JP7271886B2 - 測位システム、疑似局制御装置、および疑似衛星局の制御方法 - Google Patents

測位システム、疑似局制御装置、および疑似衛星局の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7271886B2
JP7271886B2 JP2018176196A JP2018176196A JP7271886B2 JP 7271886 B2 JP7271886 B2 JP 7271886B2 JP 2018176196 A JP2018176196 A JP 2018176196A JP 2018176196 A JP2018176196 A JP 2018176196A JP 7271886 B2 JP7271886 B2 JP 7271886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
pseudo
station
stations
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018176196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020046349A (ja
Inventor
真秀 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018176196A priority Critical patent/JP7271886B2/ja
Priority to CN201910874816.XA priority patent/CN110927746B/zh
Priority to US16/575,892 priority patent/US11262456B2/en
Publication of JP2020046349A publication Critical patent/JP2020046349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7271886B2 publication Critical patent/JP7271886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/10Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing dedicated supplementary positioning signals
    • G01S19/11Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing dedicated supplementary positioning signals wherein the cooperating elements are pseudolites or satellite radio beacon positioning system signal repeaters
    • G01S19/115Airborne or satellite based pseudolites or repeaters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/10Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing dedicated supplementary positioning signals
    • G01S19/11Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing dedicated supplementary positioning signals wherein the cooperating elements are pseudolites or satellite radio beacon positioning system signal repeaters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/23Testing, monitoring, correcting or calibrating of receiver elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain
    • G01S19/37Hardware or software details of the signal processing chain
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/396Determining accuracy or reliability of position or pseudorange measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18523Satellite systems for providing broadcast service to terrestrial stations, i.e. broadcast satellite service

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

本発明は、測位システム、疑似局制御装置、および疑似衛星局の制御方法に関する。
従来、測位衛星として、例えばGPS(Global Positioning System)衛星を利用し、GPS衛星からの衛星信号をGPS受信器が受信してユーザーの位置を測位することのできる測位システムが用いられている。このような測位システムでは、GPS衛星からの衛星信号を受信しなければならないため、GPS受信機が屋内やトンネル内などに有る場合、衛星信号を受信することができないので、ユーザーの位置を測位できないことがあった。このような課題に対し、例えば特許文献1に記載されている測位システムには、例えば屋内など衛星信号の届かない領域内に複数の疑似衛星(疑似局)を配置し、これらの疑似衛星から疑似衛星信号を送信する疑似衛星システムが提案されている。
特開2011-039062号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている測位システム(疑似衛星システム)は、屋内に配置されている複数の疑似衛星(疑似局)に、実際の測位衛星に割り当てられているものと異なる衛星番号であるPRN(Pseudo Random Noise)コードを割り当てて利用するシステムである。したがって、疑似衛星に割り当てられた上述のPRNコード(衛星番号)に対応していない測位用受信器(GPS受信機)は、この測位システムを使うことができないという課題があった。
本願の測位システムは、複数の測位衛星からの衛星信号を受信する衛星信号受信器と、屋内の疑似衛星信号を送信する複数の疑似衛星局と、受信した前記衛星信号に基づいて、前記複数の疑似衛星局のそれぞれに割り当てる前記測位衛星を選択し、選択した前記測位衛星のそれぞれに対応するPRNコードを、前記複数の疑似衛星局それぞれに一つずつ割り当て、前記複数の疑似衛星局に割り当てた前記PRNコードの遅延時間を決定し、前記複数の疑似衛星局のそれぞれに対応する前記PRNコード、および前記遅延時間を使って生成した複数の疑似衛星信号を、前記複数の疑似衛星局それぞれに送信する疑似局制御装置と、を備えている、ことを特徴とする。
上述の測位システムにおいて、前記疑似局制御装置は、複数の前記測位衛星の配置に基づいて、前記疑似衛星局に割り当てる前記PRNコードを決定することとしてもよい。
上述の測位システムにおいて、前記疑似局制御装置は、所定の時間が経過すると、前記疑似衛星局に割り当てる前記PRNコードを更新することとしてもよい。
上述の測位システムにおいて、前記疑似局制御装置は、衛星信号受信器が受信した前記衛星信号に対する遅延時間に基づいて生成した前記疑似衛星信号を前記疑似衛星局に送信することとしてもよい。
本願の疑似局制御装置は、屋内の疑似衛星信号を送信する複数の疑似衛星局を制御する疑似局制御装置であって、複数の測位衛星からの衛星信号に基づいて、前記複数の疑似衛星局に割り当てる前記測位衛星を選択する衛星選択部と、選択した前記測位衛星のそれぞれに対応するPRNコードを、前記複数の疑似衛星局それぞれに一つずつ割り当てるPRNコード付与部と、前記複数の疑似衛星局に割り当てた前記PRNコードそれぞれの遅延時間を決定する遅延量算出部と、前記PRNコード、および対応する前記遅延時間を使って、前記疑似衛星信号を生成する疑似衛星信号生成部と、前記疑似衛星信号を、対応する前記複数の疑似衛星局それぞれに送信する送信部と、を備えている、ことを特徴とする。
上述の疑似局制御装置において、前記PRNコード付与部は、複数の前記測位衛星の配置に基づいて、前記PRNコードを前記疑似衛星局に割り当てることとしてもよい。
上述の疑似局制御装置において、前記PRNコード付与部は、所定の時間が経過すると、前記疑似衛星局に割り当てる前記PRNコードを更新することとしてもよい。
上述の疑似局制御装置において、前記疑似衛星信号生成部は、前記測位衛星からの前記衛星信号に対する前記遅延時間に基づいて処理した前記疑似衛星信号を算出することとしてもよい。
本願の疑似衛星局の制御方法は、複数の測位衛星からの衛星信号を受信するステップと、受信した前記衛星信号に基づいて、屋内の複数の疑似衛星局に割り当てる前記測位衛星を選択するステップと、選択した前記測位衛星のそれぞれに対応するPRNコードを、前記複数の疑似衛星局それぞれに一つずつ割り当てるステップと、前記複数の疑似衛星局に割り当てた前記PRNコードの遅延時間を決定するステップと、前記PRNコード、および前記遅延時間を使って生成した疑似衛星信号を、前記複数の疑似衛星局それぞれに送信するステップと、前記複数の疑似衛星局それぞれから、対応する前記疑似衛星信号を送信するステップと、を含む、ことを特徴とする。
上述の疑似衛星局の制御方法において、前記選択するステップでは、複数の前記測位衛星の配置に基づいて、複数の疑似衛星局に割り当てる前記測位衛星を選択することとしてもよい。
上述の疑似衛星局の制御方法において、複数の前記疑似衛星局に前記PRNコードを割り当てた後、所定の時間が経過したとき、前記PRNコードを更新することとしてもよい。
上述の疑似衛星局の制御方法において、前記送信するステップでは、衛星信号受信器が受信した前記衛星信号に対する前記遅延時間に基づいて生成した前記疑似衛星信号を前記疑似衛星局に送信することとしてもよい。
実施形態に係る測位システムの概要を示す概略構成図。 測位システムを構成する衛星信号処理装置の構成例を示すブロック図。 PRNコードの遅延時間を説明する概念図。 衛星信号と疑似衛星信号との相関(遅延時間)を示すタイミングチャート。 測位システムにおける疑似衛星局の制御方法の手順を示すフローチャート。 幾何学的に配置されている測位衛星から測位衛星を選択する方法の一例を示す概略図。 測位衛星の選択方法における手順の一例を示すフローチャート。
以下、各図面に沿って、測位システム、疑似局制御装置、および疑似衛星局の制御方法の実施形態について説明する。なお、以下で説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下の実施形態で説明される構成の全てが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.測位システムおよび衛星信号処理装置の構成
先ず、図1および図2を参照して、実施形態に係る測位システム、およびそれに適用する疑似局制御装置を含む衛星信号処理装置の構成について説明する。図1は、実施形態に係る測位システムの概要を示す概略構成図である。図2は、測位システムを構成する衛星信号処理装置の構成例を示すブロック図である。
図1に示す測位システム100は、例えばGPS(Global Positioning System)を利用することができる。GPSは、全地球測位システムとも呼ばれ、複数の測位衛星から送信される衛星信号に基づいて地球上の現在位置を測定するための衛星測位システムである。GPS受信器は、衛星信号受信器として衛星信号を受信し、GPS時刻情報と軌道情報とを使用して測位計算をおこないユーザーの位置情報を取得する機能、および時計機能における時刻修正機能を備えている。
測位システム100は、複数の測位衛星(図1においては、5個のみを図示)としてのGPS衛星8a,8b,8c,8d,8eからの衛星信号を、アンテナ10によって受信し、疑似衛星信号を生成する衛星信号処理装置50と、衛星信号処理装置50によって生成された疑似衛星信号を送信する3個の疑似衛星局40a,40b,40cと、を含み構成されている。なお、本実施形態では、3個の疑似衛星局40a,40b,40cの構成を例示しているが、疑似衛星局の個数はこれに限らず、必要に応じた疑似衛星局の個数を設定することができる。
GPS衛星8a,8b,8c,8d,8eは、測位衛星の一種であり、アルマナックやエフェメリス等の軌道情報を含む航法メッセージを、測位用信号の一種である衛星信号に乗せて発信する。衛星信号は、拡散符号の一種であるC/A(Coarse and Acquisition)コード、およびスペクトラム拡散方式として知られるCDMA(Code Division Multiple Access)方式によって変調された1.57542[GHz]の通信信号である。C/Aコードは、コード長1023チップを1PNフレームとする繰返し周期1msの擬似ランダム雑音符号であり、各GPS衛星8a,8b,8c,8d,8eのそれぞれ固有のコードである。
また、C/Aコードは、PRN(Pseudo Random Noise)コード(疑似ランダム符号)とも呼ばれ、測位衛星ごとに異なるPRNコードが割り当てられている。測位衛星は、この割り当てられたPRNコードを用いて、衛星信号を送信する。図1では、PRNコードとしてGPS衛星8aにPRN5、GPS衛星8bにPRN3、GPS衛星8cにPRN2、GPS衛星8dにPRN7、GPS衛星8eにPRN8が割り当てられている構成例が示されている。
複数の疑似衛星局40a,40b,40cは、衛星信号を受信し難い場所などにおいて、測位用受信機60による測位を支援するために用いられる。複数の疑似衛星局40a,40b,40cは、例えば、ショッピングモールや地下街、空港、映画館、ホテルといった各種の施設・建物内に設置される。複数の疑似衛星局40a,40b,40cと衛星信号処理装置50との間、もしくはそれぞれの疑似衛星局40a,40b,40c間は、例えばネットワークNEや無線通信網(不図示)などで接続されている。複数の疑似衛星局40a,40b,40cのそれぞれには、複数のGPS衛星8a,8b,8c,8d,8eの内から選択され、割り当てられたGPS衛星8a,8c,8dと同じPRNコードが割り当てられる。具体的には、PRN5、PRN2、およびPRN7で示す測位衛星からの測位衛星信号をアンテナ10で受信した場合、衛星信号処理装置50は、疑似衛星局40aにPRNコードとしてPRN5を割り当て、疑似衛星局40bにPRNコードとしてPRN2を割り当て、疑似衛星局40cにPRNコードとしてPRN7を割り当てる。そして、複数の疑似衛星局40a,40b,40cは、この割り当てられたPRNコードを用いて、GPS衛星8a,8c,8dと同一の方式で疑似衛星信号を送信する。
疑似衛星局40a,40b,40cから送信された疑似衛星信号は、一般的に屋外で用いられるものと同様な機能を有する測位用受信機(情報処理装置)60によって受信され、測位計算を行うことができる。ここで、測位用受信機60は、例えばスマートフォンやタブレット型の情報端末装置、もしくはウェアラブル機器(リスト機器)などで構成することができる。
衛星信号処理装置50は、図2に示すように、アンテナ10と接続された衛星信号受信器20と、衛星信号受信器20の受信した衛星信号を処理する疑似局制御装置30とを含み構成されている。衛星信号処理装置50は、衛星信号を受信可能な屋外などに設置される。なお、衛星信号受信器20と疑似局制御装置30とは、一体で構成されてもよいし、それぞれ別体であってもよい。
アンテナ10は、GPS衛星8a,8b,8c,8d,8eから発信されている衛星信号を受信するアンテナである。したがって、アンテナ10は、各種の施設・建物外、例えば屋上などの衛星信号を確実に受信することができる場所に設置される。なお、アンテナ10は、衛星信号受信器20に含まれてもよく、複数のアンテナで構成されてもよい。
衛星信号受信器20は、RF受信回路部21と、ベースバンド処理回路部22とを有している。衛星信号受信器20は、例えば、アンテナ10で受信された衛星信号からエフェメリスを含む航法メッセージを取得したり、測位情報を取得したりするなどの処理を行うことができる。衛星信号受信器20は、各GPS衛星8a,8b,8c,8d,8eから衛星信号を受信する場合、PRNコードを変更するだけで、受信(捕捉)することができる。なお、RF受信回路部21とベースバンド処理回路部22とは、それぞれ別のLSI(Large Scale Integration)として製造することも、1チップとして製造することも可能である。
RF受信回路部21は、RF信号の受信回路である。回路構成としては、例えば、アンテナ10で受信されたRF信号をA/D変換器でデジタル信号に変換し、デジタル信号を処理する受信回路としてもよいし、アンテナ10にて受信されたRF信号をアナログ信号のまま信号処理し、最終的にA/D変換することでデジタル信号をベースバンド処理回路部22に出力する構成としてもよい。
