JP7262845B2 - 耐高荷重の一体化した誘導制御システム - Google Patents

耐高荷重の一体化した誘導制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7262845B2
JP7262845B2 JP2021502935A JP2021502935A JP7262845B2 JP 7262845 B2 JP7262845 B2 JP 7262845B2 JP 2021502935 A JP2021502935 A JP 2021502935A JP 2021502935 A JP2021502935 A JP 2021502935A JP 7262845 B2 JP7262845 B2 JP 7262845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
load
guidance
projectile
flying object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021502935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022539926A (ja
Inventor
林徳福
師興偉
王偉
王江
王輝
紀毅
韓丁丁
程文伯
趙健廷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEIJING INSTITUTE OF TECHONOLOGY
Original Assignee
BEIJING INSTITUTE OF TECHONOLOGY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEIJING INSTITUTE OF TECHONOLOGY filed Critical BEIJING INSTITUTE OF TECHONOLOGY
Publication of JP2022539926A publication Critical patent/JP2022539926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262845B2 publication Critical patent/JP7262845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0808Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for aircraft
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、飛翔体の誘導制御システムに関し、具体的に耐高荷重の一体化した誘導制御システムに関する。
誘導制御システムは、高動的飛翔体の掛け替えのない中核組成部分の1つであり、高動的飛翔体の性能を決める肝心なものであり、従来の誘導制御システムは、通常、空間定位ジャイロ、フラットレーザシーカー、空気圧操舵装置等で構成されるが、上記コンポーネントは、設計した高動的飛翔体が高荷重のシステムへの破壊的影響に耐えられないのを本質的に決定し、多くのコンポーネントが高動的の場合に理論的な動作性能を持たなくなり、しかも、従来の誘導制御システムは、具体的な型式に応じて航法システム、誘導システム、及び制御システムを個別に設計する必要がよくあり、このようにして大量の時間及び精力をかかる必要があるのみならず、サブシステム間が協調せず、マッチングしない問題も存在する。特に、高荷重の作用により、このような従来の設計方案は、航法システム、誘導システム及び制御システムの間の指令伝達の遅延をよりひどくし、深刻な結果を引き起こす。従って、高荷重に耐えられる汎用の一体化航法誘導制御システムを設計し、高荷重、大機動の飛行条件で一体的に集積して正常に動作可能にすることは、高動的飛翔体の性能の向上に対して重大な意味を有する。
上記の原因により、本発明者は、従来の誘導制御システムを鋭意に研究し、上記課題を解決することができる新規な誘導制御システムの設計を望んでいる。
上記の問題を解決するために、本発明者は鋭意に研究し、耐高荷重の一体化した誘導制御システムを設計し、該システムにおいて、航法システム、誘導システム、及び制御システムを一体的に設計しており、いずれもデータをマイクロプロセッサモジュールに送信して処理し、サブシステム間の信号伝達の時間遅延により飛翔体制御が影響されるのを避け、その中、特に、シート状を呈する耐高荷重アンテナを設計しており、従来のテーパー状アンテナ及び改良後のリング状アンテナと比較して、該シート状アンテナは、より強い衛星信号受信能力を持つのみならず、さらに耐高荷重の特性を有し、高動的、高荷重の場合でも安定的に動作可能である。なお、航法モジュール及び誘導モジュールにより取得した目視線角速度は、いずれも十分に的確ではなく、誤差が存在するため、マイクロプロセッサモジュールにおいて姿勢推定演算後の目視線角速度を使用して航法計算を行い、命中精度をさらに向上させることができ、本発明を成し遂げた。
具体的に、本発明の目的は、高荷重の場合でも飛翔体の姿勢を精確に制御することができる耐高荷重の一体化した誘導制御システムを提供することにある。
その中、該システムは、飛翔体の姿勢を精確に制御するために必要荷重を提供し、転舵指令を生成するための一体化したマイクロプロセッサモジュール1を含む。
その中、該システムは、さらに、飛翔体の位置及び速度情報をリアルタイムで取得するための航法モジュール2と、飛翔体のロール角、回転速度及び目視線角情報をリアルタイムで取得するための誘導モジュール3と、転舵指令を実行し、転舵状態をマイクロプロセッサモジュール1にリアルタイムでフィードバックし、転舵指令に対してフィードバック補償を行い、操舵精度を向上させるための制御モジュール4と、を含む。
その中、前記航法モジュール2は、耐高荷重アンテナ21、干渉防止サブモジュール22及び衛星誘導サブモジュール23を含み、
前記耐高荷重アンテナ21の形状がシート状であり、高荷重時に衛星信号を受信するためであり、前記干渉防止サブモジュール22が前記耐高荷重アンテナ21に接続されており、前記衛星信号をフィルタリング処理するためであり、前記衛星誘導サブモジュール23は、フィルタリング処理した衛星信号を受信して該信号に基づいて飛翔体の位置及び速度情報をリアルタイムで推定演算する。
その中、耐高荷重アンテナ21が飛翔体の外壁に設置されており、好ましくは、前記飛翔体の外壁には、凹状収容槽5が設置されており、前記耐高荷重アンテナ21が前記収容槽5内に取り付けられており、かつ耐高荷重アンテナ21の外部に保護バッフル51が設置されている。
その中、前記耐高荷重アンテナ21が複数枚設置され、飛翔体の周囲に均一に分布されており、好ましくは、前記耐高荷重アンテナ21が4枚設置されている。
その中、前記誘導モジュール3は、地磁気センサ31とストラップダウンレーザシーカー32とを含み、前記地磁気センサ31は、飛翔体のロール角及び回転速度をリアルタイムでセンシングするためであり、ストラップダウンレーザシーカー32は、飛翔体の目視線角をリアルタイムでセンシングするためである。
その中、前記制御モジュール4は、操舵装置サーボサブモジュール41と電動操舵装置42とを含み、前記操舵装置サーボサブモジュール41は転舵指令を受信し、それを操舵装置信号に変換し、電動操舵装置42の操舵動作を制御するためであり、前記操舵装置サーボサブモジュール41はさらに電動操舵装置の転舵状態をセンシングするためである。
その中、前記マイクロプロセッサモジュール1において、航法モジュール2から取得した飛翔体の位置及び速度情報に基づいて第1の目視線角速度
Figure 0007262845000001
を取得し、さらに誘導モジュール3から取得した飛翔体の目視線角に基づいて第2の目視線角速度
Figure 0007262845000002
を取得し、前記
Figure 0007262845000003
及び
Figure 0007262845000004
を推定演算処理して得られた最終目視線角速度
Figure 0007262845000005
を飛翔体の目視線角速度とする。
本発明は下記の有益な効果を含む。
(1)本発明の誘導制御システムにおいて、従来の空間定位ジャイロの代わりに地磁気センサを用い、フラットシーカーの代わりにストラップダウンレーザシーカーを用い、空気圧操舵装置の代わりに電動操舵装置を用いることにより、該システムは、良好な耐高荷重を有することとなり、高荷重、大機動の飛翔体において使用可能であり、的確な誘導データ情報を提供できるとともに、毀傷リスクを低下させることもできる。
(2)本発明の誘導制御システムにおいて、航法システム、誘導システム、及び制御システムを一体的に設計することにより、サブシステム間の信号伝達の時間遅延によって飛翔体制御が影響されるのを避けた。
(3)本発明の誘導制御システムにおいて、フラットシーカーの代わりにストラップダウンレーザシーカーを用い、航法システム、誘導システム、及び制御システムを一体的に設計することにより、飛翔体の積載空間を節約し、飛翔体の耐荷重能力を向上させた。
(4)本発明の誘導制御システムは、広域適応性を有し、各種の型式の飛翔体に適用可能であり、汎用の誘導制御システム方案である。
図1は、本発明の1つの好適な実施形態に係る耐高荷重の一体化した誘導制御システムの全体構造図を示す。 図2は、本発明の1つの好適な実施形態に係る耐高荷重の一体化した誘導制御システムにおける耐高荷重アンテナの構造概略図を示す。 図3は、実験例において3つの角速度条件での飛翔体軌跡を示す。
以下、図面及び実施例によって本発明をさらに詳しく説明する。これらの説明により、本発明の特徴及び利点がより明瞭かつ明確になる。
ここで専用する「例示的」という用語の意味は、「例、実施例又は説明的に用いる」ことである。ここで「例示的」に説明するあらゆる実施例は、その他の実施例より好ましいと解釈される必要はない。図面において実施例の各種の態様を示しているが、特に指摘がない限り、図面を縮尺して描く必要はない。
本発明が提供する耐高荷重の一体化した誘導制御システムは、図1に示すように、該システムは、高荷重の場合でも飛翔体の姿勢を精確に制御することができる。
本発明に記載の高荷重とは、飛翔体に作用する気動力及びエンジン推力の合力と飛翔体の重力との比の値が10000以上であることを指す。高動的とは、飛翔体が大機動飛行を行うことができ、大きい法線加速度(一般的には、法線加速度が10g以上の飛行状況を大機動飛行と称し、gは重力加速度である)。一般的に、高荷重/高動的の場合に、飛翔体自体のセンサ装置、例えば空間ジャイロ、慣性ジャイロ、フラットレーザシーカー等がその測定基準を失い、精確な測定結果が得られないこととなる。
1つの好適な実施形態において、該システムは、飛翔体の姿勢を精確に制御するために必要荷重を提供し、転舵指令を生成するための一体化したマイクロプロセッサモジュール1を含む。前記一体化とは、該誘導制御システムにおける航法モジュール、誘導モジュール及び制御モジュールの計算部分が一体的に集積され、センシングにより基礎データを取得した後にいずれも該マイクロプロセッサモジュール中に送信し、マイクロプロセッサモジュールで統一的に処理することにより、航法システム、誘導システム及び制御システム間の指令伝達の遅延が発生する問題を避け、各信号が互いに干渉して引き起こしたシステムノイズを低下させることもできる。
好ましくは、図1に示すように、該システムは、さらに、航法モジュール2、誘導モジュール3及び制御モジュール4を含み、その中、航法モジュール2は、飛翔体の位置及び速度情報をリアルタイムで取得するためであり、誘導モジュール3は、飛翔体のロール角、回転速度及び目視線角情報をリアルタイムで取得するためであり、制御モジュール4は、転舵指令を実行し、転舵状態をマイクロプロセッサモジュール1にリアルタイムでフィードバックし、転舵指令に対してフィードバック補償を行い、操舵精度を向上させるためである。いわゆるフィードバック補償は、リアルタイム転舵状態を制御モジュール4の入力量とすることにより、閉ループシステムを構成することである。フィードバック補償により、転舵指令の精度を向上させることができる。本発明におけるフィードバック補償については、本分野で知られているフィードバック補償を用いることができ、特に限定しない。
更に好適な実施形態において、図1、図2に示すように、前記航法モジュール2は、耐高荷重アンテナ21、干渉防止サブモジュール22及び衛星誘導サブモジュール23を含み、前記耐高荷重アンテナ21の形状がシート状であり、高荷重時に衛星信号を受信するためであり、前記干渉防止サブモジュール22が前記耐高荷重アンテナ21に接続されており、前記衛星信号をフィルタリング処理するためであり、前記衛星誘導サブモジュール23は、フィルタリング処理した衛星信号を受信して該信号に基づいて飛翔体の位置及び速度情報をリアルタイムで推定演算するためである。
その中、耐高荷重アンテナ21が飛翔体の外壁に設置されており、好ましくは、図2に示すように、前記飛翔体の外壁には凹状収容槽5が設置されており、前記耐高荷重アンテナ21が前記収容槽5内に取り付けられており、前記収容槽5の深さ寸法が前記アンテナの厚さ寸法より大きく、かつ耐高荷重アンテナ21の外部には保護バッフル51が設置されている。
耐高荷重アンテナ21が収容槽5の底部に固定されており、好ましくは、前記収容槽がちょうど耐高荷重アンテナ21を収容でき、収容槽の側壁が耐高荷重アンテナ21のために横方向リミットを提供して、耐高荷重アンテナ21の摺動を防止することができ、前記保護バッフル51が収容槽の頂部に固定されており、それ自体が完全に収容槽の内部に収容され、飛翔体の外面をほぼ平滑にすることができ、前記保護バッフルの外部形状が飛翔体の外部輪郭に一致し、円弧状であってもよいし、フラット状であってもよく、前記保護バッフルの内側が耐高荷重アンテナ21に当接しており、耐高荷重アンテナ21を固定し、加速過程において耐高荷重アンテナ21が移動及び破壊しないよう確保するためである。
前記保護バッフル51は、飛翔体の加速段階でその内側の耐高荷重アンテナ21を保護し、耐高荷重アンテナ21が加速過程において損なわれるのを防止するためであり、前記飛翔体が誘導段階に入った場合、前記保護バッフル51は飛翔体から脱離し、耐高荷重アンテナ21を外部に露出させ、さらに耐高荷重アンテナ21の衛星信号の受信を便利となり、衛星信号が保護バッフル51によりシールド/干渉されるのを避ける。好ましくは、耐高荷重アンテナ21が飛翔体上の操舵装置に類似して、いずれも誘導段階でのみ動作を開始するので、前記保護バッフル51と飛翔体の操舵装置外部のバッフルとを同期的に制御して、同期的に脱離させることができる。
前記耐高荷重アンテナ21の形状がシート状であり、即ち、前記耐高荷重アンテナ21がシート状アンテナ又は薄板状アンテナであり、該アンテナは、矩形のフラット状であってもよいし、弧度を持つ円弧板状であってもよく、飛翔体の外部輪郭に応じて設置することができ、本願では、好ましくは弧度を持つ円弧板状であり、飛翔体の外部輪郭に一致し、かつ飛翔体がローリングする過程において、弧度を持つ円弧板状アンテナは、衛星信号を受信する時間がより長く、信号強度がより良い。
好ましくは、前記耐高荷重アンテナ21が複数枚設置され、飛翔体の周囲に均一に分布されており、好ましくは、前記耐高荷重アンテナ21が4枚に設置されており、本願において、好ましくは、該耐高荷重アンテナ21が飛翔体のローリングする周方向に沿って配置され、飛翔体の高速ローリング時の衛星信号受信能力が弱くならないよう保証する。
本願におけるシート状の耐高荷重アンテナ21は、従来のテーパー状アンテナ又はリング状アンテナと比較して、シート状アンテナが占める空間面積が小さいため、外部ノイズ又は干渉に影響されにくく、かつシート状のアンテナの集積度がより高く、その衛星信号受信能力がより強い。
好ましくは、前記シート状の耐高荷重アンテナ21は、従来のリング状アンテナ又はテーパー状アンテナと同じ材料を用いて製造することができ、該耐高荷重アンテナ21は、安定性及び物理強度を保証する前提で、コスト低減のために厚さをなるべく低減することができる。
好ましくは、前記耐高荷重アンテナ21の長さ寸法は、好ましくは120~200mmであり、前記耐高荷重アンテナ21の幅寸法は、好ましくは50~70mmであり、その厚さが4~8mmである。
好ましくは、衛星誘導サブモジュール23は、GPS受信装置、北斗受信装置及びGLONASS受信装置を含み、上記複数の受信装置を設置することで衛星情報の取得精度及び受信能力を向上させることができる。
1つの好適な実施形態において、図1に示すように、前記誘導モジュール3は、地磁気センサ31及びストラップダウンレーザシーカー32を含む。
前記地磁気センサ31は、飛翔体のロール角及び回転速度をリアルタイムでセンシングするためであり、センシングした情報をマイクロプロセッサモジュール1に送信するためであり、従来の空間定位ジャイロと比較して、地磁気センサは、フレーム角の制約を受けないので、高荷重の条件で正常に動作することができる。本発明に記載のセンシングは、測定又は感応と理解することができ、飛翔体の動的情報を取得するためである。
本発明に記載の地磁気センサ31は本分野でよく用いられる地磁気センサであり、特に限定せず、上記機能を満足できるものであればよい。
本発明に記載のストラップダウンレーザシーカー32は、本分野でよく用いられるストラップダウンレーザシーカーであり、特に限定せず、上記機能を満足できるものであればよい。
ストラップダウンレーザシーカー32は、飛翔体の目視線角をリアルタイムでセンシングし、測定情報をマイクロプロセッサモジュールに送信するためであり、従来のフラットシーカーと比較して、ストラップダウンシーカーはフラットに取り付ける必要がなく、飛翔体に直接に固定し接続することができ、機体の積載空間を節約するのみならず、高荷重条件での動作性能も良好であり、さらに航法誘導制御システムの一体化の実現に有利である。
1つの好適な実施形態において、図1に示すように、前記制御モジュール4は操舵装置サーボサブモジュール41及び電動操舵装置42を含む。
前記操舵装置サーボサブモジュール41は転舵指令を受信し、それを操舵装置信号に変換し、電動操舵装置42の操舵動作を制御するためであり、電動操舵装置42は、好ましくは比例式電動操舵装置であり、従来の空気圧操舵装置と比較して、より良い耐高荷重能力を有し、特に大機動の条件で、飛翔体の姿勢の精確制御を実現することができる。
前記操舵装置サーボサブモジュール41は、さらに電動操舵装置の転舵状態をセンシングするためである。
1つの好適な実施形態において、前記マイクロプロセッサモジュール1において、航法モジュール2から取得した飛翔体の位置及び速度情報に基づいて第1の目視線角速度
Figure 0007262845000006
を取得する。
さらに誘導モジュール3から取得した飛翔体の目視線角に基づいて第2の目視線角速度
Figure 0007262845000007
を取得する。
前記
Figure 0007262845000008
及び
Figure 0007262845000009
を推定演算処理した後に得られた最終目視線角速度
Figure 0007262845000010
を飛翔体の目視線角速度とする。
具体的に、
Figure 0007262845000011
は、下記の式(一)で得られる。
Figure 0007262845000012
(一)
式中、
Figure 0007262845000013
Figure 0007262845000014
Figure 0007262845000015
Figure 0007262845000016
Figure 0007262845000017
は目標が地上座標系において
Figure 0007262845000018
軸方向に沿う位置を表す。
Figure 0007262845000019
は目標が地上座標系において
Figure 0007262845000020
軸方向に沿う位置を表す。
Figure 0007262845000021
は飛翔体が地上座標系において
Figure 0007262845000022
軸方向に沿う位置を表す。
Figure 0007262845000023
は飛翔体が地上座標系において
Figure 0007262845000024
軸に沿う位置を表す。
Figure 0007262845000025
は飛翔体と目標が地上座標系において
Figure 0007262845000026
軸方向に沿う相対距離を表す。
Figure 0007262845000027
は飛翔体と目標が地上座標系において
Figure 0007262845000028
軸方向に沿う相対距離を表す。
Figure 0007262845000029
は飛翔体が地上座標系において
Figure 0007262845000030
軸方向に沿う速度を表す。
Figure 0007262845000031
は飛翔体が地上座標系において
Figure 0007262845000032
軸方向に沿う速度を表す。
Figure 0007262845000033
は目標が地上座標系において
Figure 0007262845000034
軸方向に沿う速度を表す。
Figure 0007262845000035
は目標が地上座標系において
Figure 0007262845000036
軸方向に沿う速度を表す。
Figure 0007262845000037
は飛翔体と目標が地上座標系において
Figure 0007262845000038
軸方向に沿う相対速度を表す。
Figure 0007262845000039
は飛翔体と目標が地上座標系において
Figure 0007262845000040
軸方向に沿う相対速度を表す。
地上座標系について、通常、座標原点を発射点とし、
Figure 0007262845000041
軸方向は、発射点から目標点への方向であり、
Figure 0007262845000042
軸方向が
Figure 0007262845000043
軸に垂直して鉛直上向きであり、目標が静的目標である場合、目標の速度が0であり、目標の位置は飛翔体に予め格納されており、飛翔体自体の位置及び速度は飛翔体上のデバイスによりセンシングして得るものである。
一般的に、航法システムは、衛星信号を受信するため、必ず時間遅延が存在し、かつ、推定演算した速度、位置情報に基づいて目視線角速度を算出するため、最終的に取得した目視線角速度が十分に的確ではなく、誤差が存在する。ストラップダウンレーザシーカーで測定した目視線角は、微分器で演算した後に目視線角速度を取得することができるが、微分器の計算結果は通常大きな誤差が存在する。このために、本発明において、マイクロプロセッサモジュールは航法モジュール及びストラップダウンレーザシーカーで算出した目視線角速度に対してデータ推定演算を行い、最終的に取得した目視線角速度の精度を向上させることにより、より精確な転舵指令を推定演算し、飛翔体の命中精度を向上させる。
目視線角
Figure 0007262845000044
は、ストラップダウンレーザシーカー32により直接にセンシングして取得することができ、微分器で演算した後に第2の目視線角速度
Figure 0007262845000045
を得ることができる。
下記の式(二)により推定演算計算を行う。
Figure 0007262845000046
(二)
本発明において、前記マイクロプロセッサモジュールはデータ推定演算により最終目視線角速度
Figure 0007262845000047
を取得した後、さらに該目視線角速度
Figure 0007262845000048
に基づいて必要荷重を算出し、具体的に、必要荷重=目視線角速度
Figure 0007262845000049
*弾相対速度*航法比であり、一般的に、航法比の値が2~4である。
1つの好適な実施形態において、前記誘導制御システムにおいて、さらに電源モジュールを含み、電源モジュールが飛翔体に積載した熱電源に接続され、回路全体の入力と出力を整合し、短絡などの問題によりシステムが損なわれるのを防止する。電源給電モジュールは、必要な定格電圧を各モジュールへ提供し、各コンポーネントの正常動作を保証することができる。一部のサブシステムの特定の需要に対して、電源給電モジュールは、リセット電圧信号を提供することができる。
本発明は、耐高荷重の誘導制御方法をさらに提供し、該方法では前述した耐高荷重の一体化した誘導制御システムを用いて飛翔体を制御する。具体的に、該方法において、耐高荷重アンテナ21によって高荷重の条件で衛星信号を受信し、干渉防止サブモジュール22によって前記衛星信号をフィルタリング処理し、衛星誘導サブモジュール23によって該信号に基づいて飛翔体の位置及び速度情報をリアルタイムで推定演算し、地磁気センサ31によって飛翔体のロール角及び回転速度をリアルタイムでセンシングし、ストラップダウンレーザシーカー32によって飛翔体の目視線角をリアルタイムでセンシングし、マイクロプロセッサモジュール1によって必要荷重を推定演算し、転舵指令を生成し、操舵装置サーボサブモジュール41によって転舵指令を操舵装置信号に変換し、電動操舵装置で操舵動作を行うことにより、飛翔体の姿勢を精確に制御する。
その中、前記マイクロプロセッサモジュールは、まず、データ推定演算により最終目視線角速度
Figure 0007262845000050
を取得し、さらにこれに基づいて必要荷重を推定演算する。
実験例
同一発射場所において、同一目標位置に同一型式の複数枚の飛翔体を発射し、各々の飛翔体にとって、目標点がいずれも射程内にあり、飛翔体の進行過程における回転速度がいずれも6~10r/秒に制御され、各々の飛翔体上の荷重が10000g以上であり、各々の飛翔体の飛行軌跡を測定し製図し、図3を得た。
その中、第1枚の飛翔体には図2に示す耐高荷重アンテナが取り付けられており、該耐高荷重アンテナによって衛星信号を受信し、該飛翔体のマイクロプロセッサモジュールにおいてデータ推定演算アルゴリズムにより目視線角速度
Figure 0007262845000051
を推定演算した後、さらにこれに基づいて必要荷重を推定演算し、ここで、推定演算過程において、下記の式(二)で目視線角速度
Figure 0007262845000052
を取得する。
Figure 0007262845000053
(二)
その中、
Figure 0007262845000054
であり、
Figure 0007262845000055
は、ストラップダウンレーザシーカーにより直接にセンシングして取得し、
Figure 0007262845000056
は、
Figure 0007262845000057
を微分演算して取得する。
Figure 0007262845000058
Figure 0007262845000059
Figure 0007262845000060
Figure 0007262845000061
Figure 0007262845000062
の値が15000であり、
Figure 0007262845000063
の値が0であり、
Figure 0007262845000064
Figure 0007262845000065
Figure 0007262845000066
Figure 0007262845000067
Figure 0007262845000068
Figure 0007262845000069
の値がいずれも飛翔体上のデバイスによりセンシングして取得したものであり、かつ、リアルタイムで変化するものであり、一般的に、
Figure 0007262845000070
の値が15000以下であり、
Figure 0007262845000071
の値が-200~200間であり、
Figure 0007262845000072
の値が0~1000間であり、
Figure 0007262845000073
及び
Figure 0007262845000074
の値がいずれも0である。該飛翔体の軌跡曲線は、図3中の
Figure 0007262845000075
で表され、その中、長さの単位がメートルであり、速度の単位がメートル/秒である。
第2枚の飛翔体は、第1枚の飛翔体と比較して、その上のアンテナが、従来技術における螺旋型アンテナ又はライン型アンテナを選択して使用し、その上のマイクロプロセッサモジュールは、航法モジュールで取得した目視線角速度を利用して航法誘導を行い、必要荷重を推定演算する。該飛翔体の軌跡曲線は、図3における
Figure 0007262845000076
で表される。
第3枚の飛翔体は、第1枚の飛翔体と比較して、その上のアンテナが、従来技術における螺旋型アンテナ又はライン型アンテナを選択して使用し、その上のマイクロプロセッサモジュールは、誘導モジュールで取得した目視線角速度を利用して航法誘導を行い、必要荷重を推定演算する。該飛翔体の軌跡曲線は、図3における
Figure 0007262845000077
で表される。
図3からわかるように、データ推定演算により生成した目視線角速度
Figure 0007262845000078
により、より的確な転舵指令を提供することができ、該目視線角速度に基づいて生成した転舵指令の作用により、飛翔体は目標を精確に命中することができ、円公算誤差を15メートル以内に制御することができる。また、その他の2枚の飛翔体について、その他の2種の目視線角速度に基づいて生成した転舵指令の作用により、円公算誤差が一般的に100メートル程度であり、かつ最終結果に失中量が存在する。
以上、好適な実施形態を参照しながら本発明を説明したが、これらの実施形態は例示的なものに過ぎず、説明的作用だけである。これに基づき、本発明に対して種々の置き換え及び改進を行うことができ、これらはいずれも本発明の保護範囲内に入っている。
1-マイクロプロセッサモジュール
2-航法モジュール
21-耐高荷重アンテナ
22-干渉防止サブモジュール
23-衛星誘導サブモジュール
3-誘導モジュール
31-地磁気センサ
32-ストラップダウンレーザシーカー
4-制御モジュール
41-操舵装置サーボサブモジュール
42-電動操舵装置
5-収容槽
51-保護バッフル
6-電源モジュール

Claims (4)

  1. 高荷重の場合でも飛翔体の姿勢を精確に制御することができる誘導制御システムであって、
    前記システムは、
    飛翔体の姿勢を精確に制御するために必要荷重を提供し、転舵指令を生成するための一体化したマイクロプロセッサモジュール(1)を含み、前記一体化とは、該誘導制御システムにおける航法モジュール、誘導モジュール及び制御モジュールの計算部分が一体的に集積され、センシングにより基礎データを取得した後にいずれも該マイクロプロセッサモジュール中に送信し、マイクロプロセッサモジュールで統一的に処理することの意味であり、
    飛翔体の位置及び速度情報をリアルタイムで取得するための航法モジュール(2)と、
    飛翔体のロール角、回転速度及び目視線角情報をリアルタイムで取得するための誘導モジュール(3)と、
    転舵指令を実行し、転舵状態をマイクロプロセッサモジュール(1)にリアルタイムでフィードバックし、転舵指令に対してフィードバック補償を行い、操舵精度を向上させるための制御モジュール(4)と、
    をさらに含み、
    前記航法モジュール(2)は、耐高荷重アンテナ(21)、干渉防止サブモジュール(22)及び衛星誘導サブモジュール(23)を含み、
    前記耐高荷重アンテナ(21)の形状はシート状であり、高荷重時に衛星信号を受信するためであり、
    前記干渉防止サブモジュール(22)は前記耐高荷重アンテナ(21)に接続され、前記衛星信号をフィルタリング処理するためであり、
    前記衛星誘導サブモジュール(23)は、フィルタリング処理された衛星信号を受信して該信号に基づいて飛翔体の位置及び速度情報をリアルタイムで推定演算する;
    耐高荷重アンテナ(21)が飛翔体の外壁に設けられており、
    前記飛翔体の外壁には、凹状収容槽(5)が設置されており、前記耐高荷重アンテナ(21)が前記収容槽(5)内に取り付けられており、かつ耐高荷重アンテナ(21)の外部には保護バッフル(51)が設置されており、前記飛翔体が誘導段階に入った場合、前記保護バッフル(51)は飛翔体から脱離する;
    前記マイクロプロセッサモジュール(1)において、航法モジュール(2)から取得した飛翔体の位置及び速度情報に基づいて第1の目視線角速度
    Figure 0007262845000079

    を取得し、
    さらに、誘導モジュール(3)から取得した飛翔体の目視線角に基づいて第2の目視線角速度
    Figure 0007262845000080

    を取得し、
    前記
    Figure 0007262845000081

    及び
    Figure 0007262845000082

    を推定演算処理して得られた最終目視線角速度
    Figure 0007262845000083

    を飛翔体の目視線角速度とする、
    ここで、
    Figure 0007262845000084

    は、下記の式(一)で得られ、
    Figure 0007262845000085

    (一)
    式中、
    Figure 0007262845000086


    Figure 0007262845000087


    Figure 0007262845000088


    Figure 0007262845000089

    Figure 0007262845000090

    は目標が地上座標系において
    Figure 0007262845000091

    軸方向に沿う位置を表し、
    Figure 0007262845000092

    は目標が地上座標系において
    Figure 0007262845000093

    軸方向に沿う位置を表し、
    Figure 0007262845000094

    は飛翔体が地上座標系において
    Figure 0007262845000095

    軸方向に沿う位置を表し、
    Figure 0007262845000096

    は飛翔体が地上座標系において
    Figure 0007262845000097

    軸に沿う位置を表し、
    Figure 0007262845000098

    は飛翔体と目標が地上座標系において
    Figure 0007262845000099

    軸方向に沿う相対距離を表し、
    Figure 0007262845000100

    は飛翔体と目標が地上座標系において
    Figure 0007262845000101

    軸方向に沿う相対距離を表し、
    Figure 0007262845000102

    は飛翔体地上座標系において
    Figure 0007262845000103

    軸方向に沿う速度を表し、
    Figure 0007262845000104

    は飛翔体地上座標系において
    Figure 0007262845000105

    軸方向に沿う速度を表し、
    Figure 0007262845000106

    は目標が地上座標系において
    Figure 0007262845000107

    軸方向に沿う速度を表し、
    Figure 0007262845000108

    は目標が地上座標系において
    Figure 0007262845000109

    軸方向に沿う速度を表し、
    Figure 0007262845000110

    は飛翔体と目標が地上座標系において
    Figure 0007262845000111

    軸方向に沿う相対速度を表し、
    Figure 0007262845000112

    は飛翔体と目標が地上座標系において
    Figure 0007262845000113

    軸方向に沿う相対速度を表す
    ことを特徴とする耐高荷重の一体化した誘導制御システム。
  2. 前記耐高荷重アンテナ(21)が複数枚設置され、飛翔体の周囲に均一に分布されており、前記耐高荷重アンテナ(21)が4枚設置されていることを特徴とする請求項に記載の誘導制御システム。
  3. 前記誘導モジュール(3)は、地磁気センサ(31)とストラップダウンレーザシーカー(32)とを含み、
    前記地磁気センサ(31)は、飛翔体のロール角及び回転速度をリアルタイムでセンシングするためであり、
    ストラップダウンレーザシーカー(32)は、飛翔体の目視線角をリアルタイムでセンシングするためであることを特徴とする請求項に記載の誘導制御システム。
  4. 前記制御モジュール(4)は、操舵装置サーボサブモジュール(41)と電動操舵装置(42)とを含み、
    前記操舵装置サーボサブモジュール(41)は転舵指令を受信し、それを操舵装置信号に変換し、電動操舵装置(42)の操舵動作を制御するためであり、
    前記操舵装置サーボサブモジュール(41)はさらに電動操舵装置の転舵状態をセンシングするためであることを特徴とする請求項に記載の誘導制御システム。
JP2021502935A 2018-10-12 2019-06-21 耐高荷重の一体化した誘導制御システム Active JP7262845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811187337.2A CN111045437A (zh) 2018-10-12 2018-10-12 抗高过载的一体化制导控制系统
CN201811187337.2 2018-10-12
PCT/CN2019/092205 WO2020073682A1 (zh) 2018-10-12 2019-06-21 抗高过载的一体化制导控制系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022539926A JP2022539926A (ja) 2022-09-14
JP7262845B2 true JP7262845B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=70163768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021502935A Active JP7262845B2 (ja) 2018-10-12 2019-06-21 耐高荷重の一体化した誘導制御システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7262845B2 (ja)
CN (1) CN111045437A (ja)
WO (1) WO2020073682A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113885334B (zh) * 2021-10-25 2023-10-20 北京无线电测量研究所 一种基于飞行目标拦截的鲁棒末制导律计算方法和装置
CN116700306B (zh) * 2023-06-02 2024-02-27 北京理工大学 一种用于捷联导引飞行器的一体化制导控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105333870A (zh) 2015-12-15 2016-02-17 中国电子科技集团公司第二十六研究所 一种微型复合导航电路
CN207116690U (zh) 2017-09-13 2018-03-16 武汉雷可达科技有限公司 弹载共形天线和弹载共形天线系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273100A (ja) * 1985-09-27 1987-04-03 株式会社東芝 飛翔体誘導装置
JPS6364893A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 三菱電機株式会社 飛行体
US5483894A (en) * 1994-12-27 1996-01-16 Hughes Missile Systems Company Integral missile antenna-fuselage assembly
US8155819B2 (en) * 2007-08-13 2012-04-10 Raytheon Company System and method for effecting vehicle maneuver to compensate for IMU error
CN101788297B (zh) * 2010-03-26 2011-10-12 中北大学 一种具有抗高过载性能的微型嵌入式惯性测量单元
CN102645933B (zh) * 2012-05-02 2014-03-05 中国人民解放军海军航空工程学院 飞行器实现大空域机动的组合过载控制方法
CN103954179B (zh) * 2014-04-30 2015-08-19 北京理工大学 捷联红外导引头隔离度寄生回路评估系统
CN105182985A (zh) * 2015-08-10 2015-12-23 中国人民解放军国防科学技术大学 高超声速飞行器俯冲段全量一体化制导控制方法
CN106123921B (zh) * 2016-07-10 2019-05-24 北京工业大学 动态干扰条件下捷联惯导系统的纬度未知自对准方法
CN107807626B (zh) * 2017-09-27 2019-06-18 上海航天控制技术研究所 一种基于嵌入式多任务可自主配置飞行器控制系统
CN108039562A (zh) * 2017-12-13 2018-05-15 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种应用于无人机平台的有源共形阵列天线

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105333870A (zh) 2015-12-15 2016-02-17 中国电子科技集团公司第二十六研究所 一种微型复合导航电路
CN207116690U (zh) 2017-09-13 2018-03-16 武汉雷可达科技有限公司 弹载共形天线和弹载共形天线系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN111045437A (zh) 2020-04-21
WO2020073682A1 (zh) 2020-04-16
JP2022539926A (ja) 2022-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6163021A (en) Navigation system for spinning projectiles
JP7262845B2 (ja) 耐高荷重の一体化した誘導制御システム
CN104391507B (zh) 无人机的控制方法及系统、无人机
US5349531A (en) Navigation apparatus using a global positioning system
CN110081883A (zh) 适用于高速滚转飞行器的低成本组合导航系统及方法
US8588998B2 (en) Range estimation device
WO2020114293A1 (zh) 基于磁测滚转的旋转弹炮口初始参数测量方法
CN110926468A (zh) 基于传递对准的动中通天线多平台航姿确定方法
US20080150798A1 (en) Beam steering control for mobile antennas
US20180088594A1 (en) Method for stabilizing mission equipment using unmanned aerial vehicle command and posture information
US4127249A (en) Apparatus for computing the rate of change of energy of an aircraft
US20220178697A1 (en) Method and apparatus for correcting yaw angle of aircraft, and aircraft
KR101211703B1 (ko) 시선벡터를 이용한 자장계 오차 보정방법 및 이를 이용한 통합 항법 시스템
JP2014169038A (ja) 飛行体システム及び飛行体制御方法
JP5338464B2 (ja) 慣性航法装置、飛翔体及び航法データ算出方法
CN104201458A (zh) 星载雷达对航天器平台扰动实时补偿解耦方法及补偿解耦系统
CN107607128B (zh) 一种两轴两框架稳定平台瞄准线精度补偿方法
KR102038053B1 (ko) 비행체의 롤각 추정 장치 및 방법
CN115435817A (zh) Mems惯导安装误差的标定方法、存储介质和控制计算机
JP2896407B1 (ja) 慣性航法装置
WO2013043097A1 (en) Method and gnc system for determination of roll angle
CN111290002B (zh) 应用于卫星信号不稳定区域的飞行器侧偏修正系统
CN109752749B (zh) 一种高旋飞行器低旋部件的姿态估计方法及系统
JP2022520118A (ja) 無人航空機の高度から風向および風速度の測定値を決定するためのシステムおよび方法
CN111290427B (zh) 抗高过载的飞行器侧偏修正系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150