JP7260381B2 - 巻線切替モータシステム、制御方法及びプログラム - Google Patents
巻線切替モータシステム、制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7260381B2 JP7260381B2 JP2019076186A JP2019076186A JP7260381B2 JP 7260381 B2 JP7260381 B2 JP 7260381B2 JP 2019076186 A JP2019076186 A JP 2019076186A JP 2019076186 A JP2019076186 A JP 2019076186A JP 7260381 B2 JP7260381 B2 JP 7260381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- terminal
- winding
- switches
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
以下、図面を参照しながら実施形態について詳しく説明する。
本発明の第1の実施形態による巻線切替モータシステム1の構成について説明する。
巻線切替モータシステム1は、図1に示すように、巻線切替モータ10、インバータ20、巻線切替スイッチ30、切替制御装置40を備える。巻線切替モータシステム1は、巻線切替モータ10の回転数の領域において3つの頂点を有し、回転数の広い領域で高い効率を実現するシステムである。
巻線切替モータシステム1は、例えば、空気調和機の圧縮機などで使用されるモータシステムである。
U相、V相、W相のそれぞれに対応する第1巻線101、第2巻線102、第3巻線103のそれぞれは、コイルとして機能する。第1巻線101それぞれの巻数はAである。第2巻線102それぞれの巻数はBである。第3巻線103それぞれの巻数は(A+B)である。U相、V相、W相のそれぞれに対応する第1巻線101、第2巻線102、第3巻線103のそれぞれは、巻線に流れる電流と巻線の巻数の積によって決まる起磁力を生じさせる。U相、V相、W相のそれぞれに対応する第1巻線101、第2巻線102、第3巻線103のそれぞれは、第1端子及び第2端子を備える。
巻線切替モータ10は、例えば、空気調和機で使用されるコンプレッサモータである。
第1巻線101の第1端子は、第2スイッチ302の第1端子に接続される。第1巻線101の第2端子は、第2巻線102の第1端子、第1スイッチ301の第2端子に接続される。
第2巻線102の第2端子は、第3スイッチ303の第2端子に接続される。これら第2巻線102の第2端子及び第3スイッチ303の第2端子は、中性点である。
第3巻線103の第1端子は、第1スイッチ301の第3端子、第2スイッチ302の第2端子に接続される。第3巻線103の第2端子は、第2スイッチ302の第3端子、第3スイッチ303の第1端子に接続される。第1スイッチ301の第1端子は、インバータ20のU相に対応する出力端子に接続される。
第2巻線部50b及び第3巻線部50cのそれぞれにおける第1巻線101、第2巻線102、第3巻線103、第1スイッチ301、第2スイッチ302、第3スイッチ303それぞれの接続は、第1巻線部50aにおける第1巻線101、第2巻線102、第3巻線103、第1スイッチ301、第2スイッチ302、第3スイッチ303それぞれの接続と同一である。また、V相に対応する第1スイッチ301の第1端子は、インバータ20のV相に対応する出力端子に接続される。また、W相に対応する第1スイッチ301の第1端子は、インバータ20のW相に対応する出力端子に接続される。また、第1巻線部50a、第2巻線部50b、第3巻線部50cそれぞれにおける中性点は、互いに接続される。
具体的には、切替制御装置40は、インバータ20の出力端子と中性点との間の巻線を巻数2×(A+B)の巻線にする場合、第1スイッチ301をb側、第2スイッチ302をb側、第3スイッチ303を開放状態とするように、第1スイッチ301、第2スイッチ302、第3スイッチ303それぞれの接続状態を制御する。また、切替制御装置40は、インバータ20の出力端子と中性点との間の巻線を巻数(A+B)の2つの巻線の並列接続にする場合、第1スイッチ301をb側、第2スイッチ302をa側、第3スイッチ303を短絡状態とするように、第1スイッチ301、第2スイッチ302、第3スイッチ303それぞれの接続状態を制御する。また、切替制御装置40は、インバータ20の出力端子と中性点との間の巻線を巻数Bの巻線にする場合、第1スイッチ301をa側、第2スイッチ302を任意(a側またはb側)、第3スイッチ303を開放状態とするように、第1スイッチ301、第2スイッチ302、第3スイッチ303それぞれの接続状態を制御する。
