JP7268670B2 - Information processing device, control method, and program - Google Patents
Information processing device, control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7268670B2 JP7268670B2 JP2020213255A JP2020213255A JP7268670B2 JP 7268670 B2 JP7268670 B2 JP 7268670B2 JP 2020213255 A JP2020213255 A JP 2020213255A JP 2020213255 A JP2020213255 A JP 2020213255A JP 7268670 B2 JP7268670 B2 JP 7268670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- customer
- predetermined
- information processing
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 122
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 97
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 70
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 69
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 54
- 230000009471 action Effects 0.000 description 48
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
- G06Q50/12—Hotels or restaurants
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07G—REGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
- G07G1/00—Cash registers
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Economics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Finance (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置、制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, control method, and program.
接客業の店員等は、予め定められたマニュアル等に従い、会計処理時に様々な行動を行うことが求められている。特許文献1及び2には、店員が発した音声の音声データを解析し、所定の発言がなされているか否かを判定する技術が開示されている。
店員等の中には、会計時に行うべき接客業務を把握しきれておらずに、マニュアルに規定されたとおりの行動を取れない者もいる。接客レベルは業務経験により向上するが、コンビニエンスストアやスーパーマーケット等の店舗の会計業務に従事するアルバイト等の非正規労働者は流動的であり、店舗側にとって、会計時の接客レベルを維持するのが難しい状況にある。特許文献1や2に開示される技術では、店員の発言により店員の接客レベルが評価されるが、会計時の接客業務を支援する技術は開示されていない。
Sales clerks and the like in the hospitality industry are required to perform various actions at the time of accounting processing in accordance with predetermined manuals and the like.
Some store clerks, etc., do not fully understand the customer service work that should be performed at the time of checkout, and are unable to act as prescribed in the manual. The customer service level improves with work experience, but non-regular workers such as part-time workers engaged in accounting work at stores such as convenience stores and supermarkets are in flux, and it is important for stores to maintain the customer service level at the time of accounting. I am in a difficult situation. The techniques disclosed in
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものである。本発明の目的は、ユーザを支援する技術を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems. An object of the present invention is to provide technology for assisting users .
本発明が提供する情報処理装置は、顧客が行う所定行動を表す表示を、前記所定行動前に表示する表示手段と、
顧客の前記所定行動を検出する検出手段と、
前記検出手段によって前記所定行動が検出された場合に、前記所定行動の表示を変更又は削除する制御手段と、
顧客を認識する認識手段と、を有し、
前記表示手段は、前記認識された顧客に応じて異なる前記所定行動の表示を表示するか、又は前記認識された顧客に応じて前記所定行動の表示の有無を決定し、
前記認識手段は、顧客を撮像した画像を解析すること、又は、顧客の声を音声認識すること、又は、顧客のカードを読み取ることにより、前記顧客を認識する。
An information processing apparatus provided by the present invention includes display means for displaying a display representing a predetermined action performed by a customer before the predetermined action ;
detection means for detecting the predetermined behavior of the customer ;
Control means for changing or deleting display of the predetermined action when the predetermined action is detected by the detection means;
a recognition means for recognizing a customer ,
The display means displays a different display of the predetermined action according to the recognized customer , or determines whether or not to display the predetermined action according to the recognized customer ,
The recognition means recognizes the customer by analyzing a captured image of the customer , recognizing the customer 's voice by voice, or reading the customer 's card.
本発明が提供する制御方法は、コンピュータによって実行される。当該制御方法は、顧客が行う所定行動を表す表示を、前記所定行動前に表示する表示ステップと、
顧客の前記所定行動を検出する検出ステップと、
前記検出ステップによって前記所定行動が検出された場合に、前記所定行動の表示を変更又は削除する制御ステップと、
顧客を認識する認識ステップと、を有し、
前記表示ステップは、前記認識された顧客に応じて異なる表示を表示するか、又は前記認識された顧客に応じて前記所定行動の表示の有無を決定し、
前記認識ステップは、顧客を撮像した画像を解析すること、又は、顧客の声を音声認識すること、又は、顧客のカードを読み取ることにより、前記顧客を認識する。
The control method provided by the present invention is executed by a computer. The control method includes a display step of displaying a display representing a predetermined action performed by the customer before the predetermined action ;
a detection step of detecting the predetermined behavior of the customer ;
a control step of changing or deleting display of the predetermined action when the predetermined action is detected by the detecting step;
a recognition step of recognizing the customer ;
The displaying step displays a different display according to the recognized customer , or determines whether or not to display the predetermined action according to the recognized customer ,
The recognition step recognizes the customer by analyzing an image of the customer, recognizing the voice of the customer , or reading the customer 's card.
本発明が提供するプログラムは、コンピュータを、本発明が提供する情報処理装置として動作させるプログラムである。 A program provided by the present invention is a program that causes a computer to operate as an information processing apparatus provided by the present invention.
本発明によれば、会計時の接客業務を支援する技術が提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the technique which supports customer service at the time of payment is provided.
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。 The above objectives, as well as other objectives, features and advantages, will become further apparent from the preferred embodiments described below and the accompanying drawings below.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in all the drawings, the same constituent elements are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係る情報処理装置2000をその使用環境と共に例示するブロック図である。図1において、矢印は情報の流れを表している。さらに、図1において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a block diagram illustrating an
情報処理装置2000は、第1表示部2020、第1検出部2040、及び第1制御部2060を有する。第1表示部2020は、入力端末を操作するオペレータが行うべき所定発言を表す第1表示を第1表示画面3020上に表示する。ここで、入力端末は例えば POS 端末である。ここでいう POS 端末には、レジ端末だけでなく、注文を取るための携帯型端末なども含まれる。第1検出部2040は、オペレータの発言を検出する。第1制御部2060は、第1検出部2040によって所定発言が検出された場合に、第1表示を変更又は削除する。
The
第1表示画面3020は、入力端末を操作するオペレータによって閲覧される表示画面である。なお、第1表示画面3020は、情報処理装置2000と一体として設けられていてもよいし、別体として設けられていてもよい。また、第1表示画面3020は、オペレータが操作する入力端末と一体として設けられていてもよい。さらに、情報処理装置2000は、オペレータが操作する入力端末と一体として設けられていてもよいし、別体として設けられていても良い。
The
<処理の流れ>
図2は、実施形態1の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。第1表示部2020は、第1表示を第1表示画面上に表示する(S102)。情報処理装置2000は、第1検出部2040によって所定発言が検出されたか否かを判定する(S104)。所定発言が検出されていない場合(S104:NO)、図2の処理は再度ステップS104に進む。一方、所定発言が検出された場合(S104:YES)、図2の処理はステップS106に進む。ステップS106において、第1制御部2060は、第1表示を変更又は削除する。
<Process flow>
FIG. 2 is a flowchart illustrating the flow of processing executed by the
本実施形態の情報処理装置2000によれば、オペレータが行うべき所定発言が第1表示画面上に表示され、オペレータが所定発言を行うことにより、その第1表示が変更又は削除される。このようにすることで、オペレータが第1表示に従って所定発言を行う蓋然性を高くすることができる。
According to the
以下、本実施形態の情報処理装置2000についてさらに詳細に説明する。
The
<ハードウエア構成例>
図3は、実施形態1における情報処理装置のハードウエア構成例を概念的に例示する図である。図3に示されるように、情報処理装置2000は、CPU(Central Processing Unit)1、メモリ2、入出力インタフェース(I/F)3、通信部4等を有する。CPU1は、他の各部とバス等の通信線により接続される。メモリ2は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等である。通信部4は、他の装置や機器と信号のやりとりを行う。通信部4には、可搬型記録媒体等も接続され得る。入出力I/F3は、表示部5、入力部6、撮像部7、集音部8、音声出力部9等と接続される。
<Hardware configuration example>
FIG. 3 is a diagram conceptually illustrating a hardware configuration example of the information processing apparatus according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, the
表示部5は、前述の第1表示画面3020を実現するハードウエアである。具体的には、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイのような、CPU1 や GPU(Graphics Processing Unit)(図示せず)等により処理された描画データに対応する画面を表示するユニットである。入力部6は、オペレータ操作の入力を受け付けるユニットであり、例えば、ハードウエアボタンユニット、タッチセンサ等として実現される。表示部5及び入力部6は一体化され、タッチパネルとして実現されることもできる。撮像部7は、レンズ、撮像素子等から形成されるカメラであり、静止画像及び動画像を撮像する。集音部8は、マイクロフォンユニットである。音声出力部9は、スピーカユニットやベルなどである。
The
情報処理装置2000のハードウエア構成は、図3に示される構成に限定されない。情報処理装置2000は、図3に示される構成以外の構成を更に有してもよい。また、情報処理装置2000は、表示部5、入力部6、撮像部7、集音部8及び音声出力部9を有していなくてもよい。この場合、情報処理装置2000は、通信部4を介した通信により、他の装置が有する表示部5への表示、撮像部7により撮像された画像の取得、集音部8により得られた音声データの取得、及び音声出力部9への出力を行うことができる。
The hardware configuration of the
<第1表示の詳細>
第1表示は、オペレータが行うべき発言の内容を表す。オペレータが行うべき発言は、顧客に所定の物の提示を促す発言などである。具体的には、「ポイントカードはお持ちですか?」のようにポイントカードの提示を促す発言、「クーポンはお持ちですか?」のようなクーポンの提示を促す発言、又は「駐車券はお持ちですが?」のように駐車券の提示を促す発言などである。また、オペレータが行うべき発言は、サービスの提供を表す発言でもよい。具体的には、「お弁当を温めますか?」や「袋を2つに分けますか?」のような発言などである。また、オペレータが行うべき発言は、商品の購入を勧める発言でもよい。具体的には、「ご一緒に商品Aもいかがでしょうか?」のように追加の商品購入を勧める発言などである。
<Details of the first display>
The first display represents the content of the statement that the operator should make. The statement that the operator should make is, for example, a statement that prompts the customer to present a predetermined object. Specifically, it includes statements such as "Do you have a point card?" that prompt the presentation of a point card, statements that prompt the presentation of a coupon such as "Do you have a coupon?", or "I have a parking ticket." But?” to encourage the presentation of a parking ticket. Also, the statement to be made by the operator may be a statement representing the provision of the service. Concretely, it is a remark such as "Would you like to warm the lunch?" or "Do you want to divide the bag into two?" Also, the statement to be made by the operator may be a statement recommending the purchase of a product. Specifically, it is a remark that recommends the purchase of an additional product, such as "Would you like to purchase the product A together?"
