JP7272462B2 - 測定制御装置、測定システム、測定制御方法及び測定制御プログラム - Google Patents

測定制御装置、測定システム、測定制御方法及び測定制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7272462B2
JP7272462B2 JP2021562411A JP2021562411A JP7272462B2 JP 7272462 B2 JP7272462 B2 JP 7272462B2 JP 2021562411 A JP2021562411 A JP 2021562411A JP 2021562411 A JP2021562411 A JP 2021562411A JP 7272462 B2 JP7272462 B2 JP 7272462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
measurement
optical sensor
dimensional optical
point cloud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021562411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021111609A5 (ja
JPWO2021111609A1 (ja
Inventor
聡 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2021111609A1 publication Critical patent/JPWO2021111609A1/ja
Publication of JPWO2021111609A5 publication Critical patent/JPWO2021111609A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7272462B2 publication Critical patent/JP7272462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4808Evaluating distance, position or velocity data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • G01S2007/4975Means for monitoring or calibrating of sensor obstruction by, e.g. dirt- or ice-coating, e.g. by reflection measurement on front-screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30168Image quality inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30181Earth observation
    • G06T2207/30184Infrastructure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、測定制御装置、測定システム、測定制御方法及び測定制御プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体に関する。
光を用いて対象物までの距離と形状を測定する3次元光センサが知られている。3次元光センサは、例えば、ToF(Time of Flight)方式を用いることで、広範囲にわたって対象物の距離と形状を取得できるため、インフラ設備の点検やセキュリティ監視等に利用されている。
関連する技術として、例えば特許文献1~3が知られている。特許文献1には、レーザ変位計により歯科用模型を測定する測定装置おいて、測定不能の箇所があった場合、レーザ変位計の光軸の傾斜を変えて測定を行うことが記載されている。特許文献2には、レーザを用いた検査装置において、1回目の走査処理で対象物に照射して得られた反射光の強度をもとに、2回目の走査処理の照射光の強度を調整することが記載されている。特許文献3には、レーザレーダにおいて、監視領域に設置される判定用レーザ光反射体の測定データを初期データとして保存しておき、計測時にこの光反射体の計測結果と初期データを比較することで、レーザレーダの設置状況及びレーザ光の空間伝搬状況を判定することが記載されている。
特開平8-233519号公報 特開2015-10959号公報 特開2010-19621号公報
上記のように、特許文献1のような関連する技術では、レーザの光軸の傾きを変えることで、測定対象物の面の傾斜によって正常に測定できない場合でも測定可能としている。しかしながら、関連する技術では、3次元光センサ側の測定状態が考慮されていないため、3次元光センサの表面の汚れなどの測定状態に正確に対応することが困難であるという問題がある。
本開示は、このような課題に鑑み、測定状態に応じてより正確に対応することが可能な測定制御装置、測定システム、測定制御方法及び測定制御プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体を提供することを目的とする。
本開示に係る測定制御装置は、3次元光センサから取得された点群データの異常箇所を検知する検知部と、前記検知された異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きを制御する制御部と、前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データに基づいて、前記異常箇所の異常要因を判断する判断部と、を備えるものである。
本開示に係る測定システムは、3次元光センサと測定制御装置とを備え、前記測定制御装置は、前記3次元光センサから取得された点群データの異常箇所を検知する検知部と、前記検知された異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きを制御する制御部と、前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データに基づいて、前記異常箇所の異常要因を判断する判断部と、を備えるものである。
本開示に係る測定制御方法は、3次元光センサから取得された点群データの異常箇所を検知し、前記検知された異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きを制御し、前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データに基づいて、前記異常箇所の異常要因を判断するものである。
本開示に係る測定制御プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体は、3次元光センサから取得された点群データの異常箇所を検知し、前記検知された異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きを制御し、前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データに基づいて、前記異常箇所の異常要因を判断する、処理をコンピュータに実行させるための測定制御プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体である。
本開示によれば、測定状態に応じてより正確に対応することが可能な測定制御装置、測定システム、測定制御方法及び測定制御プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体を提供することができる。
3次元光センサにより測定された点群データの例を示す図である。 実施の形態に係る測定制御装置の概要を示す構成図である。 実施の形態1に係る測定システムの構成例を示す構成図である。 実施の形態1に係る3次元測定装置の構成例を示す模式図である。 実施の形態1に係る測定制御装置で用いるビットマップの例を示す図である。 実施の形態1に係る測定システムの動作例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る測定異常方向検知処理の動作例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る測定異常要因特定処理の動作例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る補正測定処理の動作例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る3次元光センサにより測定された正常データの例を示す図である。 実施の形態1に係る3次元光センサにより測定された異常データの例を示す図である。 実施の形態1に係る測定異常要因特定方法を説明するための図である。 実施の形態1に係る測定異常要因特定方法を説明するための図である。 実施の形態1に係る測定異常要因特定方法を説明するための図である。 実施の形態2に係る測定システムの構成例を示す構成図である。 実施の形態3に係る測定システムの構成例を示す構成図である。 実施の形態に係るコンピュータのハードウェアの概要を示す構成図である。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。各図面においては、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略される。
(実施の形態に至る検討)
上記のように、3次元光センサでは、例えば、ToF方式が用いられている。ToF方式では、3次元光センサが測定光を照射して、測定対象物から反射した反射光を受光し、測定光の照射から反射光を受光するまでの時間と光の速度とに基づいて、3次元光センサから測定対象物までの距離を測定する。以降、本開示の実施の形態を説明するために、3次元光センサが距離を測る方式としてToF方式を例に説明するが、このことは本開示の構成をこれに限定するものではない。
3次元光センサは、所定の走査方向に走査を繰り返し、ToF方式により各測定点で得られた距離等を含む点群データ(Point Cloud)を生成する。点群データには、距離や3次元空間上の位置情報(x,y,z等)の他、照射した光(以下、ビームともいう)の反射光の強さ(反射輝度や輝度)の値等も含む。
図1は、3次元光センサにより電力施設を測定して得られた点群データの例である。図1は、点群データに基づいた電力施設の形状を示している。さらに、点群データに含まれる反射輝度に応じて別の色で表示したり、点群データに含まれる距離に応じて別の色で表示したりすることが可能である。このように、3次元光センサから得られる点群データにより、測定対象の形状等を高精度に把握することができる。
発明者は、3次元光センサを用いて図1のような電力施設などの施設の点検を行う方法について検討し、3次元光センサの測定状態によって正常な測定データを得ることができない恐れがあるという課題を見出した。すなわち、変電所のような屋外の電力施設を測定対象にすると、3次元光センサを屋外に設置する必要がある。そうすると、3次元光センサの表面に、降雨や降雪、粉塵、動物等による汚れが付着する可能性が高い。このため、3次元光センサの表面に汚れが付着することにより、ビームの照射と反射光の検知に不具合が生じ、正常な点群データを得ることが困難となる。
また、電力施設の点検では、できる限り省力化が望まれる。しかし、変電所や鉄塔などの電力施設は国内全域をカバーするために僻地や山地にも存在する。このため、3次元光センサの不具合の度にメンテナンスに行く必要があるようでは、省力化を図ることができない。
このような課題を解決するためには、3次元光センサによる測定の不具合の要因を正確に把握し、不具合に対する補正等の対応を適切に行う必要がある。
(実施の形態の概要)
図2は、実施の形態に係る測定制御装置の概要を示している。実施の形態に係る測定制御装置10は、3次元光センサの測定を制御する装置であり、図2に示すように、検知部11、制御部12、判断部13を備えている。
検知部11は、3次元光センサから取得された点群データの異常箇所を検知する。制御部12は、検知部11により検知された異常箇所に応じて3次元光センサの向きを制御する。判断部13は、制御部12により制御された向きで3次元光センサが測定した点群データに基づいて、検知部11が検知した異常箇所の異常要因を判断する。測定制御装置10は、さらに、判断部13による異常要因の判断結果に基づき、制御部12により制御された向きで3次元光センサが測定した点群データを用いて、異常箇所の点群データを補正する補正部を備えてもよい。
このように、実施の形態では、点群データの異常箇所を検知することで、ビームの照射または反射に不具合の可能性があるビームの照射方向を把握し、その方向に応じて3次元光センサの向きを制御して測定を行うことで異常要因を判断する。これにより、異常箇所の要因が3次元光センサ側にあるのか否かを把握することができるため、異常箇所に対する補正等を適切に行うことができ、可能な限りメンテナンスの頻度を低減することができる。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して実施の形態1について説明する。図3は、本実施の形態に係る測定システムの構成例を示している。図3に示すように、本実施の形態に係る測定システム1は、測定制御装置100と3次元測定装置200とを備えている。
3次元測定装置200は、3次元光センサ201と回転機構202を備えている。3次元光センサ201は、ToF方式により対象物までの距離を測定し、測定した結果に基づいて点群データ(測定データ)を生成する3次元センサである。点群データは、走査範囲(測定範囲)の各測定点において、上記のように3次元空間の位置情報及び輝度情報等を有する。3次元光センサ201は、具体的には3D-LiDAR(Light Detection and Ranging)等である。
3次元光センサ201は、例えば全方位にビームをスキャン(走査)する全方位センサである。例えば、水平方向(主走査方向)に360°の範囲でビームを走査するとともに、水平方向と直交する垂直方向(副走査方向)に180°の範囲でビームを走査することで、3次元光センサ201の周囲の全方位における対象物を測定する。図4に示すように、3次元光センサ201は、内部に回転光学系211を有しており、その全体が光を透過するカバー212により覆われている。
回転光学系211は、発光素子から出射される光を走査する走査部であり、例えば回転ミラーである。回転光学系211は、カバー212が固定されている状態でビームを主走査方向に回転させるとともに、副走査方向にビームを移動させる。回転光学系211から出射された光は、カバー212を介して対象物へ照射され、対象物から反射した光がカバー212を介して受光される。なお、1本のビームを副走査方向に移動させながら主走査方向に回転走査を行ってもよいし、副走査方向に並んだ複数のビームにより主走査方向に回転走査を行ってもよい。
回転機構202は、3次元光センサ201の向きを変更する向き変更機構である。3次元光センサ201の向きの変更とは、カバー212を含む3次元光センサ201の全体の向きの変更である。例えば、主走査範囲の0°~360°のうちの任意の照射方向をθとして、このθに向いている3次元光センサ201の全体を違う方向に変更する。
回転機構202は、例えば回転ステージであり、図4に示すように、その上に3次元光センサ201が固定されている。回転機構202は、測定制御装置100の制御に応じて回転制御方向に回転駆動し、3次元光センサ201の全体を回転させる。回転制御方向は、3次元光センサ201のビームの照射方向が描く面(主走査方向)と直行しない方向であり、例えば、照射方向が描く面と平行な方向である。この例では、3次元光センサ201のビームの主走査方向は水平方向であり、回転機構202の回転制御方向も同じ水平方向である。
図3に示すように、測定制御装置100は、正常データ保持部101、測定異常検知部102、異常方向管理部103、方向制御部104、測定データ補正部105を備える。例えば、正常データ保持部101及び測定異常検知部102は、3次元光センサ201の測定の異常判定を行う異常判定部を構成する。3次元光センサ201、回転機構202、方向制御部104及び測定データ補正部105は、測定異常が発生したビームの照射方向を避けて測定を行う測定部を構成する。
正常データ保持部101は、予め正常な点群データ(正常データ)を保持する。正常データ保持部101は、正常な状態で3次元光センサ201により対象物をスキャンして取得された点群データを保持する。
測定異常検知部(異常要因判断部)102は、正常データ保持部101に保持された正常な点群データと、測定時等に3次元光センサ201により対象物をスキャンして取得された点群データ(測定データ)とを比較し、取得した点群データの異常箇所(異常方向)を検知する。測定異常検知部102は、測定データの異常の有無または異常レベルを検知し、測定異常が生じたビームの照射方向を検知する。例えば、測定異常検知部102は、点群データが取得できない箇所があるか否か(データが欠落しているか否か)により異常の有無を検知してもよいし、正常データの輝度と測定データの輝度の差分に応じて異常レベル(輝度の変化レベル)を検知してもよい。さらに、測定異常検知部102は、異常の検知に応じて変更した向きで再度測定した結果に基づいて、検知した異常の要因を判断する。
異常方向管理部103は、測定異常検知部102の検知に基づいて、測定異常のあるビームの照射方向を管理する。異常方向管理部103は、ビームの照射及び検知に異常が生じているかどうかを、ビームの照射方向ごと、あるいは近傍の複数の照射方向ごとに管理する。異常方向管理部103は、例えば、図5に示すように、ビットマップ形式で照射方向の異常検知結果(正常データとの比較結果)を管理する。異常方向管理部103がビットマップを保持(管理)し、方向制御部104が異常の検知に応じてビットマップを更新する。
ビットマップは、3次元光センサ201の測定範囲(走査範囲)に対応している。この例では、ビットマップは、水平方向(主走査方向)に0°から360°(0°≦θ<360°)まで、かつ、垂直方向(副走査方向)に0°から180°(0°≦Φ<180°)までのデータであり、例えばそれぞれ1°単位にビットデータを有する。例えば、水平方向1°×垂直方向1°のビットデータごとに測定異常を管理してもよいし、水平方向N°×垂直方向N°の複数のビットデータを含む範囲ごとに測定異常を管理してもよい。
測定異常検知部102の異常検知に応じて、ビットデータごとに異常の有無を管理してもよいし、複数段階の異常レベルを管理してもよい。例えば、各ビットデータを0または1の2値データとして、0を異常なしとし、1を異常あり(使用不可)として管理してもよい。また、各ビットデータを0~NまでのN値データとして、0を異常なしとし、1~NによりN段階で異常レベルを管理してもよい。異常レベルを管理する場合、正常な状態と比べたときの輝度の低下具合をN段階で表してもよい。また、複数のビットデータを含む範囲(複数の照射方向)ごとに異常レベルを管理する場合、その範囲で取得できたデータの数をN段階で表してもよい。さらに、その範囲で取得できたデータの数の変化に応じて異常レベルを設定してもよい。
方向制御部104は、異常方向管理部103により管理された情報をもとに、測定異常のあるビームの照射方向の測定の際に3次元光センサ201の方向を変更する。方向制御部104は、異常方向管理部103のビットマップを参照し、異常を検知していない正常な方向に向くように回転機構202の回転駆動を制御して、3次元光センサ201の向きを変更する。方向制御部104は、測定異常の方向を変更した変更量(角度)を管理する。
測定データ補正部105は、方向を変更した3次元光センサ201により得られた点群データ(測定データ)を、方向制御部104が変更した方向に基づいて補正する。測定データ補正部105は、方向制御部104による3次元光センサ201の向きの変更量に応じて点群データを補正する。また、測定データ補正部105は、異常方向管理部103がN段階で異常レベルを管理している場合に、異常レベルに応じて点群データを補正してもよい。例えば、異常レベルごとに輝度の低下率を得るためのテーブル等を保持しておき、異常レベルに応じて点群データの輝度値を補正する。なお、異常レベルに応じた低下率に限らず、異常レベルに応じた低下量としてもよいが、対象物の向きによって輝度値が変化するため、低下量とする場合は対象物の向きを把握することが好ましい。
次に、本実施の形態に係る測定システム1の動作について説明する。図6は、測定システム1の全体の動作の流れを示している。図7は、図6における測定異常方向検知処理(S102)の流れを示し、図8は、図6における測定異常要因特定処理(S105)の流れを示し、図9は、図6にける補正測定処理(S107)の流れを示している。
図6に示すように、まず、測定制御装置100は、正常データを保存する(S101)。例えば、図10に示すように、3次元光センサ201に汚れがない状態で対象物をスキャンし、正常な点群データ(正常データ)を生成する。正常データ保持部101は、3次元光センサ201により生成された正常データを保持する。図10のように、正常データは、3次元光センサ201の測定範囲(走査範囲)の各測定点で対象物に応じた位置情報及び輝度情報を有している。3次元光センサ201が対象物から正常に反射光を受光している限りデータに抜けは生じない(欠落がない)。
