JP7250303B2 - ワイヤ駆動マニピュレータ装置 - Google Patents

ワイヤ駆動マニピュレータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7250303B2
JP7250303B2 JP2018176855A JP2018176855A JP7250303B2 JP 7250303 B2 JP7250303 B2 JP 7250303B2 JP 2018176855 A JP2018176855 A JP 2018176855A JP 2018176855 A JP2018176855 A JP 2018176855A JP 7250303 B2 JP7250303 B2 JP 7250303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
vibration
pulley
hole
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018176855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020044216A (ja
JP2020044216A5 (ja
Inventor
透 小俣
雄樹 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2018176855A priority Critical patent/JP7250303B2/ja
Publication of JP2020044216A publication Critical patent/JP2020044216A/ja
Publication of JP2020044216A5 publication Critical patent/JP2020044216A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7250303B2 publication Critical patent/JP7250303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 刊行物:ロボディクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2018 1P1-E06 一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 北九州国際コンベンションゾーン 1
本発明はワイヤ駆動マニピュレータ装置たとえば鉗子マニピュレータ装置に関する。
一般に、外科手術たとえば腹腔鏡手術、ロボット遠隔操作による手術においては、力情報を術者にフィードバックして高度な手術を実現する必要がある。力情報としては、
臓器の弾力等の接触力、縫合時の縫合糸の張力等の鉗子先端に加えられた外力、
血管等の組織を掴んだ際の鉗子グリッパの把持力
がある。
従来の鉗子マニピュレータ装置は、関節、関節連結されるパイプ、関節を駆動するためのワイヤ、及び関節又はパイプの一端に接続された鉗子によって構成されている(参照:特許文献1)。このような鉗子マニピュレータ装置においては、上述の鉗子先端に加えられた外力や鉗子グリッパの把持力を計測して術者に力覚提示することが行われる。
力覚提示を行う従来の鉗子マニピュレータ装置においては、パイプの体外部分に力センサとしての空気圧アクチュエータを接続している(参照:特許文献2)。これにより、鉗子に加えられた外力を空気圧アクチュエータによって鉗子先端に加えられた外力として計測する。
特開2007-307184号公報 特開2013-220273号公報
しかしながら、上述の従来の鉗子マニピュレータ装置においては、空気圧アクチュエータをパイプの体外部分に接続しているので、計測されるパイプに加えられた外力は空気圧アクチュエータ自身等の摩擦を受けるので、鉗子に加えられた外力は鉗子先端に加えられた外力を正確に反映していないという課題がある。
また、鉗子グリッパの把持力を上述の空気圧アクチュエータを用いて計測した場合にも同様の課題がある。
上述の課題を解決するために、本発明に係るワイヤ駆動マニピュレータ装置は、少なくとも1つの関節と、関節によって連結される少なくとも1つのパイプと、パイプ内に配設され、関節を駆動するためのワイヤと、ワイヤに振動を与えるためのワイヤ振動印加手段と、ワイヤ振動印加手段によって振動されたワイヤの振動周波数を検出するための周波数検出手段と、周波数検出手段によって検出された振動周波数からワイヤのワイヤ張力を演算するための制御ユニットとを具備し、ワイヤ振動印加手段は、パイプの中心部に設けられたシャフトと、シャフトの外周の一部に設けられ、シャフトが回転したときにワイヤに接触可能な突起とを具備するものである。
本発明によれば、計測されるパイプに加えられた外力は空気圧アクチュエータ自身等の摩擦の影響を受けないので、マニピュレータ先端に加えられた外力及びグリッパの把持力を正確に把握できる。