<第1表示の表示方法>
第1表示部2020によって第1表示が表示される方法は様々である。例えば第1表示部2020は、第1表示画面3020の内、オペレータの目につきやすい位置に第1表示を行う。オペレータの目につきやすい位置とは、第1表示画面3020の中心や、既に第1表示画面3020に表示されているウインドウ等の上である。
<Display method of the first display>
There are various ways in which the first display may be displayed by the
図4は、第1表示20が表示されている第1表示画面3020を例示する図である。メインウインドウ10は、会計状況を表しているウインドウである。この例において、第1表示部2020は、メインウインドウ10の上に第1表示20を表示している。一般に、入力端末で会計処理を行うオペレータは、メインウインドウ10の様に会計処理の状態が表示されているウインドウ等を閲覧しながら会計処理を行う。そのため、メインウインドウ10の上に第1表示20を表示することで、第1表示20がオペレータの目につきやすくなる。
FIG. 4 is a diagram illustrating a
その他にも例えば、第1表示部2020は、第1表示画面に既に表示されている各表示を消し、第1表示のみを第1表示画面上に表示するようにしてもよい。
Alternatively, for example, the
このように、オペレータの目につきやすい位置に第1表示を表示したり、既に表示されている他の表示を消して第1表示を表示するようにすることで、オペレータにとってメインウインドウ10などのその他の表示が見えにくくなる。そのため、「所定発言を行って第1表示を消そう」というモチベーションをオペレータに与えることになる。よって、オペレータが積極的に所定発言を行うようになる。
In this way, by displaying the first display at a position that is easily visible to the operator, or by turning off other displays that have already been displayed and displaying the first display, it is possible for the operator to see other objects such as the
<第1検出部2040の詳細>
<<検出する発言>>
オペレータが行うべき所定発言は、第1表示に対応する。具体的には、所定発言は、第1表示によって表される内容の発言である。
<Details of
<<Speech to detect>>
A predetermined utterance to be made by the operator corresponds to the first display. Specifically, the predetermined utterance is a utterance having the content represented by the first display.
ここで、「第1表示、所定発言」という組み合わせを表す情報は、情報処理装置2000の内部又は外部に予め記憶されているとする。以下、この組み合わせを表す情報を、第1検出情報と表記する。図5は、第1検出情報をテーブル形式で例示する図である。図5に示すテーブルを、第1検出情報テーブル200と表記する。第1検出情報テーブル200は、キー202、第1表示204、及び所定発言206という3つの列を有する。キー202は、第1検出情報テーブル200の各レコードを識別するためのキーである。そして、第1表示204は第1表示を表し、所定発言206は第1表示204に対応する所定発言を表す。
Here, it is assumed that information representing the combination of “first display, predetermined utterance” is stored in advance inside or outside the
例えば1行目のレコードは、「ポイントカードの確認」という第1表示が第1表示画面に表示される場合にオペレータが行うべき所定発言は、「ポイントカードありますか?」であることを示す。 For example, the record in the first line indicates that the predetermined remark that the operator should make when the first display "confirm point card" is displayed on the first display screen is "Do you have a point card?".
ここで、オペレータが行うべき発言には、同じ内容を意味する複数のバリエーションが考えられる場合もある。例えば上述のポイントカードの提示を求める発言は、「ポイントカードはお持ちですか?」という発言でもよい。このように発言に複数のバリエーションが考えられる場合、例えば所定発言206には、考えられる全てのバリエーションを示しておく。そして第1検出部2040は、所定発言206に示されている複数の発言のうち、いずれか1つが検出された場合は、所定発言が検出されたと判断する。
Here, there are cases in which a plurality of variations meaning the same content are conceivable for the statement that the operator should make. For example, the above statement requesting presentation of a point card may be a statement "Do you have a point card?" In this way, when a plurality of variations are conceivable for an utterance, all conceivable variations are shown in the
また所定発言206には、このように発言内容全体を示すのではなく、発言に含まれるべきキーワードを示すようにしてもよい。例えば上述の例の場合、所定発言206に「ポイントカード」というキーワードを示しておく。ここで、所定発言206は複数のキーワードを示してもよい。
Further, the
所定発言206に複数のキーワードが示されている場合、第1検出部2040は、複数のキーワードのいずれかが発言に含まている場合に所定発言が検出されたと判断するようにしてもよいし、複数のキーワードの全てが発言に含まれている場合に所定発言が検出されたと判断するようにしてもよい。例えば所定発言206に「キーワードA or キーワードB」と示されている場合、第1検出部2040は、オペレータの発言にキーワードAとBのいずれかが含まれている場合に、所定発言が検出されたと判断する。一方、所定発言206に「キーワードA and キーワードB」と示されている場合、第1検出部2040は、オペレータの発言にキーワードAとBの両方が含まれている場合に、所定発言が検出されたと判断する。
When a plurality of keywords are indicated in the
<<検出の方法>>
例えば第1検出部2040は、オペレータの発言が録音された音声データを解析することで、オペレータの発言を検出する。この場合、情報処理装置2000の内部又は外部に、音声を取得するマイクなどを設ける。第1検出部2040は、このマイクなどによって取得された音声を取得する。
<<Method of detection>>
For example, the
ここで、人の発言が録音された音声データから所定の発言を検出する技術は、既知の技術である。そのため、この既知の技術の詳細については省略する。 Here, a technique for detecting a predetermined utterance from audio data in which a person's utterance is recorded is a known technique. Therefore, details of this known technique are omitted.
<第1制御部2060の詳細>
第1制御部2060は、第1表示の変更又は削除を行う。こうすることで、第1表示がオペレータの作業(会計処理など)の邪魔になりにくいようにする。
<Details of
The
「第1表示の削除」とは、第1表示画面から第1表示を消すことである。以下、「第1表示の変更」について具体的に説明する。 "Deletion of the first display" means erasing the first display from the first display screen. Hereinafter, "change of the first display" will be specifically described.
<<表示位置の変更>>
例えば第1制御部2060は、第1表示の表示位置を変更する。例えば第1制御部2060は、第1表示の表示位置を、オペレータの目につきにくい位置など、オペレータの作業の邪魔になりにくい位置に変更する。例えば第1制御部2060は、第1表示の表示位置が第1表示画面の中心付近である場合、その表示位置を第1表示画面の隅などに変更する。また第1制御部2060は、第1表示部2020によって表示された第1表示の表示位置が他のウインドウ等の上である場合、その表示位置をそのウインドウ等と重ならない位置に変更する。
<<Change display position>>
For example, the
<<大きさの変更>>
また例えば、第1制御部2060は、第1表示の大きさを縮小する。例えば第1表示が他のウインドウの一部分と重なっている場合、第1制御部2060は、第1表示の大きさを縮小して、そのウインドウ等と重ならないようにする。さらに、第1制御部2060は、大きさを縮小した第1表示の表示位置を変更してもよい。例えば第1制御部2060は、第1表示の大きさを縮小し、その第1表示を第1表示画面の隅へ移動する。
<<Change size>>
Also, for example, the
<<内容の変更>>
また例えば、第1制御部2060は、第1表示の表示内容を変更する。例えば第1制御部2060は、第1表示の表示内容を、所定発言が行われたことを示す内容に変更する。具体的には、第1制御部2060は、「ポイントカードの確認」などの表示の上に取消線を表示したり、その表示の横にチェックマークなどを表示したりする。
<< Change of content >>
Also, for example, the
図6は、第1制御部2060によって変更された第1表示を例示する図である。図6は、図4で示した「メインウインドウ10上に第1表示20が表示されている」という状況下で、オペレータが所定発言を行った後の状態を示している。第1制御部2060は、第1表示20の大きさを縮小し、かつ第1表示20の表示位置をメインウインドウ10と重ならない第1表示画面3020の右下隅に変更する。そして、第1制御部2060は、所定発言が行われたことを示すチェックマークを第1表示20上に表示する。
FIG. 6 is a diagram exemplifying the first display changed by the
[実施形態2]
図7は、実施形態2に係る情報処理装置2000をその使用環境と共に例示するブロック図である。図7において、矢印は情報の流れを表している。さらに、図7において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。下記で説明する点を除き、実施形態2の情報処理装置2000は、実施形態1の情報処理装置2000と同様の機能を有する。
[Embodiment 2]
FIG. 7 is a block diagram illustrating the
実施形態2の情報処理装置2000は、終了受付部2080を有する。終了受付部2080は、顧客に関する入力処理の終了を示す入力を受け付ける。入力処理は、例えば商品の会計処理や、注文の受付処理などである。会計処理とは、顧客が購入する商品の情報を入力端末で読み取り、その商品の購入代金を顧客から受け取り、受け取った代金を入力端末へ入力するという処理である。さらに具体的には、会計処理は、「各商品のバーコードをレジ端末でスキャンし、合計金額を顧客に提示し、顧客から代金を受け取り、受け取った代金をレジ端末へ入力する」という一連の処理などである。また、注文の受付処理は、例えばレストランなどにおいて、「顧客が注文する品を聞き、その品を携帯型端末に入力する」という処理である。
The
終了受付部2080が受け付ける「会計処理の終了を示す入力」は、購入する商品及びレジ端末に入れる代金を確定する入力などである。この入力後、おつりがある場合はレジ端末からおつりが出力される。また、終了受付部2080が受け付ける「注文の受付処理の終了を示す入力」は、例えば注文を確定する入力である。これらの入力は、例えば入力端末に設けられているボタンの押下などである。また、第1表示画面にタッチパネルが設けられている場合、これらの入力は、表示画面上に表示された確認ボタンをタッチする操作などであってもよい。以下、入力端末に対して入力処理の終了を示す入力を行うための上記ボタンを、終了ボタンと表記する。ただし、このボタンの名称は、「終了ボタン」に限定されない。
The "input indicating the end of accounting processing" received by the
終了受付部2080は、1)第1表示が変更又は削除されるまで入力を受け付けないか、又は2)第1表示が変更又は削除される前に受け付けた入力を拒否する。1)の場合、例えば終了受付部2080は、第1表示が変更又は削除されるまで、前述した入力端末の終了ボタンや表示画面上の終了ボタンを無効にすることで、ボタンの押下による入力を受け付けないようにする。
2)の場合、終了受付部2080は、終了ボタンの押下などによる入力を検出したときに、第1表示が変更又は削除されているかを判定する。そして、第1表示が変更又は削除されていない場合、入力処理を終了する処理を行わない。この際、例えば終了受付部2080は、エラーメッセージなどを表示してもよい。
In the case of 2), the
<処理の流れ>
図8は、実施形態2の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。なお図8は、終了受付部2080が、第1表示が変更又は削除される前に受け付けた入力を拒否する場合の処理の流れを示している。
<Process flow>
FIG. 8 is a flowchart illustrating the flow of processing executed by the
第1表示部2020は、第1表示画面に第1表示を表示する(S202)。終了受付部2080は、入力処理の終了を示す入力を受け付ける(S204)。図8の処理は、ステップS206で分岐する。第1制御部2060によって第1表示が変更又は削除されている場合(S206:YES)、図8の処理は終了する。この場合、入力処理が終了される。
The
一方、第1制御部2060によって第1表示が変更又は削除されていない場合(S206:NO)、図8の処理はステップS204に戻る。 On the other hand, if the first display has not been changed or deleted by the first control unit 2060 (S206: NO), the process of FIG. 8 returns to step S204.
