JP7249186B2 - Demolition equipment attachment - Google Patents

Demolition equipment attachment Download PDF

Info

Publication number
JP7249186B2
JP7249186B2 JP2019060902A JP2019060902A JP7249186B2 JP 7249186 B2 JP7249186 B2 JP 7249186B2 JP 2019060902 A JP2019060902 A JP 2019060902A JP 2019060902 A JP2019060902 A JP 2019060902A JP 7249186 B2 JP7249186 B2 JP 7249186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
arm
demolition
attachment
dismantling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019060902A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020159109A (en
Inventor
智洋 藤沼
康誉 塚本
優介 土佐内
康介 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2019060902A priority Critical patent/JP7249186B2/en
Publication of JP2020159109A publication Critical patent/JP2020159109A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7249186B2 publication Critical patent/JP7249186B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

本発明は、構造物の解体で使用される解体装置のアタッチメントに関する。 The present invention relates to an attachment for demolition equipment used in demolition of structures.

従来より、アパートや高層ビルといった構造物の解体作業は、重機のような解体装置を用いて行われる。構造物の種類や作業場所によって解体作業が異なるが、そのような場合、解体装置のアームに取り付けられるアタッチメントを交換して、異なる解体作業が行われる場合も多い。しかし、アタッチメントの交換作業にはそれなりの時間を要するため、解体作業が中断される。また、解体工事の作業エリアに対して解体装置の数が限られていることもあり、そのような場合には、解体作業自体を行うことができない場合がある。 Conventionally, demolition work of structures such as apartments and high-rise buildings is performed using demolition equipment such as heavy machinery. The demolition work differs depending on the type of structure and the work place, and in such cases, different demolition work is often performed by exchanging the attachment attached to the arm of the demolition device. However, the dismantling work is interrupted because it takes a certain amount of time to replace the attachments. Also, the number of dismantling devices may be limited in the work area for the dismantling work, and in such a case, the dismantling work itself may not be possible.

また、構造物は様々な材質で構成されているため、構造物の解体後の粉砕物は分別が難しく、混合廃棄物として回収、処分されることが多い。主要構造部が鉄筋コンクリート造である場合,解体後にコンクリートと鉄筋を分別して産業廃棄物として処分しなくてはならない。例えば、塔状建物のコンクリートと鉄筋の解体作業を別々に行う解体装置も提案されているが(例えば、特許文献1)、複数のアームを有する解体装置が必要になり、作業場所によって使用することが難しい場合もある。そのため、現場のスペースや工期により鉄筋コンクリートのまま処理施設に送り分別処理を行うことがあるが引受単価が高くなる。一方、外壁に含まれる断熱材(例えば、発泡ウレタンなど)については、手作業で行うことが一般的である。 In addition, since structures are composed of various materials, it is difficult to sort the pulverized materials after dismantling the structures, and they are often collected and disposed of as mixed waste. If the main structure is made of reinforced concrete, after demolition, the concrete and reinforcing bars must be separated and disposed of as industrial waste. For example, a dismantling device has been proposed for separately dismantling the concrete and reinforcing bars of a tower-like building (for example, Patent Document 1), but it requires a dismantling device having a plurality of arms, and it can be used depending on the work place. is sometimes difficult. Therefore, depending on the site space and construction period, reinforced concrete may be sent to a processing facility for separate processing, but the underwriting unit price will be high. On the other hand, the heat insulating material (for example, urethane foam) included in the outer wall is generally handled manually.

特許3686634号明細書Patent No. 3686634

本発明は、1個のアタッチメントの中に、各々が解体作業で使用することができる少なくとも2個のユニットを有する解体装置のアタッチメントを提供することを課題の一つとする。また、解体装置のアタッチメントの交換作業を不要とし、作業効率を向上させるアタッチメントを提供することを課題の一つとする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an attachment for a demolition device which has at least two units each of which can be used in a demolition operation. Another object of the present invention is to provide an attachment that eliminates the need to replace the attachment of the dismantling device and improves work efficiency.

本発明の一実施形態に係る解体装置のアタッチメントは、アームの一端に設けられた固定軸に取り付けられ、固定軸を中心軸として回動する回動制御装置と、回動制御装置に連結される第1構造物解体ユニットと、回動制御装置に連結される第2構造物解体ユニットと、を含み、第1構造物解体ユニットと第2構造物解体ユニットとは、固定軸に対して対称の位置に設けられる。 An attachment of a dismantling device according to an embodiment of the present invention is connected to a rotation control device that is attached to a fixed shaft provided at one end of an arm and that rotates around the fixed shaft as a central axis, and to the rotation control device. A first structure demolition unit and a second structure demolition unit connected to the rotation control device are included, wherein the first structure demolition unit and the second structure demolition unit are symmetrical with respect to the fixed axis. position.

第1構造物解体ユニットと第2構造物解体ユニットは同じ機能を有していてもよい。 The first structure demolition unit and the second structure demolition unit may have the same function.

第1構造物解体ユニットと第2構造物解体ユニットは異なる機能を有していてもよい。 The first structure demolition unit and the second structure demolition unit may have different functions.

第1構造物解体ユニットはフォークアームを有し、第2構造物解体ユニットは圧砕アームを有してもよい。 The first structure demolition unit may have a fork arm and the second structure demolition unit may have a crusher arm.

回動制御装置は、少なくとも、第1構造物解体ユニット及び第2構造物解体ユニットのいずれか一を回動させる手段を有してもよい。 The rotation control device may have means for rotating at least one of the first structure demolition unit and the second structure demolition unit.

アームの先端に第1構造物解体ユニットが配置されるとき、第2構造物解体ユニットはアームの先端とは反対側に配置されてもよい。 When the first structure demolition unit is arranged at the tip of the arm, the second structure demolition unit may be arranged on the side opposite to the tip of the arm.

また、本発明の一実施形態に係るアタッチメントは、第1アーム回動軸と、第2アーム回動軸と、第1アーム回動軸及び第2アーム回動軸に連結される第1構造物解体ユニットと、第1回動軸に連結される第1部品と、第1構造物解体ユニットの第2部品とを組み合わせる第2構造物解体ユニットと、を含む。 An attachment according to an embodiment of the present invention includes a first arm rotation shaft, a second arm rotation shaft, and a first structure connected to the first arm rotation shaft and the second arm rotation shaft. a demolition unit; and a second structure demolition unit combining a first part coupled to the first pivot shaft and a second part of the first structure demolition unit.

第1部品と第2部品とは形状が非対称であってもよい。 The first part and the second part may be asymmetric in shape.

第1構造物解体ユニットと第2構造物解体ユニットは異なる機能を有してもよい。 The first structure demolition unit and the second structure demolition unit may have different functions.

第1構造物解体ユニットはフォークアームを有し、第2構造物解体ユニットは圧砕アームを有してもよい。 The first structure demolition unit may have a fork arm and the second structure demolition unit may have a crusher arm.

本発明によれば、アタッチメントの交換作業が不要となり、解体作業の作業効率が向上する。 According to the present invention, replacement work of attachments becomes unnecessary, and working efficiency of dismantling work is improved.

本発明の一実施形態に係る解体装置の概略図である。1 is a schematic diagram of a dismantling device according to an embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るアタッチメントの概略図である。1 is a schematic diagram of an attachment according to an embodiment of the invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るアタッチメントの概略図である。1 is a schematic diagram of an attachment according to an embodiment of the invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るアタッチメントの概略図である。1 is a schematic diagram of an attachment according to an embodiment of the invention; FIG. 本発明の一実施形態に係る解体装置及びアタッチメントの概略図である。1 is a schematic diagram of a dismantling device and an attachment according to an embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係る解体装置の概略図である。1 is a schematic diagram of a dismantling device according to an embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るアタッチメントの概略図である。1 is a schematic diagram of an attachment according to an embodiment of the invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るアタッチメントの概略図である。1 is a schematic diagram of an attachment according to an embodiment of the invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るアタッチメントの概略図である。1 is a schematic diagram of an attachment according to an embodiment of the invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るアタッチメントの概略図である。1 is a schematic diagram of an attachment according to an embodiment of the invention; FIG. 本発明の一実施形態に係るアタッチメントの拡大概略図である。1 is an enlarged schematic view of an attachment according to an embodiment of the invention; FIG.

以下に、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書に記載する実施形態はあくまで一例示にすぎず、当業者が、発明の主旨を保ちつつ適宜変更することによって容易に想到し得るものについても、当然に本発明の範囲に含まれる。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合がある。しかし、図示された形状はあくまで一例示であって、本発明の解釈を限定するものではない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the embodiment described in this specification is merely an example, and those that can be easily conceived by those skilled in the art by making appropriate modifications while maintaining the gist of the invention are naturally included in the scope of the present invention. be Also, in order to make the description clearer, the drawings may schematically represent the width, thickness, shape, etc. of each part compared to the actual mode. However, the illustrated shape is merely an example and does not limit the interpretation of the present invention.

本明細書では、アタッチメントに含まれる複数の構造物解体ユニットを、便宜上、第1構造物解体ユニット又は第2構造物解体ユニットと区別して記載するが、一方の実施形態の中で第1構造物解体ユニットとして用いられるものが、他方の実施形態の中では第2構造物解体ユニットとして用いられる場合がある。 In this specification, the multiple structure demolition units included in the attachment are described separately from the first structure demolition unit or the second structure demolition unit for convenience. What is used as a demolition unit may be used as a second structure demolition unit in other embodiments.

<第1実施形態>
本発明の一実施形態は、第1構造物解体ユニット及び第2構造物解体ユニットを含む解体装置のアタッチメントである。
<First Embodiment>
One embodiment of the invention is an attachment for a demolition device that includes a first structure demolition unit and a second structure demolition unit.

図1を用いて、解体装置1について説明する。 The dismantling device 1 will be described with reference to FIG.

図1に示す解体装置1は、上部旋回部10、下部走行部20、アーム30、及びアタッチメント40を具備する。上部旋回部10は、アーム30とともに旋回することができ、運転席及び動力源が設けられている。運転席には、操作レバー及び操作ペダルが設けられている。作業者は、操作レバー及び操作ペダルを操作して、下部走行部20を移動させ、また、アーム30及びアタッチメント40を動かして、家屋やビルなどの構造物の解体を行うことができる。 A dismantling device 1 shown in FIG. The upper swivel part 10 can swivel together with the arm 30, and is provided with a driver's seat and a power source. The driver's seat is provided with an operation lever and an operation pedal. A worker can dismantle a structure such as a house or a building by operating the operation lever and the operation pedal to move the lower traveling part 20 and by moving the arm 30 and the attachment 40 .

アタッチメント40は、アーム30の一端に取り付けられている。アーム30には油圧配管や油圧ホースなどが設けられており、それらは、アタッチメント40の油圧システムと連結される。なお、アタッチメント40は、解体装置1に直接固定されていてもよく、交換することができるように固定されていてもよい。 Attachment 40 is attached to one end of arm 30 . Hydraulic pipes, hydraulic hoses, and the like are provided on the arm 30 and are connected to the hydraulic system of the attachment 40 . Note that the attachment 40 may be directly fixed to the dismantling device 1 or may be fixed so as to be replaceable.

図2(A)~図2(C)を用いて、アタッチメント40を具体的に説明する。 The attachment 40 will be specifically described with reference to FIGS. 2(A) to 2(C).

図2(A)に示すアタッチメント40は、解体装置1のアーム30の一端に設けられた固定軸31に取り付けられ、第1構造物解体ユニット400及び第2構造物解体ユニット410を含む。第1構造物解体ユニット400及び第2構造物解体ユニット410は、回動制御装置500に連結されている。また、回動制御装置500は、固定軸31を中心軸として回動するとともに、第1回動軸510を回動させる機構を有する。すなわち、アタッチメント40は、固定軸31を中心軸として回動し、第1構造物解体ユニット400は、第1回動軸510を中心軸として回動する。 The attachment 40 shown in FIG. 2A is attached to a fixed shaft 31 provided at one end of the arm 30 of the demolition device 1 and includes a first structure demolition unit 400 and a second structure demolition unit 410 . The first structure demolition unit 400 and the second structure demolition unit 410 are connected to the rotation control device 500 . The rotation control device 500 also has a mechanism for rotating the fixed shaft 31 as a central axis and for rotating the first rotating shaft 510 . That is, the attachment 40 rotates about the fixed shaft 31 as a center axis, and the first structure dismantling unit 400 rotates about the first rotation shaft 510 as a center axis.

図2(A)には、第1構造物解体ユニット400の例示として、圧砕ユニットを示す。第1構造物解体ユニット400は、フレーム401及び圧砕アーム部品を含む。圧砕アーム部品は、第1圧砕アーム402、第2圧砕アーム403、第1アーム回動軸404、及び第2アーム回動軸405を含む。第1圧砕アーム402及び第2圧砕アーム403の各々は、第1アーム回動軸404及び第2アーム回動軸405と連結されている。第1圧砕アーム402は、第1アーム回動軸404を中心軸として回動し、第2圧砕アーム403は、第2アーム回動軸405を中心軸として回動する。 FIG. 2(A) shows a crushing unit as an example of the first structure demolition unit 400 . The first structure demolition unit 400 includes a frame 401 and crushing arm components. The crushing arm components include a first crushing arm 402 , a second crushing arm 403 , a first arm pivot axis 404 and a second arm pivot axis 405 . Each of the first crushing arm 402 and the second crushing arm 403 is connected to a first arm pivot shaft 404 and a second arm pivot shaft 405 . The first crushing arm 402 rotates about a first arm rotating shaft 404 as a central axis, and the second crushing arm 403 rotates about a second arm rotating shaft 405 as a central axis.

フレーム401には、シリンダー及び油圧システムが具備されており、シリンダー及び油圧システムを用いて第1圧砕アーム402及び第2圧砕アーム403の開閉を制御する。第1圧砕アーム402及び第2圧砕アーム403を開閉することによって、構造物に含まれるコンクリートや鉄筋を破砕することができる。 The frame 401 is equipped with a cylinder and a hydraulic system to control the opening and closing of the first crushing arm 402 and the second crushing arm 403 using the cylinder and the hydraulic system. By opening and closing the first crushing arm 402 and the second crushing arm 403, concrete and reinforcing bars included in the structure can be crushed.

また、図2(A)には、第2構造物解体ユニット410の例示として、ブレーカーユニットを示す。第2構造物解体ユニット410は、フレーム411及びブレーカー部品を含む。ブレーカー部品は、チゼル412を含む。フレーム411にはシリンダー及び油圧システムが具備されており、チゼル412を振動させる。チゼル412を振動させることにって、構造物に含まれるコンクリートを破砕することができる。 Also, FIG. 2A shows a breaker unit as an example of the second structure dismantling unit 410 . The second structure demolition unit 410 includes a frame 411 and breaker parts. The breaker component includes chisel 412 . The frame 411 is equipped with a cylinder and hydraulic system to vibrate the chisel 412 . By vibrating the chisel 412, concrete contained in the structure can be crushed.

