JP7259970B2 - 無線電力伝送システム - Google Patents

無線電力伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP7259970B2
JP7259970B2 JP2021541358A JP2021541358A JP7259970B2 JP 7259970 B2 JP7259970 B2 JP 7259970B2 JP 2021541358 A JP2021541358 A JP 2021541358A JP 2021541358 A JP2021541358 A JP 2021541358A JP 7259970 B2 JP7259970 B2 JP 7259970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
wireless power
receiving device
signal
power receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021541358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021033236A1 (ja
Inventor
建太郎 濱名
哲也 野坂
マイン・タイ・グエン
彬人 村井
義喜 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Publication of JPWO2021033236A1 publication Critical patent/JPWO2021033236A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259970B2 publication Critical patent/JP7259970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • H02J13/00026Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission involving a local wireless network, e.g. Wi-Fi, ZigBee or Bluetooth
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本開示は、無線送電装置及び無線受電装置を含む無線電力伝送システムに関し、また、そのような無線電力伝送システムの無線送電装置に関する。
電源に接続された送電装置から、充電池などの負荷装置を含む受電装置に電力を無線伝送する無線電力伝送システムが知られている。例えば複数のセンサを含むセンサネットワークにおいて各センサに電力を供給するために、無線送電装置及び無線受電装置を含む無線電力伝送システムが構築される。
人又は物品の移動に起因して、無線送電装置及び/又は無線受電装置の周囲の電波伝搬環境が常に変化しているとき、電波伝搬環境の変化に応じて無線送電装置又は無線受電装置の動作パラメータを調整する必要がある。
特許文献1は、周辺状況に応じて送電出力を増大させる送電装置を開示している。
特開2018-102087号公報
電波伝搬環境の変化に起因して、一時的に、無線送電装置から無線受電装置に電力を伝送できなくなり、その結果、電力不足により負荷装置が正常に動作できなくなることがある。例えば、負荷装置がセンサであるとき、センサの誤動作は測定値の誤差をもたらし、センサの測定値を利用する他の装置(例えば、工場の製造装置など)の誤動作をもたらす。従って、電波伝搬環境の変化にかかわらず、電力不足による負荷装置の誤動作が生じにくいように、無線送電装置から無線受電装置に電力を無線伝送することが求められる。
本開示の目的は、電力不足による負荷装置の誤動作が生じにくいように、無線受電装置に電力を無線伝送することができる無線送電装置を提供することにある。また、本開示の目的は、そのような無線送電装置を含む無線電力伝送システムを提供することにある。
本開示の側面に係る無線送電装置によれば、
蓄電デバイスの電力で動作する負荷装置を備えた少なくとも1つの無線受電装置に電力を無線伝送する無線送電装置であって、
前記無線送電装置は、
前記負荷装置を動作させるための電力を前記無線受電装置に送電する送電回路と、
前記負荷装置を制御する制御信号を前記無線受電装置に送信する信号送信回路と、
前記無線送電装置から送電されて前記無線受電装置によって受電される電力のレベルを示す受電レベルの推定値を取得する信号受信回路と、
前記無線送電装置の動作を制御する制御回路とを備え、
前記制御回路は、
前記無線送電装置から前記各無線受電装置に電力を無線伝送する複数の時間スロットを前記各無線受電装置に周期的に割り当て、
ある無線受電装置に割り当てられた第1の時間スロットにおいて前記受電レベルが予め決められたしきい値より小さくなったとき、同じ無線受電装置に割り当てられ、前記第1の時間スロットに先行又は後続する第2の時間スロットを延長する。
この構成を備えたことにより、電力不足による負荷装置の誤動作が生じにくいように、無線送電装置から無線受電装置に電力を無線伝送することができる。
本開示の側面に係る無線送電装置によれば、
蓄電デバイスの電力で動作する負荷装置を備えた少なくとも1つの無線受電装置に電力を無線伝送する無線送電装置であって、
前記無線送電装置は、
前記負荷装置を動作させるための電力を前記無線受電装置に送電する送電回路と、
前記負荷装置を制御する制御信号を前記無線受電装置に送信する信号送信回路と、
前記無線送電装置から送電されて前記無線受電装置によって受電される電力のレベルを示す受電レベルの推定値を取得する信号受信回路と、
前記無線送電装置の動作を制御する制御回路とを備え、
前記制御回路は、前記受電レベルが予め決められたしきい値より小さい状態から前記受電レベルが前記しきい値以上である状態に遷移したとき、予め決められた待機時間だけ待機してから、前記負荷装置を動作させる制御信号を前記信号送信回路により送信する。
この構成を備えたことにより、電力不足による負荷装置の誤動作が生じにくいように、無線送電装置から無線受電装置に電力を無線伝送することができる。
本開示の側面に係る無線電力伝送システムによれば、
前記無線送電装置と、
蓄電デバイスの電力で動作する負荷装置を備えた少なくとも1つの無線受電装置とを備える。
この構成を備えたことにより、例えば複数のセンサを含むセンサネットワークにおいて各センサに電力を供給することができる。
本開示の側面に係る無線電力伝送システムによれば、電力不足による負荷装置の誤動作が生じにくいように、無線送電装置から無線受電装置に電力を無線伝送することができる。
第1の実施形態に係る無線電力伝送システムを含むシステムの構成を示す概略図である。 図1の無線送電装置1の構成を示すブロック図である。 図1の無線受電装置2の構成を示すブロック図である。 図1の無線受電装置2の受電レベルが常にしきい値Th1を超えているときにおける、充電電圧及び状態信号の変化を示すタイミングチャートである。 図1の無線受電装置2の受電レベルがしきい値Th1より小さくなるときにおける、充電電圧及び状態信号の変化の例を示すタイミングチャートである。 図1の無線受電装置2の受電レベルがしきい値Th1より小さくなるときにおける、充電電圧及び状態信号の変化のもう1つの例を示すタイミングチャートである。 図1のシステムの動作の一例を示すシーケンス図である。 図1の無線送電装置1の送電制御回路10によって実行されるセンシング処理を示すフローチャートである。 図1のシステムの動作の変形例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態の変形例に係る無線電力伝送システムの無線送電装置1Aの構成を示す概略図である。 第1の実施形態の変形例に係る無線電力伝送システムの無線受電装置2Aの構成を示す概略図である。 第2の実施形態に係る無線電力伝送システムの無線受電装置2-1~2-3に割り当てられる時間スロットの初期状態を示すタイミングチャートである。 図12の無線受電装置2-1の受電レベルが常にしきい値Th1を超えているときにおける、無線受電装置2-1に係る送電電力及び充電電圧の変化を示すタイミングチャートである。 図12の無線受電装置2-2の受電レベルが時間スロットT2(2)においてしきい値Th1より小さくなるが各時間スロットの長さを変更しないときにおける、無線受電装置2-2に係る送電電力及び充電電圧の変化を示すタイミングチャートである。 図12の無線受電装置2-2の受電レベルが時間スロットT2(2)においてしきい値Th1より小さくなり、先行する時間スロットT2(1)を延長するときにおける、無線受電装置2-2に係る送電電力及び充電電圧の変化を示すタイミングチャートである。 図12の無線受電装置2-2の受電レベルが時間スロットT2(2)においてしきい値Th1より小さくなり、後続する時間スロットT2(3)を延長するときにおける、無線受電装置2-2に係る送電電力及び充電電圧の変化を示すタイミングチャートである。 図12の無線受電装置2-2の受電レベルが時間スロットT2(2)においてしきい値Th1より小さくなるときにおける、無線受電装置2-1~2-3に割り当てられる時間スロットの長さの変更を示すタイミングチャートである。 図12の無線受電装置2-2の受電レベルが時間スロットT2(2)においてしきい値Th1より小さくなるときにおける、無線受電装置2-1~2-3に割り当てられる時間スロットの長さの変更の変形例を示すタイミングチャートである。
以下、本開示の一側面に係る実施形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図面に基づいて説明する。各図面において、同じ符号は同様の構成要素を示す。
[第1の実施形態]
図1~図11を参照して、第1の実施形態に係る無線電力伝送システムについて説明する。
[第1の実施形態の適用例]
図1は、第1の実施形態に係る無線電力伝送システムを含むシステムの構成を示す概略図である。図1の無線電力伝送システムは、無線送電装置1及び少なくとも1つの無線受電装置2-1~2-3を含み、無線送電装置1から無線受電装置2-1~2-3に電力を無線伝送する。
以下、無線受電装置2-1~2-3を総称して「無線受電装置2」という。図1では、無線電力伝送システムが3つの無線受電装置2を含む場合を示すが、無線電力伝送システムは任意個数の無線受電装置2を含んでもよい。また、以下、無線送電装置1を「送電装置1」といい、無線受電装置2を「受電装置2」という。
図2は、図1の送電装置1の構成を示すブロック図である。送電装置1は、少なくとも、送電制御回路10、送電回路12、信号送信回路13、及び信号受信回路15を備える。送電制御回路10は、送電装置1の全体の動作を制御する送電装置1の制御回路である。送電回路12は、受電装置2のセンサ23(後述)を動作させるための電力を受電装置2に送電する。信号送信回路13は、センサ23を制御する制御信号を受電装置2に送信する。信号受信回路15は、送電装置1から送電されて受電装置2によって受電される電力のレベルを示す受電レベルの推定値を取得する。
図3は、図1の受電装置2の構成を示すブロック図である。受電装置2は、少なくとも、蓄電デバイス22及びセンサ23を備える。蓄電デバイス22は、送電装置1から受電装置2に無線伝送された電力を蓄える。蓄電デバイス22は、例えば、充電池又はキャパシタを含む。センサ23は、蓄電デバイス22に蓄えられた電力により動作する負荷装置である。
送電制御回路10は、受電レベルが予め決められたしきい値Th1より小さい状態から受電レベルがしきい値Th1以上である状態に遷移したとき、予め決められた待機時間Twだけ待機してから、センサ23を動作させる制御信号を信号送信回路13により送信する。
蓄電デバイス22は、所定のしきい値Th2よりも高い充電電圧を有するとき、センサ23が安定して動作可能な電力をセンサ23に供給することができる。受電レベルのしきい値Th1は、例えば、十分に長い時間の経過後に蓄電デバイス22の充電電圧がしきい値Th2に達するように設定されてもよい。
例えば、送電装置1及び受電装置2の間を障害物が通過したとき、電波が遮断されて受電レベルが低下し、蓄電デバイス22の充電電圧も低下する。いったん送電が中断されて蓄電デバイス22の充電電圧がしきい値Th2よりも低下したとき、送電が再開されても、蓄電デバイス22の充電電圧がしきい値Th2以上になるには、回路の時定数で決まる所定の時間がかかる。従って、待機時間Twは、例えば、受電装置2がしきい値Th1よりも高い標準的な受電レベルで受電しているとき、蓄電デバイス22の充電電圧がゼロからしきい値Th2に達するまでの時間長に設定される。
第1の実施形態に係る無線電力伝送システムによれば、前述のように、受電レベルがしきい値Th1より小さい状態から受電レベルがしきい値Th1以上である状態に遷移したとき、待機時間Twだけ待機してから、センサ23を動作させる制御信号を送信する。このとき、蓄電デバイス22の充電電圧はしきい値Th2以上であると考えられるので、センサ23が安定して動作可能な電力をセンサ23に供給することができる。これにより、電力不足によるセンサ23の誤動作が生じにくいように、送電装置1から受電装置2に電力を無線伝送することができる。
センサ23を動作させる制御信号は、例えば、センサ23をオンすること、センサ23によって所定の物理量を測定すること、センサ23によって測定された物理量を読み出すこと、などを含んでもよい。
[第1の実施形態の構成例]
図1の例では、送電装置1及び受電装置2-1~2-3は、制御装置3、製造装置4、及びベルトコンベア5を備えた工場に設けられる。ベルトコンベア5は、パレット6及びワーク7を搬送する。パレット6及びワーク7は、ベルトコンベア5によって、予め決められた時間において予め決められた位置p1~p3に到着しているように移動される。位置p1~p3において、ワーク7に対して予め決められた作業のイベントがそれぞれ実行される。受電装置2-1~2-3は、位置p1~p3の近傍にそれぞれ設けられ、位置p1~p3において実行されるイベントにそれぞれ関連付けられる。各受電装置2-1~2-3のセンサ23は、このイベントに関連付けられた予め決められた物理量を測定する。送電装置1は、測定された物理量を各受電装置2-1~2-3から収集し、制御装置3に送る。制御装置3は、測定された物理量に基づいて製造装置4の動作を制御する。制御装置3は、例えば、プログラマブルロジックコントローラである。製造装置4は、ワーク7に対して予め決められた作業(例えば、溶接などの加工工程)のイベントを実行する。
送電装置1は、外部装置としての制御装置3及び製造装置4に接続される。