本実施形態の情報処理装置2000によれば、第1表示が変更又は削除されるまで、入力処理が終了しない。よって、オペレータが所定発言を行わずに入力処理を終了することを防ぎつつ、オペレータに所定発言を行うように促すことができる。
According to the
[実施形態3]
図9は、実施形態3に係る情報処理装置2000をその使用環境と共に例示するブロック図である。図9において、矢印は情報の流れを表している。さらに、図9において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。下記で説明する点を除き、実施形態3の情報処理装置2000は、実施形態1又は2の情報処理装置2000と同様の機能を有する。
[Embodiment 3]
FIG. 9 is a block diagram illustrating an
実施形態3の情報処理装置2000は、終了受付部2080及び警告部2100を有する。実施形態3の終了受付部2080は、実施形態2の終了受付部2080と同様の機能を有する。
The
警告部2100は、第1表示が変更又は削除される前に終了受付部2080に対して入力が行われた場合、警告を行う。
The
警告部2100が行う警告の内容は、所定発言が行われていないことを示す警告である。例えば警告の内容は、第1表示の内容と同様の内容を示す。例えば第1表示の内容が「ポイントカードの確認」である場合、警告の内容は「ポイントカードの確認を忘れています」などである。
The content of the warning issued by the
警告部2100が警告を行う方法は様々である。例えば警告部2100は、警告を表す表示(以下、警告表示)を第1表示画面上に表示する。ここで、終了受付部2080が警告を行う状況は、第1表示が表示されているにも関わらず、オペレータが所定発言を行っていない状況である。そのため、警告部2100は、第1表示よりも目立つように警告表示を表示することが好ましい。例えば警告部2100は、第1表示の上に重ねるように、警告表示を表示する。
There are various ways in which the
また例えば、警告部2100は、第1表示の内容を、警告を表す内容に変更することで、警告を行ってもよい。
Further, for example, the
また例えば、警告部2100は、警告の内容を音声で出力してもよい。例えば第1表示の内容が「ポイントカードの確認」である場合、警告部2100は、「ポイントカードの確認を忘れています」という音声を出力する。さらに警告部2100は、ビープ音などの警告音を出力することで警告を行ってもよい。
Further, for example, the
<処理の流れ>
図10は、実施形態3の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。図10の各ステップの内、図8に同符号のステップがあるものは、その同符号のステップと同様の処理を表す。
<Process flow>
FIG. 10 is a flowchart illustrating the flow of processing executed by the
ステップS206において、第1制御部2060によって第1表示が変更又は削除されている場合(S206:YES)、図10の処理は終了する。この場合、入力処理が終了される。 In step S206, if the first display has been changed or deleted by the first control unit 2060 (S206: YES), the process of FIG. 10 ends. In this case, the input process is terminated.
一方、ステップS206において、第1制御部2060によって第1表示が変更又は削除されていない場合(S206:NO)、図10の処理はステップS302に進む。ステップS302において、警告部2100は警告を表す出力を行う。
On the other hand, if the first display has not been changed or deleted by the
ここで、図10では、ステップS302を実行したところで情報処理装置2000による処理が終了している。しかし、ステップS302の後には、何らかの処理が行われてもよい。例えば情報処理装置2000は、警告部2100による警告を行った後、入力処理の終了を示す入力を再度受け付ける。そして、入力処理の終了を示す入力を再度受け付けた時にも第1表示が変更又は削除されていない場合、情報処理装置2000は処理を終了する。この処理の流れは、警告を一度行ってもオペレータが入力処理を終了させようとする場合には、オペレータの操作を受け入れて入力処理の終了を行うことを意味する。
Here, in FIG. 10, the processing by the
また例えば、警告部2100は、警告に対するオペレータの返答を受け付けてもよい。例えばこの返答は、1)入力処理の終了を続行する、又は2)入力処理の終了をキャンセルするという2つのいずれかを選択する入力である。1)が選択された場合、入力処理が終了される。一方、2)が選択された場合、図10の処理はステップS204に戻る。
Also, for example, the
本実施形態の情報処理装置2000によれば、所定発言を行わずに入力処理を終了しようとしたオペレータに対し、警告が行われる。これにより、オペレータが所定発言を行わずに入力処理を行うことを防止しつつ、オペレータに対して所定発言を行うことを促すことができる。
According to the
[実施形態4]
図11は、実施形態4に係る情報処理装置2000をその使用環境と共に例示するブロック図である。図11において、矢印は情報の流れを表している。さらに、図11において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。下記で説明する点を除き、実施形態4の情報処理装置2000は、実施形態1から3の情報処理装置2000と同様の機能を有する。
[Embodiment 4]
FIG. 11 is a block diagram illustrating an
実施形態4の情報処理装置2000は、終了受付部2080及び評価部2120を有する。実施形態4の終了受付部2080は、実施形態2の終了受付部2080と同様の機能を有する。
The
評価部2120は、オペレータの評価を行う。また、評価部2120は、第1表示が変更又は削除されていない状態で終了受付部2080に対して入力が行われた場合、オペレータの評価を低くする。
The
例えばオペレータの評価は、1)行うべき行動を行わなかったり、行うべきでない行動を行ったりした場合に低い評価となり、2)行うべき行動を行ったり、行うべきでない行動を行わなかったりした場合に高い評価となる。例えば評価部2120は、評価が高いオペレータほど高い点数となるように、オペレータに点数をつける。この場合、オペレータの点数に対して減点するか、又は加点しないことにより、そのオペレータの評価が低くすることができる。またこの場合、オペレータの点数に対して加点するか、又は減点しないことにより、そのオペレータの評価を高くすることができる。
For example, the operator's evaluation is 1) low when he does not perform an action that should be performed or does not perform an action that should not be performed, and 2) when he performs an action that should be performed or does not perform an action that should not be performed. Highly rated. For example, the
例えば評価部2120は、第1表示が変更又は削除されていない状態で終了受付部2080に対して入力が行われた場合、そのオペレータの点数に対して減点を行うか又は加点を行わないことにより、そのオペレータの評価を低くする。加点を行わないことによりオペレータの評価を下げる場合、評価部2120は、第1表示が変更又は削除されている状態で終了受付部2080に対して入力が行われたとき、そのオペレータの点数に対して加点を行う。こうすることで、第1表示が変更又は削除されていない状態で終了受付部2080に対して入力が行われた場合のオペレータの評価が、第1表示が変更又は削除された状態で終了受付部2080に対して入力が行われた場合のオペレータの評価より低くなる。
For example, when an input is made to the
<処理の流れ>
図12は、実施形態4の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。図12の各ステップの内、図8に同符号のステップがあるものは、その同符号のステップと同様の処理を表す。
<Process flow>
FIG. 12 is a flowchart illustrating the flow of processing executed by the
ステップS206において、第1制御部2060によって第1表示が変更又は削除された状態である場合(S206:YES)、図12の処理は終了する。この場合、入力処理が終了される。 In step S206, if the first display has been changed or deleted by the first control unit 2060 (S206: YES), the process of FIG. 12 ends. In this case, the input process is terminated.
