JP7253399B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7253399B2
JP7253399B2 JP2019018602A JP2019018602A JP7253399B2 JP 7253399 B2 JP7253399 B2 JP 7253399B2 JP 2019018602 A JP2019018602 A JP 2019018602A JP 2019018602 A JP2019018602 A JP 2019018602A JP 7253399 B2 JP7253399 B2 JP 7253399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
negative electrode
sheet
positive electrode
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019018602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020126769A (ja
Inventor
航 清水
正弘 大田
宜 鋤柄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019018602A priority Critical patent/JP7253399B2/ja
Priority to CN202010078460.1A priority patent/CN111525178A/zh
Priority to US16/779,671 priority patent/US20200251783A1/en
Publication of JP2020126769A publication Critical patent/JP2020126769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7253399B2 publication Critical patent/JP7253399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0583Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/78Shapes other than plane or cylindrical, e.g. helical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/025Electrodes composed of, or comprising, active material with shapes other than plane or cylindrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、二次電池に関する。
スマートフォン、電気自動車など、非常に多くの製品、分野で、バッテリーのさらなる高容量化、高電圧化、高エネルギー密度化などが求められ、研究開発が盛んに行われている。また、現在、バッテリーとして、正極、負極、セパレータ、電解液を主な構成要素とするリチウムイオン電池(二次電池)が多用されている。
一方、発火の危険性が小さい、高温や低温時の熱安定性が高く作動温度範囲が広い、設計の自由度がより高い、Liイオンのみが移動し副反応が起こりにくく劣化しにくい、ハンドリング性がよく生産性が高い、液漏れが起こらないなどの多くの利点を有するため、電解液でなく無機系の固体電解質を使用した固体電池(二次電池)が非常に大きな注目を集めている。
特許文献1には、正極合剤を正極集電体(正極集電箔)の表面に塗布することにより正極層を形成し、負極合剤を負極集電体(負極集電箔)の表面に塗布することにより負極層を形成し、正極層、固体電解質、負極層、固体電解質、正極層・・・・と順に積層しプレスすることによって構成した固体電池(固体電池の固体電池積層体)が開示されている。
特許文献2には、正極層と負極層との間に固体電解質層が配設されるように、正極層、固体電解質層、負極層を積層するとともに、捲回する又は折りたたむことによって、湾曲部及び平面部を有する固体電池(固体電池の固体電池積層体、構造体)が開示されている。
特開2015-118870号公報 特開2011-222288号公報
ここで、固体電池においては、設計時の性能を確保、維持するために、積層体を形成した状態で高い面圧でのプレス成形、及びその後の高い拘束圧力が必要である。
このため、特許文献2に開示される巻回形の電池1(積層体2)は生産が容易であるが、プレス成形時の圧力、高い拘束圧力によって、特に湾曲部3の合剤に割れや欠けが生じやすく、歪みが発生するおそれがあった(図10参照)。このような割れや欠け、歪みが生じると、歩留りの悪化、安全性の低下、ひいては初期性能の低下や寿命の短期化を招くことになる。
本発明は、上記事情に鑑み、プレス成形時の高い面圧、その後の高い拘束圧力が作用しても割れや欠け、歪みが生じにくく、信頼性の高い積層体を形成することが可能な二次電池を提供することを目的とする。
本発明者は、プレス成形時の高い面圧、その後の高い拘束圧力が作用しても割れや欠け、歪みが生じることを抑止でき、信頼性の高い積層体を形成することを可能にする手段を見出し、本発明を完成するに至った。
(1)本発明は、積層方向(例えば、後述の積層方向T3)に隣り合う負極集電体(例えば、後述の負極集電体10)同士が折曲接続部(例えば、後述の折曲接続部20)で部分的に繋がる負極用集電シート(例えば、後述の負極用集電シート19)の各負極集電体に負極活物質層(例えば、後述の負極活物質層11)を積層形成してなる負極層シート(例えば、後述の負極層シート15)と、前記積層方向に隣り合う正極集電体(例えば、後述の正極集電体14)同士が折曲接続部(例えば、後述の折曲接続部20)で部分的に繋がる正極用集電シート(例えば、後述の正極用集電シート22)の各正極集電体に正極活物質層(例えば、後述の正極活物質層13)を積層形成してなる正極層シート(例えば、後述の正極層シート16)と、前記負極活物質層と前記正極活物質層の間に介設される電解質体(例えば、後述の固体電解質シート17)とを備え、前記負極層シートと前記正極層シートが前記折曲接続部で折り曲げられて前記負極層シートと前記正極層シートとが略つづら折り状に配設され、負極集電体層(例えば、後述の負極集電体層10)、負極活物質層、電解質層(例えば、後述の固体電解質層12)、正極活物質層(例えば、後述の正極集電体層14)、正極集電体層、正極活物質層、電解質層、負極活物質層、負極集電体層、・・・が順に積層されて一体化してなる電池積層体(例えば、後述の固体電池積層体B)を備えたことを特徴とする。
(2)本発明は、上記(1)において、前記電解質体がシート状に形成された電解質シートであり、前記負極層シートのそれぞれの前記負極集電体及び前記負極活物質層を両面側から挟み込むように前記電解質シートが配設されるとともに、前記負極層シートと前記正極層シートと前記電解質シートが前記折曲接続部で折り曲げられ、前記負極層シートと前記正極層シートと前記電解質シートが略つづら折り状に配設されていてもよい。
(3)本発明は、上記(1)において、前記電解質体が電解液であり、前記電解質層が前記電解液とセパレータとで構成されていてもよい。
(4)本発明は、上記(1)から(3)のいずれかにおいて、前記負極層シートは、前記隣り合う負極集電体の奥行方向(例えば、後述の奥行方向T2)の一端(例えば、後述の一端15d)側同士を接続するように前記折曲接続部が設けられ、前記正極層シートは、前記隣り合う正極集電体の奥行方向の一端(例えば、後述の一端16d)側同士を接続するように前記折曲接続部が設けられ、前記負極層シートの一端側に前記正極層シートの他端(例えば、後述の他端16c)側、前記負極層シートの他端(例えば、後述の他端15c)側に前記正極層シートの一端側が配されるように、且つ幅方向(例えば、後述の幅方向T1)に並ぶ複数の前記正極集電体及び前記正極活物質層がそれぞれ、幅方向に並ぶ複数の前記負極集電体及び前記負極活物質層のそれぞれの一面側、他面側、一面側・・・・に交互に重なって配されるようにして、前記電池積層体が構成されていてもよい。
(5)本発明は、上記(1)から(4)のいずれかにおいて、積層方向(例えば、後述の積層方向T3)最外層に前記電解質層が配設されていてもよい。
(6)本発明は、上記(2)、(4)、(5)のいずれかにおいて、前記電解質シートは、前記負極層シートと前記正極層シートとともに折り曲げられる部分にスリット(例えば、後述の固体電解質シート17のスリット18)を設けて形成されていてもよい。
(7)本発明は、上記(1)から(6)のいずれかにおいて、スリットによって形成される前記負極層シート、前記正極層シート、又は前記電解質シートの折曲接続部の端部が凹円弧状に形成されていてもよい。
(8)本発明は、上記(1)から(7)のいずれかにおいて、積層方向に隣り合う前記正極活物質層と前記負極活物質層とは、前記負極活物質層の面積が前記正極活物質層の面積以上となるように形成されていてもよい。
(9)本発明は、上記(1)から(8)のいずれかにおいて、前記電池積層体は、断面視で、前記正極活物質層と前記負極活物質層と前記電解質層の奥行方向及び幅方向の寸法を、前記正極活物質層≦前記負極活物質層≦前記電解質層として構成されていてもよい。
(10)本発明は、上記(1)から(9)のいずれかにおいて、前記電解質体が固体電解質体であり、前記二次電池が固体電池(例えば、後述の固体電池A)であってもよい。
本発明によれば、プレス成形時の高い面圧、その後の高い拘束圧力が作用しても割れや欠け、歪みが生じることを抑止でき、信頼性の高い二次電池(電池積層体)を実現、提供することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る固体電池積層体、固体電池(電池積層体、二次電池)を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る固体電池積層体、固体電池(電池積層体、二次電池)の負極層シートを示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る固体電池積層体、固体電池(電池積層体、二次電池)の正極層シートを示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る固体電池積層体、固体電池(電池積層体、二次電池)の固体電解質シート(電解質体)を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る固体電池積層体、固体電池(電池積層体、二次電池)の負極用集電シート、正極用集電シートの折曲接続部を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る固体電池積層体、固体電池(電池積層体、二次電池)の負極用集電シート、正極用集電シート、固体電解質シートを組み合わせた状態を示す正面図である。 図6において、固体電解質シートを省略した状態を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る固体電池積層体、固体電池(電池積層体、二次電池)の負極用集電シート、正極用集電シート、固体電解質シートを組み合わせ、略つづら折りの状態にしている状況を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る固体電池積層体、固体電池(電池積層体、二次電池)の固体電解質シートの変更例を示す斜視図である。 従来の固体電池積層体、固体電池を示す図である。
以下、図1から図9を参照し、本発明の一実施形態に係る二次電池について説明する。ここで、本実施形態では、本発明に係る二次電池が固体電池であるものとして説明を行う。
本実施形態の固体電池(二次電池)Aは、図1に示すように、負極集電体層10、負極活物質層(負極合剤層)11、固体電解質層12、正極活物質層(正極合剤層)13、正極集電体層14、正極活物質層(正極合剤層)13、固体電解質層12、負極活物質層11、負極集電体層10・・・を順に一体に積層してなる固体電池積層体(電池積層体)Bを備えて構成されている。
また、固体電池Aは、複数の負極集電体層10が電気的に接続されるとともに負極集電タブ(不図示)を接続し、複数の正極集電体層14が電気的に接続されるとともに正極集電タブ(不図示)を接続し、固体電池積層体Bをラミネートフィルムなどの外装体(不図示)に収容して構成されている。
なお、負極集電タブや正極集電タブには外部端子が取り付けられ、外部端子が外装体の外部に配設されることにより、外部機器との電気的接続が可能とされている。
一方、本実施形態の固体電池Aにおいては、図2に示すように、固体電池積層体Bを構成する複数の負極集電体層10及び負極活物質層11が1枚のシート状の負極層シート15、図3に示すように、複数の正極集電体層14及び正極活物質層13が1枚のシート状の正極層シート16、図4に示すように、複数の固体電解質層12が2枚のシート状の固体電解質シート(電解質体、電解質シート)17を用いて構成されている。
[負極層シート]
具体的に、負極層シート15は、図2に示すように、所定の幅寸法と奥行寸法を有する略矩形シート状で帯状に形成されるとともに、幅方向T1一側端15aから他側端15bまでの間に所定の間隔で、奥行方向T2一端15cから他端15d側に奥行方向T2に沿って延びる複数のスリット18を設けて形成された負極用集電シート19を備えて構成されている。
負極用集電シート19は、幅方向T1の一側端15aから最も近いスリット18までの間、隣り合うスリット18の間、他側端15bから最も近いスリット18までの間の部分が同形同大の複数の負極集電体(負極集電箔)10を構成し、各スリット19の先端から負極用集電シート19の他端15dまでのスリット18が形成されていない部分が隣り合う負極集電体10同士を電気的、機械的に接続する折曲接続部20とされている。また、図2、図5に示すように、各折曲接続部20は、例えば、この部分を折り曲げる際に外面となる面が凸円弧状、内面となる面が凹円弧状となるようにプレス加工などによって成形されていることが好ましい。
負極層シート15は、図2に示すように、負極用集電シート19の複数の負極集電体10の一面及び他面(側面(端面)を含むことが好ましい)に、負極活物質層(負極合剤)11が一体に積層形成されている。負極用集電シート19の負極集電体10は、折曲接続部20がある奥行方向T2他端15d側の部分、すなわち、負極用集電シート19の他端15dから奥行方向T2一端15c側の一部の領域が負極活物質層未形成部21とされ、負極活物質未形成部21には負極活物質層11が積層形成されていない。
なお、本実施形態では、負極用集電シート19に3本のスリット18を形成することにより、4つの負極集電体10が具備されている。これら4つの負極集電体10が前述の負極集電体層(負極集電箔)10を構成する。
また、本実施形態の各負極集電体10及び各負極集電体10に積層した負極活物質層11は、これに対応する後述の各正極集電体14及び各正極集電体14に積層した正極活物質層13と比較し、面積が同等か、面積が大きいことが好ましい。このため、本実施形態では、各正極集電体14及び各正極集電体14に積層した正極活物質層13が角部を面取りして形成されているのに対し、各正極集電体14及び各正極集電体14に積層した正極活物質層13は角部を面取りせず、平面視略方形状に形成されている。
負極用集電シート19は、折曲接続部20が負極集電タブを兼ねてもよい。
負極用集電シート19は、スリット18の奥行方向T2他端15d側の部分(先端部分)、すなわち、各折曲接続部20のスリット18を形成する端部が円弧状(スリット18の先端部分は凸円弧状、折曲接続部20の端部は凹円弧状)に成形されていることが好ましい。この部分を円弧状に成形することによって、スリット部(18)ひいては折曲接続部20に裂け等が生じることを抑制でき、耐久性、信頼性の高い負極用集電シート19(負極層シート15)を実現できる。
[正極層シート]
次に、正極層シート16は、図3に示すように、所定の幅寸法と奥行寸法を有する略矩形シート状で帯状に形成されるとともに、幅方向T1一側端16aから他側端16bまでの間に所定の間隔で、奥行方向T2一端16cから他端16d側に奥行方向T2に沿って延びる複数のスリット18を設けて形成された正極用集電シート22を備えて構成されている。
正極用集電シート22は、幅方向T1の一側端16aから最も近いスリット18までの間、隣り合うスリット18の間、他側端16bから最も近いスリット18までの間の部分が同形同大の複数の正極集電体(正極集電箔)14を構成し、各スリット18の先端から正極用集電シート22の他端16dまでのスリット18が形成されていない部分が隣り合う正極集電体14同士を電気的、機械的に接続する折曲接続部20とされている。また、各折曲接続部20は、図3、図5に示すように、例えば、この部分を折り曲げる際に外面となる面が凸円弧状、内面となる面が凹円弧状となるようにプレス加工などによって成形されてもよい。
正極層シート16は、図3に示すように、正極用集電シート22の複数の正極集電体14の一面及び他面(側面(端面)を含むことが好ましい)に、正極活物質層(正極合剤)13が一体に積層形成されている。正極用集電シート22の正極集電体14は、折曲接続部20がある奥行方向T2他端16d側の部分、すなわち、正極用集電シート22の他端16dから奥行方向T2一端16c側の一部の領域が正極活物質層未形成部23とされ、正極活物質未形成部23には正極活物質層13が積層形成されていない。
なお、本実施形態では、正極用集電シート22に2本のスリット18を形成することにより、3つの正極集電体14が具備されている。これら3つの正極集電体14が前述の正極集電体層(正極集電箔)14を構成する。
また、前述の通り、本実施形態の各正極集電体14及び各正極集電体14に積層した正極活物質層13は、これに対応する各負極集電体10及び各負極集電体10に積層した負極活物質層11と比較し、面積が小さくなるように(面積が同等でもよい)、角部を面取りして形成されている。
正極用集電シート22は、その折曲接続部20が正極集電タブを兼ねてもよい。
正極用集電シート22は、スリット18の奥行方向T2他端16d側の部分(先端部分)、すなわち、各折曲接続部20のスリット18を形成する端部が円弧状(スリット18の先端部分は凸円弧状、折曲接続部20の端部は凹円弧状)に成形されていることが好ましい。この部分を円弧状に成形することによって、スリット部(18)ひいては折曲接続部20に裂け等が生じることを抑制でき、耐久性、信頼性の高い正極用集電シート22(正極層シート16)を実現できる。
[固体電解質シート(固体電解質体)]
固体電解質層12を形成する固体電解質シート17は、図4に示すように、負極用集電シート19に積層形成された負極活物質層11と正極用集電シート22に積層形成された正極活物質層13との間でイオン伝導する電解質を備えたものであり、矩形シート状で帯状に形成されている。
固体電解質シート17は、負極用集電シート19ひいては負極層シート15と同等の幅寸法を備え、奥行寸法を負極用集電シート19の一端15cから負極活物質層未形成部21までの奥行寸法と略同等、すなわち、負極活物質層11の奥行寸法と略同等にして矩形シート状に形成されている。
[固体電池積層体(固体電池)]
本実施形態の固体電池積層体B(固体電池A)においては、図6から図8に示すように、負極層シート15の一面と他面の両面側に固体電解質シート17が重ね合わされ、正極層シート16がその奥行方向T2一端16cが負極層シート15の他端15d側に配されるとともに、負極層シート15と互いのスリット18の位置が合うように配置される。
また、正極層シート16の幅方向T1に並ぶ複数の正極集電体14及び正極活物質層13がそれぞれ、負極層シート15の複数の負極集電体10及び負極活物質層11のそれぞれの一面側、他面側、一面側・・・・に固体電解質シート17を介装しつつ交互に重なるように配置される。
正極用集電シート22の複数の折曲接続部20、負極用集電シート19の複数の折曲接続部20が奥行方向T2に延びる軸中心O1に折り曲げられて、負極集電体層10、負極活物質層11、固体電解質層12、正極活物質層13、正極集電体層14、正極活物質層13、固体電解質層12、負極活物質層11、負極集電体層10・・・の順に積層されるように、略つづら折り状に形成されている。
また、本実施形態の固体電池Aは、上記のように、負極集電体層10、負極活物質層11、固体電解質層12、正極活物質層13、正極集電体層14、正極活物質層13、固体電解質層12、負極活物質層11、負極集電体層10・・・の順に積層されるように略つづら折り状にした段階で、図1に示すように、積層方向T3にプレスし、負極集電体層10、負極活物質層11、固体電解質層12、正極活物質層13、正極集電体層14、正極活物質層13、固体電解質層12、負極活物質層11、負極集電体層10・・・をしっかりと密着させて一体化し、固体電池積層体Bが形成される。
また、このとき、本実施形態の固体電池Aでは、積層方向T3に隣り合う負極活物質層11と正極活物質層13が、負極活物質層11の負極活物質層未形成部21側の端部11aと、正極活物質層13の正極活物質未形成部23と反対側の端部(16c)とが奥行方向T2の同一で重なり、正極活物質層13の正極活物質未形成部23側の端部13aと、負極活物質層11の負極活物質層未形成部21と反対側の端部(15c)とが奥行方向T2の同一で重なるようにして(図2、図3参照)、固体電池積層体Bが形成される。
なお、本実施形態では、矩形シート状で帯状の固体電解質シート(固体電解質体)17を、略つづら折り状に配して連続的に隣り合う負極層シート15と正極層シート16の間に介設するものとしたが、固体電解質体は、隣り合う負極層シート15と正極層シート16の間に介設されていればよく、例えば、袋状の固体電解質体を負極層シート15や正極層シート16を内包するように配置したり、負極層シート15や正極層シート16に直接固体電解質体(固体電解質層)を塗工するなどの他の手段、手法を用いてもよい。
ここで、負極活物質層11に含まれる負極活物質としては、例えば、リチウム金属、Li-Al合金やLi-In合金等のリチウム合金、LiTi12等のチタン酸リチウム、炭素繊維や黒鉛等の炭素材料等が挙げられる。但し、負極活物質は特に限定されるものではなく、固体電池の負極活物質として公知の物質を適用することができる。その組成についても特に制限はなく、固体電解質、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。
負極用集電シート19(負極集電体10)の材料としては、例えば、SUS、Cu、Ni、Cr、Au、Pt、Al、Fe、Ti、Zn、等の金属等が挙げられる。また、負極集電体の形状としては、例えば、箔状、板状、メッシュ状、不織布状、発泡状等を挙げることができる。また、密着性を高めるために、集電体の表面にカーボンなどが配置されていてもよいし、表面が粗化されていても良い。但し、負極用集電シート19は特に限定されるものではなく、固体電池Aの負極に用いうる公知の集電体を適用することができる。
正極活物質層13に含まれる正極活物質としては、例えば、二硫化チタン、二硫化モリブデン、硫化リチウムや硫黄等の硫化物、セレン化ニオブ等の遷移金属カルコゲナイド、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMnO、LiMn)、コバルト酸リチウム(LiCoO)等の遷移金属酸化物等が挙げられる。
なお、正極活物質は、特に限定されるものではなく、固体電池Aの正極活物質として公知の物質を適用することができる。その組成についても特に制限はなく、固体電解質、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。
正極用集電シート22(正極集電体14)の材料としては、例えば、SUS、Al、Ni、Cr、Au、Pt、Fe、Ti、Zn、等の金属等や導電性カーボン(例えば、グラファイトやCNT)等が挙げられるが挙げられる。また、正極集電体の形状としては、例えば、箔状、板状、メッシュ状、不織布状、発泡状等を挙げることができる。また、密着性を高めるために、集電体の表面にカーボンなどが配置されていてもよいし、表面が粗化されていても良い。なお、正極用集電シート22は、特に限定されるものではなく、固体電池Aの正極に用い得る公知の集電体を適用することができる。
固体電解質層12(固体電解質シート17)の固体電解質としては、例えば、硫化物系無機固体電解質、NASICON型酸化物系無機固体電解質、ペロブスカイト型酸化物無機固体電解質等、リチウム含有塩などの無機固体電解質や、ポリエチレンオキシドなどのポリマー系の固体電解質、リチウム含有塩やリチウムイオン伝導性のイオン液体を含むゲル系の固体電解質を挙げることができる。但し、固体電解質は特に限定されるものではない。また、固体電解質は、必要に応じて結着剤等を含む。固体電解質に含まれる各物質の組成比については、電池が適切に作動可能であれば、特に限定されるものではない。固体電解質層12(固体電解質シート17)は、固体電解質そのものから形成されても良いし、固体電解質を化学的に安定な素材からなる多孔質な基材に固定されたものでも良い。固体電解質層12(固体電解質シート17)は、正極層シート16と負極層シート15との間のイオン伝導が可能な状態であれば、厚みや形状等は特に限定されるものではない。また、製造方法も特に限定されるものではない。
したがって、本実施形態の固体電池Aにおいては、積層方向T3に隣り合う負極集電体10同士が折曲接続部20で部分的に繋がる負極用集電シート19の負極集電体10に負極活物質層11を積層形成してなる負極層シート15と、積層方向T3に隣り合う正極集電体14同士が折曲接続部20で部分的に繋がる正極用集電シート22の正極集電体14に正極活物質層13を積層形成してなる正極層シート16と、負極層シート15の負極集電体10及び負極活物質層11を両面側から挟み込むように配設される固体電解質シート17とを備え、折曲接続部20で折り曲げて略つづら折り状にすることによって、負極集電体層10、負極活物質層11、固体電解質層12、正極活物質層13、正極集電体層14、正極活物質層13、固体電解質層12、負極活物質層11、負極集電体層10、・・・が順に積層されて一体化した固体電池Aを形成することができる。
これにより、従来のような湾曲部3がなくなり、巻回形の固体電池Aの生産の容易性を維持しつつ、プレス成形時の圧力、高い拘束圧力によって合剤(負極活物質層11や正極活物質層13)に割れや欠けが生じ、歪みが発生するという不都合を解消することができる。
よって、本実施形態の固体電池Aによれば、従来の巻回形の固体電池と比較し、歩留りの向上、安全性の向上、ひいては初期性能の維持や寿命の長期化を図ることができ、信頼性の高い固体電池A(固体電池積層体B)を実現、提供することが可能になる。
以上、本発明に係る二次電池の一実施形態について説明したが、本発明は上記の一実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、本発明に係る二次電池が固体電池であるものとして説明を行ったが、本発明に係る二次電池は、固体電池に限定する必要はなく、隣り合う負極層シート18と正極層シート21の間に液状の電解質(電解質体)を介設して構成されていてもよい。
このとき、液状の電解質(電解質体)は、特に限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池に用いられる公知の電解質体を適用することができる。
また、電解質体を構成する溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、プロピレンカーボネート等が挙げられ、これらを混合して用いてもよい。
さらに、電解質体を構成する電解質としては、LiPF、LiBF、LiClO等のリチウム含有塩や、LiTFSi等のリチウム含有イオン液体が挙げられ、これらを混合して用いてもよい。また、電解質体は、必要に応じて添加剤等を含んでいてもよい。
ここで、液状の電解質(電解質体)を介設する場合は、例えば、正極層シート16もしくは負極層シート15の少なくとも一方の両側にセパレータを配設し、折曲接続部20で折り曲げて略つづら折り状にすることによって、負極集電体層10、負極活物質層11、セパレータ(電解質体)、正極活物質層13、正極集電体層14、正極活物質層13、セパレータ(電解質体)、負極活物質層11、負極集電体層10、・・・を順に積層することにより、二次電池を形成することができる。
また、二次電池に用いられるセパレータは、液状の電解質(電解質体)等を含浸できるものであれば特に限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池のセパレータとして公知のセパレータを適用することができる。例えば、不織布や多孔性フィルム等の多孔質シートが挙げられる。
セパレータの材料についても特に限定されるものではなく、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、エチレン-プロピレン共重合体、セルロース等が挙げられる。また、セパレータ坪量や厚みは、特に限定されるものではなく、二次電池の要求性能等に応じて、適宜設定することができる。
さらに、本実施形態では、本発明に係る固体電解質体が固体電解質シート17であるものとして説明を行った。これに対し、負極用集電シート19の負極集電体10に負極活物質層11を積層形成し、この負極活物質層11の上に固体電解質層12を積層形成したり、正極用集電シート22の正極集電体14に正極活物質層13を積層形成し、この正極活物質層13の上に固体電解質層12を積層形成して、固体電解質体を具備するように構成してもよい。
この場合には、負極用集電シート19の負極活物質層未形成部21及び負極活物質層未形成部21を形成する部分の負極用集電シート10の端面に、絶縁性材料を一体に積層形成してなる絶縁層及び/又は固体電解質を一体に積層形成してなる固体電解質層(絶縁層及び/又は固体電解質層からなる負極集電体被覆層)を設けて構成することが好ましい。
また、正極用集電シート22の正極活物質層未形成部23及び正極活物質層未形成部23を形成する部分の正極用集電シート22の端面に、絶縁性材料を一体に積層形成してなる絶縁層及び/又は固体電解質を一体に積層形成してなる固体電解質層(絶縁層及び/又は固体電解質層からなる正極集電体被覆層)を設けて構成することが好ましい。
さらに、負極集電体被覆層は、負極活物質層11(又は負極活物質層11とこの上に積層した固体電解質層12とを合わせた層)と同等の厚さで形成することが好ましい。また、正極集電体被覆層は、正極活物質層13(又は正極活物質層13とこの上に積層した固体電解質層12とを合わせた層)と同等の厚さで形成することが好ましい。
また、図1に示すように、断面視の奥行方向T2(及び幅方向T1)の寸法が、正極活物質層(正極合剤層)13≦負極活物質層(負極合剤層)11≦固体電解質層12となるようにして、固体電池A、固体電池積層体Bを構成することが好ましい。
これにより、電池製造過程において、固体電池積層体Bを積層方向T3にプレスする際に、負極用集電シート19の負極活物質層未形成部21の部分や正極用集電シート22の正極活物質層未形成部23の部分に空隙が残されるなどして、負極活物質層未形成部21や正極活物質層未形成部23がクラックの発生を誘引する領域となることがない。また、得られる負極積層体(固体電池用負極)、正極積層体(固体電池用正極)の平面度公差および平行度公差を最小にすることが可能となり、結果、多層化した際の体積が小さくなり、高エネルギー化に貢献することができる。
絶縁層を構成する絶縁性材料としては、例えば、絶縁性を有する樹脂を挙げることができ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、メタクリル酸樹脂、ABS樹脂等の熱可塑性絶縁樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、シリコーン樹脂、アルキド樹脂等の熱硬化性絶縁樹脂等が例示できる。なお、絶縁性材料は特に限定されるものではない。
負極集電体被覆層や正極集電体被覆層となる固体電解質層の固体電解質としては、例えば、硫化物系無機固体電解質、NASICON型酸化物系無機固体電解質、ペロブスカイト型酸化物無機固体電解等、リチウム含有塩などの無機固体電解質や、ポリエチレンオキシドなどのポリマー系の固体電解質、リチウム含有塩やリチウムイオン伝導性のイオン液体を含むゲル系の固体電解質を挙げることができる。なお、固体電池Aを構成する際の固体電解質層12に用いられる固体電解質と同一の物質とすることが好ましく、特に、硫化物系無機固体電解質であることが好ましい。但し、固体電解質においても特に限定を必要とするものではない。
一方、図9に示すように、本実施形態のように固体電解質シート17を用いる場合において、固体電解質シート17は負極用集電シート19及び正極用集電シート22と略同等の間隔、大きさ(長さ、幅)で奥行方向T2一端17aから他端17b側まで延びるスリット18を備えて形成されていてもよい。この場合においても、スリット18の奥行方向T2他端17b側の部分(先端部分)が円弧状(スリット18の先端部分は凸円弧状、折曲接続部の端部は凹円弧状)に成形されていることが好ましい。これにより、スリット部(18)の裂けを抑制できる。
この場合には、本実施形態のように負極層シート15の一面と他面にそれぞれ重ね合せる際に負極用集電シート19及び正極用集電シート22のスリット18と、固体電解質シート17との互いのスリット18の位置を合わせることで、略つづら折り状にしプレスしてなる固体電池積層体Bの密度ひいては電池性能をより一層高めることができる。
また、固体電解質シート17にスリット18を設けた場合には、2枚の固体電解質シート17をそれぞれ、負極層シート15の幅方向T1に並ぶ複数の負極用集電シート19及び正極用集電シート22に対し、一方の固体電解質シート17を負極層シート15の幅方向T1一側端15a側から順に、負極用集電シート19の一面側、次の負極用集電シート19の他面側、その次の負極用集電シート19の一面側、そのまた次の負極用集電シート19の他面側に交互に配し、他方の固体電解質シート17を負極層シート15の幅方向T1一側端15a側から順に、負極用集電シート19の他面側、次の負極用集電シート19の一面側、その次の負極用集電シート19の他面側、そのまた次の負極用集電シート19の一面側に交互に配して、設けることができる。この場合には、2枚の互いの固体電解質シート17同士、2枚の固体電解質シート17と負極層シート15同士を絡ませ合うようにすることができ、プレスする際など、固体電解質シート17と負極層シート15(及び正極層シート16)との一体性を高めることができ、さらに一層、高密度で、電池性能に優れた固体電池Aを形成することが可能になる。
10 負極集電体層
11 負極活物質層(負極合剤層)
12 固体電解質層
13 正極活物質層(正極合剤層)
14 正極集電体層
15 負極層シート
15c 一端
15d 他端
16 正極層シート
16c 一端
16d 他端
18 スリット
19 負極用集電シート
20 折曲接続部
21 負極活物質層未形成部
22 正極用集電シート
23 正極活物質未形成部
A 固体電池(二次電池)
B 固体電池積層体(電池積層体)
T1 幅方向
T2 奥行方向
T3 積層方向

Claims (6)

  1. 積層方向に隣り合う負極集電体層同士が折曲接続部で部分的に繋がる負極用集電シートの各負極集電体層に負極活物質層を積層形成してなる負極層シートと、
    前記積層方向に隣り合う正極集電体層同士が折曲接続部で部分的に繋がる正極用集電シートの各正極集電体層に正極活物質層を積層形成してなる正極層シートと、
    前記負極活物質層と前記正極活物質層の間に介設される固体電解質層を備える固体電解質シートとを備え、
    前記負極層シートのそれぞれの前記負極集電体層及び前記負極活物質層を両面側から挟み込むように前記固体電解質シートが配設されるとともに、前記負極層シートと前記正極層シートと前記固体電解質シートが前記折曲接続部で折り曲げられて前記負極層シートと前記正極層シートと前記固体電解質シートが略つづら折り状に配設され、前記負極集電体層、前記負極活物質層、前記固体電解質層、前記正極活物質層、前記正極集電体層、前記正極活物質層、前記固体電解質層、前記負極活物質層、前記負極集電体層、・・・が順に積層されて一体化してなる電池積層体を備え
    前記負極層シートは、前記隣り合う負極集電体層の奥行方向の一端側同士を接続するように前記折曲接続部が設けられ、
    前記正極層シートは、前記隣り合う正極集電体層の奥行方向の一端側同士を接続するように前記折曲接続部が設けられ、
    前記負極層シートの一端側に前記正極層シートの他端側、前記負極層シートの他端側に前記正極層シートの一端側が配されるように、且つ幅方向に並ぶ複数の前記正極集電体層及び前記正極活物質層がそれぞれ、幅方向に並ぶ複数の前記負極集電体層及び前記負極活物質層のそれぞれの一面側、他面側、一面側、・・・に交互に重なって配されるようにして、前記電池積層体が構成されている、二次電池。
  2. 積層方向に隣り合う負極集電体層同士が折曲接続部で部分的に繋がる負極用集電シートの各負極集電体層に負極活物質層を積層形成してなる負極層シートと、
    前記積層方向に隣り合う正極集電体層同士が折曲接続部で部分的に繋がる正極用集電シートの各正極集電体層に正極活物質層を積層形成してなる正極層シートと、
    前記負極活物質層と前記正極活物質層の間に介設される固体電解質層を備える固体電解質シートとを備え、
    前記負極層シートのそれぞれの前記負極集電体層及び前記負極活物質層を両面側から挟み込むように前記固体電解質シートが配設されるとともに、前記負極層シートと前記正極層シートと前記固体電解質シートが前記折曲接続部で折り曲げられて前記負極層シートと前記正極層シートと前記固体電解質シートが略つづら折り状に配設され、前記負極集電体層、前記負極活物質層、前記固体電解質層、前記正極活物質層、前記正極集電体層、前記正極活物質層、前記固体電解質層、前記負極活物質層、前記負極集電体層、・・・が順に積層されて一体化してなる電池積層体を備え
    前記固体電解質シートは、前記負極層シートと前記正極層シートとともに折り曲げられる部分にスリットを設けて形成されている、二次電池。
  3. 前記負極層シートの折曲接続部の端部、前記正極層シートの折曲接続部の端部、又は前記固体電解質シートの前記スリットによって形成される折曲接続部の端部が凹円弧状に形成されている、請求項に記載の二次電池。
  4. 前記積層方向最外層に前記固体電解質層が配設されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の二次電池。
  5. 前記積層方向に隣り合う前記正極活物質層と前記負極活物質層とは、前記負極活物質層の面積が前記正極活物質層の面積以上となるように形成されている、請求項1からのいずれか一項に記載の二次電池。
  6. 前記電池積層体は、断面視で、奥行方向及び幅方向の寸法を前記正極活物質層≦前記負極活物質層≦前記固体電解質層として構成されている、請求項1からのいずれか一項に記載の二次電池。
JP2019018602A 2019-02-05 2019-02-05 二次電池 Active JP7253399B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018602A JP7253399B2 (ja) 2019-02-05 2019-02-05 二次電池
CN202010078460.1A CN111525178A (zh) 2019-02-05 2020-02-03 二次电池
US16/779,671 US20200251783A1 (en) 2019-02-05 2020-02-03 Secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018602A JP7253399B2 (ja) 2019-02-05 2019-02-05 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020126769A JP2020126769A (ja) 2020-08-20
JP7253399B2 true JP7253399B2 (ja) 2023-04-06

Family

ID=71837882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019018602A Active JP7253399B2 (ja) 2019-02-05 2019-02-05 二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200251783A1 (ja)
JP (1) JP7253399B2 (ja)
CN (1) CN111525178A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112022002454T5 (de) * 2021-06-29 2024-02-22 Tohoku University Folie für Faltbatterien, Faltbatterie und Verfahren zur Herstellung einer Faltbatterie
DE102022119964A1 (de) 2022-08-09 2024-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenstapels für eine Batteriezelle und ein Elektrodenstapel für eine Batteriezelle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020108234A1 (en) 2001-01-03 2002-08-15 Huanong Zhang Method for assembling battery element group and battery manufactured with the same method
JP2009537947A (ja) 2006-05-15 2009-10-29 エルジー・ケム・リミテッド 新規な積層構造の二次電池のための電解質アセンブリ
CN103490089A (zh) 2013-06-17 2014-01-01 中国科学院物理研究所 电极组件、其制造方法和锂二次电池
US20140212734A1 (en) 2013-01-31 2014-07-31 Pacesetter, Inc. Battery stack having interleaved anode and cathode
JP2015072805A (ja) 2013-10-03 2015-04-16 日立マクセル株式会社 非水二次電池
JP2015118788A (ja) 2013-12-18 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 折り畳み式電池
JP2016213070A (ja) 2015-05-08 2016-12-15 トヨタ自動車株式会社 電池用積層体の製造方法
JP2018018663A (ja) 2016-07-27 2018-02-01 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル及び電気化学セルの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1280363B (de) * 1965-12-29 1968-10-17 Varta Ag Zickzackartig faltbares Elektrodenpaket
JPH08203539A (ja) * 1994-12-13 1996-08-09 Pioneer Electron Corp 積層型電池
JPH1097872A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Denso Corp 積層体および積層体の形成方法
JP2001160393A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Kao Corp 非水系二次電池
KR101152515B1 (ko) * 2009-12-17 2012-06-01 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 이용한 이차전지
JP2011222288A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Toyota Motor Corp 固体電池及びその製造方法
JP2012156102A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Panasonic Corp 二次電池
CN106654148B (zh) * 2015-10-30 2019-12-27 宝山钢铁股份有限公司 一种电池极片裁切方法和包含该方法的电池芯组装方法
KR102278444B1 (ko) * 2016-09-06 2021-07-16 삼성에스디아이 주식회사 적층형 전극 조립체 및 이를 포함하는 플렉서블 이차 전지

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020108234A1 (en) 2001-01-03 2002-08-15 Huanong Zhang Method for assembling battery element group and battery manufactured with the same method
JP2009537947A (ja) 2006-05-15 2009-10-29 エルジー・ケム・リミテッド 新規な積層構造の二次電池のための電解質アセンブリ
US20140212734A1 (en) 2013-01-31 2014-07-31 Pacesetter, Inc. Battery stack having interleaved anode and cathode
CN103490089A (zh) 2013-06-17 2014-01-01 中国科学院物理研究所 电极组件、其制造方法和锂二次电池
JP2015072805A (ja) 2013-10-03 2015-04-16 日立マクセル株式会社 非水二次電池
JP2015118788A (ja) 2013-12-18 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 折り畳み式電池
JP2016213070A (ja) 2015-05-08 2016-12-15 トヨタ自動車株式会社 電池用積層体の製造方法
JP2018018663A (ja) 2016-07-27 2018-02-01 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル及び電気化学セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020126769A (ja) 2020-08-20
US20200251783A1 (en) 2020-08-06
CN111525178A (zh) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101395016B1 (ko) 단차를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
KR101395017B1 (ko) 단차를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
JP5779828B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
KR101414092B1 (ko) 단차가 형성된 전극 조립체, 상기 전극 조립체를 포함하는 이차전지, 전지팩 및 디바이스, 상기 전극 조립체 제조방법
JP6504158B2 (ja) 積層型電池及びその製造方法
JP6859059B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
CN111261951B (zh) 二次电池和梳状电极
JP2015504591A (ja) 電極組立体の製造方法、及びこれを用いて製造された電極組立体
KR20200143979A (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
TWI758541B (zh) 電化學元件
US20210305630A1 (en) Positive electrode for solid-state battery, manufacturing method for positive electrode for solid-state battery, and solid-state battery
US11515568B2 (en) Laminated battery and manufacturing method of laminated battery
JP2009093812A (ja) 積層型電池
JP7253399B2 (ja) 二次電池
JP6260266B2 (ja) 二次電池
US20200203776A1 (en) Wound battery and manufacturing method of wound battery
JP7220617B2 (ja) 全固体電池および全固体電池の製造方法
JP2005251617A (ja) 二次電池及び組電池
US10991985B2 (en) Secondary battery
US20200343579A1 (en) Solid state battery and solid state battery manufacturing method
CN111193075A (zh) 电化学电池
JP2018060699A (ja) 積層型二次電池の製造方法
KR102403673B1 (ko) 전극 조립체, 이를 포함하는 이차 전지 및 전극 조립체의 제조 방법
EP4254586A1 (en) Electrode assembly and secondary battery including same
US20230207980A1 (en) Battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7253399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150