前記上位電池管理システムの通信異常信号を受信すると、予め設定された時間以前から上位制御部から受信された命令信号を前記連係していない下位電池管理システムに送信するようにすることを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電池管理システムにおいて、前記無線通信部が前記第2通信チャネルを介して無線通信する際、前記連係していない下位電池管理システムから前記下位電池管理システムにおいて測定された電池測定データを受信し、前記上位電池管理システムに伝送することを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電池管理方法であって、第1通信チャネルを用いて通信する第1上位電池管理システムの通信異常を検知するステップと、前記通信異常を検知するステップにおいて前記第1上位電池管理システムの通信異常が検知されると、前記第1通信チャネルとは異なる第2通信チャネルに変更して通信するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電池管理方法において、前記通信異常を検知するステップにおいて、予め設定された時間の間、前記第1通信チャネルを介して前記第1上位電池管理システムから信号が受信されないと、通信異常であると検知し、前記第2通信チャネルは、予め設定されたチャネルであることを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電池管理方法において、前記第2通信チャネルは、前記第1上位電池管理システムとは異なる複数の上位電池管理システムが交互に周期的に接続して通信することを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電池管理方法において、前記第2通信チャネルに変更して通信する際、前記第2通信チャネルに接続されている第2上位電池管理システムと通信するステップと、前記第1上位電池管理システムの通信異常信号を前記第2通信チャネルを介して前記第2上位電池管理システムに送信するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電池管理方法において、前記第2上位電池管理システムに前記第2通信チャネルを介して測定された電池状態関連データを送信するか、または前記第2上位電池管理システムから前記第2通信チャネルを介して上位コントローラから受信された命令を受信することを特徴とする。
本発明は、上位および下位電池管理システムの間にツリー構造で通信をする際に通信異常が発生しても、追加の構成なしに通信の連続性を維持できるという効果がある。
本発明の一実施形態に係るESS内の複数の電池ラックの構成を簡略に示す図である。 電池管理システムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電池モジュール管理システムの構成図である。 本発明の一実施形態に係る電池ラック管理システムの構成図である。 本発明の一実施形態に係る電池管理システム間の通信チャネルの移動の例示を示す図である。 本発明の一実施形態に係る電池管理方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る電池管理方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る電池管理システムのハードウェア構成を示すブロック図である。
以下、本発明の多様な実施形態が添付図面を参照して記載される。但し、これは、本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の実施形態の多様な変更(modification)、等価物(equivalent)、および/または代替物(alternative)を含むものと理解しなければならない。図面の説明と関連し、類似した構成要素に対しては、類似した参照符号が使用可能である。
本文書で用いられた用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いられたものであって、他の実施形態の範囲を限定しようとするものではない。単数の表現は、文脈上、明らかに他を意味しない限り、複数の表現を含んでもよい。技術的または科学的な用語を含めてここで用いられる全ての用語は、本発明の技術分野における通常の知識を有する者により一般的に理解されるものと同一の意味を有し得る。一般的に用いられる辞書に定義された用語は、関連技術の文脈上有する意味と同一または類似した意味を有するものと解釈されてもよく、本文書で明らかに定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味に解釈されない。場合によっては、本文書で定義された用語であるとしても、本発明の実施形態を排除するように解釈されてはならない。
また、本発明の実施形態の構成要素を説明するにおいて、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を用いることができる。かかる用語はその構成要素を他の構成要素と区別するためのものにすぎず、その用語により当該構成要素の本質や順番または順序などが限定されることはない。ある構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」、または「接続」されると記載された場合、その構成要素は前記他の構成要素に直接的に連結または接続されてもよいが、各構成要素の間にまた他の構成要素が「連結」、「結合」、または「接続」されてもよいものと理解しなければならない。