一方、ステップS206において、第1制御部2060によって第1表示が変更又は削除された状態でない場合(S206:NO)、図12の処理はステップS402に進む。ステップS402において、評価部2120は、オペレータの評価を低くする処理(減点処理など)を行う。
On the other hand, if the first display has not been changed or deleted by the
実施形態4の情報処理装置2000によって実行される処理の流れは、図12に示す流れに限定されない。例えば評価部2120は、ステップS206において第1表示が変更又は削除された状態である場合(S206:YES)、オペレータの評価を上げる処理(加点処理など)を行う。一方、ステップS206において第1表示が変更又は削除されていない状態である場合(S206:NO)、評価部2120は、オペレータの評価を上げる処理を行わない。このようにすることでも、図12に示す流れで処理を行った場合と同様に、第1表示が変更又は削除されていない状態で終了受付部2080が入力を受け付けた場合のオペレータの評価を、第1表示が変更又は削除された状態で終了受付部2080が入力を受け付けた場合のオペレータの評価よりも低くすることができる。
The flow of processing executed by the
本実施形態の情報処理装置2000によれば、第1表示が変更又は削除される前に入力処理の終了を示す入力が行われた場合、オペレータの評価が低くなる。そのため、オペレータは、自身の評価が低くならないようにするために、所定発言を行うようになる。このように、本実施形態の情報処理装置2000によれば、オペレータに対し、所定発言を行うインセンティブを与えることができる。
According to the
[実施形態5]
例えば実施形態5に係る情報処理装置2000の構成は、実施形態1の情報処理装置2000と同様に、図1で表される。実施形態5に係る情報処理装置2000は、下記で説明する点を除き、実施形態1から4の情報処理装置2000と同様の機能を有する。
[Embodiment 5]
For example, the configuration of the
実施形態5の第1表示部2020は、動作する時点に応じて、その動作が異なる。具体的には、実施形態5の第1表示部2020は、1)動作する時点に応じて異なる第1表示を表示するか、又は2)動作する時点に応じて第1表示を表示したり、表示しなかったりする。
The operation of the
例えば第1表示部2020は、所定期間に対応付けられた第1表示を利用する。具体的には、第1表示部2020は、第1表示部2020が動作する時点が含まれる所定期間を割り出し、その所定期間に対応する第1表示を表示する。例えば所定期間は、「6時から9時」や「9月から10月」などの任意の期間である。
For example, the
この場合、第1表示部2020は、「所定期間、第1表示」という対応付けを示す情報(以下、第1表示情報)を取得する。第1表示情報は、情報処理装置2000の内部又は外部の記憶装置に予め記憶しておく。
In this case, the
図13は、所定期間ごとに第1表示を示す第1表示情報を、テーブル形式で例示する図である。図13に示すテーブルを、第1表示情報テーブル300と表記する。第1表示情報テーブル300は、キー302、所定期間304、及び第1表示306という3つの列を有する。キー302は、各レコードを識別するキーを示す。所定期間304は、上述の所定期間を表す。第1表示306は、所定期間304に対応する第1表示を示す。
FIG. 13 is a diagram illustrating, in a table format, first display information indicating the first display for each predetermined period. The table shown in FIG. 13 is referred to as a first display information table 300. FIG. The first display information table 300 has three columns:
例えば第1表示情報テーブル300は、1行目のレコードにおいて、「ポイントカードを確認する」という第1表示306が、「6時から9時以外」という所定期間304と対応づけられている。この場合、第1表示部2020は、6時から9時以外の時間帯には「ポイントカードを確認する」という第1表示を表示するが、6時から9時の時間帯にはこの第1表示を表示しない。例えばこのレコードは、「6時から9時は通勤時間帯で顧客が多いため、ポイントカードを確認する作業を省いてもよい」という状況を想定したものである。
For example, in the first row record of the first display information table 300, the
また例えば、第1表示情報テーブル300の2行目のレコードにおいて、「キャンペーンAの案内をする」という第1表示306が、「2014年7月」という所定期間304と対応づけられている。ある期間に商品のキャンペーンを行っている場合、オペレータは、そのキャンペーンの期間中、「その商品を顧客に勧める」という発言を行わなければいけないことがある。そこで例えば、第1表示情報テーブル300の2行目のレコードのように、キャンペーンの期間を所定期間304に示し、そのキャンペーンの案内を促す表示を第1表示306に示すようにレコードを作成しておく。
Further, for example, in the record on the second line of the first display information table 300, the
ここで、第1表示情報テーブル300に示すいずれの期間にも含まれない時点において第1表示部2020が動作する場合、例えば第1表示部2020は第1表示の表示を行わない。また例えば、デフォルトの第1表示が用意されていてもよい。この場合、第1表示情報テーブル300に示すいずれの期間にも該当しない時点において第1表示部2020が動作するとき、第1表示部2020は、このデフォルトの第1表示を表示する。
Here, if the
<処理の流れ>
図14は、実施形態5の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。第1表示部2020は、現在時刻を含む所定期間と対応づけられている第1表示を取得する(S502)。第1表示が取得された場合(S504:YES)、図14の処理はステップS506に進む。一方、第1表示が取得されなかった場合(S504:NO)、図14の処理は終了する。ステップS506において、第1表示部2020は、取得した第1表示画面3020上に表示する。
<Process flow>
FIG. 14 is a flowchart illustrating the flow of processing executed by the
本実施形態の情報処理装置2000によれば、第1表示部2020が動作する時点に応じた第1表示が第1表示画面3020上に表示される。こうすることにより、入力処理が行われる時点に応じてオペレータが行うべき発言が異なる場合に、その時点に応じた所定発言と対応する第1表示が表示される。よって、オペレータに対し、入力処理が行われる時点に応じて適切な発言を促すようにすることができる。
According to the
[実施形態6]
図15は、実施形態6に係る情報処理装置2000をその使用環境と共に例示するブロック図である。図15において、矢印は情報の流れを表している。さらに、図15において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。下記で説明する点を除き、実施形態6の情報処理装置2000は、実施形態1から5の情報処理装置2000と同様の機能を有する。
[Embodiment 6]
FIG. 15 is a block diagram illustrating an
実施形態6の情報処理装置2000は、認識部2140を有する。認識部2140は、顧客を認識する。そして、実施形態6の第1表示部2020は、認識部2140による認識結果に応じて第1表示を制御する。
The
認識部2140が行う「顧客の認識」は様々である。以下、顧客を認識する方法を具体的に例示する。
The “customer recognition” performed by the
<<年齢や性別の認識>>
例えば認識部2140は、年齢や性別などといった顧客の特徴を認識する。この認識は、例えばカメラによって撮像された顧客の顔や服装などを解析することによって行われる。ここで、画像に写った人の顔や服装からその人の年齢や性別などの特徴を割り出す技術は、既知の技術である。そのため、この技術に関する詳細な説明は省略する。
<<Recognition of Age and Gender>>
For example, the
なお、顧客を撮像するカメラは、入力処理の対象の顧客を撮像するために設置された専用のカメラであってもよいし、その他の目的で店舗に設置されているカメラであってもよい。その他の目的で店舗に設置されているカメラは、例えば監視カメラである。 The camera that captures the image of the customer may be a dedicated camera that is installed to capture the image of the customer that is the target of the input processing, or may be a camera that is installed in the store for other purposes. Cameras installed in stores for other purposes are, for example, surveillance cameras.
例えば情報処理装置2000は、カメラの内部に記憶されている画像を取得して解析する。また、カメラによって撮像された画像がカメラの外部の記憶装置に記憶される場合、情報処理装置2000は、その記憶装置から画像を取得してもよい。また、撮像した画像を情報処理装置2000の内部に設けられている記憶装置に記憶するようにカメラを構成してもよい。この場合、情報処理装置2000は、情報処理装置2000の内部に設けられている記憶部から画像を取得する。
For example, the
顧客の特徴の認識は、マイク等を用いて録音された顧客の声を解析することによって行われてもよい。ここで、録音された人の声からその人の年齢や性別などの特徴を割り出す技術は、既知の技術である。そのため、この技術に関する詳細な説明は省略する。 Recognition of customer characteristics may be performed by analyzing the customer's voice recorded using a microphone or the like. Here, the technique of deriving characteristics such as age and sex of a person from the recorded voice of the person is a known technique. Therefore, a detailed description of this technology is omitted.
なお、顧客の声を録音するマイクは、入力処理の対象の顧客の声を録音するために設置された専用のマイクであってもよいし、その他の目的で設置されたマイクであってもよい。「その他の目的で設置されたマイク」は、例えば第1検出部2040がオペレータの声を録音するために用いるマイクである。
The microphone for recording the customer's voice may be a dedicated microphone installed to record the customer's voice for input processing, or may be a microphone installed for other purposes. . “A microphone installed for other purposes” is, for example, a microphone used by the
マイクによって録音された音声が情報処理装置2000の外部の記憶装置に記憶される場合、情報処理装置2000は、その記憶装置から音声を取得する。また、録音された音声を情報処理装置2000の内部に設けられている記憶装置に記憶するようにマイクを構成してもよい。この場合、情報処理装置2000は、情報処理装置2000の内部に設けられている記憶部から音声を取得する。
When the voice recorded by the microphone is stored in a storage device external to the
<<顧客IDの認識>>
認識部2140は、顧客に割り振られたID等を認識することにより、顧客を認識してもよい。例えば顧客が所持しているポイントカードや会員カードなどを入力端末で読み取った場合に、それらのカードから読み取った情報を用いて、顧客のID(会員番号など)を認識する。
<<Recognition of Customer ID>>
The
<顧客に応じた第1表示の詳細>
例えば第1表示部2020は、認識した顧客に応じて、異なる第1表示を行う。例えばあるキャンペーンの対象商品として、女性用の商品Aと男性用の商品Bがあるとする。この場合、認識部2140によって認識された顧客が女性である場合、第1表示部2020は、「商品Aを勧める」という第1表示を表示する。一方、認識部2140によって認識された顧客が男性である場合、第1表示部2020は、「商品Bを勧める」という第1表示を表示する。
<Details of the first display according to the customer>
For example, the
また例えば、第1表示部2020は、認識した顧客に応じて、第1表示の表示の有無を決定する。例えば、あるキャンペーン対象商品である商品Aが、女性用の商品であるとする。この場合、第1表示部2020は、認識部2140によって認識された顧客が女性である場合のみ、「商品Aを勧める」という第1表示を表示する。
Further, for example, the
また例えば、顧客が小さい子供である場合、会員カードなどの作成を勧めない方が好ましいことがある。このような場合、例えば第1表示部2020は、認識した顧客が所定年齢以上である場合のみ、「会員カードの作成を勧める」という第1表示を表示させる。この所定年齢は、予め設定されているものとする。
Also, for example, if the customer is a small child, it may be preferable not to recommend the creation of a membership card or the like. In such a case, for example, the
また例えば、店舗に繰り返し訪れる顧客に対して毎回同じ案内をすることは、顧客の機嫌を損ね、却ってサービスの質の低下につながる可能性がある。このような場合、オペレータは、例えばキャンペーン期間中に初めて買い物をした顧客に対してのみ、キャンペーン対象の商品Aの購入を勧めることが好ましい。そこで第1表示部2020は、認識した顧客がキャンペーン期間中に初めて入力処理の対象となった顧客である場合のみ、「商品Aの購入を勧める」という第1表示を表示する。なお、ある顧客が所定期間に入力処理の対象となったことがあるか否かは、例えば入力処理の時に読み取るポイントカードや会員カードなどよって割り出される顧客のIDに対応付けて、その顧客の入力処理の履歴を記憶しておくことで把握することができる。
Further, for example, giving the same guidance each time to a customer who repeatedly visits the store may offend the customer and lead to a deterioration in the quality of service. In such a case, it is preferable for the operator to recommend the purchase of the campaign target product A only to customers who have made a purchase for the first time, for example, during the campaign period. Therefore, the
<第1表示情報の具体例>
第1表示部2020は、顧客の年齢若しくは性別などの特徴又は顧客のIDなどと、第1表示とを対応づけた第1表示情報を利用する。以下、顧客の特徴やIDを総称して、「顧客の属性」と表記する。第1表示情報は、実施形態5で説明した第1表示情報と同様に、情報処理装置2000の内部又は外部の記憶装置に予め記憶しておく。
<Specific example of first display information>
The
図16は、顧客の属性と第1表示とを対応づけた第1表示情報を、テーブル形式で例示する図である。図16が示すテーブルを、第1表示情報テーブル400と表記する。第1表示情報テーブル400は、キー402、年齢406、性別408、顧客ID410、及び第1表示412という5つの列を有する。キー402は、各レコードを識別するためのキーである。年齢406は年齢に関する条件を表し、性別408は性別に関する条件を表し、顧客ID410は顧客IDに関する条件を表す。第1表示412は、「年齢406、性別408、顧客ID410」の組み合わせと対応づけられた第1表示である。ここで、空欄となっている年齢406、性別408、又は顧客ID410については、指定が無いことを表す。
FIG. 16 is a diagram illustrating, in a table format, first display information in which customer attributes and first displays are associated with each other. The table shown in FIG. 16 is referred to as first display information table 400 . First Display Information Table 400 has five columns:
例えば1行目のレコードは、「女性」という性別408に、「商品Aを勧める」という第1表示412を対応づけている。このレコードは、「商品Aを勧める」という所定発言を、顧客が女性である場合のみオペレータに促すための第1表示である。
For example, the record in the first row associates the
<処理の流れ>
図17は、実施形態6の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。図17の各ステップの内、図14に同符号のステップがあるものは、その同符号のステップと同様の処理を表す。
<Process flow>
FIG. 17 is a flowchart illustrating the flow of processing executed by the
認識部2140は、顧客を認識する(S602)。第1表示部2020は、認識された顧客の属性に対応する第1表示を取得する(S604)。そして、実施形態5の場合と同様に、第1表示が取得された場合(S504:YES)、第1表示部2020は、その第1表示を第1表示画面上に表示する(S506)。
The
本実施形態の情報処理装置2000によれば、認識された顧客に応じた第1表示が表示される。そのため、顧客に応じてオペレータが行うべき発言が異なる場合に、顧客に応じた適切な発言をオペレータに促すことができる。
According to the
[実施形態7]
図18は、実施形態7に係る情報処理装置2000をその使用環境と共に例示するブロック図である。図18において、矢印は情報の流れを表している。さらに、図18において、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表している。下記で説明する点を除き、実施形態7の情報処理装置2000は、実施形態1から6の情報処理装置2000と同様の機能を有する。
[Embodiment 7]
FIG. 18 is a block diagram illustrating an
第2表示画面3040は、顧客が閲覧できる表示画面である。例えば第2表示画面3040は、入力端末に設置されており、かつ顧客の方向を向けて設置されている表示画面である。なお、第2表示画面3040は情報処理装置2000と一体として設けられていてもよいし、別体として設けられていてもよい。
The second display screen 3040 is a display screen that can be viewed by the customer. For example, the second display screen 3040 is a display screen installed in the input terminal and installed facing the customer. Note that the second display screen 3040 may be provided integrally with the
実施形態7の情報処理装置2000は、第2表示部2160、第2検出部2180、及び第2制御部2200を有する。第2表示部2160は、第2表示画面3040上に第2表示を表示する。ここで、第2表示は、所定発言に関連する顧客の所定行動を表す表示である。
The
第2検出部2180は、顧客の行動を検出する。第2制御部2200は、第2表示の変更又は削除を行う。ここで、第2制御部2200による第2表示の変更又は削除は、1)第1検出部2040によって所定発言が検出された場合、又は2)第2検出部2180によって所定行動が検出された場合に行われる。
The
さらに実施形態7において、第1制御部2060は、1)第1検出部2040によって所定発言が検出された場合、又は2)第2検出部2180によって所定行動が検出された場合に、第1表示を変更又は削除する。
Furthermore, in the seventh embodiment, the
<第2表示部2160の詳細>
前述したように、第2表示部2160に表示される第2表示は、所定発言に関連する所定行動を表す。例えば所定発言が「オペレータが行うべき発言」である場合、所定行動は、その発言に関連する行動である。例えば、オペレータが行うべき発言が、「ポイントカードはお持ちですか?」であるいう発言であるとする。この場合、顧客が行う所定行動は、「ポイントカードを提示する」という行動である。そのため、第2表示は、「ポイントカードをお持ちでしたらご提示下さい」のように、「ポイントカードを提示する」という所定行動を促す内容である。
<Details of
As described above, the second display displayed on the
情報処理装置2000は、「第1表示、所定発言、第2表示、所定行動」という対応づけを示す情報(以下、第2検出情報)を利用する。具体的には、情報処理装置2000は、第2対応情報を取得し、1)第1表示部2020によって第1表示を第1表示画面3020上に表示し、かつ2)第2表示部2160によって第2表示を第2表示画面3040上に表示する。第2対応情報は、情報処理装置2000の内部又は外部に設けられた記憶部に記憶しておく。
The
例えば第2表示部2160が第2表示を行う方法は、第1表示部2020が第1表示を行う方法と同様である。
For example, the method by which the
図19は、第2検出情報をテーブル形式で例示する図である。図19に示すテーブルを、第2検出情報テーブル500と表記する。第2検出情報テーブル500は、キー502、第1表示504、所定発言506、第2表示508、及び所定行動510という5つの列を有する。キー502は、第2検出情報テーブル500の各レコードを識別するためのキーである。例えば第2検出情報テーブル500の2行目のレコードは、「商品Aを顧客に勧める」という所定発言に関連するレコードである。そのため、顧客が閲覧する第2表示508は、「商品Aはいかがですか?」という商品Aを勧める表示となっている。
FIG. 19 is a diagram exemplifying the second detection information in a table format. The table shown in FIG. 19 is referred to as a second detection information table 500. FIG. The second detection information table 500 has five columns: key 502 ,
ここで、顧客が商品Aを購入したときは、顧客に対して商品Aを勧める必要がなくなる。そこで上記レコードは、所定行動510に「商品Aを購入する」を示している。これにより、顧客が商品Aを購入した場合、第2制御部2200によって「商品Aはいかがですか?」という第2表示が変更又は削除される。
Here, when the customer purchases the product A, there is no need to recommend the product A to the customer. Therefore, the above record indicates “purchase product A” in the
なお、「商品Aを購入する」という行動は、例えばカメラによって撮像された顧客の購入商品を解析し、商品Aが購入商品に含まれているか否かを判定することによって検出できる。また例えば、その行動は、入力端末によって商品Aが読み取られたか否かを判定することによっても検出できる。 The behavior of "purchasing product A" can be detected by, for example, analyzing the customer's purchased product imaged by a camera and determining whether or not product A is included in the purchased products. Further, for example, the action can also be detected by determining whether or not the product A has been read by the input terminal.
<第2検出部2180>
例えば第2検出部2180は、顧客の発言や顧客の動作を検出する。ここで、第2検出部2180が顧客の発言を認識する方法は、例えば認識部2140が顧客の発言を認識する方法と同様である。
<
For example, the
第2検出部2180が顧客の動作を検出する場合、情報処理装置2000は、顧客の動作を撮像したカメラから画像を取得して解析することで、顧客の動作を認識する。ここで、人が撮像された画像(動画)から人の動作を検出する技術は既知の技術である。そのため、この技術に関する詳細な説明は省略する。
When the
また例えば、第2検出部2180は、入力端末から情報を取得することで、顧客の特定の行動を認識してもよい。この特定の行動は、例えばポイントカードや会員カードを提示する動作である。顧客がポイントカードや会員カードを提示した場合、オペレータは入力端末を用いてこれらのカードを読み取る。したがって、入力端末からこれらのカードを読み取ったという情報を得ることで、これらのカードを提示したという顧客の行動を検出できる。
Further, for example, the
<第2制御部2200の詳細>
前述した様に、第2制御部2200は、1)第1検出部2040によって所定発言が検出された場合、又は2)第2検出部2180によって所定行動が検出された場合に、第2表示の変更又は削除を行う。例えば上述したポイントカードの提示の場合、オペレータが「ポイントカードはありますか?」と発言すれば、第2表示画面に「ポイントカードをご提示下さい」と表示する必要がなくなる。そのため第2制御部2200は、1)の場合に第2表示の変更又は削除を行う。また、顧客が「ポイントカードを提示する」という所定行動を行った場合も、第2表示画面に「ポイントカードをご提示下さい」と表示する必要がなくなる。そのため第2制御部2200は、2)の場合にも第2表示の変更又は削除を行う。
<Details of
As described above, the
第2制御部2200が第2表示を変更又は削除する方法は、例えば実施形態1で例示した「第1制御部2060が第1表示を変更又は削除する方法」と同様である。
The method for changing or deleting the second display by the
<処理の流れ>
図20及び図21は、実施形態7の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。図20は、第1表示を制御する処理の流れを表している。一方、図21は、第2表示を制御する処理の流れを表している。
<Process flow>
20 and 21 are flowcharts illustrating the flow of processing executed by the
図20において、まず第1表示部2020は、第1表示画面上に第1表示を表示する(S702)。次に、第1検出部2040によって所定発言が検出されたか、又は第2検出部2180によって所定行動が検出された場合(S704:YES)、図20の処理はステップS706に進む。一方、所定発言と所定行動のいずれもが検出されていない場合(S704:NO)、図20の処理は再度ステップS704に進む。
In FIG. 20, the
ステップS706において、第1制御部2060は、第1表示を変更又は削除する。
In step S706, the
図21において、まず第2表示部2160は、第2表示画面上に第2表示を表示する(S802)。次に、第1検出部2040によって所定発言が検出されたか、又は第2検出部2180によって所定行動が検出された場合(S804:YES)、図21の処理はステップS806に進む。一方、所定発言と所定行動のいずれもが検出されていない場合(S804:NO)、図21の処理は再度ステップS804に進む。
In FIG. 21, the
ステップS806において、第2制御部2200は、第2表示を変更又は削除する。
In step S806, the
本実施形態の情報処理装置2000によれば、顧客が閲覧する第2表示画面に、オペレータが行うべき所定発言に関連する所定行動を表す表示が行われる。所定発言が「顧客に所定行動を促す発言」を表す場合、例えば第2表示として、そのオペレータの発言に相当する表示が行われる。よって、たとえオペレータが所定発言を行わなかった場合でも、顧客が所定行動を行う蓋然性を高めることができる。
According to the
[実施例]
以下に複数の実施例を挙げ、上述の各実施形態を更に詳細に説明する。本発明は以下の各実施例から何ら限定を受けない。
[Example]
A number of examples are provided below to describe each of the above-described embodiments in more detail. The present invention is not limited in any way by the following examples.
<実施例1>
図22は、POS レジスタ装置の構成例を示す図である。図22に示されるように、実施例1は、上述の情報処理装置2000が、POS レジスタ装置30に適用された例を示す。実施例1における POS レジスタ装置30は、チェッカ装置31及びキャッシャ装置41から構成される。チェッカ装置31は、商品を会計対象に登録し、会計対象商品の情報をキャッシャ装置41に送る。キャッシャ装置41は、会計対象の商品の決済処理を行う。会計対象は、チェッカ装置31及びキャッシャ装置41のいずれにおいても登録可能である。
<Example 1>
FIG. 22 is a diagram showing a configuration example of a POS register device. As shown in FIG. 22, the first embodiment shows an example in which the
実施例1におけるチェッカ装置31及びキャッシャ装置41は、図2と同様に、CPU1、メモリ2、入出力I/10及び通信部4等を有する。上述の情報処理装置2000は、チェッカ装置31及びキャッシャ装置41のいずれにも適用可能であり、上述の商品画像提示方法は、チェッカ装置31及びキャッシャ装置41のいずれでも実行可能である。
The
POS レジスタ装置30のオペレータは、商品の会計処理を行うにあたり、その商品を読取窓36にかざす。これにより、その商品に付されているバーコード等が読み取られ、その商品が会計対象として登録される。
The operator of the
上述の表示部5(第1表示画面3020)は、タッチパネルユニット32の表示部32a及び表示部42の少なくとも一方に相当する。上述の入力部6は、タッチパネルユニット32のタッチパネル32b及びキーボード33、並びに、キーボード43の少なくとも1つに相当する。上述の撮像部7は、スキャナ装置34に相当する。スキャナ装置34は、読取窓36にかざされた商品の外観を映し出す商品画像を撮像する。上述の集音部8は、例えば、チェッカ装置31における部材35、POS レジスタ装置30のオペレータ等に装着される。なお、集音部8は、認識部2140が行う顧客の認識に利用されてもよい。上述の音声出力部9は、例えばチェッカ装置31やキャッシャ装置41に設置される。
The display unit 5 (first display screen 3020 ) described above corresponds to at least one of the
実施形態7の情報処理装置2000を実現する場合、例えば POS レジスタ装置30は、第2表示画面3040をさらに有する。例えば第2表示画面3040は、タッチパネルユニット32の裏側に設けられる。
When implementing the
<実施例2>
図23は、POS システムの構成例を示す図である。図23に示されるように、実施例2は、上述の情報処理装置2000が、POS システム50に適用された例を示す。実施例2における POS システム50は、サーバ装置51及び店舗側構成52から構成され、サーバ装置51と店舗側構成52とは、通信網53により通信可能に接続される。店舗側構成52には、通信中継装置を介して通信網53に接続可能な店舗端末54、スタンド55等が含まれる。スタンド55は、店舗端末54と、他の機器(ハンディスキャナ、キャッシュドロア、レシートプリンタ等)とを通信可能に接続するための機器である。
<Example 2>
FIG. 23 is a diagram showing a configuration example of a POS system. As shown in FIG. 23, the second embodiment shows an example in which the
店舗端末54は、PC(Personal Computer)、ノート PC、タブレット型端末、スマートフォン等のような汎用コンピュータであり、サーバ装置51との間でデータのやり取りをすることにより、上述の POS レジスタ装置30と同様の機能を実現する。店舗端末54は、タッチパネルユニット56、撮像部57、マイクロフォン(図示せず)等を有する。上述の表示部5は、タッチパネルユニット56の表示部に相当する。上述の入力部6は、タッチパネルユニット56のタッチパネルに相当する。上述の撮像部7は、撮像部57に相当する。上述の集音部8は、店舗端末54に内蔵されるマイクロフォンに相当する。
The
サーバ装置51は、一般的なサーバコンピュータであり、WEB サーバ、アプリケーションサーバ等として実現される。店舗端末54及びサーバ装置51は、図3と同様に、CPU1、メモリ2、入出力I/10及び通信部4等を有する。
The
上述の情報処理装置2000は、店舗端末54のみ、又はサーバ装置51と店舗装置の組み合わせとして実現され得る。情報処理装置2000の一部をサーバ装置51で実現する場合、例えば第1表示部2020が実行する処理のうち、表示する文字列などを決定までの処理がサーバ装置51で実現される。そして、サーバ装置51から店舗端末54へ、決定した文字列などを送信する。店舗端末54は、取得した文字列などを第1表示画面3020に表示する処理を行う。また、店舗端末54は、検出したオペレータの発言(音声など)をサーバ装置51に送信し、その発言が所定発言に該当するか否かの判定をサーバ装置51が行う。サーバ装置51は、「所定発言が検出された」と判定した場合、どのように第1表示を変更又は削除するかを決定し、決定した内容を示す情報を店舗端末54に送信する。店舗端末54は、受信した情報に従い、第1表示の変更又は削除を行う。
The
<実施例3>
上述の情報処理装置2000は、POS レジスタ装置30及び POS システム50のみに適用可能なわけではなく、様々な装置に適用可能である。例えば、上述の情報処理装置2000及び制御方法は、一般ユーザに利用されるPCやスマートデバイスのような汎用コンピュータに適用されてもよい。この場合、ユーザは、手に取った商品について、サービス適用後の価格などを把握したい場合に、その商品をそのコンピュータの撮像部で撮影することにより、その商品に対してサービスが適用された後の価格などを見ることができる。
<Example 3>
The
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記各実施形態の組み合わせ、及び上記実施形態以外の様々な構成を採用することもできる。 Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, these are examples of the present invention, and combinations of the above embodiments and various configurations other than the above embodiments can also be adopted.
以下、参考形態の例を付記する。
1. 入力端末を操作するオペレータが行うべき所定発言を表す第1表示を、前記オペレータが閲覧する第1表示画面上に表示する第1表示手段と、
前記オペレータの発言を検出する第1検出手段と、
前記第1検出手段によって前記所定発言が検出された場合に、前記第1表示を変更又は削除する第1制御手段と、
を有する情報処理装置。
2. 顧客に関する入力処理の終了を示す入力を受け付ける終了受付部を有し、
前記終了受付部は、前記第1表示が変更又は削除されるまで入力を受け付けないか、又は前記第1表示が変更又は削除される前に受け付けた入力を拒否する1.に記載の情報処理装置。
3. 顧客に関する入力処理の終了を示す入力を受け付ける終了受付部と、
前記第1表示が変更又は削除される前に前記入力が受け付けられた場合、警告を表す出力を行う警告部と、
を有する1.又は2.に記載の情報処理装置。
4. 顧客に関する入力処理の終了を示す入力を受け付ける終了受付部と、
前記オペレータの評価を行う評価手段と、を有し、
前記第1表示が変更又は削除される前に前記入力が受け付けられた場合、前記評価手段は、前記オペレータの評価を低くする1.乃至3.いずれか一つに記載の情報処理装置。
5. 前記第1表示手段は、動作する時点に応じて異なる第1表示を表示するか、又は動作する時点に応じて前記第1表示の表示の有無を決定する1.乃至4.いずれか一つに記載の情報処理装置。
6. 顧客を認識する認識手段を有し、
前記第1表示手段は、前記認識された顧客に応じて異なる第1表示を表示するか、又は前記認識された顧客に応じて前記第1表示の表示の有無を決定する1.乃至5.いずれか一つに記載の情報処理装置。
7. 前記所定発言に関連する所定行動を表す第2表示を、顧客が閲覧できる第2表示画面に対して表示する第2表示手段と、
顧客の行動を検出する第2検出手段と、
前記第1検出手段によって前記所定発言が検出されるか、又は前記第2検出手段によって前記所定行動が検出された場合に、前記第2表示を変更又は削除する第2制御手段と、を有し、
前記第1制御手段は、前記第2検出手段によって前記所定行動が検出された場合に第1表示を変更又は削除する1.乃至6.いずれか一つに記載の情報処理装置。
8. 前記入力端末は POS 端末である1.乃至7.いずれか一つに記載の情報処理装置。
9. コンピュータによって実行される制御方法であって、
入力端末を操作するオペレータが行うべき所定発言を表す第1表示を、前記オペレータが閲覧する第1表示画面上に表示する第1表示ステップと、
前記オペレータの発言を検出する第1検出ステップと、
前記第1検出ステップによって前記所定発言が検出された場合に、前記第1表示を変更又は削除する第1制御ステップと、
を有する制御方法。
10. 顧客に関する入力処理の終了を示す入力を受け付ける終了受付ステップを有し、
前記終了受付ステップは、前記第1表示が変更又は削除されるまで入力を受け付けないか、又は前記第1表示が変更又は削除される前に受け付けた入力を拒否する9.に記載の制御方法。
11. 顧客に関する入力処理の終了を示す入力を受け付ける終了受付ステップと、
前記第1表示が変更又は削除される前に前記入力が受け付けられた場合、警告を表す出力を行う警告ステップと、
を有する9.又は10.に記載の制御方法。
12. 顧客に関する入力処理の終了を示す入力を受け付ける終了受付ステップと、
前記オペレータの評価を行う評価ステップと、を有し、
前記第1表示が変更又は削除される前に前記入力が受け付けられた場合、前記評価ステップは、前記オペレータの評価を低くする9.乃至11.いずれか一つに記載の制御方法。
13. 前記第1表示ステップは、動作する時点に応じて異なる第1表示を表示するか、又は動作する時点に応じて前記第1表示の表示の有無を決定する9.乃至12.いずれか一つに記載の制御方法。
14. 顧客を認識する認識ステップを有し、
前記第1表示ステップは、前記認識された顧客に応じて異なる第1表示を表示するか、又は前記認識された顧客に応じて前記第1表示の表示の有無を決定する9.乃至13.いずれか一つに記載の制御方法。
15. 前記所定発言に関連する所定行動を表す第2表示を、顧客が閲覧できる第2表示画面に対して表示する第2表示ステップと、
顧客の行動を検出する第2検出ステップと、
前記第1検出ステップによって前記所定発言が検出されるか、又は前記第2検出ステップによって前記所定行動が検出された場合に、前記第2表示を変更又は削除する第2制御ステップと、を有し、
前記第1制御ステップは、前記第2検出ステップによって前記所定行動が検出された場合に第1表示を変更又は削除する9.乃至14.いずれか一つに記載の制御方法。
16. 前記入力端末は POS 端末である9.乃至15.いずれか一つに記載の制御方法。
17. コンピュータに、1.乃至8.いずれか一つに記載の情報処置装置として動作する機能を持たせるプログラム。
Examples of reference forms are added below.
1. a first display means for displaying, on a first display screen viewed by the operator, a first display representing a predetermined statement to be made by an operator who operates an input terminal;
a first detection means for detecting the operator's speech;
a first control means for changing or deleting the first display when the predetermined utterance is detected by the first detection means;
Information processing device having
2. Having an end reception unit that receives an input indicating the end of input processing regarding a customer,
The termination accepting unit does not accept input until the first display is changed or deleted, or rejects input accepted before the first display is changed or deleted.1. The information processing device according to .
3. an end reception unit that receives an input indicating the end of input processing regarding a customer;
a warning unit that outputs a warning when the input is received before the first display is changed or deleted;
1. or 2. The information processing device according to .
4. an end reception unit that receives an input indicating the end of input processing regarding a customer;
and evaluation means for evaluating the operator,
If the input is received before the first display is changed or deleted, the evaluation means lowers the operator's evaluation1. to 3. The information processing device according to any one of the above.
5. 1. The first display means displays a different first display depending on the operating time, or determines whether or not to display the first display depending on the operating time. to 4. The information processing device according to any one of the above.
6. having recognition means for recognizing a customer,
1. The first display means displays a different first display according to the recognized customer, or determines whether or not to display the first display according to the recognized customer. to 5. The information processing device according to any one of the above.
7. a second display means for displaying a second display representing a predetermined action related to the predetermined utterance on a second display screen that can be viewed by a customer;
a second detection means for detecting customer behavior;
and second control means for changing or deleting the second display when the first detection means detects the predetermined utterance or the second detection means detects the predetermined action. ,
1. The first control means changes or deletes the first display when the second detection means detects the predetermined action. to 6. The information processing device according to any one of the above.
8. The input terminal is a POS terminal1. to 7. The information processing device according to any one of the above.
9. A control method implemented by a computer, comprising:
a first display step of displaying a first display representing a predetermined statement to be made by an operator who operates an input terminal on a first display screen viewed by the operator;
a first detection step of detecting the operator's speech;
a first control step of changing or deleting the first display when the predetermined utterance is detected by the first detection step;
A control method with
10. having an end reception step for receiving an input indicating the end of the input processing regarding the customer;
9. The end accepting step does not accept input until the first display is changed or deleted, or rejects the input accepted before the first display is changed or deleted.9. The control method described in .
11. an end receiving step for receiving an input indicating the end of the input processing regarding the customer;
a warning step of providing an output indicative of a warning if the input is received before the first representation is changed or deleted;
9. or 10. The control method described in .
12. an end receiving step for receiving an input indicating the end of the input processing regarding the customer;
and an evaluation step of evaluating the operator,
9. If the input is received before the first representation is changed or deleted, the rating step lowers the operator's rating. 11. A control method according to any one of the preceding claims.
13. 9. In the first display step, a different first display is displayed depending on the operating time, or whether or not to display the first display depending on the operating time.9. 12. A control method according to any one of the preceding claims.
14. having a recognition step for recognizing the customer,
9. The first display step displays a different first display according to the recognized customer, or determines whether or not to display the first display according to the recognized customer. to 13. A control method according to any one of the preceding claims.
15. a second display step of displaying a second display representing a predetermined action related to the predetermined utterance on a second display screen that can be viewed by a customer;
a second detection step of detecting customer behavior;
and a second control step of changing or deleting the second display when the first detection step detects the predetermined utterance or the second detection step detects the predetermined action. ,
9. The first control step changes or deletes the first display when the predetermined behavior is detected by the second detection step. to 14. A control method according to any one of the preceding claims.
16. 9. The input terminal is a POS terminal. to 15. A control method according to any one of the preceding claims.
17. The computer:1. to 8. A program having a function of operating as the information processing device according to any one of the above.
さらなる参考形態の例を付記する。
18. ユーザが行う所定発言を表す第1表示を、前記所定発言前に第1表示画面上に表示する第1表示手段と、
ユーザの前記所定発言を検出する第1検出手段と、
前記第1検出手段によって前記所定発言が検出された場合に、前記第1表示を変更又は削除する第1制御手段と、
ユーザを認識する認識手段と、を有し、
前記第1表示手段は、前記認識されたユーザに応じて異なる第1表示を表示するか、又は前記認識されたユーザに応じて前記第1表示の表示の有無を決定し、
前記認識手段は、ユーザを撮像した画像を解析すること、又は、ユーザの声を音声認識すること、又は、ユーザのカードを読み取ることにより、前記ユーザを認識する情報処理装置。
19. 前記認識手段は、当該ユーザの年齢及び性別の少なくともいずれか一方を認識する18.に記載の情報処理装置。
20. ユーザに関する入力処理の終了を示す入力を受け付ける終了受付手段を有し、
前記終了受付手段は、前記第1表示が変更又は削除されるまで入力を受け付けないか、又は前記第1表示が変更又は削除される前に受け付けた入力を拒否する18.又は19.に記載の情報処理装置。
21. ユーザに関する入力処理の終了を示す入力を受け付ける終了受付手段と、
前記第1表示が変更又は削除される前に前記入力が受け付けられた場合、警告を表す出力を行う警告部と、
を有する18.乃至20.いずれか一つに記載の情報処理装置。
22. 前記所定発言に関連する所定行動を表す第2表示を、ユーザが閲覧できる第2表示画面に対して表示する第2表示手段と、
ユーザの行動を検出する第2検出手段と、
前記第1検出手段によって前記所定発言が検出されるか、又は前記第2検出手段によって前記所定行動が検出された場合に、前記第2表示を変更又は削除する第2制御手段と、を有し、
前記第1制御手段は、前記第2検出手段によって前記所定行動が検出された場合に第1表示を変更又は削除する18.乃至21.いずれか一つに記載の情報処理装置。
23. 前記入力端末はPOS端末である18.乃至22.いずれか一つに記載の情報処理装置。
24. コンピュータによって実行される制御方法であって、
ユーザが行う所定発言を表す第1表示を、前記所定発言前に第1表示画面上に表示する第1表示ステップと、
ユーザの前記所定発言を検出する第1検出ステップと、
前記第1検出ステップによって前記所定発言が検出された場合に、前記第1表示を変更又は削除する第1制御ステップと、
ユーザを認識する認識ステップと、を有し、
前記第1表示ステップは、前記認識されたユーザに応じて異なる第1表示を表示するか、又は前記認識されたユーザに応じて前記第1表示の表示の有無を決定し、
前記認識ステップは、ユーザを撮像した画像を解析すること、又は、ユーザの声を音声認識すること、又は、ユーザのカードを読み取ることにより、前記ユーザを認識する制御方法。
25. 前記認識ステップは、当該ユーザの年齢及び性別の少なくとも一方を認識する24.に記載の制御方法。
26. コンピュータに、18.乃至23.いずれか一つに記載の情報処置装置として動作する機能を持たせるプログラム。
Examples of further reference forms are appended.
18. a first display means for displaying a first display representing a predetermined utterance made by a user on a first display screen before the predetermined utterance;
a first detection means for detecting the predetermined utterance of the user;
a first control means for changing or deleting the first display when the predetermined utterance is detected by the first detection means;
a recognition means for recognizing a user;
The first display means displays a different first display according to the recognized user, or determines whether or not to display the first display according to the recognized user,
The recognition means is an information processing device that recognizes the user by analyzing an image of the user, recognizing the voice of the user, or reading the card of the user.
19. 18. The recognition means recognizes at least one of age and gender of the user. The information processing device according to .
20. having end reception means for receiving an input indicating the end of input processing related to the user;
18. The end accepting means does not accept input until the first display is changed or deleted, or rejects the input accepted before the first display is changed or deleted. or 19. The information processing device according to .
21. an end receiving means for receiving an input indicating the end of input processing relating to a user;
a warning unit that outputs a warning when the input is received before the first display is changed or deleted;
18. 20. The information processing device according to any one of the above.
22. a second display means for displaying a second display representing a predetermined action related to the predetermined utterance on a second display screen that can be viewed by a user;
a second detection means for detecting user behavior;
and second control means for changing or deleting the second display when the first detection means detects the predetermined utterance or the second detection means detects the predetermined action. ,
18. The first control means changes or deletes the first display when the second detection means detects the predetermined action. 21. The information processing device according to any one of the above.
23. 18. The input terminal is a POS terminal. 22. The information processing device according to any one of the above.
24. A control method implemented by a computer, comprising:
a first display step of displaying a first display representing a predetermined utterance made by a user on a first display screen before the predetermined utterance;
a first detection step of detecting the predetermined utterance of the user;
a first control step of changing or deleting the first display when the predetermined utterance is detected by the first detection step;
a recognition step of recognizing a user;
The first display step displays a different first display according to the recognized user, or determines whether or not to display the first display according to the recognized user;
The recognition step is a control method for recognizing the user by analyzing an image of the user, recognizing the voice of the user, or reading the card of the user.
25. 23. The step of recognizing recognizes at least one of age and gender of the user. The control method described in .
26. to the computer;18. 23. A program having a function of operating as the information processing device according to any one of the above.
この出願は、2014年9月30日に出願された日本出願特願2014-201362号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。 This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2014-201362 filed on September 30, 2014, and the entire disclosure thereof is incorporated herein.
Claims (8)
顧客の所定発言を促す表示を、前記所定発言前に表示する表示手段と、
顧客の前記所定発言を検出する検出手段と、
前記検出手段によって前記所定発言が検出された場合に、前記所定発言を促す表示を変更又は削除する制御手段と、を有し、
前記表示手段は、前記認識された顧客に応じて異なる前記所定発言を促す表示を表示するか、又は前記認識された顧客に応じて前記所定発言を促す表示の有無を決定する、情報処理装置。 Recognition means for recognizing the customer by analyzing a captured image of the customer, recognizing the customer's voice by voice, or reading the customer's card;
display means for displaying a display prompting a customer to make a predetermined remark before the predetermined remark ;
detection means for detecting the predetermined utterance of the customer;
a control means for changing or deleting a display prompting the predetermined utterance when the predetermined utterance is detected by the detection means;
The information processing apparatus, wherein the display means displays a different display prompting the predetermined remark according to the recognized customer, or determines whether or not there is a display prompting the predetermined remark according to the recognized customer.
前記終了受付手段は、前記表示が変更又は削除されるまで入力を受け付けないか、又は前記表示が変更又は削除される前に受け付けた入力を拒否する請求項1又は2に記載の情報処理装置。 having an end reception means for receiving an input indicating the end of the input processing regarding the customer;
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein said end accepting means does not accept an input until said display is changed or deleted, or rejects an input accepted before said display is changed or deleted.
前記表示が変更又は削除される前に前記入力が受け付けられた場合、警告を表す出力を行う警告部と、
を有する請求項1乃至3いずれか一項に記載の情報処理装置。 an end receiving means for receiving an input indicating the end of input processing regarding a customer;
a warning unit that outputs a warning if the input is accepted before the display is changed or deleted;
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, comprising:
顧客を撮像した画像を解析すること、又は、顧客の声を音声認識すること、又は、顧客のカードを読み取ることにより、前記顧客を認識する認識ステップと、
顧客の所定発言を促す表示を、前記所定発言前に表示する表示ステップと、
顧客の前記所定発言を検出する検出ステップと、
前記検出ステップによって前記所定発言が検出された場合に、前記所定発言を促す表示を変更又は削除する制御ステップと、
顧客を認識する認識ステップと、を有し、
前記表示ステップは、前記認識された顧客に応じて異なる前記所定発言を促す表示を表示するか、又は前記認識された顧客に応じて前記所定発言を促す表示の有無を決定する、制御方法。 A control method implemented by a computer, comprising:
a recognition step of recognizing the customer by analyzing an image of the customer, recognizing the voice of the customer, or reading the customer's card;
a display step of displaying a display prompting the customer to make a predetermined remark before the predetermined remark ;
a detection step of detecting the predetermined utterance of the customer;
a control step of changing or deleting a display prompting the predetermined utterance when the predetermined utterance is detected by the detecting step;
a recognition step of recognizing the customer;
The control method, wherein the display step displays a different display prompting the predetermined remark according to the recognized customer, or determines whether or not there is a display prompting the predetermined remark according to the recognized customer.
顧客を撮像した画像を解析すること、又は、顧客の声を音声認識すること、又は、顧客のカードを読み取ることにより、前記顧客を認識する認識処理と、
顧客の所定発言を促す表示を、前記所定発言前に表示する表示処理と、
顧客の前記所定発言を検出する検出処理と、
前記検出処理によって前記所定発言が検出された場合に、前記所定発言を促す表示を変更又は削除する制御処理と、を実行させ、
前記表示処理において、前記認識された顧客に応じて異なる前記所定発言を促す表示を表示するか、又は前記認識された顧客に応じて前記所定発言を促す表示の有無を決定する、ためのプログラム。 to the computer,
Recognition processing for recognizing the customer by analyzing an image of the customer, recognizing the voice of the customer, or reading the customer's card;
a display process of displaying a display prompting a customer to make a predetermined remark before the predetermined remark;
a detection process for detecting the predetermined utterance of the customer;
a control process for changing or deleting a display prompting the predetermined utterance when the predetermined utterance is detected by the detection process;
A program for, in the display processing, displaying a different display prompting the predetermined remark according to the recognized customer, or determining whether or not there is a display prompting the predetermined remark according to the recognized customer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023017367A JP2023053013A (en) | 2014-09-30 | 2023-02-08 | Information processing device, control method, and program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014201362 | 2014-09-30 | ||
JP2014201362 | 2014-09-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018128057A Division JP6852717B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-07-05 | Information processing equipment, control methods, and programs |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023017367A Division JP2023053013A (en) | 2014-09-30 | 2023-02-08 | Information processing device, control method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021051798A JP2021051798A (en) | 2021-04-01 |
JP7268670B2 true JP7268670B2 (en) | 2023-05-08 |
Family
ID=55630417
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016552002A Active JP6365677B2 (en) | 2014-09-30 | 2015-09-28 | Information processing apparatus, control method, and program |
JP2018128057A Active JP6852717B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-07-05 | Information processing equipment, control methods, and programs |
JP2020213255A Active JP7268670B2 (en) | 2014-09-30 | 2020-12-23 | Information processing device, control method, and program |
JP2023017367A Pending JP2023053013A (en) | 2014-09-30 | 2023-02-08 | Information processing device, control method, and program |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016552002A Active JP6365677B2 (en) | 2014-09-30 | 2015-09-28 | Information processing apparatus, control method, and program |
JP2018128057A Active JP6852717B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-07-05 | Information processing equipment, control methods, and programs |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023017367A Pending JP2023053013A (en) | 2014-09-30 | 2023-02-08 | Information processing device, control method, and program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP6365677B2 (en) |
WO (1) | WO2016052381A1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002312451A (en) | 2001-04-12 | 2002-10-25 | Seiko Instruments Inc | Order input device |
JP2005234657A (en) | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Toshiba Tec Corp | Merchandise sales data processor |
JP2008257429A (en) | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Toshiba Tec Corp | Merchandise sales data processor |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1153642A (en) * | 1997-07-30 | 1999-02-26 | Tec Corp | Merchandise sales registration data processor |
JP2004157253A (en) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Kawasaki Steel Systems R & D Corp | Contact center operator training system |
JP4098072B2 (en) * | 2002-12-13 | 2008-06-11 | 東芝テック株式会社 | Customer service management device |
JP2005010989A (en) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Nec Infrontia Corp | Sale management method and apparatus |
JP4687269B2 (en) * | 2005-06-22 | 2011-05-25 | 沖電気工業株式会社 | Product sales support device |
JP2010230829A (en) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Toshiba Corp | Speech monitoring device, method and program |
JP5559252B2 (en) * | 2012-06-21 | 2014-07-23 | 東芝テック株式会社 | Product sales data processing apparatus and program |
JP6610992B2 (en) * | 2015-06-09 | 2019-11-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Service attitude evaluation system and service attitude evaluation method |
-
2015
- 2015-09-28 JP JP2016552002A patent/JP6365677B2/en active Active
- 2015-09-28 WO PCT/JP2015/077266 patent/WO2016052381A1/en active Application Filing
-
2018
- 2018-07-05 JP JP2018128057A patent/JP6852717B2/en active Active
-
2020
- 2020-12-23 JP JP2020213255A patent/JP7268670B2/en active Active
-
2023
- 2023-02-08 JP JP2023017367A patent/JP2023053013A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002312451A (en) | 2001-04-12 | 2002-10-25 | Seiko Instruments Inc | Order input device |
JP2005234657A (en) | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Toshiba Tec Corp | Merchandise sales data processor |
JP2008257429A (en) | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Toshiba Tec Corp | Merchandise sales data processor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021051798A (en) | 2021-04-01 |
JPWO2016052381A1 (en) | 2017-04-27 |
WO2016052381A1 (en) | 2016-04-07 |
JP6852717B2 (en) | 2021-03-31 |
JP6365677B2 (en) | 2018-08-01 |
JP2023053013A (en) | 2023-04-12 |
JP2018160273A (en) | 2018-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6686290B2 (en) | System and method | |
CN111553719B (en) | Information processing apparatus, control method, readable storage medium, and electronic device | |
WO2016136110A1 (en) | Information processing device, settlement device, information processing method, and program | |
US10573022B2 (en) | Object recognition system and method of registering a new object | |
JP7194343B2 (en) | Promotional device, promotional method and program | |
JP2018005691A (en) | Information processing system, information processing device and information processing method | |
JP2021096875A (en) | Settlement processing system, method, and program | |
JP2016038771A (en) | Accounting system, information processing method and processing device | |
US20130232034A1 (en) | Coordinate supporting system, coordinate supporting apparatus and coordinate supporting method | |
JP6443184B2 (en) | Checkout system, product registration device, checkout device, program, and checkout method | |
JP7268670B2 (en) | Information processing device, control method, and program | |
JP2015152960A (en) | Reading device | |
JP2016024601A (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, commodity recommendation method, and program | |
US20150220964A1 (en) | Information processing device and method of setting item to be returned | |
US20210249017A1 (en) | Voice-based transaction terminal ordering | |
US10395292B1 (en) | Augmented reality electronic device using facial recognition functionality and displaying shopping reward at retail locations | |
JP6398331B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
JP2018013822A (en) | Settlement device, settlement method and program | |
JP2020098629A (en) | Object detection method | |
JP6696554B2 (en) | Payment system and payment method | |
JP2019160048A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
US20220092573A1 (en) | Portable terminal and information processing method for a portable terminal | |
US20240354045A1 (en) | Customer service supporting device, self-service terminal, and method | |
JP7227884B2 (en) | Purchase promotion system and purchase promotion method | |
JP6361302B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201223 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230208 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230208 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230215 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230404 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7268670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |