JP7276067B2 - 走行支援システム、走行支援方法、及びプログラム - Google Patents

走行支援システム、走行支援方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7276067B2
JP7276067B2 JP2019189383A JP2019189383A JP7276067B2 JP 7276067 B2 JP7276067 B2 JP 7276067B2 JP 2019189383 A JP2019189383 A JP 2019189383A JP 2019189383 A JP2019189383 A JP 2019189383A JP 7276067 B2 JP7276067 B2 JP 7276067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
stopping
parked
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019189383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021064251A (ja
Inventor
理天 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019189383A priority Critical patent/JP7276067B2/ja
Priority to US17/071,885 priority patent/US11567507B2/en
Publication of JP2021064251A publication Critical patent/JP2021064251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276067B2 publication Critical patent/JP7276067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096838Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the user preferences are taken into account or the user selects one route out of a plurality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/20Static objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4045Intention, e.g. lane change or imminent movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2756/00Output or target parameters relating to data
    • B60W2756/10Involving external transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、走行支援システム、走行支援方法、及びプログラムに関する。
自車両が走行する走行予定経路を自車両よりも先行して走行する他車両によって取得された障害物の地図上の位置を含む障害物情報を、自車両の外部から取得し、走行予定経路の車線情報と障害物情報とに基づいて、走行予定経路を走行する自車両において実施する自動運転支援に用いる支援情報として、自車両の目標速度と走行軌道候補とを生成する手法がある(特許文献1)。
また、出発地から目的地までの移動に利用可能な複数の経路を取得し、出発地から目的地まで移動する移動体の交通量を所定の分配割合で複数の経路に分配し、複数の経路ごとの交通量を示す経路交通量を算出し、当該経路交通量と、経路に含まれる各区間の距離である区間距離または各区間を通過するのに要する時間である区間所要時間とに基づいて、各時間帯に各区間を通過する移動体の交通量である時間帯毎区間毎交通量を算出し、時間帯毎区間毎交通量に基づいて各時刻における各区間の混雑レベルを算出することにより、出発地から目的地まで移動体が移動する経路にて混雑の発生する区間を予測する手法がある(特許文献2)。
特開2017-117080号公報 特開2019-028526号公報
しかし、従来の手法では、走路上に駐停車された車両の駐停車持続時間を予測することはできない。このため、駐停車車両を考慮した適切な走行支援を行うことができない、という問題があった。
本開示は上記の点に鑑みてなされたものであり、走路上の駐停車車両の駐停車持続時間を予測することができる走行支援システム、走行支援方法、及び走行支援プログラムを提供することを目的とする。
本開示に係る走行支援システムは、受信部と、予測部とを含み、前記受信部は、走行中の先行車両又は走路上のセンサから、走路上の駐停車車両を検出したことを示す駐停車情報を受信し、前記予測部は、前記駐停車情報と、駐停車車両が駐停車を持続する時間である駐停車持続時間を予測する持続時間予測モデルとに基づいて、前記駐停車持続時間を予測するように構成される。
また、本開示に係る走行支援方法は、受信部が、走行中の先行車両又は走路上のセンサから、走路上の駐停車車両を検出したことを示す駐停車情報を受信し、予測部が、前記駐停車情報と、駐停車車両が駐停車を持続する時間である駐停車持続時間を予測する持続時間予測モデルとに基づいて、前記駐停車持続時間を予測する。
また、本開示に係るプログラムは、受信部が、走行中の先行車両又は走路上のセンサから、走路上の駐停車車両を検出したことを示す駐停車情報を受信し、予測部が、前記駐停車情報と、駐停車車両が駐停車を持続する時間である駐停車持続時間を予測する持続時間予測モデルとに基づいて、前記駐停車持続時間を予測することを含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本開示に係る走行支援システム、走行支援方法及びプログラムによれば、受信部が、走行中の先行車両又は走路上のセンサから、走路上の駐停車車両を検出したことを示す駐停車情報を受信し、予測部が、駐停車情報と、駐停車車両が駐停車を持続する時間である駐停車持続時間を予測する持続時間予測モデルとに基づいて、駐停車持続時間を予測する。
このように、走行中の先行車両又は走路上のセンサから、走路上の駐停車車両を検出したことを示す駐停車情報を受信し、駐停車情報と、駐停車車両が駐停車を持続する時間である駐停車持続時間を予測する持続時間予測モデルとに基づいて、駐停車持続時間を予測することにより、走路上の駐停車車両の駐停車持続時間を予測することができる。
また、本開示に係る走行支援システムは、第1学習部を更に含み、前記第1学習部は、予め収集された複数の前記駐停車持続時間に基づいて、前記持続時間予測モデルが、前記駐停車持続時間毎に駐停車車両がいる確率を表す確率分布モデルとなるように、前記持続時間予測モデルのパラメータを学習し、前記予測部は、前記第1学習部により学習された前記持続時間予測モデルに基づいて、前記駐停車車両の駐停車持続時間を予測することができる。
また、本開示に係る走行支援システムは、第2学習部を更に含み、前記駐停車情報は、車両の用途を示す車種を更に含み、前記第1学習部は、予め収集された、前記複数の駐停車持続時間、前記駐停車持続時間の駐停車車両の車種、及び前記駐停車持続時間における前記車種の駐停車の持続時間に影響を与える影響要素に基づいて、前記車種と前記影響要素とのペア毎に前記持続時間予測モデルのパラメータを学習し、前記第2学習部は、前記第1学習部により学習された前記持続時間予測モデルと、予め収集された、前記複数の駐停車持続時間、前記駐停車持続時間の駐停車車両の車種及び前記駐停車持続時間における前記車種の駐停車の持続時間に影響を与える影響要素とに基づいて、複数の車種の各々について、前記影響要素を入力することにより前記車種に応じた前記持続時間予測モデルのパラメータを出力するパラメータモデルを学習し、前記予測部は、前記駐停車情報の前記車種に応じた、前記第2学習部により学習された前記パラメータモデルと、前記駐停車情報の前記影響要素とに基づいて得られる前記持続時間予測モデルが表す確率分布を予測結果とすることができる。
また、本開示に係る走行支援システムの前記駐停車情報は、前記検出した走路上の駐停車車両の位置を更に含み、前記影響要素は、駐停車車両近傍に位置する施設情報を含み、前記予測部は、前記駐停車情報に含まれる前記駐停車車両の位置に基づいて、前記施設情報を求め、前記第2学習部により学習された前記パラメータモデルと、前記施設情報とに基づいて得られる前記持続時間予測モデルが表す確率分布を予測結果とすることができる。
また、本開示に係る走行支援システムは、到達時刻算出部と、判定部と、支援情報生成部とを更に含み、前記駐停車情報は、前記検出した走路上の駐停車車両の位置と、前記先行車両又は前記センサが前記駐停車車両を検出した時刻とを更に含み、前記到達時刻算出部は、前記検出した走路上の駐停車車両の位置と、前記走路上の走行車両の運行情報とに基づいて、前記走行車両が前記駐停車車両の位置に到達する時刻である到達時刻を算出し、前記判定部は、前記検出した時刻と、前記予測部が予測した前記確率分布とに基づいて、前記到達時刻に前記駐停車車両が存在するか否かを判定し、支援情報生成部は、前記判定部が、前記到達時刻に前記駐停車車両が存在すると判定した場合、前記走行車両の走行支援を行うための支援情報を生成することができる。
また、本開示に係る走行支援システムの前記判定部は、前記検出した時刻と、前記予測部が予測した前記確率分布とに基づいて、前記検出した時刻と、前記走行車両が前記駐停車車両の位置に到達する時刻との差で表される時間を前記駐停車持続時間として駐停車車両がいる確率を算出し、算出した前記駐停車車両がいる確率が、予め定めた閾値以上である場合に、前記到達時刻に前記駐停車車両が存在すると判定することができる。
また、本開示に係る走行支援システムの前記支援情報生成部は、前記判定部が、前記駐停車車両が存在すると判定した場合、前記支援情報として、車線変更の指示又は車線変更の提案を生成することができる。
また、本開示に係る走行支援システムの前記支援情報生成部は、前記判定部が、前記駐停車車両が存在しないと判定した場合、前記駐停車車両の位置を駐停車候補位置とする前記支援情報を生成することができる。
また、本開示に係る走行支援システムは、送信部を更に含み、前記送信部は、前記支援情報生成部により生成された前記支援情報を、前記走行車両に送信することができる。
本開示の走行支援システム、走行支援方法、及びプログラムによれば、走路上の駐停車車両の駐停車持続時間を予測することができる。
走行支援システムの構成を示すブロック図である。 走行支援システムにおいて想定される場面の例を示すイメージ図である。 車載器のハードウェア構成を示すブロック図である。 車載器の機能構成を示すブロック図である。 自動運転センタのハードウェア構成を示すブロック図である。 自動運転センタの機能構成を示すブロック図である。 学習データのサンプルの一例を示すイメージ図である。 駐停車持続時間毎のサンプルの割合を示すグラフである。 持続時間予測モデルが表す確率分布の一例を示すグラフである。 駐停車車両がいる確率と閾値との比較による判定のイメージを表すイメージ図である。 車載器の駐停車車両検出処理ルーチンを示すフローチャートである。 自動運転センタの支援情報生成処理ルーチンを示すフローチャートである。 車載器の車線変更処理ルーチンを示すフローチャートである。 自動運転センタの学習処理ルーチンを示すフローチャートである。 学習データのサンプルの一例を示すイメージ図である。 駐停車持続時間毎のサンプルの割合を示すグラフである。 センサ装置の機能構成を示すブロック図である。
以下、本開示の実施形態について図面を用いて説明する。
<本開示の実施形態に係る走行支援システムの構成>
図1及び図2を参照して、本開示の実施形態に係る走行支援システム1について説明する。
図1は、本開示の実施形態に係る走行支援システム1の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本開示の実施形態に係る走行支援システム1は、カメラ10と、車載器20と、自動運転センタ40と、基地局60と、ネットワーク70により構成される。なお、走行支援システム1は、自動運転センタ40により生成された走行支援情報に基づいて、車載器20を搭載した車両が自動運転を実施している場合を例に説明する。
走行支援システム1は、例えば、図2に示すように、複数車線を有する走路において、駐停車車両120がある車線に駐停車され、先行車両100が駐停車車両120を検知するように構成され、走行車両110が当該車線を走行する予定であるような場面に用いられる。図2において、先行車両100及び走行車両110は、走行方向に向かって走行している。
基地局60は、ネットワーク70に接続され、無線通信により車載器20と通信を行う無線基地局である。ネットワーク70は、インターネットや広域イーサ網等の公衆網である。
カメラ10は、先行車両100及び走行車両110に搭載されたカメラである。カメラ10は、車両の周辺を撮影するカメラである。例えば、カメラ10は、図2示すように、車両の前方を広角に撮影する。カメラ10は、撮影した画像を、車載器20に渡す。
車載器20は、自動運転制御を実行する。図3及び図4を参照して、車載器20の構成について説明する。
図3は、本実施形態に係る車載器20のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示すように、車載器20は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、ストレージ14、入力部15、表示部16及びアンテナ17を有する。各構成は、バス19を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU11は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU11は、ROM12又はストレージ14からプログラムを読み出し、RAM13を作業領域としてプログラムを実行する。CPU11は、ROM12又はストレージ14に記憶されているプログラムに従って、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行う。本実施形態では、ROM12又はストレージ14には、駐停車車両検出処理を実行するための駐停車車両検出プログラムと、車線変更処理を実行するための車線変更プログラムとが記憶されている。
ROM12は、各種プログラム及び各種データを記憶する。RAM13は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ14は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを記憶する。
入力部15は、マウス等のポインティングデバイス、キーボード、及び音声入力デバイスを含み、各種の入力を行うために使用される。
表示部16は、例えば、液晶ディスプレイ又はスピーカーであり、各種の情報を表示又は再生する。表示部16は、タッチパネル方式を採用して、入力部15として機能しても良い。
アンテナ17は、他の機器と無線通信するための無線通信アンテナであり、例えば、LTE、5G、Wi-Fi(登録商標)等の規格が用いられる。
図4は、本実施形態に係る車載器20の機能構成を示すブロック図である。図4に示すように、本実施形態に係る車載器20は、画像取得部201と、駐停車検出部202と、車種検出部203と、駐停車情報生成部204と、通信部205と、自動運転制御部206とを備えて構成される。
画像取得部201は、カメラ10により撮影された画像を取得する。そして、画像取得部201は、取得した画像を、駐停車検出部202に渡す。
駐停車検出部202は、画像取得部201が取得した画像から、駐停車車両120を検出する。具体的には、駐停車検出部202は、まず、画像を解析することにより、当該画像に駐停車車両120を抽出する。例えば、走路の路側帯と、車両とを画像解析により抽出し、車両が路側帯内に入っている場合に、当該車両を駐停車車両120と判断し、検出結果とする。そして、駐停車検出部202は、駐停車車両120が検出された場合、駐停車車両120の検出結果を車種検出部203に渡す。
また、駐停車検出部202は、駐停車車両120が検出された場合、カメラ10が画像を撮影した位置と、駐停車車両120の画像上の位置とに基づいて、走路上の駐停車車両120の位置を算出する。なお、カメラ10が画像を撮影した位置は、例えばGPS装置(図示しない)等により取得すればよい。また、駐停車検出部202は、駐停車車両120が検出された場合、当該駐停車車両120の走路の占有度を算出する。駐停車検出部202は、走路が複数車線の場合、駐停車車両120が駐停車している側の車線の占有度を算出する。そして、駐停車検出部202は、駐停車車両120の検出結果と、走路上の駐停車車両120の位置と、算出した占有度とを、駐停車情報生成部204に渡す。
車種検出部203は、駐停車検出部202により検出された駐停車車両120の車種を検出する。本実施形態において、車種とは、車両の用途を意味し、OEMの車種のことではない。車種は、例えば、物を運ぶ用途に用いる車両の種類であるトラック類、複数人を運ぶ用途に用いる車両の種類であるバス類、工事に用いられる車両の種類である工事類、一般的に用いられる車両の種類である自家用車類等とすることができる。本実施形態では、車種として、上記4種類の車種を例に説明する。なお、タクシーは、自家用車類に含めるものとするが、別の車種として定義してもよい。
具体的には、車種検出部203は、駐停車車両120について、画像解析を行い、車種を抽出する。例えば、車種検出部203は、駐停車車両120の全体の形状、車種において判断材料となる特徴等に基づいて、特徴量を取得し、当該特徴量に基づいて車種を抽出する。そして、車種検出部203は、抽出した車種を、駐停車情報生成部204に渡す。
駐停車情報生成部204は、検出した走路上の駐停車車両120の位置、駐停車車両120を検出した時刻、車両の用途を示す車種、及び当該駐停車車両120の走路の占有度を含む駐停車情報を生成する。具体的には、駐停車情報生成部204は、カメラ10が画像を撮影した時刻を、駐停車車両120を検出した時刻として、駐停車情報を生成する。
そして、駐停車情報生成部204は、生成した駐停車情報を、通信部205に渡す。
通信部205は、駐停車情報を、自動運転センタ40に送信する。また、通信部205は、自動運転センタ40から、走行支援情報を受信する。そして、通信部205は、受信した走行支援情報を、自動運転制御部206に渡す。
自動運転制御部206は、車載器20が搭載されている車両について自動運転制御を行う。なお、自動運転制御そのものについては説明を省略するが、周知の自動運転制御技術又は将来の自動運転制御技術を用いればよい。また、自動運転制御部206は、車載器20が搭載されている車両の自動運転に関する情報である運転情報を、通信部205を介して自動運転センタ40に、定期的に送信する。運転情報には、例えば、車両の位置、走行ルート、車速等が含まれる。
また、自動運転制御部206は、通信部205が受信した走行支援情報に車線変更の指示が含まれている場合、車線の変更を行う。
自動運転センタ40は、本開示の実施形態に係る走行支援システムにおける車両が自動運転を行うための走行支援を行う。図5及び図6を参照して、本開示の実施形態に係る自動運転センタ40の構成について説明する。図5は、本実施形態に係る自動運転センタ40のハードウェア構成を示すブロック図である。図5に示すように、自動運転センタ40は、CPU11、ROM12、RAM13、ストレージ14、入力部15、表示部16及び通信インタフェース(I/F)18を有する。各構成は、バス19を介して相互に通信可能に接続されている。なお、車載器20と同様のハードウェアについては説明を省略する。自動運転センタ40では、ROM12又はストレージ14には、支援情報生成処理を実行するための支援情報生成プログラムと、学習処理を実行するための学習プログラムとが記憶されている。
通信インタフェース18は、他の機器と通信するためのインタフェースであり、例えば、イーサネット(登録商標)、FDDI、Wi-Fi(登録商標)等の規格が用いられる。
次に、自動運転センタ40の機能構成について説明する。図6は、自動運転センタ40の機能構成の例を示すブロック図である。図6に示すように、本実施形態に係る自動運転センタ40は、通信部401と、運転情報格納部402と、第1判定部403と、施設情報生成部404と、モデル格納部405と、予測部406と、到達時刻算出部407と、第2判定部408と、支援情報生成部409と、学習データ格納部410と、第1学習部411と、第2学習部412と、比較部413とを備えて構成される。
通信部401は、ネットワーク70を介して、車載器20と通信を行う。具体的には、通信部401は、車載器20から、駐停車情報を受信する。そして、通信部401は、受信した駐停車情報を、第1判定部403及び比較部413に渡す。また、通信部401は、車載器20から運転情報を受信する。そして、通信部401は、受信した運転情報を運転情報格納部402に格納する。また、通信部401は、支援情報生成部409より生成された走行支援情報を、ネットワーク70を介して、車載器20に送信する。
運転情報格納部402には、自動運転センタ40が管理する複数の車両の各々についての運転情報が格納されている。
第1判定部403は、走路上の駐停車車両120が駐停車を持続する時間である駐停車持続時間を予測するか否かの判定を行う。具体的には、第1判定部403は、まず、通信部401が受信した駐停車情報に含まれる駐停車車両120の走路の占有度に基づいて、車線変更が必要か否かを判定する。例えば、第1判定部403は、走路の占有度が予め定めた第1閾値以上である場合に、車線変更が必要であると判定する。第1閾値は、車線変更が必要となる割合を定めておけばよい。
次に、第1判定部403は、自動運転センタ40が管理する複数の車両のうち、駐停車情報に含まれる走路上の駐停車車両120の位置の車線に到達する走行車両110があるか否かを検出する。より具体的には、第1判定部403は、運転情報格納部402に格納された複数の車両の各々についての運転情報を取得し、当該運転情報に基づいて、当該駐停車車両120の位置の車線に到達する走行車両110を検出する。
当該駐停車車両120の位置の車線に到達する走行車両110が存在する場合、第1判定部403は、駐停車持続時間を予測すると判定し、施設情報生成部404に駐停車情報と、検出した走行車両110の運転情報とを渡す。
施設情報生成部404は、駐停車車両120の周辺に位置する施設に関する情報である施設情報を生成する。具体的には、施設情報生成部404は、まず、駐停車情報に含まれる走路上の駐停車車両120の位置と、予め保有している地図情報とに基づいて、当該駐停車車両120に近い施設を抽出する。次に、施設情報生成部404は、抽出した施設の施設情報を生成する。抽出する施設は、車両が駐停車することに影響のある施設であり、例えば商業施設、バス停、建築現場である。施設情報には、例えば、当該施設の出入口、当該施設の出入口と駐停車車両120との距離、商業施設であれば当該施設の商業タイプ等を含める。そして、施設情報生成部404は、生成した施設情報を、予測部406に渡す。
モデル格納部405には、第1学習部411により予め学習された駐停車車両120が駐停車を持続する時間である駐停車持続時間を予測する持続時間予測モデルが格納されている。また、モデル格納部405には、第2学習部412により予め学習された複数の車種の各々について、影響要素を入力することにより当該車種に応じた持続時間予測モデルである車種持続時間予測モデルのパラメータを出力するパラメータモデルが車種毎に格納されている。
<<各モデルの学習>>
ここで、モデル格納部405に格納される各モデルの学習について説明する。
学習データ格納部410には、学習データが複数格納されている。学習データは、駐停車車両120の車種と、駐停車持続時間における当該車種の駐停車の持続時間に影響を与える影響要素と、駐停車車両120が駐停車を持続する時間である駐停車持続時間とを含む。
当該影響要素として、施設情報、及び駐停車車両120が駐停車された時刻である時情報の少なくとも何れかを採用することができる。時情報には、時刻の代わりに、曜日、季節等を用いることができる。これは、時刻、曜日、季節により、駐停車の持続時間に変化があると考えられるからである。例えば、大型デパート等の商業施設の近くでは、日曜日の日中に買い物のために駐停車する車両と、平日夜間のトラック等による荷物の搬入のために駐停車する車両とでは、駐停車の持続時間が異なるからである。本実施形態では、影響要素として、施設情報及び時情報を用いる場合を例に説明するが、車種持続時間予測モデルを学習する際に、他の影響要素を用いてもよいし、他の影響要素と組合せて用いてもよい。
駐停車持続時間は、駐停車車両120の駐停車の開始時刻及び終了時刻のペアで表すことができる。図7に示すように、駐停車持続時間のサンプルS1~サンプルS2は、開始時刻及び終了時刻に基づいて表される。学習データは、例えば、路上センサにより検知されたデータや、駐停車車両のログにより収集される。収集された学習データは、図8のように、駐停車持続時間毎のサンプルの割合を示すグラフとして表すことができる。
第1学習部411は、予め収集された複数の駐停車持続時間に基づいて、持続時間予測モデルが、駐停車持続時間毎に駐停車車両120がいる確率を表す確率分布モデルとなるように、持続時間予測モデルのパラメータを学習する。
具体的には、第1学習部411は、まず、学習データ格納部410から、学習データを取得する。第1学習部411は、持続時間予測モデルが、図9に示すような曲線で示されるような、図8のグラフに近似し、駐停車持続時間毎に駐停車車両120がいる確率を表す確率分布となるように、持続時間予測モデルのパラメータを学習する。持続時間予測モデルは、例えば下記式(1)で表されるような確率分布を採用することができる。
Figure 0007276067000001
ここで、上記式(1)において、k及びaはパラメータであり、tは駐停車持続時間である。持続時間予測モデルは、他に、Gaussian分布等の他の確率分布を用いても、ニューラルネットワークであってもよい。
第1学習部411は、回帰近似や誤差逆伝搬法等の機械学習手法を用いて、持続時間予測モデルのパラメータを学習する。そして、第1学習部411は、学習した持続時間予測モデルを、モデル格納部405に格納する。第1学習部411は、学習データの車種と影響要素とのペア毎に、当該ペアの持続時間予測モデルのパラメータを学習し、格納することを行う。すなわち、同じ車種及び同じ影響要素の複数の学習データから、当該車種と当該影響要素のペアの持続時間予測モデルのパラメータを学習することとなる。また、第1学習部411は、学習データと、学習した持続時間予測モデルとを、第2学習部412に渡す。
第2学習部412は、第1学習部411により学習された持続時間予測モデルと、予め収集された、複数の駐停車持続時間、駐停車持続時間の駐停車車両120の車種及び影響要素とに基づいて、複数の車種の各々について、影響要素を入力することにより当該車種に応じた持続時間予測モデルでのパラメータを出力するパラメータモデルを学習する。
パラメータモデルは、対応する車種について、影響要素と駐停車持続時間予測モデルが表す確率分布のパラメータとの関係をモデリングしたものである。すなわち、パラメータモデルは、影響要素を入力すると、当該パラメータモデルの車種に応じた持続時間予測モデルのパラメータを出力する。すなわち、車種v1についての持続時間予測モデルは、施設情報及び時情報を影響要素として入力した場合にパラメータモデルにより出力されたa1及びk1を、パラメータとする確率分布となる。
第2学習部412は、第1学習部411により学習された持続時間予測モデルと、学習データとを用いて、回帰近似や誤差逆伝搬法等の機械学習手法により、車種毎にパラメータモデルのパラメータを学習する。そして、第2学習部412は、車種毎に学習したパラメータモデルをモデル格納部405に格納する。
以上が各モデルの学習についての説明である。
予測部406は、駐停車情報と、第2学習部412により学習されたパラメータモデルとに基づいて、当該車種に応じた確率分布を予測する。具体的には、予測部406は、まず、モデル格納部405から、第2学習部412により学習された車種毎のパラメータモデルのうち、駐停車情報の車種に応じたパラメータモデルを取得する。次に、予測部406は、取得したパラメータモデルに、駐停車情報の影響要素を入力することにより、持続時間予測モデルのパラメータを算出する。予測部406は、算出したパラメータを用いた持続時間予測モデルにより表される確率分布を、予測結果とする。そして、予測部406は、予測結果の確率分布を、到達時刻算出部に渡す。
到達時刻算出部407は、駐停車情報に含まれる検出した走路上の駐停車車両120の位置と、走路上の走行車両110の運行情報とに基づいて、走行車両110が駐停車車両120の位置に到達する時刻である到達時刻を算出する。そして、到達時刻算出部407は、算出した到達時刻を、第2判定部408に渡す。なお、到達時刻算出部407は、第1判定部403により複数の走行車両110が検出された場合、複数の走行車両110の各々について、到達時刻を算出する。
第2判定部408は、検出した時刻と、予測部406が予測した確率分布とに基づいて、検出した時刻と、走行車両110が駐停車車両120の位置に到達する時刻との差で表される時間を駐停車持続時間として、駐停車車両120がいる確率を算出する。第2判定部408は、算出した駐停車車両120がいる確率が、予め定めた閾値以上である場合に、到達時刻算出部407により算出された到達時刻に駐停車車両120が存在すると判定し、予め定めた閾値未満である場合に、到達時刻算出部407により算出された到達時刻に駐停車車両120が存在しないと判定する(図10)。
ここで、閾値は、初期において任意の値を設定することができる。例えば、短時間の駐停車を考慮した走行支援をするために、例えば、0.95等のように閾値の初期値を高く設定しておくことができる。この場合、収集した実測データを更に学習データとすることにより、各モデルの再学習し、精度の向上により閾値を徐々に低くしていくことができる。この場合、初期においては駐停車車両が存在する方に判定されやすいため、誤って駐停車車両が存在するにも関わらず駐停車車両が存在しないという誤判定を防ぐことができる。
閾値の調整する方法としては、例えば下記式(2)によりF1が最大となる値を用いる方法を採用することができる。
Figure 0007276067000002
ここで、Mは駐停車車両を回避することに必要な時間のペナルティ、Nは車線変更のために必要となった時間・操作のペナルティであり、M>Nである。式(2)を複数の閾値を用いてPrecisionとRecallとを計算することにより、閾値を最大化させる。なお、上記式(2)では、判定結果としては駐停車車両が無かったが、実際には駐停車車両があった場合を避けるために、Recallによる重みをかけている。
第2判定部408は、第1判定部403により複数の走行車両110が検出された場合、複数の走行車両110の各々について、当該判定を行う。そして、第2判定部408は、複数の走行車両110の各々についての判定結果を、支援情報生成部409に渡す。
支援情報生成部409は、第2判定部408の判定結果に基づいて、走行車両110の走行支援を行うための支援情報を生成する。具体的には、支援情報生成部409は、第2判定部408が、駐停車車両120が存在すると判定した場合、支援情報として、車線変更の指示を生成する。そして、支援情報生成部409は、生成した支援情報を、通信部401に渡す。
比較部413は、走行車両110の車載器20から受信した駐停車情報と、先行車両100の車載器20から受信した駐停車情報とを比較する。
具体的には、比較部413は、走行車両110の車載器20から受信した駐停車情報と、先行車両100の車載器20から受信した駐停車情報とを比較し、駐停車車両及び車種が一致するか否かを判定する。一致しない場合、比較部413は、走行車両110を先行車両100として、第1判定部403に判定を行わせる。一方、一致する場合、当該駐停車情報を学習データとして、学習データ格納部410に格納し、第1学習部411及び第2学習部412に再度学習を行わせる。
<本開示の第1の実施形態に係る走行支援システムの作用>
図11は、本開示の実施形態に係る車載器20の駐停車車両検出処理ルーチンを示すフローチャートである。
ステップS101において、画像取得部201は、カメラ10により撮影された画像を取得する。
ステップS102において、駐停車検出部202は、上記ステップS101により取得した画像から、駐停車車両120を検出する。
ステップS103において、駐停車検出部202は、上記ステップS101により取得した画像から、駐停車車両120が検出されたか否かを判定する。
駐停車車両120を検出しなかった場合(上記ステップS103のNO)、処理を終了する。
一方、駐停車車両120を検出した場合(上記ステップS103のYES)、ステップS104において、車種検出部203は、駐停車検出部202により検出された駐停車車両120の車種を検出する。
ステップS105において、駐停車情報生成部204は、検出した走路上の駐停車車両120の位置、駐停車車両120を検出した時刻、車両の用途を示す車種、及び当該駐停車車両120の走路の占有度を含む駐停車情報を生成する。
ステップS106において、通信部205は、上記ステップS105により生成した駐停車情報を、自動運転センタ40に送信し、処理を終了する。
図12は、本開示の実施形態に係る自動運転センタ40の支援情報生成処理ルーチンを示すフローチャートである。
ステップS201において、通信部401は、車載器20から、駐停車情報を受信する。
ステップS202において、第1判定部403は、走路上の駐停車車両120が駐停車を持続する時間である駐停車持続時間を予測するか否かの判定を行う。例えば、第1判定部403は、上記ステップS201により受信した駐停車情報に含まれる走路の占有度が予め定めた第1閾値以上である場合に、駐停車持続時間を予測すると判定する。
駐停車持続時間を予測しない場合(上記ステップS202のNO)、処理を終了する。
一方、駐停車持続時間を予測する場合(上記ステップS202のYES)、ステップS203において、施設情報生成部404は、駐停車車両120の周辺に位置する施設に関する情報である施設情報を生成する。
ステップS204において、予測部406は、モデル格納部405から、第2学習部412により学習された車種毎のパラメータモデルのうち、上記ステップS201により受信した駐停車情報の車種に応じたパラメータモデルを取得する。
ステップS205において、予測部406は、上記ステップS204により取得したパラメータモデルに、上記ステップS201により受信した駐停車情報の影響要素を入力することにより、持続時間予測モデルのパラメータを算出し、算出したパラメータを用いた持続時間予測モデルにより表される確率分布を予測結果とする。
ステップS206において、到達時刻算出部407は、駐停車情報に含まれる検出した走路上の駐停車車両120の位置と、走路上の走行車両110の運行情報とに基づいて、走行車両110が駐停車車両120の位置に到達する時刻である到達時刻を算出する。
ステップS207において、第2判定部408は、検出した時刻と、上記ステップS205により予測した確率分布とに基づいて、検出した時刻と、走行車両110が駐停車車両120の位置に到達する時刻との差で表される時間を駐停車持続時間として、駐停車車両120がいる確率を算出する。
ステップS208において、第2判定部408は、算出した駐停車車両120がいる確率が、予め定めた閾値以上であるか否かを判定する。
予め定めた閾値以上でない場合(上記ステップS208のNO)、処理を終了する。
一方、予め定めた閾値以上である場合(上記ステップS208のYES)、ステップS209において、支援情報生成部409は、上記ステップS208の判定結果に基づいて、走行車両110の走行支援を行うための支援情報を生成する。
ステップS210において、通信部401は、上記ステップS209により生成された走行支援情報を、ネットワーク70を介して、走行車両110の車載器20に送信し、処理を終了する。なお、複数の走行車両110が検知された場合、複数の走行車両110の各々について、ステップS206~S210を実行する。
図13は、本開示の実施形態に係る車載器20の車線変更処理ルーチンを示すフローチャートである。
ステップS301において、通信部205は、自動運転センタ40から、走行支援情報を受信する。
ステップS302において、自動運転制御部206は、上記ステップS301により受信した走行支援情報に車線変更の指示が含まれている場合、車線の変更を行い、処理を終了する。
図14は、本開示の実施形態に係る自動運転センタ40の学習処理ルーチンを示すフローチャートである。
ステップS401において、第1学習部411は、学習データ格納部410から、学習データを取得する。
ステップS402において、第1学習部411は、予め収集された、複数の駐停車持続時間、駐停車持続時間の駐停車車両の車種、及び駐停車持続時間における当該車種の駐停車の持続時間に影響を与える影響要素に基づいて、車種と影響要素とのペア毎に、持続時間予測モデルが、駐停車持続時間毎に駐停車車両120がいる確率を表す確率分布モデルとなるように、当該ペアの持続時間予測モデルのパラメータを学習する。
ステップS403において、第2学習部412は、第1学習部411により学習された持続時間予測モデルと、予め収集された、複数の駐停車持続時間、駐停車持続時間の駐停車車両120の車種及び影響要素とに基づいて、複数の車種の各々について、影響要素を入力することにより当該車種に応じた持続時間予測モデルでのパラメータを出力するパラメータモデルを学習する。
ステップS404において、第2学習部412は、車種毎に学習したパラメータモデルをモデル格納部405に格納し、処理を終了する。
以上説明したように、本開示の実施形態に係る走行支援システムによれば、走行中の先行車両又は走路上のセンサから、走路上の駐停車車両を検出したことを示す駐停車情報を受信し、駐停車情報と、駐停車車両が駐停車を持続する時間である駐停車持続時間を予測する持続時間予測モデルとに基づいて、駐停車持続時間を予測することにより、走路上の駐停車車両の駐停車持続時間を予測することができる。特に、予め取得した路上の状態に基づいて想定された走行ルートに、駐停車車両という短時間発生する想定外の障害物がある場合、駐停車車両の発見が遅くなると、発見後に一旦減速・停止してから、車線変更を行うことになるため、不要な時間が掛かってしまう。このような場合に、予め駐停車の検知及び駐停車持続時間を予測することにより、車速を保持して車線変更を行うことができ、スムーズな走行を実現することができる。
また、第1学習部が、予め収集された複数の駐停車持続時間に基づいて、持続時間予測モデルが、駐停車持続時間毎に駐停車車両がいる確率を表す確率分布モデルとなるように、持続時間予測モデルのパラメータを学習し、第2学習部が、第1学習部により学習された持続時間予測モデルと、予め収集された、複数の駐停車持続時間、駐停車持続時間の駐停車車両の車種及び駐停車持続時間における当該車種の駐停車の持続時間に影響を与える影響要素とに基づいて、複数の車種の各々について、影響要素を入力することにより当該車種に応じた持続時間予測モデルのパラメータを出力するパラメータモデルを学習し、予測部が、駐停車情報の車種に応じた、第2学習部により学習されたパラメータモデルと、駐停車情報の影響要素とに基づいて得られる持続時間予測モデルが表す確率分布を予測結果とすることにより、走路上の駐停車車両の駐停車持続時間を精度よく予測することができる。
また、駐停車情報は、検出した走路上の駐停車車両の位置を更に含み、影響要素は、駐停車車両近傍に位置する施設情報を含み、予測部が、駐停車情報に含まれる駐停車車両の位置に基づいて、施設情報を求め、第2学習部により学習されたパラメータモデルと、施設情報とに基づいて得られる持続時間予測モデルが表す確率分布を予測結果とすることにより、駐停車の持続時間に与える影響を考慮することができる。このため、走路上の駐停車車両の駐停車持続時間を精度よく予測することができる。
また、駐停車情報が、検出した走路上の駐停車車両の位置と、先行車両が駐停車車両を検出した時刻とを更に含み、到達時刻算出部が、検出した走路上の駐停車車両の位置と、走路上の走行車両の運行情報とに基づいて、走行車両が駐停車車両の位置に到達する時刻である到達時刻を算出し、判定部が、検出した時刻と、予測部が予測した確率分布とに基づいて、到達時刻に駐停車車両が存在するか否かを判定し、支援情報生成部が、判定部が、到達時刻に駐停車車両が存在すると判定した場合、走行車両の走行支援を行うための支援情報を生成する。これにより、自動運転車が事前車線変更をすることができる。
なお、本開示は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
例えば、上述の実施形態では、走行支援システムとして、各処理部を別の装置として構成したが、これに限定されるものではなく、同一の装置、例えば、車載器に全ての処理部を構成してもよい。また、先行車両100の車載器20と、走行車両110の車載器20とは必ずしも同様の構成である必要はない。例えば、先行車両100の車載器20では、駐停車検出処理を行う構成とし、走行車両110の車載器20では、車線変更処理を行う構成とすることもできる。すなわち、走行支援システム1内において、駐停車検出のみを行う車両と、走行支援を受けるのみの車両とが混在してもよい。
また、上述の実施形態では、レベル4自動運転(限定区画自動運転)を背景として説明したが、これに限定されるものではなく、他の自動運転レベルにおいても適用することができる。例えば、走行車両110がドライバーの操作により走行している場合、支援情報生成部409は、車線の変更指示の代わりに、車線の変更提示を支援情報として生成する。この場合、自動運転制御部206は、ドライバーに車線変更を提示する。例えば、表示部16により音声出力されるようにドライバーに提示させることができる。また、自動運転車両で無い場合、すなわち、POVのような一般車両にも用いることができる。この場合、画像取得部201と通信部205とのみを車載器20に構成し、他の機能を自動運転センタ40に構成すればよい。
また、上述の実施形態では、駐停車持続時間として、駐停車車両120の駐停車の開始時刻及び終了時刻のペアを用いる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、駐停車車両からログを収集していない等、正確な駐停車の開始時刻及び終了時刻が収集できない場合がある。この場合、駐停車持続時間は、駐停車車両120の駐停車を車載器20又は自動運転センタ40が検出した時刻と、当該車載器20又は自動運転センタ40が当該駐停車車両120を最後に検出した時刻、又は検出しなくなった時刻とを用いて、駐停車持続時間とすればよい。図15の駐停車持続時間のサンプルS1は、駐停車車両120の駐停車を車載器20が検出した時刻と、当該車載器20が当該駐停車車両120を最後に検出した時刻とに基づいて表される。また、図15の駐停車持続時間のサンプルS2は、駐停車車両120の駐停車を車載器20が検出した時刻と、当該車載器20が当該駐停車車両120を検出しなくなった時刻とに基づいて表される。このように収集された学習データは、図16のように、駐停車持続時間毎に、サンプルの駐停車車両120が存在するか否かを表すように、サンプルの割合と駐停車持続時間との関係を表すグラフとなる。図16のグラフは、ヒストグラムのように割合を求めた場合である。なお、図8のケースと図16のケースとでは、必ずしも似ている確率分布とはならないため、別々にモデル構築が必要である。
また、図1に示すように、センサ装置30を走行支援システム1に含めることができる。センサ装置30は、例えば、図2に示すように、駐停車車両120を撮影できるようなインフラセンサとして機能する。また、上記学習データを、センサ装置30により収集する構成としてもよい。センサ装置30は、CPUと、RAMと、後述する処理を実行するためのプログラムを記憶したROMとを備えたコンピュータ、及びカメラ10で構成される。センサ装置30は、機能的には、例えば図17に示すように、画像取得部201と、駐停車検出部202と、車種検出部203と、駐停車情報生成部204と、通信部205とを備えて構成される。構成されている。なお、車載器20と同様の構成については、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。このような構成により、走行中の走路上のセンサから、走路上の駐停車車両を検出したことを示す駐停車情報を受信し、駐停車情報と、駐停車車両が駐停車を持続する時間である駐停車持続時間を予測する持続時間予測モデルとに基づいて、駐停車持続時間を予測することにより、走路上の駐停車車両の駐停車持続時間を予測することができる。なお、走行車両110が一般車両である場合、駐停車検出部202と、車種検出部203と、駐停車情報生成部204とは、自動運転センタ40に構成してもよい。
また、走行支援システム1は、駐停車持続時間を予測することにより、走路上において駐停車が可能であるか否かを走行車両110に通知し、事前に車線変更を推奨する構成とすることもできる。この場合、支援情報生成部409は、走行車両110の到達時刻において、第2判定部408により駐停車車両120が存在しないと判定された場合、駐停車車両の位置を駐停車候補位置とする支援情報を生成する。そして、車載器20の自動運転制御部206は、走行支援情報に基づいて、車線変更を行う、又は車線変更の提示を行う。
また、ドライバーから予め駐停車したい位置の入力を受け付け、駐停車したい位置の駐停車支援情報を先行車両100の車載器20又はセンサ装置30に生成させる構成とすることもできる。これにより、走行車両110が安全に駐停車を行うことができる。この場合、図2のシーンだけでなく、駐車場においても走行支援システム1を用いることができる。
また、同一車種の複数の走行車両110の過去の駐停車位置を記録しておき、当該過去の駐停車位置に走行車両110が到達する時刻に駐停車車両が存在するか否かを予測する構成とすることもできる。この場合、過去の駐停車位置に駐停車車両が存在しなければ、MRM(Minimum Risk Manoeuver)の停車候補として用いることができる。この場合、第2判定部408の閾値は、例えば、0.35等のように閾値の初期値を低く設定しておくことができる。この場合、収集した実測データを更に学習データとすることにより、各モデルの再学習し、精度の向上により閾値を徐々に高くしていくことができる。初期においては駐停車車両が存在しない方に判定されやすいため、誤って駐停車車両が存在しないにも関わらず駐停車車両が存在するという誤判定を防ぐことができる。閾値の調整する方法としては、例えば上記式(2)と同様に、F1が最大となる値を用いる方法を採用することができる。また、駐停車したいエリアについて、複数の駐停車可能位置を提示する構成とすることもできる。
なお、上記実施形態でCPUがソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行したプログラムを、CPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、上記各プログラムを、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
また、上記各実施形態では、プログラムがROM12又はストレージ14に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。プログラムは、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の非一時的(non-transitory)記憶媒体に記憶された形態で提供されてもよい。また、上記各プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記項1)
メモリと、
前記メモリに接続された少なくとも1つのプロセッサと、
を含み、
前記プロセッサは、
走行中の先行車両又は走路上のセンサから、走路上の駐停車車両を検出したことを示す駐停車情報を受信し、
前記駐停車情報と、駐停車車両が駐停車を持続する時間である駐停車持続時間を予測する持続時間予測モデルとに基づいて、前記駐停車持続時間を予測する
ように構成されている走行支援装置。
(付記項2)
走行中の先行車両又は走路上のセンサから、走路上の駐停車車両を検出したことを示す駐停車情報を受信し、
前記駐停車情報と、駐停車車両が駐停車を持続する時間である駐停車持続時間を予測する持続時間予測モデルとに基づいて、前記駐停車持続時間を予測する
ことをコンピュータに実行させる走行支援プログラムを記憶した非一時的記憶媒体。
1 走行支援システム
10 カメラ
14 ストレージ
15 入力部
16 表示部
17 アンテナ
18 通信インタフェース
19 バス
20 車載器
30 センサ装置
40 自動運転センタ
60 基地局
70 ネットワーク
100 先行車両
110 走行車両
120 駐停車車両
201 画像取得部
202 駐停車検出部
203 車種検出部
204 駐停車情報生成部
205 通信部
206 自動運転制御部
401 通信部
402 運転情報格納部
403 第1判定部
404 施設情報生成部
405 モデル格納部
406 予測部
407 到達時刻算出部
408 第2判定部
409 支援情報生成部
410 学習データ格納部
411 第1学習部
412 第2学習部
413 比較部

Claims (9)

  1. 受信部(401)と、予測部(406)と、パラメータモデルを格納したモデル格納部(405)とを備え、
    前記パラメータモデルが、
    予め収集された、複数の駐停車持続時間、前記駐停車持続時間の駐停車車両の車種、及び前記駐停車持続時間における前記車種の駐停車の持続時間に影響を与える影響要素を含む学習データに基づいて、前記車種と前記影響要素とのペア毎に、前記駐停車持続時間毎に駐停車車両がいる確率を表す確率分布モデルとなるように学習された持続時間予測モデルのパラメータと、前記学習データとに基づいて、
    前記車種の各々について、前記影響要素を入力することにより前記車種に応じた前記持続時間予測モデルのパラメータを出力するように学習されており、
    前記受信部は、走行中の先行車両又は走路上のセンサから、走路上の駐停車車両を検出したことを示す駐停車情報であって、前記車種及び前記影響要素に関連する駐停車情報を受信し、
    前記予測部は、前記モデル格納部に格納され、かつ前記受信部が受信した前記駐停車情報に含まれる前記車種に応じたパラメータモデルと、前記駐停車情報の前記影響要素とに基づいて得られる、前記持続時間予測モデルが表す確率分布を予測結果とする、
    走行支援システム。
  2. 前記駐停車情報は、前記検出した走路上の駐停車車両の位置を更に含み、
    前記影響要素は、駐停車車両近傍に位置する施設情報を含み、
    前記予測部は、前記駐停車情報に含まれる前記駐停車車両の位置に基づいて、前記施設情報を求め、前記パラメータモデルと、前記施設情報とに基づいて得られる前記持続時間予測モデルが表す確率分布を予測結果とする
    請求項1記載の走行支援システム。
  3. 到達時刻算出部(407)と、判定部(408)と、支援情報生成部(409)とを更に含み、
    前記駐停車情報は、前記検出した走路上の駐停車車両の位置と、前記先行車両又は前記センサが前記駐停車車両を検出した時刻とを更に含み、
    前記到達時刻算出部は、前記検出した走路上の駐停車車両の位置と、前記走路上の走行車両の運行情報とに基づいて、前記走行車両が前記駐停車車両の位置に到達する時刻である到達時刻を算出し、
    前記判定部は、前記検出した時刻と、前記予測部が予測した前記確率分布とに基づいて、前記到達時刻に前記駐停車車両が存在するか否かを判定し、
    支援情報生成部は、前記判定部が、前記到達時刻に前記駐停車車両が存在すると判定した場合、前記走行車両の走行支援を行うための支援情報を生成する
    請求項1又は請求項2記載の走行支援システム。
  4. 前記判定部は、前記検出した時刻と、前記予測部が予測した前記確率分布とに基づいて、前記検出した時刻と、前記走行車両が前記駐停車車両の位置に到達する時刻との差で表される時間を前記駐停車持続時間として駐停車車両がいる確率を算出し、算出した前記駐停車車両がいる確率が、予め定めた閾値以上である場合に、前記到達時刻に前記駐停車車両が存在すると判定する
    請求項3記載の走行支援システム。
  5. 前記支援情報生成部は、前記判定部が、前記駐停車車両が存在すると判定した場合、前記支援情報として、車線変更の指示又は車線変更の提案を生成する
    請求項3又は請求項4記載の走行支援システム。
  6. 前記支援情報生成部は、前記判定部が、前記駐停車車両が存在しないと判定した場合、前記駐停車車両の位置を駐停車候補位置とする前記支援情報を生成する
    請求項3又は請求項4記載の走行支援システム。
  7. 送信部(401)を更に含み、
    前記送信部は、前記支援情報生成部により生成された前記支援情報を、前記走行車両に送信する
    請求項5又は請求項6記載の走行支援システム。
  8. 受信部が、走行中の先行車両又は走路上のセンサから、走路上の駐停車車両を検出したことを示す駐停車情報であって、車種及び影響要素に関連する駐停車情報を受信し、
    予測部が、モデル格納部に格納され、かつ前記受信部が受信した前記駐停車情報に含まれる前記車種に応じたパラメータモデルと、前記駐停車情報の前記影響要素とに基づいて得られる、持続時間予測モデルが表す確率分布を予測結果とし、
    前記パラメータモデルが、
    予め収集された、複数の駐停車持続時間、前記駐停車持続時間の駐停車車両の車種、及び前記駐停車持続時間における前記車種の駐停車の持続時間に影響を与える影響要素を含む学習データに基づいて、前記車種と前記影響要素とのペア毎に、前記駐停車持続時間毎に駐停車車両がいる確率を表す確率分布モデルとなるように学習された持続時間予測モデルのパラメータと、前記学習データとに基づいて、
    前記車種の各々について、前記影響要素を入力することにより前記車種に応じた前記持続時間予測モデルのパラメータを出力するように学習されている、
    走行支援方法。
  9. 受信部が、走行中の先行車両又は走路上のセンサから、走路上の駐停車車両を検出したことを示す駐停車情報であって、車種及び影響要素に関連する駐停車情報を受信し、
    予測部が、モデル格納部に格納され、かつ前記受信部が受信した前記駐停車情報に含まれる前記車種に応じたパラメータモデルと、前記駐停車情報の前記影響要素とに基づいて得られる、持続時間予測モデルが表す確率分布を予測結果とする、
    ことを含む処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記パラメータモデルが、
    予め収集された、複数の駐停車持続時間、前記駐停車持続時間の駐停車車両の車種、及び前記駐停車持続時間における前記車種の駐停車の持続時間に影響を与える影響要素を含む学習データに基づいて、前記車種と前記影響要素とのペア毎に、前記駐停車持続時間毎に駐停車車両がいる確率を表す確率分布モデルとなるように学習された持続時間予測モデルのパラメータと、前記学習データとに基づいて、
    前記車種の各々について、前記影響要素を入力することにより前記車種に応じた前記持続時間予測モデルのパラメータを出力するように学習されている、
    プログラム。
JP2019189383A 2019-10-16 2019-10-16 走行支援システム、走行支援方法、及びプログラム Active JP7276067B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189383A JP7276067B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 走行支援システム、走行支援方法、及びプログラム
US17/071,885 US11567507B2 (en) 2019-10-16 2020-10-15 Travelling support system, travelling support method and program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189383A JP7276067B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 走行支援システム、走行支援方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021064251A JP2021064251A (ja) 2021-04-22
JP7276067B2 true JP7276067B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=75486336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189383A Active JP7276067B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 走行支援システム、走行支援方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11567507B2 (ja)
JP (1) JP7276067B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220121213A1 (en) * 2020-10-21 2022-04-21 Automotive Research & Testing Center Hybrid planning method in autonomous vehicle and system thereof
DE102022201287A1 (de) 2022-02-08 2023-08-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern eines Frontkollisionsassistenzsystems basierend auf Schwarmdaten, Frontkollisionsassistenzsystem und Kraftfahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117080A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
WO2017136283A1 (en) 2016-02-05 2017-08-10 Pcms Holdings, Inc. System and method for adaptively informing road users about a temporary traffic disturbance
JP2018185596A (ja) 2017-04-25 2018-11-22 株式会社日立製作所 情報提供装置及び情報提供方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8949676B2 (en) * 2012-05-11 2015-02-03 International Business Machines Corporation Real-time event storm detection in a cloud environment
US20150175149A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for engine idle stop control
US9476719B2 (en) * 2014-08-29 2016-10-25 Ford Global Technologies, Llc Route-based distance to empty calculation for a vehicle
US10175054B2 (en) * 2015-01-11 2019-01-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Predicting and utilizing variability of travel times in mapping services
JP2019028526A (ja) 2017-07-26 2019-02-21 株式会社日立製作所 混雑予測装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117080A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
WO2017136283A1 (en) 2016-02-05 2017-08-10 Pcms Holdings, Inc. System and method for adaptively informing road users about a temporary traffic disturbance
JP2018185596A (ja) 2017-04-25 2018-11-22 株式会社日立製作所 情報提供装置及び情報提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11567507B2 (en) 2023-01-31
JP2021064251A (ja) 2021-04-22
US20210116931A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110782654B (zh) 拥堵区域通行能力估测方法、装置及数据处理设备
EP3358303B1 (en) An apparatus and associated methods for use in updating map data
JP5900454B2 (ja) 車両用車線案内システム及び車両用車線案内方法
JP5263312B2 (ja) 渋滞判定装置、及び車両制御装置
US20210014643A1 (en) Communication control device, communication control method, and computer program
JP6537631B2 (ja) 予測装置、予測システム、予測方法および予測プログラム
US20170337816A1 (en) Wireless Vehicle Data-Enhanced Micro-Navigation Lane Suggestion
JP2016051467A (ja) 適合化予測のために広域的シーンコンテクストを使用する方法およびシステム並びに対応するプログラム、該システムを備えた乗り物
CN105474285A (zh) 用于预测至少一个拥堵参数的方法、分析系统和车辆
EP3528231B1 (en) Vehicle travel control method and vehicle travel control device
WO2018180688A1 (ja) 渋滞推定装置、渋滞推定方法およびそのプログラムを格納した記録媒体
JP5745070B2 (ja) 局地的な交通流を推計するシステムおよび方法
JP7362733B2 (ja) 道路環境情報の自動化クラウドソーシング
CN114274972A (zh) 自主驾驶环境中的场景识别
JP7276067B2 (ja) 走行支援システム、走行支援方法、及びプログラム
US11727806B2 (en) Identifying a parking spot based on congestion-dependent parking navigation preferences
CN114207627A (zh) 用于路径规划系统的极端情况检测和收集
CN114968187A (zh) 用于自动驾驶系统的感知系统开发的平台
JP5563495B2 (ja) 交差点における進行方向予測装置、進行方向予測方法およびプログラム
CN109313852B (zh) 用于逆行驾驶员识别的方法、设备和系统
US20240085193A1 (en) Automated dynamic routing unit and method thereof
CN109313851B (zh) 用于逆行驾驶员识别的方法、设备和系统
JP4357983B2 (ja) 遅れ時間推定装置、遅れ時間推定方法、遅れ時間推定システムおよび遅れ時間推定プログラム
JP2012160126A (ja) 情報処理装置、運転支援装置および車両制御装置
US20230419200A1 (en) Decentralized parking fulfillment service

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7276067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151