図1は、本発明の一実施形態に係るESS内の複数の電池ラックの構成を簡略に示す図である。
ESS15は、複数の電池ラック20、30、40を含む。それぞれの電池ラックは、直列または並列に連結されている複数の電池モジュール100~110を含む。
それぞれの電池モジュール100~110には、電池モジュールを制御しモニターするBMS(Battery Management System)が含まれる。BMSには、電池モジュールそれぞれを制御しモニターするMBMS(モジュールBMS)があり、複数のMBMSを制御し、MBMSから受信されたデータを上位システムに伝達するRBMS(ラックBMS)がある。また、RBMSは、上位システムから受信した命令をそれぞれの電池モジュールまたは該当する電池モジュールに送信することもできる。ここで、MBMSは、RBMSの下位電池管理システムであり、RBMSは、MBMSの上位電池管理システムである。
それぞれのMBMSは、それぞれの電池モジュールまたは電池セルの温度、電圧、電流などをセンシングして電池状態をモニターし、モニターされた情報データを無線または有線でRBMSに送信する。
それぞれのMBMSから電池状態情報または電池モジュールの状態情報データを受信したRBMSは、このデータを直接上位コントローラに送信するか、またはこのデータに基づいて当該電池モジュールの状態を判断した情報データを上位コントローラに送信することができる。
図2は、上位電池管理システムと下位電池管理システムとの間の通信連結を簡略に示す図である。
電池パック1は、1つの以上の電池セルからなり、充放電可能な電池モジュール10と、電池モジュール10の+端子側または-端子側に直列に連結され、電池モジュール10の充放電電流の流れを制御するためのスイッチング部14と、電池モジュール10の電圧、電流、温度などをモニターし、過充電および過放電などを防止するように制御管理するMBMS102と、を含む。
ここで、スイッチング部14は、電池モジュール10の充電または放電に対する電流の流れを制御するための半導体スイッチング素子であり、例えば、少なくとも1つのMOSFETを用いることができる。
また、MBMS102は、電池モジュール10の電圧、電流、温度などをモニターするために、半導体スイッチング素子のゲート、ソース、およびドレインなどの電圧および電流を測定するかまたは計算することができ、また、半導体スイッチング素子に隣接して備えられたセンサ12を用いて、電池モジュールの電流、電圧、温度などを測定することができる。MBMS102は、上述した各種パラメータを測定した値の入力を受けるインターフェースであり、複数の端子、およびこれらの端子と連結され、入力を受けた値の処理を行う回路などを含むことができる。
また、MBMS102は、MOSFETのON/OFFを制御することもでき、電池モジュール10に連結され、電池モジュール10の状態を監視することができる。
かかる電池パック1の構成およびMBMS102の構成は、公知の構成であるため、より具体的な説明は省略することにする。
一方、本発明の実施形態に係るMBMS102は、上位RBMS100と連結され、上位BMSから印加された信号に基づいて動作が制御されることができる。また、上位RBMS100は、上位コントローラ2と連結されることができる。上位RBMS100も、上位コントローラ2から印加される信号に基づいて動作が制御されることもできる。
以下では、上位RBMS100に通信異常が発生した場合、MBMS102と上位コントローラ2との間の通信が行われる構成および方法について詳しく説明する。
図3aは、本発明の一実施形態に係る電池モジュール管理システムの構成図である。
MBMS102に対応する電池モジュール管理システム300は、無線通信部301、通信異常検知部302、電池状態測定部304、チャネル変更部306、および制御部308を含む。
無線通信部301は、電池モジュールと同一のラック内に存在し、電池モジュールから各種データを受信して上位コントローラに送信し、上位コントローラから命令を受信して電池モジュールに命令を送信することで制御する上位電池管理システムである電池ラック管理システム(RBMS100と対応)と予め設定されている第1通信チャネルを介して無線で通信する。通常、無線通信部301は、電池ラック管理システムから、電池状態の測定命令、または電池SOCの算出命令などを受信することができる。または、無線通信部301は、電池状態に関連したデータ、例えば、電池の電圧、電流、または温度データを電池ラック管理システムに無線で送信することができる。または、無線通信部301は、電池ラック管理システムに、電池に異常があると判断されると、電池異常信号を第1通信チャネルを介して送信する。電池に異常がある場合、迅速な措置を取らなければならないため、電池異常信号が電池ラック管理システムを介して上位コントローラに迅速に送信されることが重要である。ところで、中間通信ノードである電池ラック管理システム(以下、「第1電池ラック管理システム」という)の通信異常が発生して電池状態データを上位コントローラに伝達できないか、または上位コントローラから受信された命令を受信できなくなると、電池を効率的で且つ効果的に使用できなくなる。よって、同一のラック内に存在する電池ラック管理システム上に通信異常が発生したと判断されると、無線通信部301は、第1電池ラック管理システムと通信していた第1通信チャネルとは異なる第2通信チャネルを介して通信を試みる。
