JP7266427B2 - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7266427B2
JP7266427B2 JP2019040293A JP2019040293A JP7266427B2 JP 7266427 B2 JP7266427 B2 JP 7266427B2 JP 2019040293 A JP2019040293 A JP 2019040293A JP 2019040293 A JP2019040293 A JP 2019040293A JP 7266427 B2 JP7266427 B2 JP 7266427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
energy source
remaining amount
work vehicle
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019040293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020142618A (ja
Inventor
寧大 萬治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2019040293A priority Critical patent/JP7266427B2/ja
Priority to US16/704,248 priority patent/US11872979B2/en
Priority to EP19215011.8A priority patent/EP3705341B1/en
Publication of JP2020142618A publication Critical patent/JP2020142618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7266427B2 publication Critical patent/JP7266427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/0321Fuel tanks characterised by special sensors, the mounting thereof
    • B60K2015/03217Fuel level sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/15Agricultural vehicles
    • B60W2300/156Ridable lawn mowers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、作業を行いながら圃場を走行する作業車両に関する。
従来、圃場において作業を行う際に、作業車両が利用されてきた。このような作業車両は、エンジン及びモータの少なくともいずれか一方(以下「動力源」とする)の出力を利用して作業を行いながら走行するよう構成されている。一方、このような動力源は、エンジンにあっては燃料タンクから燃料が供給され、モータにあってはバッテリから電力が供給されるように構成されているものが多い(以下、燃料及び電力を「エネルギー源」とする)。このようなエネルギー源が作業車両の走行中、あるいは作業中に無くなると、支障をきたすことから、これらのエネルギー源を貯留する貯留部(燃料タンクやバッテリ)の残量をモニターし、残量が所定の値以下になると報知する技術が検討されてきた(例えば特許文献1)。
特許文献1には、内燃機関及び電動機の少なくとも1つを走行用の動力源として走行する車両に搭載される運転支援装置が開示されている。この運転支援装置は、車両の走行先に存在する予め定められた領域における道路状況、現在の車両状況および過去の操作状況の少なくとも1つに関する情報を取得し、当該情報に基づいて車両の走行先で車両の燃費の悪化を招くことになるか否かを予測する。車両の燃費の悪化を招くことになると予測された場合、車両の燃費を向上するための操作を車両の乗員に事前に報知するように構成されている。
特開2012-13021号公報
特許文献1に記載の技術は、上述したように、燃費の悪化を招くことになると予測した場合に、燃費を向上するための操作を車両の乗員に事前に報知するものである。しかしながら、圃場において作業を行いながら走行する作業車両を利用するユーザによっては、報知された場合であっても、作業や走行の操作に集中して報知に気付かないことが想定される。係る場合、エネルギー源の供給場所から離れた場所で作業車両が停止してしまい、ユーザは供給場所からエネルギー源を作業車両の停止した位置まで運搬するか、貯留部を供給場所まで運んでエネルギー源を充填した上で、更に作業車両の停止した位置まで運ぶ必要があり、手間となっていた。
