JP7272338B2 - 自動運転システム - Google Patents

自動運転システム Download PDF

Info

Publication number
JP7272338B2
JP7272338B2 JP2020159621A JP2020159621A JP7272338B2 JP 7272338 B2 JP7272338 B2 JP 7272338B2 JP 2020159621 A JP2020159621 A JP 2020159621A JP 2020159621 A JP2020159621 A JP 2020159621A JP 7272338 B2 JP7272338 B2 JP 7272338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
condition
lane
driving system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020159621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022053040A (ja
Inventor
優太郎 津川
健一郎 原
和寛 友末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020159621A priority Critical patent/JP7272338B2/ja
Priority to CN202111085350.9A priority patent/CN114312826B/zh
Priority to US17/448,448 priority patent/US11834073B2/en
Publication of JP2022053040A publication Critical patent/JP2022053040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7272338B2 publication Critical patent/JP7272338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0016Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety of the vehicle or its occupants
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/10Number of lanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/166Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は自動運転システムに関する。
近年、自律走行によって車線変更を行うことができる自動運転車両が開発されてきている。斯かる自動運転車両では、周囲の他車両を検出可能なセンサを用いて、移動先の車線の状況が確認される。
これに関して、特許文献1には、センサによって他車両が検出されていないときには、センサの故障の可能性があるため、車線変更時の安全性が低下することが記載されている。このため、特許文献1に記載の運転制御装置では、移動先の車線に他車両が検出されていない場合には、ドライバによる安全確認が検知され、ドライバによって車線変更の開始ボタンが押されたときに車線変更が行われる。一方、移動先の車線に他車両が検出されている場合には、ドライバによる安全確認を検知することなく、車線変更が行われる。
特開2017-100562号公報
しかしながら、センサによって他車両が検出されていたとしても、他車両の不測の挙動等によって車線変更時の安全性が低下するおそれがある。
上記課題に鑑みて、本発明の目的は、自律走行によって車線変更を行うときの安全性を向上させることにある。
本開示の要旨は以下のとおりである。
(1)車両のドライバの顔を撮影して該ドライバの顔画像を生成する車内カメラと、前記車両の周囲に存在する他車両を検出する車両検出装置と、前記顔画像に基づいて前記ドライバの顔向き又は視線の角度を検出する視点検出部と、前記角度に基づいて前記ドライバが前記車両の周囲の安全を確認したか否かを判定する判定部と、前記車両の自律走行を制御する車両制御部とを備え、前記車両制御部は、前記ドライバが前記車両の周囲の安全を確認したと判定され且つ前記ドライバが車線変更を承認したときに前記車両の車線変更を開始し、前記判定部は、前記車両検出装置によって移動先の車線に他車両が検出されていないときには、第1の条件が満たされた場合に前記ドライバが前記車両の周囲の安全を確認したと判定し、前記車両検出装置によって前記車線に他車両が検出されているときには、前記第1の条件よりも厳しい第2の条件が満たされた場合に前記ドライバが前記車両の周囲の安全を確認したと判定する、自動運転システム。
(2)前記他車両は、前記車両の後側方を走行する他車両である、上記(1)に記載の自動運転システム。
(3)前記第1の条件は前記ドライバが一つの動作を行うことであり、前記第2の条件は前記ドライバが複数の動作を行うことである、上記(1)又は(2)に記載の自動運転システム。
(4)前記車両が走行している車線が被合流車線である場合、前記第1の条件及び前記第2の条件は前記ドライバが前記被合流車線に合流する合流車線の方向を見ることを含む、上記(1)又は(2)に記載の自動運転システム。
(5)前記第1の条件は前記ドライバが所定の動作を行うことであり、前記第2の条件は前記ドライバが前記所定の動作及び追加の動作を行うことである、上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の自動運転システム。
本発明によれば、自律走行によって車線変更を行うときの安全性を向上させることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る自動運転システムの構成を概略的に示す図である。 図2は、自動運転システムを搭載した車両の内部を概略的に示す図である。 図3は、ECUのプロセッサの機能ブロック図である。 図4は、被合流車線を走行する車両を示す図である。 図5は、要求フラグ設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図6は、車線変更処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<自動運転システムの構成>
図1は、本発明の実施形態に係る自動運転システム1の構成を概略的に示す図である。自動運転システム1は、車両に搭載され、車両の自律走行を行う。車両の自律走行では、車両の加速、操舵及び制動の一部又は全部が自動的に実行される。
図1に示されるように、自動運転システム1は、車両検出装置2、車内カメラ3、GPS受信機4、地図データベース5、アクチュエータ6、HMI7及び電子制御ユニット(ECU)8を備える。車両検出装置2、車内カメラ3、GPS受信機4、地図データベース5、アクチュエータ6及びHMI7は、車両に設けられ、CAN(Controller Area Network)等の規格に準拠した車内ネットワークを介してECU8に通信可能に接続される。
車両検出装置2は車両(自車両)の周囲の他車両を検出する。本実施形態では、車両検出装置2は、車外カメラ、ライダ(Laser Imaging Detection And Ranging(LIDAR))、ミリ波レーダ若しくは超音波センサ(ソナー)、又はこれらの任意の組み合わせから構成される。車外カメラは車両の周囲を撮影して所定範囲の画像を生成する。ライダは、車両の周囲にレーザ光を照射し、レーザ光の反射光を受信する。ミリ波レーダは、車両の周囲にミリ波を発信し、ミリ波の反射波を受信する。超音波センサは、車両の周囲に超音波を発信し、超音波の反射波を受信する。車両検出装置2の出力はECU8に送信される。
図2は、自動運転システム1を搭載した車両10の内部を概略的に示す図である。車内カメラ3は車両のドライバの顔を撮影してドライバの顔画像を生成する。すなわち、車内カメラ3はいわゆるドライバモニタカメラである。
車内カメラ3は車両10の内部に設けられる。具体的には、図2に示すように、車内カメラ3は車両10のステアリングコラム11の上部に設けられる。図2には、車内カメラ3の投影範囲が破線で示されている。なお、車内カメラ3は、車両10のステアリング12、ルームミラー、メータパネル、メータフード等に設けられてもよい。また、自動運転システム1は複数の車内カメラ3を備えていてもよい。
車内カメラ3はカメラ及び投光器を含む。カメラは、レンズ及び撮像素子から構成され、例えばCMOS(相補型金属酸化膜半導体)カメラ又はCCD(電荷結合素子)カメラである。投光器は、LED(発光ダイオード)であり、例えばカメラの両側に配置された二個の近赤外LEDである。ドライバに近赤外光を照射することによって、夜間等の低照度時においてもドライバに不快感を与えることなくドライバの顔を撮影することができる。また、近赤外以外の波長成分の光を除去するバンドパスフィルタがカメラの内部に設けられ、近赤外LEDから照射される赤色波長成分の光を除去する可視光カットフィルタが投光器の前面に設けられる。車内カメラ3の出力はECU8に送信される。
GPS受信機4は、3個以上のGPS衛星から信号を受信し、車両10の現在位置(例えば、車両10の緯度及び経度)を検出する。GPS受信機4の出力はECU8に送信される。
地図データベース5は地図情報を記憶する。地図データベース5に記憶された地図情報は、車両10の外部との通信、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術等を用いて更新される。ECU8は地図データベース5から地図情報を取得する。地図情報は、例えば、ドライバによって入力された目的地までの走行計画を作成する際に用いられる。
アクチュエータ6は車両10を動作させる。例えば、アクチュエータ6は、車両10の加速のための駆動装置(エンジン及びモータの少なくとも一方)、車両10の制動のためのブレーキアクチュエータ、車両10の操舵のためのステアリングモータ等を含む。ECU8はアクチュエータ6を制御する。
HMI7は、ドライバと車両10との間で情報の入出力を行う入出力装置である。HMI7は、例えば、情報を表示するディスプレイ、音を発生させるスピーカー、ドライバが入力操作を行うための操作ボタン又はタッチスクリーン、ドライバの音声を受信するマイクロフォン等を含む。ECU8の出力はHMI7を介してドライバに伝達され、ドライバからの入力はHMI7を介してECU8に送信される。
ECU8は車両10の各種制御を実行する。図1に示されるように、ECU8は、通信インターフェース81、メモリ82及びプロセッサ83を備える。通信インターフェース81及びメモリ82は信号線を介してプロセッサ83に接続されている。なお、本実施形態では、一つのECU8が設けられているが、機能毎に複数のECUが設けられていてもよい。
通信インターフェース81は、ECU8を車内ネットワークに接続するためのインターフェース回路を有する。すなわち、通信インターフェース81は、車内ネットワークを介して、車両検出装置2、車内カメラ3、GPS受信機4、地図データベース5、アクチュエータ6及びHMI7に接続される。
メモリ82は、例えば、揮発性の半導体メモリ及び不揮発性の半導体メモリを有する。メモリ82は、プロセッサ83によって各種処理が実行されるときに使用されるプログラム、データ等を記憶する。
プロセッサ83は、一つ又は複数のCPU(Central Processing Unit)及びその周辺回路を有する。なお、プロセッサ83は、論理演算ユニット又は数値演算ユニットのような演算回路を更に有していてもよい。
図3は、ECU8のプロセッサ83の機能ブロック図である。本実施形態では、プロセッサ83は、視点検出部84、判定部85及び車両制御部86を有する。視点検出部84、判定部85及び車両制御部86は、それぞれ、メモリ82に記憶されたプログラムをプロセッサ83が実行することによって実現される機能モジュールである。なお、視点検出部84、判定部85及び車両制御部86は、それぞれ、プロセッサ83に設けられた専用の演算回路であってもよい。
視点検出部84は、車内カメラ3によって生成された顔画像に基づいてドライバの顔向き又は視線の角度を検出する。判定部85は、ドライバの顔向き又は視線の角度に基づいて、ドライバが車両10の周囲の安全を確認したか否かを判定する。
視点検出部84は、例えば、車内カメラ3によって生成されたドライバの顔画像と、ドライバが正面を向いているときの顔形状データとのマッチングを行うことによってドライバの顔向きの角度を検出する。具体的には、視点検出部84は、両者の一致率が最大となるようにドライバの顔画像を回転させ、一致率が最大となるときの回転角度をドライバの顔向きの角度として検出する。顔形状データはECU8のメモリ82又は他の記憶装置に予め記憶されている。顔形状データは、一般的な人間の顔のデータであっても、ドライバ毎に取得されてもよい。
なお、視点検出部84は、車内カメラ3によって生成されたドライバの顔画像と、ドライバの顔向きが異なる複数の顔形状データとのマッチングを行うことによってドライバの顔向きの角度を検出してもよい。この場合、視点検出部84は、両者の一致率が最大となる顔形状データの顔向きをドライバの顔向きの角度として検出する。複数の顔形状データはECU8のメモリ82又は他の記憶装置に予め記憶されている。複数の顔形状データは、一般的な人間の顔のデータであっても、ドライバ毎に取得されてもよい。
また、視点検出部84は、例えば、以下の方法によってドライバの視線の角度を検出する。まず、視点検出部84は、車内カメラ3によって生成されたドライバの顔画像から顔領域を特定し、眼、鼻、口等の顔部品の特徴点を抽出することによって顔部品を検出する。次いで、視点検出部84は、プルキニエ像(角膜反射像)の位置と瞳孔中心の位置とを検出し、プルキニエ像と瞳孔中心との位置関係に基づいてドライバの視線の角度を検出する。なお、視点検出部84は、プルキニエ像と瞳孔中心との位置関係と、検出されたドライバの顔向きの角度とに基づいてドライバの視線の角度を検出してもよい。
また、視点検出部84は他の公知の手法によってドライバの顔向き又は視線の角度を検出してもよい。
車両制御部86は車両10の自律走行を制御する。例えば、車両制御部86はアクチュエータ6を用いて車両10の操舵及び加速を制御することによって車両10の車線変更を行う。このとき、車両制御部86は、車両検出装置2によって検出された他車両との衝突を回避するように車両10の車線変更を行う。
しかしながら、車線変更時の安全性を高めるためには、車両検出装置2のみに頼ることなく、ドライバ自身によって安全確認が行われることが望ましい。また、ドライバの意思に反した車線変更を回避するために、予めドライバの承認を得ることが望ましい。
このため、車両制御部86は、ドライバが車両10の周囲の安全を確認したと判定され且つドライバが車線変更を承認したときに車両10の車線変更を開始する。一方、車両制御部86は、ドライバが車両10の周囲の安全を確認しなかったと判定されたとき又はドライバが車線変更を承認しなかったときには車両10の車線変更を中止する。
また、車線変更時の危険度は移動先の車線の状況に応じて異なる。移動先の車線に他車両が存在する場合には、移動先の車線に他車両が存在しない場合に比べて、より慎重な安全確認が必要とされる。
このため、判定部85は、車両検出装置2によって移動先の車線に他車両が検出されていないときには、第1の条件が満たされた場合にドライバが車両10の周囲の安全を確認したと判定し、車両検出装置2によって移動先の車線に他車両が検出されているときには、第1の条件よりも厳しい第2の条件が満たされた場合にドライバが車両10の周囲の安全を確認したと判定する。このことによって、危険度に応じた適切な基準に基づいて安全確認の有無が判定されるため、自律走行によって車線変更を行うときの安全性を向上させることができる。
第1の条件及び第2の条件は予め定められる。例えば、第1の条件はドライバが一つの動作を行うことであり、第2の条件はドライバが複数の動作を行うことである。この場合、第1の条件の具体例は、ドライバが正面から車線変更の方向に顔向き又は視線を向けること(第1動作)、ドライバが車線変更の方向を所定時間見ること(第2動作)、又はドライバが車両10のルームミラーを所定時間見ること(第3動作)である。一方、第2の条件の具体例は、ドライバが車線変更の方向を所定時間見た後に正面を見ること(第4動作)、ドライバが正面から車線変更の方向に二回以上顔向き又は視線を向けること(第5動作)、ドライバが第1動作及び第3動作を行うこと、又はドライバが第2動作及び第3動作を行うことである。正面、車線変更の方向(右又は左)、及びルームミラーの方向に相当する顔向き又は視線の角度は予め定められる。
なお、第1の条件はドライバが所定の動作を行うことであり、第2の条件はドライバが上記所定の動作及び追加の動作を行うことである。この場合、例えば、第1の条件はドライバが第1動作を行うことであり、第2の条件はドライバが第5動作を行うことである。また、第1の条件はドライバが第2動作を行うことであり、第2の条件はドライバが第4動作を行うことであってもよい。また、第1の条件はドライバが第3動作を行うことであり、第2の条件はドライバが第1動作及び第3動作を行うこと又はドライバが第2動作及び第3動作を行うことであってもよい。
また、図4に示されるように車両10が走行している車線が被合流車線である場合には、第1の条件及び第2の条件は、上述した条件に加えて、ドライバが被合流車線に合流する合流車線の方向を見ることを含んでいてもよい。このことによって、図4に示されるような状況において車線変更を行うときの安全性をより一層向上させることができる。
<要求フラグ設定処理>
以下、図5及び図6のフローチャートを参照して、自律走行によって車線変更を行うための制御について詳細に説明する。図5は、要求フラグ設定処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンはECU8によって所定の時間間隔で繰り返し実行される。本制御ルーチンでは、車線変更の要求に応じて要求フラグFが設定される。
最初に、ステップS101において、車両制御部86は、車両10の車線変更が必要であるか否かを判定する。車線変更には、追い越しのための車線変更、合流のための車線変更、分流のための車線変更、衝突回避のための車線変更(例えば高速道路における被合流等)等が含まれる。
車両制御部86は、例えば、車両10に対する先行車両の相対速度が所定値以下であるときに追い越しのための車線変更が必要であると判定する。先行車両の相対速度は車両検出装置2によって検出可能である。また、車両制御部86は、例えば、合流地点又は分流地点までの距離又は到達時間が所定値以下であるときに合流又は分流のための車線変更が必要であると判定する。合流地点又は分流地点までの距離又は到達時間は、GPS受信機4の出力、地図データベース5に記憶された地図情報等に基づいて算出される。また、車両制御部86は、例えば、車両検出装置2及びGPS受信機4の出力、地図データベース5に記憶された地図情報等に基づいて、車両10の走行車線に合流する他車両との衝突が予測されたときには衝突回避のための車線変更が必要であると判定する。
ステップS101において車両10の車線変更が不要であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS102に進む。ステップS102では、車両制御部86は、ドライバが車線変更を指示したか否かを判定する。例えば、ドライバは、操作又は音声によるHMI7への入力、ウィンカレバーの操作等によって車線変更を指示し、これらの検出信号に基づいて、ドライバが車線変更を指示したか否かが判定される。ステップS102においてドライバが車線変更を指示しなかったと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS101において車両10の車線変更が必要であると判定された場合、又はステップS102においてドライバが車線変更を指示したと判定された場合、本制御ルーチンはステップS103に進む。ステップS103では、車両制御部86はHMI7を介して車線変更の実施をドライバに通知する。このとき、HMI7は表示(文字等)又は音声によってドライバに安全確認を促してもよい。
次いで、ステップS104において、車両制御部86は要求フラグFを1に設定する。なお、車両10のイグニッションスイッチがオンにされたときの要求フラグFの初期値はゼロである。ステップS104の後、本制御ルーチンは終了する。
<車線変更処理>
図6は、車線変更処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンはECU8によって繰り返し実行される。
最初に、ステップS201において、判定部85は、要求フラグFが1であるか否かを判定する。要求フラグFがゼロであると判定された場合、本制御ルーチンは終了する。一方、要求フラグFが1であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS202に進む。
ステップS202では、判定部85は、車両検出装置2によって移動先の車線に他車両が検出されているか否かを判定する。他車両が検出されていないと判定された場合、本制御ルーチンはステップS203に進む。ステップS203では、判定部85は、所定時間以内に第1の条件が満たされたか否かを判定する。
一方、ステップS202において他車両が検出されていると判定された場合、本制御ルーチンはステップS204に進む。ステップS204では、判定部85は、所定時間以内に第2の条件が満たされたか否かを判定する。
ステップS203において第1の条件が満たされたと判定された場合、又はステップS204において第2の条件が満たされたと判定された場合、本制御ルーチンはステップS205に進む。ステップS205では、車両制御部86は、所定時間以内にドライバが車線変更を承認したか否かを判定する。例えば、ドライバは、操作又は音声によるHMI7への入力、ステアリング12への接触、ステアリング12の操作、所定位置への注視等によって車線変更を承認し、これらの検出信号に基づいて、ドライバが車線変更を承認したか否かが判定される。
ステップS205においてドライバが車線変更を承認したと判定された場合、本制御ルーチンはステップS206に進む。ステップS206では、車両制御部86は車線変更を開始する。
一方、ステップS203において第1の条件が満たされなかったと判定された場合、ステップS204において第2の条件が満たされなかったと判定された場合、又はステップS205においてドライバが車線変更を承認しなかったと判定された場合、本制御ルーチンはステップS207に進む。ステップS207では、車両制御部86は車線変更を中止する。
ステップS206又はステップS207の後、本制御ルーチンはステップS208に進む。ステップS208では、車両制御部86は要求フラグFをゼロにリセットする。ステップS208の後、本制御ルーチンは終了する。
また、車線変更時には、移動先の車線において車両10の後側方に存在する他車両が車両10に接近するおそれがある。すなわち、車両10の後側方に存在する他車両の危険度が高い。このため、ステップS202において、判定部85は、車両検出装置2によって、移動先の車線において車両10の後側方を走行する他車両が検出されているか否かを判定してもよい。この場合、危険度が特に高い状況においてのみ安全確認のための厳しい条件が課されるため、車両10の安全を確保しつつ、自律走行による車線変更を円滑に行うことができる。
以上、本発明に係る好適な実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内で様々な修正及び変更を施すことができる。例えば、ECU8はGPU(Graphics Processing Unit)を有していてもよい。
1 自動運転システム
2 車両検出装置
3 車内カメラ
8 電子制御ユニット(ECU)
10 車両
83 プロセッサ
84 視点検出部
85 判定部
86 車両制御部

Claims (5)

  1. 車両のドライバの顔を撮影して該ドライバの顔画像を生成する車内カメラと、
    前記車両の周囲に存在する他車両を検出する車両検出装置と、
    前記顔画像に基づいて前記ドライバの顔向き又は視線の角度を検出する視点検出部と、
    前記角度に基づいて前記ドライバが前記車両の周囲の安全を確認したか否かを判定する判定部と、
    前記車両の自律走行を制御する車両制御部と
    を備え、
    前記車両制御部は、前記ドライバが前記車両の周囲の安全を確認したと判定され且つ前記ドライバが車線変更を承認したときに前記車両の車線変更を開始し、
    前記判定部は、前記車両検出装置によって移動先の車線に他車両が検出されていないときには、第1の条件が満たされた場合に前記ドライバが前記車両の周囲の安全を確認したと判定し、前記車両検出装置によって前記車線に他車両が検出されているときには、前記第1の条件よりも厳しい第2の条件が満たされた場合に前記ドライバが前記車両の周囲の安全を確認したと判定する、自動運転システム。
  2. 前記他車両は、前記車両の後側方を走行する他車両である、請求項1に記載の自動運転システム。
  3. 前記第1の条件は前記ドライバが一つの動作を行うことであり、前記第2の条件は前記ドライバが複数の動作を行うことである、請求項1又は2に記載の自動運転システム。
  4. 前記車両が走行している車線が被合流車線である場合、前記第1の条件及び前記第2の条件は前記ドライバが前記被合流車線に合流する合流車線の方向を見ることを含む、請求項1又は2に記載の自動運転システム。
  5. 前記第1の条件は前記ドライバが所定の動作を行うことであり、前記第2の条件は前記ドライバが前記所定の動作及び追加の動作を行うことである、請求項1から4のいずれか1項に記載の自動運転システム。
JP2020159621A 2020-09-24 2020-09-24 自動運転システム Active JP7272338B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020159621A JP7272338B2 (ja) 2020-09-24 2020-09-24 自動運転システム
CN202111085350.9A CN114312826B (zh) 2020-09-24 2021-09-16 自动驾驶系统
US17/448,448 US11834073B2 (en) 2020-09-24 2021-09-22 Autonomous driving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020159621A JP7272338B2 (ja) 2020-09-24 2020-09-24 自動運転システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022053040A JP2022053040A (ja) 2022-04-05
JP7272338B2 true JP7272338B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=80740002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020159621A Active JP7272338B2 (ja) 2020-09-24 2020-09-24 自動運転システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11834073B2 (ja)
JP (1) JP7272338B2 (ja)
CN (1) CN114312826B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022152694A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017100562A (ja) 2015-12-02 2017-06-08 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 運転制御装置、運転制御方法及びプログラム
WO2017094316A1 (ja) 2015-11-30 2017-06-08 株式会社デンソー 運転支援装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884705B2 (en) * 2005-12-12 2011-02-08 Panasonic Corporation Safety-drive assistance device
US7839292B2 (en) * 2007-04-11 2010-11-23 Nec Laboratories America, Inc. Real-time driving danger level prediction
JP5354514B2 (ja) * 2008-03-31 2013-11-27 現代自動車株式会社 脇見運転検出警報システム
JP2009294753A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Toyota Motor Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP5803274B2 (ja) * 2011-05-25 2015-11-04 富士通株式会社 運転技術判別装置および運転技術判別プログラム
JP6020371B2 (ja) * 2013-06-27 2016-11-02 株式会社デンソー 車両用情報提供装置
JP2017151694A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 株式会社デンソー 安全確認診断システム及び安全確認診断方法
DE112016006386T5 (de) * 2016-03-11 2018-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugseitige vorrichtung, warnungsausgabeverfahren und warnungsausgabeprogramm
JP6777060B2 (ja) * 2017-11-15 2020-10-28 オムロン株式会社 脇見判定装置、運転支援システム、脇見判定方法及び脇見判定のためのプログラム
US11046247B1 (en) * 2018-01-10 2021-06-29 North Carolina A&T State University System and method for predicting effects of forward glance durations on latent hazard detection
CN113474787A (zh) * 2019-01-22 2021-10-01 阿达姆认知科技有限公司 驾驶员的认知状态的检测
US11235776B2 (en) * 2019-01-31 2022-02-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for controlling a vehicle based on driver engagement

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094316A1 (ja) 2015-11-30 2017-06-08 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2017100562A (ja) 2015-12-02 2017-06-08 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 運転制御装置、運転制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022053040A (ja) 2022-04-05
CN114312826B (zh) 2023-12-12
CN114312826A (zh) 2022-04-12
US20220089188A1 (en) 2022-03-24
US11834073B2 (en) 2023-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200039482A1 (en) Information presentation device and information presentation method
US20180354517A1 (en) Driving assistance apparatus
JP4134891B2 (ja) 衝突可能性判定装置
US20180370544A1 (en) Driving assistance apparatus
US9884583B2 (en) Method and apparatus for operating a signal system, signal system, vehicle
JP2018180594A (ja) 走行支援装置
JP4825868B2 (ja) 車両用警報装置
KR20170024904A (ko) 운전 보조 장치 및 그 제어 방법
CN116373879A (zh) 行驶控制装置以及行驶控制方法
US11180163B2 (en) Vehicle control system
JP2019156144A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6768604B2 (ja) 車両制御装置
US11618482B2 (en) State determination device, driving support device, state determination method, and driving support method
US11299162B2 (en) Vehicle control device
JP2020033013A (ja) 運転支援装置
JP7272338B2 (ja) 自動運転システム
US11613252B2 (en) Driving assistance system and control method thereof
JP2023179568A (ja) 車両の表示システム
EP4102323B1 (en) Vehicle remote control device, vehicle remote control system, vehicle remote control method, and vehicle remote control program
US20220315001A1 (en) Driving assistance device, driving assistance method, and storage medium
JP2023149512A (ja) 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム
JP2023149504A (ja) 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム
JP7302311B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、車両用表示制御プログラム
KR20190079334A (ko) 후방 추돌 사고를 방지하는 장치 및 방법
KR102175793B1 (ko) 인지 장애 경고 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7272338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151