後者の場合には、例えば、次のようにRF受信回路部21を構成することができる。すなわち、所定の発振信号を分周或いは逓倍することで、RF信号乗算用の発振信号を生成する。そして、生成した発振信号を、アンテナ10から出力されたRF信号に乗算することで、RF信号を中間周波数の信号(以下、IF(Intermediate Frequency)信号)にダウンコンバートし、IF信号を増幅等した後、A/D変換器でデジタル信号に変換してベースバンド処理回路部22に出力する。
ベースバンド処理回路部22は、RF受信回路部21から出力される信号に対してキャリア除去や相関処理等を行って、信号を捕捉する。この捕捉が成功したことが、信号受信の成功を意味する。捕捉が成功した場合、当該信号に搬送されている情報(データ;ビット値)を復号する。
ベースバンド処理回路部22は、GPS衛星8a,8b,8c,8d,8eからの衛星信号を受信している場合に、衛星信号と、図示しない記憶部に記憶された各種のエフェメリスとを用いて位置(位置座標)や時計誤差(クロックバイアス)を算出する。そして、ベースバンド処理回路部22は、位置(位置座標)や時計誤差(クロックバイアス)情報を疑似局制御装置30に送信する。
疑似局制御装置30は、衛星選択部31と、PRNコード付与部32と、遅延量算出部33と、疑似衛星信号生成部34と、送信部35と、を有している。疑似局制御装置30は、受信した衛星信号を処理し、疑似衛星信号を生成して疑似衛星局40a,40b,40cに送信する。
疑似局制御装置30は、種々の情報(例えばプログラムや各種のデータ)を記憶するメモリー(不図示)と、メモリーに記憶された情報に基づいて動作するプロセッサー(不図示)を含むことができる。プロセッサーは、例えば衛星選択部31、PRNコード付与部32、遅延量算出部33、疑似衛星信号生成部34、および送信部35の機能が個別のハードウェアで実現されてもよいし、あるいは各部の機能が一体のハードウェアで実現されてもよい。プロセッサーは、例えばCPU(Central Processing Unit)であってもよい。ただしプロセッサーはCPUに限定されるものではなく、GPU(Graphics Processing Unit)、あるいはDSP(Digital Signal Processor)等、各種のプロセッサーを用いることが可能である。またプロセッサーはASICによるハードウェア回路でもよい。メモリーは、例えばSRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの半導体メモリーであってもよい。
衛星選択部31は、受信した衛星信号に基づいて、疑似衛星局40a,40b,40cのそれぞれに割り当てる、例えばGPS衛星8a,8c,8dを選択する。衛星選択部31は、例えば複数の測位衛星(例えば、GPS衛星8a,8b,8c,8d,8e)の幾何学的配置に基づいて、疑似衛星局40a,40b,40cに割り当てるGPS衛星8a,8c,8dを選択することができる。なお、具体的な選択方法の一例を後段にて説明する。
PRNコード付与部32は、選択したGPS衛星8a,8c,8dのそれぞれに対応するPRNコード(PRN5,PRN2,PRN7)を、疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれに一つずつ割り当てる。PRNコード付与部32は、例えば衛星選択部31が複数の測位衛星(例えば、GPS衛星8a,8b,8c,8d,8e)の幾何学的配置に基づいて選択したGPS衛星8a,8c,8dによって、PRNコードを決定することができる。具体的に本例では、疑似衛星局40aにGPS衛星8a(PRNコードPRN5)を割り付け、疑似衛星局40bにGPS衛星8c(PRNコードPRN2)を割り付け、疑似衛星局40cにGPS衛星8d(PRNコードPRN7)を割り付けている。
なお、疑似局制御装置30のPRNコード付与部32は、予め設定された所定の時間が経過した場合、疑似衛星局40a,40b,40cに割り当てるPRNコード(PRN5,PRN2,PRN7)を更新することができる。換言すれば、PRNコード付与部32は、予め設定された所定の時間が経過した場合、改めてGPS衛星の選択を行い、疑似衛星局40a,40b,40cに割り当てるPRNコードを更新することができる。このようにすれば、衛星信号を受信するのに適した位置にあるGPS衛星8a,8b,8c,8d,8eを常時選択し、衛星信号を受信することができる。
遅延量算出部33は、疑似衛星局40a,40b,40cに割り当てたPRNコード(PRN5,PRN2,PRN7)の遅延時間を決定する。この遅延時間は、後述のように、GPS衛星8a,8c,8dの座標、アンテナ10の座標、および疑似衛星局40a,40b,40cの座標に基づいて算出することができる。
ここで、PRNコード(PRN5,PRN2,PRN7)の遅延時間について、図3および図4を参照して詳細に説明する。図3は、PRNコードの遅延時間を説明する概念図である。図4は、衛星信号と疑似衛星信号との相関(遅延時間)を示すタイミングチャートである。なお、以下の遅延時間についての説明では、PRNコード(PRN5)を代表例として説明する。
GPS衛星8aとアンテナ10との距離をR1、GPS衛星8aと疑似衛星局40aとのを距離R2とすると、本実施形態ではR1≠R2である。仮に、アンテナ10の位置で受信した衛星信号を、衛星信号処理装置50が、アンテナ10と疑似衛星局40aとの距離の差を考慮せずに、そのままアンテナ10の位置で受信した衛星信号を疑似衛星局40aへ分配し、疑似衛星局40aが疑似衛星信号を送信した場合、測位用受信機60からみるとその疑似衛星信号は「アンテナ10から送信された疑似衛星信号」と同等である。この場合、衛星信号処理装置50が複数の疑似衛星局へPRNコードごとに疑似衛星信号を分配したとしても、複数の疑似衛星局から送信される疑似衛星信号は、いずれも「アンテナ10から送信された疑似衛星信号」であり、その疑似衛星信号を用いて測位用受信機60が測位演算した結果は、アンテナ10の位置が得られるだけである。
そのため、衛星信号処理装置50は、アンテナ10と疑似衛星局40aとの距離の差Dを考慮した疑似衛星信号を生成する必要がある。本実施形態では、衛星信号処理装置50が生成する疑似衛星信号のPRNコード位相を調整することで、アンテナ10と疑似衛星局40aとの距離の差Dを疑似衛星信号に反映させる。
なお、アンテナ10の位置、および疑似衛星局40aの位置は既知であり、アンテナ10の位置を(Xa,Ya,Za)、疑似衛星局40aの位置を(Xr,Yr,Zr)とする。また、時刻tにおけるGPS衛星8aの位置を(Xs,Ys,Zs)とする。GPS衛星8aの位置は、衛星信号をデコードして取得される航法データに含まれるエフェメリスまたはアルマナックと、現在時刻とに基づいて決定することができる。なお、エフェメリスまたはアルマナックは、有線または無線の通信回線を経由して得られる測位支援データとして取得したものを用いてもよいし、衛星信号処理装置50で生成した衛星軌道情報を用いてもよい。
GPS衛星8aとアンテナ10との距離R1は、次式(1)によって求められ、GPS衛星8aと疑似衛星局40aとの距離R2は、次式(2)によって求められる。
Figure 0007271886000001
そして、PRNコードの遅延時間(遅延量)t(n)は、GPS衛星8aとアンテナ10との距離R1とGPS衛星8aと疑似衛星局40aとの距離R2とから、次式(3)によって距離の差Dを求めることができる。また、次式(4)に示すように、距離の差Dを光速cで除することで、PRNコードの遅延時間(遅延量)t(n)を決定することができる。
D=R2-R1・・・(3)
t(n)=D/c(cは光速)・・・(4)
このように、疑似局制御装置30は、実際の衛星信号に対する遅延時間t(n)に基づいて生成した疑似衛星信号を、疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれから送信する。このように、実際の衛星信号に対する遅延時間t(n)に基づいて生成した疑似衛星信号を、疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれから送信することにより、疑似衛星局40a,40b,40cの配置されている位置の誤差を補正することができ、屋内において、より正確な測位を行うことができる。
図1および図2に戻り、疑似衛星信号生成部34は、対応するPRNコード(PRN5,PRN2,PRN7)、および遅延時間を用い、疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれに送信する疑似衛星信号を生成する。送信部35は、生成された疑似衛星信号を、対応する疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれに送信する。
図1に示す複数の疑似衛星局40a,40b,40cは、疑似局制御装置30の送信部35から送信された疑似衛星信号を受信し、それぞれの疑似衛星信号を送信する。本実施形態では具体的に、疑似衛星局40aは、割り当てられたPRNコード(PRN5)、つまりGPS衛星8aの衛星信号に対応する疑似衛星信号を送信する。疑似衛星局40bは、割り当てられたPRNコード(PRN2)、つまりGPS衛星8cの衛星信号に対応する疑似衛星信号を送信する。疑似衛星局40cは、割り当てられたPRNコード(PRN7)、つまりGPS衛星8dの衛星信号に対応する疑似衛星信号を送信する。
上述のように、測位システム100では、疑似局制御装置30によって選択された測位衛星(GPS衛星8a,8c,8d)のそれぞれに対応するPRNコード(PRN5,PRN2,PRN7)を、屋内に設置された疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれに一つずつ割り当て、割り当てたPRNコード(PRN5,PRN2,PRN7)の遅延時間を決定する。そして、複数の疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれに対応するPRNコード(PRN5,PRN2,PRN7)、および遅延時間を使って生成した疑似衛星信号を、測位衛星(GPS衛星8a,8c,8d)それぞれに対応する疑似衛星局40a,40b,40cから送信する。したがって、本実施形態の測位システム100を適用することにより、現在流通しているスマートフォンなどの測位用受信機(情報処理装置)60をそのまま使用しても、測位衛星(GPS衛星8a,8c,8d)からの衛星信号に基づく測位を屋内で行うことができる。
2.疑似衛星局の制御方法
次に、図5を参照して、測位システム100における疑似衛星局40a,40b,40cの制御方法の手順について説明する。図5は、測位システムにおける疑似衛星局の制御方法の手順を示すフローチャートである。なお、上述した測位システム100を構成する要素については、同符号を用いて説明する。
図5に示すように、測位システム100における疑似衛星局40a,40b,40cの制御方法は、測位衛星からの衛星信号を受信するステップS101と、疑似衛星局に割り当てる測位衛星を選択するステップS103と、選択した測位衛星のそれぞれに対応するPRNコードを、複数の疑似衛星局それぞれに一つずつ割り当てるステップS107と、複数の疑似衛星局に割り当てたPRNコードの遅延時間を決定するステップS109と、複数の疑似衛星局のそれぞれに対応するPRNコード、および遅延時間を使って生成した疑似衛星信号を、複数の疑似衛星局それぞれに送信するステップS111と、複数の疑似衛星局それぞれから、対応する疑似衛星信号を送信するステップS113と、を含む。
なお、測位システム100における疑似衛星局40a,40b,40cの制御方法は、前述のステップS103とステップS107との間に、所定時間が経過したか否かを判定する工程であるステップS105の手順を含むことができる。また、測位システム100における疑似衛星局40a,40b,40cの制御方法は、前述のステップS113の後に、測位用受信機60によって測位を行うステップS115の手順を含むことができる。以下の説明では、ステップS105およびステップS115を含む手順を説明する。
先ず、衛星信号処理装置5の衛星信号受信器20は、アンテナ10を介してGPS衛星8a,8b,8c,8d,8eからの衛星信号を受信する(ステップS101)。
次に、衛星信号処理装置50の疑似局制御装置30は、受信した衛星信号に基づいて、屋内に設置された複数の疑似衛星局40a,40b,40cに割り当てるGPS衛星を選択する(ステップS103)。疑似局制御装置30は、割り当てるGPS衛星として、GPS衛星8a(PRN5)、GPS衛星8c(PRN2)、およびGPS衛星8d(PRN7)を選択する、具体的に、疑似局制御装置30は、疑似衛星局40aに割り当てるGPS衛星としてGPS衛星8a(PRN5)を選択し、疑似衛星局40bに割り当てるGPS衛星としてGPS衛星8c(PRN2)を選択し、疑似衛星局40cに割り当てるGPS衛星としてGPS衛星8d(PRN7)を選択する。
次に、衛星信号処理装置50の疑似局制御装置30は、前回の疑似衛星局40a,40b,40cに割り当てるGPS衛星を選択した時点から、予め設定した所定時間を経過したか否かを判定する(ステップS105)。ここで、設定した所定時間を経過していた場合(ステップS105:Yes)は、ステップS101に戻り、疑似衛星局40a,40b,40cに割り当てるGPS衛星の選択を繰り返す。また、設定した所定時間を経過していない場合(ステップS105:No)は、次のステップS107に移行する。なお、設定した所定時間を経過していない場合(ステップS105:No)には、今回が最初のGPS衛星の選択であった場合も含む。
次に、衛星信号処理装置50の疑似局制御装置30は、選択したGPS衛星8a、GPS衛星8c、およびGPS衛星8dそれぞれに対応するPRNコードを、複数の疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれに一つずつ割り当てる(ステップS107)。具体的に、疑似局制御装置30は、疑似衛星局40aにPRNコードとしてPRN5を割り当て、疑似衛星局40bにPRNコードとしてPRN2を割り当て、疑似衛星局40cにPRNコードとしてPRN7を割り当てる。
次に、衛星信号処理装置50の疑似局制御装置30は、複数の疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれに割り当てたPRNコードの遅延時間を決定する(ステップS109)。なお、遅延時間の算定方法は、システムの構成の説明と同様であるので、ここでの説明は省略する。
次に、衛星信号処理装置50の疑似局制御装置30は、複数の疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれに対応するPRNコード、およびPRNコードの遅延時間を使って、GPS衛星8a,8c,8d,のそれぞれに対応する疑似衛星信号を生成し、対応する疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれに送信する(ステップS111)。具体的には、疑似衛星局40aにGPS衛星8aに対応する疑似衛星信号を送信し、疑似衛星局40bにGPS衛星8cに対応する疑似衛星信号を送信し、疑似衛星局40cにGPS衛星8dに対応する疑似衛星信号を送信する。
疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれは、受信したそれぞれの疑似衛星信号を送信する(ステップS113)。そして、測位用受信機60は、疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれから送信された疑似衛星信号を受信し、その疑似衛星信号に基づいて測位を行う(ステップS115)。
以上により、測位システム100における疑似衛星局40a,40b,40cの制御方法の一連の手順を終了する。
以上説明した測位システム100における疑似衛星局40a,40b,40cの制御方法によれば、衛星信号処理装置50の疑似局制御装置30によって選択された測位衛星(GPS衛星8a,8c,8d)のそれぞれに対応するPRNコード(PRN5,PRN2,PRN7)を、屋内に設置された疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれに一つずつ割り当て、割り当てられたPRNコード(PRN5,PRN2,PRN7)の遅延時間を決定する。そして、複数の疑似衛星局40a,40b,40cそれぞれに対応するPRNコード(PRN5,PRN2,PRN7)、および遅延時間を使って生成した疑似衛星信号を、測位衛星(GPS衛星8a,8c,8d)それぞれに対応する疑似衛星局40a,40b,40cから送信する。したがって、上述したような疑似衛星局40a,40b,40cの制御方法を適用することにより、現在流通しているスマートフォンやタブレット、もしくはウェアラブル機器などの測位用受信機(情報処理装置)60をそのまま使用しても、測位衛星(GPS衛星8a,8c,8d)からの衛星信号に基づく測位を屋内で行うことができる。
3.測位衛星の選択方法
次に、図6および図7を参照して、疑似衛星局に割り当てる測位衛星の選択方法の一例として、複数の測位衛星(GPS衛星)の幾何学的配置に基づいて選択する手法について説明する。なお、測位衛星の選択方法は、PRNコードの選択方法と言い換えることができる。図6は、幾何学的に配置されている測位衛星から測位衛星を選択する方法の一例を示す概略図である。図7は、測位衛星の選択方法における手順の一例を示すフローチャートである。また、以下の説明では、図6を参照しながら、図7のフローチャートに沿って疑似衛星局に割り当てる測位衛星の選択方法の手順を説明する。
測位衛星(GPS衛星)の選択方法では、図6および図7に示すように、複数の測位衛星(GPS衛星)が配置されている全天を、東(E)西(W)を結ぶ線、および南(S)北(N)を結ぶ線によって4つの象限(全天象限)に区分する(ステップS201)。併せて、複数の疑似衛星局の配置を、4つの象限(疑似衛星象限)に区分し、それぞれの疑似衛星象限を、それぞれの全天象限に対応させる(ステップS202)。ステップS202では、4つの象限(疑似衛星象限)のそれぞれに1つずつ疑似衛星局を割り当てる。なお、4つの象限(疑似衛星象限)の真ん中に1つの疑似衛星局を割り当て、5つの疑似衛星局を割り当ててもよい。ここで真中とは、複数の疑似衛星局が配置された空間、あるいは領域における中心であってもよいが、その空間あるいは領域の外縁よりも内側に配置されている状態を意味する。また、複数の疑似衛星局が配置された空間とは、疑似衛星局が送信する疑似衛星信号を受信できる空間あるいは領域のことである。
次に、疑似衛星象限(第1象限から第4象限)それぞれに対応する全天象限のそれぞれの象限から、1つずつ測位衛星を選択する(ステップS210)。ステップS210では、測位衛星の選択方法として、例えば全天象限のそれぞれの象限(第1象限~第4象限)の内で、最も高い高度の測位衛星(GPS衛星)を選択することができる。
具体的に、本例では、疑似衛星象限の第1象限に割り当てる測位衛星(GPS衛星)には、GPS衛星S8を選択し、疑似衛星象限の第2象限に割り当てる測位衛星(GPS衛星)には、GPS衛星S27を選択し、疑似衛星象限の第3象限に割り当てる測位衛星(GPS衛星)には、GPS衛星S16を選択し、疑似衛星象限の第4象限に割り当てる測位衛星(GPS衛星)には、GPS衛星S18を選択する。
次に、選択した4つの測位衛星である、第1象限のGPS衛星S8、第2象限のGPS衛星S27、第3象限のGPS衛星S16、第4象限のGPS衛星S18の組み合わせで測位衛星(GPS衛星)の位置精度低下率(PDOP:Position dilution of precision)を計算する(ステップS211)。そして、この測位衛星の組み合わせと計算した位置精度低下率(PDOP)を保存する(ステップS212)。
次に、それぞれの象限に割り当てる測位衛星の組み合わせにおいて、全ての組み合わせでPDOPを計算したか否かを判定する(ステップS213)。ステップS213の判定において、全ての組み合わせのPDOPが計算されていない場合(ステップS213:No)は、組み合わせの1つの測位衛星を変更し(ステップS214)、ステップS211に戻る。
ステップS214では、ステップS211で用いた測位衛星の組み合わせを変更する。ステップS214では、例えば全天象限の第1象限において2番目に高度の高い測位衛星であるGPS衛星S7を選択し、GPS衛星S7、GPS衛星S27、GPS衛星S16、GPS衛星S18の測位衛星の第2の組み合わせとする。
以下、さらに次のサイクルでステップS214が実行される場合の具体的な手順を例示する。
次のサイクルでは、例えば全天象限の第2象限において2番目に高度の高い測位衛星であるGPS衛星S10を選択し、GPS衛星S8、GPS衛星S10、GPS衛星S16、GPS衛星S18の測位衛星の第3の組み合わせとする。
また、次のサイクルでステップS214が実行される場合は、例えば全天象限の第3象限において2番目に高度の高い測位衛星であるGPS衛星S26を選択し、GPS衛星S8、GPS衛星S10、GPS衛星S26、GPS衛星S18の測位衛星の第4の組み合わせとする。
また、次のサイクルでは、例えば全天象限の第4象限において2番目に高度の高い測位衛星であるGPS衛星S11を選択し、GPS衛星S8、GPS衛星S10、GPS衛星S16、GPS衛星S11の第5の組み合わせとする。
また、次のサイクルでは、GPS衛星S7、GPS衛星S27、GPS衛星S16、GPS衛星S18の測位衛星の第2の組み合わせから1つの測位衛星を変更する。例えば、全天象限の第2象限において2番目に高度の高い測位衛星であるGPS衛星S10を選択し、GPS衛星S7、GPS衛星S10、GPS衛星S16、GPS衛星S18の測位衛星の第6の組み合わせとする。
以降、このような組み合わせの変更を順次行っていく。但し、組み合わせの実行順は上述に限らず、如何なる順番であってもよい。
ステップS213の判定において、全ての測位衛星の組み合わせのPDOPが計算されている場合(ステップS213:Yes)は、PDOPの最小となる組み合わせを決定する(ステップS220)。そして、決定した組み合わせの各象限における測位衛星を、疑似衛星象限の各象限に割り当てる測位衛星(GPS衛星)として選択し、測位衛星(GPS衛星)の選択方法に係る一連の手順を終了する。
以上のような手順により、複数の測位衛星(GPS衛星)の配置(幾何学的配置)に基づいて、5つの疑似衛星局に割り当てる測位衛星(GPS衛星)を選択することができる。換言すれば、複数の測位衛星(GPS衛星)の配置(幾何学的配置)に基づいて、5つの疑似衛星局に割り当てるPRNコードを決定することができる。
なお、ステップS202において、4つの象限(疑似衛星象限)の真ん中に1つの疑似衛星局を割り当て、5つの疑似衛星局とした場合であって、疑似衛星象限の真ん中の疑似衛星局に割り当てる測位衛星(GPS衛星)を選択する場合は、全天に配置されている測位衛星(GPS衛星)の内で、最も天頂に近い測位衛星であるGPS衛星S8を真ん中の疑似衛星局に割り当てることができる。なお、ここで選択された測位衛星(GPS衛星S8)は、ステップS210以降の手順における選択肢から除くこととする。
また、上述した実施形態では、全地球的航法衛星システム(GNSS:Global Navigation Satellite System)が備える位置情報衛星としてGPS衛星8a,8b,8c,8d,8eを用いたGPSを例示して説明したが、これはあくまで一例である。全地球的航法衛星システムは、ガリレオ(EU)、GLONASS(ロシア)、北斗(中国)などの他のシステムや、SBASなどの静止衛星や準天頂衛星などの衛星信号を発信する位置情報衛星を備えるものであればよい。即ち、測位システム100は、GPS衛星8a,8b,8c,8d,8e以外の衛星を含む位置情報衛星からの電波(無線信号)を処理して把握される日付情報、時刻情報、位置情報および速度情報のいずれか一つを取得する構成であってもよい。なお、全地球的航法衛星システムは、地域航法衛星システム(RNSS:Regional Navigation Satellite System)とすることができる。
また、上述した実施形態では、割り当てたPRNコードの切り替え(更新)タイミングを、「所定の時間を経過した場合に、PRNコードを更新する」方法で説明したが、これに限らない。例えば、以下に例示するようなタイミングで、割り当てたPRNコードを更新することとしてもよく、上述の実施形態と同様な効果を奏することができる。
1)可視衛星(アンテナ10が衛星信号を受信することのできる測位衛星)が変化したとき。
2)予め設定された切り替えタイミング(切り換え間隔は定められておらず、時間間隔はバラバラでもよい)。
また、上述した実施形態では、アンテナ10と疑似衛星局40aとの距離の差Dに着目してPRNコードの遅延時間t(n)を決定したが、これに限らない。PRNコードの遅延時間t(n)は、衛星信号をアンテナ10で受信して疑似衛星信号を疑似衛星局40aから送信するまでの処理遅延時間を考慮して決定することができる。このときの処理遅延時間は、所定値でもよいし、アンテナ10での受信時刻と、衛星信号処理装置50が疑似衛星局40aへ疑似衛星信号を送信する時刻と、の差に基づいて計算してもよいし、さらに衛星信号処理装置50から疑似衛星局40aまでの伝送遅延(既知)を考慮してもよい。このような方法でも、上述した実施形態と同様な効果を奏することができる。
また、上述した実施形態における衛星信号処理装置50の機能を、次のように衛星信号処理装置50と疑似衛星局40に機能分担させてもよい。衛星信号処理装置50は、疑似衛星局40a,40b,40cへのPRNコードの割り当て、PRNコードに対応する測位衛星の航法データ、およびアンテナ10で衛星信号を受信した受信時刻を、疑似衛星局40a,40b,40cへ送信する。そして、疑似衛星局40a,40b,40cは、遅延時間t(n)を計算してPRNコードの位相を調整し、航法データに調整済みのPRNコードを重畳して疑似衛星信号を生成し、送信することとしてもよい。このように、衛星信号処理装置50および疑似衛星局40が機能分担することで、疑似衛星局40a,40b,40cで遅延量を計算するので、より正確な遅延量を決定することができる。
なお、上述では、疑似衛星局に割り当てる測位衛星の選択方法として、先ず選択した測位衛星の位置精度低下率(PDOP)と、いずれかの測位衛星を選択し直したときの位置精度低下率(PDOP)との比較で、測位衛星の選択の可否を決定したが、これに限らない。疑似衛星局に割り当てる測位衛星の他の選択方法としては、例えば、予めPDOPの閾値を設定しておき、その閾値を下回ったか否かによって、それぞれの疑似衛星局に割り当てる測位衛星を選択することとしてもよい。このようにすれば、PDOPが最小となる測位衛星の組合せを決定するまでの検索フロー(検索回数)を少なくすることができ、より効率的な測位衛星の選択を行うことができる。
以下に、上述した実施形態から導き出される内容を、各態様として記載する。
[態様1]本態様に係る測位システムは、複数の測位衛星からの衛星信号を受信する衛星信号受信器と、屋内の疑似衛星信号を送信する複数の疑似衛星局と、受信した前記衛星信号に基づいて、前記複数の疑似衛星局のそれぞれに割り当てる前記測位衛星を選択し、選択した前記測位衛星のそれぞれに対応するPRNコードを、前記複数の疑似衛星局それぞれに一つずつ割り当て、前記複数の疑似衛星局に割り当てた前記PRNコードの遅延時間を決定し、前記複数の疑似衛星局のそれぞれに対応する前記PRNコード、および前記遅延時間を使って生成した複数の疑似衛星信号を、前記複数の疑似衛星局それぞれに送信する疑似局制御装置と、を備えている、ことを特徴とする。
本態様によれば、測位システムの疑似局制御装置は、選択された測位衛星のそれぞれに対応するPRNコードを、屋内の疑似衛星局のそれぞれに一つずつ割り当て、割り当てたPRNコードの遅延時間を決定する。そして、複数の疑似衛星局のそれぞれに対応するPRNコード、および遅延時間を使って生成した疑似衛星信号を疑似衛星局から送信するため、現在流通している測位用受信機をそのまま使用して、屋内での測位を行うことができる。
[態様2]上記態様に記載の測位システムにおいて、前記疑似局制御装置は、複数の前記測位衛星の配置に基づいて、前記疑似衛星局に割り当てる前記PRNコードを決定することとしてもよい。
本態様によれば、より精度の高い測位計算結果を得るための測位衛星の組み合わせを決定することができる。
[態様3]上記態様に記載の測位システムにおいて、前記疑似局制御装置は、所定の時間が経過すると、前記疑似衛星局に割り当てる前記PRNコードを更新することとしてもよい。
本態様によれば、所定の時間が経過すると、疑似衛星局に割り当てられるPRNコードが更新されることから、衛星信号を受信するのに適した位置にある衛星を常時選択し、選択した衛星信号に対応する疑似衛星信号を受信することができる。
[態様4]上記態様に記載の測位システムにおいて、前記疑似局制御装置は、衛星信号受信器が受信した前記衛星信号に対する前記遅延時間に基づいて生成した前記疑似衛星信号を前記疑似衛星局に送信することとしてもよい。
本態様によれば、衛星信号受信器が受信した実際の衛星信号に対する遅延時間に基づいて処理した疑似衛星信号を疑似衛星局から送信することにより、疑似衛星局の配置されている位置の誤差を補正することができ、屋内において、より正確な測位を行うことができる。
[態様5]本態様に係る疑似局制御装置は、屋内の疑似衛星信号を送信する複数の疑似衛星局を制御する疑似局制御装置であって、複数の測位衛星からの衛星信号に基づいて、前記複数の疑似衛星局に割り当てる前記測位衛星を選択する衛星選択部と、選択した前記測位衛星のそれぞれに対応するPRNコードを、前記複数の疑似衛星局それぞれに一つずつ割り当てるPRNコード付与部と、前記複数の疑似衛星局に割り当てた前記PRNコードそれぞれの遅延時間を決定する遅延量算出部と、前記PRNコード、および対応する前記遅延時間を使って、前記疑似衛星信号を生成する疑似衛星信号生成部と、前記疑似衛星信号を、対応する前記複数の疑似衛星局それぞれに送信する送信部と、を備えている、ことを特徴とする。
本態様によれば、疑似局制御装置は、複数の測位衛星の内から衛星信号を受信する測位衛星を選択し、選択された測位衛星のそれぞれに対応するPRNコードを、屋内に設置された疑似衛星局のそれぞれに一つずつ割り当てる。そして、PRNコードを割り当てられた測位衛星に相応する衛星信号の遅延量を決定し、その遅延量を含み処理された疑似衛星信号を算出して、疑似衛星局に送信する。疑似衛星局は、その疑似衛星信号を送信するため、現在流通している測位用受信機をそのまま使用して、屋内での測位を行うことができる。
[態様6]上記態様に記載の疑似局制御装置において、前記PRNコード付与部は、複数の前記測位衛星の配置に基づいて、前記PRNコードを前記疑似衛星局に割り当てることとしてもよい。
本態様によれば、より精度の高い測位計算結果を得るための測位衛星の組み合わせを決定し、PRNコードを疑似衛星局に割り当てることができる。
[態様7]上記態様に記載の疑似局制御装置において、前記PRNコード付与部は、所定の時間が経過すると、前記疑似衛星局に割り当てる前記PRNコードを更新することとしてもよい。
本態様によれば、所定の時間が経過すると、疑似衛星局に割り当てられるPRNコードが更新されることから、衛星信号を受信するのに適した位置にある衛星を常時選択し、衛星信号を受信することができる。
[態様8]上記態様に記載の疑似局制御装置において、前記疑似衛星信号生成部は、前記測位衛星からの前記衛星信号に対する前記遅延時間に基づいて処理した前記疑似衛星信号を算出することとしてもよい。
本態様によれば、遅延時間に基づいて処理した疑似衛星信号を算出することにより、疑似衛星局の配置されている位置の誤差を補正することができ、屋内において、より正確な測位を行うことができる。
[態様9]本態様に係る疑似衛星局の制御方法は、複数の測位衛星からの衛星信号を受信するステップと、受信した前記衛星信号に基づいて、屋内の複数の疑似衛星局に割り当てる前記測位衛星を選択するステップと、選択した前記測位衛星のそれぞれに対応するPRNコードを、前記複数の疑似衛星局それぞれに一つずつ割り当てるステップと、前記複数の疑似衛星局に割り当てた前記PRNコードの遅延時間を決定するステップと、前記PRNコード、および前記遅延時間を使って生成した疑似衛星信号を、前記複数の疑似衛星局それぞれに送信するステップと、前記複数の疑似衛星局それぞれから、対応する前記疑似衛星信号を送信するステップと、を含む、ことを特徴とする。
本態様によれば、疑似衛星局の制御方法は、受信することが決定された測位衛星のそれぞれに対応するPRNコードを、屋内に設置された疑似衛星局のそれぞれに一つずつ割り当てる。そして、PRNコードを割り当てられた測位衛星に相応する衛星信号の遅延量を決定し、その遅延量を含み処理された疑似衛星信号を算出し、その疑似衛星信号を疑似衛星局から送信するため、現在流通している測位用受信機をそのまま使用して、屋内での測位を行うことができる。
[態様10]上記態様に記載の制御方法において、前記選択するステップでは、複数の前記測位衛星の配置に基づいて、複数の疑似衛星局に割り当てる前記測位衛星を選択することとしてもよい。
本態様によれば、簡便な方法により、衛星信号を受信する測位衛星、および疑似衛星局に割り当てるPRNコードを決定することができる。
[態様11]上記態様に記載の制御方法において、複数の前記疑似衛星局に前記PRNコードを割り当てた後、所定の時間が経過したとき、前記PRNコードを更新することとしてもよい。
本態様によれば、所定の時間が経過すると、疑似衛星局に割り当てられるPRNコードが更新されることから、衛星信号を受信するのに適した位置にある衛星を常時選択し、選択した衛星信号に対応する疑似衛星信号を受信することができる。
[態様12]上記態様に記載の制御方法において、前記送信するステップでは、衛星信号受信器が受信した前記衛星信号に対する前記遅延時間に基づいて生成した前記疑似衛星信号を前記疑似衛星局に送信することとしてもよい。
本態様によれば、衛星信号受信器が受信した実際の衛星信号に対する遅延時間に基づいて処理した疑似衛星信号を疑似衛星局から送信することにより、疑似衛星局の配置されている位置の誤差を補正することができ、屋内において、より正確な測位を行うことができる。
8a,8b,8c,8d,8e…測位衛星としてのGPS衛星、10…アンテナ、20…衛星信号受信器、21…RF受信回路部、22…ベースバンド処理回路部、30…疑似局制御装置、31…衛星選択部、32…PRNコード付与部、33…遅延量算出部、34…疑似衛星信号生成部、35…送信部、40a,40b,40c…疑似衛星局、50…衛星信号処理装置、60…測位用受信機(情報処理装置)、100…測位システム、PRN2,PRN3,PRN5,PRN7,PRN8…PRNコード、NE…ネットワーク。

Claims (12)

  1. 複数の測位衛星からの衛星信号を受信する衛星信号受信器と、
    屋内の疑似衛星信号を送信する複数の疑似衛星局と、
    受信した前記衛星信号に基づいて、前記複数の疑似衛星局のそれぞれに割り当てる前記測位衛星を選択し、選択した前記測位衛星のそれぞれに対応するPRNコードを、前記複数の疑似衛星局それぞれに一つずつ割り当て、前記複数の疑似衛星局に割り当てた前記PRNコードの遅延時間を決定し、前記複数の疑似衛星局のそれぞれに対応する前記PRNコード、および前記遅延時間を使って生成した複数の疑似衛星信号を、前記複数の疑似衛星局それぞれに送信する疑似局制御装置と、
    を備えている、ことを特徴とする測位システム。
  2. 前記疑似局制御装置は、
    複数の前記測位衛星の配置に基づいて、前記疑似衛星局に割り当てる前記PRNコードを決定する、
    請求項1に記載の測位システム。
  3. 前記疑似局制御装置は、
    所定の時間が経過すると、前記疑似衛星局に割り当てる前記PRNコードを更新する、
    請求項1または請求項2に記載の測位システム。
  4. 前記疑似局制御装置は、
    衛星信号受信器が受信した前記衛星信号に対する前記遅延時間に基づいて生成した前記疑似衛星信号を前記疑似衛星局に送信する、
    請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の測位システム。
  5. 屋内の疑似衛星信号を送信する複数の疑似衛星局を制御する疑似局制御装置であって、
    複数の測位衛星からの衛星信号に基づいて、前記複数の疑似衛星局に割り当てる前記測位衛星を選択する衛星選択部と、
    選択した前記測位衛星のそれぞれに対応するPRNコードを、前記複数の疑似衛星局それぞれに一つずつ割り当てるPRNコード付与部と、
    前記複数の疑似衛星局に割り当てた前記PRNコードそれぞれの遅延時間を決定する遅延量算出部と、
    前記PRNコード、および対応する前記遅延時間を使って、前記疑似衛星信号を生成する疑似衛星信号生成部と、
    前記疑似衛星信号を、対応する前記複数の疑似衛星局それぞれに送信する送信部と、
    を備えている、ことを特徴とする疑似局制御装置。
  6. 前記PRNコード付与部は、
    複数の前記測位衛星の配置に基づいて、前記PRNコードを前記疑似衛星局に割り当てる、
    請求項5に記載の疑似局制御装置。
  7. 前記PRNコード付与部は、
    所定の時間が経過すると、前記疑似衛星局に割り当てる前記PRNコードを更新する、
    請求項5または請求項6に記載の疑似局制御装置。
  8. 前記疑似衛星信号生成部は、
    前記測位衛星からの前記衛星信号に対する前記遅延時間に基づいて処理した前記疑似衛星信号を算出する、
    請求項5ないし請求項7のいずれか一項に記載の疑似局制御装置。
  9. 衛星信号受信器が、複数の測位衛星からの衛星信号を受信するステップと、
    疑似局制御装置が、受信した前記衛星信号に基づいて、屋内の複数の疑似衛星局に割り当てる前記測位衛星を選択するステップと、
    前記疑似局制御装置が、選択した前記測位衛星のそれぞれに対応するPRNコードを、前記複数の疑似衛星局それぞれに一つずつ割り当てるステップと、
    前記疑似局制御装置が、前記複数の疑似衛星局に割り当てた前記PRNコードの遅延時間を決定するステップと、
    前記疑似局制御装置が、前記PRNコード、および前記遅延時間を使って生成した疑似衛星信号を、前記複数の疑似衛星局それぞれに送信するステップと、
    前記複数の疑似衛星局それぞれから、対応する前記疑似衛星信号を送信するステップと、
    を含む、ことを特徴とする疑似衛星局の制御方法。
  10. 前記選択するステップでは、
    前記疑似局制御装置が、複数の前記測位衛星の配置に基づいて、複数の疑似衛星局に割り当てる前記測位衛星を選択する、
    請求項9に記載の疑似衛星局の制御方法。
  11. 前記疑似局制御装置が、複数の前記疑似衛星局に前記PRNコードを割り当てた後、所定の時間が経過したとき、前記PRNコードを更新する、
    請求項9または請求項10に記載の疑似衛星局の制御方法。
  12. 前記送信するステップでは、
    前記疑似局制御装置が、前記衛星信号受信器が受信した前記衛星信号に対する前記遅延時間に基づいて生成した前記疑似衛星信号を前記疑似衛星局に送信する、
    請求項9ないし請求項11のいずれか一項に記載の疑似衛星局の制御方法。
JP2018176196A 2018-09-20 2018-09-20 測位システム、疑似局制御装置、および疑似衛星局の制御方法 Active JP7271886B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018176196A JP7271886B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 測位システム、疑似局制御装置、および疑似衛星局の制御方法
CN201910874816.XA CN110927746B (zh) 2018-09-20 2019-09-17 定位系统、虚拟站控制装置以及虚拟卫星站的控制方法
US16/575,892 US11262456B2 (en) 2018-09-20 2019-09-19 Positioning system, pseudo station control device, and method of controlling pseudo satellite station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018176196A JP7271886B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 測位システム、疑似局制御装置、および疑似衛星局の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020046349A JP2020046349A (ja) 2020-03-26
JP7271886B2 true JP7271886B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=69848654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018176196A Active JP7271886B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 測位システム、疑似局制御装置、および疑似衛星局の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11262456B2 (ja)
JP (1) JP7271886B2 (ja)
CN (1) CN110927746B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111538038A (zh) * 2020-04-21 2020-08-14 西安交通大学 一种gps卫星信号室内覆盖系统的实现方法
CN112526550B (zh) * 2020-11-26 2022-12-06 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种同源阵列伪卫星系统
KR102584442B1 (ko) * 2022-10-17 2023-10-05 (주)마이크로인피니티 모사 위성항법 신호를 송출하기 위한 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084385A (ja) 2004-09-17 2006-03-30 Fujitsu Ltd 測位信号送信装置、測位信号送信方法、及び測位装置
JP2011232039A (ja) 2010-04-23 2011-11-17 Hitachi Ltd Gps信号再生方法、gps信号再生システム、gps信号再生情報転送装置、およびgps信号再生装置
US20120086599A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Electronic And Telecommunications Research Institute System and method for indoor location tracking using pseudo gps signal tranmsitter
JP2013516606A (ja) 2009-12-31 2013-05-13 サバンジ・ウニヴェルシテシ Gps信号及び屋外指向性アンテナを有する擬似衛星に基づく屋内測位システム
JP2014500948A (ja) 2010-11-04 2014-01-16 チョン,クァン−ムク 衛星信号発生装置を利用した室内位置の測定システム及びその方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959575A (en) * 1997-11-04 1999-09-28 Nortrhop Grumman Corporation Interior GPS navigation
US6564064B1 (en) * 1999-12-01 2003-05-13 Trimble Navigation Limited Cellular telephone using pseudolites for determining location
KR100532279B1 (ko) * 2003-08-14 2005-11-29 삼성전자주식회사 의사위성의 피.알.엔 코드 할당 시스템 및 그 방법
US20060262014A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Yaron Shemesh Radio beacon, mobile station, processor, system and method for determining location
JP2008241284A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Seiko Epson Corp 擬似衛星利用システム、携帯型gps測位装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US8035556B2 (en) 2009-08-17 2011-10-11 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for transmitting pseudollite signal based on single clock and positioning system using the same
JP2012063274A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Gnss Technologies Inc ナビゲーション信号送信装置および位置情報提供装置
US20130093619A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-18 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for indoor positioning
US20150133171A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-14 Blackberry Limited Method and system for implementing a dual-mode dual-band gnss/m-lms pseudolites receiver
CN104898129B (zh) * 2015-06-16 2017-03-29 桂林电子科技大学 通用gps室内外定位系统和方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084385A (ja) 2004-09-17 2006-03-30 Fujitsu Ltd 測位信号送信装置、測位信号送信方法、及び測位装置
JP2013516606A (ja) 2009-12-31 2013-05-13 サバンジ・ウニヴェルシテシ Gps信号及び屋外指向性アンテナを有する擬似衛星に基づく屋内測位システム
JP2011232039A (ja) 2010-04-23 2011-11-17 Hitachi Ltd Gps信号再生方法、gps信号再生システム、gps信号再生情報転送装置、およびgps信号再生装置
US20120086599A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Electronic And Telecommunications Research Institute System and method for indoor location tracking using pseudo gps signal tranmsitter
JP2014500948A (ja) 2010-11-04 2014-01-16 チョン,クァン−ムク 衛星信号発生装置を利用した室内位置の測定システム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200096644A1 (en) 2020-03-26
CN110927746A (zh) 2020-03-27
CN110927746B (zh) 2023-12-19
US11262456B2 (en) 2022-03-01
JP2020046349A (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2438146C2 (ru) Система и/или способ для уменьшения неоднозначностей в принимаемых сигналах спутниковой системы определения местоположения (sps)
EP2021819B1 (en) System and/or method for determining sufficiency of pseudorange measurements
US7295156B2 (en) Cellphone GPS positioning system
US8279116B2 (en) Processing received satellite radio signals
CA2660878C (en) System and/or method for acquisition of gnss signals
US20090079622A1 (en) Sharing of gps information between mobile devices
JP7271886B2 (ja) 測位システム、疑似局制御装置、および疑似衛星局の制御方法
US20070252758A1 (en) Radio positioning system for providing position and time for assisting gps signal acquisition in mobile unit
EP2284571A1 (en) A method and system for calibrating a local GNSS clock using non-GNSS system clocks in a GNSS-enabled mobile device
JP6308406B1 (ja) 測位装置、測位方法及びプログラム
JP5302902B2 (ja) Gps信号を捕捉してユーザ受信機の場所を素早く求めるための方法およびシステム
US20140002303A1 (en) Apparatus and method for handling jamming signal
US9897701B2 (en) Method for efficiently detecting impairments in a multi-constellation GNSS receiver
KR100990897B1 (ko) 위치 결정을 수행하기 위한 방법 및 전자 장치
JP2013190387A (ja) 通信装置および人工衛星および情報生成装置および測位システム
CN112505729A (zh) 确定卫星编号的方法、确定终端位置的方法、设备及介质
TW201413277A (zh) 位置計算方法及位置計算裝置
KR20190029929A (ko) 의사 위성항법 신호 중계 장치 및 의사 위성항법 신호 중계 장치의 동작 방법
JP6152663B2 (ja) 位置算出装置の制御方法及び位置算出装置
RU2431866C2 (ru) Система и/или способ для обнаружения сигналов глобальной навигационной спутниковой системы
CN116908891B (zh) 应用于地面站的导航信号的频偏校正方法及装置
KR20170115786A (ko) 선박기준국 추가에 의한 sbas 시스템을 위한 정지 궤도 위성의 정밀 궤도 결정 방법
CN116908891A (zh) 应用于地面站的导航信号的频偏校正方法及装置
KR20180137803A (ko) 다중 빔 포밍을 위한 위성 선정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7271886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150