JP7275296B2 - 回折導光板およびこれを含むディスプレイ装置 - Google Patents

回折導光板およびこれを含むディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7275296B2
JP7275296B2 JP2021551949A JP2021551949A JP7275296B2 JP 7275296 B2 JP7275296 B2 JP 7275296B2 JP 2021551949 A JP2021551949 A JP 2021551949A JP 2021551949 A JP2021551949 A JP 2021551949A JP 7275296 B2 JP7275296 B2 JP 7275296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
light
diffractive optical
linear
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021551949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022524972A (ja
Inventor
ソン・ミン・パク
ジョン・ホ・パク
サン・チョル・ハン
ブ・ゴン・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200037546A external-priority patent/KR102353768B1/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2022524972A publication Critical patent/JP2022524972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275296B2 publication Critical patent/JP7275296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4272Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0081Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. enlarging, the entrance or exit pupil
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0123Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、回折導光板および回折導光板を含むディスプレイ装置に関する。
最近、拡張現実(AR:Augmented Reality)、複合現実(MR:Mixed Reality)、または仮想現実(VR:Virtual Reality)を実現するディスプレイユニットへの関心が高まるにつれ、これを実現するディスプレイユニットに関する研究が活発に行われる傾向にある。拡張現実、複合現実、または仮想現実を実現するディスプレイユニットは、光の波動的性質に基づく回折現象を利用する回折導光板を含んでいる。
図1は、従来技術による回折導光板を概略的に示す図である。
このような回折導光板10は、光ガイド部11と、光ガイド部11の一面または他面側に設けられ、複数の線状格子パターンを有する複数の回折光学素子12、13、14とを備えることができる。具体的には、回折導光板10は、マイクロ光源出力素子Pを介して出力された光が入力され、光ガイド部11上に案内されるようにする入力回折光学素子12と、光ガイド部11を介して入力回折光学素子12と光学的にカップリングされ、入力回折光学素子12から受光された光を回折により第1方向(図1中のx軸方向)への1次元的な拡張が行われるようにする中間回折光学素子13と、光ガイド部11を介して中間回折光学素子13と光学的にカップリングされ、中間回折光学素子13から受光された光が回折により第2方向(図1中のy軸方向)に1次元的な拡張が行われながら光ガイド部11から出力されて使用者の瞳に向けられるようにする出力回折光学素子14とを備えることができる。
マイクロ光源出力素子Pを介して出力された光の、使用者の瞳に到達するための主な光経路は、入力回折光学素子12-中間回折光学素子13-出力回折光学素子14-使用者の瞳の順であるので、出力回折光学素子14を介して光ガイド部11から出力される光イメージの大きさは、出力回折光学素子14の占める面積に左右される。
一方、従来技術による回折導光板の場合には、単一の入力回折光学素子12、単一の中間回折光学素子13および単一の出力回折光学素子14が光ガイド部11上で互いに分離されて配置されるため、光ガイド部11上で出力回折光学素子14の占める面積は、光ガイド部11上で入力回折光学素子12および中間回折光学素子13の占める面積を除いた面積に制限されるほかなく、より大きな光イメージを出力するには限界が伴った。
このような限界を解決するために、図2に示されるような構造の回折導光板が考えられる。
図2は、光ガイド部21と、入力回折光学素子22と、互いに異なる線状格子パターンを有し、当接している2つの回折光学素子23、24とを含む回折導光板を示す。
図3Aは、図2に示された回折導光板を介して進行する光経路の一例を概略的に示す平面図であり、図3Bは、図2に示された回折導光板を介して進行する光経路の他の例を概略的に示す平面図である。
光ガイド部21は、内部全反射を利用して内部で光を案内する。
入力回折光学素子22は、光源から出力された光L1、L1a、L1bが入力され、光ガイド部21上で案内できるように入力された光L1、L1a、L1bを回折させることができる。
2つの回折光学素子23、24は、回折された光L2a、L2bを受光し、受光された光が回折により1次元的に拡張できるように構成される。入力回折光学素子22から受光された回折光L2a、L2bは、他の回折光学素子23、24を経て、一部は回折されて光経路が変更され、残りは既存の光経路に全反射できるが、入力回折光学素子22から最初に受光された光は、このような回折が特定の方向に離隔した地点で複数回行われながら複数のビームL3a、L3bに分割できるため、結局、1次元的な拡張が行われる。
2つの回折光学素子23、24それぞれは、他の回折光学素子24、23から拡張された光L3b、L3aを受光し、受光された光L3b、L3aが回折により光ガイド部21から出力されるように構成される。一方、2つの回折光学素子23、24それぞれも、他の回折光学素子24、23から拡張された光L3b、L3aを受光し、受光した光を回折により1次元的に拡張することができる。この時、2つの回折光学素子23、24それぞれの受光側Cを基準として、他の回折光学素子24、23によって拡張された光が形成する複数のビームL3b、L3aが離隔している方向と、単一ビームL3b、L3aを基準として2つの回折光学素子23、24によって拡張された複数のビームL4b、L4aが離隔している方向とは互いに交差するので、結局、光源から入力回折光学素子22が受光する光L1a、L1b基準では2次元的な拡張が行われる。
2つの回折光学素子23、24それぞれは、他の回折光学素子24、23から拡張された光L3b、L3aを受光する受光側Cが他の回折光学素子24、23の受光側Cに当接しているように構成される。光源から出力された光は、入力回折光学素子22-2つの回折光学素子23、24-他の回折光学素子24、23を経て光ガイド部21から出力されるが、このように光ガイド部21から出力される光は、他の回折光学素子24、23それぞれによって出力された光が集まって1つのイメージ光を形成することができる。
すなわち、2つの回折光学素子23、24をすべて出力回折光学素子として用いるため、図1に示されるような、単一の出力回折光学素子を用いる場合より、空間を効率的に利用しながらも視野角がより大きなイメージ光を形成することができる。
図4は、図3Aおよび/または図3Bに示された回折導光板のIII-III’線に沿った断面図である。
2つの回折光学素子23、24それぞれを介して回折されて光ガイド部21から出力される光は、光ガイド部21の一面に対して所定の出射角θ、θ’で出力される。図4を基準として、上側に位置した回折光学素子23によって回折されて出力される光L4aは、光ガイド部21の一面に対して所定の出射角θをもって下方に傾斜して出力され、下側に位置した回折光学素子24によって回折されて出力される光L4bは、光ガイド部21の一面に対して所定の出射角θ’をもって上方に傾斜して出力される。
光ガイド部21の一面から所定距離離隔した位置において、上側に位置した回折光学素子23によって回折されて出力される光L4aと、下側に位置した回折光学素子24によって回折されて出力される光L4bとは互いに交差する交差領域Iを形成する。光ガイド部21の一面から離隔した距離が、使用者の瞳の位置するアイレリーフ(Eye Relief)だけの距離であれば、使用者の瞳は交差領域Iに位置してこそ、使用者は全体領域中の暗く見える部分なしに正常なイメージ光を視認することができる。もし、使用者の瞳が交差領域Iの上側に位置した領域Aに位置すれば、下側に位置した回折光学素子24によって回折されて出力される光L4bが使用者によって視認できず、使用者によって視認されるイメージ光はIII-III’線断面を基準として下方が暗く見えることがある。逆に、使用者の瞳が交差領域Iの下側に位置した領域Bに位置すれば、上側に位置した回折光学素子23によって回折されて出力される光L4aが使用者によって視認できず、使用者によって視認されるイメージ光はIII-III’線断面を基準として上方が暗く見えることがある。
回折導光板を備えるディスプレイユニットを用いる使用者は、個別の身体的特性によって光ガイド部の一面側の上下方向を基準として瞳の位置する地点が多様であり得る。したがって、正常なイメージ光を視認できる領域であるアイモーションボックス(Eye Motion Box)に関連する交差領域Iを上下に長く形成できる回折導光板の構造が要求される。
前述した背景技術は発明者が本発明の実施例の導出のために保有していたり、導出過程で習得した技術情報であって、必ずしも本発明の実施例の出願前に一般の公衆に公開された公知技術であるとは限らない。
本発明は、視野角およびアイモーションボックスを大きく形成できる回折導光板およびその回折導光板を含むディスプレイ装置を提供しようとする。
ただし、本発明が解決しようとする課題は前述した課題に制限されず、述べていないさらに他の課題は下記の記載から当業者に明確に理解されるであろう。
本発明の一側面による実施例は、光を案内するための光ガイド部と、光源から出力された光が入力され、前記光ガイド部上で案内できるように予め定められたピッチで繰り返し形成された線状格子を備えて、前記入力された光を回折させる第1回折光学素子と、前記光ガイド部の一面上に前記第1回折光学素子が配置される領域と区別される領域に配置されかつ、第1方向に沿って予め定められたピッチで繰り返し並ぶ仮想の第1線状パターンと、前記第1方向とは異なる第2方向に沿って予め定められたピッチで繰り返し並ぶ仮想の第2線状パターンとが相互交差する領域内に提供される2次元パターンを備える第2回折光学素子とを含み、前記2次元パターンの水平断面は楕円形状であり、前記楕円形状の長軸が、前記第1回折光学素子が備える線状格子の延長方向に垂直な方向と形成する角度は20゜未満である、回折導光板を提供する。
本実施例において、前記2次元パターンは、前記光ガイド部の一面から突出形成される。
本実施例において、前記2次元パターンの突出高さは、前記光源から出力された光の波長対比0.084~0.113倍であってもよい。
本実施例において、前記楕円形状の短軸は、前記線状格子および前記線状パターンのピッチ対比0.50~0.921倍であってもよい。
本実施例において、前記楕円形状の長軸は、前記線状格子および前記線状パターンのピッチ対比0.150~1.324倍であってもよい。
本実施例において、前記線状格子および前記線状パターンは、それぞれのピッチに反比例する大きさおよび前記線状格子および線状パターンが延びた方向に垂直な方向で定義される格子ベクトルを有し、前記第1回折光学素子の線状格子、前記第2回折光学素子の前記第1線状パターンおよび前記第2線状パターンそれぞれの格子ベクトルの和は、0の大きさを有することができる。