ここでは、巻線切替モータ10の回転数が相対的に低い領域では、巻線を巻数2×(A+B)の巻線にし、巻線切替モータ10の回転数が相対的に中程度の領域では、巻線を巻数(A+B)の2つの巻線の並列接続にし、巻線切替モータ10の回転数が相対的に高い領域では、巻線を巻数Bの巻線にする場合の切替制御装置40による制御について図3に示す処理フローを用いて説明する。
例えば、切替制御装置40は、巻線切替モータ10を駆動するために巻線切替モータ10に供給される電力と、負荷の状態とから、巻線切替モータ10の現在の回転数を推定する。なお、ここでの「取得」は、切替制御装置40が自身で回転数を推定や算出する場合、及び、切替制御装置40が外部から回転数の情報を受ける場合の両方を含むものである。また、切替制御装置40が巻線切替モータ10の回転数を取得する方法は、上述の推定による方法に限定するものではなく、どのような方法であってもよい。
切替制御装置40は、比較結果に基づいて、取得した回転数が第1しきい値を超えているか否かを判定する(ステップS3)。
切替制御装置40は、巻線切替モータ10が回転数の低い第1領域で動作していると判定した場合、第1スイッチ301をb側、第2スイッチ302をb側、第3スイッチ303を開放状態とするように、第1スイッチ301、第2スイッチ302、第3スイッチ303それぞれの接続状態を制御する(ステップS5)。その結果、巻線切替モータ10の巻線は、巻数2×(A+B)の巻線となる。
切替制御装置40は、比較結果に基づいて、取得した回転数が第2しきい値を超えているか否かを判定する(ステップS7)。
切替制御装置40は、巻線切替モータ10が回転数の中程度の第2領域で動作していると判定した場合、第1スイッチ301をb側、第2スイッチ302をa側、第3スイッチ303を短絡状態とするように、第1スイッチ301、第2スイッチ302、第3スイッチ303それぞれの接続状態を制御する(ステップS9)。その結果、巻線切替モータ10の巻線は、巻数(A+B)の2つの巻線の並列接続となる。
切替制御装置40は、巻線切替モータ10が回転数の最も高い第3領域で動作していると判定した場合、第1スイッチ301をa側、第2スイッチ302を任意(a側またはb側)、第3スイッチ303を開放状態とするように、第1スイッチ301、第2スイッチ302、第3スイッチ303それぞれの接続状態を制御する(ステップS11)。その結果、巻線切替モータ10の巻線は、巻数Bの巻線となる。
本発明の第1の実施形態による巻線切替モータシステム1において、巻線切替モータ10は、U相、V相及びW相のそれぞれについて、第1巻線101と、第2巻線102と、第1巻線101の巻数Aと第2巻線102の巻数Bとの合計に等しい巻数(A+B)の第3巻線103を有する。第1スイッチ301、第2スイッチ302及び第3スイッチ303(複数のスイッチの一例)は、第1巻線101と第2巻線102と第3巻線103を直列に接続する。または、第1スイッチ301、第2スイッチ302及び第3スイッチ303は、第1巻線101と第2巻線102とを直列に接続し、かつ直列に接続した第1巻線101及び第2巻線102と、第3巻線103とを並列に接続する。または、第1スイッチ301、第2スイッチ302及び第3スイッチ303は、第2巻線102のみとする。
このように巻線切替モータシステム1を構成し、巻線を切り替えることによって、例えば、図4に示すように、巻線切替モータ10の回転数が相対的に低い領域、中程度の領域、高い領域のそれぞれにおいて、巻線切替モータ10を効率よく運転することができる。
次に、本発明の第2の実施形態による巻線切替モータシステム1の構成について説明する。
巻線切替モータシステム1は、図5に示すように、巻線切替モータ10、インバータ20、巻線切替スイッチ30、切替制御装置40を備える。巻線切替モータシステム1は、巻線切替モータ10の回転数の領域において3つの頂点を有し、回転数の広い領域で高い効率を実現するシステムである。
本発明の第2の実施形態による巻線切替モータシステム1は、本発明の第1の実施形態による巻線切替モータシステム1におけるc接点のスイッチをa接点のスイッチまたはb接点のスイッチに置き換えたシステムである。なお、c接点のスイッチのすべてをa接点のスイッチに置き換えるものであってもよい。また、c接点のスイッチのすべてをb接点のスイッチに置き換えるものであってもよい。また、c接点のスイッチの一部をa接点のスイッチに置き換え、残りのc接点のスイッチをb接点のスイッチに置き換えるものであってもよい。