電池モジュール管理システムが、第1電池ラック管理システムの通信異常が発生した場合、通信の連続性を維持するために、他のラック内に存在する任意の他の電池ラック管理システムとの第2通信チャネルを介して通信を試みる。ここで、複数の電池ラック内に存在するそれぞれの電池ラック管理システムは、それぞれの同一のラック内に存在する電池モジュール管理システムと一定のチャネルを介して通信をするが、周期的に一定時間の間、第2通信チャネルを介して通信を行う。複数の電池ラック管理システムは、それぞれ交互にそれぞれの周期に第2通信チャネルを介して通信を行う。複数の電池ラック管理システムが交互に第2通信チャネルを介して通信を行っている間、第1電池ラック管理システムの通信異常により、無線通信部301が第2通信チャネルを介して通信をする際、第2通信チャネルを介して通信を行っている電池ラック管理システム(以下、「第2電池ラック管理システム」という)と通信を行うようになる。
無線通信部301は、第2通信チャネルを介して、第2電池ラック管理システムに、第1電池ラック管理システムの通信異常信号を送信する。また、無線通信部301は、電池状態データを第2通信チャネルを介して第2電池ラック管理システムに送信する。
また、無線通信部301は、第2通信チャネルを介して、第2電池ラック管理システムから、上位コントローラから受信された各種命令を受信する。
通信異常検知部302は、同一のラック内に存在する電池ラック管理システムの通信異常を判断する。通信異常を判断する方法は何れも含まれる。例えば、同一のラック内に存在する電池ラック管理システムに周期的に通信確認信号を送信するようにし、当該通信確認信号に対する応答信号が受信されると、当該電池ラック管理システムの通信異常がないと判断し、応答信号が受信されないと、当該電池ラック管理システムの通信異常があると判断する。
または、例えば、無線通信部301は周期的に当該電池ラック管理システムから命令を受信するが、通信異常検知部302は、一定時間の間、当該電池ラック管理システムから何の信号も受信されないと、当該電池ラック管理システムの通信異常があると判断する。
電池状態測定部304は、電池の状態を測定するための構成であり、電池の電圧、電流、または温度を測定する構成を含むことができる。一般的に、電池の電圧を測定する方法は、例えば、オペアンプを用いる方法と、リレーおよびコンデンサを用いる方法が挙げられる。また、一般的に、電池の電流測定は、変流器(current transformer)方式、ホール素子(hall element)方式、およびヒューズ(fuse)方式のうち1つ以上に該当する電流センサを用いて行われることができる。また、一般的に、電池の温度測定は、例えば、サーミスタ(thermistor)により測定されることができる。サーミスタは、マンガン、ニッケル、銅、コバルト、クロム、鉄などの酸化物を組み合わせて混合焼結した半導体素子であって、温度に応じて電気抵抗値が変わる特性を有する素子である。例えば、サーミスタは、温度と抵抗値が比例特性を有するPTC(positive temperature coefficient thermistor)、温度と抵抗値が反比例特性を有するNTC(negative temperature coefficient thermistor)、および特定の温度において抵抗値が急変するCIR(critical temperature resistor)であってもよい。
電池状態測定部304により測定された電池の電圧、電流、または温度データは、上位電池管理システムである電池ラック管理システムに送信されることができる。また、電池状態測定部304により測定された電池の電圧、電流、または温度データを用いて電池SOCが算出され、算出された電池SOC情報を用いて電池異常に対する判断が行われることができる。電池SOCまたはそれに基づいて判断された電池異常信号は、上位電池管理システムである電池ラック管理システムに送信される。
チャネル変更部306は、通信異常検知部302において同一の電池ラック内の電池ラック管理システムの通信異常が検知されると、無線通信部301が予め設定された第2通信チャネルを介して通信するようにする。チャネル変更部306は、当該電池ラック管理システムが通信異常である場合、無線通信部301が第2通信チャネルを介して通信を行うことができるように第2通信チャネル情報を格納する。
制御部308は、通信異常検知部302が当該電池ラック管理システムの通信異常を検知すると、通信異常検知部302から当該電池ラック管理システムの通信異常信号を受信する。制御部308は、通信異常検知部302から当該電池ラック管理システムから通信異常信号を受信すると、当該電池ラック管理システムの通信異常が発生したという情報が含まれたデータを、無線通信部301が第2通信チャネルを介して他ラックの電池ラック管理システムに送信するようにする。
図3bは、本発明の一実施形態に係る電池ラック管理システムの構成図である。
電池ラック管理システム309は、無線通信部310、チャネル変更部312、通信部314、および制御部316を含む。
無線通信部310は、基本的に同一のラック内に存在する電池モジュール管理システムと予め設定された通信チャネル、例えば、第3通信チャネルを介して無線通信を行う。無線通信部310は、同一の電池ラック内に存在する電池モジュールに、上位コントローラから受信された命令を第3通信チャネルを介して送信する。