図2を参照すると、送電装置1は、送電制御回路10、電源装置11、送電回路12、信号送信回路13、アンテナ制御回路14、信号受信回路15、サーキュレータ16、アンテナ装置ANT1、インターフェース(I/F)回路17、及び表示装置18を備える。
送電制御回路10は、前述のように、送電装置1の全体の動作を制御する。
電源装置11は、受電装置2に送電される電力を供給する。
送電回路12は、前述のように、受電装置2のセンサ23を動作させるための電力を、サーキュレータ16及びアンテナ装置ANT1を介して受電装置2に送電する。送電回路12は、例えば、電源装置11によって供給された電力からCW(continuous wave)波を発生する。
信号送信回路13は、センサ23を制御する制御信号(例えば、センサ23の読み出し信号)を、サーキュレータ16及びアンテナ装置ANT1を介して受電装置2に送信する。信号受信回路15は、例えば、センサ23によって測定された物理量を含む応答信号を、アンテナ装置ANT1及びサーキュレータ16を介して受電装置2から受信する。また、信号受信回路15は、前述のように、受電レベルの推定値を取得する。受電レベルの推定値は、後述するように、送電装置1によって生成されてもよく、受電装置2によって生成され、アンテナ装置ANT1及びサーキュレータ16を介して受電装置2から受信されてもよい。
アンテナ装置ANT1は、可変な指向性を有する。アンテナ装置ANT1は、例えば、複数のアンテナ素子を備えるアレイアンテナであり、各アンテナ素子によって送受信される信号の振幅及び位相を個別に調整することにより、その指向性が変化する。アンテナ制御回路14は、送電制御回路10の制御下で、アンテナ装置ANT1の指向性を制御する。
サーキュレータ16は、アンテナ装置ANT1を介して受電装置2に送られる電力及び信号と、アンテナ装置ANT1を介して受電装置2から受信された信号とを合成及び分離する。
インターフェース回路17は、有線又は無線の通信回線を介して制御装置3に接続される。送電制御回路10は、後述するように、センサ23が動作可能であるか否かを示す状態信号を生成し、状態信号を、インターフェース回路17を介して制御装置3に出力する。また、送電制御回路10は、後述するように、センサ23によって測定された物理量を含む読み出し結果信号を生成し、読み出し結果信号を、インターフェース回路17を介して制御装置3に送信する。
表示装置18は、送電装置1の状態と、送電装置1と通信可能に接続された受電装置2の状態(受電レベルなど)とを表示する。
図3を参照すると、受電装置2は、受電制御回路20、電力変換回路21、蓄電デバイス22、センサ23、整合回路24、サーキュレータ25、信号送信回路26、信号受信回路27、受電回路28、アンテナ装置ANT2、及びスイッチSWを備える。
受電制御回路20は、受電装置2の全体の動作を制御する。
アンテナ 装置ANT2は、予め決められた指向性又は無指向性を有する。
整合回路24は、アンテナ装置ANT2のインピーダンスを、サーキュレータ25及び他の回路のインピーダンスと整合させる。
サーキュレータ25は、アンテナ装置ANT2を介して送電装置1から送られた電力及び信号と、アンテナ装置ANT2を介して送電装置1に送られる信号とを合成及び分離する。
信号送信回路26は、例えば、センサ23によって測定された物理量を含む応答信号を、サーキュレータ25、整合回路24、及びアンテナ装置ANT2を介して送信する。信号受信回路27は、センサ23を制御する制御信号を、アンテナ装置ANT2、整合回路24、及びサーキュレータ25を介して送電装置1から受信する。
受電回路28は、センサ23を動作させるための電力を、アンテナ装置ANT2、整合回路24、及びサーキュレータ25を介して送電装置1から受電する。
電力変換回路21は、送電装置1から受電装置2に無線伝送された電力を交流から直流に変換(整流)し、さらに、直流の電力を昇圧又は降圧する。蓄電デバイス22は、送電装置1から受電装置2に無線伝送されて電力変換回路21によって昇圧又は降圧された電力を蓄える。蓄電デバイス22は、例えば、充電池又はキャパシタを含む。
センサ23は、蓄電デバイス22に蓄えられた電力により動作し、予め決められた物理量を測定する。センサ23は、受電制御回路20の制御下でオン/オフするスイッチSWを介して受電制御回路20に接続される。スイッチSWがオンであるとき、蓄電デバイス22からセンサ23に電力が供給され、センサ23によって測定された物理量は受電制御回路20に送られる。センサ23によって測定された物理量は送電装置1に無線送信される。
受電レベルを推定するために、受電装置2の信号送信回路26は、テスト信号を無線送信してもよく、送電装置1の信号受信回路15は、テスト信号を無線受信し、テスト信号の受信信号強度を測定してもよい。送電装置1の信号受信回路15は、テスト信号の受信信号強度をそのまま測定してもよく、増幅されたテスト信号の受信信号強度を測定してもよく、テスト信号の受信信号強度に代えてテスト信号の電力を測定してもよい。
受電レベルを推定するために、送電装置1の信号送信回路13は、テスト信号を無線送信してもよく、受電装置2の信号受信回路27は、テスト信号を無線受信し、テスト信号の受信信号強度を測定してもよい。受電装置2の信号受信回路27は、テスト信号の受信信号強度をそのまま測定してもよく、増幅されたテスト信号の受信信号強度を測定してもよく、テスト信号の受信信号強度に代えてテスト信号の電力を測定してもよい。
受電レベルを推定するために、送電装置1の信号送信回路13は、テスト信号を無線送信してもよく、送電装置1の信号受信回路15は、受電装置2によって反射されたテスト信号を無線受信し、テスト信号の受信信号強度を測定してもよい。この場合、受電装置2は、送電装置1から送信されたテスト信号を反射するために、例えば、受電制御回路20の制御下で選択的に、いずれかの回路部分においてインピーダンスの不整合が生じるように構成されてもよい。
テスト信号は、所定のフォーマットを有する通信信号であってもよく、CW(continuous wave)波であってもよい。また、テスト信号は、送電装置1又は受電装置2によって発生されるコマンド信号に応答して送信されてもよく、コマンド信号なしに定期的に送信されてもよい。
受電レベルを推定するために、蓄電デバイス22の充電電圧を測定してもよい。
受電レベルを推定するために、受電装置2の負荷装置、例えば、電力変換回路21、蓄電デバイス22、又はセンサ23に供給される電力を測定してもよい。
[第1の実施形態の動作例]
図1の送電装置1及び受電装置2を工場に設置するときと、工場を実際に稼働させているときとでは、送電装置1及び受電装置2の周囲の環境がさまざまに異なる。例えば、設置時には、製造装置4及びベルトコンベア5が停止している一方、稼働時には、製造装置4及びベルトコンベア5が動作し、送電装置1及び受電装置2の近くをパレット6及びワーク7が通過する。
送電装置1及び受電装置2の周囲の環境が変化すると、電波伝搬環境も変化する。従って、設置時に、送電装置1のアンテナ装置ANT1の主ビーム方向を各受電装置2の位置に合わせて調整し、また、各受電装置2のアンテナ装置ANT2の主ビーム方向を送電装置1の位置に合わせて調整しても、稼働時には、電波の伝搬経路が変化したり遮断されたりすることがある。その結果、いずれかの受電装置2の受電レベルがしきい値Th1より小さくなり、センサ23が安定して動作可能な電力をセンサ23に供給できなくなる。電力不足によるセンサ23の誤動作が生じると、製造装置4によって加工された製品の不良が生じたり、製造装置4の故障が生じたりするおそれがある。
第1の実施形態に係る無線電力伝送システムは、以下に説明するように、電力不足によるセンサ23の誤動作が生じにくいように、送電装置1から受電装置2に電力を無線伝送する。
図4は、図1の受電装置2の受電レベルが常にしきい値Th1を超えているときにおける、充電電圧及び状態信号の変化を示すタイミングチャートである。送電制御回路10は、受電レベルに基づいて、センサ23が動作可能であるか否か、すなわち、センサ23が安定して動作可能な電力を蓄電デバイス22からセンサ23に供給することができるか否かを示す状態信号を生成する。前述のように、受電レベルがしきい値Th1以上であるとき、蓄電デバイス22の充電電圧はしきい値Th2以上になり、センサ23が安定して動作可能な電力をセンサ23に供給することができる。図4の例では、状態信号は常にハイレベルであり、センサ23が常に動作可能(イネーブル)であることを示す。
表示装置18は、図4に示す受電レベル、充電電圧、及び状態信号のうちの少なくとも1つを表示してもよい。
図5は、図1の受電装置2の受電レベルがしきい値Th1より小さくなるときにおける、充電電圧及び状態信号の変化の例を示すタイミングチャートである。前述したように、工場の稼働時には、製造装置4及びベルトコンベア5が動作し、送電装置1及び受電装置2の近くをパレット6及びワーク7が通過する。その結果、送電装置1及び受電装置2の間において電波の伝搬が周期的に遮断され、受電レベルが周期的にしきい値Th1より小さくなり、蓄電デバイス22の充電電圧もまた周期的にしきい値Th2より小さくなる。このとき、送電制御回路10は、状態信号をローレベルに設定する。前述したように、いったん送電が中断されて蓄電デバイス22の充電電圧がしきい値Th2よりも低下したとき、送電が再開されても、蓄電デバイス22の充電電圧がしきい値Th2以上になるには、回路の時定数で決まる所定の時間がかかる。従って、送電制御回路10は、受電レベルがしきい値Th1より小さい状態から受電レベルがしきい値Th1以上である状態に遷移したとき、待機時間Twだけ待機してから、状態信号をローレベルからハイレベルに遷移させる。
図6は、図1の受電装置2の受電レベルがしきい値Th1より小さくなるときにおける、充電電圧及び状態信号の変化のもう1つの例を示すタイミングチャートである。図5の例では、状態信号がハイレベルであるとき、センサ23が動作可能(イネーブル)であることを示し、状態信号がローレベルであるとき、センサ23が動作不能(ディセーブル)であることを示す。一方、図6に示すように、状態信号がローレベルであるとき、センサ23が動作可能(イネーブル)であることを示し、状態信号がハイレベルであるとき、センサ23が動作不能(ディセーブル)であることを示してもよい。
各受電装置2には、送電装置1から各受電装置2に電力を無線伝送する複数の時間スロットが周期的に割り当てられる。各1つの時間スロットでは、
(1)受電レベルの推定(すなわち、テスト信号の送受信)と、
(2)電力の無線伝送と、
(3)センサ23を制御する制御信号及び測定された物理量の送受信と
が時分割で行われる。図4~図6他では、図示の簡単化のために、電力の無線伝送のみを示し、他の信号の送受信を省略している。
図7は、図1のシステムの動作の一例を示すシーケンス図である。
送電装置1は、予め、各受電装置2の受電レベルの推定値を取得し、受電レベルに基づいて、各受電装置2の状態信号を設定する。
製造装置4自体の動作の準備が完了したとき、製造装置4は、各受電装置2のセンサ23を動作させるために、センシング要求信号を制御装置3に送信する。
次いで、制御装置3は、センサ23の測定値の読み出しを開始するために、読み出し開始信号を送電装置1に送信する。次いで、送電装置1は、状態信号を制御装置3に送信する。センサ23が動作不能(ディセーブル)であるとき、制御装置3は、センサ23が動作可能(イネーブル)になるまで、読み出し開始信号を送電装置1に繰り返し送信する。センサ23が動作可能(イネーブル)であるとき、制御装置3は、送電装置1によるセンサ23の測定値の読み出しを要求するために、読み出し要求信号を送電装置1に送信する。
次いで、送電装置1は、センサ23の測定値を読み出すために、読み出し信号を受電装置2に送信する。次いで、受電装置2は、センサ23によって測定された物理量を含む応答信号を送電装置1に送信する。次いで、送電装置1は、センサ23によって測定された物理量を含む読み出し結果信号を制御装置3に送信する。
次いで、制御装置3は、センサ23によって測定された物理量が予め決められた基準(例えば、製造装置4が動作してもよいことを示す基準)を満たすか否かを判断し、その結果を含むセンシング完了信号を製造装置4に送信する。その後、制御装置3は、製造装置4を制御する制御信号を製造装置4に送信する。
図8は、図1の送電装置1の送電制御回路10によって実行されるセンシング処理を示すフローチャートである。
ステップS1において、送電制御回路10は、信号受信回路15を用いて、各受電装置2の受電レベルの推定値を取得する。ステップS2において、送電制御回路10は、受電レベルがしきい値Th1以上であるか否かを判断し、YESのときはステップS3に進み、NOのときはステップS12に進む。
ステップS3において、送電制御回路10は、状態信号がディセーブルであるか否かを判断し、YESのときはステップS4に進み、NOのときはステップS6に進む。ステップS3がYESのとき、送電制御回路10は、ステップS4において、状態信号がディセーブルのまま待機期間Twだけ待機し、ステップS5において、状態信号をディセーブルからイネーブルに遷移させる。一方、ステップS3がNOのとき、送電制御回路10は、状態信号をイネーブルのまま維持する。
ステップS6において、送電制御回路10は、制御装置3から読み出し開始信号を受信したか否かを判断し、YESのときはステップS7に進み、NOのときはステップS8に進む。ステップS7において、送電制御回路10は、制御装置3に状態信号を送信する。
ステップS8において、送電制御回路10は、制御装置3から読み出し要求信号を受信したか否かを判断し、YESのときはステップS9に進み、NOのときはステップS1に戻る。ステップS9において、送電制御回路10は、受電装置2に読み出し信号を送信する。受電制御回路20は、読み出し信号を受信したとき、センサ23によって測定された物理量を取得する。ステップS10において、送電制御回路10は、センサ23によって測定された物理量を含む応答信号を受電装置2から受信する。ステップS11において、送電制御回路10は、センサ23によって測定された物理量を含む読み出し結果信号を制御装置3に送信する。
ステップS2がNOのとき、送電制御回路10は、ステップS12において、状態信号をディセーブルに設定する。
第1の実施形態に係る無線電力伝送システムによれば、図7及び図8の処理を実行することにより、電力不足によるセンサ23の誤動作が生じにくいように、送電装置1から受電装置2に電力を無線伝送することができる。
図9は、図1のシステムの動作の変形例を示すシーケンス図である。図1のシステムが図7の動作を繰り返すことにより、制御装置3は、各受電装置2のセンサ23が動作可能であるか否かを示す状態信号を収集する。図9では、図示の簡単化のために、図7の各動作のうち、状態信号の生成及び送信に関する動作以外は省略している。制御装置3は、予め決められた時間長にわたって各受電装置2の状態信号を収集したとき、収集された状態信号に基づいて、製造装置4を動作させるスケジュールを自動的に決定する自動スケジューリング処理を実行する。自動スケジューリング処理によれば、制御装置3は、収集された状態信号から、センサ23が動作可能である時間期間及び動作不能である時間期間を抽出し、センサ23が動作可能である時間期間において製造装置4を動作させるように、製造装置4を動作させるスケジュールを決定する。
[第1の実施形態の変形例]
図10は、第1の実施形態の変形例に係る無線電力伝送システムの送電装置1Aの構成を示す概略図である。送電装置1Aは、図2のアンテナ装置ANT1、アンテナ制御回路14、及びサーキュレータ16に代えて、アンテナ装置ANT11,ANT12及びアンテナ制御回路14Aを備える。送信及び受信のために1つのアンテナ装置ANT1を共用するのではなく、別個のアンテナ装置ANT11,ANT12を用いてもよい。アンテナ制御回路14Aは、送電制御回路10の制御下で、アンテナ装置ANT11,ANT12の指向性を制御する。
図11は、第1の実施形態の変形例に係る無線電力伝送システムの受電装置2Aの構成を示す概略図である。受電装置2Aは、図3のアンテナ装置ANT2、受電制御回路20、及び整合回路24に代えて、アンテナ装置ANT21,ANT22、受電制御回路20A、及び整合回路24a,24bを備える。送信及び受信のために1つのアンテナ装置ANT2を共用するのではなく、別個のアンテナ装置ANT21,ANT22を用いてもよい。
[第1の実施形態の効果]
第1の実施形態に係る無線電力伝送システムによれば、受電レベルがしきい値Th1より小さい状態から受電レベルがしきい値Th1以上である状態に遷移したとき、待機時間Twだけ待機してから、センサ23を動作させる制御信号を送信する。このとき、蓄電デバイス22の充電電圧はしきい値Th2以上であると考えられるので、センサ23が安定して動作可能な電力をセンサ23に供給することができる。これにより、電力不足によるセンサ23の誤動作が生じにくいように、送電装置1から受電装置2に電力を無線伝送することができる。
第1の実施形態に係る無線電力伝送システムによれば、周期的な受電レベルの低下が生じる電波伝搬環境に適用可能であり、また、非周期的な受電レベルの低下が生じる電波伝搬環境にも適用可能である。
第1の実施形態に係る無線電力伝送システムによれば、センサ23の誤動作が生じにくくなるので、製造装置4によって加工された製品の不良が生じにくくなり、また、製造装置4の故障が生じにくくなる。
第1の実施形態に係る無線電力伝送システムによれば、各受電装置2のセンサ23が動作可能であるか否かを制御装置3が認識しているので、制御装置3は、製造装置4及びベルトコンベア5の周囲の環境をモニタリングしながら、センサ23が動作可能である時間期間において製造装置4を動作させることができる。これにより、製造装置4によって加工された製品の不良が生じにくくなり、また、製造装置4の故障が生じにくくなる。
第1の実施形態に係る無線電力伝送システムによれば、表示装置18を用いて受電装置2の状態(受電レベルなど)を可視化することにより、例えば、工場の製造ラインの設計者は、各受電装置2のセンサ23が動作可能であるか否か(すなわち、電波伝搬環境の変化)に応じて、製造装置4及びベルトコンベア5などの動作タイミングを適切に決定することができる。
[第2の実施形態]
図12~図18を参照して、第2の実施形態に係る無線電力伝送システムについて説明する。
[第2の実施形態の適用例]
第2の実施形態に係る無線電力伝送システムは、第1の実施形態に係る無線電力伝送システムと同様に構成される。従って、その構成についての繰り返しの説明は省略する。
送電制御回路10は、送電装置1から各受電装置2に電力を無線伝送する複数の時間スロットを各受電装置2に周期的に割り当てる。送電制御回路10は、ある受電装置2に割り当てられた第1の時間スロットにおいて受電レベルが予め決められたしきい値Th1より小さくなったとき、同じ受電装置2に割り当てられ、第1の時間スロットに先行又は後続する第2の時間スロットを延長する。
例えば、ある受電装置2に割り当てられたある時間スロットにおいて、送電装置1及び受電装置2の間を障害物が通過したとき、電波が遮断されて受電レベルが低下し、蓄電デバイス22の充電電圧も低下する。第2の実施形態に係る無線電力伝送システムによれば、充電電圧の低下を補償するために、同じ受電装置2に割り当てられた他の時間スロットを延長する。これにより、電力不足によるセンサ23の誤動作が生じにくいように、送電装置1から受電装置2に電力を無線伝送することができる。
[第2の実施形態の動作例]
図12は、第2の実施形態に係る無線電力伝送システムの受電装置2-1~2-3に割り当てられる時間スロットの初期状態を示すタイミングチャートである。図12の例では、受電装置2-1に時間スロットT1(1),T1(2)が割り当てられ、受電装置2-2に時間スロットT2(1),T2(2)が割り当てられ、受電装置2-3に時間スロットT3(1),T3(2)が割り当てられる。図12の例では、受電装置2-2に割り当てられた時間スロットT2(2)を含む時間区間において、受電装置2-2の受電レベルがしきい値Th1よりも小さくなっている。
図13は、図12の受電装置2-1の受電レベルが常にしきい値Th1を超えているときにおける、受電装置2-1に係る送電電力及び充電電圧の変化を示すタイミングチャートである。図13の例では、充電電圧は常にしきい値Th2を超えている。
図14は、図12の受電装置2-2の受電レベルが時間スロットT2(2)においてしきい値Th1より小さくなるが各時間スロットの長さを変更しないときにおける、受電装置2-2に係る送電電力及び充電電圧の変化を示すタイミングチャートである。図14の例では、受電装置2-2に割り当てられた時間スロットT2(2)(「第1の時間スロット」という)において受電レベルがしきい値Th1より小さくなることにより、充電電圧がしきい値Th2よりも小さくなる。これにより、センサ23の誤動作が生じるおそれがある。
図15は、図12の受電装置2-2の受電レベルが時間スロットT2(2)においてしきい値Th1より小さくなり、先行する時間スロットT2(1)を延長するときにおける、受電装置2-2に係る送電電力及び充電電圧の変化を示すタイミングチャートである。図16は、図12の受電装置2-2の受電レベルが時間スロットT2(2)においてしきい値Th1より小さくなり、後続する時間スロットT2(3)を延長するときにおける、受電装置2-2に係る送電電力及び充電電圧の変化を示すタイミングチャートである。図15及び図16の例では、充電電圧の低下を補償するために、同じ受電装置2-2に割り当てられ、時間スロットT2(2)に先行する時間スロットT2(1)又は後続する時間スロットT2(3)(「第2の時間スロット」という)を延長する。
ある受電装置2について受電レベルの低下が周期的に発生するとき、同じ受電装置2に割り当てられる他の時間スロットを延長することにより、電力不足によるセンサ23の誤動作が生じにくいように、送電装置1から受電装置2に電力を無線伝送することができる。
図17は、図12の受電装置2-2の受電レベルが時間スロットT2(2)においてしきい値Th1より小さくなるときにおける、受電装置2-1~2-3に割り当てられる時間スロットの長さの変更を示すタイミングチャートである。送電制御回路10は、時間スロットT2(1)~T2(2)が割り当てられた受電装置2-2とは異なる他の受電装置2-1,2-3に割り当てられ、時間スロットT2(1)に時間的に隣接する時間スロットT1(1),T3(1)(「第3の時間スロット」という)を短縮する。
図18は、図12の受電装置2-2の受電レベルが時間スロットT2(2)においてしきい値Th1より小さくなるときにおける、受電装置2-1~2-3に割り当てられる時間スロットの長さの変更の変形例を示すタイミングチャートである。送電制御回路10は、時間スロットT1(1),T3(1)が割り当てられたものと同じ受電装置2-1,2-3に割り当てられ、時間スロットT2(2)に時間的に隣接する時間スロットT1(2),T3(2)(「第4の時間スロット」という)を延長する。
図17及び図18の例では、時間スロットT2(2)において、送電装置1から受電装置2-2への送電を停止してもよい。
図17及び図18によれば、複数の受電装置2のための無線リソースを有効に利用して、電力不足によるセンサ23の誤動作が生じにくいように、送電装置1から受電装置2に電力を無線伝送することができる。
[第2の実施形態の効果]
第2の実施形態に係る無線電力伝送システムによれば、各受電装置2に割り当てられた時間スロットの長さを変更することにより、電力不足によるセンサ23の誤動作が生じにくいように、送電装置1から受電装置2に電力を無線伝送することができる。
第1の実施形態に係る特徴と第2の実施形態に係る特徴とを組み合わせてもよい。すなわち、送電制御回路10は、ある受電装置2に割り当てられた第1の時間スロットにおいて受電レベルが予め決められたしきい値Th1より小さくなったとき、同じ受電装置2に割り当てられ、第1の時間スロットに先行又は後続する第2の時間スロットを延長し、さらに、受電レベルが予め決められたしきい値Th1より小さい状態から受電レベルがしきい値Th1以上である状態に遷移したとき、予め決められた待機時間Twだけ待機してから、センサ23を動作させる制御信号を信号送信回路13により送信してもよい。これにより、電力不足によるセンサ23の誤動作がさらに生じにくいように、送電装置1から受電装置2に電力を無線伝送することができる。
[変形例]
受電装置2のアンテナ装置ANT2もまた、可変な指向性を有してもよい。
表示装置は、送電装置1に代えて、他の装置、例えば制御装置3に設けられてもよい。
受電装置2等は、センサ23に代えて、又はセンサ23に加えて、他の任意の負荷装置を備えてもよい。他の負荷装置は、例えば、照明装置であってもよく、他の装置を制御するスイッチ又はリレーであってもよく、他の装置に信号を出力する信号処理回路であってもよい。この場合、受電装置は、センサ23の検出結果をトリガとして、他の負荷装置を制御してもよい。
[まとめ]
本開示の各側面に係る無線送電装置及び無線電力伝送システムは、以下のように表現されてもよい。
本開示の第1の側面に係る無線送電装置1によれば、蓄電デバイス22の電力で動作する負荷装置を備えた少なくとも1つの無線受電装置2に電力を無線伝送する。無線送電装置1は、負荷装置を動作させるための電力を無線受電装置2に送電する送電回路12と、負荷装置を制御する制御信号を無線受電装置2に送信する信号送信回路13と、無線送電装置1から送電されて無線受電装置2によって受電される電力のレベルを示す受電レベルの推定値を取得する信号受信回路15と、無線送電装置1の動作を制御する送電制御回路10とを備える。また、送電制御回路10は、無線送電装置1から各無線受電装置2に電力を無線伝送する複数の時間スロットを各無線受電装置2に周期的に割り当てる。また、送電制御回路10は、ある無線受電装置2に割り当てられた第1の時間スロットにおいて受電レベルが予め決められたしきい値より小さくなったとき、同じ無線受電装置2に割り当てられ、第1の時間スロットに先行又は後続する第2の時間スロットを延長する。
本開示の第2の側面に係る無線送電装置1によれば、第1の側面に係る無線送電装置1において、無線送電装置1から複数の無線受電装置2に電力を無線伝送するとき、送電制御回路10は、第1及び第2の時間スロットが割り当てられた無線受電装置2とは異なる他の無線受電装置2に割り当てられ、第2の時間スロットに時間的に隣接する第3の時間スロットを短縮する。
本開示の第3の側面に係る無線送電装置1によれば、第2の側面に係る無線送電装置1において、送電制御回路10は、第3の時間スロットが割り当てられた無線受電装置2と同じ無線受電装置2に割り当てられ、第1の時間スロットに時間的に隣接する第4の時間スロットを延長する。
本開示の第4の側面に係る無線送電装置1によれば、第1~第3のうちの1つの側面に係る無線送電装置1において、送電制御回路10は、受電レベルが予め決められたしきい値より小さい状態から受電レベルがしきい値以上である状態に遷移したとき、予め決められた待機時間だけ待機してから信号送信回路13により制御信号を送信する。
本開示の第5の側面に係る無線送電装置1によれば、第4の側面に係る無線送電装置1において、送電制御回路10は、受電レベルに基づいて、負荷装置が動作可能であるか否かを示す状態信号を生成する。また、無線送電装置1は、状態信号を外部装置に出力するインターフェース回路17をさらに備える。
本開示の第6の側面に係る無線送電装置は、蓄電デバイス22の電力で動作する負荷装置を備えた少なくとも1つの無線受電装置2に電力を無線伝送する。無線送電装置1は、負荷装置を動作させるための電力を無線受電装置2に送電する送電回路12と、負荷装置を制御する制御信号を無線受電装置2に送信する信号送信回路13と、無線送電装置1から送電されて無線受電装置2によって受電される電力のレベルを示す受電レベルの推定値を取得する信号受信回路15と、無線送電装置1の動作を制御する送電制御回路10とを備える。また、送電制御回路10は、受電レベルが予め決められたしきい値より小さい状態から受電レベルがしきい値以上である状態に遷移したとき、予め決められた待機時間だけ待機してから、負荷装置を動作させる制御信号を信号送信回路13により送信する。
本開示の第7の側面に係る無線送電装置1によれば、第6の側面に係る無線送電装置1において、送電制御回路10は、受電レベルに基づいて、負荷装置が動作可能であるか否かを示す状態信号を生成する。また、無線送電装置1は、状態信号を外部装置に出力するインターフェース回路17をさらに備える。
本開示の第8の側面に係る無線電力伝送システムによれば、第1~第7のうちの1つの側面に係る無線送電装置1と、蓄電デバイス22の電力で動作する負荷装置を備えた少なくとも1つの無線受電装置2とを備える。
本開示の第9の側面に係る無線電力伝送システムによれば、第8の側面に係る無線電力伝送システムにおいて、無線受電装置2は、予め決められた物理量を測定するセンサ23を備え、センサ23によって測定された物理量を無線送電装置1に無線送信する。
本開示の側面に係る無線電力伝送システムは、例えば複数のセンサを含むセンサネットワークにおいて各センサに電力を供給するために利用可能である。
1,1A…無線送電装置(送電装置)
2,2A,2-1~2-3 無線受電装置(受電装置)
3 制御装置
4 製造装置
5 ベルトコンベア
6 パレット
7 ワーク
10 送電制御回路
11 電源装置
12 送電回路
13 信号送信回路
14,14A アンテナ制御回路
15 信号受信回路
16 サーキュレータ
17 インターフェース(I/F)回路
18 表示装置
20,20A 受電制御回路
21 電力変換回路
22 蓄電デバイス
23 センサ
24 整合回路
25 サーキュレータ
26 信号送信回路
27 信号受信回路
28 受電回路
ANT1,ANT2,ANT2A,ANT11~ANT22 アンテナ装置
SW スイッチ

Claims (9)

  1. 蓄電デバイスの電力で動作する負荷装置を備えた少なくとも1つの無線受電装置に電力を無線伝送する無線送電装置であって、
    前記無線送電装置は、
    前記負荷装置を動作させるための電力を前記無線受電装置に送電する送電回路と、
    前記負荷装置を制御する制御信号を前記無線受電装置に送信する信号送信回路と、
    前記無線送電装置から送電されて前記無線受電装置によって受電される電力のレベルを示す受電レベルの推定値を取得する信号受信回路と、
    前記無線送電装置の動作を制御する制御回路とを備え、
    前記制御回路は、
    前記無線送電装置から前記各無線受電装置に電力を無線伝送する複数の時間スロットを前記各無線受電装置に周期的に割り当て、
    ある無線受電装置に割り当てられた第1の時間スロットにおいて前記受電レベルが予め決められたしきい値より小さくなったとき、同じ無線受電装置に割り当てられ、前記第1の時間スロットに先行又は後続する第2の時間スロットを延長する、
    無線送電装置。
  2. 前記無線送電装置から複数の無線受電装置に電力を無線伝送するとき、前記制御回路は、前記第1及び第2の時間スロットが割り当てられた無線受電装置とは異なる他の無線受電装置に割り当てられ、前記第2の時間スロットに時間的に隣接する第3の時間スロットを短縮する、
    請求項1記載の無線送電装置。
  3. 前記制御回路は、前記第3の時間スロットが割り当てられた無線受電装置と同じ無線受電装置に割り当てられ、前記第1の時間スロットに時間的に隣接する第4の時間スロットを延長する、
    請求項2記載の無線送電装置。
  4. 前記制御回路は、前記受電レベルが予め決められたしきい値より小さい状態から前記受電レベルが前記しきい値以上である状態に遷移したとき、予め決められた待機時間だけ待機してから前記信号送信回路により前記制御信号を送信する、
    請求項1~3のうちの1つに記載の無線送電装置。
  5. 前記制御回路は、前記受電レベルに基づいて、前記負荷装置が動作可能であるか否かを示す状態信号を生成し、
    前記無線送電装置は、前記状態信号を外部装置に出力するインターフェース回路をさらに備えた、
    請求項4記載の無線送電装置。
  6. 蓄電デバイスの電力で動作する負荷装置を備えた少なくとも1つの無線受電装置に電力を無線伝送する無線送電装置であって、
    前記無線送電装置は、
    前記負荷装置を動作させるための電力を前記無線受電装置に送電する送電回路と、
    前記負荷装置を制御する制御信号を前記無線受電装置に送信する信号送信回路と、
    前記無線送電装置から送電されて前記無線受電装置によって受電される電力のレベルを示す受電レベルの推定値を取得する信号受信回路と、
    前記無線送電装置の動作を制御する制御回路とを備え、
    前記制御回路は、前記受電レベルが予め決められたしきい値より小さい状態から前記受電レベルが前記しきい値以上である状態に遷移したとき、予め決められた待機時間だけ待機してから、前記負荷装置を動作させる制御信号を前記信号送信回路により送信する、
    無線送電装置。
  7. 前記制御回路は、前記受電レベルに基づいて、前記負荷装置が動作可能であるか否かを示す状態信号を生成し、
    前記無線送電装置は、前記状態信号を外部装置に出力するインターフェース回路をさらに備えた、
    請求項6記載の無線送電装置。
  8. 請求項1~7のうちの1つに記載の無線送電装置と、
    蓄電デバイスの電力で動作する負荷装置を備えた少なくとも1つの無線受電装置とを備えた、
    無線電力伝送システム。
  9. 前記無線受電装置は、予め決められた物理量を測定するセンサを備え、前記センサによって測定された物理量を前記無線送電装置に無線送信する、
    請求項8記載の無線電力伝送システム。
JP2021541358A 2019-08-19 2019-08-19 無線電力伝送システム Active JP7259970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/032283 WO2021033236A1 (ja) 2019-08-19 2019-08-19 無線電力伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021033236A1 JPWO2021033236A1 (ja) 2021-02-25
JP7259970B2 true JP7259970B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=74659680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021541358A Active JP7259970B2 (ja) 2019-08-19 2019-08-19 無線電力伝送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11979035B2 (ja)
EP (1) EP4020760A4 (ja)
JP (1) JP7259970B2 (ja)
CN (1) CN114175453A (ja)
WO (1) WO2021033236A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3905423A4 (en) * 2018-12-25 2022-02-16 SANYO Electric Co., Ltd. STANDBY POWER SUPPLY DEVICE AND RECHARGEABLE BATTERY CHARGING METHOD
US11967835B2 (en) * 2019-07-19 2024-04-23 Omron Corporation Power supply apparatus and power supply system
JP7446027B1 (ja) 2023-05-23 2024-03-08 エイターリンク株式会社 受信機、プログラム、方法及び無線給電システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268311A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Sony Corp 送電装置、送電方法、プログラム、および電力伝送システム
JP2014505460A (ja) 2011-02-07 2014-02-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線電力送受信制御方法及び装置、並びに無線電力伝送システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600464B2 (ja) * 2007-11-22 2010-12-15 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
KR101730406B1 (ko) * 2010-09-15 2017-04-26 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 및 수신 장치
KR101813129B1 (ko) * 2011-05-04 2017-12-28 삼성전자주식회사 무선 전력 송수신 시스템
KR20120125180A (ko) * 2011-05-06 2012-11-14 주식회사 엘씨링크 무선 전력 전송에서 충돌 회피 장치 및 방법
KR20130128514A (ko) * 2012-05-17 2013-11-27 엘에스전선 주식회사 시분할 무선 전력 전송 방법 및 무선 전력 전송 장치
JP6200167B2 (ja) * 2013-02-27 2017-09-20 デクセリアルズ株式会社 受電装置、受電電力調整方法、受電電力調整プログラム、及び半導体装置
GB2526711B (en) * 2013-03-19 2019-05-29 Murata Manufacturing Co Wireless power transmission system
RU2625818C2 (ru) * 2013-04-19 2017-07-19 Кэнон Кабусики Кайся Устройство передачи энергии, устройство приема энергии, способы управления ими и программа
JP6195351B2 (ja) * 2013-05-14 2017-09-13 キヤノン株式会社 送電装置、送電方法及びプログラム
JP6242311B2 (ja) * 2013-10-29 2017-12-06 パナソニック株式会社 無線送電装置及び無線電力伝送システム
JP6337797B2 (ja) * 2015-02-13 2018-06-06 オムロン株式会社 無線給電制御システム、無線給電制御装置、無線給電制御方法、及び指向性情報生成方法
JP7028554B2 (ja) 2016-12-21 2022-03-02 Kddi株式会社 送電装置及び送電出力制御方法
JP2018133922A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 キヤノン株式会社 充電制御装置およびその制御方法、並びにプログラム
WO2018190578A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless power transmitter, wireless power receiving electronic device, and method for operating the same
WO2020049853A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 三菱電機株式会社 非接触給電システムおよび送電装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268311A (ja) 2008-04-28 2009-11-12 Sony Corp 送電装置、送電方法、プログラム、および電力伝送システム
JP2014505460A (ja) 2011-02-07 2014-02-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線電力送受信制御方法及び装置、並びに無線電力伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021033236A1 (ja) 2021-02-25
US11979035B2 (en) 2024-05-07
US20220294273A1 (en) 2022-09-15
EP4020760A1 (en) 2022-06-29
EP4020760A4 (en) 2023-06-07
CN114175453A (zh) 2022-03-11
WO2021033236A1 (ja) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7259970B2 (ja) 無線電力伝送システム
KR102168343B1 (ko) 에너지 하베스팅 무선 전력 온도 차단기 복합 감시제어 시스템
US20220179001A1 (en) Battery management system and method for communicating using intermediate node
KR20020089182A (ko) 슬레이브와 노드 및 처리장치와 네트워크 모니터 시스템
US11721993B1 (en) Battery management system
US8638691B2 (en) Wireless communication system and parent node search method
JP2017049896A (ja) 無線通信システム、無線通信方法、およびセンサノード
US10741860B2 (en) Fuel cell apparatus, fuel cell system, and control method for fuel cell system
US9929898B2 (en) System, communications node, and switching method
JP6161792B2 (ja) 通信装置、通信システム
JP6138039B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
US9285429B2 (en) Arrangement and method for determining the state of a battery based on a capacity of the battery
EP2961031B1 (en) Frequency control method and frequency control system
JPWO2020188631A1 (ja) 無線電力伝送システム
JP6334457B2 (ja) 電流測定システム
JP2015226288A (ja) 通信システム、太陽光発電用監視システム、通信方法、及びコンピュータプログラム
JP7456184B2 (ja) 無線給電システム
US20230098055A1 (en) Device to device measurement synchronization
US20220248242A1 (en) Wireless communication system for monitoring conditions and position of slave apparatus
EP3416420B1 (en) Network of nodes and method of operating a network of nodes
US20090218886A1 (en) Remote actuation based on measuring electric current consumption
JP2013115509A (ja) 無線タグシステム
JP2018098981A (ja) 自己給電式電流計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150