JP2010206437A - Information processing apparatus and method, program, and information processing system - Google Patents

Information processing apparatus and method, program, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2010206437A
JP2010206437A JP2009048796A JP2009048796A JP2010206437A JP 2010206437 A JP2010206437 A JP 2010206437A JP 2009048796 A JP2009048796 A JP 2009048796A JP 2009048796 A JP2009048796 A JP 2009048796A JP 2010206437 A JP2010206437 A JP 2010206437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polling
information processing
processing apparatus
response
writer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009048796A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sunao Morita
直 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009048796A priority Critical patent/JP2010206437A/en
Publication of JP2010206437A publication Critical patent/JP2010206437A/en
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reliably detect a plurality of IC cards. <P>SOLUTION: Each of IC cards generates a random number RND, and updates the number of waits of polling R based on the value. Each of the IC cards counts the number of receptions of the polling whenever the polling is transmitted from a reader/writer, and if the number of waits of the polling R becomes equal to the number of receptions of the polling K by the reader/writer, the IC card transmits a response to the reader/writer for the first time. When transmitting a response to the reader/writer, each of the IC cards generates a random number RND again and updates the number of waits of the polling R based on the new random number RND. This method can be applied to an information processing apparatus. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システムに関し、特に、複数のICカードを的確に検出できるようになった、情報処理装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and method, a program, and an information processing system, and more particularly, to an information processing apparatus and method, a program, and an information processing system that can accurately detect a plurality of IC cards.

近接通信を行うシステムとしては、例えば、IC(Integrated Circuit)カードシステムが広く知られている。ICカードシステムにおいては、リーダライタは、自身にかざされたICカードもしくは複数の機能を持つICカードエミュレーション機器の検出を試みる。なお、以下、右のICカードのみならず、複数の機能を持つICカードエミュレーション機器も含めて、単に、ICカードと称する。リーダライタは、ICカードを検出するための制御信号(以下、ポーリングと称する)を送信する。ICカードは、リーダライタからのポーリングに対するレスポンスを送信する。リーダライタは、このレスポンスを受信することで、ICカードを検出することができる。   As a system for performing proximity communication, for example, an IC (Integrated Circuit) card system is widely known. In the IC card system, the reader / writer tries to detect an IC card held over itself or an IC card emulation device having a plurality of functions. Hereinafter, not only the right IC card but also an IC card emulation device having a plurality of functions are simply referred to as an IC card. The reader / writer transmits a control signal (hereinafter referred to as polling) for detecting the IC card. The IC card transmits a response to polling from the reader / writer. The reader / writer can detect the IC card by receiving this response.

このように、検出時にポーリングを送信する近接通信を行う通信規格としては、例えば、次のような規格が存在する。即ち、ISO/IEC(International Organization for Standardization/International Electrotechnical Commission)14443で規定されるTYPE-AやTYPE-Bという規格が存在する。また、JIS(Japanese Industrial Standards)X 6319-4という規格が存在する。これらの規格による近接通信においては、複数の異なる通信方式のICカードの検出能力向上と消費電力削減のために、ポーリングが短時間で繰り返し送信される。   As described above, for example, the following standard exists as a communication standard for performing proximity communication that transmits polling at the time of detection. That is, there are standards called TYPE-A and TYPE-B defined by ISO / IEC (International Organization for Standardization / International Electrotechnical Commission) 14443. There is also a standard called JIS (Japanese Industrial Standards) X 6319-4. In proximity communication according to these standards, polling is repeatedly transmitted in a short time in order to improve the detection capability and reduce power consumption of IC cards of different communication systems.

JIS X 6319-4には、複数のICカードに対する通信処理において、タイムスロットを設けて、ポーリングを送信するタイミングをICカード間で意図的にずらす方式(以下、タイムスロット方式と称する)が規定されている。タイムスロット方式では、1つのポーリング送信処理においてその送信タイミング(タイムスロット)が時間的に複数設けられている。その結果、信号の送信タイミングが分散されるので、信号衝突の発生を抑制することができる(例えば特許文献1参照)。   JIS X 6319-4 stipulates a method (hereinafter referred to as the time slot method) in which a time slot is provided in communication processing for a plurality of IC cards, and the polling transmission timing is intentionally shifted between IC cards. ing. In the time slot method, a plurality of transmission timings (time slots) are provided in time in one polling transmission process. As a result, signal transmission timing is dispersed, so that occurrence of signal collision can be suppressed (see, for example, Patent Document 1).

特開2004−215225号公報JP 2004-215225 A

しかしながら、タイムスロット方式によるポーリングの繰り返し時間を短縮するために、タイムスロットを1つに限定して動作させるリーダライタが存在する。このようなリーダライタに対して複数のICカードがかざされると、リーダライタには、各ICカードからのレスポンスが同時に送信されてくる。その結果、各ICカードからのレスポンスが衝突する可能性が高くなり、リーダライタが各ICカードを正しく検出することが困難となる。   However, there is a reader / writer that operates with only one time slot in order to shorten the repetition time of polling by the time slot method. When a plurality of IC cards are held over such a reader / writer, responses from the IC cards are simultaneously transmitted to the reader / writer. As a result, there is a high possibility that the responses from each IC card will collide, and it will be difficult for the reader / writer to correctly detect each IC card.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、複数のICカードを的確に検出できるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to accurately detect a plurality of IC cards.

本発明の一側面の情報処理装置は、タイムスロットを用いて通信をする他の情報処理装置からのポーリングを受信し、そのポーリングに対するレスポンスを前記他の情報処理装置に送信する通信手段と、前記他の情報処理装置が1つの前記タイムスロットを使用する場合、前記通信手段に受信される前記ポーリングの回数が閾値未満の間は、前記通信手段による前記レスポンスの送信を禁止し、前記ポーリングの回数が前記閾値と一致したとき、前記通信手段による前記レスポンスの送信を許可する通信制御を行う制御手段とを備える。   An information processing apparatus according to an aspect of the present invention includes a communication unit that receives polling from another information processing apparatus that communicates using a time slot and transmits a response to the polling to the other information processing apparatus, When another information processing apparatus uses one time slot, while the number of polls received by the communication unit is less than a threshold, the communication unit prohibits the transmission of the response, and the number of polls Control means for performing communication control for permitting transmission of the response by the communication means when the value coincides with the threshold value.

前記制御手段は、さらに、前記通信手段から前回の前記レスポンスが送信される毎に、前記閾値を更新し、更新後の前記閾値を用いて前記通信制御を行う、ことを繰り返す。   The control unit further repeats updating the threshold value and performing the communication control using the updated threshold value each time the previous response is transmitted from the communication unit.

前記制御手段は、前記通信手段から前記レスポンスが送信された後にさらに乱数を発生させ、その乱数を用いて前記閾値を更新する。   The control unit further generates a random number after the response is transmitted from the communication unit, and updates the threshold using the random number.

前記他の情報処理装置は、リーダライタとして構成され、前記情報処理装置は、IC(Integrated Circuit)カードとして構成される。   The other information processing apparatus is configured as a reader / writer, and the information processing apparatus is configured as an IC (Integrated Circuit) card.

本発明の一側面の情報処理方法およびプログラムは、上述した本発明の一側面の情報処理装置に対応する方法およびプログラムである。   An information processing method and program according to one aspect of the present invention are a method and program corresponding to the information processing apparatus according to one aspect of the present invention described above.

本発明の一側面の情報処理装置および方法、並びにプログラムにおいては、タイムスロットを用いて通信をする他の情報処理装置からのポーリングが受信され、そのポーリングに対するレスポンスが前記他の情報処理装置に送信される通信手段を備える情報処理装置またはそれを制御するコンピュータにより、前記他の情報処理装置が1つの前記タイムスロットを使用する場合、前記通信手段に受信される前記ポーリングの回数が閾値未満の間は、前記通信手段による前記レスポンスの送信が禁止され、前記ポーリングの回数が前記閾値と一致したとき、前記通信手段による前記レスポンスの送信が許可される。   In the information processing apparatus, method, and program according to one aspect of the present invention, polling from another information processing apparatus that communicates using a time slot is received, and a response to the polling is transmitted to the other information processing apparatus. When the other information processing apparatus uses one time slot by the information processing apparatus provided with the communication means or the computer that controls the information processing apparatus, the number of times of polling received by the communication means is less than a threshold value. The transmission of the response by the communication unit is prohibited, and the transmission of the response by the communication unit is permitted when the number of polling matches the threshold value.

本発明の一側面の情報処理システムは、上述の本発明の一側面の情報処理装置に対応する1以上の情報処理装置から構成されるシステムである。   An information processing system according to one aspect of the present invention is a system including one or more information processing apparatuses corresponding to the information processing apparatus according to one aspect of the present invention described above.