続いて、測定制御装置100は、測定異常方向を検知する(S102)。測定異常方向の検知は、正常データを保存した後であれば、任意のタイミングに行ってもよい。例えば、点検等のために対象物を測定する測定時とは別のタイミングで定期的に行ってもよいし、測定時と同じタイミングに常時行ってもよい。
測定異常方向検知処理(S102)では、図7に示すように、測定異常検知部102は、測定データを取得する(S111)。3次元光センサ201は、正常データ取得時と同様に、対象物をスキャンし点群データ(測定データ)を生成する。測定異常検知部102は、測定異常を検知するため、3次元光センサ201により生成された測定データを取得する。
続いて、測定異常検知部102は、正常データと測定データを比較し(S112)、異常方向があるか否か判定する(S113)。測定異常検知部102は、3次元光センサ201から測定データを取得すると、正常データ保持部101に保持された正常データと3次元光センサ201から取得した測定データとを比較する。
例えば、図11に示すように、3次元光センサ201の表面(カバー212)に汚れが付着している状態で対象物をスキャンすると、汚れが付着した方向で正常にビームの照射または受光することができないため、点群データの汚れに対応した箇所に異常が発生する。このような点群データの異常箇所(異常方向)を、正常データと比較することで検知する。図11の例では、測定異常検知部102は、正常データと比べると、データが抜けている(データが無い)領域があるため、異常ありと判定する。もしくは、測定異常検知部102は、正常データと比べて輝度に差が生じている領域がある場合、異常ありと判定する。
また、1回の測定で得られた測定データと正常データとを比較することで異常を判定してもよいし、複数回の測定で得られた測定データと正常データとを比較することで異常を判定してもよい。例えば、3次元光センサ201と対象物との間に、鳥や虫などの浮遊物が浮遊したり車や人などが通過したりすると、一時的に測定データに異常が発生する場合がある。複数回の測定データを用いて異常を判定することで、このような一時的な異常に対する誤検知を防ぐことができる。例えば、1度測定を行った後、所定の間隔で複数回測定を行ってもよい。異常の有無を検知する場合、複数回測定した結果、異常が生じた回数に基づいて異常を判定してもよいし、異常レベルを検知する場合、異常レベルの平均値に基づいて異常を判定してもよい。
S113において、測定データに異常方向ありと判断された場合、測定異常検知部102は、方向制御部104に異常の検知結果を通知する(S114)。方向制御部104は、通知されたい異常方向の異常の有無または異常レベルを異常方向管理部103のビットマップに設定する。
続いて、図6に示すように、測定異常方向検知処理において異常方向が検知されない場合(S103/No)、測定制御装置100による補正制御は不要であるため、3次元光センサ201により通常の測定を行う(S104)。すなわち、3次元光センサ201は、対象物をスキャンして点群データを生成し、必要に応じて測定異常方向検知処理(S102)以降を繰り返し、異常が検知されるまで通常の測定を行う。
一方、測定異常方向検知処理において異常方向が検知された場合(S103/Yes)、測定制御装置100は、測定異常の要因を特定する(S105)。すなわち、測定異常検知部102は、異常が生じたと推定されるビームの照射方向について、3次元光センサ201の向きを変更するように方向制御部104に依頼し、変更後の向きで再び測定を1回以上行い、その結果に基づいて異常の要因が3次元光センサ201側にあるのか、あるいは対象物側にあるのかを判定する。
具体的には、測定異常要因特定処理(S105)では、図8に示すように、3次元光センサ201の向きを例えばαからβに変更する(S121)。この例では、変更前の方向をαとし変更後の方向をβとして説明する。図12に示すように、3次元光センサ201がα方向で対象物2にビームを照射して測定した結果、測定データに異常があった場合、測定データに異常のないβ方向まで3次元光センサ201の向きを回転する。
続いて、3次元光センサ201の向きを変えた状態で、変更後のβ方向と変更前のα方向の測定を行う。β方向の測定とα方向の測定は、どちらを先に行ってもよい。また、β方向の測定とα方向の測定の両方を行ってもよいし、いずれか一方のみを行ってもよい。
β方向の測定(S122~S125)では、測定異常検知部102は、β方向の測定データを取得する(S122)。3次元光センサ201は、向きを変更した状態で、変更後の異常検知箇所に対応する方向でビームを照射して測定を行い、測定異常検知部102は、その測定データを取得する。例えば、図13のように、α方向の異常を検知し、3次元光センサ201の向きをα方向からβ方向に変更した場合、変更後の異常検知箇所に対応するβ方向で対象物3を測定する。
続いて、測定異常検知部102は、取得したβ方向の測定データの測定異常の有無を判定し(S123)、β方向の測定結果に異常がある場合、3次元光センサ側に異常ありと判断し(S124)、β方向の測定結果に異常がない(正常である)場合、対象物側に異常ありと判断する(S125)。
すなわち、図12の方向変更前にα方向で異常を検知し、さらに、図13の方向変更後にβ方向でも異常を検知した場合、対象物が変わっているにもかかわらず測定異常であるため、3次元光センサ側に汚れ等の異常があると判断する。また、図12の方向変更前にα方向で異常を検知し、さらに、図13の方向変更後にβ方向では異常を検知しない場合、対象物が変わったことで異常から正常な状態に回復しているため、3次元光センサ側の異常ではなく、対象物側に汚れ等の異常があると判断する。対象物側に異常があると判断された場合、正常データ保持部101の正常データを修正する。
また、α方向の測定(S126~S129)では、測定異常検知部102は、α方向の測定データを取得する(S126)。3次元光センサ201は、向きを変更した状態で、変更前の異常検知箇所に対応する方向でビームを照射して測定を行い、測定異常検知部102は、その測定データを取得する。例えば、図14のように、α方向の異常を検知し、3次元光センサ201の向きをα方向からβ方向に変更した場合、変更前の異常検知箇所に対応するα方向で対象物2を再度測定する。
続いて、測定異常検知部102は、取得したα方向の測定データの測定異常の有無を判定し(S127)、α方向の測定結果に異常がある場合、対象物側に異常ありと判断し(S128)、α方向の測定結果に異常がない(正常である)場合、3次元光センサ201側に異常ありと判断する(S129)。
すなわち、図12の方向変更前にα方向で異常を検知し、さらに、図14の方向変更後に同じα方向でも異常を検知した場合、3次元光センサ201の向きが変わっているにもかかわらず測定異常であるため、3次元光センサ側の異常ではなく、対象物側に汚れ等の異常があると判断する。また、図12の方向変更前にα方向で異常を検知し、さらに、図14の方向変更後に同じα方向では異常を検知しない場合、3次元光センサ201の向きが変わったことで異常から正常な状態に回復しているため、3次元光センサ側に汚れ等の異常があると判断する。対象物側に異常があると判断された場合、正常データ保持部101の正常データを修正する。
続いて、図6に示すように、測定異常要因特定処理においてセンサ側に異常はない(対象物側に異常がある)と判断された場合(S106/No)、測定制御装置100による補正制御は不要であるため、3次元光センサ201により通常の測定を行う(S104)。
一方、測定異常要因特定処理においてセンサ側に異常があると判断された場合(S106/Yes)、測定制御装置100は、異常方向のデータを補正する補正測定処理(S107)を行う。
補正測定処理(S107)では、図9に示すように、3次元光センサ201は対象物の測定を開始する(S131)。3次元光センサ201がスキャンを開始すると、方向制御部104は、測定しているビームの照射方向が測定異常の方向であるか否か判定する(S132)。
ビームの照射方向が測定異常の方向である場合、方向制御部104は、3次元光センサ201の向きを変更する(S133)。方向制御部104は、異常方向管理部103のビットマップを参照し、異常を検知していない正常な方向を選択し、選択した方向に3次元光センサ201の向きを変更する。異常の有無を管理している場合、異常のない方向を選択し、また、異常レベルを管理している場合、異常レベルが0もしくは閾値よりも低い値の方向を選択する。このとき、正常な方向のうち、異常方向から向きの変更量が少ない方向や異常のない方向が連続する向き(ビットマップで0が連続する方向)に変更することが好ましい。例えば、1回のビームの照射について異常方向から最も近い向きに変更してもよいし、M回分のビームの照射を含めて向きの変更量が最小になる方向に向きを変更してもよい。
続いて、測定データ補正部105は、測定データを取得する(S134)。3次元光センサ201は、異常のある方向については変更後の向きでビームを照射し、異常のない方向については変更前の向きでビームを照射することで、対象物をスキャンして点群データ(測定データ)を生成する。測定データ補正部105は、異常方向のデータを補正するため、3次元光センサ201により生成された測定データを取得する。
続いて、測定データ補正部105は、異常方向のデータが抜けているか否か判定し(S135)、異常方向のデータが抜けている場合、データを補完し(S136)、異常方向のデータが存在する場合、データの輝度を調整する(S137)。測定データ補正部105は、方向制御部104が変更した向きの角度に応じて、変更後の向きで取得したデータの3次元座標の位置を回転(変更)して、変更前の向きのデータを補正する。このとき、異常方向のデータが抜けている(データが欠落している)場合、変更後の向きで取得したデータを用いて、異常方向のデータを補完する(データを埋め込む)。異常方向のデータが存在する(輝度の低いデータがある)場合、変更後の向きで取得したデータの輝度を用いて、異常方向のデータの輝度を正常な値まで調整する。なお、向きを変更していない方向のデータは、補正しない(補正値ゼロ)。
以上のように、本実施の形態では、3D-LiDARなどの3次元光センサの向きを回転させる回転機構を備え、3次元光センサの測定データに異常が検知された場合、検知した異常の方向に応じて3次元光センサの向きを変更することで、正常な測定データを得ることができる。また、異常検知の際に、3次元光センサの向きを変更して再度測定することで、測定異常の要因が3次元光センサ側にあるのか否か判断するため、確実に測定データを補正することができる。例えば、遠隔地で屋外の保守点検を行う場合に、測定異常の要因を確認した上で、適切にメンテナンスの必要性を把握することができる。
(実施の形態2)
以下、図面を参照して実施の形態2について説明する。本実施の形態では、実施の形態1の構成において、さらに外部環境情報を用いて制御する例について説明する。
図15は、本実施の形態に係る測定システムの構成例を示している。図15に示すように、本実施の形態では、実施の形態1の構成と比べて、測定制御装置100にさらに外部環境情報受付部106を備えている。外部環境情報受付部106は、外部のネットワーク等に接続されており、外部から天候などの外部環境の情報を受け付ける。外部環境の情報とは、3次元光センサ201の測定に影響し得る外部環境の状態を示す情報であり、例えば天候情報、対象施設のメンテナンスや設備更新の情報である。例えば、天候情報についてはインターネット等から取得してもよいし、設備情報については設備情報を管理するデータベース等から取得してもよい。
雨などにより対象物の表面が濡れると、その表面に水や油の層が形成されて、光が全反射する状態となるため、3次元光センサ201で反射光を正常に受光することができない場合がある。また、電力施設などは定期的に工事が行われるため、対象物の状態や形状が変わる恐れがある。このため、これらの情報を含む外部環境の情報を、測定異常検知や方向制御に利用する。すなわち、外部環境情報受付部106は、外部環境の情報を取得し、測定異常検知部102と方向制御部104に対し外部環境が変化したことを通知する。
測定異常検知部102は、外部環境情報受付部106から通知された外部環境の情報に基づき、測定異常の検知条件を変更し、変更した条件で測定異常を検知する。例えば、外部環境の情報が、メンテナンスや設備更新などの測定対象物の変更の情報の場合、正常データ保持部101が保持している測定対象物の正常データにおける変更箇所を更新する。測定対象物の変更情報から変更に影響する方向を把握し、その方向に対応した正常データを更新する。対象物の変更を示す情報により正常データを更新してもよいし、3次元光センサ201により変更後の対象物を測定して正常データを更新してもよい。
方向制御部104は、外部環境情報受付部106から通知された外部環境の情報に基づき、異常方向の管理情報を変更し、変更した情報を用いて3次元光センサ201の向きを制御する。例えば、外部環境の情報が、天候情報の場合、天候に応じて3次元光センサ201の表面に影響があるため、異常方向管理部103が管理するデータを更新する。例えば、雨から好天になると、雨で汚れが流され、きれいになる箇所と汚れる箇所が生ずるため、異常方向管理部103のビットマップの対象物に該当する部分を更新する。また、外部環境の情報がメンテナンスや設備更新などの測定対象物の変更の情報の場合、正常データ保持部101の正常データの更新後、その正常データに基づいて異常方向管理部103が管理するデータを更新する。
このように、天候や対象施設などの外部環境の情報を取得することで、外部環境の変化の影響による誤検知や御制御を抑えることができ、適切に異常検知や方向制御を行うことができる。
(実施の形態3)
以下、図面を参照して実施の形態3について説明する。本実施の形態では、実施の形態1の構成において、さらに外部に通知する例について説明する。なお、本実施の形態を実施の形態2に適用してもよい。
図16は、本実施の形態に係る測定システムの構成例を示している。図16に示すように、本実施の形態では、実施の形態1の構成と比べて、測定制御装置100にさらに通知部107を備えている。通知部107は、外部のネットワーク等に接続されており、測定異常検知部102による異常検知結果や異常要因、異常方向管理部103の管理するデータ等を、ネットワークを介して遠隔のオペレータに通知する。例えば、異常方向管理部103が管理する照射方向の異常が閾値を超えた場合にオペレータに通知してもよい。3次元光センサ201の測定データとともに異常検知結果等を通知してもよい。また、異常検知結果等を外部の表示装置に出力してもよい。
このように、異常の検知結果や異常方向のデータ等をオペレータに通知することで、オペレータは異常の有無や異常方向、異常要因等を把握することができ、メンテナンスの必要性を適切に判断することができる。
なお、上述の実施形態における各構成は、ハードウェア又はソフトウェア、もしくはその両方によって構成され、1つのハードウェア又はソフトウェアから構成してもよいし、複数のハードウェア又はソフトウェアから構成してもよい。各装置及び各機能(処理)を、図17に示すような、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ21及び記憶装置であるメモリ22を有するコンピュータ20により実現してもよい。例えば、メモリ22に実施形態における方法を行うためのプログラム(測定制御プログラム)を格納し、各機能を、メモリ22に格納されたプログラムをプロセッサ21で実行することにより実現してもよい。
これらのプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
また、本開示は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
以上、実施の形態を参照して本開示を説明したが、本開示は上記実施の形態に限定されるものではない。本開示の構成や詳細には、本開示のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
3次元光センサから取得された点群データの異常箇所を検知する検知部と、
前記検知された異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きを制御する制御部と、
前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データに基づいて、前記異常箇所の異常要因を判断する判断部と、
を備える、測定制御装置。
(付記2)
前記判断部は、前記異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きが変更された状態で、前記変更後の異常箇所に対応する方向を測定した点群データに基づいて、前記異常要因を判断する、
付記1に記載の測定制御装置。
(付記3)
前記判断部は、前記変更後の異常箇所に対応する方向を測定した点群データにおいて異常がある場合、前記3次元光センサ側に異常があると判断し、前記変更後の異常箇所に対応する方向を測定した点群データにおいて異常がない場合、前記3次元光センサが測定する測定対象側に異常があると判断する、
付記2に記載の測定制御装置。
(付記4)
前記判断部は、前記異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きが変更された状態で、前記変更前の異常箇所に対応する方向を測定した点群データに基づいて、前記異常要因を判断する、
付記1に記載の測定制御装置。
(付記5)
前記判断部は、前記変更前の異常箇所に対応する方向を測定した点群データにおいて異常がある場合、前記3次元光センサが測定する測定対象側に異常があると判断し、前記変更前の異常箇所に対応する方向を測定した点群データにおいて異常がない場合、前記3次元光センサ側に異常があると判断する、
付記4に記載の測定制御装置。
(付記6)
前記検知部は、前記3次元光センサにより複数回測定して取得された複数の点群データに基づいて、前記異常箇所を検知する、
付記1乃至5のいずれかに記載の測定制御装置。
(付記7)
前記検知部は、正常時に測定された点群データと前記取得された点群データとの比較結果に基づいて、前記異常箇所を検知する、
付記1乃至6のいずれかに記載の測定制御装置。
(付記8)
前記検知部は、前記比較結果に応じて前記取得された点群データの異常の有無を検知する、
付記7に記載の測定制御装置。
(付記9)
前記異常の有無は、前記正常時に測定された点群データに対し、前記取得された点群データが欠落しているか否かである、
付記8に記載の測定制御装置。
(付記10)
前記検知部は、前記比較結果に応じて前記取得された点群データの異常レベルを検知する、
付記7に記載の測定制御装置。
(付記11)
前記異常レベルは、前記正常時に測定された点群データに対し、前記取得された点群データの輝度の変化レベルである、
付記10に記載の測定制御装置。
(付記12)
前記3次元光センサの測定方向ごとに前記比較結果をビットマップにより管理する管理部をさらに備える、
付記7乃至11のいずれかに記載の測定制御装置。
(付記13)
前記ビットマップにより、前記3次元光センサの複数の測定方向ごとに前記比較結果を管理する、
付記12に記載の測定制御装置。
(付記14)
前記制御部は、前記異常箇所が検知されない測定方向のうち、向きの変更量が小さい方向に前記3次元光センサの向きを変更する、
付記1乃至13のいずれかに記載の測定制御装置。
(付記15)
前記制御部は、前記異常箇所が検知されない測定方向のうち、前記3次元光センサによる複数回の測定において向きの変更量が小さい方向に前記3次元光センサの向きを変更する、
付記14に記載の測定制御装置。
(付記16)
前記異常要因の判断結果に基づき、前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データを用いて、前記異常箇所の点群データを補正する補正部をさらに備える、
付記1乃至15のいずれかに記載の測定制御装置。
(付記17)
前記補正部は、前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データの位置を、前記制御された向きに応じて変更する、
付記16に記載の測定制御装置。
(付記18)
前記補正部は、前記異常箇所の点群データが欠落していた場合、前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データにより、前記異常箇所の点群データを補完する、
付記17に記載の測定制御装置。
(付記19)
前記補正部は、前記異常箇所の点群データが欠落していない場合、前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データの輝度により、前記異常箇所の点群データの輝度を調整する、
付記17に記載の測定制御装置。
(付記20)
前記3次元光センサの外部環境の状態を示す外部環境情報を受け付ける外部環境情報受付部をさらに備え、
前記検知部は、前記外部環境情報に基づいて前記点群データの異常箇所を検知する、
付記1乃至19のいずれかに記載の測定制御装置。
(付記21)
前記制御部は、前記外部環境情報に基づいて前記3次元光センサの向きを制御する、
付記20に記載の測定制御装置。
(付記22)
前記検知部の検知結果または前記判断部の判断結果を通知する通知部をさらに備える、
付記1乃至21のいずれかに記載の測定制御装置。
(付記23)
3次元光センサと測定制御装置とを備え、
前記測定制御装置は、
前記3次元光センサから取得された点群データの異常箇所を検知する検知部と、
前記検知された異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きを制御する制御部と、
前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データに基づいて、前記異常箇所の異常要因を判断する判断部と、
を備える、測定システム。
(付記24)
前記3次元光センサの向きを変更する向き変更機構を備え、
前記制御部は、前記向き変更機構に対し前記3次元光センサの向きを変更するよう制御する、
付記23に記載の測定システム。
(付記25)
3次元光センサから取得された点群データの異常箇所を検知し、
前記検知された異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きを制御し、
前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データに基づいて、前記異常箇所の異常要因を判断する、
測定制御方法。
(付記26)
前記判断では、前記異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きが変更された状態で、前記変更後の異常箇所に対応する方向を測定した点群データに基づいて、前記異常要因を判断する、
付記25に記載の測定制御方法。
(付記27)
3次元光センサから取得された点群データの異常箇所を検知し、
前記検知された異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きを制御し、
前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データに基づいて、前記異常箇所の異常要因を判断する、
処理をコンピュータに実行させるための測定制御プログラム。
(付記28)
前記判断では、前記異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きが変更された状態で、前記変更後の異常箇所に対応する方向を測定した点群データに基づいて、前記異常要因を判断する、
付記27に記載の測定制御プログラム。
1 測定システム
2、3 対象物
10 測定制御装置
11 検知部
12 制御部
13 判断部
20 コンピュータ
21 プロセッサ
22 メモリ
100 測定制御装置
101 正常データ保持部
102 測定異常検知部
103 異常方向管理部
104 方向制御部
105 測定データ補正部
106 外部環境情報受付部
107 通知部
200 3次元測定装置
201 3次元光センサ
202 回転機構
211 回転光学系

Claims (10)

  1. 3次元光センサから取得された点群データの異常箇所を検知する検知手段と、
    前記検知された異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きを制御する制御手段と、
    前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データに基づいて、前記異常箇所の異常要因を判断する判断手段と、
    を備える、測定制御装置。
  2. 前記判断手段は、前記異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きが変更された状態で、前記変更後の異常箇所に対応する方向を測定した点群データに基づいて、前記異常要因を判断する、
    請求項1に記載の測定制御装置。
  3. 前記判断手段は、前記変更後の異常箇所に対応する方向を測定した点群データにおいて異常がある場合、前記3次元光センサ側に異常があると判断し、前記変更後の異常箇所に対応する方向を測定した点群データにおいて異常がない場合、前記3次元光センサが測定する測定対象側に異常があると判断する、
    請求項2に記載の測定制御装置。
  4. 前記判断手段は、前記異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きが変更された状態で、前記変更前の異常箇所に対応する方向を測定した点群データに基づいて、前記異常要因を判断する、
    請求項1に記載の測定制御装置。
  5. 前記判断手段は、前記変更前の異常箇所に対応する方向を測定した点群データにおいて異常がある場合、前記3次元光センサが測定する測定対象側に異常があると判断し、前記変更前の異常箇所に対応する方向を測定した点群データにおいて異常がない場合、前記3次元光センサ側に異常があると判断する、
    請求項4に記載の測定制御装置。
  6. 前記検知手段は、前記3次元光センサにより複数回測定して取得された複数の点群データに基づいて、前記異常箇所を検知する、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の測定制御装置。
  7. 前記検知手段は、正常時に測定された点群データと前記取得された点群データとの比較結果に基づいて、前記異常箇所を検知する、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の測定制御装置。
  8. 3次元光センサと測定制御装置とを備え、
    前記測定制御装置は、
    前記3次元光センサから取得された点群データの異常箇所を検知する検知手段と、
    前記検知された異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きを制御する制御手段と、
    前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データに基づいて、前記異常箇所の異常要因を判断する判断手段と、
    を備える、測定システム。
  9. 3次元光センサから取得された点群データの異常箇所を検知し、
    前記検知された異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きを制御し、
    前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データに基づいて、前記異常箇所の異常要因を判断する、
    測定制御方法。
  10. 3次元光センサから取得された点群データの異常箇所を検知し、
    前記検知された異常箇所に応じて前記3次元光センサの向きを制御し、
    前記制御された向きで前記3次元光センサが測定した点群データに基づいて、前記異常箇所の異常要因を判断する、
    処理をコンピュータに実行させるための測定制御プログラム。
JP2021562411A 2019-12-06 2019-12-06 測定制御装置、測定システム、測定制御方法及び測定制御プログラム Active JP7272462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/047730 WO2021111609A1 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 測定制御装置、測定システム、測定制御方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021111609A1 JPWO2021111609A1 (ja) 2021-06-10
JPWO2021111609A5 JPWO2021111609A5 (ja) 2022-07-20
JP7272462B2 true JP7272462B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=76222550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021562411A Active JP7272462B2 (ja) 2019-12-06 2019-12-06 測定制御装置、測定システム、測定制御方法及び測定制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220413153A1 (ja)
JP (1) JP7272462B2 (ja)
WO (1) WO2021111609A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022200075A1 (de) * 2022-01-05 2023-07-06 Continental Automotive Technologies GmbH Verfahren zur Überprüfung einer statischen Überwachungsanlage
DE102022200073A1 (de) * 2022-01-05 2023-07-06 Continental Automotive Technologies GmbH Verfahren zur Überprüfung einer in einem Verkehrsraum installierten statischen Überwachungsanlage und Überwachungsanlage

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121175A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Sunx Ltd 変位センサ
JP2011185764A (ja) 2010-03-09 2011-09-22 Ihi Corp 遠隔監視システム
JP2016183877A (ja) 2015-03-25 2016-10-20 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置
JP2017053793A (ja) 2015-09-11 2017-03-16 キヤノン株式会社 計測装置、および物品の製造方法
JP2019523424A (ja) 2016-08-01 2019-08-22 ショット シュヴァイツ アー・ゲーSCHOTT Schweiz AG 透明なボディの光学検査を行う方法および装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3078761B2 (ja) * 1997-01-30 2000-08-21 オムロン株式会社 物体検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121175A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Sunx Ltd 変位センサ
JP2011185764A (ja) 2010-03-09 2011-09-22 Ihi Corp 遠隔監視システム
JP2016183877A (ja) 2015-03-25 2016-10-20 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置
JP2017053793A (ja) 2015-09-11 2017-03-16 キヤノン株式会社 計測装置、および物品の製造方法
JP2019523424A (ja) 2016-08-01 2019-08-22 ショット シュヴァイツ アー・ゲーSCHOTT Schweiz AG 透明なボディの光学検査を行う方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220413153A1 (en) 2022-12-29
JPWO2021111609A1 (ja) 2021-06-10
WO2021111609A1 (ja) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7272462B2 (ja) 測定制御装置、測定システム、測定制御方法及び測定制御プログラム
WO2018205119A1 (zh) 基于激光雷达扫描的路沿检测方法和系统
JP6366405B2 (ja) レーザレーダ装置
WO2019186742A1 (ja) 監視制御装置、監視システム、監視制御方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
JP5476776B2 (ja) トロリ線検測装置
JP6252722B2 (ja) レーザ距離測定方法及びレーザ距離測定装置
CN114234832B (zh) 一种基于标靶识别的隧道监控量测方法
JP2018159642A (ja) 移動体撮像装置および移動体
US11640001B2 (en) Laser radar device, laser radar system and rain detection method
JP2015141635A (ja) 物体検出センサ及びプログラム
JP2019066933A (ja) 車両検知器、車種判別装置、車両検知方法、車種判別方法、及びプログラム
WO2020059685A1 (ja) センサシステム、および、傾き検出方法
US20230332887A1 (en) Abnormality detection system, abnormality detection method, and computer readable medium
JP2015152411A (ja) 架線検出方法
WO2022054163A1 (ja) 異常検出システム、異常検出方法、及びコンピュータ可読媒体
US20230367015A1 (en) Inspection system, extraction device, and inspection method
KR20210007826A (ko) 이동 로봇 위치 인식용 레이저 반사판 위치 인식 방법 및 이를 위한 장치
JP2024031116A (ja) 異物検出システム、異物検出装置、及び、異物検出方法
JP6984737B2 (ja) 測距センサ、制御装置、制御方法及びプログラム
JP6911802B2 (ja) レーザレーダ装置の着雪検出方法および着雪検出装置
WO2022168903A1 (ja) 異常検出装置、異常検出方法、及びプログラム
US20220276181A1 (en) Surface anomaly detecting device, system, method, and non-transitory computer-readable medium
JP7374835B2 (ja) 架線とパンタグラフの相対位置監視装置
WO2023140189A1 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN110824457A (zh) 一种避免遮挡的三维激光扫描系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7272462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151