本発明の原理としてのワイヤ張力とワイヤ周波数との関係を示すグラフである。 本発明に係る鉗子マニピュレータ装置の第1の実施の形態を説明するための図である。 図2の鉗子マニピュレータ装置の拡大図であって、(A)は縦断面図、(B)は(A)のB-B線断面図、(C)は(A)の突起の拡大斜視図である。 図2のシャフトの組立て方法を説明するための図である。 図3の関節近傍を示す分解斜視図である。 図2の制御ユニットの動作を説明するためのフローチャートである。 本発明に係る鉗子マニピュレータ装置の第2の実施の形態を説明するための図である。 本発明に係る鉗子マニピュレータ装置の第3の実施の形態を説明するための図である。 図8の基台の内部構造を示す断面図である。 本発明に係る鉗子マニピュレータ装置の第4の実施の形態を説明するための図である。 図10の鉗子マニピュレータ装置の変更例を示す図である。 本発明が適用される鉗子マニピュレータ装置を示す図である。
図1は本発明の原理としてのワイヤ張力T(N)とワイヤ周波数f(Hz)との関係を示すグラフである。一般に、ワイヤを2点間に張力T(N)で張らして発生する音声振動の振る舞いの周波数f(Hz)は弦理論によって次式(1)で表すことができる。
f=(n/2L)√(T/ρ) (1)
但し、Lはワイヤの長さ(m)
ρはワイヤの線密度(kg/m)
nは振動モード次数
L=0.213m、ρ=0.5×10-3kg/m、n=1とした場合の式(1)による理論値fは図1の実線で示すごとくであり、ワイヤに張力5.3N、…を与えたときにマイクロフォンによって採取した実験値として音声振動のワイヤ周波数fe1、fe2、…は理論値fとほぼ完全に一致した。従って、音声振動のワイヤ周波数を計測すれば式(1)の逆関数を用いてワイヤ張力を得ることができる。
図2は本発明に係る鉗子マニピュレータ装置の第1の実施の形態を示す図である。
図2において、鉗子マニピュレータ装置は、2自由度鉗子型であって、外径8mm程度、内径6mm程度の金属たとえばステンレス製のパイプ1と、パイプ1に連結され、スラスト軸(又はユニバーサルジョイント)によって構成され、θ方向、φ方向の2方向に駆動する関節2と、関節2のパイプ1の反対側に鉗子リンク3を介して接続された鉗子グリッパ4とによって構成されている。パイプ1内及びパイプ1の非鉗子側には、関節2を駆動させるための素線径0.04mm程度のワイヤをよったケーブル(このケーブルを慣例的にワイヤと呼んでいるので、以下ワイヤとする)W1、W2、W3、W4及び鉗子グリッパ4を駆動させるためのワイヤW5、W6が配設されている。この場合、拮抗駆動されるワイヤW1、W2は関節2において接続され、関節2をθ方向に駆動させる。また、拮抗駆動されるワイヤW3、W4は関節2において接続され、関節2をφ方向に駆動させる。さらに、拮抗駆動されるワイヤW5、W6は鉗子グリッパ4において接続され、鉗子グリッパ4を開閉する。
パイプ1内の中心部には、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6に振動を与えるための高さ1mm程度の突起(ピン)5aを有する金属たとえばステンレス製の外径3mm程度のシャフト5を設ける。この場合、シャフト5が回転したときに、突起5aはワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6に接触できる位置に設けられている。
パイプ1の非鉗子側には、基台6が設けられ、基台6内にワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6を駆動するためのアクチュエータ(モータを含む)61-1、61-2、61-3、61-4、61-5、61-6が設けられ、また、シャフト5を駆動するためのアクチュエータ(モータ)62が設けられる。この場合、シャフト5は基台6内をも通過する。さらに、基台6の内部にパイプ1のワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の音声振動を入力するためのマイクロフォン7を設ける。アクチュエータ61-1、61-2、61-3、61-4、61-5、61-6、62及びマイクロフォン7はマイクロコンピュータ等によって構成される制御ユニット8に接続される。尚、マイクロフォン7は音声振動を計測するので、パイプ1内に電気配線を必要とせず、また、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6に対してマイクロフォン7は1つでよい。
図3は図2の鉗子マニピュレータ装置の拡大図であって、(A)は縦断面図、(B)は(A)のB-B線断面図、(C)は(A)の突起の拡大斜視図である。
図3に示すように、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6はベアリング固定部材1aの穴から基台6内のプーリ63-1、63-2、63-3、63-4、63-5、63-6を介してアクチュエータ(モータ)61-1、61-2、61-3、61-4、61-5、61-6によって巻取られ又は弛められる。この場合、プーリ63-1、63-2、63-3、63-4、63-5、63-6はワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動の振動固定端(以下、単に振動固定端)として作用する。他方、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6を通すためのベアリング固定部材1aの穴の直径はワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の直径より十分大きく、従って、ベアリング固定部材1aはワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動に干渉しない。これにより、突起5aによるワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動はプーリ63-1、63-2、63-3、63-4、63-5と関節2との間で閉じ込まれて弦振動する。
シャフト5は、回転し易くするために、パイプ1の鉗子リンク3側に設けられたワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6を通過させるベアリング固定部材1aにフランジ付ベアリング1bによって回転可能に支持され、他方、基台6内に設けられたワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6を通過させるベアリング固定部材6aにベアリング6bによって支持される。また、パイプ1は基台6のパイプ固定部材6cに支持される。たとえば、図4に示すように、シャフト5はフランジ付ベアリング1bを挿入した上でベアリング固定部材1aに挿入される。
また、図3の(C)に示すように、突起5aは、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6を巻き込まずに回転しかつワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6に緩やかに接触するために円弧断面形状にする。この場合、突起5aの材料としては、加工し易くかつ耐衝撃性の樹脂たとえばアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン重合体(ABS)樹脂を用い、ステンレス製のシャフト5に形成された溝に嵌め込み、接着剤によって固定する。
図5は図3の関節近傍の分解斜視図である。
図5に示すように、関節2は拮抗駆動されるワイヤW1、W2が1本のワイヤとして巻回されるプーリ2a及び拮抗駆動されるワイヤW3、W4が1本のワイヤとして巻回されるプーリ2bよりなり、θ方向、φ方向の2方向に回転するスラスト形関節(又はユニバーサルジョイント)を構成する。
関節2部分の組立ては、鉗子リンク3のサポータ部にプーリ2bを固定したフレーム2cを挿入し、平行ピン2dによってプーリ2bを回転可能に支持する。そして、ワイヤW3、W4(図示せず)をプーリ2bに通す。次に、プーリ2aを回転可能に支持したハンド2eをフレーム2cに固定することによりプーリ2aはパイプ1の先端部に回転可能に挿入される。このとき、ワイヤW1、W2をプーリ2aに通す。尚、図示しないが、鉗子グリッパ4用のワイヤW5、W6(図示せず)は予め通しておく。
図2の制御ユニット8の動作を図6を参照して説明する。
始めに、ステップ601にてアクチュエータ(モータ)61-1、61-2、61-3、61-4、61-5、61-6を初期設定する。この結果、各ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6のワイヤ張力は初期設定される。
次に、ステップ602にて、アクチュエータ(モータ)62の回転角度を制御することによってシャフト5を駆動する。この場合、アクチュエータ(モータ)62の回転速度の周波数は各ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の音声振動の周波数f、f、f、f、f、fより十分小さく設定される。これにより、各ワイヤの加振と次の加振との間のワイヤの自由振動状態がサンプリングされるようにする。
次に、ステップ603にて、シャフト5の回転角度に同期してワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6が発生する各音声振動をマイクロフォン7からサンプリングする。このとき、各ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6毎に音声振動の周波数f、f、f、f、f、fを高速フーリエ変換(FFT)等を用いて演算し、各周波数f、f、f、f、f、fから式(1)の逆関数を用いて各ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6のワイヤ張力T、T、T、T、T、Tを演算する。
次に、ステップ604にて、関節2のワイヤW1、W2による発生トルクτを、
τ=r(T-T) (2)
但し、rはワイヤW1、W2に対する関節2のプーリ2aの半径
を演算する。また、関節2のワイヤW3、W4による発生トルクτ
τ=r(T-T) (3)
但し、rはワイヤW3、W4に対する関節2のプーリ2bの半径
を演算する。さらに、鉗子グリッパ4の把持力τを、
τ=r(T-T) (4)
但し、rはワイヤW5、W6に対する鉗子グリッパ4のプーリ(図示せず)の半径
を演算する。
次に、ステップ605にて、鉗子グリッパ4の先端に加えられた外力ベクトルFを次式に基づいて演算する。
F=J-Tτ (5)
但し、τはトルクベクトル(τ、τ
Jは2×2のヤコビ行列
-TはJの逆行列
である。一般に、ヤコビ行列は関節2の回転角つまり鉗子グリッパ4の方向であり、アクチュエータ(モータ)61-5、61-6のワイヤW5、W6に対する鉗子リンク3の回転角度で決定される。
最後に、ステップ606にて、術者によってアクチュエータ(モータ)61-1、61-2、61-3、61-4、61-5、61-6が再設定され、ステップ602~605のフローが繰返される。
図7は本発明に係る鉗子マニピュレータ装置の第2の実施の形態を説明するための図である。
図7においては、図2の突起5aを有するシャフト5の代りに、パイプ1の内側に突起11aを有するステンレス製の厚さ1mm程度の内パイプ11を設け、内パイプ11を回転駆動するためのアクチュエータ(モータ)62’及びベルト62”を基台6内の内パイプ11の端部に設ける。この場合、内パイプ11はパイプ1より短く、突起11aはパイプ1内の内パイプ11の内側かつ先端側に設けられると共に、内パイプ11が回転したときに突起11aはワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6に接触できる位置に設けられている。尚、突起11aも第1の実施の形態の突起5aと同一形状、同一材料とする。
図7の鉗子マニピュレータ装置の制御ユニット8も、図6のフローチャートに従って動作する。
図2に示す第1の実施の形態及び図7に示す第2の実施の形態においては、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6のワイヤ振動印加手段である突起5a、11aを有するシャフト5、内パイプ11はパイプ1内に設けられている。このため、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動部分は比較的長くなる。この結果、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の発生する音声振動の周波数が小さくなり、つまり、低周波数化してノイズの帯域と重複する可能性がある。このため、以下の第3、第4の実施の形態においては、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6に対する突起を有するワイヤ振動印加手段をパイプ1を固定する基台に設け、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動部分を短くすることによりワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6が発生する音声振動の周波数をより大きくし、ノイズの帯域に重複しないようにする。
図8は本発明に係る鉗子マニピュレータ装置の第3の実施の形態を説明するための図である。
図8においては、図7の内パイプ11より短い内パイプ11’を基台6内に設け、内パイプ11’の突起11’aを基台6内のパイプ1の延長上に設ける。
図8の鉗子マニピュレータ装置においては、突起11’aによるワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動を基台6内に閉じ込める必要がある。このため、たとえば、図9の(A)に示すごとく、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の突起11’aの両側の基台6の固定部材6a’、6c’を振動固定端とする(参照:図10の部材6a、6c相当)。また、図9の(B)に示すごとく、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の突起11’aの両側に振動固定端としてのプーリ63-1-a’、63-1-b’を設ける(参照:図11のプーリ63-1-a、63-2-a、63-3-a、63-4-a、63-5-a、63-6-a;63-1-b、63-2-b、63-3-b、63-4-b、63-5-b、63-6-b相当)。さらに、図9の(C)、(D)に示すごとく、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の突起11’aの一方側の固定部材を振動固定端とし、突起11’aの他方側に振動固定端としてのプーリを設ける。これにより、突起11’aによるワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動は2つの振動固定端の間に閉じ込められて弦振動する。尚、振動固定端をなす固定部材とは、後述のごとく、固定部材の穴の直径がワイヤの直径より僅かに大きい程度の場合である。
図10は本発明に係る鉗子マニピュレータ装置の第4の実施の形態を説明するための図である。
図10においては、図2の突起5aを有するパイプ1内のシャフト5の代りに、突起5’aを有するシャフト5’を基台6内に設ける。シャフト5’は基台6のベアリング固定部材6aのベアリング6bに回転可能に支持される。また、基台6のパイプ固定部材6cはパイプ1の内側にフランジ付ベアリング6dを固定し、シャフト5’はフランジ付ベアリング6dによって回転可能に支持される。尚、シャフト5’はパイプ1内に存在しない。この場合も、シャフト5’が回転したときに突起5’aはワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6に接触できる位置に設けられている。尚、突起5’aも第1の実施の形態の突起5aと同一形状、同一材料とする。
図10においては、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6を通すためのパイプ固定部材6cの穴の直径はワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の直径より僅かに大きい程であり、従って、パイプ固定部材6cはワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動固定端として作用する。同様に、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6を通すためのベアリング固定部材6aの穴の直径はワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の直径より僅かに大きい程であり、従って、ベアリング固定部材6aもワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動固定端として作用する。これにより、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動はパイプ固定部材6cとベアリング固定部材6aとの間で閉じ込められて弦振動する。