無線通信部310は、予め設定された周期で一定時間の間、予め設定された通信チャネルである第2通信チャネルを介して通信する。無線通信部310は、第2通信チャネルを介して、他のラック内に配置される電池モジュール管理システム300と通信を行うことができる。この場合、上述したように、他のラック内に配置される電池モジュール管理システム300が同一のラック内の電池ラック管理システムの通信異常が発生した場合、電池モジュール管理システム300は、予め設定された通信チャネル、例えば、第2通信チャネルにチャネルを変更して通信を試みる。この際、予め設定されている第2通信チャネルを介して、他の複数のラックに配置されるそれぞれの電池ラック管理システムは、予め設定された周期で予め設定された時間の間、第2通信チャネルに変更して交互に通信を行う。上位電池管理システムに通信異常が発生した電池モジュール管理システム300が第2通信チャネルに変更して通信を行う際、他の複数の電池ラック管理システムのうち第2通信チャネルを介して通信中である電池ラック管理システムと通信を行うことができる。
すなわち、無線通信部310は、他ラックの電池ラック管理システムの通信異常が発生した場合、当該ラック内の電池モジュール管理システム300と通信を行うことができ、第2通信チャネルを介して電池モジュール管理システム300から当該ラック内の電池ラック管理システムの通信異常信号を受信する。また、無線通信部310は、第2通信チャネルを介して、通信異常が発生したラック内の電池モジュール管理システム300から電池状態情報データを受信することができる。また、無線通信部310は、通信異常が発生したラック内の電池モジュール管理システム300に第2通信チャネルを介して通信連結になる前、一定時間の間、上位コントローラ2から受信された命令があると、第2通信チャネルを介して当該命令を電池モジュール管理システム300に送信する。
チャネル変更部312は、無線通信部310の通信チャネルを変更する。無線通信部310は、通常、同一のラック内の電池モジュール管理システムと第3通信チャネルを介して通信する。しかし、他の特定のラック内に存在する電池モジュール管理システムが通信異常が発生して当該電池ラック管理システムと通信が不能となった場合、特定のチャネル、例えば、第2通信チャネルに変更して他ラックの電池ラック管理システムとの通信を試みて通信の連続性を維持することができる。この際、通信異常が発生したラック以外のラック内の電池ラック管理システムが第2通信チャネルに変更して通信を試みる他のラック内に配置される電池モジュール管理システムとの通信を行うために、交互に周期的に第2通信チャネルに変更して通信を行う。
これにより、チャネル変更部312は、予め設定された周期で予め設定された時間の間、予め設定された通信チャネルを介して通信を行うように無線通信部310の通信チャネルを変更するようにする。
通信部314は、上位コントローラ2と通信を行う。通信部314は、無線通信部であってもよく、有線通信部であってもよい。無線通信部である場合、無線通信部310と統合して使用可能である。
通信部314は、無線通信部310が受信した同一のラック内の電池モジュール管理システムから受信された電池状態情報を上位コントローラ2に送信する。
また、通信部314は、上位コントローラ2から制御命令を受信する。
また、通信部314は、無線通信部310が第2通信チャネルを介して他のラック内の電池モジュール管理システム300から受信した電池ラック管理システムの通信異常信号および電池状態データを上位コントローラ2に送信する。
制御部316は、第2通信チャネルを介して、連係していない電池モジュール管理システムから電池ラック管理システムの通信異常信号を受信すると、無線通信部310が第2通信チャネルを介して予め設定された時間以前から上位制御部から受信された命令信号を他のラックに配置されて連係していない電池モジュール管理システムに送信するようにする。
図4は、本発明の一実施形態に係る電池管理システム間の通信チャネルの移動の例示を示す図である。
BBMS(BANK BMS)は、CAN通信で、RBMS_A、RBMS_B、およびRBMS_Cと通信連結されている。この場合、CAN通信を介した有線連結となっているが、無線で通信連結されてもよい。
それぞれのRBMSは、それぞれのラック内に配置される複数のMBMSと無線通信を行う。それぞれのRBMSは、それぞれのラック内に配置される複数のMBMSそれぞれと、設定されているそれぞれの通信チャネルを介して無線で通信する。
例えば、RBMS_Aは、同一のラック内に存在する複数のMBMSとチャネルA(ch A)を介して無線で通信する。RBMS_Aは、チャネルAを介して、上位コントローラであるBBMSから受信された制御命令またはモニター命令などの各種命令信号を、下位電池管理システムであるMBMSにそれぞれ送信することができる。また、それぞれのMBMSも、電池状態情報または電池異常情報などをチャネルAを介してRBMS_Aに送信することができる。
しかし、RBMS_Aと同一のラックに存在するMBMSは、基本的にチャネルAを介してRBMS_Aのみを介して上位コントローラであるBBMSと信号を送受信するが、RBMS_Aに通信異常が発生すると、RBMS_Aを介してBBMSと通信していたMBMSは通信不能状態になってしまう。
したがって、かかるMBMSの通信不能状態を解消するために、別のチャネルを形成し、例えば、チャネルE(ch E)にチャネル変更して通信することで、他の電池ラックの電池ラック管理システムと通信できるようにした。
具体的に、複数のRBMSそれぞれは、基本的に当該電池ラック内のMBMSと設定された通信チャネルを介して通信を行いつつ、周期的に予め設定された非常チャネル、例えば、上述した第2通信チャネルとしてチャネルE(ch E)に接続して通信を行う。複数のRBMSは、交互にチャネルEを介して通信を行う。RBMS_Aの通信異常により通信不能が発生したMBMSは、RBMS_Aの通信異常を検知して通信チャネルをチャネルEに変更し、その際、チャネルEを介して通信している他ラックのRBMS_Bと通信を行うことができる。