そこで、ユーザにエネルギー源の減少を把握させることが可能な作業車両が求められる。
本発明に係る作業車両の特徴構成は、作業を行いながら圃場を走行する作業車両であって、機体に設けられる駆動輪と、前記駆動輪に回転力を入力する動力源と、操作入力ユニットの操作に応じて前記動力源の出力指令を取得する出力指令取得部と、前記出力指令に応じて前記動力源の駆動を制御する走行制御ユニットと、前記動力源を駆動させるエネルギー源を貯留する貯留部と、前記貯留部における前記エネルギー源の残量を検出する残量検出部と、前記エネルギー源の残量が予め設定された第1閾値以下である場合に、前記出力指令に拘らず、前記機体の最高速度を予め設定された速度であって、前記機体が少なくとも走行可能な速度に規制する規制部と、を備え
前記規制部によって規制される前記最高速度は、前記機体が前記エネルギー源の補給地まで走行するのに必要な前記エネルギー源を確保できる速度であり、かつ
前記規制部によって規制される前記最高速度は、運転者に違和感を与える強制低減速度以下である点にある。
このような特徴構成とすれば、エネルギー源の残量の低下に合わせて、敢えて作業車両の走行可能な車速を強制的に低減させることで、ユーザに不便さを与え、エネルギー源の残量が少なくなっていることをユーザに把握させることが可能となる。したがって、例えば圃場の真ん中でエネルギー源不足となる事態を避け、ユーザに自主的にエネルギー源の補給を促すことが可能となる。
また、前記規制部は、前記エネルギー源の残量が前記第1閾値以下である場合に、前記エネルギー源の残量の減少に応じて、前記最高速度が次第に小さくなるように規制すると好適である。
このような構成とすれば、エネルギー源の残量に応じて、容易に最高速度の規制を行うことができる。
また、前記規制部は、前記エネルギー源の残量が前記第1閾値よりも小さい第2閾値以下である場合に、前記最高速度を予め設定された一定値に規制すると好適である。
このような構成とすれば、エネルギー源の残量が低減し、エネルギー源の補給を行う場所に移動する際の速度を確保することができる。したがって、エネルギー源の補給を行う場所まで移動するのに要する時間が長引くことを防止できる。
また、前記作業車両は、前記エネルギー源を用いて駆動され、前記作業を行う作業ユニットと、前記エネルギー源の残量が予め設定された第3閾値以下である場合に、前記作業ユニットの駆動を停止させる停止部と、を備えると好適である。
このような構成とすれば、エネルギー源の低下に伴い、例えば消費電力の大きい作業ユニットの駆動を停止させることで、敢えて作業の進行を妨げてユーザに違和感を与え、少なくとも作業車両がエネルギー源の補給地まで走行するのに必要なエネルギー源を確保することが可能となる。
また、前記動力源がモータであって、前記貯留部がバッテリであると好適である。
このような構成とすれば、バッテリの状態(例えばバッテリの充電状態や、バッテリの出力電圧等)が第1閾値以下になると、操作入力ユニットによる機体の速度を、バッテリの状態に応じて低減させることができ、ユーザに違和感を与えて充電を促すことができる。
また、前記規制部は、前記バッテリの蓄電量に応じて前記モータに流れる電流を制限すると好適である。
このような構成とすれば、規制部が最高速度の規制を容易に行うことができる。
本実施形態の作業車両の斜視図である。 作業車両の電気系統及び動力系統を示す系統図である。 最高速度の規制について示す図である。
本発明に係る作業車両は、ユーザに作業車両を駆動するエネルギー源の減少を把握させることができるように構成されている。以下、本実施形態の作業車両1について説明する。
図1には、本実施形態の作業車両1の一例である乗用電動芝刈機の斜視図が示される。また、図2には、作業車両1の電気系統図及び動力系統図が示される。本実施形態の作業車両1は、所定の条件(詳細は後述する)が具備された際に、作業車両1の最高速度を規制するように構成される(詳細は後述する)。
本実施形態では、作業車両1として乗用電動芝刈機を例に挙げて説明する。係る場合、作業は芝刈り作業が相当し、作業車両1は芝刈り作業を行いながら圃場を走行する。
電力制御装置9は、作業を行いながら走行する作業車両1の使用電力を制御する。作業車両1の使用電力には、作業車両1の走行のために利用される電力、作業車両1が行う作業のために利用される電力、作業車両1を利用するユーザのために利用される電力がある。具体的には、作業車両1の走行のために利用される電力は例えば作業車両1の機体4に設けられる駆動輪3に回転力を入力するモータ(「動力源」の一例)20に供給される電力が相当し、作業車両1が行う作業のために利用される電力は例えば草刈り作業に利用される刈り刃を回転させるモータ(後述する「モーア用モータ130a,130b,130c」)に供給される電力が相当する。また、作業車両1を利用するユーザのために利用される電力は例えばインストルメントパネル99の表示に利用される電力が相当する。電力制御装置9は、このような作業を行う作業車両1に搭載され、各電力を夫々の機能を実行する機能部に適切に分配する。
