JP7274944B2 - 直流連携システム - Google Patents

直流連携システム Download PDF

Info

Publication number
JP7274944B2
JP7274944B2 JP2019104709A JP2019104709A JP7274944B2 JP 7274944 B2 JP7274944 B2 JP 7274944B2 JP 2019104709 A JP2019104709 A JP 2019104709A JP 2019104709 A JP2019104709 A JP 2019104709A JP 7274944 B2 JP7274944 B2 JP 7274944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
load
circuit
bus
protection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019104709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020198736A (ja
Inventor
彰訓 加藤
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2019104709A priority Critical patent/JP7274944B2/ja
Publication of JP2020198736A publication Critical patent/JP2020198736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7274944B2 publication Critical patent/JP7274944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は、自家発電電力と商用電源を連携させて効率良く直流負荷に電力を供給する直流連携システムに関する。
従来より、太陽光発電等の自家発電装置により発電した電力、及び蓄電池に蓄えられた電力を使用して直流負荷を稼働させる直流連携システムがある。
例えば、特許文献1では、直流幹線に電力を供給するために、商用電力を直流変換する整流調整装置、太陽光発電の出力を昇圧するDC/DCコンバータ、蓄電池の電圧を昇圧するDC/DCコンバータをそれぞれ設けると共に、個々の出力電力を検出して制御する電力調整装置を別途設けて、特定の電源設備が過負荷にならないよう制御した。
特開2004-208426号公報
上述した従来の直流連携システムでは、太陽光発電や蓄電池に電流センサを設けて電力を監視し、電力監視装置により発電電力量や充放電電力を管理したため、自家発電装置による発電電力と商用電力を連携して直流負荷に電力を供給するには複雑な電力制御を実施していた。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、複雑な電力制御を実施することなく自家発電装置による発電電力を負荷に供給する直流連携システムを提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、自家発電電力、蓄電池、及び商用電力の3種類のうち、少なくとも2種類の電力を電源として、所定電圧の直流に変換して直流母線に重畳させて統合し、統合した直流電力を複数の負荷に供給する直流連携システムであって、直流母線を分岐して負荷に電力を供給する負荷電路には、負荷毎に優先順位を設定する負荷優先順位設定回路が設けられており、負荷優先順位設定回路は、負荷電路毎に電力供給をオン/オフする直流母線の電圧変動幅をボリューム抵抗により設定することで優先順位が設定され、優先順位の低い負荷電路に対しては電圧変動幅を狭く設定することで、供給される電力が低下して直流母線の電圧が低下したら、電圧変動幅を狭く設定された負荷電路から順に電力供給が停止されることを特徴とする。
この構成によれば、供給される電力が低下すると、優先順位が低く設定された負荷から順に停止するため、一斉に負荷が停止する事態を防止できる。一方、極力停止を回避したい負荷は優先順位を高く設定することで、安全確保がし易い。
そして、自家発電電力や蓄電池に電流センサを設けて電力を監視しないため、電力を監視して制御する複雑な制御をすること無く複数の電源を連携させて直流負荷に電力を供給できる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の構成において、直流母線と各負荷との間には、突入電流から負荷を保護する負荷保護回路が配置されていることを特徴とする。
この構成によれば、電源投入時に発生する突入電流から負荷を保護でき、負荷の劣化を防止できる。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の構成において、電源は自家発電電力を含み、自家発電電力は、逆流防止回路を含む入力保護回路を介して直流母線に重畳されることを特徴とする。
この構成によれば、自家発電装置には電流の逆流が発生しないため、自家発電装置を保護できる。
請求項4の発明は、請求項3に記載の構成において、入力保護回路は、逆流防止回路に加えて、アーク保護回路、サージ保護回路を具備して成ることを特徴とする。
この構成によれば、商用電力等から直流母線に流れ込んだ雷サージや、接点開閉等で発生するアークから自家発電装置を保護できる。
請求項5の発明は、請求項2に記載の構成において、負荷優先順位設定回路と、負荷保護回路と、直流母線とが共通する盤に組み付けられ、盤には、電源を接続する複数の入力部、負荷を接続するための複数の出力部が設けられて成ることを特徴とする。
この構成によれば、直流連携させるための主要回路が1つの盤に収容されているため、直流連携システムの施工がし易い。
請求項6の発明は、請求項5に記載の構成において、電源は蓄電池及び商用電力を含み、盤には、蓄電池の出力を所定電圧に昇圧/降圧するDC/DCコンバータと、商用電力を所定電圧の直流に変換するAC/DCコンバータが組み付けられていることを特徴とする。
この構成によれば、蓄電池の出力を昇圧/降圧するDC/DCコンバータと、商用電力を直流に変換するAC/DCコンバータが盤に組み付けられているため、蓄電池、商用電力が直接盤に接続でき、簡易な施工で済む。
本発明によれば、供給される電力が十分でなければ、優先順位の低い所定の負荷から順に停止するため、一斉に負荷が停止する事態を防止できる。また、重要な負荷は優先順位を高く設定することで、緊急時の安全確保がし易い。
そして、自家発電電力や蓄電池に電流センサを設けて電力を監視しないため、電力を監視して制御する複雑な制御をすること無く複数の電源を連携させて直流負荷に電力を供給できる。
本発明に係る直流連携システムの一例を示す構成図である。 入力保護回路の回路図である。 負荷優先順位設定回路及び負荷保護回路の回路図である。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る直流連携システムの一例を示す構成図であり、主要回路は箱状に形成された盤(直流連携盤)1に組み付けられ、収容されている。
盤1には複数の入力部11、出力部12が設けられ、入力部11には各種電源が接続され、出力部12には複数の負荷2が接続されている。
図1では、入力部11は第1~第4入力部(11a~11d)の4入力部により構成され、出力部12は第1~第4出力部(12a~12d)の4出力部より構成されている。
そして盤1の内部には、2つの入力保護回路3、蓄電池25の電圧を昇圧/降圧するためのDC/DCコンバータ4、商用電力26を直流変換するAC/DCコンバータ5、入力された直流電力が重畳される直流母線6、直流母線6を保護する主幹保護回路7、負荷優先順位設定回路8、負荷保護回路9等が組み付けられている。
第1入力部11a、第2入力部11bは自家発電装置の入力部であり、ここでは再生可能エネルギーである太陽光発電装置21と風力発電装置22が接続されている。
但し、太陽光発電装置21はDC/DCコンバータ23aを備えた制御盤23を介して接続され、所定電圧に昇圧された直流電力が入力される。
また風力発電装置22は、AC/DCコンバータ24a備えた制御盤24を介して接続され、発電電力が所定の電圧の直流に変換されて入力される。
そして、太陽光発電装置21が接続された第1入力部11a、及び風力発電装置22が接続された第2入力部11bは、盤1内でそれぞれ入力保護回路3に接続されたのち直流母線6に接続され、入力された電力が重畳され一体化される。
第3入力部11cには蓄電池25が接続され、盤1内でDC/DCコンバータ4により所定の直流電圧に昇圧/降圧されて直流母線6に重畳される。
第4入力部11dには商用電力26が接続され、盤1内でAC/DCコンバータ5により所定の直流電圧に変換されて直流母線6に重畳される。
こうして、4種類の電源による直流電力が重畳された直流母線6は、主幹保護回路7を介した後分岐され、負荷優先順位設定回路8及び負荷保護回路9を介して負荷2が接続された個々の出力部12に接続されている。
図2は入力保護回路3の回路図である。入力保護回路3は、直流開閉器31、アーク保護回路32、サージ保護回路33、逆流防止回路34を具備している。
アーク保護回路32は、閉路状態にある直流開閉器31を開操作した際に発生する直流アークを抑制する回路である。コンデンサC1に蓄積された電荷により、直流開閉器31を開操作した瞬間の接点間の電圧は緩やかに変化し、アークの発生が防止される。
サージ保護回路33は、落雷等で電路に入り込んだ高電圧から電源を保護する。
逆流防止回路34は、順方向のみに電流が流れ、逆方向に流れないよう阻止する回路である。直流母線6に接続される電路上にMOSFETから成るスイッチング素子M5が配置され、逆流発生時このスイッチング素子M5がオフする。
具体的に、電路電流が順方向に流れているとき(スイッチング素子M5がオンしているとき)、スイッチング素子M5のドレイン側とソース側の電圧をみると、ソース側の電位がドレイン側に比べて高い。このとき、トランジスタQ1はオフ状態でコレクタ側に電源電圧が印加されている。
一方、逆方向に流れようとすると、スイッチング素子M5のソース側の電位がドレイン側に比べて低くなる。このとき、トランジスタQ1はオンしてスイッチング素子M5のゲート電圧がゼロになる。こうして、スイッチング素子M5はオフして逆方向の流れが防止される。
図3は負荷優先順位設定回路8、負荷保護回路9の回路図であり、これらの回路は直流母線6から分岐した負荷電路6aに設けられている。尚、10は負荷優先順位設定回路8及び負荷保護回路9の電源回路である。
負荷優先順位設定回路8は、ボリューム抵抗VR1、コンパレータIC1-1、MOSFETから成るスイッチング素子M1-1を主要素子として構成されている。
ボリューム抵抗VR1を調整してコンパレータIC1-1への電圧指令値を設定し、コンパレータIC1-1出力の「Hi」或いは「Lo」の出力の閾値が設定される。こうして、直流母線6の電圧の変化に応じて負荷2への出力がオン/オフ操作され、ボリューム抵抗VR1の操作により負荷の優先順位が設定される。
ボリューム抵抗VR1の操作によりコンパレータIC1-1の「+」入力を上げると直流母線6の電圧変動に対して広いレンジで「Hi」信号を出力し、結果高い優先順位となる。一方、ボリューム抵抗VR1の操作によりコンパレータIC1-1の「+」入力を下げると直流母線6の電圧変動に対して狭いレンジで「Hi」信号を出力し、結果低い優先順位となる。
負荷保護回路9は、抵抗(突入防止抵抗)R17、MOSFETから成るスイッチング素子M1-1、M1-2、ツェナーダイオードZD5、トランジスタQ101-1を主要素子として構成されている。突入防止抵抗R17により、電源投入時に負荷2に容量成分が存在した場合に発生する突入電流が制限される。
具体的に、電源投入時、スイッチング素子M1-1がオンし、負荷電流が流れる。このとに突入防止抵抗R17、スイッチング素子M1-1に負荷電流が流れる。
このとき、スイッチング素子M1-2はオフしているが、突入電流が減少して行き、突入防止抵抗R17にかかる電圧がツェナーダイオードZD5の電圧以下になると、トランジスタQ101-1がオンし、スイッチング素子M1-2がオンする。すると、スイッチング素子M1-1はゲート電圧がゼロになるためオフし、電路電流(直流母線6の分岐電流)は、スイッチング素子M1-2を通り、突入防止抵抗R17を通らない。
こうして、電源投入時のみ突入防止抵抗R17を介して電路電流が流れることで、突入電流が制限される。
このように、負荷優先順位設定回路8を備えるため、供給される電力が低下すると、優先順位が低く設定された負荷2から順に停止するため、一斉に負荷2が停止する事態を防止できる。一方、極力停止を回避したい負荷2は優先順位を高く設定することで、安全確保がし易い。
そして、自家発電電力や蓄電池25に電流センサを設けて電力を監視しないため、電力を監視して制御する複雑な制御をすること無く複数の電源を連携させて直流負荷に電力を供給できる。
また、負荷保護回路9により、電源投入時に発生する突入電流から負荷2を保護でき、負荷2の劣化を防止できる。
更に、入力保護回路3により自家発電装置には電流の逆流が発生しないため、自家発電装置を保護できるし、商用電力等から直流母線6に流れ込んだ雷サージや、接点開閉等で発生するアークから自家発電装置を保護できる。
また、直流連携させるための主要回路が1つの盤1に収容されているため、直流連携システムの施工がし易いし、盤1には更に蓄電池25の出力を昇圧/降圧するDC/DCコンバータ4と、商用電力26を直流に変換するAC/DCコンバータ5も組み付けられているため、蓄電池25、商用電力26を直接盤1に接続でき、更に簡易な施工で済む。
尚、上記実施形態では、自家発電電力、蓄電池25、及び商用電力26の3種類の電源を直流母線6に重畳して負荷2に供給しているが、3種類に限定するもので無く、何れか2種類の電源のみを直流母線6に重畳させても良い。
また、主要回路を盤1内に組み付けてシステムを構成しているが、自家発電電力の入力保護回路3と蓄電池25のDC/DCコンバータ4は、発電している場所や蓄電池25の設置場所に分散配置しても良い。その場合、それらの出力を盤1の直流母線6に接続すれば良い。
更に、商用電力26を直流変換するAC/DCコンバータ5を盤1から独立させても良いし、逆に太陽光発電装置21の制御盤23、風力発電装置22の制御盤24を盤1と一体に形成しても良い。
また、自家発電装置として再生可能エネルギーである太陽光発電装置21と風力発電装置22を備えているが、何れか一方のみでも良いし他の発電設備であっても良い。
1・・盤、2・・負荷、3・・入力保護回路、4・・DC/DCコンバータ、5・・AC/DCコンバータ、6・・直流母線、6a・・負荷電路、7・・主幹保護回路、8・・負荷優先順位設定回路、9・・負荷保護回路、11・・入力部、12・・出力部、21・・太陽光発電装置、22・・風力発電装置、23a・・DC/DCコンバータ、24a・・AC/DCコンバータ、25・・蓄電池、26・・商用電力、32・・アーク保護回路、33・・サージ保護回路、34・・逆流防止回路。

Claims (6)

  1. 自家発電電力、蓄電池、及び商用電力の3種類のうち、少なくとも2種類の電力を電源として、所定電圧の直流に変換して直流母線に重畳させて統合し、統合した直流電力を複数の負荷に供給する直流連携システムであって、
    前記直流母線を分岐して前記負荷に電力を供給する負荷電路には、負荷毎に優先順位を設定する負荷優先順位設定回路が設けられており、
    前記負荷優先順位設定回路は、負荷電路毎に電力供給をオン/オフする前記直流母線の電圧変動幅をボリューム抵抗により設定することで優先順位が設定され、
    優先順位の低い負荷電路に対しては前記電圧変動幅を狭く設定することで、供給される電力が低下して前記直流母線の電圧が低下したら、前記電圧変動幅を狭く設定された前記負荷電路から順に電力供給が停止されることを特徴とする直流連携システム。
  2. 前記直流母線と各負荷との間には、突入電流から負荷を保護する負荷保護回路が配置されていることを特徴とする請求項1記載の直流連携システム。
  3. 前記電源は前記自家発電電力を含み、前記自家発電電力は、逆流防止回路を含む入力保護回路を介して前記直流母線に重畳されることを特徴とする請求項1又は2記載の直流連携システム。
  4. 前記入力保護回路は、前記逆流防止回路に加えて、アーク保護回路、サージ保護回路を具備して成ることを特徴とする請求項3記載の直流連携システム。
  5. 前記負荷優先順位設定回路と、前記負荷保護回路と、前記直流母線とが共通する盤に組み付けられ、
    前記盤には、前記電源を接続する複数の入力部、負荷を接続するための複数の出力部が設けられて成ることを特徴とする請求項2記載の直流連携システム。
  6. 前記電源は前記蓄電池及び前記商用電力を含み、前記盤には、前記蓄電池の出力を所定電圧に昇圧/降圧するDC/DCコンバータと、前記商用電力を所定電圧の直流に変換するAC/DCコンバータが組み付けられていることを特徴とする請求項5記載の直流連携システム。
JP2019104709A 2019-06-04 2019-06-04 直流連携システム Active JP7274944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019104709A JP7274944B2 (ja) 2019-06-04 2019-06-04 直流連携システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019104709A JP7274944B2 (ja) 2019-06-04 2019-06-04 直流連携システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020198736A JP2020198736A (ja) 2020-12-10
JP7274944B2 true JP7274944B2 (ja) 2023-05-17

Family

ID=73649469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019104709A Active JP7274944B2 (ja) 2019-06-04 2019-06-04 直流連携システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7274944B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7264181B2 (ja) * 2021-01-29 2023-04-25 株式会社豊田中央研究所 電力供給システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148009A (ja) 2007-12-11 2009-07-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力供給システム