本発明の一側面の情報処理システムにおいては、第1の情報処理装置により、タイムスロットを用いて他の情報処理装置と通信がされ、前記他の情報処理装置を検出するためにポーリングが送信され、第2の情報処理装置により、前記第1の情報処理装置からのポーリングが受信され、そのポーリングに対するレスポンスが前記第1の情報処理装置に送信され、前記第1の情報処理装置により1つの前記タイムスロットが使用される場合、受信される前記ポーリングの回数が閾値未満の間は、前記レスポンスの送信が禁止され、前記ポーリングの回数が前記閾値と一致したとき、前記レスポンスの送信が許可される。   In the information processing system according to one aspect of the present invention, the first information processing apparatus communicates with another information processing apparatus using a time slot, and polling is transmitted to detect the other information processing apparatus. The polling from the first information processing apparatus is received by the second information processing apparatus, and a response to the polling is transmitted to the first information processing apparatus. When a time slot is used, transmission of the response is prohibited while the number of polls received is less than a threshold, and transmission of the response is permitted when the number of polls matches the threshold. .

以上のごとく、本発明によれば、複数のICカードを的確に検出できるようになる。   As described above, according to the present invention, a plurality of IC cards can be accurately detected.

本発明が適用される情報処理システムの一実施形態としての通信システムを説明する図である。It is a figure explaining the communication system as one Embodiment of the information processing system to which this invention is applied. ICカード12の構成例を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration example of an IC card 12. FIG. レスポンス送信処理のうち、ICカード12側で実行されるレスポンス送信処理の一例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an example of the response transmission process performed by the IC card 12 side among response transmission processes. ICカード12−1によるレスポンス送信処理の一連の流れを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a series of flows of the response transmission process by IC card 12-1. リーダライタ11と、2つのICカード12−1,12−2とのそれぞれの間における、相互の処理の関係の一例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an example of the relationship of mutual processing between each of the reader / writer 11 and two IC cards 12-1 and 12-2. 本発明が適用される情報処理装置のハードウエア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the information processing apparatus with which this invention is applied.

<1.本発明の概要の説明> <1. Outline of the present invention>

まず、本発明の理解を容易なものとすべく、その概要について説明する。   First, the outline of the present invention will be described in order to facilitate understanding of the present invention.

リーダライタによるポーリングのタイムスロットの指定値が0で指定されて、返信スロットが1つとなっている場合、リーダライタに複数のICカードが一斉にかざされると、各ICカードからのレスポンスが衝突する場合がある。   When the designated value of the time slot for polling by the reader / writer is specified as 0 and there is one reply slot, the response from each IC card collides when a plurality of IC cards are held over the reader / writer at the same time. There is a case.

このような場合の衝突を回避するために、本発明においては、各ICカードは、レスポンスを送信するタイミングを、従来のようにポーリングの受信毎に直ちにとするのではなく、R回目(Rは1以上の整数値)のポーリングの受信まで待つことにする。この回数Rを、以下、ポーリング待ち回数Rと称する。即ち、各ICカードは、リーダライタからのポーリングを受信する度に、ポーリングの受信回数Kをカウントする。そして、各ICカードは、保持していたポーリング待ち回数Rとポーリングの受信回数Kとが一致した時に、レスポンスをリーダライタに送信する。   In order to avoid a collision in such a case, in the present invention, each IC card does not immediately set a response transmission timing every time a polling is received as in the prior art. It waits for the reception of polling of an integer value of 1 or more. This number R is hereinafter referred to as polling wait number R. That is, each time the IC card receives polling from the reader / writer, it counts the number K of polling receptions. Each IC card transmits a response to the reader / writer when the polling waiting count R and the polling reception count K match.

なお、リーダライタ側で複数のICカードのレスポンスの衝突を防止する必要があるので、各ICカードが用いるポーリング待ち回数Rは、何れかのタイミングで、相異なる値になる必要がある。このため、各ICカードは、適当なタイミングで、例えばレスポンスを送信する度に、ポーリング待ち回数Rの設定を更新する。更新手法自体は、特に限定されず、例えば、巡回符号等を用いて数値を可変させたり、乱数を発生させることで数値を可変させる数値可変部を設ける。そして、数値可変部により発生された数値を用いてポーリング待ち回数Rを設定または更新するという手法を採用することもできる。例えば、後述する本実施の形態では、乱数を発生させ、その乱数を用いてポーリング待ち回数Rを設定または更新するという手法が採用されている。   Since it is necessary to prevent collision of responses of a plurality of IC cards on the reader / writer side, the polling waiting count R used by each IC card needs to have a different value at any timing. For this reason, each IC card updates the setting of the polling waiting count R every time a response is transmitted, for example, at an appropriate timing. The update method itself is not particularly limited, and, for example, a numerical value variable unit that changes a numerical value using a cyclic code or the like or changes a numerical value by generating a random number is provided. A method of setting or updating the polling waiting frequency R using the numerical value generated by the numerical value variable unit can also be employed. For example, in the present embodiment, which will be described later, a technique is employed in which a random number is generated and the polling waiting count R is set or updated using the random number.

なお、以下、このようなICカード側の一連の処理、即ち、各ICカードが、ポーリング待ち回数Rを設定し、ポーリング待ち回数Rとポーリングの受信回数Kとが一致したときにレスポンスを送信するまでの一連の処理を、レスポンス送信処理と称する。   Hereinafter, a series of processes on the IC card side, that is, each IC card sets a polling waiting frequency R, and transmits a response when the polling waiting frequency R matches the polling reception frequency K. The series of processes up to is referred to as a response transmission process.

複数のICカードがリーダライタと近接通信を行う場合でも、各ICカードはレスポンス送信処理を繰り返し実行することによって、リーダライタに対してランダムに応答することができる。その結果、複数のICカードによるレスポンスの衝突の可能性を抑制できるようになるので、リーダライタが各ICカードを的確に検出することができるようになる。   Even when a plurality of IC cards perform proximity communication with the reader / writer, each IC card can respond to the reader / writer at random by repeatedly executing the response transmission process. As a result, it becomes possible to suppress the possibility of collision of responses by a plurality of IC cards, so that the reader / writer can accurately detect each IC card.

<2.本発明の実施の形態> <2. Embodiment of the Invention>

以下、図1乃至図5を参照して、本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.

[本発明が適用される通信システム] [Communication system to which the present invention is applied]

図1は、本発明が適用される情報処理システムの一実施形態としての通信システムを説明する図である。   FIG. 1 is a diagram for explaining a communication system as an embodiment of an information processing system to which the present invention is applied.

図1の例の通信システムは、リーダライタ11と、ICカード12−1乃至12−N(Nは1以上の自然数)とから構成されている。   The communication system in the example of FIG. 1 includes a reader / writer 11 and IC cards 12-1 to 12-N (N is a natural number of 1 or more).

なお、以下、ICカード12−1乃至12−Nを個々に区別する必要がない場合、これらをまとめてICカード12と称する。   Hereinafter, when it is not necessary to individually distinguish the IC cards 12-1 to 12-N, they are collectively referred to as an IC card 12.

リーダライタ11とICカード12との間では、電磁波を利用して非接触でのデータの送受信が行われる。   Between the reader / writer 11 and the IC card 12, non-contact data transmission / reception is performed using electromagnetic waves.

なお、通信方式は、本実施の形態では、JIS X 6319-4もしくはNFCIP(Near Field Communication Interface and Protocol)-1が採用されるが、タイムスロット方式を採用する方式であれば特に限定されない。   In this embodiment, JIS X 6319-4 or NFCIP (Near Field Communication Interface and Protocol) -1 is adopted as the communication method. However, the communication method is not particularly limited as long as the method adopts the time slot method.

ICカード12がかざされるなどしてリーダライタ11に近接すると、リーダライタ11は電磁波を放射することで、ICカード12との間での通信処理を開始する。   When the IC card 12 is held close to the reader / writer 11 or the like, the reader / writer 11 radiates electromagnetic waves to start communication processing with the IC card 12.

[ICカードの構成例] [Configuration example of IC card]

図2は、ICカード12の構成例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the IC card 12.

図2の例では、ICカード12は、ICチップモジュール21およびアンテナ22から構成されている。ICチップモジュール21には、ASK(Amplitude Shift Keying)変復調部31、およびBPSK(Binary Phase Shift Keying)変復調部32が設けられている。ICチップモジュール21にはまた、CPU(Central Processing Unit)33、およびEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)34が設けられている。   In the example of FIG. 2, the IC card 12 includes an IC chip module 21 and an antenna 22. The IC chip module 21 is provided with an ASK (Amplitude Shift Keying) modulation / demodulation unit 31 and a BPSK (Binary Phase Shift Keying) modulation / demodulation unit 32. The IC chip module 21 is also provided with a CPU (Central Processing Unit) 33 and an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory) 34.

