JP7269310B2 - Radio tag reader and program - Google Patents
Radio tag reader and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7269310B2 JP7269310B2 JP2021199472A JP2021199472A JP7269310B2 JP 7269310 B2 JP7269310 B2 JP 7269310B2 JP 2021199472 A JP2021199472 A JP 2021199472A JP 2021199472 A JP2021199472 A JP 2021199472A JP 7269310 B2 JP7269310 B2 JP 7269310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless
- wireless tag
- tag
- acquisition
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Description
本発明の実施形態は、無線タグ読取装置およびプログラムに関する。 The embodiments of the present invention relate to a wireless tag reader and program.
従来、無線通信技術を用いて商品等の在庫を管理する在庫管理システムが知られている。このような在庫管理システムでは、広範囲に電波を送信することで商品棚などに陳列された商品の無線タグから情報を読み取る無線タグ読取装置が用いられる。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an inventory management system that manages inventory of commodities using wireless communication technology. Such an inventory management system uses a wireless tag reader that reads information from the wireless tags of products displayed on product shelves or the like by transmitting radio waves over a wide range.
ところで、上記のような在庫管理システムでは、情報を読み取るべき無線タグの数が多い場合、それら全ての無線タグから情報を読み取るまでには、相当の時間を要する。また、無線タグの数が多いと、たとえば情報を読み取る作業を定位置で行う場合に、無線タグ読取装置からの電波が届かない範囲にある無線タグの数も増えるため、作業の効率性が低下しうる。 By the way, in the inventory management system as described above, when there are a large number of wireless tags to read information from, it takes a considerable amount of time to read information from all the wireless tags. In addition, if the number of RFID tags is large, for example, when reading information from a fixed position, the number of RFID tags that are out of reach of radio waves from the RFID tag reader also increases, reducing work efficiency. I can.
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、多数の無線タグから情報を読み取る作業の短縮化および効率化を実現することが可能な無線タグ読取装置およびプログラムを提供することである。 The problem to be solved by the embodiments of the present invention is to provide a wireless tag reader and a program capable of realizing shortening and efficiency of reading information from a large number of wireless tags.
実施形態による無線タグ読取装置は、複数の無線タグと無線通信を実行することで複数の無線タグから所定情報を取得する。この無線タグ読取装置は、第1取得部と、第2取得部と、を有する。第1取得部は、第1の伝送速度の無線通信で所定の要求を送信することで、第1の無線タグから所定情報を取得し、要求に対する第1の無線タグからの応答の数を示す値が第1しきい値以下になった場合に、所定情報の取得を終了する。第2取得部は、第1取得部による所定情報の取得が終了した後、第1の伝送速度よりも遅い第2の伝送速度の無線通信で要求を送信することで、第1の無線タグとは異なる第2の無線タグから所定情報を取得し、要求に対する第2の無線タグからの応答数が第2しきい値以下になった場合に、所定情報の取得を終了する。第1取得部は、第1しきい値を、要求に対して第1取得部が受け入れ可能な応答の数の最大値に対する割合として設定する。 A wireless tag reader according to an embodiment acquires predetermined information from a plurality of wireless tags by performing wireless communication with the wireless tags. This wireless tag reader has a first acquisition section and a second acquisition section. The first obtaining unit obtains predetermined information from the first wireless tag by transmitting a predetermined request by wireless communication at a first transmission rate, and indicates the number of responses from the first wireless tag to the request . When the value becomes equal to or less than the first threshold value, acquisition of the predetermined information is terminated. After the acquisition of the predetermined information by the first acquisition unit is completed, the second acquisition unit transmits a request by wireless communication at a second transmission speed slower than the first transmission speed, thereby obtaining the first wireless tag and acquires predetermined information from a different second wireless tag, and when the number of responses from the second wireless tag to the request is equal to or less than the second threshold value, the acquisition of the predetermined information is terminated. The first retriever sets the first threshold as a percentage of the maximum number of responses the first retriever can accept to the request.
以下、添付図面を参照して、実施形態による無線タグ読取装置およびプログラムについて説明する。以下では、実施形態による無線タグ読取装置が、商品の在庫管理システムに利用される携帯型のRFID(Radio Frequency IDentification)リーダライタとして構成される例について説明するが、実施形態の技術は、固定式のRFIDリーダライタにも適用可能である。 Hereinafter, a wireless tag reader and a program according to embodiments will be described with reference to the accompanying drawings. An example in which the wireless tag reader according to the embodiment is configured as a portable RFID (Radio Frequency Identification) reader/writer used in a product inventory management system will be described below. RFID reader/writer.
<第1実施形態>
まず、第1実施形態の構成について説明する。
<First embodiment>
First, the configuration of the first embodiment will be described.
図1は、第1実施形態による無線タグ読取装置100を利用した在庫管理システムの構成を示した例示的な図である。図1に示されるように、第1実施形態による在庫管理システムは、無線タグ20と、無線タグ読取装置100と、を備えている。無線タグ20と無線タグ読取装置100とは、電磁波などを用いた無線通信を実行可能に構成されている。なお、以下では、無線タグ読取装置100と無線タグ20との間で実行される無線通信の方式が、タイムスロット方式であるものとして説明する。
FIG. 1 is an exemplary diagram showing the configuration of an inventory management system using a
無線タグ20とは、小売店等で販売される物品としての商品10に付される、たとえば電子タグやIC(Integrated Circuit)タグなどと呼ばれるRFIDタグである。無線タグ20は、商品10を識別するための商品コードなどを含む所定情報(後述するタグ情報226)を記憶している。無線タグ20は、無線タグ読取装置100との間で送受信される信号(無線電波信号)に基づいて、自身に記憶されたタグ情報226の読み出し/書き込みを実行する。
The
無線タグ読取装置100は、操作者の操作に応じて、無線タグ20が記憶しているタグ情報226を無線通信により読み出す。すなわち、操作者は、商品10が陳列された商品棚10aに向けて無線タグ読取装置100を操作することで、当該商品10に付された無線タグ20から無線タグ読取装置100に無線通信でタグ情報226を送信させる。
The
より具体的に、無線タグ読取装置100は、操作者の操作に応じて、無線タグ20に対してタグ情報226の送信を要求する電波を送信する。そして、無線タグ20は、無線タグ読取装置100からの要求に応じて、自身が記憶しているタグ情報226を含む電波を返信する。この返信は、無線タグ読取装置100からの電波の届く範囲に存在している無線タグ20のみが実行する。無線タグ読取装置100は、無線タグ20から送信されたタグ情報226を含む電波を受信することで、無線タグ20が記憶しているタグ情報226を読み取る。
More specifically, the
なお、図1には図示されていないが、第1実施形態では、無線タグ読取装置100によって読み出された情報を集約するサーバ装置が設けられていてもよい。サーバ装置は、たとえばパーソナルコンピュータである。なお、サーバ装置は、ハードウェアやソフトウェアなどのコンピュータ資源を提供するクラウドサービスなどによって提供されるものであってもよい。
Although not shown in FIG. 1, in the first embodiment, a server device that collects information read by the
次に、第1実施形態による在庫管理システムが備える各種装置のハードウェア構成について説明する。 Next, the hardware configuration of various devices included in the inventory management system according to the first embodiment will be described.
図2は、第1実施形態による無線タグ20のハードウェア構成を示した例示的なブロック図である。図2に示されるように、無線タグ20は、アンテナ210と、ICチップ220と、を備えている。
FIG. 2 is an exemplary block diagram showing the hardware configuration of the
アンテナ210は、無線タグ読取装置100との間で電波を送受信するためのデバイスである。ICチップ220は、電源生成部221と、復調部222と、制御部223と、変調部224と、記憶部225と、を備えている。
The
電源生成部221は、アンテナ210が受信した電波に基づいて、電磁誘導の原理などにより、ICチップ220の各部に電力を供給する。復調部222は、アンテナ210が受信した電波を復調して制御部223に出力する。
The
制御部223は、復調部222が復調した情報を記憶部225に書き込んだり、記憶部225から情報を読み出して変調部224に出力したりする機能を有する。変調部224は、制御部223から出力された情報を変調し、変調後の情報をアンテナ210に出力する。変調部224から出力された情報は、アンテナ210を介して、電波に乗って送信される。
The
記憶部225は、たとえばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)などといった不揮発性の書換え可能な記憶媒体である。記憶部225は、電力が供給されなくても情報を記憶することが可能なように構成されている。記憶部225には、タグ情報226が記憶されている。
タグ情報226は、識別情報と、販売情報と、を含んでいる。識別情報は、商品10を識別するための情報(つまり上述した商品コード)である。販売情報は、無線タグ20が付されている商品10の販売の状態を示す情報である。
Tag information 226 includes identification information and sales information. The identification information is information for identifying the product 10 (that is, the product code described above). The sales information is information indicating the sales status of the
図3は、第1実施形態による無線タグ読取装置100のハードウェア構成を示した例示的なブロック図である。図3に示されるように、無線タグ読取装置100は、制御部101と、記憶部102と、通信インタフェース103と、操作部104と、RFIDリーダ105と、アンテナ110と、を備えている。これらの各部は、システムバス106を介して相互に接続されている。
FIG. 3 is an exemplary block diagram showing the hardware configuration of the
制御部101は、無線タグ読取装置100の動作を統括的に制御し、無線タグ読取装置100が有する各種の機能を実現する。制御部101は、プロセッサやメモリなどを備えている。
The
記憶部102は、フラッシュメモリなどの記憶装置である。記憶部102には、制御部100のプロセッサにより読み出されて実行される制御プログラム107が記憶されている。なお、記憶部102に制御プログラム107以外の情報も記憶されうることは、言うまでもない。
The storage unit 102 is a storage device such as flash memory. A control program 107 that is read and executed by the processor of the
通信インタフェース103は、外部(たとえば上述したサーバ装置など)と通信するためのインタフェースである。
The
操作部104は、無線タグ読取装置100の操作者からの操作入力を受け付けるデバイスである。操作部104は、ボタンやスイッチなどといったハードウェアキーや、ディスプレイ上に設けられるタッチパネルなどによって構成される。
The operation unit 104 is a device that receives operation input from the operator of the
RFIDリーダ105は、無線タグ20との間で電波を送受信するためのデバイスであるアンテナ110を制御して、無線タグ20に記憶されたタグ情報226を読み取る。より具体的に、RFIDリーダ105は、無線タグ20のタグ情報226を読み取る場合、まず、無線タグ20にタグ情報226の送信を要求する電波をアンテナ110により送信する。そして、RFIDリーダ105は、当該要求に応じて無線タグ20から返信された電波をアンテナ110により受信し、受信した電波を復調して、タグ情報226を抽出する。
The
ところで、上記のような在庫管理システムでは、タグ情報226を読み取るべき無線タグ20の数が多い場合、それら全ての無線タグ20からタグ情報226を読み取るまでには、相当の時間を要する。また、無線タグ20の数が多いと、たとえばタグ情報226を読み取る作業を定位置で行う場合に、無線タグ読取装置100からの要求が届かない範囲にある無線タグ20の数も増えるため、作業の効率性が低下しうる。
By the way, in the inventory management system as described above, when there are many
そこで、第1実施形態による無線タグ読取装置100は、無線タグ20に対してタグ情報226の送信を要求する際に、特性が異なる複数の伝送速度を段階的に使用することで、多数の無線タグ20からタグ情報226を読み取る作業の短縮化および効率化を実現する。
Therefore, the
たとえば、第1実施形態による無線タグ読取装置100は、以下に説明するような、比較的高速な第1の伝送速度と、比較的低速な(つまり第1の伝送速度よりも遅い)第2の伝送速度と、の2種類の伝送速度を段階的に使用して、無線タグ20に対する要求を送信する。
For example, the
図4は、第1実施形態において用いられる第1の伝送速度および第2の伝送速度の特性を説明するための例示的な図である。図4において、R1は、第1の伝送速度の要求が届く範囲(通信可能範囲)を表し、R2は、第2の伝送速度の要求が届く範囲を表す。 FIG. 4 is an exemplary diagram for explaining characteristics of the first transmission rate and the second transmission rate used in the first embodiment. In FIG. 4, R1 represents the range within which the request for the first transmission speed reaches (communication range), and R2 represents the range within which the request for the second transmission speed reaches.
図4に示されるように、第1の伝送速度と第2の伝送速度とで通信可能距離を比較すると、第2の伝送速度の通信可能範囲R2の方が、第1の伝送速度の通信可能範囲R1よりも大きくなっている。 As shown in FIG. 4, when the communicable distances at the first transmission rate and the second transmission rate are compared, the communicable range R2 at the second transmission rate allows communication at the first transmission rate. It is larger than the range R1.
ここで、伝送速度の差によって通信可能範囲の差が生じる理由について簡単に説明する。一般に、無線通信では、電波信号の伝送速度が速いと、ノイズの影響を受けやすくなる。また、電波信号の出力レベルが小さくなると、伝送エラーが発生しやすくなる。したがって、送信出力と受信感度が同じであれば、伝送速度が遅い程、電波信号が届く範囲(通信可能範囲)が大きくなる。 Here, the reason why the difference in the transmission speed causes the difference in the communicable range will be briefly described. Generally, in wireless communication, when the transmission speed of a radio wave signal is high, it is easily affected by noise. Also, when the output level of the radio signal becomes low, transmission errors are more likely to occur. Therefore, if the transmission output and the reception sensitivity are the same, the lower the transmission speed, the larger the reach of the radio signal (communication range).
以上により、第1の伝送速度は、通信可能範囲については第2の伝送速度よりも小さいものの、無線タグ20からのタグ情報226の読み取り速度については第2の伝送速度よりも高速であるという特性を有すると言える。また、第2の伝送速度は、無線タグ20からのタグ情報226の読み取り速度については第1の伝送速度よりも低速であるものの、通信可能範囲については第1の伝送速度よりも大きいという特性を有すると言える。
As described above, the first transmission rate has the characteristic that although the communicable range is lower than the second transmission rate, the reading rate of the tag information 226 from the
上記の特性を踏まえて、第1実施形態による無線タグ読取装置100は、無線タグ20に対してタグ情報226の送信を要求する際に、まず、第1の伝送速度で要求を送信することで比較的近距離にある無線タグ20からタグ情報226を取得し、その後、第2の伝送速度で要求を送信することで比較的遠距離にある残りの無線タグ20からタグ情報226を取得する。これにより、第1の伝送速度を使用することで、タグ情報226の読み取り作業の短縮化を図ることが可能になり、さらに第2の伝送速度を使用することで、タグ情報226の読み取りの効率化を図ることが可能になる。
Based on the above characteristics, the
なお、第1実施形態では、第1の伝送速度での要求に応答した無線タグ20が、その後の第2の伝送速度での要求に応答することがないような構成となっている。すなわち、第1実施形態では、無線タグ読取装置100は、第1の伝送速度での要求と、その後の第2の伝送速度での要求と、をひとつながりの処理(ラウンド)として実行し、無線タグ20は、あるラウンドにおいて1度応答すると、当該ラウンドが更新されるまでは再び応答しないような構成となっている。
In the first embodiment, the
第1実施形態では、このような第1の伝送速度および第2の伝送速度の使い分けが、以下のような機能によって実現される。 In the first embodiment, such proper use of the first transmission rate and the second transmission rate is realized by the following functions.
図5は、第1実施形態による無線タグ読取装置100の制御部101内に実現される機能を示した例示的なブロック図である。図5に示されるように、制御部101内には、第1取得部501と、第2取得部502と、受付部503と、が実現される。これらの機能は、制御部101のプロセッサが記憶部102の制御プログラム107を読み出して実行した結果として、制御部101のメモリ上に実現される。
FIG. 5 is an exemplary block diagram showing functions realized within the
なお、第1実施形態では、図5に示される機能がハードウェア(制御部101)とソフトウェア(制御プログラム107)との協働によって実現されることに制限されるものではなく、図5に示される機能が専用のハードウェア(回路)のみによって実現されてもよい。 In the first embodiment, the functions shown in FIG. 5 are not limited to being realized by cooperation between hardware (control unit 101) and software (control program 107). The functions provided may be realized only by dedicated hardware (circuits).
第1取得部501は、無線タグ20に対するタグ情報226の送信の要求を第1の伝送速度で送信することで、当該要求が届く範囲に存在する無線タグ20(以下、第1の無線タグと記載する)からタグ情報226を取得する。そして、第1取得部501は、第1の無線タグの略全てからのタグ情報226の取得を完了した場合に、タグ情報226の取得を終了する。
The first acquisition unit 501 transmits a request for transmission of the tag information 226 to the
ここで、第1実施形態では、前述したように、無線タグ読取装置100と無線タグ20との間で実行される無線通信の方式が、タイムスロット方式である。このため、1回の要求に対して第1取得部501が受け入れ可能な無線タグ20からの応答の数には、制限がある。
Here, in the first embodiment, as described above, the method of wireless communication executed between the
したがって、第1実施形態では、第1取得部501は、第1の伝送速度での要求の送信を複数回繰り返し実行する。そして、第1取得部501は、1回の要求に対する第1の無線タグからの応答の数を示す値が所定のしきい値(第1しきい値)以下になった場合に、第1の無線タグの略全てからの応答の取得が完了したと判断し、第1の無線タグからのタグ情報226の取得を終了する。 Therefore, in the first embodiment, the first acquisition unit 501 repeatedly executes transmission of the request at the first transmission rate multiple times. Then, when the value indicating the number of responses from the first wireless tag to one request becomes equal to or less than a predetermined threshold (first threshold), the first acquisition unit 501 obtains the first It is determined that the acquisition of responses from almost all wireless tags has been completed, and the acquisition of tag information 226 from the first wireless tag ends.
なお、第1しきい値は、応答の数に対応した具体的な数値として設定されてもよいし、1回の要求に対して第1取得部501が受け入れ可能な応答の数の最大値に対する割合として設定されてもよい。 Note that the first threshold may be set as a specific numerical value corresponding to the number of responses, or may be It may be set as a percentage.
第2取得部502は、第1取得部501によるタグ情報226の取得が終了した後、無線タグ20に対するタグ情報226の送信の要求を第2の伝送速度で送信することで、第1の無線タグとは異なる無線タグ20、より具体的には第1取得部501によりタグ情報226が取得されなかった残りの無線タグ20(以下、第2の無線タグと記載する)からタグ情報226を取得する。そして、第2取得部502は、第2の無線タグの略全てからのタグ情報226の取得が完了した場合に、タグ情報226の取得を終了する。
After the acquisition of the tag information 226 by the first acquisition unit 501 is completed, the second acquisition unit 502 transmits a request for transmission of the tag information 226 to the
なお、第2の無線タグの略全てからのタグ情報226の取得が完了したか否かを判断するための判断基準は、第1の無線タグの略全てからのタグ情報226の取得が完了したか否かを判断するための上述した判断基準と略同様に設定可能であるため、ここでは説明を省略する。 Note that the criterion for determining whether or not the acquisition of the tag information 226 from substantially all of the second wireless tags has been completed is that the acquisition of the tag information 226 from substantially all of the first wireless tags has been completed. Since it can be set in substantially the same manner as the above-described criteria for determining whether or not, a description thereof will be omitted here.
ところで、第1の伝送速度から第2の伝送速度への切り替えの基準となる第1しきい値を操作者が任意に変更することができれば、利便性がより向上する。 By the way, if the operator can arbitrarily change the first threshold value that serves as a reference for switching from the first transmission rate to the second transmission rate, convenience will be further improved.
そこで、第1実施形態では、操作者による第1しきい値の変更を受け付ける機能として、受付部503が設けられている。
Therefore, in the first embodiment, a receiving
次に、第1実施形態の制御動作について説明する。 Next, the control operation of the first embodiment will be explained.
図6は、第1実施形態において実行される一連の処理を示した例示的なフローチャートである。この図6の処理フローは、操作者による無線タグ読取装置100の操作に応じて開始する。
FIG. 6 is an exemplary flowchart showing a series of processes executed in the first embodiment. The processing flow of FIG. 6 starts in response to the operation of the
図6の処理フローでは、まず、S601において、第1取得部501は、タグ情報226を未取得の無線タグ20に対するタグ情報226の送信の要求を、第1の伝送速度で送信する。
In the processing flow of FIG. 6, first, in S601, the first acquisition unit 501 transmits a request for transmission of the tag information 226 to the
そして、S602において、第1取得部501は、S601の処理によって取得可能な情報が略全て取得されたか否か、すなわち第1の伝送速度の要求が届く範囲にある第1の無線タグの略全てからのタグ情報226の取得が完了したか否かを判断する。この判断には、前述した第1しきい値が用いられる。 Then, in S602, the first acquisition unit 501 determines whether or not substantially all of the information that can be obtained by the processing of S601 has been obtained, that is, substantially all of the first wireless tags within the reach of the request for the first transmission rate. It is determined whether or not acquisition of the tag information 226 from is completed. The above-described first threshold value is used for this determination.
S602において、第1の無線タグの略全てからのタグ情報226の取得がまだ完了していないと判断された場合、S601に処理が戻る。一方、S602において、第1の無線タグの略全てからのタグ情報226の取得が完了したと判断された場合、第1取得部501によるタグ情報226の取得が終了し、S603に処理が進む。 If it is determined in S602 that acquisition of the tag information 226 from substantially all of the first wireless tags has not been completed yet, the process returns to S601. On the other hand, if it is determined in S602 that the acquisition of the tag information 226 from substantially all of the first wireless tags has been completed, the acquisition of the tag information 226 by the first acquisition unit 501 ends, and the process proceeds to S603.
S603において、第2取得部502は、タグ情報226を未取得の無線タグ20に対するタグ情報226の送信の要求を、第2の伝送速度で送信する。
In S603, the second acquisition unit 502 transmits a request for transmission of the tag information 226 to the
そして、S604において、第2取得部502は、S603の処理によって取得可能な情報が略全て取得されたか否か、すなわち第1取得部501によりタグ情報226が取得されなかった残りの第2の無線タグの略全てからのタグ情報226の取得が完了したか否かを判断する。この判断にも、前述した第1しきい値と同様のしきい値などが用いられる。 Then, in S604, the second acquisition unit 502 determines whether or not substantially all of the information that can be acquired by the processing in S603 has been acquired, that is, the remaining second wireless devices for which the tag information 226 has not been acquired by the first acquisition unit 501. It is determined whether or not the acquisition of tag information 226 from substantially all tags has been completed. This determination also uses a threshold value similar to the first threshold value described above.
S604において、第2の無線タグの略全てからのタグ情報226の取得がまだ完了していないと判断された場合、S603に処理が戻る。一方、S604において、第2の無線タグの略全てからのタグ情報226の取得が完了したと判断された場合、第2取得部502によるタグ情報226の取得が終了し、図6の処理フローが終了する。 If it is determined in S604 that acquisition of the tag information 226 from substantially all of the second wireless tags has not been completed yet, the process returns to S603. On the other hand, if it is determined in S604 that the acquisition of the tag information 226 from substantially all of the second wireless tags has been completed, the acquisition of the tag information 226 by the second acquisition unit 502 ends, and the processing flow of FIG. finish.
以上説明したように、第1実施形態による無線タグ読取装置100は、複数の無線タグ20と無線通信を実行することで当該複数の無線タグ20から所定情報(タグ情報226)を取得するように構成される。この無線タグ読取装置100は、第1の伝送速度の無線通信で所定の要求を1回以上送信することで、複数の無線タグ20のうち第1の無線タグからタグ情報226を取得する第1取得部501と、当該第1取得部501によるタグ情報226の取得が終了した後、第1の伝送速度よりも遅い第2の伝送速度の無線通信で要求を1回以上送信することで、複数の無線タグ20のうち第1の無線タグとは異なる第2の無線タグからタグ情報226を取得する第2取得部502と、を備えている。ここで、第1の無線タグとは、第1の伝送速度の要求が届く範囲にある無線タグ20であり、第2の無線タグとは、第1取得部501でタグ情報226が取得されなかった残りの無線タグ20である。
As described above, the
上記の構成によれば、第1の伝送速度を使用することで、タグ情報226の読み取り作業の短縮化を図ることができ、その後さらに第2の伝送速度を使用することで、タグ情報226の読み取りの効率化を図ることができる。したがって、第1実施形態によれば、多数の無線タグ20からタグ情報226を読み取る作業の短縮化および効率化を実現することができる。
According to the above configuration, by using the first transmission speed, it is possible to shorten the work of reading the tag information 226. Then, by further using the second transmission speed, it is possible to read the tag information 226. Reading efficiency can be improved. Therefore, according to the first embodiment, the work of reading the tag information 226 from many
<第2実施形態>
なお、第1実施形態では、第1の伝送速度と、第2の伝送速度と、の2種類の伝送速度を段階的に使用する例について説明した。しかしながら、以下に説明する第2実施形態のように、実施形態の技術は、2種類以上の伝送速度を段階的に使用する例にも適用可能である。
<Second embodiment>
In addition, in the first embodiment, an example in which two types of transmission speeds, the first transmission speed and the second transmission speed, are used in stages has been described. However, as in the second embodiment described below, the technique of the embodiment can also be applied to an example in which two or more transmission rates are used in stages.
たとえば、第1実施形態において、第2の伝送速度での1回目の要求に対する応答の数が比較的多い場合、無線タグ20の配置密度が大きく、タグ情報226を未取得の無線タグ20が多く残っていることが推定される。したがって、この場合、第2の伝送速度でのタグ情報226の取得が終了した後、第2の伝送速度よりも通信可能範囲が大きい(つまり第2の伝送速度よりも遅い)新たな伝送速度でのタグ情報226の取得をさらに実行する余地がある。
For example, in the first embodiment, when the number of responses to the first request at the second transmission rate is relatively large, the arrangement density of the wireless tags 20 is high and many
そこで、第2実施形態は、まず、第1実施形態と同様に、第1の伝送速度および第2の伝送速度を段階的に使用して、無線タグ20からタグ情報226を取得する。そして、第2実施形態は、第2の伝送速度での1回目の要求に対する応答の数がある程度大きかった場合、第2の伝送速度よりも遅い第3の伝送速度の無線通信をさらに使用して、第1の伝送速度および第2の伝送速度の要求ではタグ情報226が取得されなかった残りの無線タグ20からタグ情報226を取得する。
Therefore, in the second embodiment, first, as in the first embodiment, the tag information 226 is acquired from the
以下、第2実施形態が有する機能についてより具体的に説明する。 The functions of the second embodiment will be described in more detail below.
図7は、第2実施形態による無線タグ読取装置100の制御部101内に実現される機能を示した例示的なブロック図である。図7に示される各機能は、第1実施形態による制御プログラム107(図3参照)とは異なる制御プログラムが制御部101により実行されることで実現される。
FIG. 7 is an exemplary block diagram showing functions realized within the
図7に示されるように、第2実施形態では、第1実施形態(図5参照)による第1取得部501、第2取得部502、および受付部503と同様の第1取得部701、第2取得部702、および受付部704に加えて、上述した第3の伝送速度でのタグ情報226の取得を実行する第3取得部703が設けられている。
As shown in FIG. 7, in the second embodiment, a first acquisition unit 701 similar to the first acquisition unit 501, the second acquisition unit 502, and the
第3取得部703は、無線タグ20の配置密度が大きく、タグ情報226を未取得の無線タグ20が多く残っていると推定される場合、第1取得部701および第2取得部702による2段階の処理が終了した後に、上述した第3の伝送速度でのタグ情報226の取得を開始する。そして、第3取得部703は、残りの無線タグ20の略全てからのタグ情報226の取得が完了した場合に、タグ情報226の取得を終了する。
If the arrangement density of the wireless tags 20 is high and it is estimated that many
より具体的に、第3取得部703は、第2取得部702が送信した1回目の要求に対する応答の数を示す値が所定のしきい値(第2しきい値)以上であった場合に、第2取得部702によるタグ情報226の取得が終了した後、当該第2取得部702が使用した第2の伝送速度よりもさらに遅い第3の伝送速度の無線通信で要求を送信することで、第1取得部701および第2取得部702では取得しきれなかった残りの無線タグ20(以下、第3の無線タグと記載する)からタグ情報226を取得する。そして、第3取得部703は、第3の伝送速度での要求に対する第3の無線タグからの応答の数が少なくなった場合に、タグ情報226の取得を終了する。
More specifically, when the value indicating the number of responses to the first request sent by the second obtaining
なお、第2実施形態によるその他の構成は、第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。 Other configurations of the second embodiment are the same as those of the first embodiment, so descriptions thereof are omitted.
ここで、第2実施形態の制御動作について説明する。 Here, the control operation of the second embodiment will be described.
図8は、第2実施形態において実行される一連の処理を示した例示的なフローチャートである。なお、この図8の処理フローにおけるS801~S804の処理は、それぞれ、第1実施形態(図6参照)の処理フローにおけるS601~S604の処理と同様であるため、以下では、S804以降の処理についてのみ説明する。 FIG. 8 is an exemplary flowchart showing a series of processes executed in the second embodiment. Note that the processing of S801 to S804 in the processing flow of FIG. 8 is the same as the processing of S601 to S604 in the processing flow of the first embodiment (see FIG. 6). only explained.
図8に示されるように、第2実施形態では、S804において、第2取得部702が取得可能な情報が略全て取得されたと判断された場合、S805に処理が進む。
As shown in FIG. 8, in the second embodiment, when it is determined in S804 that substantially all of the information that the
そして、S805において、第3取得部703は、伝送速度の更なる切り替えが必要か否か、つまり第2の伝送速度よりも遅い第3の伝送速度でのタグ情報226の取得が必要か否かを判断する。このS805の判断は、1回目のS803の処理、つまり第2取得部702が第2の伝送速度で送信した1回目の要求に対する応答の数が所定のしきい値(第2しきい値)以上か否かに基づいて行われる。
Then, in S805, the third obtaining unit 703 determines whether further switching of the transmission speed is necessary, that is, whether it is necessary to obtain the tag information 226 at the third transmission speed slower than the second transmission speed. to judge. The determination in S805 is made when the number of responses to the first request sent by the
S805において、1回目のS803の処理に対する応答の数が第2しきい値未満であると判断された場合、伝送速度の更なる切り替えは不要だと判断され、処理が終了する。一方、S805において、1回目のS803の処理に対する応答の数が第2しきい値以上であると判断された場合、伝送速度の更なる切り替えが必要だと判断され、S806に処理が進む。 If it is determined in S805 that the number of responses to the first processing of S803 is less than the second threshold, it is determined that further switching of the transmission rate is unnecessary, and the processing ends. On the other hand, if it is determined in S805 that the number of responses to the first processing of S803 is equal to or greater than the second threshold, it is determined that further switching of the transmission rate is necessary, and the processing proceeds to S806.
S806において、第3取得部703は、タグ情報226を未取得の無線タグ20に対するタグ情報226の送信の要求を、第3の伝送速度で送信する。
In S806, the third acquisition unit 703 transmits a request for transmission of the tag information 226 to the
そして、S807において、第3取得部703は、S806の処理によって取得可能な情報が略全て取得されたか否か、すなわち第1取得部701および第2取得部702によりタグ情報226が取得されなかった残りの無線タグ20である第3の無線タグの略全てからのタグ情報226の取得が完了したか否かを判断する。
Then, in S807, the third acquisition unit 703 determines whether substantially all of the information that can be acquired by the processing in S806 has been acquired, that is, whether the tag information 226 has not been acquired by the first acquisition unit 701 and the
S807において、第3の無線タグの略全てからのタグ情報226の取得がまだ完了していないと判断された場合、S806に処理が戻る。一方、S807において、第3の無線タグの略全てからのタグ情報226の取得が完了したと判断された場合、第3取得部703によるタグ情報226の取得が終了し、図8の処理フローが終了する。 If it is determined in S807 that acquisition of the tag information 226 from substantially all of the third wireless tags has not been completed yet, the process returns to S806. On the other hand, if it is determined in S807 that the acquisition of the tag information 226 from substantially all the third wireless tags has been completed, the acquisition of the tag information 226 by the third acquisition unit 703 ends, and the processing flow in FIG. finish.
以上説明したように、第2実施形態では、第1実施形態と同様の構成に加えて、第2取得部702が送信した1回目の要求に対する第2の無線タグからの応答の数を示す値が第2しきい値以上であった場合、第2取得部702によるタグ情報226の取得が終了した後に、第2の伝送速度よりも遅い第3の伝送速度の無線通信で要求を送信することで、複数の無線タグ20のうち第1の無線タグおよび第2の無線タグとは異なる第3の無線タグからタグ情報226を取得する第3取得部703が設けられている。これにより、第1の伝送速度および第2の伝送速度に加えて、第3の伝送速度を使用することで、多数の無線タグ20からタグ情報226を読み取る作業の更なる効率化を図ることができる。
As described above, in the second embodiment, in addition to the same configuration as in the first embodiment, a value indicating the number of responses from the second wireless tags to the first request transmitted by the
なお、上述した第1実施形態および第2実施形態において実行されるプログラムは、ROMなどの記憶媒体に予め組み込まれた状態で提供されうるが、当該プログラムの提供態様はこれに限られるものではない。第1実施形態および第2実施形態において実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルとして、CD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)などといった、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録された状態で提供されてもよい。 The program executed in the above-described first and second embodiments can be provided in a state pre-installed in a storage medium such as a ROM, but the mode of providing the program is not limited to this. . Programs to be executed in the first and second embodiments are stored as installable or executable files on CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, DVD (Digital Versatile Disk), etc. It may be provided in a state recorded on a computer-readable recording medium such as.
また、第1実施形態および第2実施形態において実行されるプログラムは、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ上に格納したものをネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供または配布されてもよい。 Also, the programs executed in the first and second embodiments may be provided or distributed by downloading them via a network from a computer connected to a network such as the Internet.
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、上述した実施形態はあくまで例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上述した新規な実施形態は、様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上述した実施形態およびその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described above, the above-described embodiments are merely examples and are not intended to limit the scope of the invention. The novel embodiments described above can be embodied in various forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. The above-described embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
20 無線タグ
100 無線タグ読取装置
226 タグ情報(所定情報)
501、701 第1取得部
502、702 第2取得部
503、704 受付部
703 第3取得部
20
501, 701
Claims (4)
第1の伝送速度の無線通信で所定の要求を送信することで、第1の無線タグから前記所定情報を取得し、前記要求に対する前記第1の無線タグからの応答の数を示す値が第1しきい値以下になった場合に、前記所定情報の取得を終了する第1取得部と、
前記第1取得部による前記所定情報の取得が終了した後、前記第1の伝送速度よりも遅い第2の伝送速度の無線通信で前記要求を送信することで、前記第1の無線タグとは異なる第2の無線タグから前記所定情報を取得し、前記要求に対する前記第2の無線タグからの応答数が第2しきい値以下になった場合に、前記所定情報の取得を終了する第2取得部と、
を備え、
前記第1取得部は、前記第1しきい値を、前記要求に対して前記第1取得部が受け入れ可能な前記応答の数の最大値に対する割合として設定する、
無線タグ読取装置。 A wireless tag reader that acquires predetermined information from the plurality of wireless tags by performing wireless communication with the plurality of wireless tags,
The predetermined information is acquired from the first wireless tag by transmitting a predetermined request by wireless communication at a first transmission rate, and the value indicating the number of responses from the first wireless tag to the request is the first. a first acquisition unit that terminates acquisition of the predetermined information when the value becomes equal to or less than one threshold;
By transmitting the request by wireless communication at a second transmission rate slower than the first transmission rate after the acquisition of the predetermined information by the first acquisition unit is completed, the first wireless tag a second method for acquiring the predetermined information from a different second wireless tag and terminating the acquisition of the predetermined information when the number of responses from the second wireless tag to the request is equal to or less than a second threshold value; an acquisition unit;
with
The first obtaining unit sets the first threshold as a ratio of the maximum number of responses that the first obtaining unit can accept to the request.
Radio tag reader.
請求項1に記載の無線タグ読取装置。 Further comprising a reception unit that receives a change of the first threshold,
The wireless tag reader according to claim 1 .
請求項1または2に記載の無線タグ読取装置。 After the acquisition of the predetermined information by the second acquisition unit is completed, by transmitting the request through the wireless communication at a third transmission rate slower than the second transmission rate, the first wireless tag and Further comprising a third acquisition unit that acquires the predetermined information from a third wireless tag different from the second wireless tag,
The wireless tag reader according to claim 1 or 2 .
第1の伝送速度の前記無線通信で要求を送信することで第1の無線タグから前記所定情報を取得し、前記要求に対する前記第1の無線タグからの応答の数を示す値が第1しきい値以下になった場合に、前記所定情報の取得を終了する第1取得ステップと、
前記第1取得ステップによる前記所定情報の取得が終了した場合に、前記第1の伝送速度よりも遅い第2の伝送速度の前記無線通信で第2の要求を送信することで前記第1の無線タグとは異なる第2の無線タグから前記所定情報を取得し、前記要求に対する前記第2の無線タグからの応答数が第2しきい値以下になった場合に、前記所定情報の取得を終了する第2取得ステップと、
を実行させ、
前記第1取得ステップは、前記第1しきい値を、前記要求に対して前記第1取得ステップが受け入れ可能な前記応答の数の最大値に対する割合として設定する、
プログラム。 A computer of a wireless tag reader that acquires predetermined information from the plurality of wireless tags by executing wireless communication with the plurality of wireless tags,
The predetermined information is acquired from the first wireless tag by transmitting a request by the wireless communication at the first transmission rate, and the value indicating the number of responses from the first wireless tag to the request is the first number. a first acquisition step of terminating acquisition of the predetermined information when the value is equal to or less than a threshold value;
When the acquisition of the predetermined information by the first acquisition step is completed, the first wireless acquiring the predetermined information from a second wireless tag different from the tag, and terminating the acquisition of the predetermined information when the number of responses from the second wireless tag to the request is equal to or less than a second threshold value; a second obtaining step of
and
the first obtaining step sets the first threshold as a percentage of the maximum number of responses that the first obtaining step can accept for the request;
program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021199472A JP7269310B2 (en) | 2017-07-12 | 2021-12-08 | Radio tag reader and program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017136583A JP6993128B2 (en) | 2017-07-12 | 2017-07-12 | Wireless tag readers and programs |
JP2021199472A JP7269310B2 (en) | 2017-07-12 | 2021-12-08 | Radio tag reader and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017136583A Division JP6993128B2 (en) | 2017-07-12 | 2017-07-12 | Wireless tag readers and programs |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022031327A JP2022031327A (en) | 2022-02-18 |
JP2022031327A5 JP2022031327A5 (en) | 2022-02-28 |
JP7269310B2 true JP7269310B2 (en) | 2023-05-08 |
Family
ID=87884953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021199472A Active JP7269310B2 (en) | 2017-07-12 | 2021-12-08 | Radio tag reader and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7269310B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000020663A (en) | 1998-06-29 | 2000-01-21 | Ntt Data Corp | Card with built-in ic and card system |
JP2006350636A (en) | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Nec Electronics Corp | Ic tag, reader/writer, and communication method and communication system using them |
JP2009070082A (en) | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Nec Tokin Corp | Noncontact ic card reader/writer |
JP2016126394A (en) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 株式会社デンソーウェーブ | Wireless tag communication system and tag reader |
-
2021
- 2021-12-08 JP JP2021199472A patent/JP7269310B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000020663A (en) | 1998-06-29 | 2000-01-21 | Ntt Data Corp | Card with built-in ic and card system |
JP2006350636A (en) | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Nec Electronics Corp | Ic tag, reader/writer, and communication method and communication system using them |
JP2009070082A (en) | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Nec Tokin Corp | Noncontact ic card reader/writer |
JP2016126394A (en) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 株式会社デンソーウェーブ | Wireless tag communication system and tag reader |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022031327A (en) | 2022-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8427315B2 (en) | Ahead-of-time scheduling of commands in RFID reader systems | |
US9907091B2 (en) | Communication device, control method, and program | |
JP6792315B2 (en) | Communication device and communication method | |
US9413427B2 (en) | Emulation of multiple devices in an NFC device | |
US9035748B2 (en) | Systems and methods for collision avoidance in a multiple RFID interrogator environment | |
EP1758256A1 (en) | Interrogator for wireless tag communication system | |
US20060224647A1 (en) | RFID tag using updatable seed values for generating a random number | |
US20070069863A1 (en) | IC tag, method of controlling the IC tag, and IC tag system | |
EP3387581B1 (en) | Systems and methods for a cloud connected transponder | |
JP2007533016A (en) | Method for selecting one or more transponders | |
US10417467B2 (en) | Radio tag reading apparatus and control method | |
JP7220286B2 (en) | Read clouded RFID | |
JP2008276738A (en) | Radio frequency identification device | |
US10687215B2 (en) | Authentication system, recording medium having recorded therein computer program controlling authentication system, and reader for use in authentication system | |
US20180070220A1 (en) | Near field communication device | |
JP6993128B2 (en) | Wireless tag readers and programs | |
JP7269310B2 (en) | Radio tag reader and program | |
JP2007221347A (en) | Communication device | |
US20140145832A1 (en) | Rfid tag including multi-voltage multipliers and operating method thereof | |
JP4291350B2 (en) | Wireless communication device | |
KR101004386B1 (en) | Radio frequency identification reader for selecting antenna | |
JP5011579B2 (en) | RF tag reading apparatus, RF tag reading method and program | |
US20190244242A1 (en) | Communication apparatus, information terminal, system, method for controlling communication apparatus, method for controlling information terminal, and method for controlling system | |
JP7192240B2 (en) | MOBILE TERMINAL DEVICE, MOBILE TERMINAL CONTROL PROGRAM, AND MOBILE TERMINAL CONTROL METHOD | |
JP2024092281A (en) | Information reading system and specific reading device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7269310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |