JP7252214B2 - レーザガス再生装置及び電子デバイスの製造方法 - Google Patents

レーザガス再生装置及び電子デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7252214B2
JP7252214B2 JP2020516003A JP2020516003A JP7252214B2 JP 7252214 B2 JP7252214 B2 JP 7252214B2 JP 2020516003 A JP2020516003 A JP 2020516003A JP 2020516003 A JP2020516003 A JP 2020516003A JP 7252214 B2 JP7252214 B2 JP 7252214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
laser
regeneration
xenon
laser gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020516003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019207821A1 (ja
Inventor
弘朗 對馬
智史 田中
洋介 藤巻
武志 浅山
理 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gigaphoton Inc
Original Assignee
Gigaphoton Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gigaphoton Inc filed Critical Gigaphoton Inc
Publication of JPWO2019207821A1 publication Critical patent/JPWO2019207821A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252214B2 publication Critical patent/JP7252214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/134Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70025Production of exposure light, i.e. light sources by lasers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/104Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2251ArF, i.e. argon fluoride is comprised for lasing around 193 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2256KrF, i.e. krypton fluoride is comprised for lasing around 248 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/08009Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/09702Details of the driver electronics and electric discharge circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10069Memorized or pre-programmed characteristics, e.g. look-up table [LUT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1306Stabilisation of the amplitude
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本開示は、レーザガス再生装置及び電子デバイスの製造方法に関する。
近年、半導体露光装置(以下、「露光装置」という)においては、半導体集積回路の微細化および高集積化につれて、解像力の向上が要請されている。このため、露光用光源から放出される光の短波長化が進められている。一般的に、露光用光源には、従来の水銀ランプに代わってガスレーザ装置が用いられる。たとえば、露光用のガスレーザ装置としては、波長248nmの紫外線のレーザ光を出力するKrFエキシマレーザ装置、ならびに波長193nmの紫外線のレーザ光を出力するArFエキシマレーザ装置が用いられる。
次世代の露光技術としては、露光装置側の露光用レンズとウエハとの間が液体で満たされる液浸露光が実用化されている。この液浸露光では、露光用レンズとウエハとの間の屈折率が変化するため、露光用光源の見かけの波長が短波長化する。ArFエキシマレーザ装置を露光用光源として液侵露光が行われた場合、ウエハには水中における波長134nmの紫外光が照射される。この技術をArF液浸露光(又はArF液浸リソグラフィー)という。
KrFエキシマレーザ装置およびArFエキシマレーザ装置の自然発振幅は、約350~400pmと広い。そのため、KrF及びArFレーザ光のような紫外線を透過する材料で投影レンズを構成すると、色収差が発生してしまう場合がある。その結果、解像力が低下する。そこで、ガスレーザ装置から出力されるレーザ光のスペクトル線幅を、色収差が無視できる程度となるまで狭帯域化する必要がある。そのため、ガスレーザ装置のレーザ共振器内には、スペクトル線幅を狭帯域化するために、狭帯域化素子(エタロン、グレーティング等)を有する狭帯域化モジュール(Line Narrow Module:LNM)が設けられる場合がある。以下では、スペクトル線幅が狭帯域化されるレーザ装置を狭帯域化レーザ装置という。
米国特許出願公開第2016/0248215号明細書 国際公開第2017/072863号 国際公開第2017/071866号 米国特許第6188710号明細書 米国特許第5450436号明細書 米国特許出願公開第2002/0122449号明細書 米国特許第6584131号明細書 国際公開第2017/081819号 特開平09-097951号公報 米国特許第9478934号明細書 米国特許出願公開第2006/0193997号明細書
概要
本開示の1つの観点に係るレーザガス再生装置は、アルゴンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、アルゴンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスを再生し、再生ガスを少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置に供給される第2のレーザガスの供給量のデータを取得するデータ取得部と、アルゴンガス、ネオンガス、及び第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを再生ガスに添加するキセノン添加部と、供給量に基づいて、キセノン添加部による第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、を含む。
本開示の他の1つの観点に係るレーザガス再生装置は、クリプトンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、クリプトンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスを再生し、再生ガスを少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置に供給される第2のレーザガスの供給量のデータを取得するデータ取得部と、クリプトンガス、ネオンガス、及び第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを再生ガスに添加するキセノン添加部と、供給量に基づいて、キセノン添加部による第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、を含む。
本開示の他の1つの観点に係るレーザガス再生装置は、アルゴンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、アルゴンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスを再生し、再生ガスを少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの再生されずに外部に排気されたレーザガスの排気量のデータを取得するデータ取得部と、アルゴンガス、ネオンガス、及び第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを再生ガスに添加するキセノン添加部と、排気量に基づいて、キセノン添加部による第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、を含む。
本開示の他の1つの観点に係るレーザガス再生装置は、クリプトンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、クリプトンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスを再生し、再生ガスを少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの再生されずに外部に排気されたレーザガスの排気量のデータを取得するデータ取得部と、クリプトンガス、ネオンガス、及び第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを再生ガスに添加するキセノン添加部と、排気量に基づいて、キセノン添加部による第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、を含む。
本開示の1つの観点に係る電子デバイスの製造方法は、アルゴンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、アルゴンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置と、少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスを再生し、再生ガスを少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置に供給される第2のレーザガスの供給量のデータを取得するデータ取得部と、アルゴンガス、ネオンガス、及び第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを再生ガスに添加するキセノン添加部と、供給量に基づいて、キセノン添加部による第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、を備えるレーザガス再生装置と、を備えるエキシマレーザシステムによって、レーザ光を生成し、レーザ光を露光装置に出力し、露光装置内で感光基板をレーザ光で露光することを含む。
本開示の他の1つの観点に係る電子デバイスの製造方法は、クリプトンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、クリプトンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置と、少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスを再生し、再生ガスを少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置に供給される第2のレーザガスの供給量のデータを取得するデータ取得部と、クリプトンガス、ネオンガス、及び第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを再生ガスに添加するキセノン添加部と、供給量に基づいて、キセノン添加部による第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、を備えるレーザガス再生装置と、を備えるエキシマレーザシステムによって、レーザ光を生成し、レーザ光を露光装置に出力し、露光装置内で感光基板をレーザ光で露光することを含む。
本開示の他の1つの観点に係る電子デバイスの製造方法は、アルゴンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、アルゴンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置と、少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスを再生し、再生ガスを少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの再生されずに外部に排気されたレーザガスの排気量のデータを取得するデータ取得部と、アルゴンガス、ネオンガス、及び第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを再生ガスに添加するキセノン添加部と、排気量に基づいて、キセノン添加部による第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、を備えるレーザガス再生装置と、を備えるエキシマレーザシステムによって、レーザ光を生成し、レーザ光を露光装置に出力し、露光装置内で感光基板をレーザ光で露光することを含む。
本開示の他の1つの観点に係る電子デバイスの製造方法は、クリプトンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、クリプトンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置と、少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスを再生し、再生ガスを少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの再生されずに外部に排気されたレーザガスの排気量のデータを取得するデータ取得部と、クリプトンガス、ネオンガス、及び第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを再生ガスに添加するキセノン添加部と、排気量に基づいて、キセノン添加部による第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、を備えるレーザガス再生装置と、を備えるエキシマレーザシステムによって、レーザ光を生成し、レーザ光を露光装置に出力し、露光装置内で感光基板をレーザ光で露光することを含む。
本開示のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の図面を参照して以下に説明する。
図1は、比較例に係るエキシマレーザ装置30及びレーザガス再生装置50の構成を概略的に示す。 図2は、比較例に係るエキシマレーザ装置30のレーザ制御部31によるエネルギー制御を示すフローチャートである。 図3は、比較例に係るエキシマレーザ装置30のガス制御部47によるレーザガス制御の処理を示すフローチャートである。 図4は、図3に示されるガス制御パラメータの初期設定の詳細を示すフローチャートである。 図5は、図3に示されるガス圧制御の処理の詳細を示すフローチャートである。 図6は、図3に示される部分ガス交換の処理の詳細を示すフローチャートである。 図7は、図1に示されるガス再生制御部51の処理を示すフローチャートである。 図8は、比較例におけるガス再生の初期設定サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。 図9は、比較例におけるガス回収/昇圧サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。 図10は、比較例におけるガス精製/調節サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。 図11は、比較例における不活性再生ガス貯蔵/供給サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。 図12は、比較例においてレーザガス再生を行っていない場合のレーザガスのフロー図である。 図13は、比較例においてレーザガス再生を行う場合のレーザガスのフロー図である。 図14は、本開示の第1の実施形態に係るエキシマレーザ装置30及びレーザガス再生装置50の構成を概略的に示す。 図15は、第1の実施形態におけるレーザガスのフロー図である。 図16は、第1の実施形態におけるガス再生の初期設定サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。 図17は、第1の実施形態におけるガス精製/調節サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。 図18は、第2の実施形態におけるガス制御パラメータの初期設定の詳細を示すフローチャートである。 図19は、第2の実施形態における部分ガス交換の処理の詳細を示すフローチャートである。 図20は、本開示の第3の実施形態に係るエキシマレーザ装置30及びレーザガス再生装置50の構成を概略的に示す。 図21は、第3の実施形態におけるレーザガスのフロー図である。 図22は、第3の実施形態におけるガス再生の初期設定サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。 図23は、第3の実施形態におけるガス精製/調節サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。 図24は、第4の実施形態におけるガス精製/調節サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。 図25は、第4の実施形態におけるガス制御パラメータの初期設定の詳細を示すフローチャートである。 図26は、第4の実施形態におけるガス圧制御の処理の詳細を示すフローチャートである。 図27は、第4の実施形態における部分ガス交換の処理の詳細を示すフローチャートである。 図28は、本開示の第5の実施形態に係るエキシマレーザ装置30a、30b及びレーザガス再生装置50の構成を概略的に示す。 図29は、本開示の第6の実施形態に係るエキシマレーザ装置30a、30b及びレーザガス再生装置50の構成を概略的に示す。 図30は、本開示の第7の実施形態に係るエキシマレーザ装置30及びレーザガス再生装置50の構成を概略的に示す。 図31は、上述の各実施形態において用いることができる再生ガスタンクの第1の例を概略的に示す。 図32は、上述の各実施形態において用いることができる再生ガスタンクの第2の例を概略的に示す。 図33は、エキシマレーザ装置30に接続された露光装置100の構成を概略的に示す。 図34は、本開示の第8の実施形態におけるレーザガスのフロー図である。 図35は、本開示の第10の実施形態におけるレーザガスのフロー図である。 図36は、ArFエキシマレーザ装置の性能をキセノンガス濃度との関係で示すグラフである。 図37は、KrFエキシマレーザ装置の性能をキセノンガス濃度との関係で示すグラフである。 図38は、本開示の第15の実施形態における目標キセノンガス濃度Cxemtの設定値について説明するグラフである。
実施形態
内容
1.比較例に係るエキシマレーザ装置及びレーザガス再生装置
1.1 構成
1.1.1 エキシマレーザ装置
1.1.1.1 レーザ発振システム
1.1.1.2 レーザガス制御システム
1.1.2 レーザガス再生装置
1.2 動作
1.2.1 レーザ発振システムの動作
1.2.1.1 エネルギー制御
1.2.2 レーザガス制御システムの動作
1.2.2.1 ガス制御パラメータの初期設定
1.2.2.2 ガス圧制御
1.2.2.3 部分ガス交換
1.2.3 レーザガス再生装置の動作
1.2.3.1 メインフロー
1.2.3.2 ガス再生の初期設定サブルーチン
1.2.3.3 ガス回収/昇圧サブルーチン
1.2.3.4 ガス精製/調節サブルーチン
1.2.3.5 不活性再生ガス貯蔵/供給サブルーチン
1.3 ガスフロー
1.4 課題
2.フッ素含有ガス供給量に基づいてキセノン含有ガスを添加するレーザガス再生装置
2.1 構成
2.2 動作
2.2.1 比例定数の導出
2.2.2 ガス再生制御部の処理
2.3 作用
3.エキシマレーザ装置からフッ素含有ガス供給量を受信するレーザガス再生装置
3.1 構成
3.2 ガス再生制御部の処理
3.3 ガス制御部の処理
3.4 作用
4.ガス排気量に基づいてキセノン含有ガスを添加するレーザガス再生装置
4.1 構成
4.2 動作
4.2.1 比例定数の導出
4.2.2 ガス再生制御部の処理
4.3 作用
5.エキシマレーザ装置から排気量を受信するレーザガス再生装置
5.1 構成
5.2 ガス再生制御部の処理
5.3 ガス制御部の処理
5.4 作用
6.複数のレーザ装置に接続されるレーザガス再生装置(第1の例)
6.1 構成
6.2 動作
6.3 作用
7.複数のレーザ装置に接続されるレーザガス再生装置(第2の例)
7.1 構成及び動作
7.2 作用
8.キセノン添加部の配置
8.1 構成
8.2 作用
9.再生ガスタンクの例
9.1 第1の例
9.1.1 構成
9.1.2 動作及び作用
9.2 第2の例
9.2.1 構成
9.2.2 動作及び作用
10.その他
11.KrFエキシマレーザ装置
12.レーザ装置の性能が改善するキセノンガス濃度の範囲
12.1 ArFエキシマレーザ装置の性能
12.2 KrFエキシマレーザ装置の性能
13.キセノンガス濃度の減少を考慮した目標キセノンガス濃度Cxemt
13.1 不活性新ガスのキセノンガス濃度Cxe1と目標キセノンガス濃度Cxemtとの関係
13.2 フッ素含有ガスの供給量Qf2に基づくキセノン含有ガスの添加量Qxeの決定
13.3 レーザガスの排気量Qexに基づくキセノン含有ガスの添加量Qxeの決定
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。以下に説明される実施形態は、本開示の一例を示すものであって、本開示の内容を限定するものではない。また、各実施形態で説明される構成及び動作の全てが本開示の構成及び動作として必須であるとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
1.比較例に係るエキシマレーザ装置及びレーザガス再生装置
1.1 構成
図1は、比較例に係るエキシマレーザ装置30及びレーザガス再生装置50の構成を概略的に示す。
1.1.1 エキシマレーザ装置
エキシマレーザ装置30は、レーザ制御部31と、レーザ発振システム32と、レーザガス制御システム40と、を含む。エキシマレーザ装置30は、フッ素ガス及びアルゴンガスを含むレーザガスを使用するArFエキシマレーザ装置である。
エキシマレーザ装置30は、例えば、露光装置100と共に使用される。エキシマレーザ装置30から出力されたレーザ光は、露光装置100へ入射する。露光装置100は、露光装置制御部110を含んでいる。露光装置制御部110は、露光装置100を制御するように構成されている。露光装置制御部110は、エキシマレーザ装置30に含まれるレーザ制御部31に対して、目標パルスエネルギーの設定信号及び発光トリガ信号を送信するように構成されている。
レーザ制御部31は、レーザ発振システム32及びレーザガス制御システム40を制御するように構成されている。レーザ制御部31は、レーザ発振システム32に含まれるパワーモニタ17及びチャンバ圧力センサP1から測定データを受信する。
1.1.1.1 レーザ発振システム
レーザ発振システム32は、レーザチャンバ10と、充電器12と、パルスパワーモジュール13と、狭帯域化モジュール14と、出力結合ミラー15と、チャンバ圧力センサP1と、パワーモニタ17と、を含む。
レーザチャンバ10は、狭帯域化モジュール14と出力結合ミラー15とで構成されたレーザ共振器の光路に配置されている。レーザチャンバ10には、二つのウィンドウ10a及び10bが設けられている。レーザチャンバ10は、一対の放電電極11a及び11bを収容している。レーザチャンバ10は、レーザガスを収容する。
充電器12は、パルスパワーモジュール13に供給するための電気エネルギーを保持する。パルスパワーモジュール13は、スイッチ13aを含んでいる。パルスパワーモジュール13は、一対の放電電極11a及び11bの間にパルス電圧を印加するように構成されている。
狭帯域化モジュール14は、プリズム14a及びグレーティング14bを含む。出力結合ミラー15は、部分反射ミラーで構成されている。
チャンバ圧力センサP1は、レーザチャンバ10内のガス圧を測定するように構成されている。チャンバ圧力センサP1は、レーザガスの全圧を測定する。チャンバ圧力センサP1は、ガス圧の測定データを、レーザ制御部31と、レーザガス制御システム40に含まれるガス制御部47と、に送信するように構成されている。
パワーモニタ17は、ビームスプリッタ17aと、集光レンズ17bと、光センサ17cと、を含む。ビームスプリッタ17aは、出力結合ミラー15から出力されたレーザ光の光路に配置されている。ビームスプリッタ17aは、出力結合ミラー15から出力されたレーザ光の一部を露光装置100に向けて高い透過率で透過させると共に、他の一部を反射させるように構成されている。集光レンズ17b及び光センサ17cは、ビームスプリッタ17aによって反射されたレーザ光の光路に配置されている。集光レンズ17bは、ビームスプリッタ17aによって反射されたレーザ光を光センサ17cに集束させるように構成されている。光センサ17cは、集光レンズ17bによって集束させられたレーザ光のパルスエネルギーに応じた電気信号を、測定データとしてレーザ制御部31に送信するように構成されている。
1.1.1.2 レーザガス制御システム
レーザガス制御システム40は、ガス制御部47と、ガス供給装置42と、排気装置43と、を含む。ガス制御部47は、レーザ制御部31との間で信号を送受信する。ガス制御部47は、レーザ発振システム32に含まれるチャンバ圧力センサP1から出力された測定データを受信する。ガス制御部47は、ガス供給装置42及び排気装置43を制御する。ガス制御部47は、ガス供給装置42に含まれるバルブF2-V1及びB-V1並びに排気装置43に含まれるバルブEX-V1、EX-V2、C-V1及び排気ポンプ46を制御する。
ガス供給装置42は、フッ素含有ガス供給源F2に接続された配管28の一部と、レーザ発振システム32に含まれるレーザチャンバ10に接続された配管29の一部と、を含む。配管28が配管29に接続されることにより、フッ素含有ガス供給源F2がレーザチャンバ10にフッ素含有ガスを供給可能となっている。フッ素含有ガス供給源F2は、フッ素含有ガスを収容したガスボンベである。フッ素含有ガスは、例えば、フッ素ガス、アルゴンガス及びネオンガスを混合したレーザガスである。ここで、フッ素含有ガス供給源F2のフッ素ガス濃度は、レーザチャンバ10中のフッ素ガス濃度よりも高く調節される。フッ素含有ガス供給源F2のガス組成比は、たとえば、フッ素ガスが1%、アルゴンガスが3.5%、残りがネオンガスであってもよい。フッ素含有ガス供給源F2から配管28へのレーザガスの供給圧力は、レギュレータ44によって、例えば5000hPa以上、6000hPa以下の値に設定される。ガス供給装置42は、配管28に設けられたバルブF2-V1を含む。フッ素含有ガス供給源F2から配管29を介したレーザチャンバ10へのフッ素含有ガスの供給は、バルブF2-V1の開閉によって制御される。バルブF2-V1の開閉は、ガス制御部47によって制御される。
なお、本実施形態では、レギュレータ44がレーザガス制御システム40内に配置されているが、この例に限定されることなく、フッ素含有ガス供給源F2とエキシマレーザ装置30の間の配管上に配置されてもよい。
ガス供給装置42は、レーザガス再生装置50と配管29との間に接続された配管27の一部をさらに含む。配管27が配管29に接続されることにより、レーザガス再生装置50がレーザチャンバ10に不活性ガスを供給可能となっている。不活性ガスは、後述の不活性ガス供給源Bから供給される不活性新ガスであってもよいし、レーザガス再生装置50において不純物を低減された不活性再生ガスであってもよい。ガス供給装置42は、配管27に設けられたバルブB-V1を含む。レーザガス再生装置50から配管29を介したレーザチャンバ10への不活性ガスの供給は、バルブB-V1の開閉によって制御される。バルブB-V1の開閉は、ガス制御部47によって制御される。
排気装置43は、レーザ発振システム32に含まれるレーザチャンバ10に接続された配管21の一部と、装置外部の図示しない排気処理装置等に接続された配管22の一部と、を含む。配管21が配管22に接続されることにより、レーザチャンバ10から排出された排出ガスが装置外部に排気可能となっている。本明細書では、装置外部又は外部とは、エキシマレーザ装置とレーザガス再生装置のいずれも含まない領域またはユニットを指す。たとえば、フッ素ガスが除かれたレーザガスが排気可能な図示しない排気ダクトであってもよい。この排気ダクトは、図示しないスクラバーに接続されてもよい。
排気装置43は、配管21に設けられたバルブEX-V1と、配管21に設けられたフッ素トラップ45と、を含む。バルブEX-V1及びフッ素トラップ45は、この順でレーザチャンバ10側から配置されている。レーザチャンバ10からフッ素トラップ45への排出ガスの排出は、バルブEX-V1の開閉によって制御される。バルブEX-V1の開閉は、ガス制御部47によって制御される。
フッ素トラップ45は、レーザチャンバ10から排出された排出ガスに含まれるフッ素ガス及びフッ素の化合物を捕捉する処理剤を備えている。フッ素ガス及びフッ素の化合物を捕捉する処理剤は、例えば、ゼオライトと酸化カルシウムとの組合せを含む。これにより、フッ素ガスと酸化カルシウムとが反応して、フッ化カルシウムと酸素ガスとが生成される。フッ化カルシウムはフッ素トラップ45に捕捉され、酸素ガスは後述の酸素トラップ67で捕捉される。酸化カルシウムで除去しきれなかったフッ素化合物などの不純物ガスの一部はゼオライトに吸着される。あるいは、フッ素ガス及びフッ素の化合物を捕捉する処理剤は、ゼオライトと水酸化カルシウムとの組合せを含んでもよい。
排気装置43は、配管22に設けられたバルブEX-V2と、配管22に設けられた排気ポンプ46と、を含む。バルブEX-V2及び排気ポンプ46は、この順でレーザチャンバ10側から配置されている。フッ素トラップ45の出口から装置外部への排出ガスの排出は、バルブEX-V2の開閉によって制御される。バルブEX-V2の開閉は、ガス制御部47によって制御される。排気ポンプ46は、バルブEX-V1及びEX-V2が開いた状態で、レーザチャンバ10内のレーザガスを、大気圧以下の圧力まで強制的に排気するように構成されている。排気ポンプ46の動作は、ガス制御部47によって制御される。
排気装置43は、バイパス配管23を含む。バイパス配管23は、排気ポンプ46の入口側の配管22と、排気ポンプ46の出口側の配管22との間に接続されている。排気装置43は、バイパス配管23に設けられた逆止弁48を含む。逆止弁48は、大気圧以上に充填されたレーザチャンバ10内のレーザガスの一部を、バルブEX-V1及びEX-V2が開いたときに排気するように構成されている。
排気装置43は、配管24の一部をさらに含む。配管24は、レーザガス再生装置50と、配管21及び配管22の接続部分と、の間に接続されている。配管24が配管21及び配管22の接続部分に接続されることにより、レーザチャンバ10から排出された排出ガスをレーザガス再生装置50に供給可能となっている。排気装置43は、配管24に設けられたバルブC-V1を含む。フッ素トラップ45の出口からレーザガス再生装置50への排出ガスの供給は、バルブC-V1の開閉によって制御される。バルブC-V1の開閉は、ガス制御部47によって制御される。
1.1.2 レーザガス再生装置
レーザガス再生装置50は、ガス再生制御部51と、配管24の一部と、配管27の一部と、配管25と、を含む。配管24は、レーザガス制御システム40の排気装置43に接続されている。配管27は、レーザガス制御システム40のガス供給装置42に接続されている。配管25は、配管24と配管27との間に接続されている。
レーザガス再生装置50において、配管24には、フィルタ61と、回収タンク63と、昇圧ポンプ64と、酸素トラップ67と、不純物ガストラップ69と、昇圧タンク65と、レギュレータ66と、キセノン濃度計測器79と、マスフローコントローラMFC1と、がこの順で排気装置43側から配置されている。配管24と配管25との間には、キセノン添加部75が配置されている。配管25には、再生ガスタンク81と、フィルタ83と、バルブB-CV1と、がこの順でキセノン添加部75側から配置されている。配管24と配管25とで、バルブC-V1からバルブB-CV1までのガス精製流路が構成される。
レーザガス再生装置50は、不活性ガス供給源Bに接続された配管26の一部をさらに含む。配管26は、配管25と配管27との接続部分に接続されている。不活性ガス供給源Bは、例えば、アルゴンガスとネオンガスの他に、少量のキセノンガスを含む不活性ガスを収容したガスボンベである。ここで、不活性ガス供給源Bのキセノンガス濃度は、レーザチャンバ10内の目標キセノンガス濃度とほぼ同じ値に調節されている。不活性ガス供給源Bのガス組成比は、たとえば、キセノンガスが10ppm、アルゴンガスが3.5%、残りがネオンガスであってもよい。本開示においては、不活性ガス供給源Bから供給され、まだレーザチャンバ10に達していない不活性ガスを、配管25から供給される不活性再生ガスと区別して不活性新ガスと称することがある。不活性ガス供給源Bから配管26への不活性新ガスの供給圧力は、レギュレータ86によって、例えば5000hPa以上、6000hPa以下の値に設定される。レーザガス再生装置50は、配管26に設けられたバルブB-V2を含む。
なお、本実施形態では、レギュレータ86がレーザガス再生装置50内に配置されているが、この例に限定されることなく、不活性ガス供給源Bとエキシマレーザ装置30の間の配管上に配置されてもよい。
レーザガス再生装置50に含まれるフィルタ61は、排気装置43から導入される排出ガスに含まれる粒子を捕捉するメカニカルフィルタである。
回収タンク63は、フィルタ61を通過した排出ガスを収容する容器である。回収タンク63には、回収圧力センサP2が取り付けられている。
昇圧ポンプ64は、回収タンク63から導入される排出ガスを昇圧して祥温ガスを出力するポンプである。昇圧ポンプ64は、例えば、排出ガスへのオイルの混入が少ないダイヤフラム型またはベーローズ型のポンプで構成される。
酸素トラップ67は、昇圧されたガスから酸素ガスを捕捉する処理剤を備えている。酸素ガスを捕捉する処理剤は、ニッケル(Ni)系触媒、銅(Cu)系触媒、及びそれらの複合物の少なくとも一つを含む。酸素トラップ67は、図示しない加熱装置及び温度調節装置を備えている。
不純物ガストラップ69は、例えば、メタルゲッターを含むメタルフィルタである。メタルゲッターは、例えば、ジルコニウム(Zr)系合金である。
昇圧タンク65は、フッ素トラップ45から不純物ガストラップ69までを通過した不活性再生ガスを収容する容器である。昇圧タンク65には、昇圧圧力センサP3が取り付けられている。
レギュレータ66は、昇圧タンク65から供給された不活性再生ガスの圧力を、例えば5000hPa以上、6000hPa以下の値にしてマスフローコントローラMFC1に供給するように構成されている。
キセノン濃度計測器79は、レギュレータ66を通過した不活性再生ガスのキセノンガス濃度を計測するように構成されている。キセノン濃度計測器79は、例えば、ガスクロマトグラフ質量分析装置(GS-MS)を含む。
マスフローコントローラMFC1は、図示しないマスフローメータ及びバルブを含む。マスフローメータで計測される流量に基づいてバルブの開度が制御される。これにより、マスフローコントローラMFC1は、不活性再生ガスの流量を制御する。
キセノン添加部75は、キセノン含有ガスボンベ76と、配管20と、レギュレータ77と、マスフローコントローラMFC2と、を含む。
キセノン含有ガスボンベ76に、配管20の一端が接続されている。レギュレータ77及びマスフローコントローラMFC2は、配管20に配置されている。レギュレータ77及びマスフローコントローラMFC2は、この順でキセノン含有ガスボンベ76側から配置されている。配管20は、配管24と配管25との接続部分に接続されている。
キセノン含有ガスボンベ76は、キセノン含有ガスを収容したガスボンベである。キセノン含有ガスは、アルゴンガスとネオンガスの他に、キセノンガスを混合したレーザガスである。キセノン含有ガスのキセノンガス濃度は、不活性ガス供給源Bから供給される不活性新ガスにおけるキセノンガス濃度より高い濃度に調節されている。第3のレーザガスのガス組成比は、たとえば、キセノンガスが10000ppm、アルゴンガスが3.5%、残りがネオンガスであってもよい。
レギュレータ77は、キセノン含有ガスボンベ76から供給されたキセノン含有ガスの圧力を、例えば5000hPa以上、6000hPa以下の値にしてマスフローコントローラMFC2に供給するように構成されている。
マスフローコントローラMFC2は、図示しないマスフローメータ及びバルブを含む。マスフローメータで計測される流量に基づいてバルブの開度が制御される。これにより、マスフローコントローラMFC2は、レギュレータ77を通過したキセノン含有ガスの流量を制御する。
配管20と配管24との接続部分において、マスフローコントローラMFC1から供給された不活性再生ガスに、マスフローコントローラMFC2から供給されたキセノン含有ガスが混合される。
配管25に配置された再生ガスタンク81は、配管20と配管24との接続部分から供給される不活性再生ガスを収容する容器である。再生ガスタンク81には、不活性ガス圧力センサP4が取り付けられている。
フィルタ83は、再生ガスタンク81から供給される不活性再生ガスに含まれる粒子を捕捉するメカニカルフィルタである。
1.2 動作
1.2.1 レーザ発振システムの動作
レーザ制御部31は、露光装置制御部110から、目標パルスエネルギーの設定信号と、発光トリガ信号と、を受信する。レーザ制御部31は、露光装置制御部110から受信した目標パルスエネルギーの設定信号に基づいて、充電器12に充電電圧の設定信号を送信する。また、レーザ制御部31は、露光装置制御部110から受信した発光トリガ信号に基づいて、パルスパワーモジュール13に含まれるスイッチ13aに発光トリガを送信する。
パルスパワーモジュール13のスイッチ13aは、レーザ制御部31から発光トリガを受信するとオン状態となる。パルスパワーモジュール13は、スイッチ13aがオン状態となると、充電器12に充電された電気エネルギーからパルス状の高電圧を生成する。パルスパワーモジュール13は、この高電圧を一対の放電電極11a及び11bに印加する。
一対の放電電極11a及び11b間に高電圧が印加されると、一対の放電電極11a及び11b間に放電が起こる。この放電のエネルギーにより、レーザチャンバ10内のレーザガスが励起されて高エネルギー準位に移行する。励起されたレーザガスが、その後、低エネルギー準位に移行するとき、そのエネルギー準位差に応じた波長の光を放出する。
レーザチャンバ10内で発生した光は、ウィンドウ10a及び10bを介してレーザチャンバ10の外部に出射する。レーザチャンバ10のウィンドウ10aから出射した光は、プリズム14aによってビーム幅を拡大させられて、グレーティング14bに入射する。プリズム14aからグレーティング14bに入射した光は、グレーティング14bの複数の溝によって反射されるとともに、光の波長に応じた方向に回折させられる。グレーティング14bは、プリズム14aからグレーティング14bに入射する光の入射角と、所望波長の回折光の回折角とが一致するようにリトロー配置とされている。これにより、所望波長付近の光がプリズム14aを介してレーザチャンバ10に戻される。
出力結合ミラー15は、レーザチャンバ10のウィンドウ10bから出射した光のうちの一部を透過させて出力し、他の一部を反射させてレーザチャンバ10に戻す。
このようにして、レーザチャンバ10から出射した光は、狭帯域化モジュール14と出力結合ミラー15との間で往復し、一対の放電電極11a及び11b間の放電空間を通過する度に増幅され、レーザ発振する。この光は、狭帯域化モジュール14で折り返される度に狭帯域化される。こうして増幅され、狭帯域化された光が、出力結合ミラー15からレーザ光として出力される。
パワーモニタ17は、出力結合ミラー15から出力されたレーザ光のパルスエネルギーを検出する。パワーモニタ17は、検出したパルスエネルギーのデータをレーザ制御部31に送信する。
レーザ制御部31は、パワーモニタ17から受信したパルスエネルギーの測定データと、露光装置制御部110から受信した目標パルスエネルギーの設定信号とに基づいて、充電器12に設定する充電電圧をフィードバック制御する。
1.2.1.1 エネルギー制御
図2は、比較例に係るエキシマレーザ装置30のレーザ制御部31によるエネルギー制御を示すフローチャートである。レーザ制御部31は、以下の処理により、出力パルスレーザ光のパルスエネルギーが目標パルスエネルギーに近づくように充電器12に設定する充電電圧を制御する。本フローチャート及び以下のフローチャートにおいて、「Y」はYESと判定された場合の分岐先を示し、「N」はNOと判定された場合の分岐先を示す。
まず、S11において、レーザ制御部31は、充電電圧Vを初期値に設定する。ここで設定される初期値は、例えば、一対の放電電極11a及び11bの間で放電が起こってレーザチャンバ10からパルスレーザ光が出力されるような値とする。
次に、S12において、レーザ制御部31は、目標パルスエネルギーEtを記憶装置から読み込む。目標パルスエネルギーEtの値は、例えば、露光装置100によって指定された値である。
次に、S13において、レーザ制御部31は、レーザ発振したか否かを判定する。レーザ発振したか否かは、レーザ制御部31がパルスパワーモジュール13のスイッチ13aに発光トリガを出力したか否かによって判定される。レーザ発振していない場合は、レーザ発振するまで待機する。レーザ発振した場合は、レーザ制御部31は、処理をS14に進める。
S14において、レーザ制御部31は、パワーモニタ17から出力されるパルスエネルギーEを読込む。
次に、S15において、レーザ制御部31は、S14において読み込まれたパルスエネルギーEと、S12において読み込まれた目標パルスエネルギーEtとの差ΔEを、以下の式により計算する。
ΔE=E-Et
次に、S16において、レーザ制御部31は、現在の充電電圧Vに基づいて、新たな充電電圧Vを以下の式により計算し、充電電圧Vの値を更新する。
V=V-Vk・ΔE
ここで、Vkは、パルスエネルギーをΔE変化させたいときに充電電圧Vをどれだけ変化させればよいかを計算するための係数である。このようにして充電電圧Vの値を更新し、充電器12に設定することにより、パルスエネルギーEを目標パルスエネルギーEtに近づけることができる。
次に、S17において、レーザ制御部31は、ガス制御部47に、S16で計算された充電電圧Vのデータを送信する。充電電圧Vのデータは、図5を参照しながら説明するガス圧制御において用いられる。
次に、S18において、レーザ制御部31は、充電電圧Vが上限値Vmax2以上であるか否かを判定する。充電電圧Vが上限値Vmax2以上ではない場合は、レーザ制御部31は、処理を上述のS12に戻してその後の処理を繰り返す。充電電圧Vが上限値Vmax2以上である場合、エキシマレーザ装置を停止させてメンテナンス等を行うため、レーザ制御部31は本フローチャートの処理を終了する。
1.2.2 レーザガス制御システムの動作
図3は、比較例に係るエキシマレーザ装置30のガス制御部47によるレーザガス制御の処理を示すフローチャートである。ガス制御部47は、以下の処理により、ガス圧制御及び部分ガス交換を行う。
まず、S1100において、ガス制御部47は、ガス制御パラメータの初期設定を行う。この処理の詳細については、図4を参照しながら後述する。
次に、S1200において、ガス制御部47は、タイマーT及びパルスカウンターNをそれぞれ0にリセットして、それぞれのカウントをスタートする。タイマーTの値は、例えば、時間が1秒経過するごとに加算されて更新される。パルスカウンターNの値は、例えば、エキシマレーザ装置30からパルスレーザ光の1つのパルスが出力されるごとに加算されて更新される。
次に、S1300において、ガス制御部47は、レーザガス再生装置50が再生準備できたか否かを判定する。レーザガス再生装置50が再生準備できたか否かは、例えば、後述の図8のフローチャートのS104においてガス再生制御部51からガス再生準備OK信号が出力されたか否かによって判断される。
レーザガス再生装置50が再生準備できていない場合(S1300:NO)、ガス制御部47は、S1400に処理を進める。
レーザガス再生装置50が再生準備できた場合(S1300:YES)、ガス制御部47は、S1500に処理を進める。
S1400において、ガス制御部47は、バルブEX-V2を開き、バルブC-V1を閉じる。これにより、レーザガス制御システム40からレーザガス再生装置50へのガスの供給が停止され、レーザチャンバ10から排出されたガスはバルブEX-V2を介して装置外部に排気される。S1400の後、ガス制御部47は、S1600に処理を進める。
S1500において、ガス制御部47は、バルブEX-V2を閉じ、バルブC-V1を開く。これにより、レーザガス制御システム40からバルブEX-V2を介した装置外部への排気が停止され、レーザチャンバ10から排出されたガスはレーザガス再生装置50に供給される。S1500の後、ガス制御部47は、S1600に処理を進める。
S1600において、ガス制御部47は、充電電圧V及びタイマーTの値を読込む。
次に、S1700において、ガス制御部47は、充電電圧Vが第1の閾値Vmin以上、第2の閾値Vmax以下であるか否かを判定する。
充電電圧Vが第1の閾値Vmin未満、又は、第2の閾値Vmaxより大きい場合(S1700:NO)、ガス制御部47は、S1800に処理を進める。
充電電圧Vが第1の閾値Vmin以上、且つ、第2の閾値Vmax以下である場合(S1700:YES)、ガス制御部47は、S1900に処理を進める。
S1800において、ガス制御部47は、充電電圧Vを第1の閾値Vmin以上、且つ、第2の閾値Vmax以下に収めるために、レーザチャンバ10のガス圧制御を行う。S1800の処理の詳細については、図5を参照しながら後述する。S1800の後、ガス制御部47は、S1300に処理を戻してその後の処理を繰り返す。
S1900において、ガス制御部47は、タイマーTの値が部分ガス交換周期Tpg未満であるか否かを判定する。
タイマーTの値が部分ガス交換周期Tpg以上である場合(S1900:NO)、ガス制御部47は、処理をS2000に進める。
タイマーTの値が部分ガス交換周期Tpg未満である場合(S1900:YES)、ガス制御部47は、処理をS2200に進める。
S2000において、ガス制御部47は、レーザチャンバ10の内部のガスの不純物を低減するとともに、エキシマレーザ装置30の運転によって消費されたフッ素ガスを補充するために、部分ガス交換を行う。S2000の処理の詳細については、図6を参照しながら後述する。
S2000の後、S2100において、ガス制御部47はタイマーT及びパルスカウンターNを0にリセットして、それぞれのカウントをスタートする。S2100の後、ガス制御部47はS2200に処理を進める。
S2200において、ガス制御部47は、ガス制御を停止するか否かを判定する。ガス制御を停止しない場合(S2200:NO)、ガス制御部47は、S1300に処理を戻す。ガス制御を停止する場合(S2200:YES)、ガス制御部47は、本フローチャートの処理を終了する。
1.2.2.1 ガス制御パラメータの初期設定
図4は、図3に示されるガス制御パラメータの初期設定の詳細を示すフローチャートである。図4に示される処理は、図3に示されるS1100のサブルーチンとして、ガス制御部47によって行われる。
まず、S1101において、ガス制御部47は、ガス圧制御のための充電電圧の第1の閾値Vmin及び第2の閾値Vmaxを記憶装置から読み込む。
次に、S1102において、ガス制御部47は、部分ガス交換周期Tpgの値を記憶装置から読み込む。
次に、S1103において、ガス制御部47は、ガス圧制御におけるガス圧変化量ΔPtの値を読み込む。ガス圧変化量ΔPtの値を用いたガス圧制御の処理については、図5を参照しながら後述する。
次に、S1104において、ガス制御部47は、部分ガス交換における不活性ガス供給係数Kbg及びフッ素含有ガス供給係数Khgの値を読み込む。これらの係数の値を用いた部分ガス交換の処理については、図6を参照しながら後述する。
次に、S1105において、ガス制御部47は、レーザ制御部31を介して、ガス再生制御部51に、ガス再生命令信号を送信する。図8を参照しながら後述するように、ガス再生制御部51がガス再生命令信号を受信すると、レーザガス再生装置50によるガスの再生が可能となる。
S1105の後、ガス制御部47は、本フローチャートの処理を終了し、図3に示される処理に戻る。
1.2.2.2 ガス圧制御
図5は、図3に示されるガス圧制御の処理の詳細を示すフローチャートである。図5に示される処理は、図3に示されるS1800のサブルーチンとして、ガス制御部47によって行われる。ガス制御部47は、図2に示されるエネルギー制御によって設定された充電電圧Vに基づいて、レーザチャンバ10内のガス圧を制御する。
まず、S1801において、ガス制御部47は、S1600において読み込まれた充電電圧Vが第1の閾値Vminより低いか、あるいは、第2の閾値Vmaxより高いかを判定する。
充電電圧Vが第1の閾値Vminより低い場合、ガス制御部47は、S1802において、レーザチャンバ10のガス圧がΔPt減少するように、バルブEX-V1を制御する。バルブEX-V1を制御することにより、レーザチャンバ10内のレーザガスの一部が排出されて、ガス圧が減少する。レーザチャンバ10内のガス圧を減少させることにより、パルスエネルギーを低下させることができる。これにより、図2に示されるエネルギー制御によって設定される充電電圧Vを高くすることができる。その後、ガス制御部47は、本フローチャートの処理を終了し、図3に示される処理に戻る。
充電電圧Vが第2の閾値Vmaxより高い場合、ガス制御部47は、S1803において、レーザチャンバ10のガス圧がΔPt増加するように、バルブB-V1を制御する。バルブB-V1を制御することにより、不活性ガスがレーザチャンバ10内に供給されて、ガス圧が増加する。ここでレーザチャンバ10内に供給される不活性ガスは、不活性ガス供給源BからバルブB-V2を介して供給される不活性新ガス、又は、レーザガス再生装置50において不純物を低減されバルブB-CV1を介して供給される不活性再生ガスのいずれかである。レーザチャンバ10内のガス圧を増加させることにより、パルスエネルギーを高くすることができる。これにより、図2に示されるエネルギー制御によって設定される充電電圧Vを低くすることができる。その後、ガス制御部47は、本フローチャートの処理を終了し、図3に示される処理に戻る。
1.2.2.3 部分ガス交換
図6は、図3に示される部分ガス交換の処理の詳細を示すフローチャートである。図6に示される処理は、図3に示されるS2000のサブルーチンとして、ガス制御部47によって行われる。
ここでいう部分ガス交換の処理は、レーザチャンバ10内のレーザガスの一部を交換して不純物を低減することを含む処理であるが、レーザガス中のフッ素ガス分圧を部分ガス交換の前後で同等とする場合には限られない。部分ガス交換の処理は、レーザチャンバ10内のレーザガスの一部を交換するだけでなく、エキシマレーザ装置30の運転によって消費されたフッ素ガスを補充して、レーザチャンバ10内のレーザガス中のフッ素ガス分圧を所望の範囲にまで高くする処理を含む。
エキシマレーザ装置30を長い時間運転すると、フッ素ガスとレーザチャンバ内の物質とが反応することによって、フッ素ガスが消費され、レーザチャンバ10内のレーザガス中のフッ素ガス濃度が低下するとともに、不純物ガスが生成される。
レーザチャンバ10内のレーザガス中におけるフッ素ガス濃度の低下と不純物ガスの生成は、出力されるパルスレーザ光のパルスエネルギーの低下やパルスエネルギーの安定性の悪化をもたらすことがある。
そこで、以下に説明する部分ガス交換により、レーザチャンバ10内のレーザガス中においてフッ素ガス濃度を安定化し不純物ガス濃度の増加を抑制する。
まず、S2001において、ガス制御部47は、パルスカウンターNの値を読み込む。
次に、S2002において、ガス制御部47は、不活性ガス供給量ΔPbgを、以下の式により計算する。
ΔPbg=Kbg・N
ここで、Kbgは、上述の不活性ガス供給係数である。
次に、S2003において、ガス制御部47は、レーザチャンバ10内のガス圧がΔPbg増加するように、バルブB-V1を制御する。バルブB-V1を制御することにより、レーザチャンバ10内に不活性ガスが供給される。ここでレーザチャンバ10内に供給される不活性ガスは、不活性ガス供給源BからバルブB-V2を介して供給される不活性新ガス、又は、レーザガス再生装置50において不純物を低減されバルブB-CV1を介して供給される不活性再生ガスのいずれかである。
次に、S2004において、ガス制御部47は、フッ素含有ガス供給量ΔPhgを、以下の式により計算する。
ΔPhg=Khg・N
ここで、Khgは、上述のフッ素含有ガス供給係数である。このフッ素含有ガス供給係数Khgは、例えば、第1の係数と第2の係数との合計値として求められる。第1の係数は、部分ガス交換の前後のフッ素ガス分圧を同等とするのに必要な第1のフッ素含有ガス供給量を算出するための係数である。第2の係数は、1回の放電によって消費されるフッ素ガスを補充するのに必要な第2のフッ素含有ガス供給量を算出するための係数である。
次に、S2005において、ガス制御部47は、レーザチャンバ10内のガス圧がΔPhg増加するように、バルブF2-V1を制御する。バルブF2-V1を制御することにより、レーザチャンバ10内にフッ素含有ガスが供給される。
次に、S2006において、ガス制御部47は、レーザチャンバ10内のガス圧が(ΔPbg+ΔPhg)減少するように、バルブEX-V1を制御する。バルブEX-V1を制御することにより、レーザチャンバ10内のレーザガスが排出されて、部分ガス交換前のガス圧に戻される。
S2006の後、ガス制御部47は、本フローチャートの処理を終了し、図3に示される処理に戻る。
以上の部分ガス交換処理により、以下の作用がある。
第1に、レーザチャンバ10内の主に放電によって消費されたフッ素ガスを補充することができる。これによって、レーザチャンバ10内のフッ素ガス濃度を所望の濃度に安定化させることができる。
第2に、不純物の少ない所定の量のガスをレーザチャンバ10に供給し、この供給したガスの量と同等の量だけレーザチャンバ10内のガスを排出することができる。これにより、レーザチャンバ10内におけるフッ化水素(HF)、四フッ化炭素(CF)、四フッ化ケイ素(SiF)、三フッ化窒素(NF)、ヘキサフルオロエタン(C)などの不純物を低減することができる。
1.2.3 レーザガス再生装置の動作
図1を再び参照し、レーザガス再生装置50は、エキシマレーザ装置30から排出された排出ガスから不純物を低減する。レーザガス再生装置50は、不純物を低減された不活性再生ガスをエキシマレーザ装置30に供給する。
ガス再生制御部51は、レーザ制御部31との間で信号を送受信する。ガス再生制御部51は、レーザガス再生装置50の各構成要素を制御する。
フィルタ61は、レーザガス再生装置50に供給された排出ガスから、レーザチャンバ10において放電によって生成された粒子を捕捉する。
回収タンク63は、フィルタ61を通過した排出ガスを収容する。回収タンク63に取り付けられた回収圧力センサP2は、回収タンク63の内部のガス圧を測定する。回収圧力センサP2は、測定されたガス圧のデータをガス再生制御部51に出力する。
昇圧ポンプ64は、ガス再生制御部51によって制御される。ガス再生制御部51は、回収圧力センサP2から受信した回収タンク63のガス圧が例えば大気圧以上である場合に昇圧ポンプ64が動作するように、昇圧ポンプ64を制御する。昇圧ポンプ64は、回収タンク63から供給される排出ガスを昇圧して、昇圧ガスを酸素トラップ67に出力する。
酸素トラップ67は、フッ素トラップ45においてフッ素ガスと酸化カルシウムとの反応によって生成された酸素ガスを捕捉する。酸素トラップ67の図示しない加熱装置及び温度調節装置は、酸素トラップ67が酸素ガスを捕捉する最適温度となるように、ガス再生制御部51によって制御される。
不純物ガストラップ69は、酸素トラップ67を通過した排出ガスから、微量の水蒸気、酸素ガス、一酸化炭素ガス、二酸化炭素ガス、窒素ガス等の不純物ガスをトラップする。
昇圧タンク65は、不純物ガストラップ69を通過した不活性再生ガスを収容する。昇圧タンク65に取り付けられた昇圧圧力センサP3は、昇圧タンク65の内部のガス圧を測定する。昇圧圧力センサP3は、測定されたガス圧のデータをガス再生制御部51に出力する。
キセノン濃度計測器79は、測定したキセノンガス濃度をガス再生制御部51へ送信する。
マスフローコントローラMFC1の流量は、ガス再生制御部51によって設定される。
キセノン添加部75において、マスフローコントローラMFC2の流量は、ガス再生制御部51によって設定される。マスフローコントローラMFC1の流量とマスフローコントローラMFC2の流量とは、配管20と配管24との接続部分でキセノン含有ガスが添加された不活性再生ガスのキセノンガス濃度が所望の値となるように設定される。所望の値は、例えば、不活性ガス供給源Bから供給される不活性新ガスのキセノンガス濃度と同じ値である。
再生ガスタンク81は、キセノン含有ガスが添加された不活性再生ガスを収容する。再生ガスタンク81に取り付けられた不活性ガス圧力センサP4は、再生ガスタンク81の内部のガス圧を測定する。不活性ガス圧力センサP4は、測定されたガス圧のデータをガス再生制御部51に出力する。
フィルタ83は、再生ガスタンク81から供給される不活性再生ガスから、レーザガス再生装置50において生成された粒子を捕捉する。
ガス精製流路から配管27を介したガス供給装置42への不活性再生ガスの供給は、バルブB-CV1の開閉によって制御される。バルブB-CV1の開閉は、ガス再生制御部51によって制御される。
不活性ガス供給源Bから配管27を介したガス供給装置42への不活性新ガスの供給は、バルブB-V2の開閉によって制御される。バルブB-V2の開閉は、ガス再生制御部51によって制御される。
ガス再生制御部51は、バルブB-CV1を閉めてバルブB-V2を開けるか、バルブB-V2を閉めてバルブB-CV1を開けるか、を選択してこれらのバルブを制御する。
1.2.3.1 メインフロー
図7は、図1に示されるガス再生制御部51の処理を示すフローチャートである。ガス再生制御部51は、以下のようにしてレーザガスの再生を行う。
まず、S100において、ガス再生制御部51は、ガス再生の初期設定サブルーチンを行う。ガス再生の初期設定サブルーチンの詳細については、図8を参照しながら後述する。
S100の後、ガス再生制御部51は、S200、S300及びS400の処理を並列して行う。あるいは、ガス再生制御部51は、S200、S300及びS400の処理を順に行ってもよい。S200、S300及びS400の処理順序は特に限定されない。
S200において、ガス再生制御部51は、ガス回収/昇圧サブルーチンにより、昇圧ポンプ64の制御を行う。ガス回収/昇圧サブルーチンの詳細については、図9を参照しながら後述する。
S300において、ガス再生制御部51は、ガス精製/調節サブルーチンにより、マスフローコントローラMFC1及びマスフローコントローラMFC2の制御を行う。ガス精製/調節サブルーチンの詳細については、図10を参照しながら後述する。
S400において、ガス再生制御部51は、不活性再生ガス貯蔵/供給サブルーチンにより、バルブB-CV1及びバルブB-V2の制御を行う。不活性再生ガス貯蔵/供給サブルーチンの詳細については、図11を参照しながら後述する。
S200、S300及びS400の後、ガス再生制御部51は、処理をS600に進める。S600において、ガス再生制御部51は、レーザガスの再生を停止するか否かを判定する。例えば、ガス再生制御部51は、昇圧ポンプ64などレーザガス再生装置50の一部が故障した場合、あるいは、各種フィルタの寿命などによりメンテナンスを行う場合に、レーザガスの再生を停止すると判断する。
レーザガスの再生を停止しない場合(S600:NO)、ガス再生制御部51は、処理を上述のS200、S300及びS400に戻す。
レーザガスの再生を停止する場合(S600:YES)、ガス再生制御部51は、処理をS700に進める。
S700において、ガス再生制御部51は、レーザ制御部31に、レーザガスの再生停止を通知するための信号を出力する。
S700の後、ガス再生制御部51は、本フローチャートの処理を終了する。
1.2.3.2 ガス再生の初期設定サブルーチン
図8は、比較例におけるガス再生の初期設定サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。図8に示される処理は、図7に示されるS100のサブルーチンとして、ガス再生制御部51によって行われる。
まず、S101において、ガス再生制御部51は、ガス再生の準備を行う。ガス再生の準備において、ガス再生制御部51は、配管24、25、26、27及び20をレーザガスで満たし、あるいは真空状態としてもよい。また、ガス再生制御部51は、酸素トラップ67のヒータを制御してもよい。
次に、S102において、ガス再生制御部51は、バルブB-CV1を閉め、バルブB-V2を開ける。これにより、レーザガス再生装置50からレーザチャンバ10への不活性再生ガスの供給が停止され、不活性新ガスの供給が可能な状態となる。
次に、S103において、ガス再生制御部51は、マスフローコントローラMFC1の流量MFC1及びマスフローコントローラMFC2の流量MFC2をそれぞれ0に設定する。これにより、レーザガス再生装置50は、配管20と配管24との接続部分への不活性再生ガス及びキセノン含有ガスの流入が停止された状態となる。以下の説明において、マスフローコントローラを示すMFC1、MFC2などの符号と、当該マスフローコントローラの流量を示すMFC1、MFC2などの符号とは、共通のものを用いる。
次に、S104において、ガス再生制御部51は、レーザ制御部31に、ガス再生準備がOKであることを示す信号を出力する。レーザ制御部31は、ガス再生制御部51からの信号をガス制御部47に送信する。ガス制御部47は、図3のフローチャートのS1300及びS1500の処理により、排気装置43のバルブEX-V2を閉め、排気装置43のバルブC-V1を開ける。
次に、S105において、ガス再生制御部51は、レーザ制御部31から、ガス再生命令信号を受信したか否かを判定する。ガス再生制御部51は、ガス再生命令信号を受信していない場合、ガス再生命令信号を受信するまで待機する。ガス再生制御部51は、ガス再生命令信号を受信した場合、本フローチャートの処理を終了して、図7の処理に戻る。
1.2.3.3 ガス回収/昇圧サブルーチン
図9は、比較例におけるガス回収/昇圧サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。図9に示される処理は、図7に示されるS200のサブルーチンとして、ガス再生制御部51によって行われる。ガス再生制御部51は、以下の処理により、昇圧ポンプ64を制御して、回収タンク63に収容された排出ガスを昇圧し、各種トラップを介して昇圧タンク65に収容させる。
まず、S201において、ガス再生制御部51は、回収圧力センサP2から出力される回収タンク63の圧力P2と、昇圧圧力センサP3から出力される昇圧タンク65の圧力P3と、を読み込む。以下の説明において、圧力センサを示すP2、P3などの符号と、当該圧力センサから出力された圧力値を示すP2、P3などの符号とは、共通のものを用いる。
次に、S202において、ガス再生制御部51は、回収タンク63の圧力P2が所定値P2minより高く、且つ、昇圧タンク65の圧力P3が所定値P3max2以下であるか否かを判定する。所定値P2minは、大気圧より若干低めの値、例えば900hPa以上、1000hPa以下の値に設定される。所定値P3max2は、例えば昇圧タンク65の設計上の上限圧力よりも低く上限圧力に近い圧力に設定される。
圧力P2が所定値P2min以下の場合、又は、圧力P3が所定値P3max2より高い場合(S202:NO)、ガス再生制御部51は、処理をS203に進める。
圧力P2が所定値P2minより高く、且つ、圧力P3が所定値P3max2以下である場合(S202:YES)、ガス再生制御部51は、処理をS204に進める。
S203において、ガス再生制御部51は、昇圧ポンプ64の運転を停止する。これにより、回収タンク63の圧力P2が低すぎる場合や昇圧タンク65の圧力P3が高すぎる場合は昇圧ポンプ64を停止させる。
S204において、ガス再生制御部51は、昇圧ポンプ64の運転を開始し、あるいは、既に運転開始している場合は運転を継続する。
S203の後、又はS204の後、ガス再生制御部51は、本フローチャートの処理を終了し、図7に示される処理に戻る。
1.2.3.4 ガス精製/調節サブルーチン
図10は、比較例におけるガス精製/調節サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。図10に示される処理は、図7に示されるS300のサブルーチンとして、ガス再生制御部51によって行われる。ガス再生制御部51は、以下の処理により、マスフローコントローラMFC1及びマスフローコントローラMFC2を制御し、昇圧タンク65に収容された不活性再生ガスにキセノン含有ガスを添加して再生ガスタンク81に収容させる。
まず、S301において、ガス再生制御部51は、昇圧圧力センサP3から出力される昇圧タンク65の圧力P3と、不活性ガス圧力センサP4から出力される再生ガスタンク81の圧力P4と、を読み込む。
次に、S308において、ガス再生制御部51は、昇圧タンク65の圧力P3が所定値P3maxより高く、且つ、再生ガスタンク81の圧力P4が所定値P4max以下であるか否かを判定する。所定値P3maxは、所定値P3max2より低く、不活性ガス供給源Bのレギュレータ86の圧力と同等以上の値、例えば、7000hPa以上、8000hPa以下の値に設定される。所定値P4maxは、例えば、再生ガスタンク81の設計上の上限圧力よりも低く上限圧力に近い圧力に設定される。
圧力P3が所定値P3max以下の場合、又は、圧力P4が所定値P4maxより高い場合(S308:NO)、ガス再生制御部51は、処理をS309に進める。
圧力P3が所定値P3maxより高く、且つ、圧力P4が所定値P4max以下である場合(S308:YES)、ガス再生制御部51は、処理をS310に進める。
S309において、ガス再生制御部51は、マスフローコントローラMFC1の流量MFC1及びマスフローコントローラMFC2の流量MFC2をそれぞれ0に設定する。これにより、昇圧タンク65の圧力が低すぎる場合や再生ガスタンク81の圧力が高すぎる場合に、レーザガス再生装置50は、配管20と配管24との接続部分への不活性再生ガス及びキセノン含有ガスの流入が停止された状態となる。
S309の後、ガス再生制御部51は、本フローチャートの処理を終了し、図7に示される処理に戻る。
S310において、ガス再生制御部51は、キセノン濃度計測器79から、キセノン添加前の不活性再生ガスのキセノンガス濃度Cxemを読み込む。
次に、S311において、ガス再生制御部51は、マスフローコントローラMFC1の流量MFC1とマスフローコントローラMFC2の流量MFC2との流量比Rを、以下の式により計算する。
R=(Cxem-Cxet)/(Cxet-Cxeb)
ここで、Cxebは、不活性再生ガスに添加されるキセノン含有ガスのキセノンガス濃度である。Cxetは、キセノン添加された不活性再生ガスの目標キセノン濃度である。
この目標キセノン濃度Cxetは、不活性ガス供給源Bから供給される不活性新ガスのキセノンガス濃度と同じである。
次に、S312において、ガス再生制御部51は、マスフローコントローラMFC1の流量MFC1及びマスフローコントローラMFC2の流量MFC2を以下のように設定する。
MFC1=Qr
MFC2=R・Qr
これにより、配管20と配管24との接続部分に不活性再生ガス及びキセノン含有ガスが流量比Rで流入して混合され、再生ガスタンク81を介してレーザチャンバ10に供給される。
S312の後、ガス再生制御部51は、本フローチャートの処理を終了し、図7に示される処理に戻る。
上述の流量比Rは以下のようにして導出される。
まず、変数を以下のように設定する。
Qr:目標キセノン濃度Cxetを得るためのマスフローコントローラMFC1の流量
Qxeb:目標キセノン濃度Cxetを得るためのマスフローコントローラMFC2の流量
Cxem:キセノン添加前の不活性再生ガスのキセノンガス濃度
Cxeb:不活性再生ガスに添加されるキセノン含有ガスのキセノンガス濃度
配管20と配管24との接続部分でキセノン添加された不活性再生ガスの流量は、(Qxeb+Qr)となる。
キセノン添加された不活性再生ガスに含まれるキセノンガスの量は、(Cxeb・Qxeb+Cxem・Qr)となる。
そこで、キセノン添加された不活性再生ガスのキセノンガス濃度が目標キセノン濃度Cxetと等しくなるように、以下の式が与えられる。
Cxet=(Cxeb・Qxeb+Cxem・Qr)/(Qxeb+Qr)
この式は、Qxeb=R・Qrより、以下のように変形される。
Cxet=(Cxeb・R+Cxem)/(R+1)
この式からRを求めると、以下のようになる。
R=(Cxem-Cxet)/(Cxet-Cxeb)
1.2.3.5 不活性再生ガス貯蔵/供給サブルーチン
図11は、比較例における不活性再生ガス貯蔵/供給サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。図11に示される処理は、図7に示されるS400のサブルーチンとして、ガス再生制御部51によって行われる。ガス再生制御部51は、以下の処理により、バルブB-CV1及びバルブB-V2を制御し、レーザチャンバ10に供給する不活性ガスを、不活性再生ガスと不活性新ガスとで切り替える。
まず、S401において、ガス再生制御部51は、不活性ガス圧力センサP4から出力される再生ガスタンク81の圧力P4を読み込む。
次に、S402において、ガス再生制御部51は、再生ガスタンク81の圧力P4が所定値P4minより高いか否かを判定する。所定値P4minは、不活性ガス供給源Bのレギュレータ86の圧力と同等の値、例えば、7000hPa以上、8000hPa以下の値に設定される。
圧力P4が所定値P4min以下の場合(S402:NO)、ガス再生制御部51は、処理をS403に進める。
圧力P4が所定値P4minより高い場合(S402:YES)、ガス再生制御部51は、処理をS405に進める。
S403において、ガス再生制御部51は、バルブB-CV1を閉め、バルブB-V2を開ける。これにより、レーザガス再生装置50は、レーザチャンバ10への不活性再生ガスの供給が停止され、不活性新ガスの供給が可能な状態となる。
S403の後、S404において、ガス再生制御部51は、レーザ制御部31に、不活性再生ガス供給NG信号を出力する。
S405において、ガス再生制御部51は、バルブB-V2を閉め、バルブB-CV1を開ける。これにより、レーザガス再生装置50は、レーザチャンバ10への不活性新ガスの供給が停止され、不活性再生ガスの供給が可能な状態となる。
S405の後、S406において、ガス再生制御部51は、レーザ制御部31に、不活性再生ガス供給OK信号を出力する。
S404の後、又はS406の後、ガス再生制御部51は、本フローチャートの処理を終了し、図7に示される処理に戻る。
1.3 ガスフロー
図12は、比較例においてレーザガス再生を行っていない場合のレーザガスのフロー図である。上述のように、フッ素含有ガス供給源F2から、フッ素ガス、アルゴンガス及びネオンガスを混合したフッ素含有ガスがレーザチャンバ10に供給される。また、不活性ガス供給源Bから、アルゴンガス、ネオンガス、及び、少量のキセノンガスを含む不活性新ガスがレーザチャンバ10に供給される。フッ素含有ガスの供給量と不活性新ガスの供給量との比は、レーザチャンバ10におけるフッ素ガス濃度が所望の値となるように設定される。フッ素含有ガスにはキセノンガスがほとんど含まれていないので、フッ素含有ガスと不活性新ガスとを混合したときのレーザチャンバ10におけるキセノンガス濃度は、不活性新ガスのキセノンガス濃度よりもわずかに低い値となる。
レーザチャンバ10においては不純物ガスが発生するが、上述のガス圧制御や部分ガス交換により、不純物ガスを含むレーザガスはやがて排出される。レーザチャンバ10から排出されたレーザガスからは、フッ素トラップ45においてフッ素ガスが除去される。フッ素トラップ45が酸化カルシウムを含む場合、フッ化カルシウムと酸素ガスとが生成される。このため、フッ素トラップ45を介してエキシマレーザ装置30から排出されるレーザガスには酸素ガスが新たに含まれる。
エキシマレーザ装置30から排出されるレーザガスの代わりに、レーザチャンバ10にはフッ素含有ガスと不活性新ガスが新たに供給される。
レーザチャンバ10に供給されたレーザガスはやがて全量排出され、代わりに新たなガスが供給されるので、定常状態においてはレーザチャンバ10におけるキセノンガス濃度はほとんど変化せず、レーザ性能にはほとんど影響しないと考えられる。
図13は、比較例においてレーザガス再生を行う場合のレーザガスのフロー図である。上述のように、バルブEX-V2が開かれ、バルブC-V1が閉じられている場合は、エキシマレーザ装置30から排出されたレーザガスは装置外部に排気される。バルブEX-V2が閉じられ、バルブC-V1が開かれている場合は、エキシマレーザ装置30から排出されたレーザガスはレーザガス再生装置50に導入される。レーザガス再生装置50に導入されたガスは、酸素トラップ67及び不純物ガストラップ69を通過する。これにより、レーザガス再生装置50に導入されたガスから酸素ガスと不純物ガスとが除去されて、不活性再生ガスとなる。
エキシマレーザ装置30から排出されるレーザガスは、一部がレーザガス再生装置50において再生され、他の一部が装置外部に排気される。この装置外部に排気されたレーザガス中にはキセノンガスが含まれるため、一部のキセノンガスは装置外部に排気されることになる。定常状態において、装置外部に排気されたレーザガスとほぼ同量のフッ素含有ガスがフッ素含有ガス供給源F2からレーザチャンバ10内に供給されるが、このフッ素含有ガスにはキセノンガスがほとんど含まれていない。このため、レーザガスの再生と、レーザガスの一部の排気と、フッ素含有ガスの供給と、を繰り返すと、不活性再生ガスのキセノンガス濃度が低下し、レーザチャンバ10におけるキセノンガス濃度が低下する。この繰り返しが継続されると、レーザチャンバ10におけるキセノンガス濃度がさらに低下し、放電の状態が不安定となり、レーザ性能が悪化する場合がある。そこで、比較例においては、キセノン濃度計測器79によって計測された不活性再生ガスのキセノンガス濃度に基づいて、不活性再生ガスにキセノン含有ガスを添加する。これにより、レーザチャンバ10におけるキセノンガス濃度の低下を抑制することができる。
1.4 課題
ArFエキシマレーザ装置において最適なキセノンガス濃度は、例えば10ppm程度である。このような低濃度の領域でキセノンガス濃度を調整することは容易ではない。
上述の比較例においては、不活性再生ガスのキセノンガス濃度を計測しているが、キセノンガス濃度を計測するためには高価で設置スペースの大きなガス分析装置が必要となる場合がある。
別の例として、不活性再生ガスからキセノンガスをほとんどすべてトラップしたうえで、所定量のキセノンガスを添加する方法が考えられる。しかし、この場合はキセノンガスをトラップするためのトラップ装置が新たに必要となる。
さらに別の例として、レーザ性能が悪化した場合にキセノンガスを添加する方法が考えられる。しかし、この場合はレーザ性能が悪化した後でないと対策をとることができないので、レーザ性能が安定しないという問題がある。
以下に説明する実施形態において、レーザガス再生装置50は、フッ素含有ガスの供給量に基づいて、不活性再生ガスにキセノン含有ガスを添加する。すなわち、図13に示すように、定常状態においては、フッ素含有ガスの供給量とガス再生されずに装置外部に排気されるレーザガスの排気量とは略一致する。そこで、フッ素含有ガスの供給量に基づいて、不活性再生ガスにキセノン含有ガスを添加することにより、装置外部に排気されるレーザガス中のキセノンガスと同量のキセノンガスを添加する。これにより、レーザチャンバ10におけるキセノンガス濃度を所望の範囲に調整することができる。また、別の実施形態において、バルブEX-V2を介して装置外部に排気されたガスの排気量に基づいて、不活性再生ガスにキセノン含有ガスを添加する。
2.フッ素含有ガス供給量に基づいてキセノン含有ガスを添加するレーザガス再生装置
2.1 構成
図14は、本開示の第1の実施形態に係るエキシマレーザ装置30及びレーザガス再生装置50の構成を概略的に示す。エキシマレーザ装置30及びレーザガス再生装置50によってエキシマレーザシステムを構成する。第1の実施形態において、レーザガス再生装置50は、フッ素含有ガス供給源F2に接続された配管28の一部を含む。レーザガス再生装置50は、配管28に配置されたマスフローメータMFMf2を含む。
なお、不活性ガス供給源Bは、本開示における第1のレーザガス供給源に相当する。フッ素含有ガス供給源F2は、本開示における第2のレーザガス供給源に相当する。キセノン含有ガスは、本開示における第3のレーザガスに相当する。
第1の実施形態において、キセノン濃度計測器79はなくてもよい。
他の点については、第1の実施形態の構成は比較例と同様である。
2.2 動作
図15は、第1の実施形態におけるレーザガスのフロー図である。マスフローメータMFMf2は、フッ素含有ガス供給源F2から供給されるフッ素含有ガスの供給量Qf2を計測し、信号線を介してガス再生制御部51に送信する。ガス再生制御部51は、フッ素含有ガスの供給量Qf2のデータを読み込む。マスフローメータMFMf2とガス再生制御部51との間に接続された信号線は、本開示におけるデータ取得部に相当する。ガス再生制御部51は、フッ素含有ガスの供給量Qf2に比例するように、不活性再生ガスに添加されるキセノン含有ガスの添加量Qxeを計算する。ガス再生制御部51は、不活性再生ガスに添加量Qxeのキセノン含有ガスが添加されるように、キセノン添加部75を制御する。キセノン含有ガスの添加量Qxeは以下の式で与えられる。
Qxe=α・Qf2 (式1)
ここで、αは、キセノン含有ガスの添加量Qxeを算出するための比例定数である。
2.2.1 比例定数の導出
上述の比例定数αは以下のようにして導出される。
ここで、キセノン添加前の不活性再生ガスと、キセノン含有ガスボンベ76から供給されるキセノン含有ガスと、フッ素含有ガス供給源F2から供給されるフッ素含有ガスと、を混合したときのキセノンガス濃度が、定常状態においてレーザチャンバ10内の目標キセノンガス濃度Cxectにほぼ等しくなるようにする必要がある。一方、不純物ガストラップ69等でトラップされるキセノンの量をほぼ無視できるとすれば、キセノン添加前の不活性再生ガスのキセノンガス濃度は、レーザチャンバ10から排出されたときのレーザガスのキセノンガス濃度とほぼ変わらないと考えることができる。そこで、フッ素含有ガス供給源F2から供給されるフッ素含有ガスと、キセノン含有ガスボンベ76から供給されるキセノン含有ガスと、を混合したと仮定したときのキセノンガス濃度が目標キセノンガス濃度Cxectと等しくなるように、キセノン含有ガスを添加する。これにより、レーザチャンバ10内のキセノンガス濃度が、目標キセノンガス濃度Cxect付近で安定すると考えられる。ここで、レーザチャンバ10内の目標キセノンガス濃度Cxectは、不活性ガス供給源Bから供給される不活性新ガスのキセノンガス濃度と同じである。
まず、変数を以下のように設定する。
Qxe:目標キセノンガス濃度Cxectを得るために不活性再生ガスに添加されるキセノン含有ガスの添加量
Cxeb:不活性再生ガスに添加されるキセノン含有ガスのキセノンガス濃度
Qf2:フッ素含有ガス供給源F2からレーザチャンバ10に供給されるフッ素含有ガスの供給量
フッ素含有ガスの供給量Qf2とキセノン含有ガスの添加量Qxeとの合計は(Qf2+Qxe)である。
キセノン含有ガスに含まれるキセノンガスの量は、Cxeb・Qxeとなる。
フッ素含有ガスに含まれるキセノンガスの量はほぼ0である。
そこで、フッ素含有ガスとキセノン含有ガスとを混合したと仮定したときのキセノンガス濃度が目標キセノンガス濃度Cxectと等しくなるように、以下の式が与えられる。
Cxect=(0+Cxeb・Qxe)/(Qf2+Qxe)
この式は、式1より、以下のように変形される。
Cxect=α・Cxeb/(1+α)
この式からαを求めると、以下のようになる。
α=Cxect/(Cxeb-Cxect)
例えば、目標キセノンガス濃度Cxectが10ppm、キセノン含有ガスのキセノンガス濃度Cxebが10000ppmとすると、比例定数αは以下のようになる。
α=10/(10000-10)=1/999
キセノン含有ガスのキセノンガス濃度Cxebは10000ppmである場合に限定されない。キセノン含有ガスのキセノンガス濃度Cxebは、10000ppm以上、200000ppm以下が好ましい。
2.2.2 ガス再生制御部の処理
図16は、第1の実施形態におけるガス再生の初期設定サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。図17は、第1の実施形態におけるガス精製/調節サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。
図8を参照しながら説明した比較例におけるガス再生の初期設定サブルーチン及び図10を参照しながら説明した比較例におけるガス精製/調節サブルーチンの代わりに、第1の実施形態においては以下の処理が行われる。図7を参照しながら説明したメインフロー及びその他の処理については、比較例と同様である。
図16において、S101からS105までの処理は比較例と同様である。
S105においてガス再生命令信号を受信した場合、S106aにおいて、ガス再生制御部51は、タイマーTf2を0にリセットして、タイマーのカウントをスタートする。
次に、S107aにおいて、ガス再生制御部51は、フッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mを0にリセットし、フッ素含有ガスの供給量の測定をスタートする。フッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mは、フッ素含有ガスがレーザチャンバ10に供給されると更新される。
次に、S108aにおいて、ガス再生制御部51は、フッ素含有ガスの供給量Qf2を0に設定する。図17を参照しながら説明する処理において、ガス再生制御部51は、タイマーTf2の値がフッ素含有ガスの供給量の測定周期Kf2に達するごとに、フッ素含有ガスの供給量の測定値Qf2mを読込んで、フッ素含有ガスの供給量Qf2として設定する。ガス再生制御部51は、次の測定周期Kf2が到来するまで、設定されたフッ素含有ガスの供給量Qf2に基づいて、キセノン添加部75のマスフローコントローラMFC2の流量を制御する。測定周期Kf2は、例えば、8分以上、16分以下である。
S108aの後、ガス再生制御部51は、本フローチャートの処理を終了する。
図17において、S301の処理は比較例と同様である。
S301の次に、S302aにおいて、ガス再生制御部51は、タイマーTf2の値がフッ素含有ガスの供給量の測定周期Kf2以下であるか否かを判定する。
タイマーTf2の値がフッ素含有ガスの供給量の測定周期Kf2を超えた場合(S302a:NO)、ガス再生制御部51は、S303aに処理を進める。
タイマーTf2の値がフッ素含有ガスの供給量の測定周期Kf2以下である場合(S302a:YES)、ガス再生制御部51は、S308に処理を進める。
S303aにおいて、ガス再生制御部51は、フッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mをマスフローメータMFMf2から読み込む。
次に、S304aにおいて、ガス再生制御部51は、フッ素含有ガス供給量Qf2を、読み込まれた測定値Qf2mに設定する。
次に、S305aにおいて、ガス再生制御部51は、マスフローコントローラMFC1の流量MFC1及びマスフローコントローラMFC2の流量MFC2をそれぞれ0に設定する。
次に、S306aにおいて、ガス再生制御部51は、タイマーTf2を0にリセットし、タイマーのカウントをスタートする。
次に、S307aにおいて、ガス再生制御部51は、フッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mを0にリセットする。そして、次の測定周期Kf2におけるフッ素含有ガスの供給量の測定をスタートする。これにより、フッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mの更新が開始されるが、S304aにおいて設定されたフッ素含有ガス供給量Qf2のデータは次の測定周期が到来するまで保持される。
S307aの後、ガス再生制御部51は、本フローチャートの処理を終了する。
S302aから分岐したS308の処理は、比較例と同様である。
圧力P3が所定値P3max以下の場合、又は、圧力P4が所定値P4maxより高い場合(S308:NO)、ガス再生制御部51は、処理をS309aに進める。
圧力P3が所定値P3maxより高く、且つ、圧力P4が所定値P4max以下である場合(S308:YES)、ガス再生制御部51は、処理をS312aに進める。
S309aにおいて、ガス再生制御部51は、マスフローコントローラMFC1の流量MFC1及びマスフローコントローラMFC2の流量MFC2を以下のように設定する。
MFC1=0
MFC2=α・Qf2/Kf2
マスフローコントローラMFC2の流量MFC2は、キセノン含有ガスの添加量α・Qf2を測定周期Kf2で除算したものである。測定周期Kf2にわたって流量MFC2でキセノン含有ガスを流すことにより、添加量α・Qf2のキセノン含有ガスを不活性再生ガスに添加することができる。
S312aにおいて、ガス再生制御部51は、マスフローコントローラMFC1の流量MFC1及びマスフローコントローラMFC2の流量MFC2を以下のように設定する。
MFC1=Qr
MFC2=α・Qf2/Kf2
マスフローコントローラMFC1の流量Qrは正数であり、値の大きさは特に限定されない。マスフローコントローラMFC1の流量QrとマスフローコントローラMFC2の流量MFC2との比率は一定値でなくてよい。
マスフローコントローラMFC2の流量MFC2は、S309aで設定される値と同一である。
S309a又はS312aの後、ガス再生制御部51は、本フローチャートの処理を終了する。
図7に示されるように、ガス再生を停止しない場合には、ガス再生制御部51はガス精製/調節サブルーチンを繰り返す。ガス精製/調節サブルーチンを繰り返す場合、次の測定周期Kf2が到来するまで、S302aにおいてYESと判定され、S308とS309a又はS312aとの処理が繰り返される。次の測定周期Kf2が到来したら、S303aからS307aまでの処理によって新たなフッ素含有ガス供給量Qf2が設定される。
2.3 作用
第1の実施形態によれば、マスフローメータMFMf2で計測されたフッ素含有ガス供給量Qf2に基づいて、不活性再生ガスへのキセノン含有ガスの添加量を制御する。これにより、レーザチャンバ10におけるキセノンガス濃度を所望の範囲に調整することができる。
3.エキシマレーザ装置からフッ素含有ガス供給量を受信するレーザガス再生装置
図18は、第2の実施形態におけるガス制御パラメータの初期設定の詳細を示すフローチャートである。図19は、第2の実施形態における部分ガス交換の処理の詳細を示すフローチャートである。
3.1 構成
第2の実施形態に係るレーザガス再生装置50は、図14を参照しながら説明したマスフローメータMFMf2を備えていなくてもよい。第2の実施形態に係るレーザガス再生装置50の構成は、図1を参照しながら説明した比較例と同様でもよい。
3.2 ガス再生制御部の処理
第2の実施形態におけるガス再生制御部51の処理は、第1の実施形態における処理と同様である。
但し、第2の実施形態におけるガス再生制御部51は、図17のS303aにおいて、レーザ制御部31から受信したフッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mを読み込む。ガス再生制御部51は、この測定値Qf2mに基づいてフッ素含有ガス供給量Qf2を設定し、不活性再生ガスにキセノン含有ガスを添加する。
また、図16のS107a及び図17のS307aにおいては、フッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mをリセットしたことを示す信号を、レーザ制御部31を介してガス制御部47に送信する。フッ素含有ガス供給量の測定は、以下に説明するように、ガス制御部47が行う。
3.3 ガス制御部の処理
図4を参照しながら説明した比較例におけるガス制御パラメータの初期設定、及び図6を参照しながら説明した比較例における部分ガス交換の代わりに、第2の実施形態においては以下の処理が行われる。図3を参照しながら説明したメインフロー及びその他のガス制御部47の処理については、比較例と同様である。
図18において、S1101からS1105までの処理は比較例と同様である。
S1105の次に、S1106bにおいて、ガス制御部47は、フッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mを0にリセットする。
S1106bの後、ガス制御部47は、本フローチャートの処理を終了する。
図19において、S2001からS2006までの処理は比較例と同様である。
S2006の次に、S2008bにおいて、ガス制御部47は、フッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mを以下の式により計算し、フッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mを更新する。
Qf2m=Qf2m+ΔPhg・Vch
ここで、Vchは、レーザチャンバ10の体積である。ΔPhgは、S2005においてレーザチャンバ10に供給されたフッ素含有ガス供給量ΔPhgである。フッ素含有ガス供給量ΔPhgのデータは、ガス制御部47によってアクセス可能なメモリに保持されているので、別途計測しなくてもよい。
次に、S2009bにおいて、ガス制御部47は、レーザ制御部31に、フッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mのデータを送信する。ガス再生制御部51は、レーザ制御部31からフッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mのデータを受信して、図17の処理を行う。レーザ制御部31とガス再生制御部51との間に接続された信号線は、本開示におけるデータ取得部に相当する。
3.4 作用
第2の実施形態によれば、レーザ制御部31から受信したフッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mに基づいて、不活性再生ガスへのキセノン含有ガスの添加量を制御する。これにより、フッ素含有ガス供給量をマスフローメータ等の計測器で直接計測しなくても、レーザチャンバ10におけるキセノンガス濃度を所望の範囲に調整することができる。
あるいは、フッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mを計測するマスフローメータをエキシマレーザ装置30に設けて、レーザ制御部31からガス再生制御部51にフッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mを送信するようにしてもよい。
また、レギュレータ44およびマスフローメータMFMf2がレーザガス再生装置50の外に配置されている場合に、レギュレータ44とレーザガス再生装置50の間の配管上にマスフローメータMFMf2が配置されてもよい。この場合は、マスフローメータMFMf2で計測されたデータがガス再生制御部51に送信される。マスフローメータMFMf2とガス再生制御部51との間に接続された信号線は、本開示におけるデータ取得部に相当する。
4.ガス排気量に基づいてキセノン含有ガスを添加するレーザガス再生装置
4.1 構成
図20は、本開示の第3の実施形態に係るエキシマレーザ装置30及びレーザガス再生装置50の構成を概略的に示す。第3の実施形態において、レーザガス再生装置50は、排気装置43に接続された配管22の一部を含む。レーザガス再生装置50は、配管22に配置されたマスフローメータMFMexを含む。
第3の実施形態において、キセノン濃度計測器79はなくてもよい。
他の点については、第3の実施形態の構成は比較例と同様である。
4.2 動作
図21は、第3の実施形態におけるレーザガスのフロー図である。マスフローメータMFMexは、排気装置43からバルブEX-V2を介して装置外部に排気されたレーザガスの排気量Qexを計測する。ガス再生制御部51は、レーザガスの排気量Qexのデータを読み込む。ガス再生制御部51は、レーザガスの排気量Qexに比例するように、不活性再生ガスに添加されるキセノン含有ガスの添加量Qxeを計算する。ガス再生制御部51は、不活性再生ガスに添加量Qxeのキセノン含有ガスが添加されるように、キセノン添加部75を制御する。キセノン含有ガスの添加量Qxeは以下の式で与えられる。
Qxe=β・Qex (式2)
ここで、βは、キセノン含有ガスの添加量Qxeを算出するための比例定数である。
4.2.1 比例定数の導出
上述の比例定数βは以下のようにして導出される。
ここで、不純物ガストラップ69等でトラップされるキセノンの量はほぼ無視できるものとする。すなわち、キセノン添加前の不活性再生ガスのキセノンガス濃度は、レーザチャンバ10から排出されたときのレーザガスのキセノンガス濃度とほぼ変わらず維持されていると考えることができる。
また、定常状態においては、レーザガス再生装置50内に存在するレーザガスの量はほぼ一定であるものとする。すなわち、レーザガス再生装置50からエキシマレーザ装置30に供給される不活性再生ガスの供給量と、エキシマレーザ装置30からレーザガス再生装置50に供給されるレーザガスの量は、ほぼ等しいとみなすことができる。
まず、変数を以下のように設定する。
Qxe:目標キセノンガス濃度Cxectを得るために不活性再生ガスに添加されるキセノン含有ガスの添加量
Qf2:フッ素含有ガス供給源F2からレーザチャンバ10に供給されるフッ素含有ガスの供給量
Cf2:フッ素含有ガス供給源F2から供給されるフッ素含有ガスのフッ素ガス濃度
酸化カルシウムを用いたフッ素トラップ45においては、以下の化学反応により、フッ素ガス1モルに対して酸素ガスが1/2モル生成されている。
(気体)+CaO(固体)→CaF(固体)+1/2O(気体)
レーザチャンバ10からフッ素トラップ45に向けて排出されたレーザガスに含まれるフッ素ガスの量は、Qf2・Cf2で与えられ、このフッ素ガスはフッ素トラップ45を通過せず取り除かれる。また、フッ素トラップ45を通過したレーザガスには1/2・Qf2・Cf2で与えられる量の酸素ガスが追加される。
そこで、レーザガスの排気量Qexは、以下の式で表すことができる。
Qex=Qf2-Qf2・Cf2+1/2・Qf2・Cf2
=Qf2(1-1/2・Cf2)
従って、フッ素含有ガスの供給量Qf2は、以下の式で表すことができる。
Qf2=Qex/(1-1/2・Cf2)
この式と上述の式1から、キセノンガス添加量Qxeは、以下の式で与えられる。
Qxe={α/(1-1/2・Cf2)}Qex
ここで、β=α/(1-1/2・Cf2)とおくと、上述の式2が得られる。
4.2.2 ガス再生制御部の処理
図22は、第3の実施形態におけるガス再生の初期設定サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。図23は、第3の実施形態におけるガス精製/調節サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。
図8を参照しながら説明した比較例におけるガス再生の初期設定サブルーチン及び図10を参照しながら説明した比較例におけるガス精製/調節サブルーチンの代わりに、第3の実施形態においては以下の処理が行われる。図7を参照しながら説明したメインフロー及びその他の処理については、比較例と同様である。
図22において、S101からS105までの処理は比較例と同様である。
S105においてガス再生命令信号を受信した場合、S106cからS108cまでの処理は、第1の実施形態におけるS106aからS108aまでの処理と同様である。但し、以下の点で第1の実施形態と異なる。
(1)タイマーTf2の代わりに、排気量の測定周期Kexを計測するタイマーTexが用いられる。
(2)フッ素含有ガス供給量の測定値Qf2mの代わりに、排気量の測定値Qexmが用いられる。
(3)フッ素含有ガス供給量Qf2の代わりに、排気量Qexが用いられる。
S108cの後、ガス再生制御部51は、本フローチャートの処理を終了する。
図23において、S301及びS308の処理は比較例と同様である。
S301の次に、S302cからS307cまで、S309c、及びS312cの処理は、第1の実施形態におけるS302aからS307aまで、S309a、及びS312aの処理と同様である。但し、以下の点で第1の実施形態と異なる。
(1)~(3)の相違点は図22で説明したのと同様である。
(4)比例定数αの代わりに、比例定数βが用いられる。
(5)フッ素含有ガスの供給量の測定周期Kf2の代わりに、排気量の測定周期Kexが用いられる。測定周期Kexは、例えば、8分以上、16分以下である。
S309c又はS312cの後、ガス再生制御部51は、本フローチャートの処理を終了する。
4.3 作用
第3の実施形態によれば、レーザガスの排気量Qexに基づいて、不活性再生ガスへのキセノン含有ガスの添加量を制御する。これにより、レーザチャンバ10におけるキセノンガス濃度を所望の範囲に調整することができる。
5.エキシマレーザ装置から排気量を受信するレーザガス再生装置
図24は、第4の実施形態におけるガス精製/調節サブルーチンの詳細を示すフローチャートである。
図25は、第4の実施形態におけるガス制御パラメータの初期設定の詳細を示すフローチャートである。図26は、第4の実施形態におけるガス圧制御の処理の詳細を示すフローチャートである。図27は、第4の実施形態における部分ガス交換の処理の詳細を示すフローチャートである。
5.1 構成
第4の実施形態に係るレーザガス再生装置50は、図20を参照しながら説明したマスフローメータMFMexを備えていなくてもよい。第4の実施形態に係るレーザガス再生装置50の構成は、図1を参照しながら説明した比較例と同様でもよい。
5.2 ガス再生制御部の処理
図23を参照しながら説明した第3の実施形態におけるガス精製/調節サブルーチンの代わりに、第4の実施形態においては以下の処理が行われる。その他の処理については、第3の実施形態と同様である。
図24において、S301、S302c、S304cからS306cまで、及びS308の処理は第3の実施形態と同様である。
S302cの後、S303dにおいて、ガス再生制御部51は、レーザ制御部31から受信した排気量の測定値Qexmを読み込む。ガス再生制御部51は、この測定値Qexmに基づいて排気量Qexを設定し、不活性再生ガスにキセノン含有ガスを添加する。
S306cの後、S307dにおいて、ガス再生制御部51は、排気量の測定値Qexmをリセットしたことを示す信号を、レーザ制御部31を介してガス制御部47に送信する。排気量の測定は、以下に説明するように、ガス制御部47が行う。
S308の後、S309dにおいて、ガス再生制御部51は、マスフローコントローラMFC1の流量MFC1及びマスフローコントローラMFC2の流量MFC2を以下のように設定する。
MFC1=0
MFC2=α・Qex/Kex
すなわち、第3の実施形態においてはマスフローコントローラMFC2の流量MFC2を算出するために比例定数βを使用していたが、第4の実施形態においては、比例定数αを用いる。これは、ガス制御部47が使用する排気量Qexのデータは、フッ素トラップ45を通過する前の排気量であり、定常状態ではQf2とQexとがほぼ等しくなるためである。
S312dにおいて、ガス再生制御部51は、マスフローコントローラMFC1の流量MFC1及びマスフローコントローラMFC2の流量MFC2を以下のように設定する。
MFC1=Qr
MFC2=α・Qex/Kex
S309d又はS312dの後、ガス再生制御部51は、本フローチャートの処理を終了する。
5.3 ガス制御部の処理
図4を参照しながら説明した比較例におけるガス制御パラメータの初期設定、図5を参照しながら説明した比較例におけるガス圧制御、及び図6を参照しながら説明した比較例における部分ガス交換の代わりに、第4の実施形態においては以下の処理が行われる。図3を参照しながら説明したメインフロー及びその他のガス制御部の処理については、比較例と同様である。
図25において、S1101からS1105までの処理は比較例及び第3の実施形態と同様である。
S1105の次に、S1106dにおいて、ガス制御部47は、排気量の測定値Qexmを0にリセットする。
S1106dの後、ガス制御部47は、本フローチャートの処理を終了する。
図26において、S1801、S1802、及びS1803の処理は比較例及び第3の実施形態と同様である。第4の実施形態においては、S1802でガス圧を減少させた後に排気量の測定値Qxemを更新する点で、比較例及び第3の実施形態と異なる。
S1802の後、S1804dにおいて、ガス制御部47は、バルブC-V1が閉じられ、バルブEX-V2が開かれているか否かを判定する。
バルブC-V1が開かれているか、あるいはバルブEX-V2が閉じられている場合(S1804d:NO)、レーザガスは装置外部に排気されておらず、レーザガス再生装置50に供給されていると考えられるので、ガス制御部47は、本フローチャートの処理を終了する。
バルブC-V1が閉じられ、バルブEX-V2が開かれている場合(S1804d:YES)、ガス制御部47は、処理をS1805dに進める。
S1805dにおいて、ガス制御部47は、排気量の測定値Qexmを以下の式により計算し、排気量の測定値Qexmを更新する。
Qexm=Qexm+ΔPt・Vch
ここで、Vchは、レーザチャンバ10の体積である。ΔPtは、ガス圧制御におけるガス圧変化量であり、S1802においてレーザチャンバ10から排気された排気量に相当するガス圧変化量である。ガス圧変化量ΔPtのデータは、ガス制御部47によってアクセス可能なメモリに保持されているので、別途計測しなくてもよい。
次に、S1806dにおいて、ガス制御部47は、レーザ制御部31に、排気量の測定値Qexmのデータを送信する。排気量の測定値Qexmのデータは、レーザ制御部31からガス再生制御部51に送信されて、図24の処理に用いられる。
図27において、S2001からS2006までの処理は比較例及び第3の実施形態と同様である。
S2006の次に、S2007dにおいて、ガス制御部47は、バルブC-V1が閉じられ、バルブEX-V2が開かれているか否かを判定する。
バルブC-V1が開かれているか、あるいはバルブEX-V2が閉じられている場合(S2007d:NO)、レーザガスは装置外部に排気されておらず、レーザガス再生装置50に供給されていると考えられるので、ガス制御部47は、本フローチャートの処理を終了する。
バルブC-V1が閉じられ、バルブEX-V2が開かれている場合(S2007d:YES)、ガス制御部47は、処理をS2008dに進める。
S2008dにおいて、ガス制御部47は、排気量の測定値Qexmを以下の式により計算し、排気量の測定値Qexmを更新する。
Qexm=Qexm+(ΔPbg+ΔPhg)・Vch
ここで、Vchは、レーザチャンバ10の体積である。ΔPbg+ΔPhgは、S2006においてレーザチャンバ10から排気された排気量に相当するガス圧変化量である。ΔPbg及びΔPhgのデータは、ガス制御部47によってアクセス可能なメモリに保持されているので、別途計測しなくてもよい。
次に、S2009dにおいて、ガス制御部47は、レーザ制御部31に、排気量の測定値Qexmのデータを送信する。排気量の測定値Qexmのデータは、レーザ制御部31からガス再生制御部51に送信されて、図24の処理に用いられる。
5.4 作用
第4の実施形態によれば、レーザ制御部31から受信した排気量の測定値Qexmに基づいて、不活性再生ガスへのキセノン含有ガスの添加量を制御する。これにより、レーザガスの排気量をマスフローメータ等の計測器で直接計測しなくても、レーザチャンバ10におけるキセノンガス濃度を所望の範囲に調整することができる。
あるいは、レーザガスの排気量の測定値Qexmを計測するマスフローメータをエキシマレーザ装置30内、または、エキシマレーザ装置30およびレーザガス再生装置50の外部であって装置外部の間に設けて、レーザ制御部31からガス再生制御部51にレーザガスの排気量の測定値Qexmを送信するようにしてもよい。ここで、レーザ制御部31とガス再生制御部51との間に接続された信号線は、本開示におけるデータ取得部に相当する。
6.複数のレーザ装置に接続されるレーザガス再生装置(第1の例)
6.1 構成
図28は、本開示の第5の実施形態に係るエキシマレーザ装置30a、30b及びレーザガス再生装置50の構成を概略的に示す。第5の実施形態において、レーザガス再生装置50は、複数のエキシマレーザ装置30a、30bの複数のレーザチャンバ10に接続される。レーザガス再生装置50は、第1の実施形態と同様にマスフローメータMFMf2を備えている。
第5の実施形態は、第1の実施形態に係るレーザガス再生装置50が複数のレーザチャンバ10に接続される場合に相当する。
レーザガス再生装置50の配管24は、フィルタ61より上流側で、複数のエキシマレーザ装置30a、30bにそれぞれ対応する複数の配管24a及び24bに分岐している。複数の配管24a及び24bの各々に、バルブC-V1が配置されている。バルブC-V1の開閉により、複数のエキシマレーザ装置30a、30bの各々に含まれる排気装置43からレーザガス再生装置50に排出ガスを導入するか否かが制御される。
不活性ガスをエキシマレーザ装置に供給する配管27は、複数のエキシマレーザ装置30a、30bにそれぞれ対応する複数の配管27a及び27bに分岐している。複数の配管27a及び27bの各々に、バルブB-V1が配置されている。バルブB-V1の開閉により、複数のエキシマレーザ装置30a、30bの各々に含まれるガス供給装置42に不活性ガスを供給するか否かが制御される。
フッ素含有ガスをエキシマレーザ装置に供給する配管28は、複数のエキシマレーザ装置に対応する複数の配管28a及び28bに分岐している。複数の配管28a及び28bの各々に、バルブF2-V1が配置されている。バルブF2-V1の開閉により、複数のエキシマレーザ装置30a、30bの各々に含まれるガス供給装置42にフッ素含有ガスを供給するか否かが制御される。
ガス再生制御部51は、複数のエキシマレーザ装置30a、30bの各々に含まれるレーザ制御部31と、信号線で接続されている。
他の点については、第1の実施形態の構成と同様である。
6.2 動作
複数のエキシマレーザ装置30a、30bの各々の動作は、第1の実施形態におけるエキシマレーザ装置30の動作と同様である。
レーザガス再生装置50は、複数のエキシマレーザ装置30a、30bの各々から排出された排出ガスの不純物を低減し、不純物を低減された不活性再生ガスにキセノン含有ガスを添加して複数のエキシマレーザ装置30a、30bの各々に供給する。その他の点については、レーザガス再生装置50の動作は、第1の実施形態におけるレーザガス再生装置50の動作と同様である。
レーザガス再生装置50は、複数のエキシマレーザ装置30a、30bから排出された排出ガスを同時に受け入れてもよいし、複数のエキシマレーザ装置30a、30bから排出された排出ガスを別々のタイミングで受け入れてもよい。レーザガス再生装置50は、複数のエキシマレーザ装置30a、30bに同時に不活性再生ガスを供給してもよいし、複数のエキシマレーザ装置30a、30bに別々のタイミングで不活性再生ガスを供給してもよい。
レーザガス再生装置50は、1つのエキシマレーザ装置30aに不活性新ガスを供給し、別のエキシマレーザ装置30bに不活性再生ガスを供給する場合には、同時にではなく別々のタイミングでこれらのガスを供給してもよい。
6.3 作用
第5の実施形態によれば、複数のエキシマレーザ装置30a、30bから排出された排出ガスをレーザガス再生装置50において精製し、複数のエキシマレーザ装置30a、30bに不活性再生ガスを供給する。従って、不活性ガスの消費量が低減され、ランニングコストが低減される。また、複数のエキシマレーザ装置に不活性再生ガスを供給できるので、複数のエキシマレーザ装置のレーザ性能が安定化される。また、複数のエキシマレーザ装置に対して1つのレーザガス再生装置50を設置することにより、設置スペースや設備コストを低減することができる。
第5の実施形態によれば、マスフローメータMFMf2で計測されたフッ素含有ガス供給量Qf2に基づいて、不活性再生ガスへのキセノン含有ガスの添加量を制御する。これにより、レーザチャンバ10におけるキセノンガス濃度を所望の範囲に調整することができる。
フッ素含有ガス供給量Qf2は、マスフローメータMFMf2で計測されたものに限らず、複数のエキシマレーザ装置から受信したフッ素含有ガス供給量を合計したものでもよい。この場合は、マスフローメータMFMf2がなくてもよい。
また、マスフローメータMFMf2が配管28に配置されている場合に限らず、複数の配管28a及び28bの各々に、マスフローメータが配置されていてもよい。この場合、フッ素含有ガス供給量Qf2は、複数のマスフローメータから受信したフッ素含有ガス供給量を合計したものでもよい。
7.複数のレーザ装置に接続されるレーザガス再生装置(第2の例)
7.1 構成及び動作
図29は、本開示の第6の実施形態に係るエキシマレーザ装置30a、30b及びレーザガス再生装置50の構成を概略的に示す。第6の実施形態において、レーザガス再生装置50は、複数のエキシマレーザ装置30a、30bの複数のレーザチャンバ10に接続される。レーザガス再生装置50は、第3の実施形態と同様にマスフローメータMFMexを備えている。
第6の実施形態は、第3の実施形態に係るレーザガス再生装置50が複数のレーザチャンバ10に接続される場合に相当する。
複数のエキシマレーザ装置30a、30bの各々に含まれる排気装置43に接続された配管22a、22bは、配管22に合流している。マスフローメータMFMexは配管22に配置されている。
他の点については、第5の実施形態の構成と同様である。
ここで、マスフローメータMFMexは、レーザガス再生装置50に含まれてもよいし、複数のエキシマレーザ装置とレーザガス再生装置とを含まなくてもよい。
7.2 作用
第6の実施形態によれば、マスフローメータMFMexで計測されたレーザガスの排気量Qexに基づいて、不活性再生ガスへのキセノン含有ガスの添加量を制御する。これにより、レーザチャンバ10におけるキセノンガス濃度を所望の範囲に調整することができる。
レーザガスの排気量Qexは、マスフローメータMFMexで計測されたものに限らず、複数のエキシマレーザ装置から受信したレーザガスの排気量を合計したものでもよい。この場合は、マスフローメータMFMexがなくてもよい。
また、マスフローメータMFMexが配管22に配置されている場合に限らず、複数の配管22a及び22bの各々に、マスフローメータが配置されていてもよい。この場合、レーザガスの排気量Qexは、複数のマスフローメータから受信した排気量を合計したものでもよい。
8.キセノン添加部の配置
8.1 構成
図30は、本開示の第7の実施形態に係るエキシマレーザ装置30及びレーザガス再生装置50の構成を概略的に示す。第7の実施形態において、レーザガス再生装置50に含まれるキセノン添加部75は、昇圧ポンプ64と酸素トラップ67との間の配管24に接続されている。
他の点については、第1の実施形態と同様である。
8.2 作用
第7の実施形態におけるキセノン添加部75は、第1の実施形態におけるキセノン添加部75よりも上流側で配管24に接続されているので、各種トラップや昇圧タンク65を経由することにより、キセノン添加前のレーザガスとキセノン含有ガスとがよりよく混合される。
図30は、第1の実施形態においてキセノン添加部75の配置を変更した場合に相当するが、本開示はこれに限定されない。第2~第6の実施形態のいずれにおいてキセノン添加部75の配置を変更してもよい。
図30は、昇圧ポンプ64と酸素トラップ67との間の配管24にキセノン添加部75を接続した場合を示しているが、本開示はこれに限定されない。バルブC-V1からバルブB-V1までのガス精製流路のいずれにキセノン添加部75を接続してもよい。
9.再生ガスタンクの例
9.1 第1の例
9.1.1 構成
図31は、上述の各実施形態において用いることができる再生ガスタンクの第1の例を概略的に示す。図31に示される再生ガスタンク81aは、容器811と、容器811に挿入された内挿管812及び導出管813と、を含む。容器811にはさらに不活性ガス圧力センサP4が接続されている。
内挿管812の一端は容器811の外部に位置し、内挿管812の他端は容器811の内部に位置している。容器811の内部において、内挿管812は多数の貫通孔を有している。
導出管813の一端は容器811の外部に位置し、導出管813の他端は容器811の内部に位置している。
9.1.2 動作及び作用
内挿管812の上記一端から導入された不活性再生ガスは、内挿管812から多数の貫通孔を介して容器811の内部に多方向に噴出する。これにより、容器811の内部で不活性再生ガスの複雑な流れが生じ、不活性再生ガスが混合される。
容器811の内部の不活性再生ガスは、導出管813を介して容器811の外部に導出される。
図31に示される構成によれば、キセノン含有ガスを添加された不活性再生ガスがよりよく混合された状態で、レーザチャンバ10に供給される。
図31は再生ガスタンクの例を示しているが、再生ガスタンクとは別に、キセノン含有ガスを添加された不活性再生ガスの流路に図31と同様の構成を有する混合器が配置されていてもよい。
9.2 第2の例
9.2.1 構成
図32は、上述の各実施形態において用いることができる再生ガスタンクの第2の例を概略的に示す。図32に示される再生ガスタンク81bは、容器814と、容器814に挿入されたガス導入管815及びガス導出管816と、プロペラシャフト817と、を含む。容器814にはさらに不活性ガス圧力センサP4が接続されている。
ガス導入管815及びガス導出管816のそれぞれの一端は容器814の外部に位置し、ガス導入管815及びガス導出管816のそれぞれの他端は容器814の内部に位置している。
プロペラシャフト817の一端は容器814の外部に位置し、プロペラシャフト817の他端は容器814の内部に位置している。容器814の内部において、プロペラシャフト817にはプロペラ818が取り付けられている。容器814の外部において、プロペラシャフト817にはモータ819が取り付けられている。プロペラシャフト817と、プロペラ818と、モータ819とで、撹拌器が構成される。プロペラ818の形状は特に限定されない。
9.2.2 動作及び作用
ガス導入管815の上記一端から導入された不活性再生ガスは、容器814の内部に導入される。
モータ819がプロペラシャフト817を回転させると、プロペラ818が回転し、容器814の内部で不活性再生ガスが混合される。
容器814の内部の不活性再生ガスは、ガス導出管816を介して容器814の外部に導出される。
図32に示される構成によれば、キセノン含有ガスを添加された不活性再生ガスがよりよく混合された状態で、レーザチャンバ10に供給される。
図32は再生ガスタンクの例を示しているが、再生ガスタンクとは別に、キセノン含有ガスを添加された不活性再生ガスの流路に図32と同様の構成を有する混合器が配置されていてもよい。
10.その他
図33は、エキシマレーザ装置30に接続された露光装置100の構成を概略的に示す。上述のように、エキシマレーザ装置30はレーザ光を生成して露光装置100に出力する。
図33において、露光装置100は、照明光学系141と投影光学系142とを含む。照明光学系141は、エキシマレーザ装置30から入射したレーザ光によって、レチクルステージRTのレチクルパターンを照明する。投影光学系142は、レチクルを透過したレーザ光を、縮小投影してワークピーステーブルWT上に配置された図示しないワークピースに結像させる。ワークピースはフォトレジストが塗布された半導体ウエハ等の感光基板である。露光装置100は、レチクルステージRTとワークピーステーブルWTとを同期して平行移動させることにより、レチクルパターンを反映したレーザ光をワークピースに露光する。以上のような露光工程によって半導体ウエハにデバイスパターンを転写することで電子デバイスを製造することができる。
なお、本明細書では、部分ガス交換の処理として、レーザチャンバ10内のレーザガスの一部を交換することと、消費されたフッ素ガスを補充することと、の両方のガス制御を含む場合について説明したが、本開示はこれに限定されない。レーザチャンバ10内のレーザガス中のフッ素ガス分圧が部分ガス交換の前後で同等となるようにレーザガスの一部を交換する処理と、エキシマレーザ装置30の運転によって消費されたフッ素ガスを補充して、レーザチャンバ10内のレーザガス中のフッ素ガス分圧を所望の範囲にまで高くする処理と、をそれぞれ異なるタイミングで実施する場合においても本開示は適用可能である。
11.KrFエキシマレーザ装置
第1~第7の実施形態において、エキシマレーザ装置30は、フッ素ガス及びアルゴンガスを含むレーザガスを使用するArFエキシマレーザ装置であるものとして説明したが、本開示はこれに限定されない。エキシマレーザ装置30は、フッ素ガス及びクリプトンガスを含むレーザガスを使用するKrFエキシマレーザ装置でもよい。第1~第7の実施形態においてArFエキシマレーザ装置をKrFエキシマレーザ装置に置き換えたものを、それぞれ第8~第14の実施形態とする。
第8~第14の実施形態に係るKrFエキシマレーザ装置及びレーザガス再生装置50が第1~第7の実施形態と異なる点は以下の通りである。
フッ素含有ガス供給源F2から供給されるフッ素含有ガスは、例えば、フッ素ガス、クリプトンガス及びネオンガスを混合したレーザガスである。フッ素含有ガス供給源F2のガス組成比は、例えば、フッ素ガスが1%、クリプトンガスが3.5%、残りがネオンガスであってもよい。
不活性ガス供給源Bから供給される不活性新ガスは、例えば、クリプトンガスとネオンガスの他に、少量のキセノンガスを含むレーザガスである。不活性ガス供給源Bのガス組成比は、例えば、キセノンガスが10ppm、クリプトンガスが3.5%、残りがネオンガスであってもよい。
キセノン含有ガスボンベ76から供給されるキセノン含有ガスは、例えば、クリプトンガスとネオンガスの他に、キセノンガスを混合したレーザガスである。キセノン含有ガスボンベ76のガス組成比は、例えば、キセノンガスが10000ppm、クリプトンガスが3.5%、残りがネオンガスであってもよい。
図34は、本開示の第8の実施形態におけるレーザガスのフロー図である。第8の実施形態は、KrFエキシマレーザ装置及びレーザガス再生装置50を含む。第8の実施形態の構成は、図14を参照しながら説明した第1の実施形態の構成と同様である。第8の実施形態においては、フッ素含有ガス供給源F2から、フッ素ガス、クリプトンガス及びネオンガスを混合したフッ素含有ガスがレーザチャンバ10に供給される。また、不活性ガス供給源Bから、クリプトンガス、ネオンガス、及び、少量のキセノンガスを含む不活性新ガスがレーザチャンバ10に供給される。また、キセノン含有ガスボンベ76から、クリプトンガスとネオンガスの他に、キセノンガスを混合したキセノン含有ガスが不活性再生ガスに添加される。不活性再生ガスには、クリプトンガス、ネオンガス、及び、少量のキセノンガスが含まれる。
他の点については、第8の実施形態は第1の実施形態と同様である。
本開示の第9の実施形態については特に図示しないが、第2の実施形態においてArFエキシマレーザ装置をKrFエキシマレーザ装置に置き換えた他は、第2の実施形態と同様である。
図35は、本開示の第10の実施形態におけるレーザガスのフロー図である。第10の実施形態は、KrFエキシマレーザ装置及びレーザガス再生装置50を含む。第10の実施形態の構成は、図20を参照しながら説明した第3の実施形態の構成と同様である。第10の実施形態においては、フッ素含有ガス供給源F2から、フッ素ガス、クリプトンガス及びネオンガスを混合したフッ素含有ガスがレーザチャンバ10に供給される。また、不活性ガス供給源Bから、クリプトンガス、ネオンガス、及び、少量のキセノンガスを含む不活性新ガスがレーザチャンバ10に供給される。また、キセノン含有ガスボンベ76から、クリプトンガスとネオンガスの他に、キセノンガスを混合したキセノン含有ガスが不活性再生ガスに添加される。不活性再生ガスには、クリプトンガス、ネオンガス、及び、少量のキセノンガスが含まれる。
他の点については、第10の実施形態は第3の実施形態と同様である。
本開示の第11~第14の実施形態については特に図示しないが、第4~第7の実施形態においてそれぞれArFエキシマレーザ装置をKrFエキシマレーザ装置に置き換えた他は、第4~第7の実施形態と同様である。
第8~第14の実施形態に係るレーザガス再生装置においては、図31又は図32を参照しながら説明した再生ガスタンク81a又は81bが用いられてもよい。
第8~第14の実施形態に係るKrFエキシマレーザ装置は、図33を参照しながら説明した露光装置100に用いられてもよい。
なお、少量のキセノンガスを含むレーザガスを使用したKrFエキシマレーザ装置の性能について、図37を参照しながら後述する。
12.レーザ装置の性能が改善するキセノンガス濃度の範囲
12.1 ArFエキシマレーザ装置の性能
図36は、ArFエキシマレーザ装置の性能をキセノンガス濃度との関係で示すグラフである。図36は、パルスレーザ光の繰り返し周波数を6kHzとしてArFエキシマレーザ装置の性能を測定した結果を示す。ArFエキシマレーザ装置の性能は、平均パルスエネルギーEp及びパルスエネルギー安定性Eσを含む。平均パルスエネルギーEpは、キセノンガス濃度が0ppmである場合の平均パルスエネルギーに対する比率で示されている。パルスエネルギー安定性Eσは、例えば、平均パルスエネルギーEpと標準偏差σとを用いて、以下のように算出される値である。
Eσ=σ/Ep
パルスエネルギー安定性Eσの値が小さいほど、パルスエネルギーのばらつきが小さく、より安定していることを示す。
以下に説明するように、レーザチャンバ10内に少量のキセノンガスを含む場合に、キセノンガス濃度が0ppmである場合よりもArFエキシマレーザ装置の性能が改善されることがある。
(1)キセノンガス濃度が約10ppmである場合
最も高い平均パルスエネルギーEpが得られる。
(2)キセノンガス濃度が1ppm以上、90ppm以下である場合
平均パルスエネルギーEpは、キセノンガス濃度が0ppmである場合の平均パルスエネルギーよりも高くなる。
(3)キセノンガス濃度が3ppm以上、50ppm以下である場合
平均パルスエネルギーEpは、キセノンガス濃度が0ppmである場合の平均パルスエネルギーの1.3倍よりも高くなる。
(4)キセノンガス濃度が4ppm以上、30ppm以下である場合
平均パルスエネルギーEpは、キセノンガス濃度が0ppmである場合の平均パルスエネルギーの1.4倍よりも高くなる。
(5)キセノンガス濃度が6ppm以上、13ppm以下である場合
平均パルスエネルギーEpは、キセノンガス濃度が0ppmである場合の平均パルスエネルギーの1.5倍よりも高くなる。
(6)上記(1)~(5)のいずれの場合も、パルスエネルギー安定性Eσは、キセノンガス濃度が0ppmである場合よりも改善される。
図38を参照しながら後述する目標キセノンガス濃度Cxemtは、例えば、上記(1)~(5)のいずれかの範囲内で設定される。
12.2 KrFエキシマレーザ装置の性能
図37は、KrFエキシマレーザ装置の性能をキセノンガス濃度との関係で示すグラフである。図37は、パルスレーザ光の繰り返し周波数を6kHzとしてKrFエキシマレーザ装置の性能を測定した結果を示す。KrFエキシマレーザ装置の性能は、平均パルスエネルギーEp及びパルスエネルギー安定性Eσを含む。平均パルスエネルギーEp及びパルスエネルギー安定性Eσの計算方法は、ArFエキシマレーザ装置の性能に関して説明したものと同様である。
以下に説明するように、レーザチャンバ10内に少量のキセノンガスを含む場合に、キセノンガス濃度が0ppmである場合よりもKrFエキシマレーザ装置の性能が改善されることがある。
(1)キセノンガス濃度が約6ppmである場合
最も高い平均パルスエネルギーEpが得られる。
(2)キセノンガス濃度が1ppm以上、50ppm以下である場合
平均パルスエネルギーEpは、キセノンガス濃度が0ppmである場合の平均パルスエネルギーよりも高くなる。
(3)キセノンガス濃度が2ppm以上、30ppm以下である場合
平均パルスエネルギーEpは、キセノンガス濃度が0ppmである場合の平均パルスエネルギーの1.03倍よりも高くなる。
(4)キセノンガス濃度が3ppm以上、20ppm以下である場合
平均パルスエネルギーEpは、キセノンガス濃度が0ppmである場合の平均パルスエネルギーの1.05倍よりも高くなる。
(5)上記(1)~(4)のいずれの場合も、パルスエネルギー安定性Eσは、キセノンガス濃度が0ppmである場合よりも改善される。
特に、キセノンガス濃度が6ppm以上である場合に、パルスエネルギー安定性Eσが大幅に改善される。そこで、平均パルスエネルギーEp及びパルスエネルギー安定性Eσの両方が改善されるキセノンガス濃度範囲としては、6ppm以上、50ppm以下が好ましい。
図38を参照しながら後述する目標キセノンガス濃度Cxemtは、例えば、上記(1)~(4)のいずれかの範囲内で設定される。
13.キセノンガス濃度の減少を考慮した目標キセノンガス濃度Cxemt
図38は、本開示の第15の実施形態における目標キセノンガス濃度Cxemtの設定値について説明するグラフである。
第15の実施形態においては、第1及び第3の実施形態において説明したレーザチャンバ10内の目標キセノンガス濃度Cxectとは別の目標キセノンガス濃度Cxemtが設定される。そして、フッ素含有ガスとキセノン含有ガスとを混合したと仮定したときのキセノンガス濃度が目標キセノンガス濃度Cxemtに等しくなるようにキセノン含有ガスが添加される。
13.1 不活性新ガスのキセノンガス濃度Cxe1と目標キセノンガス濃度Cxemtとの関係
目標キセノンガス濃度Cxemtは、レーザ装置の性能が改善するキセノンガス濃度の範囲内に設定される。レーザ装置の性能が改善するキセノンガス濃度は、例えば、図36又は図37を参照しながら説明したものである。
さらに、目標キセノンガス濃度Cxemtは、不活性ガス供給源Bから供給される不活性新ガスのキセノンガス濃度Cxe1より高い値に設定される。
ArFエキシマレーザ装置において、レーザ装置の性能が改善するキセノンガス濃度は、例えば、90ppm以下である。そこで、目標キセノンガス濃度Cxemtは、不活性新ガスのキセノンガス濃度Cxe1より高い値であって、90ppm以下の範囲内に設定されるのが好ましい。
KrFエキシマレーザ装置において、レーザ装置の性能が改善するキセノンガス濃度は、例えば、50ppm以下である。そこで、目標キセノンガス濃度Cxemtは、不活性新ガスのキセノンガス濃度Cxe1より高い値であって、50ppm以下の範囲内に設定されるのが好ましい。
不活性新ガスのキセノンガス濃度Cxe1は、レーザ装置の性能が改善するキセノンガス濃度の範囲内に設定される。レーザ装置の性能が改善するキセノンガス濃度は、例えば、図36又は図37を参照しながら説明したものである。但し、不活性新ガスのキセノンガス濃度Cxe1は、目標キセノンガス濃度Cxemtより低い値である。
ArFエキシマレーザ装置において、不活性新ガスのキセノンガス濃度Cxe1は、例えば、6ppm以上、13ppm以下であり、好ましくは8ppm以上、12ppm以下である。
KrFエキシマレーザ装置において、不活性新ガスのキセノンガス濃度Cxe1は、例えば、6ppm以上、25ppm以下であり、好ましくは8ppm以上、15ppm以下である。
他の点については、第15の実施形態は第1~第14の実施形態と同様である。
目標キセノンガス濃度Cxemtを不活性新ガスのキセノンガス濃度Cxe1より高い値に設定する理由を、以下に説明する。
本開示は、比較例のように高価なキセノン濃度計測器を用いる場合と異なり、フッ素含有ガスの供給量Qf2又はレーザガスの排気量Qexに基づいて、必要なキセノン含有ガスの添加量Qxeを概算できるようにしたものである。従って、不純物ガストラップ69等でトラップされるキセノンの量をほぼ無視できるとすれば、第1~第14の実施形態により、レーザチャンバ10内のキセノンガス濃度を精度よく調整することができる。
しかしながら、レーザガス再生装置50においては、レーザチャンバ10から排出されたレーザガスから不純物ガスがトラップされるだけでなく、何らかの原因で一部のキセノンガスがトラップされる可能性がある。このため、レーザガスの再生を繰り返すうちにキセノンガス濃度がわずかに低下する可能性がある。
その一方、図36及び図37を参照しながら説明したように、レーザ装置の性能が改善するキセノンガス濃度としては、ある程度の許容幅が存在する場合がある。
そこで、第15の実施形態において、目標キセノンガス濃度Cxemtは、レーザ装置の性能が改善するキセノンガス濃度の範囲内で高めの値に設定される。これにより、何らかの原因で一部のキセノンガスがトラップされたとしても、レーザチャンバ10内のキセノンガス濃度は、レーザ装置の性能が改善するキセノンガス濃度の範囲内となる。
例えば、レーザガス再生装置50の運転開始前においては、不活性ガス供給源Bから不活性新ガス、フッ素含有ガス供給源F2からフッ素含有ガスがレーザチャンバ10に供給される。フッ素含有ガスと不活性新ガスとを混合したときのレーザチャンバ10におけるキセノンガス濃度は、不活性新ガスのキセノンガス濃度Cxe1よりもわずかに低い値となる。
目標キセノンガス濃度Cxemtを不活性新ガスのキセノンガス濃度Cxe1より高い値に設定して、レーザガス再生装置50を運転することにより、レーザチャンバ10におけるキセノンガス濃度は、次第に目標キセノンガス濃度Cxemtに近づく。仮に何らかの原因で一部のキセノンガスがトラップされたとしても、レーザチャンバ10内のキセノンガス濃度は、不活性新ガスのキセノンガス濃度Cxe1と目標キセノンガス濃度Cxemtとの間に収まる。従って、レーザチャンバ10内のキセノンガス濃度は許容範囲内となり、レーザ装置の性能の悪化が抑制される。
13.2 フッ素含有ガスの供給量Qf2に基づくキセノン含有ガスの添加量Qxeの決定
第1及び第2の実施形態と同様に、フッ素含有ガスの供給量Qf2に基づいてキセノン含有ガスの添加量Qxeを決定する場合について説明する。
第15の実施形態において、フッ素含有ガスの供給量Qf2に対するキセノン含有ガスの添加量Qxeの流量比をRf2とする。フッ素含有ガスとキセノン含有ガスとを混合したと仮定したときのキセノンガス濃度が目標キセノンガス濃度Cxemtに等しくなるように、比Rf2は以下のように設定される。
Rf2=Cxemt/(Cxeb-Cxemt)
ここで、Cxebは、キセノン含有ガスのキセノンガス濃度である。
上述の(式1)と同様に、キセノン含有ガスの添加量Qxeは以下の式で与えられる。
Qxe=Rf2・Qf2 (式3)
13.3 レーザガスの排気量Qexに基づくキセノン含有ガスの添加量Qxeの決定
第3の実施形態と同様に、装置外部に排気されたレーザガスの排気量Qexに基づいてキセノン含有ガスの添加量Qxeを決定する場合について説明する。
第15の実施形態において、レーザガスの排気量Qexに対するキセノン含有ガスの添加量Qxeの流量比をRexとすると、上述の(式2)と同様に、キセノン含有ガスの添加量Qxeは以下の式で与えられる。
Qxe=Rex・Qex (式4)
一方、レーザガスの排気量Qex及びフッ素含有ガスのフッ素ガス濃度Cf2を用いて、フッ素含有ガスの供給量Qf2は以下の式で表すことができる。
Qf2=Qex/(1-1/2・Cf2)
この式と上述の式3から、キセノン含有ガスの添加量Qxeは、以下の式で与えられる。
Qxe={Rf2/(1-1/2・Cf2)}Qex
この式と上述の式4から、レーザガスの排気量Qexに対するキセノン含有ガスの添加量Qxeの比Rexは以下の通りとなる。
Rex=Rf2/(1-1/2・Cf2)
キセノン含有ガスの添加量Qxeは、第4の実施形態と同様に、ガス制御部47が使用する排気量Qexのデータに基づいて決定されてもよい。この場合、フッ素含有ガスの供給量Qf2は排気量Qexとほぼ等しくなる。そこで、上述の式3から、キセノン含有ガスの添加量Qxeは、以下の式で与えられる。
Qxe=Rf2・Qex
第15の実施形態に係るレーザガス再生装置においては、図31又は図32を参照しながら説明した再生ガスタンク81a又は81bが用いられてもよい。
第15の実施形態に係るエキシマレーザ装置は、図33を参照しながら説明した露光装置100に用いられてもよい。
上記の説明は、制限ではなく単なる例示を意図したものである。従って、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本開示の実施形態に変更を加えることができることは、当業者には明らかであろう。
本明細書及び添付の特許請求の範囲全体で使用される用語は、「限定的でない」用語と解釈されるべきである。例えば、「含む」又は「含まれる」という用語は、「含まれるものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用語は、「有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。また、本明細書及び添付の特許請求の範囲に記載される修飾句「1つの」は、「少なくとも1つ」又は「1又はそれ以上」を意味すると解釈されるべきである。

Claims (40)

  1. アルゴンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、アルゴンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの外部に排気されなかったレーザガスを再生し、再生ガスを前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、
    前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置に供給される前記第2のレーザガスの供給量のデータを取得するデータ取得部と、
    アルゴンガス、ネオンガス、及び前記第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを前記再生ガスに添加するキセノン添加部と、
    前記供給量に基づいて、前記キセノン添加部による前記第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、
    を備えるレーザガス再生装置。
  2. 請求項1に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記制御部は、前記供給量に比例するように、前記キセノン添加部による前記第3のレーザガスの添加量を制御する、
    レーザガス再生装置。
  3. 請求項1に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記供給量を計測し、前記供給量のデータを前記データ取得部に送信する計測部をさらに備える、
    レーザガス再生装置。
  4. 請求項3に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記計測部は、前記第2のレーザガス供給源と前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置との間に接続された配管に配置されたマスフローメータを含む、
    レーザガス再生装置。
  5. 請求項1に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記データ取得部は、前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置と前記第2のレーザガス供給源との間に接続された配管に配置されたマスフローメータから計測データを受信することにより前記供給量のデータを取得する、
    レーザガス再生装置。
  6. 請求項1に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記データ取得部は、前記供給量のデータを前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置から受信することにより取得する、
    レーザガス再生装置。
  7. 請求項1に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記キセノン添加部によって前記第3のレーザガスを添加された前記再生ガスを収容し、混合させる再生ガスタンクをさらに備える、
    レーザガス再生装置。
  8. 請求項1に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置は、複数のArFエキシマレーザ装置を含む、
    レーザガス再生装置。
  9. 請求項8に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記供給量は、前記複数のArFエキシマレーザ装置にそれぞれ供給される前記第2のレーザガスの供給量の総和である、
    レーザガス再生装置。
  10. アルゴンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、アルゴンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの外部に排気されなかったレーザガスを再生し、再生ガスを前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、
    前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの再生されずに外部に排気されたレーザガスの排気量のデータを取得するデータ取得部と、
    アルゴンガス、ネオンガス、及び前記第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを前記再生ガスに添加するキセノン添加部と、
    前記排気量に基づいて、前記キセノン添加部による前記第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、
    を備えるレーザガス再生装置。
  11. 請求項10に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記制御部は、前記排気量に比例するように、前記キセノン添加部による前記第3のレーザガスの添加量を制御する、
    レーザガス再生装置。
  12. 請求項10に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記排気量を計測し、前記排気量のデータを前記データ取得部に送信する計測部をさらに備える、
    レーザガス再生装置。
  13. 請求項12に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記計測部は、前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置と外部との間に接続された配管に配置されたマスフローメータを含む、
    レーザガス再生装置。
  14. 請求項10に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記データ取得部は、前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置と外部との間に接続された配管に配置されたマスフローメータから計測データを受信することにより前記排気量のデータを取得する
    レーザガス再生装置。
  15. 請求項10に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記データ取得部は、前記排気量のデータを前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置から受信することにより取得する、
    レーザガス再生装置。
  16. 請求項10に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記キセノン添加部によって前記第3のレーザガスを添加された前記再生ガスを収容し、混合させる再生ガスタンクをさらに備える、
    レーザガス再生装置。
  17. 請求項10に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置は、複数のArFエキシマレーザ装置を含む、
    レーザガス再生装置。
  18. 請求項17に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記排気量は、前記複数のArFエキシマレーザ装置からそれぞれ排出された排出ガスのうちの再生されずに外部に排気されたレーザガスの排気量の総和である
    レーザガス再生装置。
  19. 電子デバイスの製造方法であって、
    アルゴンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、アルゴンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置と、
    前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの外部に排気されなかったレーザガスを再生し、再生ガスを前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、
    前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置に供給される前記第2のレーザガスの供給量のデータを取得するデータ取得部と、
    アルゴンガス、ネオンガス、及び前記第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを前記再生ガスに添加するキセノン添加部と、
    前記供給量に基づいて、前記キセノン添加部による前記第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、
    を備える前記レーザガス再生装置と、
    を備えるエキシマレーザシステムによって、レーザ光を生成し、
    前記レーザ光を露光装置に出力し、
    前記露光装置内で感光基板を前記レーザ光で露光すること
    を含む電子デバイスの製造方法。
  20. 電子デバイスの製造方法であって、
    アルゴンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、アルゴンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置と、
    前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの外部に排気されなかったレーザガスを再生し、再生ガスを前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、
    前記少なくとも1つのArFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの再生されずに外部に排気されたレーザガスの排気量のデータを取得するデータ取得部と、
    アルゴンガス、ネオンガス、及び前記第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを前記再生ガスに添加するキセノン添加部と、
    前記排気量に基づいて、前記キセノン添加部による前記第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、
    を備える前記レーザガス再生装置と、
    を備えるエキシマレーザシステムによって、レーザ光を生成し、
    前記レーザ光を露光装置に出力し、
    前記露光装置内で感光基板を前記レーザ光で露光すること
    を含む電子デバイスの製造方法。
  21. クリプトンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、クリプトンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの外部に排気されなかったレーザガスを再生し、再生ガスを前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、
    前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置に供給される前記第2のレーザガスの供給量のデータを取得するデータ取得部と、
    クリプトンガス、ネオンガス、及び前記第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを前記再生ガスに添加するキセノン添加部と、
    前記供給量に基づいて、前記キセノン添加部による前記第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、
    を備えるレーザガス再生装置。
  22. 請求項21に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記制御部は、前記供給量に比例するように、前記キセノン添加部による前記第3のレーザガスの添加量を制御する、
    レーザガス再生装置。
  23. 請求項21に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記供給量を計測し、前記供給量のデータを前記データ取得部に送信する計測部をさらに備える、
    レーザガス再生装置。
  24. 請求項23に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記計測部は、前記第2のレーザガス供給源と前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置との間に接続された配管に配置されたマスフローメータを含む、
    レーザガス再生装置。
  25. 請求項21に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記データ取得部は、前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置と前記第2のレーザガス供給源との間に接続された配管に配置されたマスフローメータから計測データを受信することにより前記供給量のデータを取得する、
    レーザガス再生装置。
  26. 請求項21に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記データ取得部は、前記供給量のデータを前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置から受信することにより取得する、
    レーザガス再生装置。
  27. 請求項21に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記キセノン添加部によって前記第3のレーザガスを添加された前記再生ガスを収容し、混合させる再生ガスタンクをさらに備える、
    レーザガス再生装置。
  28. 請求項21に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置は、複数のKrFエキシマレーザ装置を含む、
    レーザガス再生装置。
  29. 請求項28に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記供給量は、前記複数のKrFエキシマレーザ装置にそれぞれ供給される前記第2のレーザガスの供給量の総和である、
    レーザガス再生装置。
  30. クリプトンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、クリプトンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの外部に排気されなかったレーザガスを再生し、再生ガスを前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、
    前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの再生されずに外部に排気されたレーザガスの排気量のデータを取得するデータ取得部と、
    クリプトンガス、ネオンガス、及び前記第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを前記再生ガスに添加するキセノン添加部と、
    前記排気量に基づいて、前記キセノン添加部による前記第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、
    を備えるレーザガス再生装置。
  31. 請求項30に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記制御部は、前記排気量に比例するように、前記キセノン添加部による前記第3のレーザガスの添加量を制御する、
    レーザガス再生装置。
  32. 請求項30に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記排気量を計測し、前記排気量のデータを前記データ取得部に送信する計測部をさらに備える、
    レーザガス再生装置。
  33. 請求項32に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記計測部は、前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置と外部との間に接続された配管に配置されたマスフローメータを含む、
    レーザガス再生装置。
  34. 請求項30に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記データ取得部は、前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置と外部との間に接続された配管に配置されたマスフローメータから計測データを受信することにより前記排気量のデータを取得する
    レーザガス再生装置。
  35. 請求項30に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記データ取得部は、前記排気量のデータを前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置から受信することにより取得する、
    レーザガス再生装置。
  36. 請求項30に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記キセノン添加部によって前記第3のレーザガスを添加された前記再生ガスを収容し、混合させる再生ガスタンクをさらに備える、
    レーザガス再生装置。
  37. 請求項30に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置は、複数のKrFエキシマレーザ装置を含む、
    レーザガス再生装置。
  38. 請求項37に記載のレーザガス再生装置であって、
    前記排気量は、前記複数のKrFエキシマレーザ装置からそれぞれ排出された排出ガスのうちの再生されずに外部に排気されたレーザガスの排気量の総和である
    レーザガス再生装置。
  39. 電子デバイスの製造方法であって、
    クリプトンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、クリプトンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置と、
    前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの外部に排気されなかったレーザガスを再生し、再生ガスを前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、
    前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置に供給される前記第2のレーザガスの供給量のデータを取得するデータ取得部と、
    クリプトンガス、ネオンガス、及び前記第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを前記再生ガスに添加するキセノン添加部と、
    前記供給量に基づいて、前記キセノン添加部による前記第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、
    を備える前記レーザガス再生装置と、
    を備えるエキシマレーザシステムによって、レーザ光を生成し、
    前記レーザ光を露光装置に出力し、
    前記露光装置内で感光基板を前記レーザ光で露光すること
    を含む電子デバイスの製造方法。
  40. 電子デバイスの製造方法であって、
    クリプトンガス、ネオンガス、及び第1の濃度のキセノンガスを含む第1のレーザガスを供給する第1のレーザガス供給源と、クリプトンガス、ネオンガス、及びフッ素ガスを含む第2のレーザガスを供給する第2のレーザガス供給源と、に接続された少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置と、
    前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの外部に排気されなかったレーザガスを再生し、再生ガスを前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置に供給するレーザガス再生装置であって、
    前記少なくとも1つのKrFエキシマレーザ装置から排出された排出ガスのうちの再生されずに外部に排気されたレーザガスの排気量のデータを取得するデータ取得部と、
    クリプトンガス、ネオンガス、及び前記第1の濃度より高い第2の濃度のキセノンガスを含む第3のレーザガスを前記再生ガスに添加するキセノン添加部と、
    前記排気量に基づいて、前記キセノン添加部による前記第3のレーザガスの添加量を制御する制御部と、
    を備える前記レーザガス再生装置と、
    を備えるエキシマレーザシステムによって、レーザ光を生成し、
    前記レーザ光を露光装置に出力し、
    前記露光装置内で感光基板を前記レーザ光で露光すること
    を含む電子デバイスの製造方法。
JP2020516003A 2018-04-24 2018-10-22 レーザガス再生装置及び電子デバイスの製造方法 Active JP7252214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/016600 WO2019207643A1 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 レーザガス再生装置及び電子デバイスの製造方法
JPPCT/JP2018/016600 2018-04-24
PCT/JP2018/039236 WO2019207821A1 (ja) 2018-04-24 2018-10-22 レーザガス再生装置及び電子デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019207821A1 JPWO2019207821A1 (ja) 2021-05-13
JP7252214B2 true JP7252214B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=68293502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516003A Active JP7252214B2 (ja) 2018-04-24 2018-10-22 レーザガス再生装置及び電子デバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11451003B2 (ja)
JP (1) JP7252214B2 (ja)
CN (1) CN111801855B (ja)
WO (2) WO2019207643A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220147072A1 (en) * 2020-11-11 2022-05-12 Horiba Stec, Co., Ltd. Concentration control system, concentration control method and program for a concentration control system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7231614B2 (ja) * 2018-03-26 2023-03-01 ギガフォトン株式会社 レーザガス管理システム、電子デバイスの製造方法及びエキシマレーザシステムの制御方法
WO2024023968A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 ギガフォトン株式会社 レーザ装置、レーザシステム、及び電子デバイスの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111142A (ja) 1999-10-08 2001-04-20 Ushio Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 露光用ArFエキシマレーザ装置
JP2002270935A (ja) 2001-03-02 2002-09-20 Gigaphoton Inc 露光用ガスレーザ装置
WO2015075840A1 (ja) 2013-11-25 2015-05-28 ギガフォトン株式会社 ガス精製システム及びレーザ装置
WO2017072863A1 (ja) 2015-10-27 2017-05-04 ギガフォトン株式会社 レーザガス精製システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3297108B2 (ja) * 1992-12-04 2002-07-02 株式会社小松製作所 エキシマレーザ装置の制御方法
US5450436A (en) * 1992-11-20 1995-09-12 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Laser gas replenishing apparatus and method in excimer laser system
JPH0997951A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nissin Electric Co Ltd エキシマレーザ装置
US6188710B1 (en) 1997-10-10 2001-02-13 Cymer, Inc. Narrow band gas discharge laser with gas additive
KR100731948B1 (ko) * 1998-11-09 2007-06-25 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 엑시머 레이저 장치 및 엑시머 레이저용 가스
US7449703B2 (en) * 2005-02-25 2008-11-11 Cymer, Inc. Method and apparatus for EUV plasma source target delivery target material handling
US9478934B1 (en) * 2015-07-24 2016-10-25 Lightmachinery Inc. Excimer gas purification
JP6175471B2 (ja) 2015-10-30 2017-08-02 日本エア・リキード株式会社 ネオン回収精製システムおよびネオン回収精製方法
WO2017081819A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 ギガフォトン株式会社 レーザガス精製システム及びレーザシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111142A (ja) 1999-10-08 2001-04-20 Ushio Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 露光用ArFエキシマレーザ装置
JP2002270935A (ja) 2001-03-02 2002-09-20 Gigaphoton Inc 露光用ガスレーザ装置
WO2015075840A1 (ja) 2013-11-25 2015-05-28 ギガフォトン株式会社 ガス精製システム及びレーザ装置
WO2017072863A1 (ja) 2015-10-27 2017-05-04 ギガフォトン株式会社 レーザガス精製システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220147072A1 (en) * 2020-11-11 2022-05-12 Horiba Stec, Co., Ltd. Concentration control system, concentration control method and program for a concentration control system
US11906984B2 (en) * 2020-11-11 2024-02-20 Horiba Stec, Co., Ltd. Concentration control system, concentration control method and program for a concentration control system

Also Published As

Publication number Publication date
CN111801855B (zh) 2023-01-13
WO2019207643A1 (ja) 2019-10-31
CN111801855A (zh) 2020-10-20
JPWO2019207821A1 (ja) 2021-05-13
US11451003B2 (en) 2022-09-20
WO2019207821A1 (ja) 2019-10-31
US20200403371A1 (en) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10971883B2 (en) Gas laser apparatus
JP7252214B2 (ja) レーザガス再生装置及び電子デバイスの製造方法
WO2017072863A1 (ja) レーザガス精製システム
CN108141000B (zh) 激光气体精制系统和激光系统
JP7030998B2 (ja) ガス管理システム
WO2017072879A1 (ja) 狭帯域化エキシマレーザ装置
US10971886B2 (en) Laser apparatus
US10879664B2 (en) Laser gas regeneration system and laser system
CN111670520B (zh) 激光气体管理系统、电子器件的制造方法和准分子激光系统的异常判定方法
WO2024023968A1 (ja) レーザ装置、レーザシステム、及び電子デバイスの製造方法
JP7096891B2 (ja) ガス管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150