図1及び図2に示されるように、乗用電動芝刈機は、前輪であるキャスタ輪5と後輪である駆動輪3とによって支持される機体4、機体4の後部に配置されたバッテリ(「貯留部」の一例)23、バッテリ23の前方に配置された運転座席11、運転座席11の後方から立設された転倒保護フレーム12、キャスタ輪5と駆動輪3との間で機体4の下方空間に昇降リンク機構を介して昇降可能に機体4から吊り下げられたモーアユニット(「作業ユニット」の一例)13を備えている。
駆動輪3は走行制御装置2(「出力指令取得部」の一例)により動作が制御される走行制御ユニット6により駆動され、モーアユニット13はモーア制御装置7により動作が制御される。ここで、キャスタ輪5は左側キャスタ輪5a及び右側キャスタ輪5bからなり、駆動輪3は左側駆動輪3a及び右側駆動輪3bからなる。
運転座席11の前方には運転者の足載せ場であるフロアプレートが設けられており、そこからブレーキペダル14が突き出ている。運転座席11の両側には、左操縦レバー8aと右操縦レバー8bが配置されている。さらに、運転座席11の側方に電気制御系のスイッチボタンやスイッチレバー等を有する電気操作パネル18が設けられる。電気操作パネル18には、モーアユニット13を起動させるためのモーアスイッチ及び上述したインストルメントパネル99も配置される。なお、上述した左操縦レバー8a及び右操縦レバー8bは、特に区別する必要がない場合には、操縦レバー8(「操作入力ユニット」の一例)として説明する。
本実施形態では、左側駆動輪3aと右側駆動輪3bは、夫々インホイールモータである左側モータ21と右側モータ22からの回転力を動力源としている。左側モータ21はインバータ10を構成する左側給電部41を介して電力が供給され、右側モータ22にはインバータ10を構成する右側給電部42を介して電力が供給される。夫々の供給される電力を変化させることで、回転速度及びトルクの少なくともいずれか一方を変化させることが可能となる。左側駆動輪3aと右側駆動輪3bの回転速度(周速)を互いに相違させることができ、左側駆動輪3aと右側駆動輪3bの回転速度差によって乗用電動芝刈機の方向転換が行われる。
走行制御ユニット6は、乗用電動芝刈機の走行及び旋回を制御する機能部であって、本実施形態では上述した左側モータ21、右側モータ22、インバータ10(特に左側給電部41及び右側給電部42)を含んで構成される。インバータ10は、左側モータ21及び右側モータ22の夫々に給電する。インバータ10から出力される電力は、走行制御装置2によって算定される速度指示値(目標値)に対応しているが、走行負荷によって、その実際の回転速度(実速度)が目標値より小さくなった場合には、モータ出力トルクが大きくなるように電力が修正される。一方、例えば下り坂等において、実際の回転速度(実速度)が目標値より大きくなった場合には、モータ出力トルクが小さくなるように電力が修正される。
モーアユニット13は、3つの回転ブレード131a,131b,131cを備える。回転ブレード131a,131b,131cは、夫々モーア用モータ130a,130b,130cを駆動源としている。モーア用モータ130a,130b,130cは、インバータ10を構成するモーア給電部43を介して電力供給が行われる。モーア給電部43は、モーア制御装置7により制御される。このモーア制御装置7は、上述した走行制御装置2及び電力制御装置9と共に、制御装置100を構成する。
左操縦レバー8aの操作量(揺動角)は左操縦角検出センサ80aにより検出され、右操縦レバー8bの操作量(揺動角)は右操縦角検出センサ80bにより検出される。また、ブレーキペダル14の操作角はブレーキ検出センサ80cにより検出され、モーアスイッチの操作はモーアセンサ80dにより検出される。また、左側駆動輪3aの回転速度は左後輪回転検出センサ70aにより検出され、右側駆動輪3bの回転速度は右後輪回転検出センサ70bにより検出される。また、モーア用モータ130a,130b,130cの回転速度は回転センサ100a,100b,100cにより検出される。各センサの検出結果は制御装置100に伝達され、制御装置100により適宜利用される。
走行制御装置2では、操縦レバー8の操作量に基づいて左側モータ21と右側モータ22に供給する電力量が算定される。また、走行制御装置2は、公知のフィードバック制御により、上述した電力量を補正する。すなわち、走行制御装置2は、左側モータ21及び右側モータ22に要求される必要駆動トルク(以下単に必要トルクと略称する)を算出する。必要トルクとは、左操縦レバー8a又は右操縦レバー8bによる操作量に応じて設定される目標回転速度に基づいて算定される制御量では実回転速度が目標回転速度に達しなかった場合に、実速度が目標速度となるために左側モータ21又は右側モータ22に要求されるトルク量を意味している。走行制御装置2は、左操縦角検出センサ80a及び右操縦角検出センサ80bの検出結果に基づく左側駆動輪3a及び右側駆動輪3bの目標回転速度と、左後輪回転検出センサ70aと右後輪回転検出センサ70bとによって得られる左側駆動輪3a及び右側駆動輪3bの実回転速度とから必要トルクを導出する。走行制御装置2は、算定された必要トルクに基づいて、電力量を補正する。
次に、本実施形態に係る、ユーザに対して作業車両1を駆動するエネルギー源の減少を把握させる機能(以下「本機能」とする)について説明する。本機能は、駆動輪3、モータ20、走行制御装置2、走行制御ユニット6、バッテリ23、残量検出部52、規制部53、停止部54の各機能部により実現される。特に、出力指令取得部51、残量検出部52、規制部53、停止部54は、本機能に係る処理を行うために、CPUを中核部材としてハードウェア又はソフトウェア或いはその両方で構築されている。
駆動輪3は、上述したように機体4に設けられ、本実施形態では左側駆動輪3a及び右側駆動輪3bから構成される。モータ20は、駆動輪3に回転力を入力する。モータ20は、上述したように、本実施形態では左側モータ21と右側モータ22とから構成され、左側モータ21が左側駆動輪3aに回転力を入力し、右側モータ22が右側駆動輪3bに回転力を入力する。
走行制御装置2は、操縦レバー8の操作に応じたモータ20の出力指令を取得する。操縦レバー8とは、左操縦レバー8a及び右操縦レバー8bである。したがって、操縦レバー8の操作に応じたモータ20の出力指令とは、ユーザによる左操縦レバー8a及び右操縦レバー8bの操作に基づいて算定された左側モータ21と右側モータ22とに供給する電力量が相当する。このような電力量は、本実施形態では走行制御装置2により算定される。
走行制御ユニット6は、出力指令に応じてモータ20の駆動を制御する。走行制御ユニット6とは、本実施形態では上述したように、左側モータ21、右側モータ22、左側給電部41及び右側給電部42を含むが、ここでは特に、左側給電部41及び右側給電部42が相当する。出力指令とは、走行制御装置2により算定された電力量である。したがって、左側給電部41及び右側給電部42は、走行制御装置2により算定された電力量に応じて、左側モータ21及び右側モータ22の駆動を制御する。
バッテリ23は、モータ20を駆動させるエネルギー源を貯留する。モータ20は、電気エネルギーのより駆動される。したがって、本実施形態ではエネルギー源とは電気エネルギーが相当する。バッテリ23は、このような電気エネルギーを蓄電する。
残量検出部52は、バッテリ23におけるエネルギー源の残量を検出する。バッテリ23におけるエネルギー源とは、バッテリ23に蓄電されている電気エネルギーである。したがって、残量検出部52は、バッテリ23に蓄電されている電気エネルギーの残量を検出する。ここで、残量はバッテリ23に蓄電されている電気エネルギーの値であっても良いし、例えばバッテリ23の出力電圧であっても良い。また、充電状態(SOC : Static of charge)であっても良い。なお、残量検出部52が、バッテリ23の出力電圧や、充電状態を検知する場合、検知し易くするために検知した値に所定のフィルタリング処理(ローパスフィルタ処理)を行っても良い。
規制部53は、エネルギー源の残量が予め設定された第1閾値以下である場合に、出力指令に拘らず、機体4の最高速度を予め設定された速度に規制する。エネルギー源の残量は、本実施形態では残量検出部52により検出されたバッテリ23に蓄電されている電気エネルギーの残量である。出力指令とは、ユーザによる左操縦レバー8a及び右操縦レバー8bの操作に基づいて算定された左側モータ21と右側モータ22とに供給する電力量である。すなわち、ユーザによる左操縦レバー8a及び右操縦レバー8bの操作に基づいて算定された左側モータ21と右側モータ22とに供給する電力量が大きい場合には、左側モータ21と右側モータ22との出力トルクが大きくなり、圃場の路面が水平或いは下がり勾配であれば速度が増大する。これにより、作業車両1の速度も速くなる。
しかしながら、本作業車両1にあっては、バッテリ23に蓄電されている電気エネルギーの残量が予め設定された第1閾値以下である場合には、規制部53が、作業車両1の走行時の最高速度を予め設定された速度に規制する。このような最高速度の規制は、左側モータ21と右側モータ22とに供給する電力量を、予め設定された速度に応じた電力量に規制するように構成すると良い。これにより、ユーザによる左操縦レバー8a及び右操縦レバー8bの操作に拘らず、左側モータ21と右側モータ22とに供給する電力量が低減されるため、機体4の走行速度が左操縦レバー8a及び右操縦レバー8bの操作に応じた速度とならず、ユーザに違和感を与えることができる。これにより、ユーザに対して、バッテリ23に蓄電されている電気エネルギーの残量が予め設定された第1閾値以下になったことを把握させることが可能となる。なお、第1閾値とは、例えばバッテリ23に蓄電されている電気エネルギーが50%程度とすることが可能である。もちろん、他の量に設定することも可能である。
図3は、作業車両1の最高速度の規制の一例について示す図である。図3の(A)は、横軸が時間軸であって、縦軸がバッテリ23の蓄電量である。特に、図3の(A)の例では、時間の経過と共に、蓄電量が100%の状態から次第に低下する様子が示される。また、図3の(B)には、(A)の蓄電量との関係において作業車両1(機体4)が走行可能な最高速度が示される。
規制部53は、エネルギー源の残量が第1閾値以下である場合に、エネルギー源の残量の減少に応じて、最高速度が次第に小さくなるように規制することが可能である。エネルギー源の残量とは、バッテリ23の蓄電量にあたる。第1閾値とは、特に限定されるものではないが、バッテリ23の満充電に対する残量が50%であるとする。この閾値が図3の(A)ではT1として示される。蓄電量が第1閾値T1より大きい場合には、図3の(B)に示されるように、作業車両1が走行可能な最高速度は予め設定されたV1とされる。
作業車両1の走行に伴い、蓄電量が第1閾値T1以下になると(時刻t1)、規制部53は図3の(B)に示されるように、作業車両1が走行可能な最高速度が蓄電量に応じて次第に小さくように規制される(時刻t1以降)。
規制部53は、エネルギー源の残量が第1閾値T1よりも小さい第2閾値以下である場合に、最高速度を予め設定された一定値に規制するように構成される。第2閾値とは、特に限定されるものではないが、バッテリ23の満充電に対する残量が20%であるとする。この閾値が図3の(A)ではT2として示される。蓄電量が第2閾値T2以下となると、図3の(B)に示されるように、作業車両1が走行可能な最高速度は、規制部53により予め設定された一定値V2にされる(時刻t2以降)。
係る場合、規制部53は、バッテリ23の蓄電量に応じてモータ20に流れる電流を制限するように構成することが可能である。モータ20は、駆動輪3に回転力を入力するので、電流が制限されることにより、モータ20の出力トルクが制限され、作業車両1の最高速度を規制することが可能となる。
以上のように、規制部53が、ユーザによる操縦レバー8の操作に拘らず、作業車両1の走行時の最高速度を規制することで、ユーザに違和感を与え、バッテリ23の残量が低下していることを確実に把握させることができる。
ここで、上述したように、作業車両1は草刈り作業を行うモーアユニット13を搭載し、このモーアユニット13もバッテリ23に蓄電された電気エネルギー(「エネルギー源」の一例)を用いて駆動される。
停止部54は、電気エネルギーの残量が予め設定された第3閾値以下である場合に、モーアユニット13の駆動を停止させると好適である。特に限定されるものではないが、図3の例では、第3閾値は第1閾値T1と同じものとして示される。図3の(A)ではT3として示される。蓄電量が第3閾値T3以下となると、図3の(C)に示されるように、停止部54は、モーアユニット13の動作を停止させる(時刻t1以降)。
以上のように構成することで、バッテリ23の蓄電量の更なる低下に伴い、モーアユニット13が停止されるので、ユーザに違和感を与え、バッテリ23の残量が更に低下していることを把握させることができる。
〔その他の実施形態〕
上記実施形態では、作業車両1として電動芝刈機を例に挙げて説明したが、作業車両1は、例えば圃場において耕耘作業を行うトラクタであっても良いし、田植機であっても良い。また、圃場において穀稈の刈り取り作業を行うコンバインであっても良いし、播種を行う直播機であっても良いし、薬剤散布等を行う乗用管理機であっても良い。すなわち、作業車両1には、芝刈機、トラクタ、田植機、コンバイン、直播機、乗用管理機が含まれる。もちろん、圃場においてこれらとは異なる作業を行う作業車両1に本発明を適用することも可能である。更には、乗用の作業車両1だけでなく、遠隔操作が可能な作業車両1に適用することも可能である。
上記実施形態では、規制部53は、エネルギー源の残量が第1閾値T1以下である場合に、エネルギー源の残量の減少に応じて、最高速度が次第に小さくなるように規制するとして説明したが、規制部53はエネルギー源の残量が第1閾値T1以下である場合に、最高速度を予め設定された一定値に規制するように構成することも可能である。
上記実施形態では、規制部53は、エネルギー源の残量が第1閾値T1よりも小さい第2閾値T2以下である場合に、最高速度を予め設定された一定値に規制するとして説明したが、規制部53は、エネルギー源の残量が第1閾値T1よりも小さい第2閾値T2以下であっても、最高速度が次第に小さくなるように規制するよう構成することも可能である。
上記実施形態では、停止部54は、エネルギー源の残量が予め設定された第3閾値T3以下である場合に、モーアユニット13の駆動を停止させるとして説明したが、停止部54は、エネルギー源の残量が予め設定された第3閾値T3以下であっても、モーアユニット13の駆動を停止させないように構成することも可能である。また、第3閾値T3は、第1閾値T1と異なる(大きくても小さくても良い)ように構成することも可能である。
上記実施形態では、動力源がモータ20であって、貯留部がバッテリ23であるとして説明したが、動力源がモータでなく、エンジンであっても良い。係る場合、貯留部は燃料タンクに相当し、残量検出部52は燃料の残量を検出するように構成すると良い。また、規制部53は、エンジンの出力を規制するように構成すると良い。
上記実施形態では、規制部53は、最高速度の規制にあたり、バッテリ23の蓄電量に応じてモータ20に流れる電流を制限するとして説明したが、規制部53は、他の方法で最高速度を規制するように構成することも可能である。
上記実施形態では、規制部53がエネルギー源の残量に応じて、作業車両1の最高速度を規制し、停止部54がエネルギー源の残量に応じて、モーアユニット13の駆動を停止させるとして説明したが、規制部53による規制中に、最高速度の規制中であることを示す報知を行うように構成することも可能であるし、停止部54による停止中に、モーアユニット13の駆動が停止中であることを示す報知を行うように構成することも可能である。
上記実施形態では、規制部53が図3のように作業車両1の走行可能な最高速度を規制するとして説明したが、例えば残量検出部52がSOCにて検出する場合には、最高速度の変化量は以下の演算式に基づき行うことが可能である。
車速上限変化量=V1-(V1-V2)/(T1-T2)×(T1-現在のSOC)
ただし、V1、V2、T1、T2は図3により示される値である。
また、規制部53は、上記演算式に代えて、予め記憶しておいたエネルギー源の残量と最高速度との関係を規定したマップに基づき規制するように構成することも可能である。
本発明は、作業を行いながら圃場を走行する作業車両に用いることが可能である。
1:作業車両
2:走行制御装置(出力指令取得部)
3:駆動輪
4:機体
6:走行制御ユニット
8:操縦レバー(操作入力ユニット)
13:モーアユニット(作業ユニット)
20:モータ(動力源)
23:バッテリ(貯留部)
52:残量検出部
53:規制部
54:停止部
T1:第1閾値
T2:第2閾値
T3:第3閾値

Claims (6)

  1. 作業を行いながら圃場を走行する作業車両であって、
    機体に設けられる駆動輪と、
    前記駆動輪に回転力を入力する動力源と、
    操作入力ユニットの操作に応じた前記動力源の出力指令を取得する出力指令取得部と、
    前記出力指令に応じて前記動力源の駆動を制御する走行制御ユニットと、
    前記動力源を駆動させるエネルギー源を貯留する貯留部と、
    前記貯留部における前記エネルギー源の残量を検出する残量検出部と、
    前記エネルギー源の残量が予め設定された第1閾値以下である場合に、前記出力指令に拘らず、前記機体の最高速度を予め設定された速度であって、前記機体が少なくとも走行可能な速度に規制する規制部と、を備え
    前記規制部によって規制される前記最高速度は、前記機体が前記エネルギー源の補給地まで走行するのに必要な前記エネルギー源を確保できる速度であり、かつ
    前記規制部によって規制される前記最高速度は、運転者に違和感を与える強制低減速度以下である作業車両。
  2. 前記規制部は、前記エネルギー源の残量が前記第1閾値以下である場合に、前記エネルギー源の残量の減少に応じて、前記最高速度が次第に小さくなるように規制する請求項1に記載の作業車両。
  3. 前記規制部は、前記エネルギー源の残量が前記第1閾値よりも小さい第2閾値以下である場合に、前記最高速度を予め設定された一定値に規制する請求項1又は2に記載の作業車両。
  4. 前記エネルギー源を用いて駆動され、前記作業を行う作業ユニットと、
    前記エネルギー源の残量が予め設定された第3閾値以下である場合に、前記作業ユニットの駆動を停止させる停止部と、を備える請求項1から3のいずれか一項に記載の作業車両。
  5. 前記動力源がモータであって、前記貯留部がバッテリである請求項1から4のいずれか一項に記載の作業車両。
  6. 前記規制部は、前記バッテリの蓄電量に応じて前記モータに流れる電流を制限する請求項5に記載の作業車両。
JP2019040293A 2019-03-06 2019-03-06 作業車両 Active JP7266427B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040293A JP7266427B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 作業車両
US16/704,248 US11872979B2 (en) 2019-03-06 2019-12-05 Work vehicle
EP19215011.8A EP3705341B1 (en) 2019-03-06 2019-12-10 Work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019040293A JP7266427B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020142618A JP2020142618A (ja) 2020-09-10
JP7266427B2 true JP7266427B2 (ja) 2023-04-28

Family

ID=68848152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019040293A Active JP7266427B2 (ja) 2019-03-06 2019-03-06 作業車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11872979B2 (ja)
EP (1) EP3705341B1 (ja)
JP (1) JP7266427B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021040603A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社 神崎高級工機製作所 自動走行機能付き芝刈車両
JP7428164B2 (ja) 2021-06-09 2024-02-06 トヨタ自動車株式会社 トラクタ
US20230066635A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-02 Motional Ad Llc Controlling vehicle performance based on data associated with an atmospheric condition
USD1015381S1 (en) 2022-02-14 2024-02-20 Techtronic Cordless Gp Lawn mower
USD1014568S1 (en) 2022-02-14 2024-02-13 Techtronic Cordless Gp Lawn mower

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166693A (ja) 2004-10-28 2006-06-22 Textron Inc 電動乗物用のac駆動システム
JP2011046287A (ja) 2009-08-27 2011-03-10 Toyota Motor Corp 同軸二輪車及びその制御方法
JP2011189768A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Hitachi Ltd ハイブリッド車両の制御装置
WO2011161814A1 (ja) 2010-06-25 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその制御方法
JP2012147592A (ja) 2011-01-13 2012-08-02 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2012217225A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Yutaka Ota 農業用電動車両システム
JP2012222896A (ja) 2011-04-06 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の制御装置
JP2013027202A (ja) 2011-07-22 2013-02-04 Yanmar Co Ltd 電動乗用機
JP2014045637A (ja) 2012-08-29 2014-03-13 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd モータ制御システム
WO2014162656A1 (ja) 2013-04-02 2014-10-09 パナソニック株式会社 エンジン駆動車両に用いられる電動駆動装置
JP2018085949A (ja) 2016-11-28 2018-06-07 本田技研工業株式会社 電動作業機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140207A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車の制御装置
ATE535414T1 (de) * 2007-09-11 2011-12-15 Hydro Gear Ltd Partnership Steuersystem für ein fahrzeug mit elektroantrieb
JP5212427B2 (ja) 2010-07-01 2013-06-19 株式会社デンソー 運転支援装置
DE102013013623B4 (de) 2012-08-29 2022-06-30 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Motorsteuersystem für ein mit elektrischem Motor angetriebenes Fahrzeug
JP6221944B2 (ja) * 2014-05-28 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166693A (ja) 2004-10-28 2006-06-22 Textron Inc 電動乗物用のac駆動システム
JP2011046287A (ja) 2009-08-27 2011-03-10 Toyota Motor Corp 同軸二輪車及びその制御方法
JP2011189768A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Hitachi Ltd ハイブリッド車両の制御装置
WO2011161814A1 (ja) 2010-06-25 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその制御方法
JP2012147592A (ja) 2011-01-13 2012-08-02 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2012217225A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Yutaka Ota 農業用電動車両システム
JP2012222896A (ja) 2011-04-06 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の制御装置
JP2013027202A (ja) 2011-07-22 2013-02-04 Yanmar Co Ltd 電動乗用機
JP2014045637A (ja) 2012-08-29 2014-03-13 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd モータ制御システム
WO2014162656A1 (ja) 2013-04-02 2014-10-09 パナソニック株式会社 エンジン駆動車両に用いられる電動駆動装置
JP2018085949A (ja) 2016-11-28 2018-06-07 本田技研工業株式会社 電動作業機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3705341B1 (en) 2023-12-20
US11872979B2 (en) 2024-01-16
EP3705341A1 (en) 2020-09-09
JP2020142618A (ja) 2020-09-10
US20200282972A1 (en) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7266427B2 (ja) 作業車両
US9656687B2 (en) Vehicle having independently driven and controlled right and left drive wheels
US9825559B2 (en) Motor control system and control system for electric motor-driven vehicle
US7975786B2 (en) Electric ground working vehicle
US8544570B2 (en) Riding lawn mower
US10821854B2 (en) Electric work vehicle
JP7195066B2 (ja) 電動作業車
JP7012610B2 (ja) 電力制御装置
US11247723B2 (en) Traveling vehicle
JP7269036B2 (ja) 走行車両
JP5751465B2 (ja) 乗用型芝刈り車両及びその制御方法
JP6142202B2 (ja) モータ制御システム
CN117560991A (zh) 骑乘式割草机
JP2023152732A (ja) 電動作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7266427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150