ASK変復調部31は、アンテナ22を介して入力された変調波(ASK変調波)を検波して復調する。ASK変復調部31は、復調後のデータを、BPSK変復調部32に供給する。BPSK変復調部32は、ASK変復調部31から供給されるデータのBPSK復調(マンチェスタコードのデコード)を行い、その結果得られるデータ(例えば、本例では図1のリーダライタ11からのポーリング等)をCPU33に供給する。   The ASK modulation / demodulation unit 31 detects and demodulates the modulated wave (ASK modulated wave) input via the antenna 22. The ASK modulation / demodulation unit 31 supplies the demodulated data to the BPSK modulation / demodulation unit 32. The BPSK modulation / demodulation unit 32 performs BPSK demodulation (Manchester code decoding) of the data supplied from the ASK modulation / demodulation unit 31, and obtains data obtained as a result (for example, polling from the reader / writer 11 in FIG. 1 in this example). Supply to CPU33.

CPU33は、BPSK変復調部32から供給されたデータに基づく所定の処理を実行する。例えば、CPU33は、後述するレスポンス送信処理を実行する。   The CPU 33 executes a predetermined process based on the data supplied from the BPSK modulation / demodulation unit 32. For example, the CPU 33 executes a response transmission process described later.

EEPROM34は、不揮発性のメモリである。ICカード12が、図1のリーダライタ11との通信を終了し、その電力供給が停止された後も、EEPROM34は、データを記憶し続けることができる。   The EEPROM 34 is a nonvolatile memory. Even after the IC card 12 ends communication with the reader / writer 11 of FIG. 1 and the power supply is stopped, the EEPROM 34 can continue to store data.

一方、ICカード12から図1のリーダライタ11へデータ(例えば本例では、ポーリングに対するレスポンス等)を送信する場合には、CPU33は、EEPROM34から対象のデータを読み出し、BPSK変復調部32に供給する。BPSK変復調部32は、CPU33から供給されたデータをBPSK変調し、変調後のデータをASK変復調部31に供給する。ASK変復調部31は、BPSK変復調部32から供給されたデータに対応して、例えば、図示しない所定のスイッチング素子に対するオン/オフ制御を実行する。オン/オフ制御とは、スイッチング素子の状態を、所定のタイミングで、オン状態からオフ状態へ遷移させたり、或いは、オフ状態からオン状態へ遷移させる制御のことをいう。   On the other hand, when transmitting data (for example, response to polling in this example) from the IC card 12 to the reader / writer 11 of FIG. 1, the CPU 33 reads the target data from the EEPROM 34 and supplies it to the BPSK modulation / demodulation unit 32. . The BPSK modulation / demodulation unit 32 BPSK modulates the data supplied from the CPU 33 and supplies the modulated data to the ASK modulation / demodulation unit 31. The ASK modulation / demodulation unit 31 executes, for example, on / off control for a predetermined switching element (not shown) corresponding to the data supplied from the BPSK modulation / demodulation unit 32. The on / off control refers to control in which the state of the switching element is changed from the on state to the off state or from the off state to the on state at a predetermined timing.

スイッチング素子の状態がオン状態である場合には、所定の負荷がアンテナ22に並列に接続され、また、オフ状態の場合にはその接続が切れる。従って、ASK変復調部31がスイッチング素子に対するオン/オフ制御を実行することによって、アンテナ22の負荷が変動する。このようにして、ASK変復調部31は、アンテナ22の負荷を変動させることにより、アンテナ22を介して受信している変調波をASK変調し、その変調波を、アンテナ22を介して、図1のリーダライタ11側のアンテナに送信する。   When the switching element is in the on state, a predetermined load is connected in parallel to the antenna 22, and when it is in the off state, the connection is disconnected. Therefore, the load on the antenna 22 varies as the ASK modulation / demodulation unit 31 performs on / off control for the switching element. In this manner, the ASK modulation / demodulation unit 31 ASK modulates the modulated wave received via the antenna 22 by changing the load of the antenna 22, and the modulated wave is transmitted via the antenna 22 to the FIG. To the antenna on the reader / writer 11 side.

逆に言えば、リーダライタ11は、ICカード12からデータを受信するとき、即ち、ICカード12に所定のデータを送信させるとき、変調波の最大振幅を一定にして変調波(キャリア)を出力する。このリーダライタが出力する変調波(キャリア)が、ICカード12のアンテナ22の負荷の変動によりASK変調(負荷変調)されることになる。   In other words, when the reader / writer 11 receives data from the IC card 12, that is, when the IC card 12 transmits predetermined data, the reader / writer 11 outputs a modulated wave (carrier) with the maximum amplitude of the modulated wave being constant. To do. The modulated wave (carrier) output from the reader / writer is ASK modulated (load modulated) due to the load variation of the antenna 22 of the IC card 12.

なお、ICカード12の中には、電源としてバッテリを搭載しているものも存在する。この場合、このバッテリからICカード12の各部に対して電力が供給される。ただし、本実施の形態では、ICカード12の各部への電力の供給手法は例えば次の通りであるとする。即ち、本実施の形態のICカード12は、コイルとなるアンテナ22および図示しないコンデンサにより構成されるLC回路を有しており、このLC回路において、リーダライタ11側のアンテナが放射した電磁波の一部が電気信号に変換される。さらに、本実施の形態のICカード12において、その電気信号(変調波)が整流平滑化されることで包絡線検波が行われる。その結果得られる信号が図示しない電圧レギュレータに供給されて安定化され、その結果得られる直流電圧の信号(それによる電力)がICカード12の各部に供給される。   Some IC cards 12 are equipped with a battery as a power source. In this case, power is supplied from this battery to each part of the IC card 12. However, in the present embodiment, it is assumed that the power supply method to each part of the IC card 12 is as follows, for example. That is, the IC card 12 of the present embodiment has an LC circuit composed of an antenna 22 serving as a coil and a capacitor (not shown). In this LC circuit, one of the electromagnetic waves radiated from the antenna on the reader / writer 11 side. The part is converted into an electrical signal. Furthermore, in the IC card 12 of the present embodiment, envelope detection is performed by rectifying and smoothing the electrical signal (modulated wave). The resulting signal is supplied to a voltage regulator (not shown) and stabilized, and the resulting DC voltage signal (the resulting power) is supplied to each part of the IC card 12.

なお、ICカード12の構成は、図2の例に限定されず、ポーリングとそのレスポンスを含む各種情報をリーダライタ11と通信できる構成を有すれば足りる。例えば、非接触ICカード12は、アンテナも含めた構成要素が1チップに格納されたICから構成されていてもよい。   The configuration of the IC card 12 is not limited to the example of FIG. 2, and it is sufficient if it has a configuration capable of communicating various information including polling and its response with the reader / writer 11. For example, the non-contact IC card 12 may be composed of an IC in which components including an antenna are stored in one chip.

また、ICカード12の形状はカード状のものでなくてもよい。即ち、ICカード12とは、説明の便宜上用いた呼称であり、上述したようなまたは後述するような機能を意図するものである。ICカード12と同様の機能を提供するものとして、例えば、Felicaチップ(登録商標)などがある。即ち、例えば携帯端末にFelicaチップを搭載すれば、この携帯端末を非接触ICカード12として用いることができる。   Further, the shape of the IC card 12 may not be a card shape. That is, the IC card 12 is a name used for convenience of explanation, and intends the function as described above or described later. For example, there is a Felica chip (registered trademark) that provides the same function as the IC card 12. That is, for example, if a Felica chip is mounted on a portable terminal, the portable terminal can be used as the non-contact IC card 12.

以上のように構成されるリーダライタ11と、ICカード12との間で、各種情報が、電磁波を媒体として送受信されることになる。以下、そのような送受信処理のうち、レスポンス送信処理の一例について図3乃至図5のフローチャートを参照して説明する。   Various information is transmitted and received between the reader / writer 11 configured as described above and the IC card 12 using electromagnetic waves as a medium. Hereinafter, an example of the response transmission process among such transmission / reception processes will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

[レスポンス送信処理] [Response transmission process]

図3は、レスポンス送信処理のうち、ICカード12側で実行されるレスポンス送信処理の一例を説明するフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart for explaining an example of a response transmission process executed on the IC card 12 side in the response transmission process.

図4、図5は、リーダライタ11とICカード12との相互の処理の関係の一例を説明するフローチャートである。   FIGS. 4 and 5 are flowcharts for explaining an example of the mutual processing relationship between the reader / writer 11 and the IC card 12.

即ち、図4は、ポーリング待ち回数R=1となったときに行われる、ICカード12−1によるレスポンス送信処理の一連の流れを説明するための図である。また、図5は、リーダライタ11と複数のICカード(ICカード12−1,ICカード12−2)間における、相互の処理の関係を説明する図である。   That is, FIG. 4 is a diagram for explaining a series of response transmission processing by the IC card 12-1 performed when the polling waiting count R = 1. FIG. 5 is a diagram for explaining the mutual processing relationship between the reader / writer 11 and a plurality of IC cards (IC card 12-1 and IC card 12-2).