図10の鉗子マニピュレータ装置の制御ユニット(図示せず)も、図6のフローチャートに従って動作する。
図11は図10の鉗子マニピュレータ装置の変更例を示す図である。
図11においては、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6を通すためのパイプ固定部材6cの穴の直径はワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の直径より十分大きく、従って、パイプ固定部材6cはワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動に干渉しない。つまり、振動はベアリング固定部材6cを介して散逸する。同様に、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6を通すためのベアリング固定部材6aの穴の直径はワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の直径より十分大きく、従って、ベアリング固定部材6aもワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動に干渉しない。つまり、振動はベアリング固定部材6aを介して散逸する。このため、基台6内にワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動を基台6内に閉じ込めさせるために、プーリ63-1-a、63-1-b;63-2-a、63-2-b;63-3-a、63-3-b;63-4-a、63-4-b;63-5-a、63-5-b;63-6-a、63-6-bを設ける。この結果、プーリ63-1-a、63-2-a、63-3-a、63-4-a、63-5-a、63-6-aはワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動固定端として作用し、同様に、プーリ63-1-b、63-2-b、63-3-b、63-4-b、63-5-b、63-6-bもワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動固定端として作用する。これにより、ワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の振動はプーリ63-1-a、63-2-a、63-3-a、63-4-a、63-5-a、63-6-aとプーリ63-1-b、63-2-b、63-3-b、63-4-b、63-5-b、63-6-bとの間に閉じ込められて弦振動する。
尚、図10又は図11においては、突起5’aを含むワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の両側に振動固定端としての固定部材又はプーリを設けているが、突起5’aを含むワイヤW1、W2、W3、W4、W5、W6の一方側を振動固定端としての固定部材を設け、他方側に振動固定端としてのプーリを設けてもよい。
上述の実施の形態は1つのパイプ、1つの関節を有する2自由度鉗子マニピュレータ装置を示しているが、本発明は図12に示す種々の鉗子マニピュレータ装置に適用できる。たとえば、図12の(A)はパイプ1-1、1-2、1-3及び関節2-1、2-2及び2関節型を示し、図12の(B)、(C)はパイプ1-1、1-2、1-3、1-4及び関節2-1、2-2、2-3を有する3関節型を示し、図12の(D)は3関節型であるが、1つの関節2’-1は柔軟関節である。いずれにおいても、基台6、マイクロフォン7及び制御ユニット8は非先端側のパイプ1-1に設けられる。
また、上述の実施の形態においては、ワイヤ拮抗駆動鉗子マニピュレータ装置を示しているが、本発明はワイヤ閉ループ駆動鉗子マニピュレータ装置にも適用できる。尚、ワイヤ閉ループ駆動鉗子マニピュレータ装置においては、1本のワイヤを関節に掛るので、1つの関節に対してアクチュエータ(モータ)は1つで済む。
さらに、本発明は上述の実施の形態の自明の範囲のいかなる変更にも適用し得る。
本発明は鉗子マニピュレータ装置以外に、ロボット等のマニピュレータ装置にも利用できる。
1:パイプ
1a:ベアリング固定部材
1b:ベアリング
2:関節
2a、2b:プーリ
2c:フレーム
2d:平行ピン
2e:ハンド
3:鉗子リンク
4:鉗子グリッパ
5、5’:シャフト
5a、5’a:突起(ピン)
6:基台
61-1、61-2、61-3、61-4、61-5、61-6、62、62’:アクチュエータ(モータ)
62”:ベルト
63-1、63-2、63-3、63-4、63-5、63-6:プーリ
63-1-a、63-1-b;63-2-a、63-2-b;63-3-a、63-3-b;63-4-a、63-4-b;63-5-a、63-5-b;63-6-a、63-6-b:プーリ
6a:ベアリング固定部材
6b:ベアリング
6c:パイプ固定部材
6d:ベアリング
7:マイクロフォン
8:制御ユニット
11、11’:内パイプ
11a、11’a:突起
W1、W2、W3、W4、W5、W6:ワイヤ

Claims (10)

  1. 少なくとも1つの関節と、
    前記関節に連結される少なくとも1つのパイプと、
    前記パイプ内に配設され、前記関節を駆動するためのワイヤと、
    前記ワイヤに振動を与えるためのワイヤ振動印加手段と、
    前記ワイヤ振動印加手段によって振動された前記ワイヤの振動周波数を検出するための周波数検出手段と、
    前記周波数検出手段によって検出された振動周波数から前記ワイヤのワイヤ張力を演算するための制御ユニットと
    を具備し、
    前記ワイヤ振動印加手段は、前記パイプの中心部に設けられたシャフトと、前記シャフトの外周の一部に設けられ、該シャフトが回転したときに前記ワイヤに接触可能な突起とを具備するワイヤ駆動マニピュレータ装置。
  2. 少なくとも1つの関節と、
    前記関節に連結される少なくとも1つのパイプと、
    前記パイプ内に配設され、前記関節を駆動するためのワイヤと、
    前記ワイヤに振動を与えるためのワイヤ振動印加手段と、
    前記ワイヤ振動印加手段によって振動された前記ワイヤの振動周波数を検出するための周波数検出手段と、
    前記周波数検出手段によって検出された振動周波数から前記ワイヤのワイヤ張力を演算するための制御ユニットと、
    前記パイプの非先端側に設けられた基台と
    を具備し、
    前記ワイヤは前記基台内にも配設され、
    前記ワイヤ振動印加手段は、前記基台内に設けられたシャフトと、前記シャフトの外周の一部に設けられ、該シャフトが回転したときに前記ワイヤに接触可能な突起とを具備するワイヤ駆動マニピュレータ装置。
  3. さらに、前記基台内に設けられ、前記ワイヤの振動を閉じ込めるための第1、第2の固定部材を具備し、
    前記第1の固定部材は、前記シャフトの非先端側に設けられ、前記ワイヤを前記基台内に通すために前記ワイヤの直径より僅かに大きい直径の第1の穴を有し、前記ワイヤが前記第1の穴に存在するときに該第1の穴が前記ワイヤの振動の第1の振動固定端として作用し、
    前記第2の固定部材は、前記シャフトの先端側に設けられ、前記ワイヤを前記基台内に通すために前記ワイヤの直径より僅かに大きい直径の第2の穴を有し、前記ワイヤが前記第2の穴に存在するときに該第2の穴が前記ワイヤの振動の第2の振動固定端として作用し、
    前記ワイヤは前記第1の固定部材の前記第1の穴と前記第2の固定部材の前記第2の穴との間を通過し、
    前記突起は前記第1の固定部材と前記第2の固定部材との間に位置する請求項2に記載のワイヤ駆動マニピュレータ装置。
  4. さらに、前記基台内に設けられ、前記ワイヤの振動を閉じ込めるための第1、第2のプーリを具備し、
    前記第1のプーリは、前記シャフトの非先端側に設けられ、前記ワイヤが前記第1のプーリに当接したときに前記ワイヤと前記第1のプーリとの当接部が前記ワイヤの振動の第1の振動固定端として作用し、
    前記第2のプーリは、前記シャフトの先端側に設けられ、前記ワイヤが前記第2のプーリに当接したときに前記ワイヤと前記第2のプーリとの当接部が前記ワイヤの振動の第2の振動固定端として作用し、
    前記ワイヤは前記第1のプーリと前記第2のプーリとの間を該第1、第2のプーリを当接しながら通過し、
    前記突起は前記第1のプーリと前記第2のプーリとの間に位置する請求項2に記載のワイヤ駆動マニピュレータ装置。
  5. さらに、
    前記基台内に設けられ、前記ワイヤの振動を閉じ込めるための固定部材及びプーリを具備し、
    前記固定部材は、前記シャフトの非先端側又は先端側の一方に設けられ、前記ワイヤを前記基台内に通すために前記ワイヤの直径より僅かに大きい直径の穴を有し、前記ワイヤが前記穴に存在するときに該穴が前記ワイヤの振動の第1の振動固定端として作用し、
    前記プーリは、前記シャフトの非先端側又は先端側の他方に設けられ、前記ワイヤが前記プーリに当接したときに前記ワイヤと前記プーリとの当接部が前記ワイヤの振動の第2の振動固定端として作用し、
    前記ワイヤは前記固定部材の前記穴と前記プーリとの間を該プーリを当接しながら通過し、
    前記突起は前記固定部材と前記プーリとの間に位置する請求項2に記載のワイヤ駆動マニピュレータ装置。
  6. 少なくとも1つの関節と、
    前記関節に連結される少なくとも1つのパイプと、
    前記パイプ内に配設され、前記関節を駆動するためのワイヤと、
    前記ワイヤに振動を与えるためのワイヤ振動印加手段と、
    前記ワイヤ振動印加手段によって振動された前記ワイヤの振動周波数を検出するための周波数検出手段と、
    前記周波数検出手段によって検出された振動周波数から前記ワイヤのワイヤ張力を演算するための制御ユニットと
    前記パイプの非先端側に設けられた基台と
    を具備し、
    前記ワイヤ振動印加手段は、
    前記パイプの内側かつ前記ワイヤの外側に設けられた前記パイプより短い内パイプと、
    前記内パイプの先端側内周の一部に設けられ、前記内パイプが回転したときに前記ワイヤに接触可能な突起とを具備し、前記内パイプの非先端側は前記基台内に設けられたワイヤ駆動マニピュレータ装置。
  7. 少なくとも1つの関節と、
    前記関節に連結される少なくとも1つのパイプと、
    前記パイプ内に配設され、前記関節を駆動するためのワイヤと、
    前記ワイヤに振動を与えるためのワイヤ振動印加手段と、
    前記ワイヤ振動印加手段によって振動された前記ワイヤの振動周波数を検出するための周波数検出手段と、
    前記周波数検出手段によって検出された振動周波数から前記ワイヤのワイヤ張力を演算するための制御ユニットと、
    前記パイプの非先端側に設けられた基台と
    を具備し、
    前記ワイヤは前記パイプの非先端側の延長上の前記基台内にも配設され、
    前記ワイヤ振動印加手段は、前記基台内に設けられた内パイプと、前記内パイプの内周の一部に設けられ、前記内パイプが回転したときに前記ワイヤに接触可能な突起とを具備するワイヤ駆動マニピュレータ装置。
  8. さらに、前記基台内に設けられ、前記ワイヤの振動を閉じ込めるための第1、第2の固定部材を具備し、
    前記第1の固定部材は、前記内パイプの非先端側に設けられ、前記ワイヤを前記基台内に通すために前記ワイヤの直径より僅かに大きい直径の第1の穴を有し、前記ワイヤが前記第1の穴に存在するときに該第1の穴が前記ワイヤの振動の第1の振動固定端として作用し、
    前記第2の固定部材は、前記内パイプの先端側に設けられ、前記ワイヤを前記基台内に通すために前記ワイヤの直径より僅かに大きい直径の第2の穴を有し、前記ワイヤが前記第2の穴に存在するときに該第2の穴が前記ワイヤの振動の第2の振動固定端として作用し、
    前記ワイヤは前記第1の固定部材の前記第1の穴と前記第2の固定部材の前記第2の穴との間を通過し、
    前記突起は前記第1の固定部材と前記第2の固定部材との間に位置する請求項7に記載のワイヤ駆動マニピュレータ装置。
  9. さらに、前記基台内に設けられ、前記ワイヤの振動を閉じ込めるための第1、第2のプーリを具備し、
    前記第1のプーリは、前記内パイプの非先端側に設けられ、前記ワイヤが前記第1のプーリに当接したときに前記ワイヤと前記第1のプーリとの当接部が前記ワイヤの振動の第1の振動固定端として作用し、
    前記第2のプーリは、前記内パイプの先端側に設けられ、前記ワイヤが前記第2のプーリに当接したときに前記ワイヤと前記第2のプーリとの当接部が前記ワイヤの振動の第2の振動固定端として作用し、
    前記ワイヤは前記第1のプーリと前記第2のプーリとの間を該第1、第2のプーリを当接しながら通過し、
    前記突起は前記第1のプーリと前記第2のプーリとの間に位置する請求項7に記載のワイヤ駆動マニピュレータ装置。
  10. さらに、
    前記基台内に設けられ、前記ワイヤの振動を閉じ込めるための固定部材及びプーリを具備し、
    前記固定部材は、前記内パイプの非先端側又は先端側の一方に設けられ、前記ワイヤを前記基台内に通すために前記ワイヤの直径より僅かに大きい直径の穴を有し、前記ワイヤが前記穴に存在するときに該穴が前記ワイヤの振動の第1の振動固定端として作用し、
    前記プーリは、前記内パイプの非先端側又は先端側の他方に設けられ、前記ワイヤが前記プーリに当接したときに前記ワイヤと前記プーリとの当接部が前記ワイヤの振動の第2の振動固定端として作用し、
    前記ワイヤは前記固定部材の前記穴と前記プーリとの間を該プーリを当接しながら通過し、
    前記突起は前記固定部材と前記プーリとの間に位置する請求項7に記載のワイヤ駆動マニピュレータ装置。
JP2018176855A 2018-09-21 2018-09-21 ワイヤ駆動マニピュレータ装置 Active JP7250303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018176855A JP7250303B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 ワイヤ駆動マニピュレータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018176855A JP7250303B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 ワイヤ駆動マニピュレータ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020044216A JP2020044216A (ja) 2020-03-26
JP2020044216A5 JP2020044216A5 (ja) 2021-07-29
JP7250303B2 true JP7250303B2 (ja) 2023-04-03

Family

ID=69899135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018176855A Active JP7250303B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 ワイヤ駆動マニピュレータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7250303B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112356020B (zh) * 2020-09-21 2021-06-04 中国人民解放军军事科学院国防科技创新研究院 一种变截面柔性臂反馈控制的线长定位方法、装置和介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056131A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Olympus Corp 多自由度鉗子
JP2010038793A (ja) 2008-08-06 2010-02-18 Terumo Corp 張力検査装置
US20140276594A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Hansen Medical, Inc. Catheter tension sensing
JP2016002414A (ja) 2014-06-19 2016-01-12 オリンパス株式会社 マニピュレータの制御方法、マニピュレータ、およびマニピュレータシステム
US10166082B1 (en) 2018-05-18 2019-01-01 Verb Surgical Inc. System and method for controlling a robotic wrist

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2161557A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-10 Holland Mechanics BV Device and method for measuring spoke tension

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056131A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Olympus Corp 多自由度鉗子
JP2010038793A (ja) 2008-08-06 2010-02-18 Terumo Corp 張力検査装置
US20140276594A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Hansen Medical, Inc. Catheter tension sensing
JP2016002414A (ja) 2014-06-19 2016-01-12 オリンパス株式会社 マニピュレータの制御方法、マニピュレータ、およびマニピュレータシステム
US10166082B1 (en) 2018-05-18 2019-01-01 Verb Surgical Inc. System and method for controlling a robotic wrist

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020044216A (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7850563B2 (en) Power transmission mechanism and manipulator
US7101363B2 (en) Medical manipulator having a plurality of joints
JP7250303B2 (ja) ワイヤ駆動マニピュレータ装置
JP2018515299A (ja) ケーブル駆動伝動の為の張力管理装置
KR101904524B1 (ko) 와이어를 이용한 로봇 관절 구동 장치, 이를 포함하는 내시경 로봇 장치 및 의료용 로봇 장치
WO2016063348A1 (ja) 湾曲機構および軟性医療器具
KR101280356B1 (ko) 로봇용 관절 구동장치
JPWO2017208320A1 (ja) 把持機構および把持具
JP2006192523A (ja) 多関節指機構
US20140074290A1 (en) Manipulator device
JPWO2018073949A1 (ja) 揺動機構および把持具
KR20100099817A (ko) 수술기구
JP6943522B1 (ja) 鉗子装置及びベース部品
JP4412993B2 (ja) 超音波探触子
WO2021131652A1 (ja) 振動付与装置
TW202216082A (zh) 關節功能部
JP4010618B2 (ja) 水平多関節ロボットにおけるスチールベルトの取付構造
JP2020044216A5 (ja)
JP2016074067A (ja) ロボットおよびロボットの調整方法
JP2005246560A (ja) 関節ロック機構及びそれを備えた把持ハンド
WO2023095861A1 (ja) 屈曲構造体及びその半製品
TWI831068B (zh) 彎曲操作機構
US20220313299A1 (en) Surgical device
WO2023135791A1 (ja) 鉗子装置
Wang et al. Multi degree-of-freedom micro spherical ultrasonic motor using wire stators

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20181003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7250303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533