チャネルEを介して、通信不能状態にある複数のMBMSが通信短絡がなく、他ラックのRBMS_Bを介して上位コントローラであるBBMSから命令を受信するか、または電池状態情報または電池異常情報を送信することができる。
図5は、本発明の一実施形態に係る電池管理方法のフローチャートである。
下位電池管理システムである電池モジュール管理システム300は、第1通信チャネルを介して無線で通信する第1上位電池管理システムである電池ラック管理システムの通信異常を検知する(S500)。電池モジュール管理システム300と同一のラック内に存在する電池ラック管理システムは電池モジュール管理システムと連係したシステムであり、他のラック内に存在する電池ラック管理システムは電池モジュール管理システムと連係していないシステムである。
例えば、同一のラック内に存在する電池ラック管理システムに周期的に通信確認信号を送信するようにし、当該通信確認信号に対する応答信号が受信されると、当該電池ラック管理システムの通信異常がないと判断し、応答信号が受信されないと、当該電池ラック管理システムの通信異常があると判断する。
または、例えば、無線通信部301は、周期的に当該電池ラック管理システムから命令を受信するが、通信異常検知部302は、一定時間の間、当該電池ラック管理システムから何の信号も受信されないと、当該電池ラック管理システムの通信異常があると判断する。
電池モジュール管理システム300は、第1通信チャネルとは異なる第2通信チャネルを用いて無線通信を始める(S502)。
第2通信チャネルは、予め設定されたチャネルであって、他ラックの電池ラック管理システムが周期的にチャネル変更をして無線通信を行うチャネルである。
これにより、電池モジュール管理システム300は、第2通信チャネルを用いて通信を始める際、第2通信チャネルを用いて通信している第2上位電池管理システムに第1上位電池管理システムの通信異常信号を送信する(S504)。
第2上位電池管理システムは、電池モジュール管理システム300が第2通信チャネルを用いて通信を行う際、第2通信チャネルを介して通信を行っている電池ラック管理システムである。
電池モジュール管理システム300は、第2通信チャネルを介して第2上位電池管理システムと通信する(S506)。
無線通信部301は、電池状態データを第2通信チャネルを介して第2電池ラック管理システムに送信する。また、無線通信部301は、第2通信チャネルを介して、第2電池ラック管理システムから、上位コントローラから受信された各種命令を受信する。
図6は、本発明の一実施形態に係る電池管理方法のフローチャートである。
電池ラック管理システム309は、第3通信チャネルを介して、同一のラック内の電池モジュール管理システムである下位電池管理システムと通信する(S600)。
電池ラック管理システムの無線通信部310は、通常、同一のラック内に存在する電池モジュール管理システムと予め設定された通信チャネル、例えば、第3通信チャネルを介して無線通信を行う。無線通信部310は、同一の電池ラック内に存在する電池モジュールに、上位コントローラから受信された命令を第3通信チャネルを介して送信する。
また、電池ラック管理システム309は、予め設定された周期で予め設定された時間の間、予め設定された第2通信チャネルを介して通信する(S602)。
電池ラック管理システム309の無線通信部310は、予め設定された周期で一定時間の間、予め設定された通信チャネルである第2通信チャネルを介して通信する。
電池ラック管理システム309が第2通信チャネルを介して通信する間、他のラックに存在する下位電池システムから第1上位電池管理システムの通信異常信号を受信すると、上位コントローラに送信する(S604)。
すなわち、無線通信部310は、他ラックの電池ラック管理システムの通信異常が発生した場合、当該ラック内の電池モジュール管理システム300と通信を行うことができ、第2通信チャネルを介して電池モジュール管理システム300から当該ラック内の電池ラック管理システムの通信異常信号を受信する。
電池ラック管理システム309は、第2通信チャネルを介して、下位電池管理システムから受信された電池状態データを上位コントローラに送信する(S606)。
具体的に、電池ラック管理システム309の無線通信部310は、第2通信チャネルを介して、通信異常が発生したラック内の電池モジュール管理システム300から電池状態情報データを受信することができる。
また、電池ラック管理システム309は、一定時間の前から上位コントローラから受信された命令を、第2通信チャネルを介して、下位電池管理システムである電池モジュール管理システムに送信する(S608)。
電池ラック管理システム309の無線通信部310は、通信異常が発生したラック内の電池モジュール管理システム300に、第2通信チャネルを介して通信連結になる前、一定時間の間、上位コントローラ2から受信された命令があると、第2通信チャネルを介して、当該命令を電池モジュール管理システム300に送信する。
図7は、本発明の一実施形態に係る電池管理システムのハードウェア構成を示すブロック図である。
電池管理システム700は、各種処理および各構成を制御するマイクロコントローラ(MCU)710と、オペレーティングシステムプログラムおよび各種プログラム(例えば、電池パックの異常有無の診断プログラムあるいは電池パックの温度推定プログラム)などが記録されるメモリ720と、電池セルモジュールおよび/または半導体スイッチング素子との間で入力インターフェースおよび出力インターフェースを提供する入出力インターフェース730と、有無線通信網を介して外部と通信可能な通信インターフェース740と、を備えることができる。このように、本発明に係るコンピュータプログラムは、メモリ720に記録され、マイクロコントローラ710により処理されることで、例えば、図3aおよび3bに示した各機能ブロックを行うモジュールとして実現されてもよい。
本明細書において、本発明の原理の「一実施形態」およびかかる表現の多様な変形の指称は、この実施形態と関連して特定の特徴、構造、特性などが本発明の原理の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。よって、表現「一実施形態において」と、本明細書の全体にわたって開示された任意の他の変形例とは、必ずしも全てが同じ実施形態を指称するものではない。
本明細書を通じて開示された全ての実施形態および条件付けの例は、本発明の技術分野における通常の知識を有する当業者が本発明の原理および概念に対する理解を助けるために記述されたものであって、当業者であれば、本発明が本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲内で変形された形態に実現可能であることを理解することができるであろう。よって、開示された実施形態は、限定的な観点ではなく説明的な観点で考慮しなければならない。本発明の範囲は前述した説明ではなく特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にある全ての差異点は本発明に含まれたものと解釈しなければならない。
1 電池パック
2 上位コントローラ
10 電池モジュール
12 センサ
14 スイッチング部
15 ESS
20 電池ラック
30 電池ラック
100 上位RBMS
102 MBMS
40 電池ラック
100~110 電池モジュール
300 電池モジュール管理システム
301 無線通信部
302 通信異常検知部
304 電池状態測定部
306 チャネル変更部
308 制御部
309 電池ラック管理システム
310 無線通信部
312 チャネル変更部
314 通信部
316 制御部
700 電池管理システム
710 マイクロコントローラ(MCU)
710 マイクロコントローラ
720 メモリ
730 入出力インターフェース
740 通信インターフェース

Claims (12)

  1. 第1通信チャネルを用いて通信する第1上位電池管理システムと通信する無線通信部と、
    前記第1通信チャネルを用いて通信する前記第1上位電池管理システムの通信異常を検知する通信異常検知部と、
    前記通信異常検知部により前記第1上位電池管理システムの通信異常が検知されると、前記無線通信部の通信チャネルを前記第1通信チャネルとは異なる第2通信チャネルに変更するチャネル変更部と、
    を含む、電池管理システムにおいて、
    前記電池管理システムは、前記通信異常検知部により前記第1上位電池管理システムの通信異常が検知されると、前記第1上位電池管理システムとは異なる複数の上位電池管理システムと前記第2通信チャネルを介して通信を行い、
    前記第2通信チャネルは、前記第1上位電池管理システムとは異なる複数の上位電池管理システムが交互に周期的に接続して通信する、電池管理システム
  2. 前記通信異常検知部は、予め設定された時間の間、前記第1通信チャネルを介して前記第1上位電池管理システムから信号が受信されないと、通信異常であると検知し、
    前記第2通信チャネルは、予め設定された通信チャネルである、請求項1に記載の電池管理システム。
  3. 前記無線通信部が前記第2通信チャネルに変更して通信する際、前記第2通信チャネルに接続されている第2上位電池管理システムと通信をし、且つ
    前記無線通信部を介して前記第1上位電池管理システムの通信異常信号を前記第2通信チャネルを介して前記第2上位電池管理システムに送信するようにする制御部をさらに含む、請求項1又は2に記載の電池管理システム。
  4. 電池の状態を測定する電池状態測定部をさらに含み、
    前記制御部は、前記無線通信部を介して前記第2上位電池管理システムに測定された前記電池の状態関連データを送信するようにする、請求項3に記載の電池管理システム。
  5. 電池管理システムであって、
    上位制御部と、
    前記上位制御部によって制御される複数の上位電池管理システムと、
    前記複数の上位電池管理システムのそれぞれと同一の電池ラック内に配置された連係した複数の下位電池管理システムであって、前記複数の上位電池管理システムのそれぞれによって制御される複数の下位電池管理システムと、
    を含み、
    前記上位電池管理システムは、
    前記複数の下位電池管理システムと第3通信チャネルを介して通信する無線通信部と、
    予め設定された周期で予め設定された時間の間、前記無線通信部が前記第3通信チャネルとは異なる第2通信チャネルを介して他の電池ラック内の前記下位電池管理システムと通信するようにするチャネル変更部と、
    前記上位制御部とデータを送受信する通信部と、
    を含み、
    前記上位電池管理システムは、前記他の電池ラック内の前記上位電池管理システムの通信異常が発生した場合、前記他の電池ラック内の下位電池管理システムと通信を行うことができ、前記第2通信チャネルを介して前記他の電池ラック内の前記下位電池管理システムから前記他の電池ラック内の前記上位電池管理システムの通信異常信号を受信する、電池管理システム。
  6. 前記無線通信部が前記第2通信チャネルを介して無線通信する際、同一の電池ラック内に配置されていない連係していない下位電池管理システムから当該下位電池管理システムの上位電池管理システムの通信異常信号を受信すると、上位制御部に伝送するようにする制御部をさらに含む、請求項に記載の電池管理システム。
  7. 前記制御部は、前記第2通信チャネルを介して前記連係していない下位電池管理システムから前記上位電池管理システムの通信異常信号を受信すると、予め設定された時間以前から上位制御部から受信された命令信号を前記連係していない下位電池管理システムに送信するようにする、請求項に記載の電池管理システム。
  8. 前記無線通信部が前記第2通信チャネルを介して無線通信する際、前記連係していない下位電池管理システムから前記下位電池管理システムにおいて測定された電池測定データを受信し、前記上位電池管理システムに伝送する、請求項6又は7に記載の電池管理システム。
  9. 第1通信チャネルを用いて通信する第1上位電池管理システムの通信異常を検知するステップと、
    前記通信異常を検知するステップにおいて前記第1上位電池管理システムの通信異常が検知されると、前記第1通信チャネルとは異なる第2通信チャネルに変更して、前記第1上位電池管理システムとは異なる複数の上位電池管理システムと通信するステップと、
    を含み、
    前記第2通信チャネルは、前記第1上位電池管理システムとは異なる複数の上位電池管理システムが交互に周期的に接続して通信する、電池管理方法。
  10. 前記通信異常を検知するステップにおいて、予め設定された時間の間、前記第1通信チャネルを介して前記第1上位電池管理システムから信号が受信されないと、通信異常であると検知し、
    前記第2通信チャネルは、予め設定されたチャネルである、請求項に記載の電池管理方法。
  11. 前記第2通信チャネルに変更して通信する際、前記第2通信チャネルに接続されている第2上位電池管理システムと通信するステップと、
    前記第1上位電池管理システムの通信異常信号を前記第2通信チャネルを介して前記第2上位電池管理システムに送信するステップと、
    を含む、請求項9又は10に記載の電池管理方法。
  12. 前記第2上位電池管理システムに前記第2通信チャネルを介して測定された電池状態関連データを送信するか、または前記第2上位電池管理システムから前記第2通信チャネルを介して上位コントローラから受信された命令を受信する、請求項11に記載の電池管理方法。
JP2021572056A 2019-07-03 2020-06-30 電池管理システムおよび管理方法 Active JP7278428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0080269 2019-07-03
KR1020190080269A KR20210004216A (ko) 2019-07-03 2019-07-03 배터리 관리 시스템 및 관리 방법
PCT/KR2020/008546 WO2021002658A1 (ko) 2019-07-03 2020-06-30 배터리 관리 시스템 및 관리 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022535123A JP2022535123A (ja) 2022-08-04
JP7278428B2 true JP7278428B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=74100227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021572056A Active JP7278428B2 (ja) 2019-07-03 2020-06-30 電池管理システムおよび管理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220329086A1 (ja)
EP (2) EP4236236A3 (ja)
JP (1) JP7278428B2 (ja)
KR (1) KR20210004216A (ja)
ES (1) ES2969495T3 (ja)
HU (1) HUE064877T2 (ja)
WO (1) WO2021002658A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102325445B1 (ko) * 2021-04-28 2021-12-01 주식회사 네오세미텍 배터리팩 및 배터리팩 관리 시스템
CN113442793A (zh) * 2021-05-27 2021-09-28 苏州艾比柯电子有限公司 一种锂电池组智能监控系统及方法
CN117280564A (zh) * 2022-04-29 2023-12-22 时代电服科技有限公司 电池管理设备的无线连接控制方法、装置和电池管理设备
WO2024071591A1 (ko) * 2022-09-27 2024-04-04 주식회사 엘지에너지솔루션 통신 이상 상황의 대응을 위한 배터리 제어 장치 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템
CN117930028B (zh) * 2024-03-21 2024-05-17 成都赛力斯科技有限公司 新能源车辆电池热失效的预测方法、系统、设备及介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182903A (ja) 2011-03-01 2012-09-20 Hitachi Ltd 蓄電池制御システムおよび蓄電池制御方法
JP2013541320A (ja) 2010-11-02 2013-11-07 ナビタス ソリューションズ,インコーポレイテッド スマート電池管理システムのための無線電池エリアネットワーク
WO2014103008A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 株式会社日立製作所 組電池システム、蓄電池システム、及び組電池システムの監視制御方法
JP2016012954A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 新神戸電機株式会社 電池システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101514660B1 (ko) * 2010-03-03 2015-04-24 배명한 배터리 관리시스템 및 이를 이용한 서비스 제공방법
US9564762B2 (en) * 2010-11-02 2017-02-07 Navitas Solutions Fault tolerant wireless battery area network for a smart battery management system
JP6093448B2 (ja) * 2013-11-01 2017-03-08 株式会社日立製作所 電池制御システム
KR20160019237A (ko) * 2014-08-11 2016-02-19 조주현 배터리 방전 제어방법 및 장치
KR101726930B1 (ko) * 2014-12-08 2017-04-13 주식회사 엘지화학 배터리 관리 시스템 간의 통신 시스템 및 통신을 위한 연결 방법
KR101641435B1 (ko) * 2014-12-16 2016-07-20 중소기업은행 배터리 관리 시스템 및 이를 탑재한 전기자동차
KR101588664B1 (ko) * 2015-09-22 2016-01-25 주식회사 대영 중앙제어전용통합입출력수단을 이용한 원클릭 수리시설관리 자동화시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541320A (ja) 2010-11-02 2013-11-07 ナビタス ソリューションズ,インコーポレイテッド スマート電池管理システムのための無線電池エリアネットワーク
JP2012182903A (ja) 2011-03-01 2012-09-20 Hitachi Ltd 蓄電池制御システムおよび蓄電池制御方法
WO2014103008A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 株式会社日立製作所 組電池システム、蓄電池システム、及び組電池システムの監視制御方法
JP2016012954A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 新神戸電機株式会社 電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4236236A3 (en) 2023-11-01
EP3972198A1 (en) 2022-03-23
EP3972198A4 (en) 2022-08-03
HUE064877T2 (hu) 2024-04-28
ES2969495T3 (es) 2024-05-20
EP4236236A2 (en) 2023-08-30
EP3972198B1 (en) 2023-12-20
KR20210004216A (ko) 2021-01-13
WO2021002658A1 (ko) 2021-01-07
JP2022535123A (ja) 2022-08-04
US20220329086A1 (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7278428B2 (ja) 電池管理システムおよび管理方法
JP7338126B2 (ja) 電池管理装置および電池管理方法
EP3958006A1 (en) Battery diagnosis apparatus and method
JP7197611B2 (ja) スレーブbms点検システム及び方法
JP7485493B2 (ja) 通信エラーの原因を診断するためのスレーブbms、マスターbmsおよびバッテリパック
EP3961233A1 (en) Battery cell diagnosis device and method
KR102603205B1 (ko) 배터리 운용 장치 및 방법
KR20200088153A (ko) 전류 센서 진단 장치 및 이를 포함하는 배터리 팩
US11946974B2 (en) Parallel battery relay diagnostic device and method
KR20210069916A (ko) 배터리 관리 장치 및 배터리 이중 관리 시스템
KR20210017910A (ko) 배터리 관리 시스템 및 배터리 관리 방법
KR20220041635A (ko) 배터리 이상 진단 장치 및 방법
KR20210022470A (ko) 배터리 관리 시스템 및 배터리 관리 방법
KR20210050396A (ko) 배터리 이상 검출 장치 및 방법
KR20210137624A (ko) 배터리 충방전 제어 장치 및 배터리 관리 장치
CN113811781B (zh) 电池诊断装置和方法
JP7436114B2 (ja) バッテリー診断装置及び方法
KR20230036929A (ko) 배터리 진단 장치, 배터리 관리 시스템, 배터리 팩, 전기 차량 및 배터리 진단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150