本実施例において、前記第1回折光学素子の線状格子、前記第2回折光学素子の前記第1線状パターンおよび前記第2線状パターンそれぞれの格子ベクトルは、互いに同一の大きさを有することができる。
本実施例において、前記第1回折光学素子の線状格子、前記第2回折光学素子の前記第1線状パターンおよび前記第2線状パターンそれぞれの格子ベクトルは、互いに60°の角度を形成することができる。
本発明の他の側面による実施例は、映像を形成する映像光を出力する光源と、本発明の一側面による回折導光板とを含むディスプレイ装置を提供する。
本発明の実施例によれば、第2回折光学素子の全領域にわたって配置された2次元パターンによって構成された第1格子および第2格子それぞれによって第1回折光学素子から受光された光を拡張し、また、拡張された映像光を出力するため、視野角を大きく形成することができ、さらに、アイモーションボックスも広く形成して、多様な身体条件を有する使用者の瞳に幅広く対応可能であるという利点がある。
図1は、従来技術による回折導光板を概略的に示す図である。 図2は、光ガイド部と、入力回折光学素子と、互いに異なる線状格子パターンを有し、当接している2つの回折光学素子とを含む回折導光板を示す。 図3Aは、図2に示された回折導光板を介して進行する光経路の一例を概略的に示す平面図である。 図3Bは、図2に示された回折導光板を介して進行する光経路の他の例を概略的に示す平面図である。 図4は、図3Aおよび/または図3Bに示された回折導光板の III-III’線に沿った断面図である。 図5は、本発明の一側面による回折導光板を概略的に示す図である。 図6は、図5に示された回折導光板における第2回折光学素子領域の一部を示す図である。 図7Aは、第1回折光学素子に含まれた線状格子の平面図である。 図7Bは、第2回折光学素子上の第1線状パターンの平面図である。 図7Cは、第2回折光学素子上の第2線状パターンの平面図である。 図8は、本発明の一側面による回折導光板が含む第1回折光学素子の線状格子、第2回折光学素子の第1線状パターンおよび第2線状パターンそれぞれの格子ベクトルの組み合わせを示す図である。 図9Aは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横および縦長さと突出高さに応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。 図9Bは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横および縦長さと突出高さに応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。 図9Cは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横および縦長さと突出高さに応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。 図9Dは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横および縦長さと突出高さに応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。 図9Eは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横および縦長さと突出高さに応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。 図9Fは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横および縦長さと突出高さに応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。 図9Gは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横および縦長さと突出高さに応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。 図9Hは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横および縦長さと突出高さに応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。 図9Iは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横および縦長さと突出高さに応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。 図9Jは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横および縦長さと突出高さに応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。 図9Kは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横および縦長さと突出高さに応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。 図9Lは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横長さの方向に応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。 図9Mは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横長さの方向に応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。 図9Nは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横長さの方向に応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。 図10Aは、本発明の一側面による回折導光板の一実施例の第2回折光学素子から出力される光を撮像したイメージである。 図10Bは、2次元パターンの水平断面が円形である回折導光板の比較例の第2回折光学素子から出力される光を撮像したイメージである。
本発明は、添付した図面とともに詳細に後述する実施例を参照すれば明確になるであろう。しかし、本発明は以下に開示される実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現され、単に本実施例は本発明の開示が完全になるようにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇によってのみ定義される。一方、本明細書で使われた用語は実施例を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数形は、文言で特に言及しない限り、複数形も含む。明細書で使われる「含む(comprises)」および/または「含む(comprising)」は、言及された構成要素、段階、動作および/または素子が、1つ以上の他の構成要素、段階、動作および/または素子の存在または追加を排除しない。第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明するのに使われるが、構成要素は用語によって限定されてはならない。用語は1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使われる。
本明細書において、用語「光ガイド部」は、内部全反射を利用して内部で光を案内する構造と定義される。内部全反射のための条件は、光ガイド部の屈折率が、光ガイド部の表面に隣接した周辺媒体の屈折率より大きくなければならない。光ガイド部は、ガラスおよび/またはプラスチック素材を含んで形成されてもよいし、透明または半透明であってもよい。光ガイド部は、プレートタイプに多様なレイアウトで形成可能である。ここで、用語「プレート」は、一面およびその反対側の他面の間に所定の厚さを有する3次元構造体を意味し、その一面および他面は、実質的に平坦な平面であってもよいが、その一面および他面の少なくとも1つの面は、1次元的または2次元的に湾曲して形成されてもよい。例えば、プレートタイプの光ガイド部は1次元的に湾曲して、その一面および/または他面が円柱の側面の一部に対応する形状を有することができる。ただし、その湾曲により形成される曲率は、光ガイド部上で光を案内するために内部全反射が容易となるように十分に大きな曲率半径を有することが好ましい。
本明細書において、用語「回折光学素子」は、光ガイド部上で光を回折させて光経路を変更するための構造と定義される。ここで、「回折光学素子」は、光ガイド部上に一方向に配向された線状格子が予め定めた方向に配列されてパターンを有しながら所定の面積を形成する部分を意味することができる。他の例として、「回折光学素子」は、光ガイド部の一面上に突出形成された突出パターンまたはその一面上に凹形成された凹パターンが所定の規則をもって配列されて所定の面積を形成する部分を意味することもできる。
本明細書において、用語「線状格子」は、光ガイド部の表面上に所定の高さを有する突起形態(すなわち、彫り上げパターン)および/または光ガイド部の表面上に所定の深さを有する溝形態(すなわち、掘り下げパターン)を意味することができる。ここで、線状格子の配向方向は、回折光学素子による回折により意図した方向に光経路が変更できるように自由に設計可能である。
図5~図8を参照すれば、回折導光板100は、光ガイド部110と、第1回折光学素子120と、第2回折光学素子130とを含むことができる。
光ガイド部110は、内部全反射を利用して内部で光を案内することができる。
第1回折光学素子120は、光源から出力された光が入力され、光ガイド部110上で案内できるように入力された光を回折させることができる。このような第1回折光学素子120は、予め定められたピッチで繰り返し形成された線状格子121を備えることができる。
このような入力回折光学素子120は、光ガイド部110の一面110aまたは他面110b上に配置される。
第2回折光学素子130は、光ガイド部110の一面110aまたは他面110b上に第1回折光学素子120が配置される領域と区別される領域に配置される。
第2回折光学素子130が配置される領域内には、第1方向に沿って予め定められたピッチで繰り返し並ぶ仮想の第1線状パターンL1と、第1方向とは異なる第2方向に沿って予め定められたピッチで繰り返し並ぶ仮想の第2線状パターンL2とが相互交差する領域が定義される。第1方向は、第1線状パターンL1が延びた方向に垂直な方向と定義され、第2方向は、第2線状パターンL2が延びた方向に垂直な方向と定義される。
第1回折光学素子120は、線状格子121として1次元パターンを備えるのに対し、第2回折光学素子130は、前記交差領域内に提供される2次元パターン131を備えることができる。ここで、2次元パターンは、光ガイド部の一面110aまたは他面110b上に突出形成された突出パターンまたは凹形成された凹パターンであってもよい。本実施例において、2次元パターンは突出パターンであることを中心に説明する。
2次元パターン131は、第1線状パターンL1および2線状パターンL2が交差する交差領域内に提供されるため、2次元パターン131は、第1線状パターンL1に平行な第1格子L1’を構成すると同時に、第2線状パターンL2に平行な第2格子L2’を構成することができる。
第1格子L1’および第2格子L2’それぞれは、第1回折光学素子120から光を受光し、受光された光が回折により他の種類の格子L2’、L1’に向けられるように構成される。また、第1格子L1’および第2格子L2’それぞれは、第1回折光学素子120から回折された光を受光し、受光された光が回折により1次元的に拡張できるように構成される。第1回折光学素子120から受光された回折光は、第1格子L1’および/または第2格子L2’を経て、一部は回折されて光経路が変更され、残りは既存の光経路に全反射できるが、入力回折光学素子120から最初に受光された光は、このような回折が特定の方向に離隔した地点で複数回行われながら複数のビームに分割できるため、結局、1次元的な拡張が行われる。
第1格子L1’および第2格子L2’それぞれは、他の種類の格子L2’、L1’から拡張された光を受光し、受光された光が回折により光ガイド部110から出力されるように構成される。一方、第1格子L1’および第2格子L2’それぞれも、他の種類の格子L2’、L1’から拡張された光を受光し、受光した光を回折により1次元的に拡張することができる。この時、第1回折光学素子120から受光され、第1格子L1’および/または第2格子L2’によって拡張された光が形成する複数のビームが離隔している方向と、他の種類の格子L2’、L1’から受光されて第1格子L1’および/または第2格子L2’によって拡張された複数のビームが離隔している方向とは互いに交差するので、結局、第1格子L1’および第2格子L2’によって拡張された複数のビームによって出力された光は、光源から第1回折光学素子120が受光する光を基準として2次元的な拡張が行われたものと取り扱うことができる。
前記線状格子121および線状パターンL1、L2それぞれは、それぞれのピッチP1、P2、P3に反比例する「大きさ」および線状格子が延びた方向に垂直な「方向」で定義される格子ベクトルV1、V2、V3を有することができる。ここで、線状パターンL1、L2は、格子L1’、L2’に代替されてもよい。格子ベクトルV1、V2、V3の大きさは、下記の数式1で定義される。
Figure 0007275296000001
ここで、|V|は格子ベクトルの大きさを意味し、Pは線状格子、線状パターンおよび/または格子のピッチを意味する。
第1回折光学素子120の線状格子121、第2回折光学素子130の第1線状パターンL1および第2線状パターンL2それぞれの格子ベクトルV1、V2、V3の和は、0の大きさを有する。同じく、第1回折光学素子120の線状格子121、第2回折光学素子130の第1格子L1’および第2格子L2’それぞれの格子ベクトルV1、V2、V3の和は、0の大きさを有する。
この時、第1回折光学素子120の線状格子121、第2回折光学素子130の第1線状パターンL1および第2線状パターンL2それぞれの格子ベクトルV1、V2、V3は、互いに同一の大きさを有し、第1回折光学素子120の線状格子121、第2回折光学素子130の第1線状パターンL1および第2線状パターンL2それぞれの格子ベクトルV1、V2、V3は、互いに60°の角度を形成することが好ましい。同一のピッチの格子パターンを有する1つのモールドによってそれぞれの回折光学素子120、130をすべて成形できるからである。
一実施例として、第1回折光学素子120は、図7Aに示されるように、x軸と並ぶ水平線Hと90゜の角度をなす線状格子121を有し、第2回折光学素子130は、図7Bに示されるように、x軸と並ぶ水平線Hと-30゜の角度をなす第1線状パターンL1および/または第1格子L1’と、図7Cに示されるように、x軸と並ぶ水平線Hと+30゜の角度をなす第2線状パターンL2および/または第2格子L2’とを有することができる。それぞれのピッチP1、P2、P3はすべて同一で、これによるそれぞれの格子ベクトルV1、V2、V3の大きさは、すべて同一である。格子ベクトルV1、V2、V3の方向は、それぞれの線状格子、線状パターン、格子が延びた方向に垂直であるため、第1回折光学素子120の線状格子121の格子ベクトルV1の方向は、x軸方向に平行であり、第2回折光学素子130の第1線状パターンL1および/または第1格子L1’の格子ベクトルV2の方向は、x軸方向に対して-120゜の角度をなし、第2回折光学素子130の第2線状パターンL2および/または第2格子L2’の格子ベクトルV3の方向は、x軸方向に対して+120゜の角度をなすことができる。これにより、第1回折光学素子120の線状格子121、第2回折光学素子130の第1線状パターンL1および第2線状パターンL2それぞれの格子ベクトルV1、V2、V3は、互いに60°の角度を形成して、それぞれの格子ベクトルV1、V2、V3の和は、0の大きさを有する。同時に、第1回折光学素子120の線状格子121、第2回折光学素子130の第1格子L1’および第2格子L2’それぞれの格子ベクトルV1、V2、V3は、互いに60°の角度を形成して、それぞれの格子ベクトルV1、V2、V3の和は、0の大きさを有する。
一方、第2回折光学素子120が配置される領域では、回折による光が光ガイド部110を介して出力されるため、出力される光の光量が第2回折光学素子120の配置される領域にわたって均一に誘導できる2次元パターンの形状を決定する必要がある。
図9A~9Kは、第2回折光学素子の所定領域において、2次元パターンの横および縦長さと突出高さに応じて出力される光のシミュレーション結果に基づいて光量分布の均一度を示す図である。
光量分布の均一度は、下記の数式2で定義される。
[数式2]
U=1-((Imax-Imin)/(Imax+Imin))
ここで、Uは所定領域における光量分布の均一度、Imaxは所定領域において単位面積あたり光量が最も高い数値、Iminは所定領域において単位面積あたり光量が最も低い数値を示す。Iの単位は(V/m)2である。
2次元パターン131の横長さLxは、第1回折光学素子120が備える線状格子121の延長方向と垂直に近い方向の長さであり、2次元パターン131の縦長さLyは、第1回折光学素子120が備える線状格子121の延長方向と平行に近い方向の長さを意味する。ここで、所定の方向と垂直または平行に近いとの意味は、実質的に所定の方向と垂直または平行であるとの意味であり、好ましくは、所定の方向と20゜以下の角度をなし、さらに好ましくは、所定の方向と5゜以下の角度をなすことを意味する。
図9Aは、2次元パターン131の突出高さが40nmの場合の、光量分布の均一度を示す図であり、図9Bから2次元パターン131の突出高さを5nmずつ増加させて、図9Kは、2次元パターン131の突出高さが90nmの場合の、光量分布の均一度を示す図である。
本シミュレーションで用いられた光の波長は532nmであり、線状格子、線状パターンおよび/または格子のピッチは365nmである。
2次元パターン131の縦長さLyが横長さLxよりも長い場合、および縦長さLyと横長さLxが同一の場合には、光量分布の均一度が大体0に近い結果を示した。
2次元パターン131の横長さLxが縦長さLyより長い場合には、光量分布の均一度が他の形状よりも高く形成され、横長さLxおよび縦長さLyの程度に応じて光量分布の均一度は偏差を示すが、横長さLxが420nmの場合、光量分布の均一度は大体他の場合に比べて高い均一度を示した。
2次元パターン131の突出高さが40nmの場合には、横長さLxおよび縦長さLyの程度にかかわらず光量分布の均一度は0に収束して、2次元パターン131の突出高さは所定以上の高さを確保しなければならないことを導出することができた。
図9A~図9Kに示された結果をみると、2次元パターン131の突出高さが45~60nmの場合、光量分布の均一度が0.4以上のレベルを示す2次元パターン131の縦長さLyおよび横長さLxの組み合わせが多数導出されることが確認される。光量分布の均一度が同一の場合、2次元パターンの突出高さは、用いられる光の波長に比例することが一般的である。
本シミュレーションに用いられる光の波長は532nmであるので、光量分布の均一度が0.4以上のレベルを示すには、2次元パターンの突出高さは、用いられる光の波長の0.084~0.113倍であることが好ましい。
そして、図9A~図9Kに示された結果をみると、2次元パターン131の縦長さLyが189nm~336nmの場合、光量分布の均一度が0.4以上のレベルを示す2次元パターン131の縦長さLyおよび横長さLxの組み合わせが多数導出されることが確認される。
本シミュレーションに用いられる線状格子、線状パターンおよび/または格子のピッチは365nmであるので、光量分布の均一度が0.4以上のレベルを示すには、2次元パターンの縦長さLyは、線状格子、線状パターンおよび/または格子のピッチ対比0.50~0.921倍であることが好ましい。
そして、図9A~図9Kに示された結果をみると、2次元パターン131の横長さLxが420nm~483nmの場合、光量分布の均一度が0.4以上のレベルを示す2次元パターン131の縦長さLyおよび横長さLxの組み合わせが多数導出されることが確認される。
本シミュレーションに用いられる線状格子、線状パターンおよび/または格子のピッチは365nmであるので、光量分布の均一度が0.4以上のレベルを示すには、2次元パターンの横長さLxは、線状格子、線状パターンおよび/または格子のピッチ対比1.150~1.324倍であることが好ましい。
一方、図9Cは、2次元パターン131の突出高さが50nmの場合であり、2次元パターンの横長さLx部分が第1回折光学素子120が備える線状格子121の延長方向と90゜をなしている時の、光量分布の均一度を示す図であり、図9Lは、図9Cに比べて、2次元パターンの横長さLx部分が第1回折光学素子120が備える線状格子121の延長方向に垂直な方向を基準として反時計方向に10゜だけ回転した状態の時の、光量分布の均一度を示す図であり、図9Mは、図9Cに比べて、2次元パターンの横長さLx部分が第1回折光学素子120が備える線状格子121の延長方向に垂直な方向を基準として反時計方向に18゜だけ回転した状態の時の、光量分布の均一度を示す図であり、図9Nは、図9Cに比べて、2次元パターンの横長さLx部分が第1回折光学素子120が備える線状格子121の延長方向に垂直な方向を基準として反時計方向に20゜だけ回転した状態の時の、光量分布の均一度を示す図である。
図9Cおよび図9L~図9Mをみると、2次元パターンの横長さLx部分が第1回折光学素子120が備える線状格子121の延長方向に垂直であったり、2次元パターンの横長さLx部分が第1回折光学素子120が備える線状格子121の延長方向に垂直な方向を基準として20゜未満だけ回転した状態の時には、光量分布の均一度が0を超えて達成できる。
まとめると、第2回折光学素子130が配置された領域全体として光が均一に出力されるためには、2次元パターン131の水平断面は楕円形状であり、楕円形状の長軸は、第1回折光学素子120が備える線状格子121の延長方向に垂直な方向と20゜未満の角度を形成することが好ましい。
本発明の他の側面によるディスプレイ装置(図示せず)は、映像を形成する映像光を出力する光源(図示せず)と、本発明の一側面による回折導光板100とを含むことができる。光源から出力された映像光は、第1回折光学素子120に入力および回折されて、第2回折光学素子130の第1格子L1’および第2格子L2’にカップリングされ、第1格子L1’および第2格子L2’は、カップリングされて受光された光を回折させて1次元的に拡張し、1次元的に拡張された光は、他の種類の格子L2’、L1’にカップリングされ、回折により光ガイド部110から出力される。第2回折光学素子120の全領域にわたって配置された2次元パターンによって構成された第1格子L1’および第2格子L2’それぞれによって第1回折光学素子120から受光された光を拡張し、また、拡張された映像光を出力するため、視野角を大きく形成することができ、さらに、アイモーションボックスも広く形成して、多様な身体条件を有する使用者の瞳に幅広く対応可能であるという利点がある。
図10Aは、本発明の一側面による回折導光板の一実施例の第2回折光学素子から出力される光を撮像したイメージであり、図10Bは、2次元パターンの水平断面が円形である回折導光板の比較例の第2回折光学素子から出力される光を撮像したイメージである。
比較例の第2回折光学素子から出力される光は、上下方向よりは左右方向に偏って光が出力されるのに対し、本発明の実施例の第2回折光学素子から出力される光は、左右方向を含めて上下方向にも光が分布して均一に出力されることを確認することができる。
本発明が上述した好ましい実施例に関して説明されたが、発明の要旨と範囲を逸脱することなく多様な修正や変形をすることが可能である。したがって、添付した特許請求の範囲には、本発明の要旨に属する限り、このような修正や変形を含む。
10 回折導光板
11 光ガイド部
12 入力回折光学素子
13 中間回折光学素子
14 出力回折光学素子
21 光ガイド部
22 入力回折光学素子
23 回折光学素子
24 回折光学素子
100 回折導光板
110 光ガイド部
110a 一面
110b 他面
120 第1回折光学素子
120 入力回折光学素子
121 線状格子
130 第2回折光学素子

Claims (7)

  1. 光を案内するための光ガイド部と、
    光源から出力された光が入力され、前記光ガイド部上で案内できるように予め定められたピッチで繰り返し形成された線状格子を備えて、前記入力された光を回折させる第1回折光学素子と、
    前記光ガイド部の一面上に前記第1回折光学素子が配置される領域と区別される領域に配置されかつ、第1方向に沿って予め定められたピッチで繰り返し並ぶ仮想の第1線状パターンと、前記第1方向とは異なる第2方向に沿って予め定められたピッチで繰り返し並ぶ仮想の第2線状パターンとが相互交差する領域内に提供される2次元パターンを備える第2回折光学素子とを含み、
    前記2次元パターンの水平断面は楕円形状であり、前記楕円形状の長軸が、前記第1回折光学素子が備える線状格子の延長方向に垂直な方向と形成する角度は20゜未満であり、
    前記2次元パターンは、前記光ガイド部の一面から突出形成され、
    前記2次元パターンの突出高さは、前記光源から出力された光の波長対比0.084~0.113倍である、回折導光板。
  2. 前記楕円形状の短軸は、前記線状格子、前記第1線状パターンおよび前記第2線状パターンのピッチ対比0.50~0.921倍である、請求項に記載の回折導光板。
  3. 前記楕円形状の長軸は、前記線状格子、前記第1線状パターンおよび前記第2線状パターンのピッチ対比1.150~1.324倍である、請求項1または2に記載の回折導光板。
  4. 前記線状格子、前記第1線状パターンおよび第2線状パターンは、それぞれのピッチに反比例する大きさ並びに前記線状格子、前記第1線状パターンおよび前記第2線状パターンが延びた方向に垂直な方向で定義される格子ベクトルを有し、
    前記第1回折光学素子の線状格子、前記第2回折光学素子の前記第1線状パターンおよび前記第2線状パターンそれぞれの格子ベクトルの和は、0の大きさを有する、請求項1からのいずれか一項に記載の回折導光板。
  5. 前記第1回折光学素子の線状格子、前記第2回折光学素子の前記第1線状パターンおよび前記第2線状パターンそれぞれの格子ベクトルは、互いに同一の大きさを有する、請求項に記載の回折導光板。
  6. 前記第1回折光学素子の線状格子、前記第2回折光学素子の前記第1線状パターンおよび前記第2線状パターンそれぞれの格子ベクトルは、互いに60°の角度を形成する、請求項またはに記載の回折導光板。
  7. 映像を形成する映像光を出力する光源と、
    請求項1~のいずれか1項に記載の回折導光板とを含むディスプレイ装置。
JP2021551949A 2019-04-01 2020-04-01 回折導光板およびこれを含むディスプレイ装置 Active JP7275296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0038030 2019-04-01
KR20190038030 2019-04-01
KR1020200037546A KR102353768B1 (ko) 2019-04-01 2020-03-27 회절 도광판 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR10-2020-0037546 2020-03-27
PCT/KR2020/004442 WO2020204590A1 (ko) 2019-04-01 2020-04-01 회절 도광판 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022524972A JP2022524972A (ja) 2022-05-11
JP7275296B2 true JP7275296B2 (ja) 2023-05-17

Family

ID=72667589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021551949A Active JP7275296B2 (ja) 2019-04-01 2020-04-01 回折導光板およびこれを含むディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11994690B2 (ja)
EP (1) EP3926389B1 (ja)
JP (1) JP7275296B2 (ja)
WO (1) WO2020204590A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115793119B (zh) * 2023-01-09 2023-04-18 北京驭光科技发展有限公司 衍射光波导及显示设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100321781A1 (en) 2006-12-28 2010-12-23 Nokia Corporation Device for expanding an exit pupil in two dimensions
JP2017528739A (ja) 2014-08-03 2017-09-28 ウェーブ オプティックス リミテッド 射出瞳を拡大する回折光導波路装置
WO2018081305A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Magic Leap, Inc. Outcoupling grating for augmented reality system
WO2018231754A1 (en) 2017-06-13 2018-12-20 Vuzix Corporation Image light guide with expanded light distribution overlapping gratings

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE254291T1 (de) 1998-04-02 2003-11-15 Elop Electrooptics Ind Ltd Optische holographische vorrichtungen
FI125270B (en) 2012-09-20 2015-08-14 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Optical device with diffractive grating
KR101969353B1 (ko) 2012-10-18 2019-04-16 엘지전자 주식회사 광학 장치 및 착용용 디스플레이
AU2016276980B2 (en) * 2015-06-12 2021-09-23 Pacific Biosciences Of California, Inc. Integrated target waveguide devices and systems for optical coupling
US10429645B2 (en) * 2015-10-07 2019-10-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical element with integrated in-coupling, exit pupil expansion, and out-coupling
GB2550958B (en) * 2016-06-03 2022-02-23 Bae Systems Plc Waveguide structure
NZ750551A (en) * 2016-08-22 2023-05-26 Magic Leap Inc Multi-layer diffractive eyepiece
US10095045B2 (en) 2016-09-12 2018-10-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide comprising a bragg polarization grating
JP7237830B2 (ja) 2016-11-18 2023-03-13 マジック リープ, インコーポレイテッド 交差格子を用いた導波管光マルチプレクサ
IL308323A (en) 2017-05-16 2024-01-01 Magic Leap Inc Systems and methods for mixed reality

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100321781A1 (en) 2006-12-28 2010-12-23 Nokia Corporation Device for expanding an exit pupil in two dimensions
JP2017528739A (ja) 2014-08-03 2017-09-28 ウェーブ オプティックス リミテッド 射出瞳を拡大する回折光導波路装置
WO2018081305A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Magic Leap, Inc. Outcoupling grating for augmented reality system
WO2018231754A1 (en) 2017-06-13 2018-12-20 Vuzix Corporation Image light guide with expanded light distribution overlapping gratings

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022524972A (ja) 2022-05-11
US11994690B2 (en) 2024-05-28
EP3926389A1 (en) 2021-12-22
WO2020204590A1 (ko) 2020-10-08
US20220155511A1 (en) 2022-05-19
EP3926389A4 (en) 2022-05-04
EP3926389B1 (en) 2024-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11500203B2 (en) Resonant waveguide grating and applications thereof
JP2017528739A5 (ja)
JP2017528739A (ja) 射出瞳を拡大する回折光導波路装置
JP7043121B2 (ja) 回折導光板およびこれを含むディスプレイ装置
JP7183422B2 (ja) 回折導光板およびこれを含むディスプレイ装置
WO2023216493A1 (zh) 一种二维光栅及其形成方法、光波导及近眼显示设备
JP7275296B2 (ja) 回折導光板およびこれを含むディスプレイ装置
WO2016185766A1 (ja) 光デバイス
JP7063498B2 (ja) 回折導光板およびこれを含むディスプレイ装置
CN106255915B (zh) 透射型屏幕和平视显示器
KR102157554B1 (ko) 회절 도광판 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102353768B1 (ko) 회절 도광판 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP7363031B2 (ja) 射出瞳拡張素子、導波部材
KR102601442B1 (ko) 홀로그래픽 도광판
KR102486828B1 (ko) 회절 도광판 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102486832B1 (ko) 회절 도광판 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR100634287B1 (ko) 광학기기와 그 광학부재
JP2023521907A (ja) ディスプレイ装置用部品およびそれを用いたディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150