巻線切替モータシステム1は、例えば、空気調和機の圧縮機などで使用されるモータシステムである。
第1巻線101の第1端子は、スイッチ306の第1端子、スイッチ307の第1端子に接続される。第1巻線101の第2端子は、第2巻線102の第1端子、スイッチ304の第2端子に接続される。
第2巻線102の第2端子は、第3スイッチ303の第2端子に接続される。これら第2巻線102の第2端子及び第3スイッチ303の第2端子は、中性点である。
第3巻線103の第1端子は、スイッチ305の第2端子、スイッチ306の第2端子に接続される。第3巻線103の第2端子は、スイッチ307の第2端子、第3スイッチ303の第1端子に接続される。スイッチ304の第1端子は、インバータ20のU相に対応する出力端子、スイッチ305の第1端子に接続される。
第2巻線部50b及び第3巻線部50cのそれぞれにおける第1巻線101、第2巻線102、第3巻線103、第3スイッチ303、スイッチ304、305、306、307それぞれの接続は、第1巻線部50aにおける第1巻線101、第2巻線102、第3巻線103、第3スイッチ303、スイッチ304、305、306、307それぞれの接続と同一である。また、V相に対応するスイッチ304の第1端子は、インバータ20のV相に対応する出力端子、V相に対応するスイッチ305の第1端子に接続される。また、W相に対応するスイッチ304の第1端子は、インバータ20のW相に対応する出力端子、W相に対応するスイッチ305の第1端子に接続される。また、第1巻線部50a、第2巻線部50b、第3巻線部50cそれぞれにおける中性点は、互いに接続される。
具体的には、切替制御装置40は、インバータ20の出力端子と中性点との間の巻線を巻数2×(A+B)の巻線にする場合、第3スイッチ303、スイッチ304、スイッチ306を開放状態とし、スイッチ305、スイッチ307を短絡状態とする制御を行う。また、切替制御装置40は、インバータ20の出力端子と中性点との間の巻線を巻数(A+B)の2つの巻線の並列接続にする場合、第3スイッチ303、スイッチ305、スイッチ306を短絡状態とし、スイッチ304、スイッチ307を開放状態とする制御を行う。また、切替制御装置40は、インバータ20の出力端子と中性点との間の巻線を巻数Bの巻線にする場合、第3スイッチ303、スイッチ305を開放状態とし、スイッチ304を短絡状態とし、スイッチ306、307を短絡状態または開放状態(すなわち、任意の状態)とする制御を行う。
本発明の第2の実施形態による巻線切替モータシステム1において、巻線切替モータ10は、U相、V相及びW相のそれぞれについて、第1巻線101と、第2巻線102と、第1巻線101の巻数Aと第2巻線102の巻数Bとの合計に等しい巻数(A+B)の第3巻線103を有する。第3スイッチ303、スイッチ304、305、306、307(複数のスイッチの一例)は、第1巻線101と第2巻線102と第3巻線103を直列に接続する。または、第3スイッチ303、スイッチ304、305、306、307は、第1巻線101と第2巻線102とを直列に接続し、かつ直列に接続した第1巻線101及び第2巻線102と、第3巻線103とを並列に接続する。または、第3スイッチ303、スイッチ304、305、306、307は、第2巻線102のみとする。
このように巻線切替モータシステム1を構成し、巻線を切り替えることによって、例えば、図4に示すように、巻線切替モータ10の回転数が相対的に低い領域、中程度の領域、高い領域のそれぞれにおいて、巻線切替モータ10を効率よく運転することができる。
こうすることで、巻線切替モータ10の回転数が低い領域での損失を低減することができる。
図6は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
コンピュータ5は、図6に示すように、CPU6、メインメモリ7、ストレージ8、インターフェース9を備える。
例えば、上述の切替制御装置40、その他の制御装置のそれぞれは、コンピュータ5に実装される。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でストレージ8に記憶されている。CPU6は、プログラムをストレージ8から読み出してメインメモリ7に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU6は、プログラムに従って、上述した各記憶部に対応する記憶領域をメインメモリ7に確保する。
5・・・コンピュータ
6・・・CPU
7・・・メインメモリ
8・・・ストレージ
9・・・インターフェース
10・・・巻線切替モータ
20・・・インバータ
30・・・巻線切替スイッチ
40・・・切替制御装置
50a・・・第1巻線部
50b・・・第2巻線部
50c・・・第3巻線部
101・・・第1巻線
102・・・第2巻線
103・・・第3巻線
301・・・第1スイッチ
302・・・第2スイッチ
303・・・第3スイッチ
304、305、306、307・・・スイッチ
Claims (12)
- U相、V相及びW相のそれぞれについて、第1巻線と、第2巻線と、前記第1巻線の巻数と前記第2巻線の巻数との合計に等しい巻数の第3巻線を有する巻線切替モータと、
前記第1巻線と前記第2巻線と前記第3巻線を直列に接続する、前記第1巻線と前記第2巻線とを直列に接続し、かつ直列に接続した前記第1巻線及び前記第2巻線と前記第3巻線とを並列に接続する、および、前記第2巻線のみとする3つのパターンを切り替える複数のスイッチと、
を備える巻線切替モータシステム。 - 前記複数のスイッチは、
第1スイッチ、第2スイッチ及び第3スイッチを含み、
前記第1スイッチ及び前記第2スイッチは、c接点のスイッチであって、第1端子、第2端子及び第3端子を有し、
前記第3スイッチは、a接点のスイッチ、b接点のスイッチ、または半導体スイッチであって、第1端子及び第2端子を有し、
前記第1巻線の第1端子は、前記第2スイッチの第1端子に接続され、
前記第1巻線の第2端子は、前記第2巻線の第1端子及び前記第1スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子は、前記第3スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子及び前記第3スイッチの第2端子は中性点であり、
前記第3巻線の第1端子は、前記第1スイッチの第3端子及び前記第2スイッチの第2端子に接続され、
前記第3巻線の第2端子は、前記第2スイッチの第3端子及び前記第3スイッチの第1端子に接続される、
請求項1に記載の巻線切替モータシステム。 - 前記複数のスイッチは、
第3スイッチ、第4スイッチ、第5スイッチ、第6スイッチ及び第7スイッチを含み、
前記第3スイッチ、前記第4スイッチ、前記第5スイッチ、前記第6スイッチ及び前記第7スイッチは、a接点のスイッチ、b接点のスイッチ、または半導体スイッチであって、第1端子及び第2端子を有し、
前記第1巻線の第1端子は、前記第6スイッチの第1端子及び前記第7スイッチの第1端子に接続され、
前記第1巻線の第2端子は、前記第2巻線の第1端子及び前記第4スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子は、前記第3スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子及び前記第3スイッチの第2端子は中性点であり、
前記第3巻線の第1端子は、前記第5スイッチの第2端子及び前記第6スイッチの第2端子に接続され、
前記第3巻線の第2端子は、前記第7スイッチの第2端子及び前記第3スイッチの第1端子に接続される、
請求項1に記載の巻線切替モータシステム。 - 前記複数のスイッチを制御する切替制御装置、
を備える請求項1から請求項3の何れか一項に記載の巻線切替モータシステム。 - 前記複数のスイッチが、第1スイッチ、第2スイッチ及び第3スイッチを含み、
前記第1スイッチ及び前記第2スイッチが、c接点のスイッチであって、第1端子、第2端子及び第3端子を有し、
前記第3スイッチが、a接点のスイッチ、b接点のスイッチ、または半導体スイッチであって、第1端子及び第2端子を有し、
前記第1巻線の第1端子が、前記第2スイッチの第1端子に接続され、
前記第1巻線の第2端子が、前記第2巻線の第1端子及び前記第1スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子が、前記第3スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子及び前記第3スイッチの第2端子が中性点であり、
前記第3巻線の第1端子が、前記第1スイッチの第3端子及び前記第2スイッチの第2端子に接続され、
前記第3巻線の第2端子が、前記第2スイッチの第3端子及び前記第3スイッチの第1端子に接続される場合、
前記切替制御装置は、
前記第1スイッチの第1端子を前記第1スイッチの第3端子に接続し、前記第2スイッチの第1端子を前記第2スイッチの第3端子に接続し、前記第3スイッチを開放状態とする制御、
前記第1スイッチの第1端子を前記第1スイッチの第3端子に接続し、前記第2スイッチの第1端子を前記第2スイッチの第2端子に接続し、前記第3スイッチを短絡状態とする制御、
および、前記第1スイッチの第1端子を前記第1スイッチの第2端子に接続し、前記第2スイッチの第1端子を前記第2スイッチの第2端子または前記第2スイッチの第3端子に接続し、前記第3スイッチを開放状態とする制御の3つのうちの少なくとも1つを行う、
請求項4に記載の巻線切替モータシステム。 - 前記複数のスイッチが、
第3スイッチ、第4スイッチ、第5スイッチ、第6スイッチ及び第7スイッチを含み、
前記第3スイッチ、前記第4スイッチ、前記第5スイッチ、前記第6スイッチ及び前記第7スイッチは、a接点のスイッチ、b接点のスイッチ、または半導体スイッチであって、第1端子及び第2端子を有し、
前記第1巻線の第1端子は、前記第6スイッチの第1端子及び前記第7スイッチの第1端子に接続され、
前記第1巻線の第2端子は、前記第2巻線の第1端子及び前記第4スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子は、前記第3スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子及び前記第3スイッチの第2端子は中性点であり、
前記第3巻線の第1端子は、前記第5スイッチの第2端子及び前記第6スイッチの第2端子に接続され、
前記第3巻線の第2端子は、前記第7スイッチの第2端子及び前記第3スイッチの第1端子に接続される場合、
前記切替制御装置は、
第3スイッチ、第4スイッチ及び第6スイッチを開放状態とし、第5スイッチ及び第7スイッチを短絡状態とする制御、
第3スイッチ、第5スイッチ及び第6スイッチを短絡状態とし、第4スイッチ及び第7スイッチを開放状態とする制御、
および、第3スイッチ及び第5スイッチを開放状態とし、第4スイッチを短絡状態とし、第6スイッチ及び第7スイッチを短絡状態または開放状態の任意の接続状態とする制御の3つのうちの少なくとも1つを行う、
請求項4に記載の巻線切替モータシステム。 - 前記巻線切替モータは、
空気調和機で使用されるモータである、
請求項1から請求項6の何れか一項に記載の巻線切替モータシステム。 - 前記複数の巻線は、
前記巻線切替モータの回転数が所定の回転数以下である場合に、直列に接続され、
前記巻線切替モータの回転数が前記所定の回転数を超える場合に、並列に接続される、
請求項1から請求項7の何れか一項に記載の巻線切替モータシステム。 - 巻線切替モータシステムの切替制御装置による制御方法であって、
前記巻線切替モータシステムが、
U相、V相及びW相のそれぞれについて、第1巻線と、第2巻線と、前記第1巻線の巻数と前記第2巻線の巻数との合計に等しい巻数の第3巻線を有する巻線切替モータと、
前記第1巻線と前記第2巻線と前記第3巻線を直列に接続する、前記第1巻線と前記第2巻線とを直列に接続し、かつ直列に接続した前記第1巻線及び前記第2巻線と前記第3巻線とを並列に接続する、および、前記第2巻線のみとする3つのパターンを切り替える複数のスイッチと、
を備え、
前記複数のスイッチが、第1スイッチ、第2スイッチ及び第3スイッチを含み、
前記第1スイッチ及び前記第2スイッチが、c接点のスイッチであって、第1端子、第2端子及び第3端子を有し、
前記第3スイッチが、a接点のスイッチ、b接点のスイッチ、または半導体スイッチであって、第1端子及び第2端子を有し、
前記第1巻線の第1端子が、前記第2スイッチの第1端子に接続され、
前記第1巻線の第2端子が、前記第2巻線の第1端子及び前記第1スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子が、前記第3スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子及び前記第3スイッチの第2端子が中性点であり、
前記第3巻線の第1端子が、前記第1スイッチの第3端子及び前記第2スイッチの第2端子に接続され、
前記第3巻線の第2端子が、前記第2スイッチの第3端子及び前記第3スイッチの第1端子に接続される場合、
前記第1スイッチの第1端子を前記第1スイッチの第3端子に接続し、前記第2スイッチの第1端子を前記第2スイッチの第3端子に接続し、前記第3スイッチを開放状態とすること、
前記第1スイッチの第1端子を前記第1スイッチの第3端子に接続し、前記第2スイッチの第1端子を前記第2スイッチの第2端子に接続し、前記第3スイッチを短絡状態とすること、
および、前記第1スイッチの第1端子を前記第1スイッチの第2端子に接続し、前記第2スイッチの第1端子を前記第2スイッチの第2端子または前記第2スイッチの第3端子に接続し、前記第3スイッチを開放状態とすること、
を含む制御方法。 - 巻線切替モータシステムの切替制御装置による制御方法であって、
前記巻線切替モータシステムが、
U相、V相及びW相のそれぞれについて、第1巻線と、第2巻線と、前記第1巻線の巻数と前記第2巻線の巻数との合計に等しい巻数の第3巻線を有する巻線切替モータと、
前記第1巻線と前記第2巻線と前記第3巻線を直列に接続する、前記第1巻線と前記第2巻線とを直列に接続し、かつ直列に接続した前記第1巻線及び前記第2巻線と前記第3巻線とを並列に接続する、および、前記第2巻線のみとする3つのパターンを切り替える複数のスイッチと、
を備え、
前記複数のスイッチが、第3スイッチ、第4スイッチ、第5スイッチ、第6スイッチ及び第7スイッチを含み、
前記第3スイッチ、前記第4スイッチ、前記第5スイッチ、前記第6スイッチ及び前記第7スイッチは、a接点のスイッチ、b接点のスイッチ、または半導体スイッチであって、第1端子及び第2端子を有し、
前記第1巻線の第1端子は、前記第6スイッチの第1端子及び前記第7スイッチの第1端子に接続され、
前記第1巻線の第2端子は、前記第2巻線の第1端子及び前記第4スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子は、前記第3スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子及び前記第3スイッチの第2端子は中性点であり、
前記第3巻線の第1端子は、前記第5スイッチの第2端子及び前記第6スイッチの第2端子に接続され、
前記第3巻線の第2端子は、前記第7スイッチの第2端子及び前記第3スイッチの第1端子に接続される場合、
第3スイッチ、第4スイッチ及び第6スイッチを開放状態とし、第5スイッチ及び第7スイッチを短絡状態とする制御を行うこと、
第3スイッチ、第5スイッチ及び第6スイッチを短絡状態とし、第4スイッチ及び第7スイッチを開放状態とする制御を行うこと、
および、第3スイッチ及び第5スイッチを開放状態とし、第4スイッチを短絡状態とし、第6スイッチ及び第7スイッチを短絡状態または開放状態の任意の接続状態とする制御を行うこと、
を含む制御方法。 - 巻線切替モータシステムが、
U相、V相及びW相のそれぞれについて、第1巻線と、第2巻線と、前記第1巻線の巻数と前記第2巻線の巻数との合計に等しい巻数の第3巻線を有する巻線切替モータと、
前記第1巻線と前記第2巻線と前記第3巻線を直列に接続する、前記第1巻線と前記第2巻線とを直列に接続し、かつ直列に接続した前記第1巻線及び前記第2巻線と前記第3巻線とを並列に接続する、および、前記第2巻線のみとする3つのパターンを切り替える複数のスイッチと、
を備え、
前記複数のスイッチが、第1スイッチ、第2スイッチ及び第3スイッチを含み、
前記第1スイッチ及び前記第2スイッチが、c接点のスイッチであって、第1端子、第2端子及び第3端子を有し、
前記第3スイッチが、a接点のスイッチ、b接点のスイッチ、または半導体スイッチであって、第1端子及び第2端子を有し、
前記第1巻線の第1端子が、前記第2スイッチの第1端子に接続され、
前記第1巻線の第2端子が、前記第2巻線の第1端子及び前記第1スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子が、前記第3スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子及び前記第3スイッチの第2端子が中性点であり、
前記第3巻線の第1端子が、前記第1スイッチの第3端子及び前記第2スイッチの第2端子に接続され、
前記第3巻線の第2端子が、前記第2スイッチの第3端子及び前記第3スイッチの第1端子に接続される場合に、
前記巻線切替モータシステムの切替制御装置のコンピュータに、
前記第1スイッチの第1端子を前記第1スイッチの第3端子に接続し、前記第2スイッチの第1端子を前記第2スイッチの第3端子に接続し、前記第3スイッチを開放状態とすること、
前記第1スイッチの第1端子を前記第1スイッチの第3端子に接続し、前記第2スイッチの第1端子を前記第2スイッチの第2端子に接続し、前記第3スイッチを短絡状態とすること、
および、前記第1スイッチの第1端子を前記第1スイッチの第2端子に接続し、前記第2スイッチの第1端子を前記第2スイッチの第2端子または前記第2スイッチの第3端子に接続し、前記第3スイッチを開放状態とすること、
を実行させるプログラム。 - 巻線切替モータシステムが、
U相、V相及びW相のそれぞれについて、第1巻線と、第2巻線と、前記第1巻線の巻数と前記第2巻線の巻数との合計に等しい巻数の第3巻線を有する巻線切替モータと、
前記第1巻線と前記第2巻線と前記第3巻線を直列に接続する、前記第1巻線と前記第2巻線とを直列に接続し、かつ直列に接続した前記第1巻線及び前記第2巻線と前記第3巻線とを並列に接続する、および、前記第2巻線のみとする3つのパターンを切り替える複数のスイッチと、
を備え、
前記複数のスイッチが、第3スイッチ、第4スイッチ、第5スイッチ、第6スイッチ及び第7スイッチを含み、
前記第3スイッチ、前記第4スイッチ、前記第5スイッチ、前記第6スイッチ及び前記第7スイッチは、a接点のスイッチ、b接点のスイッチ、または半導体スイッチであって、第1端子及び第2端子を有し、
前記第1巻線の第1端子は、前記第6スイッチの第1端子及び前記第7スイッチの第1端子に接続され、
前記第1巻線の第2端子は、前記第2巻線の第1端子及び前記第4スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子は、前記第3スイッチの第2端子に接続され、
前記第2巻線の第2端子及び前記第3スイッチの第2端子は中性点であり、
前記第3巻線の第1端子は、前記第5スイッチの第2端子及び前記第6スイッチの第2端子に接続され、
前記第3巻線の第2端子は、前記第7スイッチの第2端子及び前記第3スイッチの第1端子に接続される場合に、
前記巻線切替モータシステムの切替制御装置のコンピュータに、
第3スイッチ、第4スイッチ及び第6スイッチを開放状態とし、第5スイッチ及び第7スイッチを短絡状態とする制御を行うこと、
第3スイッチ、第5スイッチ及び第6スイッチを短絡状態とし、第4スイッチ及び第7スイッチを開放状態とする制御を行うこと、
および、第3スイッチ及び第5スイッチを開放状態とし、第4スイッチを短絡状態とし、第6スイッチ及び第7スイッチを短絡状態または開放状態の任意の接続状態とする制御を行うこと、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019076186A JP7260381B2 (ja) | 2019-04-12 | 2019-04-12 | 巻線切替モータシステム、制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019076186A JP7260381B2 (ja) | 2019-04-12 | 2019-04-12 | 巻線切替モータシステム、制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020174494A JP2020174494A (ja) | 2020-10-22 |
JP7260381B2 true JP7260381B2 (ja) | 2023-04-18 |
Family
ID=72831785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019076186A Active JP7260381B2 (ja) | 2019-04-12 | 2019-04-12 | 巻線切替モータシステム、制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7260381B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012227980A (ja) | 2011-04-14 | 2012-11-15 | Yaskawa Electric Corp | 交流電動機の巻線切替装置及び交流電動機駆動システム |
CN106602759A (zh) | 2017-02-14 | 2017-04-26 | 安徽美芝制冷设备有限公司 | 电机定子组件和具有其的电机、压缩机 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61285096A (ja) * | 1985-06-07 | 1986-12-15 | Eko Denki Kogyo Kk | 電動機巻線の切替方式 |
-
2019
- 2019-04-12 JP JP2019076186A patent/JP7260381B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012227980A (ja) | 2011-04-14 | 2012-11-15 | Yaskawa Electric Corp | 交流電動機の巻線切替装置及び交流電動機駆動システム |
CN106602759A (zh) | 2017-02-14 | 2017-04-26 | 安徽美芝制冷设备有限公司 | 电机定子组件和具有其的电机、压缩机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020174494A (ja) | 2020-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107306104B (zh) | 控制具有可重配绕组的电驱动装置的设备和方法 | |
JP4752772B2 (ja) | 交流電動機の巻線切替装置及びその巻線切替システム | |
JP3037471B2 (ja) | 誘導電動機の巻線切換駆動方式 | |
US5760567A (en) | Induced voltage reduction method and an induced voltage reduction apparatus for an induction motor | |
JP6625235B2 (ja) | 電動機駆動装置 | |
JP6727455B2 (ja) | 電動機駆動装置 | |
CN107026527A (zh) | 多抽头绕组宽调速永磁同步电机 | |
WO1999000890A1 (fr) | Moteur a induction | |
JP7260381B2 (ja) | 巻線切替モータシステム、制御方法及びプログラム | |
JP6880063B2 (ja) | 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置及び空気調和機 | |
JP2020188597A (ja) | 巻線切替モータシステム、制御方法及びプログラム | |
WO2008135532A1 (en) | Pole-changing asynchronous machine for variable supply frequency | |
JP2008160920A (ja) | 結線パターン切換装置 | |
JP2016171607A (ja) | 永久磁石同期機、モータ駆動システムおよび電気機器 | |
JP2012227980A (ja) | 交流電動機の巻線切替装置及び交流電動機駆動システム | |
JP2012227981A (ja) | 交流電動機の巻線切替装置及び交流電動機駆動システム | |
JP2005354807A (ja) | 永久磁石同期電動機 | |
CN116073736A (zh) | 电动机控制装置和电动机驱动系统 | |
JP2020174431A (ja) | 制御装置、巻線切替モータシステム、制御装置による制御方法及びプログラム | |
KR102564593B1 (ko) | 모터 구동 장치 및 공기 조화기 | |
JP6921272B2 (ja) | 電動機駆動装置、冷凍サイクル装置及び空気調和機 | |
JP7248456B2 (ja) | 制御装置、巻線切替モータシステム、制御方法及びプログラム | |
EP3226407B1 (en) | Motor control device and compressor | |
WO2024108690A1 (zh) | 风机控制装置、控制方法、装置及存储介质 | |
Ramya et al. | Model predictive direct torque control of PMSM with optimized duty cycle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20220209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7260381 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |