JP7259426B2 - 情報処理装置、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7259426B2
JP7259426B2 JP2019044623A JP2019044623A JP7259426B2 JP 7259426 B2 JP7259426 B2 JP 7259426B2 JP 2019044623 A JP2019044623 A JP 2019044623A JP 2019044623 A JP2019044623 A JP 2019044623A JP 7259426 B2 JP7259426 B2 JP 7259426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
printing
information processing
internal
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019044623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020149191A (ja
Inventor
裕平 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019044623A priority Critical patent/JP7259426B2/ja
Publication of JP2020149191A publication Critical patent/JP2020149191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259426B2 publication Critical patent/JP7259426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、及びプログラムに関する。
従来、情報処理装置、又はその周辺機器のステータスに基づいて復旧処理を実行し、復旧処理の結果としてのステータスに基づいて診断情報を生成して復旧支援サーバに送信し、復旧支援サーバから診断情報に対応する識別情報を受信して出力するように構成された情報処理装置が知られている。
このような情報処理装置にあっては、復旧支援サーバと通信可能に接続される情報処理装置、又はこの情報処理装置に接続された周辺機器のステータスに対応する一次情報を取得する一次情報取得手段と、この一次情報に基づいて復旧処理を実行する復旧処理手段が設けられている。
このような従来の情報処理装置の一例として、特許文献1が知られている。
特許文献1には、情報処理装置、又はその周辺機器のステータスに基づいて復旧処理を実行して、その結果に基づいて診断情報を生成して復旧支援サーバに送信する技術が開示されている。
詳しくは、特許文献1にあっては、情報処理装置と周辺機器のステータスに対応する一次情報と二次情報を取得し、一次情報に基づいて復旧処理を実行し、この復旧処理と二次情報に基づいて診断情報を生成して復旧支援サーバに送信する。その結果、診断情報に対応する識別情報を復旧支援サーバから受信することができるので、情報処理装置、又はその周辺機器の不具合相談に対するサポートセンタの応対処理を効率化することができる。
しかしながら、特許文献1にあっては、情報処理装置、又はその周辺機器のステータスに基づいて復旧処理を実行して、その結果に基づいて診断情報を生成して復旧支援サーバに送信することにより、情報処理装置、又はその周辺機器の不具合相談に対するサポートセンタの応対処理を効率化することは可能であるが、ITスキルがあまり高くない一般のユーザに対しては、有識者のフォローが必要になるといった問題がある。
本発明の一実施形態は、上記に鑑みてなされたもので、その目的としては、印刷時に問題事象が発生した場合でも、ユーザ自身の環境を意識することなく診断と修復を自動的に行って迅速な復旧を実現することにある。
請求項1記載の発明は、上記課題を解決するため、印刷装置、及び他の情報処理装置にネットワークを介して接続された情報処理装置であって、前記印刷装置に印刷開始の指示を送信する第1の送信手段と、前記印刷装置から印刷不可である旨を受信する第1の受信手段と、自己の情報処理装置の内部情報を収集する内部情報収集手段と、前記第1の受信手段において印刷不可である旨を受信した場合、前記自己の情報処理装置を除く他の情報処理装置から外部情報を収集する外部情報収集手段と、前記内部情報収集手段により収集された前記自己の情報処理装置に係わる内部情報に基づいて、前記印刷装置による印刷が可能か否かを診断する印刷診断手段と、前記印刷診断手段により印刷が不可能であると診断された前記自己の情報処理装置に係わる内部情報と前記外部情報収集手段により収集した外部情報との差異を表す差異情報を検出する差異情報検出手段と、前記差異情報に基づいて前記自己の情報処理装置の内部情報を修正する修正手段と、前記修正手段により修正された内部情報に基づいて、印刷を再開するための印刷開始の指示を前記印刷装置に送信する第2の送信手段と、前記第2の送信手段で送信した前記印刷開始の指示に対する応答として印刷可である旨を前記印刷装置から受信した場合、前記印刷装置に印刷データを送信する第3の送信手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、印刷時の問題事象が発生した場合でも、ユーザ自身の環境を意識することなく診断と修復を自動的に行って迅速な復旧を実現することにある。
本発明の第1実施形態に係る情報処理装置が接続されるネットワーク印刷システムの全体構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置が接続されるネットワーク印刷システムの全体構成を示す図である。 本発明のPCのハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明のMFPのハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明のPCの診断解決モジュールの機能ブロック図である。 本発明の診断解決モジュールが内部情報収集部に記憶する内部情報の一例を示す図である。 本発明の診断解決モジュールが差異情報検出部により情報の差異を検出する動作を説明する図である。 本発明の第1実施形態に係る情報処理装置が接続されるネットワーク印刷システムの動作シーケンスを示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置が接続されるネットワーク印刷システムの動作シーケンスを示す図である。 本発明の診断解決モジュールの動作を説明するフローチャートである。
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
本発明は、印刷時の問題事象が発生した場合でも、ユーザ自身の環境を意識することなく診断と修復を自動的に行って迅速な復旧を実現させるために、以下の構成を有する。
即ち、本発明の情報処理装置は、印刷装置、及び他の情報処理装置にネットワークを介して接続された情報処理装置であって、自己の情報処理装置の内部情報を収集する内部情報収集手段と、自己の情報処理装置を除く他の情報処理装置から外部情報を収集する外部情報収集手段と、内部情報収集手段により収集された自己の情報処理装置に係わる内部情報に基づいて、印刷装置による印刷が可能か否かを診断する印刷診断手段と、印刷診断手段により印刷が不可能であると診断された自己の情報処理装置に係わる内部情報と外部情報収集手段により収集した外部情報との差異を表す差異情報を検出する差異情報検出手段と、差異情報に基づいて自己の情報処理装置の内部情報を修正する修正手段と、を備えたことを特徴とする。
以上の構成を備えることにより、印刷時の問題事象が発生した場合でも、ユーザ自身の環境を意識することなく診断と修復を自動的に行って迅速な復旧を実現させることができる。
上記の本発明の特徴に関して、以下、図面を用いて詳細に説明する。
<ネットワーク印刷システムの全体構成>
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置が接続されるネットワーク印刷システムの全体構成を示す図である。以下、同じ構成要件には同じ符号を付して説明する。
ネットワーク印刷システム1は、MFP(Multifunction Printer)3A~3B、ユーザPC(以下、単にPCと呼ぶ)7A~7C、ネットワーク9を備え、MFP3A~3B、PC7A~7Cはネットワーク9に接続されている。
現在のネットワーク環境は、TCP/IPプロトコル(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)によるインターネット環境が一般的であり、PC7A~7CのOSにもMFP3A~3Bのネットワーク機能にも、TCP/IPは標準で用いるようになっている。
MFP3A~3Bは、PC7A~7Cから送信された情報に基づいて印刷動作を実行する(詳細は図3により説明する)。
PC7A~7Cは、一般的な情報処理装置と同様の構成を有し、本発明の診断解決モジュール11A~C(詳細は図4により説明する)と複数のプリンタアイコンA~Fを夫々備えている。夫々のプリンタアイコンA~Fには、MFP3A~3Bを駆動するためのプリンタドライバやポートIP等が記録されている。
ネットワーク9は、無線或いはLANケーブルにより構成される。
<ネットワーク印刷システムの全体構成>
<第2実施形態>
図2は、本発明の第2実施形態に係る情報処理装置が接続されるネットワーク印刷システムの全体構成を示す図である。
ネットワーク印刷システム1Aは、基本的な構成は図1と同じであるが、図1と異なる点は、管理サーバ5が追加され、管理サーバ5に診断解決モジュール11を備え、PC7A~7CにはプリンタアイコンA~Fのみを備えている。
<PCのハードウェア構成>
図3は、本発明のPCのハードウェア構成を示すブロック図である。
本実施形態に係るPC7は、一般的な情報処理端末と同様の構成を有する。
即ち、本実施形態に係るPCは、CPU(Central Processing Unit)21、RAM(Random Access Memory)23、ROM(Read Only Memory)25、HDD(Hard Disk Drive)29、I/F31、LCD(Liquid Crystal Display)33、操作部35を備え、夫々がバス27を介して接続されている。
CPU21は演算手段であり、PC7全体の動作を制御する。
RAM23は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU21が情報を処理する際の作業領域として用いられる。
ROM25は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。
不揮発性記憶媒体は、例えば、NVRAM(Non Volatile RAM)等が用いられ、PC7の電源電力がOFFの場合にも記憶しておく必要のあるデータが格納される。特に、不揮発性記憶媒体は、本発明のネットワーク印刷システムにおいて用いる各種データ等を格納している。
上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
HDD29は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納されている。
I/F31は、バス27と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。
LCD33は、ユーザがPC7の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。
操作部35は、キーボードやマウス等、ユーザがPC7に情報を入力するためのユーザインタフェースである。
<MFPのハードウェア構成>
図4は、本発明のMFPのハードウェア構成を示すブロック図である。
本図に示すように、このMFP3は、コントローラ41とエンジン部(Engine)69とをPCI(Peripheral Component Interface)バス71で接続した構成となる。
コントローラ41は、MFP3全体の制御と描画、通信、操作部からの入力を制御するコントローラである。
エンジン部69は、PCIバス71に接続可能なプリンタエンジンなどであり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナ又はファックスユニットなどである。なお、このエンジン部69には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。
コントローラ41は、CPU43、ノースブリッジ(NB)47、システムメモリ(MEM-P)45、サウスブリッジ(SB)49、ローカルメモリ(MEM-C)55、ASIC53、ハードディスクドライブ(HDD)57を有し、ノースブリッジ(NB)47とASIC53との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス51で接続した構成となる。
また、MEM-P45は、ROM45aと、RAM45bと、をさらに有する。
CPU43は、MFP3の全体制御を行うものであり、NB47、MEM-P45およびSB49からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
NB47は、CPU43とMEM-P45、SB49、AGPバス51とを接続するためのブリッジであり、MEM-P45に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタ及びAGPターゲットとを有する。
MEM-P45は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM45aとRAM45bとからなる。
ROM45aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM45bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
SB49は、NB47とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB49は、PCIバス71を介してNB47と接続されており、このPCIバス71には、ネットワークインターフェース(I/F)部なども接続される。
ASIC53は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス51、PCIバス71、HDD57及びMEM-C55をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。
このASIC53は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC53の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM-C55を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部69との間でPCIバス71を介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。
また、ASIC53には、PCIバス71を介してFCU(Facsimile Control Unit)63、USB(Universal Serial Bus)65、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェース67が接続される。
操作表示部61はASIC53に直接接続されている。
MEM-C55は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリである。
HDD57は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。また、HDD57は、MFP3で実行されるアプリケーションのライセンスファイルを保存する。
AGPバス51は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM-P45に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。
<PCの診断解決モジュールの機能>
図5は、本発明のPCの診断解決モジュールの機能ブロック図である。
診断解決モジュール11は、制御部81、内部情報収集部83、外部情報収集部85、印刷診断部87、診断結果抽出部89、差異情報検出部91、設定修正部93を備えている。なお、診断解決モジュール11は、図3のPC7と図2の管理サーバ5に備えられ、ソフトウェアにより駆動される。
制御部81は、PC7のCPU21に相当し、診断解決モジュール11全体の動作を制御する。
内部情報収集部83は、診断対象となったPC7の内部情報を収集する。PC内にあるプリンタアイコン、IPといった実行PC及び出力先のプリンタといったモジュール単体で収集できる情報を対象とする。
外部情報収集部85は、診断対象となったPC以外の外部情報(内部情報)を収集する。
印刷診断部87は、内部情報収集部83により収集された内部情報に基づいて、MFP3と印刷が可能か否かを診断する。即ち、診断解決モジュール11が存在するPCが持つプリンタアイコンについて、出力先のプリンタと接続が確立され、印刷が可能であるかを診断する。プリンタアイコン毎に出力先との通信可否、プリンタアイコンの状態(オフライン、一時停止、印刷中ジョブエラー)より正常かどうかを診断する。
診断結果抽出部89は、差異情報検出部91により検出された差異情報に基づいて診断の原因及び正常情報を抽出する。
差異情報検出部91は、印刷診断部87により印刷が不可と診断された診断対象PCの内部情報と外部情報収集部85により収集した外部情報との差異情報を検出する。
設定修正部93は、診断対象PCの内部情報を診断結果抽出部89により抽出された正常情報に修正する。即ち、診断結果及び外部情報収集から原因を特定し修正を行う。外部情報収集部85が収集したネットワーク上の別のPCの情報に基づいて、問題事象のあるプリンタアイコンとの差異情報を収集し、原因箇所と修正する値を特定する。
<内部情報収集部に記憶する内部情報>
図6は、本発明の診断解決モジュールが内部情報収集部に記憶する内部情報の一例を示す図である。
内部情報101は、各プリンタアイコンAの情報101a「ドライバモデル、ポートIP、プリンタとの通信可否、プリンタステータス、アイコンの状態、印刷中ジョブの有無」と、実行しているPCの環境情報101b「ドメイン、PCのIP、ユーザ名、OS等」とを収集する。
この例ではアイコンA101aは、ドライバモデルとして「ドライバA」、PCのIPとして「1.2.3.4」、プリンタとの通信可否として「可」、プリンタステータスとして「正常」、アイコンの状態として「正常」、印刷中ジョブの有無として「無」が記憶されている。
また、この例では環境情報101bは、ドメインとして「Group D」、PCのIPとして「1.2.3.50」、ユーザ名として「User1」、OSとして「Windows7」が記憶されている。
即ち、アイコンAの情報101aを元に、プリンタアイコンが正常(印刷可能)か否かが判定される。また、PCの環境情報101bは、外部情報として収集した正常なアイコンの情報から参照元の情報を選択する際に参照値として用いる。
即ち、PCの環境も含めて近いものを参照元として選択することで、誤った箇所を問題箇所/正解値として選択することがないようにすることができる。
例えば、ドメインが違えばPCに設定されたポリシーも異なる場合が多い、そのため、同じ類似の設定だとしてもドメインも含めて近いものを選択することで正しい値に修正することができる。
<情報の差異を検出する動作説明>
図7は、本発明の診断解決モジュールが差異情報検出部により情報の差異を検出する動作を説明する図である。
図7では、図5の診断結果抽出部89により抽出された原因/正常値により具体的に原因を特定し、参照元として選択する例を示す。
図7ではアイコンA101aが修正対象、アイコンB103a、アイコンC103bが正常値である外部情報103とする。
この時のアイコンA101aは、ドライバモデルとして「ドライバA」、ポートIPとして「5.6.7.8」であり、アイコンB103aは、ドライバモデルとして「ドライバA」、ポートIPとして「1.2.3.4」、アイコンC103bは、ドライバモデルとして「ドライバB」、ポートIPとして「1.2.3.8」とする。
この場合、アイコンA101aのドライバがAであるため、アイコンB103a、アイコンC103bのドライバをそれぞれ比較し、アイコンAと同じドライバAであるアイコンB103aが参照元として選択される。
そして、アイコンA101a、アイコンB103aの差異としてポートIPが異なるため、アイコンA101aのポートIP「5.6.7.8」をアイコンB103aのポートIP「1.2.3.4」と同じ値に修正することで問題事象を解決する。
<ネットワーク印刷システムの動作シーケンス>
<第1実施形態>
図8は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置が接続されるネットワーク印刷システムの動作シーケンスを示す図である。
図1を併せて参照しながら説明する。ここでは、図1のPC7Aを診断対象PC、他のPCを7B、7C、印刷対象のMFPを3Aとし、上から時系列にシーケンスが進行する様子を示す。また、○印はシーケンスの進行により発生する動作を示し、矢印の接点がその動作を受け取る受信側を示している。
ステップS1では、診断対象PC7Aは、図6で説明した自身の内部情報を診断解決モジュール11内の内部情報収集部83に収集する。
ステップS3では、診断対象PC7Aは、印刷開始の指示をMFP3Aに送信する。
ステップS5では、MFP3Aは印刷開始の指示を受信すると、診断対象PC7Aの環境情報に基づいて印刷可否の判断を行う。
ステップS7では、例えば、MFP3Aが印刷不可と判断した場合は、その情報を診断対象PC7Aに送信する。
ステップS9では、診断対象PC7Aは、印刷不可である旨を受信する。この時、PCに備えたLCD33に「現在診断中です」といった報知を行ってもよい。
ステップS11では、診断対象PC7Aは、印刷診断部87により印刷可否の診断を行うために、他のPC7B、7Cの内部情報を収集する内部情報要求を他のPC7B、7Cに送信する。
ステップS13では、他のPC7B、7Cが内部情報要求を受け取る。
ステップS15では、他のPC7B、7Cは、自身の内部情報を外部情報として診断対象PC7Aに送信する。
ステップS17では、診断対象PC7Aは、他のPC7B、7Cから送信された外部情報(内部情報)を受信する。
ステップS19では、診断対象PC7Aは、受信した外部情報を診断解決モジュール11内の外部情報収集部85に収集する。
ステップS21では、診断対象PC7Aは、診断解決モジュール11内の差異情報検出部91により、内部情報収集部83に収集された内部情報101と外部情報収集部85に収集された外部情報103の差異情報を検出する。
ステップS23では、診断対象PC7Aは、診断結果抽出部89により差異情報検出部91で検出された差異情報に基づいて診断の原因及び正常情報を抽出する。
ステップS25では、診断対象PC7Aは、設定修正部93により診断対象PC7Aの内部情報を診断結果抽出部89により抽出された正常情報に修正する。
ステップS27では、診断対象PC7Aは、診断結果抽出部89により抽出された正常情報に自身の内部情報を更新する。
ステップS29では、診断対象PC7Aは、更新された内部情報に基づいて印刷を再開するために印刷開始の指示をMFP3Aに送信する。
ステップS31では、MFP3Aは印刷再開の指示を受信して、診断対象PC7Aの環境情報に基づいて印刷可否の判断を行う。
ステップS33では、MFP3Aは印刷可と判断した場合、その情報を診断対象PC7Aに送信する。
ステップS35では、診断対象PC7Aは、印刷可である旨を受信する。この時、PCに備えたLCD33に「印刷可です」といった報知を行ってもよい。
ステップS37では、診断対象PC7Aは、MFP3Aに対して印刷データを送信する。
ステップS39では、MFP3Aは印刷データを受信する。
ステップS41では、MFP3Aは印刷データに基づいて印刷動作を実行する。
ステップS43では、MFP3Aは印刷が終了すると、その旨をMFP3Aに送信する。
ステップS45では、診断対象PC7Aは、印刷終了の情報を受信して終了する。
<ネットワーク印刷システムの動作シーケンス>
<第2実施形態>
図9は、本発明の第2実施形態に係る情報処理装置が接続されるネットワーク印刷システムの動作シーケンスを示す図である。
図2を併せて参照しながら説明する。ここでは、図2のPC7Aを診断対象PC、他のPCを7B、7C、診断解決モジュール11を有する管理サーバ5、印刷対象のMFPを3Aとし、上から時系列にシーケンスが進行する様子を示す。また、○印はシーケンスの進行により発生する動作を示し、矢印の接点がその動作を受け取る受信側を示している。
ステップS51では、診断対象PC7Aは、印刷開始の指示を管理サーバ5とMFP3Aに送信する。
ステップS53では、管理サーバ5は印刷開始の指示を受信して、診断対象PC7Aが印刷開始したことを認識する。
ステップS55では、MFP3Aは印刷開始の指示を受信すると、診断対象PC7Aの環境情報に基づいて印刷可否の判断を行う。
ステップS57では、例えば、MFP3Aが印刷不可と判断した場合は、その情報を管理サーバ5と診断対象PC7Aに送信する。
ステップS59では、管理サーバ5は印刷不可である旨を受信して、診断対象PC7Aが印刷不可であることを認識する。
ステップS61では、診断対象PC7Aは、印刷不可である旨を受信する。この時、PCに備えたLCD33に「現在診断中です」といった報知を行ってもよい。
ステップS63では、管理サーバ5は診断対象PC7Aに対して内部情報の送信を要求する。
ステップS65では、診断対象PC7Aは、管理サーバ5からの内部情報の送信要求を受信する。
ステップS67では、診断対象PC7Aは、現在の内部情報を管理サーバ5に送信する。
ステップS69では、管理サーバ5は診断対象PC7Aから送信された内部情報を内部情報収集部83に収集する。
ステップS71では、管理サーバ5は印刷診断部87により印刷可否の診断を行うために、他のPC7B、7Cの内部情報を収集する内部情報要求を他のPC7B、7Cに送信する。
ステップS75では、他のPC7B、7Cは管理サーバ5からの内部情報要求を受信する。
ステップS77では、他のPC7B、7Cは自身の内部情報を外部情報として管理サーバ5に送信する。
ステップS79では、管理サーバ5は他のPC7B、7Cから送信された外部情報(内部情報)を受信する。
ステップS81では、管理サーバ5は受信した外部情報を診断解決モジュール11内の外部情報収集部85に収集する。
ステップS83では、管理サーバ5は診断解決モジュール11内の差異情報検出部91により、内部情報収集部83に収集された内部情報101と外部情報収集部85に収集された外部情報103の差異情報を検出する。
ステップS85では、管理サーバ5は診断結果抽出部89により差異情報検出部91で検出された差異情報に基づいて診断の原因及び正常情報を抽出する。
ステップS87では、管理サーバ5は設定修正部93により診断対象PC7Aの内部情報を診断結果抽出部89により抽出された正常情報に修正する。
ステップS89では、管理サーバ5は修正した内部情報を修正内部情報として診断対象PC7Aに送信する。
ステップS91では、診断対象PC7Aは管理サーバ5から送信された修正内部情報を受信する。
ステップS93では、診断対象PC7Aは管理サーバ5から送信された修正内部情報に自身の内部情報を更新する。
ステップS95では、診断対象PC7Aは、更新された内部情報に基づいて印刷を再開するために印刷開始の指示を管理サーバ5とMFP3Aに送信する。
ステップS97では、管理サーバ5は印刷開始の指示を受信する。
ステップS99では、MFP3Aは印刷開始の指示を受信する。
ステップS101では、MFP3Aは印刷可と判断した場合、その情報を管理サーバ5と診断対象PC7Aに送信する。
ステップS103では、管理サーバ5は印刷可である旨を受信する。
ステップS105では、診断対象PC7Aは、印刷可である旨を受信する。この時、PCに備えたLCD33に「印刷可です」といった報知を行ってもよい。
ステップS107では、診断対象PC7Aは、MFP3Aに対して印刷データを送信する。
ステップS109では、MFP3Aは印刷データを受信する。
ステップS111では、MFP3Aは印刷データに基づいて印刷動作を実行する。
ステップS113では、MFP3Aは印刷が終了すると、その旨をMFP3Aに送信する。
ステップS115では、診断対象PC7Aは、印刷終了の情報を受信して終了する。
<診断解決モジュールの動作を説明するフローチャート>
図10は、本発明の診断解決モジュールの動作を説明するフローチャートである。
ステップS201では、制御部81は、診断対象のPCの内部情報を内部情報収集部83に収集(記憶)する。
ステップS203では、制御部81は、内部情報収集部83に収集された内部情報に基づいて、診断対象のPCがMFP3と通信が可能であるか否かを判断し、可能であれば(ステップS203でYesのルート)そのまま終了し、不可であれば(ステップS203でNoのルート)ステップS205に進む。
ステップS205では、制御部81は、診断対象のPC以外の内部情報(外部情報)を外部情報収集部85に収集(記憶)する。
ステップS207では、制御部81は、差異情報検出部91により内部情報収集部83に収集された内部情報と外部情報収集部85に収集された外部情報との差異情報を検出する。
ステップS209では、制御部81は、診断結果抽出部89により差異情報検出部91で検出された差異情報に基づいて、診断の結果と正常情報を抽出する。
ステップS211では、制御部81は、設定修正部93により診断対象のPCの内部情報を正常情報に変更する。
<本発明の実施態様例の構成、作用、効果>
<第1態様>
本態様のPC7Aは、MFP3、及びPC7B~PC7Cにネットワーク9を介して接続されたPC7Aであって、自己のPC7Aの内部情報を収集する内部情報収集部83と、自己のPC7Aを除く他のPC7B~7Cから外部情報を収集する外部情報収集部85と、内部情報収集部83により収集された自己のPC7Aに係わる内部情報に基づいて、MFP3による印刷が可能か否かを診断する印刷診断部87と、印刷診断部87により印刷が不可能であると診断された自己のPC7Aに係わる内部情報と外部情報収集部85により収集した外部情報との差異を表す差異情報を検出する差異情報検出部91と、差異情報に基づいて自己のPC7Aの内部情報を修正する設定修正部93と、を備えたことを特徴とする。
本態様によれば、PC7A以外の外部情報を収集して、診断対象のPC7Aの内部情報と収集した外部情報との差異情報を検出し、検出した差異情報に基づいて診断の原因と正常情報を抽出して間違った内部情報を正常情報に自動的に変更する。
以上の動作により、印刷時の問題事象が発生した場合でも、ユーザ自身の環境を意識することなく診断と修復を自動的に行って迅速な復旧を実現することができる。
<第2態様>
本態様のPC7Aは、差異情報検出部91により差異情報が検出されない場合は、自己のPC7Aが正常状態にあると見做す診断結果抽出部89を備えることを特徴とする。
本態様によれば、PC7Aの内部情報と外部情報に差異が見いだされない場合は、当然PC7AはMFP3と印刷が可能であるので、正常なPCと見做すことができる。
これにより、PC7Aが印刷不可である原因が、環境情報以外にあると判断することができる。
<第3態様>
本態様のPC7Aは、差異情報検出部91により差異情報が検出されない他のPCを正常なPCとする診断結果抽出部89を備えることを特徴とする。
本態様によれば、PC7A以外に複数の他のPCが存在する場合、最初にアクセスした他のPCの外部情報との差異情報が検出されない場合は、そのPCを正常なPCと見做す。
これにより、PC7Aと比較するPCを即座に見つけることができる。
<第4態様>
本態様のPC7Aは、差異情報検出部91により検出された差異情報が最も少ないPCが正常状態にあると見做す診断結果抽出部89を備えることを特徴とする。
本態様によれば、PC7Aの内部情報と他のPCの外部情報を比較した結果、差異が最も少ないPCを正常なPCと見做すということは、診断対象PC7Aとの環境情報が最も近いPCといえる。
これにより、環境情報が最も近いPCと比較することができる。
<第5態様>
本態様のPC7Aは、正常状態に自己のPCから抽出した外部情報のうち、最も多く出現する情報を持つPCを正常なPCとする診断結果抽出部89を備えることを特徴とする。
本態様によれば、外部情報にはドライバやポートIPといったアイコン情報とドメイン、PCのIP、ユーザ名、OSといった環境情報がある。従って、複数の他のPCの外部情報を収集した結果、同じ情報が頻出した情報をもつPCを正常なPCと見做すものである。
これにより、比較する外部情報の正確性が高まることになる。
<第6態様>
本態様のPC7Aは、自己のPC7Aの内部情報に係る印刷ドライバーソフトウエアと同じ印刷ドライバーソフトウエアを備えたPCを差異情報の参照元とする差異情報検出部91を備えることを特徴とする。
本態様によれば、PC7Aが印刷動作を行う場合、最も重要なソフトは印刷ドライバーソフトである。従って、差異情報検出部91はまず印刷ドライバーソフトを比較して参照元とするか否かを判定する。
これにより、診断対象PC7Aが参照元とするPCを効率よく見つけることができる。
<第7態様>
本態様のPC7Aは、MFP3、及びPC7B~PC7Cにネットワーク9を介して接続されたPC7Aのプロセッサに実行させるプログラムであって、自己のPC7Aの内部情報を収集する内部情報収集ステップと、自己のPC7Aを除く他のPC7B~7Cから外部情報を収集する外部情報収集ステップと、内部情報収集ステップにより収集された自己のPC7Aに係わる内部情報に基づいて、MFP3による印刷が可能か否かを診断する印刷診断ステップと、印刷診断ステップにより印刷が不可能であると診断された自己のPC7Aに係わる内部情報と外部情報収集ステップにより収集した外部情報との差異を表す差異情報を検出する差異情報検出ステップと、差異情報に基づいて自己のPC7Aの内部情報を修正する設定修正ステップと、をプロセッサに実行させることを特徴とする。
本態様によれば、PC7A以外の外部情報を収集して、診断対象のPC7Aの内部情報と収集した外部情報との差異情報を検出し、検出した差異情報に基づいて診断の原因と正常情報を抽出して間違った内部情報を正常情報に自動的に変更する。
以上の動作により、印刷時の問題事象が発生した場合でも、ユーザ自身の環境を意識することなく診断と修復を自動的に行って迅速な復旧を実現することができる。
1…ネットワーク印刷システム、3…MFP、5…管理サーバ、7…PC、9…ネットワーク、11…診断解決モジュール、81…制御部、83…内部情報収集部、85…外部情報収集部、87…印刷診断部、89…診断結果抽出部、91…差異情報検出部、93…設定修正部
特開2015-132974公報

Claims (4)

  1. 印刷装置、及び他の情報処理装置にネットワークを介して接続された情報処理装置であって、
    前記印刷装置に印刷開始の指示を送信する第1の送信手段と、
    前記印刷装置から印刷不可である旨を受信する第1の受信手段と、
    自己の情報処理装置の内部情報を収集する内部情報収集手段と、
    前記第1の受信手段において印刷不可である旨を受信した場合、前記自己の情報処理装置を除く他の情報処理装置から外部情報を収集する外部情報収集手段と、
    前記内部情報収集手段により収集された前記自己の情報処理装置に係わる内部情報に基づいて、前記印刷装置による印刷が可能か否かを診断する印刷診断手段と、
    前記印刷診断手段により印刷が不可能であると診断された前記自己の情報処理装置に係わる内部情報と前記外部情報収集手段により収集した外部情報との差異を表す差異情報を検出する差異情報検出手段と、
    前記差異情報に基づいて前記自己の情報処理装置の内部情報を修正する修正手段と、
    前記修正手段により修正された内部情報に基づいて、印刷を再開するための印刷開始の指示を前記印刷装置に送信する第2の送信手段と、
    前記第2の送信手段で送信した前記印刷開始の指示に対する応答として印刷可である旨を前記印刷装置から受信した場合、前記印刷装置に印刷データを送信する第3の送信手段と、
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記差異情報検出手段により差異情報が検出されない場合は、前記自己の情報処理装置が正常状態にあると見做す診断結果抽出手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記差異情報検出手段は、前記自己の情報処理装置の内部情報に係る印刷ドライバーソフトウエアと同じ印刷ドライバーソフトウエアを備えた情報処理装置を差異情報の参照元とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 印刷装置、及び他の情報処理装置にネットワークを介して接続された情報処理装置のプロセッサに実行させるプログラムであって、
    前記印刷装置に印刷開始の指示を送信する第1の送信ステップと、
    前記印刷装置から印刷不可である旨を受信する第1の受信ステップと、
    自己の情報処理装置の内部情報を収集する内部情報収集ステップと、
    前記第1の受信ステップにおいて印刷不可である旨を受信した場合、前記自己の情報処理装置を除く他の情報処理装置から外部情報を収集する外部情報収集ステップと、
    前記内部情報収集ステップにより収集された前記自己の情報処理装置に係わる内部情報に基づいて、前記印刷装置による印刷が可能か否かを診断する印刷診断ステップと、
    前記印刷診断ステップにより印刷が不可能であると診断された前記自己の情報処理装置に係わる内部情報と前記外部情報収集ステップにより収集した外部情報との差異を表す差異情報を検出する差異情報検出ステップと、
    前記差異情報に基づいて前記自己の情報処理装置の内部情報を修正する修正ステップと
    前記修正ステップにより修正された内部情報に基づいて、印刷を再開するための印刷開始の指示を前記印刷装置に送信する第2の送信ステップと、
    前記第2の送信ステップで送信した前記印刷開始の指示に対する応答として印刷可である旨を前記印刷装置から受信した場合、前記印刷装置に印刷データを送信する第3の送信ステップとをプロセッサに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2019044623A 2019-03-12 2019-03-12 情報処理装置、及びプログラム Active JP7259426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044623A JP7259426B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 情報処理装置、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044623A JP7259426B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 情報処理装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020149191A JP2020149191A (ja) 2020-09-17
JP7259426B2 true JP7259426B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=72430193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044623A Active JP7259426B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 情報処理装置、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7259426B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323964A (ja) 2001-04-26 2002-11-08 Canon Inc プリンタドライバ配信システム、プリンタドライバ配信方法及びプリンタドライバ配信サーバ装置
JP2010170380A (ja) 2009-01-23 2010-08-05 Seiko Epson Corp クライアント装置
JP2011232938A (ja) 2010-04-27 2011-11-17 Brother Ind Ltd 印刷制御プログラム、監視プログラム、及び印刷制御方法
JP2017138972A (ja) 2016-01-29 2017-08-10 株式会社リコー 通信端末、通信システム、表示制御方法、及びプログラム
JP2018005346A (ja) 2016-06-28 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 プリンタドライバプログラム
JP2018200536A (ja) 2017-05-26 2018-12-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、サーバー、及びファームウェア更新制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323964A (ja) 2001-04-26 2002-11-08 Canon Inc プリンタドライバ配信システム、プリンタドライバ配信方法及びプリンタドライバ配信サーバ装置
JP2010170380A (ja) 2009-01-23 2010-08-05 Seiko Epson Corp クライアント装置
JP2011232938A (ja) 2010-04-27 2011-11-17 Brother Ind Ltd 印刷制御プログラム、監視プログラム、及び印刷制御方法
JP2017138972A (ja) 2016-01-29 2017-08-10 株式会社リコー 通信端末、通信システム、表示制御方法、及びプログラム
JP2018005346A (ja) 2016-06-28 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 プリンタドライバプログラム
JP2018200536A (ja) 2017-05-26 2018-12-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、サーバー、及びファームウェア更新制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020149191A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8861001B2 (en) Output control system, output control method, and output control apparatus for determining whether to store or transmit target data based on use state
US8190791B2 (en) Image forming apparatus, device managing apparatus, device managing system, status acquiring method, device managing method, and computer program
JP4949980B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、および画像形成システム
CN110392174B (zh) 信息处理装置和控制方法
US20120215828A1 (en) Information processing system, information processing device, and recording medium
US8730500B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing system, image processing method, image processing program, and storage medium
US20160266849A1 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium storing program
EP3145166A1 (en) Information processing system and information processing method for carrying out workflows using user specific settings
JP5396847B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
US20070083629A1 (en) Data processing system, data managing apparatus, and computer product
JP7259426B2 (ja) 情報処理装置、及びプログラム
JP2000298580A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP5124241B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP7435061B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、機器及び情報処理方法
JP2019193041A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理システム
US20230297298A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, image forming apparatus, and image forming system
JP6274120B2 (ja) 画像形成装置
JP2019053398A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、情報処理プログラム
JP2021149276A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、端末装置、及びプログラム
US11115543B2 (en) Image processing apparatus, and control method and storage medium thereof
US11949824B2 (en) Image forming apparatus and method for notifying detection of virus
JP4891859B2 (ja) 画像形成装置
US20230122023A1 (en) Information processing apparatus
JP2017065202A (ja) 印刷装置、印刷システム、制御方法、及びプログラム
KR101154889B1 (ko) 진단장치에 프린팅데이터를 제공하는 화상형성시스템 및 그진단데이터전송방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7259426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151