以下、図3を参照して、CPU33によるレスポンス送信処理について説明する。リーダライタ11とICカード12の相互の処理関係は、図4、図5の対応するステップを参照することで理解することが可能である。   Hereinafter, the response transmission process performed by the CPU 33 will be described with reference to FIG. The mutual processing relationship between the reader / writer 11 and the IC card 12 can be understood by referring to the corresponding steps in FIGS.

図3に示されるレスポンス送信処理の初回の処理は、リーダライタ11からICカード12へ電力が供給されると開始する。なお、2回目以降については、原則として、前回のレスポンス送信処理が終了した後のタイミングで実行される。   The first process of the response transmission process shown in FIG. 3 starts when power is supplied from the reader / writer 11 to the IC card 12. Note that the second and subsequent times are executed at the timing after the previous response transmission process is completed in principle.

図3のレスポンス送信処理のステップS1において、CPU33は、乱数RNDを生成し、CNT=0に初期設定し、R=RNDmod3とする。ここで、CNTとは、ポーリングの受信回数K(正確には、前回までのK−1)を数えるカウンタ値(以下、ポーリングカウンタ値と称する)を示している。また、Rはポーリング待ち回数を示している。したがって、図3の例では、ポーリング待ち回数Rとしては、乱数RNDを3で除算した値が設定される。即ち、乱数RNDの取り得る範囲が1乃至3である場合には、ポーリング待ち回数Rは、0乃至2のうちの何れかの値が設定されることになる。   In step S1 of the response transmission process of FIG. 3, the CPU 33 generates a random number RND, initializes CNT = 0, and sets R = RNDmod3. Here, CNT indicates a counter value (hereinafter referred to as a polling counter value) that counts the number K of polling receptions (more precisely, K-1 up to the previous time). R indicates the number of polling wait times. Therefore, in the example of FIG. 3, a value obtained by dividing the random number RND by 3 is set as the polling waiting count R. That is, if the range that the random number RND can take is 1 to 3, the polling waiting count R is set to any value from 0 to 2.

ステップS2において、CPU33は、リーダライタ11からのポーリングを受信したか否かを判定する。   In step S <b> 2, the CPU 33 determines whether or not polling from the reader / writer 11 has been received.

リーダライタ11からのポーリングが受信されない限り、ステップS2においてNOであると判定されて、処理はステップS2に戻され、それ以降の処理が繰り返される。即ち、リーダライタ11からのポーリングが受信されるまでの間は、ステップS2の判定処理が繰り返される。   Unless the polling from the reader / writer 11 is received, it is determined as NO in Step S2, and the process returns to Step S2, and the subsequent processes are repeated. That is, until the polling from the reader / writer 11 is received, the determination process in step S2 is repeated.

その後、リーダライタ11からのポーリングが受信された場合、ステップS2においてYESであると判定されて、処理はステップS3に進む。   Thereafter, when polling from the reader / writer 11 is received, it is determined as YES in Step S2, and the process proceeds to Step S3.

ステップS3において、CPU33は、タイムスロットの指定値は0であるか否かを判定する。即ち、CPU33は、リーダライタ11によるポーリングの返信スロットの数が1で指定されたか否かを判定する。   In step S3, the CPU 33 determines whether or not the designated value of the time slot is 0. That is, the CPU 33 determines whether or not the number of reply slots for polling by the reader / writer 11 is specified as 1.

タイムスロットの指定値が0であった場合、即ち、リーダライタ11が用いる返信スロットの数が1である場合、ステップS3においてYESであると判定されて、処理はステップS4に進む。ただし、ステップS4以降の一連の処理については後述する。   When the designated value of the time slot is 0, that is, when the number of reply slots used by the reader / writer 11 is 1, it is determined as YES in Step S3, and the process proceeds to Step S4. However, a series of processes after step S4 will be described later.

これに対して、タイムスロットの指定値が0以外であった場合、即ち、リーダライタ11が用いる返信スロットの数が複数である場合、ステップS3においてNOであると判定されて、処理はステップS6に進む。   On the other hand, when the designated value of the time slot is other than 0, that is, when the number of reply slots used by the reader / writer 11 is plural, it is determined as NO in step S3, and the process proceeds to step S6. Proceed to

ステップS6において、CPU33は、レスポンスをリーダライタ11に送信する。即ち、タイムスロットの指定値が0でない場合とは、上述の如く、リーダライタ11が用いる返信スロットの数が複数であった場合を意味する。このような場合、リーダライタ11側において、複数のICカード12の間でレスポンスの衝突が発生する可能性は低くなる。よって、CPU33は、リーダライタ11からの1回目のポーリングに対して直ちにレスポンスを送信する。   In step S <b> 6, the CPU 33 transmits a response to the reader / writer 11. That is, the case where the designated value of the time slot is not 0 means that the number of reply slots used by the reader / writer 11 is plural as described above. In such a case, on the reader / writer 11 side, the possibility of a response collision between the plurality of IC cards 12 is reduced. Therefore, the CPU 33 immediately transmits a response to the first polling from the reader / writer 11.

このようにして、タイムスロットの指定値が0でない場合は、ステップS6の処理が終了するとレスポンス送信処理も終了する。   In this way, when the designated value of the time slot is not 0, the response transmission process is also finished when the process of step S6 is finished.

これに対して、タイムスロットの指定値が0である場合とは、リーダライタ11が用いる返信スロットの数が1つであった場合を意味する。このような場合、リーダライタ11側において、複数のICカード12の間でレスポンスの衝突が発生する可能性は高くなる。よって、このような場合、CPU33は、ステップS3においてNOであると判定して、ステップS4において、R=<CNTであるか否かを判定する。即ち、CPU33は、ポーリングカウンタ値CNTがポーリング待ち回数R以上であるか否かを判定する。   On the other hand, the case where the designated value of the time slot is 0 means that the number of reply slots used by the reader / writer 11 is one. In such a case, on the reader / writer 11 side, there is a high possibility that a response collision will occur between the plurality of IC cards 12. Therefore, in such a case, the CPU 33 determines NO in step S3, and determines whether or not R = <CNT in step S4. That is, the CPU 33 determines whether or not the polling counter value CNT is equal to or greater than the polling waiting number R.

R=<CNTでない場合、即ち、ポーリングカウンタ値CNTがポーリング待ち回数Rよりも小さい場合、ステップS4においてNOであると判定されて、処理はステップS5に進む。   If R = <CNT, that is, if the polling counter value CNT is smaller than the polling waiting count R, it is determined as NO in step S4, and the process proceeds to step S5.

ステップS5において、CPU33は、ポーリングカウンタ値CNTを1だけインクリメントする(CNT=CNT+1)。その後、処理はステップS2に戻され、それ以降の処理が繰り返される。即ち、ステップS2乃至ステップS5の処理が繰り返されることで、ポーリングが受信される度に、ポーリングの受信回数K(正確には、前回までのK−1)を示すポーリングカウンタ値CNTがカウントアップされていく。この間は、レスポンスは送信されない。そして、ポーリングの受信回数Kがポーリング待ち回数Rと一致した場合、即ち、R=<CNTの関係を満たすようになった場合、ステップS4においてYESであると判定されて、処理はステップS6に進む。ステップS6において、CPU33は、レスポンスをリーダライタ11に送信する。これにより、レスポンス送信処理は終了となる。   In step S5, the CPU 33 increments the polling counter value CNT by 1 (CNT = CNT + 1). Thereafter, the process returns to step S2, and the subsequent processes are repeated. That is, by repeating the processing from step S2 to step S5, every time polling is received, the polling counter value CNT indicating the number of times of polling reception K (more precisely, K-1 up to the previous time) is counted up. To go. During this time, no response is sent. When the polling reception count K matches the polling wait count R, that is, when the relationship of R = <CNT is satisfied, it is determined as YES in step S4, and the process proceeds to step S6. . In step S <b> 6, the CPU 33 transmits a response to the reader / writer 11. As a result, the response transmission process ends.

このように、レスポンス送信処理で用いるポーリングカウンタ値CNT(正確にはCNT-1)は、一種の閾値であると把握することができる。このように把握した場合、レスポンス送信処理とは次のような処理の一例であることがわかる。即ち、ポーリングの受信回数Kが閾値未満の間は、レスポンスの送信を禁止し、ポーリングの受信回数Kが閾値と一致したとき、レスポンスの送信を許可するという処理の一例が、レスポンス送信処理である。   Thus, the polling counter value CNT (more precisely, CNT-1) used in the response transmission process can be grasped as a kind of threshold value. When grasped in this way, it can be seen that the response transmission process is an example of the following process. That is, response transmission processing is an example of processing in which response transmission is prohibited while the polling reception count K is less than the threshold, and response transmission is permitted when the polling reception count K matches the threshold. .

なお、CPU33は、レスポンスをリーダライタ11に送信して(ステップS6)、レスポンス送信処理を終了させると、再度、新たなレスポンス送信処理を実行する。即ち、CPU33は、新たな乱数RNDを生成し、新たな乱数RNDを基にポーリング待ち回数Rを更新する(ステップS1参照)。そして、CPU11は、再度リーダライタ11からのポーリングの送信を待つ(ステップS2以降の処理参照)。   The CPU 33 transmits a response to the reader / writer 11 (step S6), and when the response transmission process is terminated, a new response transmission process is executed again. That is, the CPU 33 generates a new random number RND, and updates the polling waiting count R based on the new random number RND (see step S1). Then, the CPU 11 again waits for transmission of polling from the reader / writer 11 (see processing after step S2).

[リーダライタとICカードとの相互の処理の関係] [Relationship between reader / writer and IC card]

以下、さらに、図4と図5を用いて、リーダライタ11とICカード12との相互の処理の観点から、レスポンス送信処理について説明する。なお、以下、ICカード12によるレスポンス送信処理に対するリーダライタ11側の処理を、ポーリング送信処理と称する。   Hereinafter, the response transmission process will be described with reference to FIGS. 4 and 5 from the viewpoint of mutual processing between the reader / writer 11 and the IC card 12. Hereinafter, processing on the reader / writer 11 side with respect to response transmission processing by the IC card 12 is referred to as polling transmission processing.

図4には、左方から、リーダライタ11のポーリング送信処理の一例を説明するフローチャートと、ICカード12−1のレスポンス送信処理の一例を説明するフローチャートとが図示されている。なお、両者の間を結ぶ矢印は、情報の流れを示している。   FIG. 4 shows, from the left, a flowchart for explaining an example of the polling transmission process of the reader / writer 11 and a flowchart for explaining an example of the response transmission process of the IC card 12-1. In addition, the arrow which connects between both has shown the flow of information.

ICカード12−1は、レスポンス送信処理を開始すると、新たな乱数RNDを生成して、新たな乱数RNDを基にポーリング待ち回数Rを設定または更新する。例えば、図4の例では、乱数RND=1が生成されたので、ポーリング待ち回数Rは1に設定または更新される。   When the response transmission process is started, the IC card 12-1 generates a new random number RND, and sets or updates the polling waiting count R based on the new random number RND. For example, in the example of FIG. 4, since the random number RND = 1 is generated, the polling waiting count R is set to 1 or updated.

ステップS21において、リーダライタ11は、ポーリングを送信する。   In step S21, the reader / writer 11 transmits polling.

この場合、ICカード12−1は、ポーリングを受信すると、ステップS2においてYESであると判定して、処理をステップS3に進める。ステップS3において、CPU33は、タイムスロットの指定値は0であるか否かを判定する。   In this case, when receiving the polling, the IC card 12-1 determines YES in step S2, and advances the process to step S3. In step S3, the CPU 33 determines whether or not the designated value of the time slot is 0.

ここでは、リーダライタ11によるポーリングの返信スロットの数が1で指定されたとする。即ち、指定値は0であるとする。この場合、ステップS3においてYESであると判定されて、処理はステップS4に進む。   Here, it is assumed that the number of reply slots for polling by the reader / writer 11 is designated as 1. That is, it is assumed that the specified value is 0. In this case, it is determined as YES in Step S3, and the process proceeds to Step S4.

この段階では、ポーリングカウンタ値CNTがまだ初期値0のままであり、ポーリング待ち回数R=1であるので、ステップS4の処理でNOであると判定されて、ステップS5の処理で、ポーリングカウンタ値CNT=1に更新される(CNT=CNT+1)。   At this stage, since the polling counter value CNT is still at the initial value 0 and the polling waiting count R = 1, it is determined NO in the process of step S4, and the polling counter value is determined in the process of step S5. It is updated to CNT = 1 (CNT = CNT + 1).

その後、処理はステップS2に戻されて、次のポーリングが受信されるまで、ステップS2の判定処理が繰り返されて、ICカード12−1のレスポンス送信処理は待機状態となる。   Thereafter, the process returns to step S2, and the determination process of step S2 is repeated until the next polling is received, and the response transmission process of the IC card 12-1 enters a standby state.

リーダライタ11は、ICカード12−1をまだ検出できていないので、ステップS21において、ポーリングを再度送信してくる。   Since the reader / writer 11 has not yet detected the IC card 12-1, the reader / writer 11 transmits polling again in step S21.

この場合、ICカード12−1は、2回目のポーリングを受信すると、ステップS2においてYESであると判定して、処理をステップS3に進める。ステップS3において、CPU33は、タイムスロットの指定値は0であるか否かを判定する。   In this case, when receiving the second polling, the IC card 12-1 determines YES in step S2, and advances the process to step S3. In step S3, the CPU 33 determines whether or not the designated value of the time slot is 0.

ここでは、上述の如く、指定値は0であるので、ステップS3においてYESであると判定されて、処理はステップS4に進む。   Here, since the specified value is 0 as described above, it is determined as YES in Step S3, and the process proceeds to Step S4.

この段階では、ポーリングカウンタ値CNT=1であり、ポーリング待ち回数R=1であるので、ステップS4の処理でYESであると判定されて、処理はステップS6に進む。   At this stage, since the polling counter value CNT = 1 and the polling waiting count R = 1, it is determined YES in the process of step S4, and the process proceeds to step S6.

ステップS6において、ICカード12−1は、レスポンスをリーダライタ11に送信する。このように、ポーリングカウンタ値CNTとポーリング待ち回数Rが一致した時にはじめて、ICカード12−1は、ポーリングに対するレスポンスをリーダライタ11に送信する。これにより、レスポンス送信処理は終了となる。   In step S <b> 6, the IC card 12-1 transmits a response to the reader / writer 11. Thus, the IC card 12-1 transmits a response to polling to the reader / writer 11 only when the polling counter value CNT and the polling waiting count R match. As a result, the response transmission process ends.

一方、ステップS22において、リーダライタ11は、ICカード12−1からのレスポンスを受信する。これにより、リーダライタ11は、ICカード12−1を検出できるので、ポーリング送信処理を終了させる。   On the other hand, in step S22, the reader / writer 11 receives a response from the IC card 12-1. As a result, the reader / writer 11 can detect the IC card 12-1, and thus ends the polling transmission process.

以上、図4を参照してレスポンス送信処理の具体例について説明した。さらに、以下、図5を参照して、レスポンス処理の別の具体例について説明する。   The specific example of the response transmission process has been described above with reference to FIG. Furthermore, another specific example of response processing will be described below with reference to FIG.

[リーダライタと複数のICカード間における相互の処理の関係] [Relationship between reader / writer and multiple IC cards]

図5は、リーダライタ11と、2つのICカード12−1,12−2とのそれぞれの間における、相互の処理の関係の一例を説明するフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart for explaining an example of the mutual processing relationship between the reader / writer 11 and the two IC cards 12-1 and 12-2.

図5には、左方から、リーダライタ11のポーリング送信処理の一例を説明するフローチャートと、ICカード12−1、12−2それぞれのレスポンス送信処理の一例を説明するフローチャートとが図示されている。なお、それぞれの間を結ぶ矢印は、情報の流れを示している。   FIG. 5 illustrates, from the left, a flowchart for explaining an example of polling transmission processing of the reader / writer 11 and a flowchart for explaining an example of response transmission processing of each of the IC cards 12-1 and 12-2. . In addition, the arrow which connects between each has shown the flow of information.

例えば、ユーザが、財布等に2つのICカード12−1,12−2を同時に保持し、財布等をリーダライタ11に近づけた場合に、図5のフローチャートに従った処理が実行される。   For example, when the user simultaneously holds two IC cards 12-1 and 12-2 in a wallet or the like and brings the wallet or the like closer to the reader / writer 11, the process according to the flowchart of FIG.

ICカード12−1は、レスポンス送信処理を開始すると、ステップS1において、乱数RNDを生成して、新たな乱数RNDを基にポーリング待ち回数Rを設定または更新する。例えば、図5の例では、乱数RND=0が生成されたので、ポーリング待ち回数Rは0に設定または更新される。   When the response transmission process is started, the IC card 12-1 generates a random number RND in step S1, and sets or updates the polling waiting count R based on the new random number RND. For example, in the example of FIG. 5, since the random number RND = 0 is generated, the polling wait count R is set to 0 or updated.

同様に、ICカード12−2は、レスポンス送信処理を開始すると、ステップS1において、乱数RNDを生成して、新たな乱数RNDを基にポーリング待ち回数Rを設定または更新する。例えば、図5の例では、乱数RND=0が生成されたので、ポーリング待ち回数Rは0に設定または更新される。   Similarly, when the response transmission process is started, the IC card 12-2 generates a random number RND in step S1, and sets or updates the polling waiting count R based on the new random number RND. For example, in the example of FIG. 5, since the random number RND = 0 is generated, the polling wait count R is set to 0 or updated.

リーダライタ11は、ポーリング送信処理のステップS21において、ポーリングを送信する。ここでは、リーダライタ11によるポーリングの返信スロットの数が1で指定されたとする。即ち、指定値は0であるとする。   In step S21 of the polling transmission process, the reader / writer 11 transmits polling. Here, it is assumed that the number of reply slots for polling by the reader / writer 11 is designated as 1. That is, it is assumed that the specified value is 0.

この段階では、ICカード12−1と12−2は、両者ともポーリングカウンタ値CNTがまだ初期値0のままであり、ポーリング待ち回数R=0である。したがって、ICカード12−1と12−2はそれぞれ、レスポンス送信処理のステップS4の処理でNOであると判定される。そして、ステップS6の処理で、ICカード12−1と12−2はそれぞれレスポンスをリーダライタ11に送信する。   At this stage, in both the IC cards 12-1 and 12-2, the polling counter value CNT is still at the initial value 0, and the polling waiting count R = 0. Therefore, each of the IC cards 12-1 and 12-2 is determined as NO in the process of step S4 of the response transmission process. In step S6, the IC cards 12-1 and 12-2 transmit responses to the reader / writer 11, respectively.

この場合、返信スロットの数が1つしかないので、リーダライタ11からのポーリングに対するICカード12−1と12−2のレスポンスが衝突してしまう。その結果、リーダライタ11は、ICカード12−1と12−2の何れも正しく検出することができない。このように、ICカード12−1と12−2が生成した乱数RNDがたまたま同一になってしまうと、結局従来と同じように、レスポンスの衝突が発生してしまう。   In this case, since there is only one reply slot, the responses of the IC cards 12-1 and 12-2 in response to polling from the reader / writer 11 will collide. As a result, the reader / writer 11 cannot correctly detect both the IC cards 12-1 and 12-2. Thus, if the random numbers RND generated by the IC cards 12-1 and 12-2 happen to be the same, a collision of responses will occur as in the conventional case.

そこで、このような場合、ICカード12−1,12−2はそれぞれ、レスポンス送信処理を再度実行する。即ち、ICカード12−1は、ステップS1において、新たな乱数RNDを生成して、新たな乱数RNDを基にポーリング待ち回数Rを更新する。例えば、ここでは、新たな乱数RND=1が生成されたので、ポーリング待ち回数Rは0から1に更新される。   In such a case, each of the IC cards 12-1 and 12-2 executes the response transmission process again. That is, in step S1, the IC card 12-1 generates a new random number RND, and updates the polling waiting count R based on the new random number RND. For example, since a new random number RND = 1 is generated here, the polling waiting count R is updated from 0 to 1.

一方、ICカード12−2も、ステップS1において、新たな乱数RNDを生成して、新たな乱数RNDを基にポーリング待ち回数Rを更新する。例えば、ここでは、新たな乱数RND=3が生成されたので、ポーリング待ち回数Rは0から3に更新される。   On the other hand, in step S1, the IC card 12-2 also generates a new random number RND and updates the polling waiting count R based on the new random number RND. For example, since a new random number RND = 3 is generated here, the polling waiting count R is updated from 0 to 3.

このように、今回、ICカード12−1と12−2が生成した乱数RNDが異なる値となり、その結果、ポーリング待ち回数Rも異なる回数に設定されたとする。   As described above, it is assumed that the random numbers RND generated by the IC cards 12-1 and 12-2 have different values this time, and as a result, the polling waiting count R is set to a different count.

この場合、リーダライタ11は、ICカード12−1と12−2をまだ検出できていないので、ステップS21において、ポーリングを再度送信する。   In this case, the reader / writer 11 has not yet detected the IC cards 12-1 and 12-2, and therefore transmits the polling again in step S21.

ICカード12−1は、この段階では、ポーリングカウンタ値CNT=0であり、ポーリング待ち回数R=1である。したがって、ICカード12−1のレスポンス送信処理のステップS4においてNOであると判定されて、ステップS5の処理でポーリングカウンタ値CNT=1に更新される(CNT=CNT+1)。その後、リーダライタ11からのポーリングが再度受信されるまで、ICカード12−1のレスポンス送信処理は待機状態となる。   At this stage, the IC card 12-1 has a polling counter value CNT = 0 and a polling waiting count R = 1. Accordingly, it is determined NO in step S4 of the response transmission process of the IC card 12-1, and the polling counter value CNT = 1 is updated in the process of step S5 (CNT = CNT + 1). Thereafter, until the polling from the reader / writer 11 is received again, the response transmission process of the IC card 12-1 is in a standby state.

一方、ICカード12−2は、この段階では、ポーリングカウンタ値CNT=0であり、ポーリング待ち回数R=3である。したがって、ICカード12−2のレスポンス送信処理のステップS4においてNOであると判定されて、ステップS5の処理でポーリングカウンタ値CNT=1に更新される(CNT=CNT+1)。その後、リーダライタ11からのポーリングが再度受信されるまで、ICカード12−2のレスポンス送信処理は待機状態となる。   On the other hand, at this stage, the IC card 12-2 has the polling counter value CNT = 0 and the polling waiting count R = 3. Therefore, it is determined NO in step S4 of the response transmission process of the IC card 12-2, and the polling counter value CNT = 1 is updated in the process of step S5 (CNT = CNT + 1). Thereafter, until the polling from the reader / writer 11 is received again, the response transmission process of the IC card 12-2 is in a standby state.

このように、この段階でも、ICカード12−1と12−2との何れからもレスポンスが送信されてこないので、リーダライタ11は、ICカード12−1と12−2をまだ検出できていない。そこで、リーダライタ11は、ステップS21において、ポーリングを再度送信する。   Thus, even at this stage, since no response is transmitted from either of the IC cards 12-1 and 12-2, the reader / writer 11 has not yet detected the IC cards 12-1 and 12-2. . Therefore, the reader / writer 11 transmits polling again in step S21.

ICカード12−1は、この段階では、ポーリングカウンタ値CNT=1であり、ポーリング待ち回数R=1である。ポーリングカウンタ値CNTとポーリング待ち回数Rが一致する。したがって、ICカード12−1は、ステップS4の処理でYESであると判定し、ステップS6の処理でレスポンスをリーダライタ11に送信する。これにより、レスポンス送信処理が終了されるので、再度、新たなレスポンス送信処理が実行される。即ち、ICカード12−1は、ステップS1において、新たな乱数RNDを生成して、新たな乱数RNDを基にポーリング待ち回数Rを更新する。例えば、ここでは、新たな乱数RND=2が生成されたので、ポーリング待ち回数Rは1から2に更新される。   At this stage, the IC card 12-1 has the polling counter value CNT = 1 and the polling waiting count R = 1. The polling counter value CNT matches the polling wait count R. Therefore, the IC card 12-1 determines YES in the process of step S4, and transmits a response to the reader / writer 11 in the process of step S6. As a result, the response transmission process ends, and a new response transmission process is executed again. That is, in step S1, the IC card 12-1 generates a new random number RND, and updates the polling waiting count R based on the new random number RND. For example, since a new random number RND = 2 is generated here, the polling waiting count R is updated from 1 to 2.

この場合、リーダライタ11は、ステップS22において、ICカード12−1のレスポンスを受信する。これにより、リーダライタ11は、ICカード12−1を検出する。   In this case, the reader / writer 11 receives the response of the IC card 12-1 in step S22. As a result, the reader / writer 11 detects the IC card 12-1.

一方、ICカード12−2は、この段階では、ポーリングカウンタ値CNT=1であり、ポーリング待ち回数R=3である。したがって、ICカード12−2のレスポンス送信処理のステップS4においてNOであると判定されて、ステップS5の処理でポーリングカウンタ値CNT=2に更新される(CNT=CNT+1)。その後、リーダライタ11からのポーリングの受信されるまで、ICカード12−1のレスポンス送信処理は待機状態となる。   On the other hand, at this stage, the IC card 12-2 has the polling counter value CNT = 1 and the polling waiting count R = 3. Therefore, it is determined NO in step S4 of the response transmission process of the IC card 12-2, and the polling counter value CNT = 2 is updated in the process of step S5 (CNT = CNT + 1). Thereafter, until the polling from the reader / writer 11 is received, the response transmission process of the IC card 12-1 is in a standby state.

このようにして、リーダライタ11は、ICカード12−1のレスポンスを受信できたので、ICカード12−1を検出することができた。ただし、ICカード12−2の検出ができていないので、リーダライタ11は、ステップS21において、ポーリングを再度送信する。   Thus, the reader / writer 11 was able to detect the IC card 12-1 because the reader / writer 11 was able to receive the response of the IC card 12-1. However, since the IC card 12-2 cannot be detected, the reader / writer 11 transmits polling again in step S21.

ICカード12−1は、この段階では、ポーリングカウンタ値CNT=0であり、ポーリング待ち回数R=2である。したがって、ICカード12−1は、ステップS4の処理でNOであると判定して、ステップS5の処理でポーリングカウンタ値CNT=1に更新する(CNT=CNT+1)。その後、リーダライタ11からのポーリングが受信されるまで、ICカード12−1のレスポンス送信処理は待機状態となる。   At this stage, the IC card 12-1 has a polling counter value CNT = 0 and a polling waiting count R = 2. Therefore, the IC card 12-1 determines NO in the process of step S4, and updates the polling counter value CNT = 1 in the process of step S5 (CNT = CNT + 1). Thereafter, the response transmission process of the IC card 12-1 is in a standby state until polling from the reader / writer 11 is received.

一方、ICカード12−2は、この段階では、ポーリングカウンタ値CNT=2であり、ポーリング待ち回数R=3である。したがって、ICカード12−2は、ステップS4の処理でNOであると判定して、ステップS5の処理でポーリングカウンタ値CNT=3に更新する(CNT=CNT+1)。その後、リーダライタ11からのポーリングが受信されるまで、ICカード12−2のレスポンス送信処理は待機状態となる。   On the other hand, at this stage, the IC card 12-2 has the polling counter value CNT = 2 and the polling waiting count R = 3. Therefore, the IC card 12-2 determines NO in the process of step S4, and updates the polling counter value CNT = 3 in the process of step S5 (CNT = CNT + 1). Thereafter, until polling from the reader / writer 11 is received, the response transmission process of the IC card 12-2 is in a standby state.

ICカード12−1と12−2との何れからもレスポンスが送信されてこないので、リーダライタ11は、ICカード12−1と12−2をまだ検出できていない。そこで、リーダライタ11は、ステップS21において、ポーリングを再度送信する。   Since no response is transmitted from either of the IC cards 12-1 and 12-2, the reader / writer 11 has not yet detected the IC cards 12-1 and 12-2. Therefore, the reader / writer 11 transmits polling again in step S21.

ICカード12−1は、この段階では、ポーリングカウンタ値CNT=1であり、ポーリング待ち回数R=2である。したがって、ICカード12−1は、ステップS4の処理でNOであると判定して、ステップS5の処理でポーリングカウンタ値CNT=2に更新する(CNT=CNT+1)。その後、リーダライタ11からのポーリングが受信されるまで、ICカード12−1のレスポンス送信処理は待機状態となる。   At this stage, the IC card 12-1 has the polling counter value CNT = 1 and the polling waiting count R = 2. Therefore, the IC card 12-1 determines NO in the process of step S4, and updates the polling counter value CNT = 2 in the process of step S5 (CNT = CNT + 1). Thereafter, the response transmission process of the IC card 12-1 is in a standby state until polling from the reader / writer 11 is received.

一方、ICカード12−2は、この段階では、ポーリングカウンタ値CNT=3であり、ポーリング待ち回数R=3である。ポーリングカウンタ値CNTとポーリング待ち回数Rが一致する。したがって、ICカード12−1は、ステップS4の処理でYESであると判定し、ステップS6の処理でレスポンスをリーダライタ11に送信する。これにより、レスポンス送信処理が終了されるので、再度、新たなレスポンス送信処理が実行される。即ち、ICカード12−2は、ステップS1において、新たな乱数RNDを生成して、新たな乱数RNDを基にポーリング待ち回数Rを更新する。例えば、ここでは、新たな乱数RND=1が生成されたので、ポーリング待ち回数Rは3から1に更新される。   On the other hand, at this stage, the IC card 12-2 has the polling counter value CNT = 3 and the polling waiting count R = 3. The polling counter value CNT matches the polling wait count R. Therefore, the IC card 12-1 determines YES in the process of step S4, and transmits a response to the reader / writer 11 in the process of step S6. As a result, the response transmission process ends, and a new response transmission process is executed again. That is, in step S1, the IC card 12-2 generates a new random number RND, and updates the polling waiting count R based on the new random number RND. For example, since a new random number RND = 1 is generated here, the polling waiting count R is updated from 3 to 1.

この場合、リーダライタ11は、ステップS22において、ICカード12−2のレスポンスを受信する。これにより、リーダライタ11は、ICカード12−2を検出する。   In this case, the reader / writer 11 receives the response of the IC card 12-2 in step S22. As a result, the reader / writer 11 detects the IC card 12-2.

以上、図3乃至図5を参照して、ICカード12のレスポンス送信処理を説明した。   The response transmission process of the IC card 12 has been described above with reference to FIGS.

このように、複数のICカード12がリーダライタ11と近接通信を行う場合でも、各ICカード12はリーダライタ11に対してランダムにレスポンスを送信することができる。これにより、リーダライタ11側では、各ICカード12間のレスポンスの衝突の可能性を低減できるようになる。その結果、リーダライタ11が各ICカード12を的確に検出することができるようになる。   Thus, even when a plurality of IC cards 12 perform proximity communication with the reader / writer 11, each IC card 12 can transmit a response to the reader / writer 11 at random. Thereby, on the reader / writer 11 side, the possibility of a collision of responses between the IC cards 12 can be reduced. As a result, the reader / writer 11 can accurately detect each IC card 12.

以上、本発明が適用される情報処理システムの実施形態として、図1の構成の情報処理システム、即ち、リーダライタ11とICカード12とからなる通信システムについて説明してきた。しかしながら、本発明は、図1の例の情報処理システムのみならず、タイムスロット方式で通信する情報処理装置であれば広く適用することができる。このような情報処理システムの構成要素も特に限定されない。例えば、上述のICカード12のみならず、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ、携帯電話機等の各種通信機器に本発明を適用することができる。   As described above, the information processing system configured as shown in FIG. 1, that is, the communication system including the reader / writer 11 and the IC card 12 has been described as an embodiment of the information processing system to which the present invention is applied. However, the present invention can be widely applied not only to the information processing system shown in FIG. The components of such an information processing system are not particularly limited. For example, the present invention can be applied not only to the above-described IC card 12 but also to various communication devices such as a PDA (Personal Digital Assistant), a personal computer, and a mobile phone.

[本発明のプログラムへの適用] [Application of the present invention to a program]

ところで、上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行させることができる。   By the way, the series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software.

この場合、上述した情報処理装置の少なくとも一部として、例えば、図6に示されるパーソナルコンピュータを採用してもよい。   In this case, for example, a personal computer shown in FIG. 6 may be employed as at least a part of the information processing apparatus described above.

図6において、CPU(Central Processing Unit)101は、ROM(Read Only Memory)102に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。または記憶部108からRAM(Random Access Memory)103にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM103にはまた、CPU101が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。   In FIG. 6, a CPU (Central Processing Unit) 101 executes various processes according to a program recorded in a ROM (Read Only Memory) 102. Alternatively, various processes are executed according to a program loaded from a storage unit 108 to a RAM (Random Access Memory) 103. The RAM 103 also appropriately stores data necessary for the CPU 101 to execute various processes.

CPU101、ROM102、およびRAM103は、バス104を介して相互に接続されている。このバス104にはまた、入出力インタフェース105も接続されている。   The CPU 101, ROM 102, and RAM 103 are connected to each other via a bus 104. An input / output interface 105 is also connected to the bus 104.

入出力インタフェース105には、キーボード、マウスなどよりなる入力部106、ディスプレイなどよりなる出力部107が接続されている。また、ハードディスクなどより構成される記憶部108、および、モデム、ターミナルアダプタなどより構成される通信部109が接続されている。通信部109は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。   The input / output interface 105 is connected to an input unit 106 such as a keyboard and a mouse and an output unit 107 such as a display. Further, a storage unit 108 composed of a hard disk or the like and a communication unit 109 composed of a modem, a terminal adapter, etc. are connected. The communication unit 109 controls communication performed with other devices (not shown) via a network including the Internet.

入出力インタフェース105にはまた、必要に応じてドライブ110が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア111が適宜装着される。そして、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部108にインストールされる。   A drive 110 is connected to the input / output interface 105 as necessary, and a removable medium 111 made of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached. Then, the computer program read from them is installed in the storage unit 108 as necessary.

一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   When a series of processing is executed by software, a program constituting the software executes various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, a general-purpose personal computer is installed from a network or a recording medium.

このようなプログラムを含む記録媒体は、図6に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア(パッケージメディア)111により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM102や、記憶部108に含まれるハードディスクなどで構成される。   As shown in FIG. 6, the recording medium including such a program is distributed to provide a program to the user separately from the apparatus main body, and a magnetic disk (including a floppy disk) on which the program is recorded. , Removable media (package media) consisting of optical disks (including CD-ROM (compact disk-read only memory), DVD (digital versatile disk)), magneto-optical disks (including MD (mini-disk)), or semiconductor memory ) 111 as well as a ROM 102 on which a program is recorded and a hard disk included in the storage unit 108 provided to the user in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the order, but is not necessarily performed in chronological order, either in parallel or individually. The process to be executed is also included.

11 リーダライタ , 12 ICカード, 21 ICチップモジュール, 31 ASK変復調部, 32 BPSK変復調部, 33 CPU, 34 EEPROM, 101 CPU, 102 ROM, 103 RAM, 108 記憶部, 111 リムーバブルメディア   11 Reader / Writer, 12 IC Card, 21 IC Chip Module, 31 ASK Modulation / Demodulation Unit, 32 BPSK Modulation / Demodulation Unit, 33 CPU, 34 EEPROM, 101 CPU, 102 ROM, 103 RAM, 108 Storage Unit, 111 Removable Media

Claims (7)

タイムスロットを用いて通信をする他の情報処理装置からのポーリングを受信し、そのポーリングに対するレスポンスを前記他の情報処理装置に送信する通信手段と、
前記他の情報処理装置が1つの前記タイムスロットを使用する場合、前記通信手段に受信される前記ポーリングの回数が閾値未満の間は、前記通信手段による前記レスポンスの送信を禁止し、前記ポーリングの回数が前記閾値と一致したとき、前記通信手段による前記レスポンスの送信を許可する通信制御を行う制御手段と
を備える情報処理装置。
A communication unit that receives polling from another information processing apparatus that communicates using a time slot and transmits a response to the polling to the other information processing apparatus;
When the other information processing apparatus uses one time slot, while the number of polls received by the communication unit is less than a threshold, the transmission of the response by the communication unit is prohibited, and the polling An information processing apparatus comprising: a control unit that performs communication control that permits transmission of the response by the communication unit when the number of times matches the threshold value.
前記制御手段は、
さらに、前記通信手段から前回の前記レスポンスが送信される毎に、
前記閾値を更新し、更新後の前記閾値を用いて前記通信制御を行う、
ことを繰り返す
請求項1に記載の情報処理装置。
The control means includes
Furthermore, every time the previous response is transmitted from the communication means,
Updating the threshold and performing the communication control using the updated threshold;
The information processing apparatus according to claim 1.
前記制御手段は、前記通信手段から前記レスポンスが送信された後にさらに乱数を発生させ、その乱数を用いて前記閾値を更新する
請求項2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the control unit further generates a random number after the response is transmitted from the communication unit, and updates the threshold using the random number.
前記他の情報処理装置は、リーダライタとして構成され、
前記情報処理装置は、IC(Integrated Circuit)カードとして構成される
請求項1に記載の情報処理装置。
The other information processing apparatus is configured as a reader / writer,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is configured as an IC (Integrated Circuit) card.
タイムスロットを用いて通信をする他の情報処理装置からのポーリングを受信し、そのポーリングに対するレスポンスを前記他の情報処理装置に送信する通信手段を備える情報処理装置が、
前記他の情報処理装置が1つの前記タイムスロットを使用する場合、前記通信手段に受信される前記ポーリングの回数が閾値未満の間は、前記通信手段による前記レスポンスの送信を禁止し、前記ポーリングの回数が前記閾値と一致したとき、前記通信手段による前記レスポンスの送信を許可する
ステップを含む情報処理方法。
An information processing apparatus including a communication unit that receives polling from another information processing apparatus that communicates using a time slot and transmits a response to the polling to the other information processing apparatus,
When the other information processing apparatus uses one time slot, while the number of polls received by the communication unit is less than a threshold, the transmission of the response by the communication unit is prohibited, and the polling An information processing method including a step of permitting transmission of the response by the communication means when the number of times coincides with the threshold value.
タイムスロットを用いて通信をする他の情報処理装置からのポーリングを受信し、そのポーリングに対するレスポンスを前記他の情報処理装置に送信する通信手段を備える情報処理装置を制御するコンピュータに、
前記他の情報処理装置が1つの前記タイムスロットを使用する場合、前記通信手段に受信される前記ポーリングの回数が閾値未満の間は、前記通信手段による前記レスポンスの送信を禁止し、前記ポーリングの回数が前記閾値と一致したとき、前記通信手段による前記レスポンスの送信を許可する
ステップを含む制御処理を実行させるプログラム。
A computer that controls the information processing apparatus including a communication unit that receives polling from another information processing apparatus that communicates using a time slot and transmits a response to the polling to the other information processing apparatus.
When the other information processing apparatus uses one time slot, while the number of polls received by the communication unit is less than a threshold, the transmission of the response by the communication unit is prohibited, and the polling A program for executing a control process including a step of permitting transmission of the response by the communication means when the number of times coincides with the threshold value.
タイムスロットを用いて他の情報処理装置と通信をし、前記他の情報処理装置を検出するためにポーリングを送信する第1の情報処理装置と、
前記第1の情報処理装置からのポーリングを受信し、そのポーリングに対するレスポンスを前記第1の情報処理装置に送信する通信手段と、
前記第1の情報処理装置が1つの前記タイムスロットを使用する場合、前記通信手段に受信される前記ポーリングの回数が閾値未満の間は、前記通信手段による前記レスポンスの送信を禁止し、前記ポーリングの回数が前記閾値と一致したとき、前記通信手段による前記レスポンスの送信を許可する通信制御を行う制御手段と
を備える第2の情報処理装置と
を含む情報処理システム。
A first information processing apparatus that communicates with another information processing apparatus using a time slot and transmits polling to detect the other information processing apparatus;
Communication means for receiving polling from the first information processing apparatus and transmitting a response to the polling to the first information processing apparatus;
When the first information processing apparatus uses one time slot, while the number of polls received by the communication unit is less than a threshold value, the transmission of the response by the communication unit is prohibited, and the polling is performed. A second information processing apparatus, comprising: a control unit that performs communication control that permits transmission of the response by the communication unit when the number of times matches the threshold value.
JP2009048796A 2009-03-03 2009-03-03 Information processing apparatus and method, program, and information processing system Ceased JP2010206437A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048796A JP2010206437A (en) 2009-03-03 2009-03-03 Information processing apparatus and method, program, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048796A JP2010206437A (en) 2009-03-03 2009-03-03 Information processing apparatus and method, program, and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010206437A true JP2010206437A (en) 2010-09-16

Family

ID=42967488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048796A Ceased JP2010206437A (en) 2009-03-03 2009-03-03 Information processing apparatus and method, program, and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010206437A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140236A (en) * 1993-11-17 1995-06-02 Sekisui Chem Co Ltd Radio response system
JPH09198471A (en) * 1996-01-16 1997-07-31 Nec Corp Non-contact ic card and data communication equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140236A (en) * 1993-11-17 1995-06-02 Sekisui Chem Co Ltd Radio response system
JPH09198471A (en) * 1996-01-16 1997-07-31 Nec Corp Non-contact ic card and data communication equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI534712B (en) Smartcard performance enhancement circuits and systems
US8643470B2 (en) Semiconductor integrated circuit, IC card mounted with the semiconductor integrated circuit, and operation method for the same
JP4709895B2 (en) Non-contact type IC card for data communication using multiple protocols and communication method therefor
US8543056B2 (en) Communication device, communication method, and program
US8063740B1 (en) Interfacing to RFID reader utility that causes RFID tags to reply using changed reply timing
JP2010130311A (en) Communication device, communication method, program and communication system
US10204243B2 (en) Card reader and method of operating the same
US20100226461A1 (en) Communication device, communication method, and program
TW201325118A (en) Detecting a presence of near field communications (NFC) devices
CA2754098C (en) Detection of a contactless data storage device
EP3617931B1 (en) Communication device and method
CN107659341B (en) Near field communication-type B device
JP2006350636A (en) Ic tag, reader/writer, and communication method and communication system using them
JP4134143B2 (en) Non-contact IC card, response method, and program thereof
JP2005339141A (en) Portable information storage medium, information processing device, program and communication establishing method
US20140210597A1 (en) Signal processing device, method of processing signal, and recording medium
CN104853356A (en) NFC (Near Field Communication) system intelligent recognition method
JP2010206437A (en) Information processing apparatus and method, program, and information processing system
JP5487206B2 (en) Portable electronic device and method for controlling portable electronic device
JP2003271914A (en) Ic module, and non-contact information medium with ic module built therein
JP2011065477A (en) Mobile electronic device
US20210064831A1 (en) Early collision detection and handling in cdma-based rfid systems
KR100848639B1 (en) Apparatus for determining time slot count in rfid system and method and system for tag recognizing using this
JP5327558B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP5263314B2 (en) Communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130827