JP2013038871A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Sanyo Electric Co Ltd スイッチング装置
JP2013223318A (ja) 2012-04-16 2013-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電流分配装置
JP2013230005A (ja) 2012-04-25 2013-11-07 Kyocera Corp 制御装置、及び電力供給方法
JP2014134445A (ja) 2013-01-10 2014-07-24 Mitsubishi Electric Corp アーク検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148009A (ja) 2007-12-11 2009-07-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力供給システム
JP2013038871A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Sanyo Electric Co Ltd スイッチング装置
JP2013223318A (ja) 2012-04-16 2013-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電流分配装置
JP2013230005A (ja) 2012-04-25 2013-11-07 Kyocera Corp 制御装置、及び電力供給方法
JP2014134445A (ja) 2013-01-10 2014-07-24 Mitsubishi Electric Corp アーク検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020198736A (ja) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8570017B2 (en) Voltage limiter and protection of a photovoltaic module
JP6610439B2 (ja) 電源装置
US20150092311A1 (en) Methods, systems, and computer readable media for protection of direct current building electrical systems
CN108604607B (zh) 光伏(pv)模块的保护电路、用于操作该保护电路的方法和含这种保护电路的光伏(pv)系统
KR101104097B1 (ko) 태양광 발전시스템의 출력전압 제어장치
KR101538232B1 (ko) 배터리 관리 장치 및 이를 포함하는 배터리 에너지 저장 시스템
JP3941346B2 (ja) 太陽光発電システムにおけるパワーコンディショナ
JP7274944B2 (ja) 直流連携システム
JP5368915B2 (ja) 継電器、及び、電力供給システム
JP6340939B2 (ja) 電源装置及び電力変換装置
JP7042694B2 (ja) パワーコンディショナおよび逆接続時の制御方法
JP6801788B2 (ja) 電力変換装置、電力システムおよび電力システムの無効電力抑制方法
JPWO2021005793A1 (ja) 直流分電盤
KR20200072747A (ko) 무정전 전력 공급 마이크로그리드 시스템
US20170256936A1 (en) Overvoltage protection circuit and overvoltage protection control method
JP7117493B2 (ja) 系統連系システム
JP2017158265A (ja) 電力供給システム、及び電力変換システム
JP2007259564A (ja) 分散型電源システム
JP2007252164A (ja) 分散型電源システム
KR20200130532A (ko) 아크 및 역전류를 차단하고 온도유지가 가능한 태양광 모듈용 접속함
JP2016010232A (ja) 発電システム用昇圧接続回路、並びに、パワーコンディショナ
JP6928837B2 (ja) 電力システム
JP7009261B2 (ja) パワーコンディショナシステム
JP2016101050A (ja) 昇圧接続箱および発電システム
JP2021151069A (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7274944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150