図2(A)に示す状態では、アーム30の一部に空間32が設けられ、第2構造物解体ユニット410が収容されている。この状態では、アタッチメント40は、アーム30の外に配置される第1構造物解体ユニット400を用いて構造物を解体することができる。一方、構造物の解体に使用しない第2構造物解体ユニット410を空間32に収容しておくことができる。 In the state shown in FIG. 2A, a space 32 is provided in part of the arm 30, and the second structure dismantling unit 410 is accommodated. In this state, the attachment 40 can demolish the structure using the first structure demolition unit 400 arranged outside the arm 30 . On the other hand, the second structure demolition unit 410 that is not used for demolition of the structure can be accommodated in the space 32 .

図2(B)は、図2(A)に示すアタッチメント40において、第1回動軸510を中心軸として第1構造物解体ユニット400を90°回動させた状態を示す。図2(A)に示した第1構造物解体ユニット400は、第1圧砕アーム402及び第2圧砕アーム403が閉じた状態でもアーム30の空間32の幅より大きいため、第1構造物解体ユニット400を空間32に収容することは難しい。一方、図2(B)に示すように、第1構造物解体ユニット400は、90°回動させることによって、空間32の幅よりも小さくすることができる。 FIG. 2(B) shows a state in which the first structure demolition unit 400 is rotated 90° around the first rotation shaft 510 in the attachment 40 shown in FIG. 2(A). In the first structure dismantling unit 400 shown in FIG. 2A, even when the first crushing arm 402 and the second crushing arm 403 are closed, the width of the space 32 between the arms 30 is larger than that of the first structure dismantling unit. It is difficult to accommodate 400 in space 32 . On the other hand, as shown in FIG. 2B, the first structure dismantling unit 400 can be made smaller than the width of the space 32 by rotating it by 90 degrees.

図2(C)は、図2(B)に示すアタッチメント40において、固定軸31を中心軸として第1構造物解体ユニット400及び第2構造物解体ユニット410を180°回動させた状態を示す。第1構造物解体ユニット400は、空間32の幅よりも小さくなっているため、第1構造物解体ユニット400を空間32に収容しておくことができる。この状態では、アタッチメント40は、アーム30の外に配置される第2構造物解体ユニット410を用いて構造物を解体することができる。 FIG. 2(C) shows a state in which the first structure demolition unit 400 and the second structure demolition unit 410 are rotated 180° around the fixed shaft 31 in the attachment 40 shown in FIG. 2(B). . Since the first structure demolition unit 400 is smaller than the width of the space 32 , the first structure demolition unit 400 can be accommodated in the space 32 . In this state, the attachment 40 can demolish the structure using the second structure demolition unit 410 located outside the arm 30 .

本実施形態では、第1構造物解体ユニット400と第2構造物解体ユニット410とは異なる構造物解体ユニットを例示して説明したが、同じ構造物解体ユニットをアタッチメント40に設けることも可能である。同じ構造物解体ユニットが設けられたアタッチメント40においては、一方の構造物解体ユニットが破壊、損傷、又は摩耗などにより構造物を破砕できなくなった場合に、固定軸31を中心軸として回動させることで、他方の構造物解体ユニットを用いて構造物の解体を続けることができる。すなわち、アタッチメントの交換に要する作業が必要なくなる。 In the present embodiment, a structure dismantling unit different from the first structure dismantling unit 400 and the second structure dismantling unit 410 has been exemplified and explained, but it is also possible to provide the same structure dismantling unit to the attachment 40. . In the attachment 40 provided with the same structure demolition unit, when one of the structure demolition units becomes unable to crush the structure due to destruction, damage, wear, or the like, the attachment 40 is rotated around the fixed shaft 31 as the central axis. Then, the other structure demolition unit can be used to continue demolition of the structure. In other words, there is no need for the work required to replace the attachment.

本実施形態によれば、アタッチメント40に少なくとも2個の第1構造物解体ユニット400及び第2構造物解体ユニット410が設けられているため、アタッチメント40を交換する作業時間を削減することができる。 According to this embodiment, since the attachment 40 is provided with at least two first structure demolition units 400 and second structure demolition units 410, the work time for exchanging the attachments 40 can be reduced.

さらに、図3及び図4を用いて、解体装置のアタッチメントの変形例について説明する。 Further, a modified example of the attachment of the dismantling device will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG.

図3(A)に示すアタッチメント41は、解体装置1のアーム30の一端に取り付けられ、第1構造物解体ユニット400及び第2構造物解体ユニット420を含む。すなわち、図3(A)に示すアタッチメント41は、図2(A)に示したアタッチメント40の第2構造物解体ユニット410の代わりに、第2構造物解体ユニット420が設けられている。第1構造物解体ユニット400及び第2構造物解体ユニット420は、回動制御装置500に連結されている。また、回動制御装置500は、固定軸31を中心軸として回動するとともに、第1回動軸510、及び第2回動軸520を回動させる機構を有する。すなわち、アタッチメント41は、固定軸31を中心軸として回動し、第1構造物解体ユニット400は、第1回動軸510を中心軸として回動し、第2構造物解体ユニット420は、第2回動軸520を中心軸として回動する。 The attachment 41 shown in FIG. 3A is attached to one end of the arm 30 of the demolition device 1 and includes a first structure demolition unit 400 and a second structure demolition unit 420 . That is, the attachment 41 shown in FIG. 3A is provided with a second structure dismantling unit 420 instead of the second structure dismantling unit 410 of the attachment 40 shown in FIG. 2A. The first structure demolition unit 400 and the second structure demolition unit 420 are connected to the rotation control device 500 . The rotation control device 500 also has a mechanism that rotates about the fixed shaft 31 as a central axis and rotates the first rotation shaft 510 and the second rotation shaft 520 . That is, the attachment 41 rotates about the fixed shaft 31, the first structure dismantling unit 400 rotates about the first rotating shaft 510, and the second structure dismantling unit 420 rotates about the second rotating shaft 510. It rotates around the second rotation shaft 520 as a central axis.

本実施形態では、アタッチメント41について、アタッチメント40と同様の構成については説明を省略し、主に、アタッチメント40と異なる構成について説明する。 In the present embodiment, regarding the attachment 41, the description of the configuration similar to that of the attachment 40 will be omitted, and the configuration different from that of the attachment 40 will be mainly described.

図3(A)には、第2構造物解体ユニット420の例示として、フォークユニットを示す。第2構造物解体ユニット420は、フレーム421及びフォークアーム部品を含む。フォークアーム部品は、第1フォークアーム422、第2フォークアーム423、及び第3アーム回動軸424を含む。第1フォークアーム422及び第2フォークアーム423は、第3アーム回動軸424と連結され、第3アーム回動軸424を中心軸として回動する。 FIG. 3(A) shows a fork unit as an example of the second structure dismantling unit 420 . The second structure demolition unit 420 includes a frame 421 and fork arm components. The fork arm parts include a first fork arm 422 , a second fork arm 423 and a third arm pivot shaft 424 . The first fork arm 422 and the second fork arm 423 are connected to a third arm rotation shaft 424 and rotate around the third arm rotation shaft 424 as a central axis.

フレーム421には、シリンダー及び油圧システムが具備されており、シリンダー及び油圧システムを用いて第1フォークアーム422及び第2フォークアーム423の開閉を制御する。第1フォークアーム402及び第2フォークアーム423を開閉することによって、構造物の破砕した後のコンクリートや鉄筋(粉砕物)を掴むことができる。 The frame 421 is equipped with a cylinder and a hydraulic system, and controls the opening and closing of the first fork arm 422 and the second fork arm 423 using the cylinder and the hydraulic system. By opening and closing the first fork arm 402 and the second fork arm 423, it is possible to grip the crushed concrete and reinforcing bars (crushed material) of the structure.

図3(B)は、図3(A)に示すアタッチメント41において、第1回動軸510を中心軸として第1構造物解体ユニット400を90°回動させた状態を示す。この状態においては、上述したように、第1構造物解体ユニット400は、アーム30の空間32に収容できる幅となる。 FIG. 3(B) shows a state in which the first structure demolition unit 400 is rotated 90° around the first rotation shaft 510 in the attachment 41 shown in FIG. 3(A). In this state, the first structure dismantling unit 400 has a width that can be accommodated in the space 32 of the arm 30, as described above.

図4(A)は、図3(B)に示すアタッチメント41において、固定軸31を中心軸として第1構造物解体ユニット400及び第2構造物解体ユニット420を180°回動させた状態を示す。この状態では、アタッチメント40は、アームの外に配置される第2構造物解体ユニット420を用いて構造物を解体することができる。 FIG. 4(A) shows a state in which the first structure demolition unit 400 and the second structure demolition unit 420 are rotated 180° around the fixed shaft 31 in the attachment 41 shown in FIG. 3(B). . In this state, the attachment 40 can demolish the structure using the second structure demolition unit 420 located outside the arm.

図4(B)は、図4(A)に示すアタッチメント41において、さらに、第2回動軸520を中心軸として第2構造物解体ユニット420を90°回動させた状態を示す。第1フォークアーム422と第2フォークアーム423とは交互に配置されている。 FIG. 4(B) shows a state in which the second structure dismantling unit 420 is rotated 90° around the second rotating shaft 520 in the attachment 41 shown in FIG. 4(A). The first fork arms 422 and the second fork arms 423 are alternately arranged.

図4(A)に示す状態においても、第2構造物解体ユニット420の第1フォークアーム422及び第2フォークアーム423の開閉によって粉砕物を掴むことは可能であるが、粉砕物を掴む場合にはフォークアームの開閉方向も重要となる。そのため、第2回動軸520を回動させてフォークアームの開閉方向を調整してもよい。 Even in the state shown in FIG. 4A, it is possible to grab crushed objects by opening and closing the first fork arm 422 and the second fork arm 423 of the second structure demolition unit 420. The opening and closing direction of the fork arm is also important. Therefore, the opening/closing direction of the fork arm may be adjusted by rotating the second rotating shaft 520 .

本実施形態の変形例によれば、第2構造物解体ユニット420に対して第2回動軸520を設けることで、第1構造物解体ユニット400だけでなく、第2構造物解体ユニット420においてもアーム部品の方向を調整することができる。 According to the modification of this embodiment, by providing the second rotation shaft 520 to the second structure demolition unit 420, not only the first structure demolition unit 400 but also the second structure demolition unit 420 You can also adjust the direction of the arm parts.

以上、変形例を含め、本実施形態においては、アタッチメントに複数の構造物解体ユニットが設けられており、アタッチメントを交換する作業を必要としない。そのため、アタッチメントの交換に要する作業時間を削減することができる。特に、アタッチメントに異なる機能を有する構造物解体ユニットを設けることで、1台の解体装置で、アタッチメントを交換することなく異なる解体作業を行うことができる。そのため、構造物の解体において、多様な解体方法を提供することが可能である。 As described above, in the present embodiment, including the modified examples, the attachment is provided with a plurality of structure demolition units, and there is no need to replace the attachment. Therefore, the work time required for replacing the attachment can be reduced. In particular, by providing attachments with structure demolition units having different functions, a single demolition apparatus can perform different demolition operations without exchanging attachments. Therefore, it is possible to provide various dismantling methods in the demolition of structures.

<第2実施形態>
本発明の一実施形態は、第1構造物解体ユニット及び第2構造物解体ユニットを含む解体装置のアタッチメントである。第1実施形態では1個の回動制御装置が設けられる構成であるのに対し、本実施形態では2個の回動制御装置が設けられる構成である。
<Second embodiment>
One embodiment of the invention is an attachment for a demolition device that includes a first structure demolition unit and a second structure demolition unit. In contrast to the configuration in which one rotation control device is provided in the first embodiment, the configuration in which two rotation control devices are provided in the present embodiment.

図5を用いて、解体装置2及びアタッチメント42について説明する。。なお、本実施形態では、第1実施形態と同様の構成については説明を省略する。 The dismantling device 2 and the attachment 42 will be described with reference to FIG. . In addition, in this embodiment, description of the same configuration as in the first embodiment is omitted.

図5(A)は解体装置2を示す。解体装置2のアーム30には、第2回動軸530及び第2回動制御装置500Bが設けられている。第2回動制御装置500Bは、第2回動軸530を回動させる機構を有する。図5(B)は解体装置2に取り付けられたアタッチメント42を示す。アタッチメント42は解体装置2のアーム30の一端に取り付けられているが、第2回動軸530に固定されている。すなわち、アタッチメント42は、第2回動制御装置500Bの制御により、第2回動軸530を中心軸として回動する。なお、第2回動軸530は、アーム30の一部としてもよく、アタッチメント42の一部としてもよい。 FIG. 5(A) shows the dismantling device 2 . The arm 30 of the dismantling device 2 is provided with a second rotation shaft 530 and a second rotation control device 500B. The second rotation control device 500B has a mechanism for rotating the second rotation shaft 530 . FIG. 5B shows the attachment 42 attached to the dismantling device 2. FIG. The attachment 42 is attached to one end of the arm 30 of the dismantling device 2 and fixed to the second rotating shaft 530 . That is, the attachment 42 rotates around the second rotation shaft 530 under the control of the second rotation control device 500B. The second rotating shaft 530 may be part of the arm 30 or part of the attachment 42 .

アタッチメント42は、第1構造物解体ユニット400及び第2構造物解体ユニット410を含む。第1構造物解体ユニット400及び第2構造物解体ユニット410は第1回動制御装置500Aに連結されている。また、第1回動制御装置500Aは、第1構造物解体ユニット400の第1回動軸510を回動させる機構を有する。すなわち、アタッチメント42の第1構造物解体ユニット400は、第1回動軸510を中心軸として回動する。第1実施形態では、回動制御装置500が第1構造物解体ユニット400の第1回動軸510を回動させるとともに、回動制御装置500自体も固定軸31を回動する機構である。一方、本実施形態では、第1回動制御装置500Aが第1構造物解体ユニット400の第1回動軸510を回動させ、第2回動制御装置500Bがアーム30の第2回動軸530を回動させる機構である。すなわち、各回動制御装置が一つの回動軸のみを回動する。 The attachment 42 includes a first structure demolition unit 400 and a second structure demolition unit 410 . The first structure demolition unit 400 and the second structure demolition unit 410 are connected to the first rotation control device 500A. The first rotation control device 500A also has a mechanism for rotating the first rotation shaft 510 of the first structure dismantling unit 400 . That is, the first structure dismantling unit 400 of the attachment 42 rotates about the first rotation shaft 510 as a central axis. In the first embodiment, the rotation control device 500 rotates the first rotation shaft 510 of the first structure dismantling unit 400 and the rotation control device 500 itself is a mechanism for rotating the fixed shaft 31 . On the other hand, in this embodiment, the first rotation control device 500A rotates the first rotation shaft 510 of the first structure demolition unit 400, and the second rotation control device 500B rotates the second rotation shaft of the arm 30. 530 is a mechanism for rotating. That is, each rotation control device rotates only one rotation shaft.

本実施形態においては、一個の回動制御装置が、一つの回動軸のみを回動する機構であるため、回動制御装置の機構を単純化することができる。そのため、回動制御装置の部品数を少なくし、小型化することができる。また、アタッチメントのコストを抑制することができる。 In this embodiment, one rotation control device is a mechanism for rotating only one rotation shaft, so the mechanism of the rotation control device can be simplified. Therefore, the number of components of the rotation control device can be reduced, and the size can be reduced. Also, the cost of the attachment can be suppressed.

<第3実施形態>
本発明の一実施形態は、第1構造物解体ユニット及び第2構造物解体ユニットを含む解体装置のアタッチメントである。第1実施形態及び第2実施形態では、第1構造物解体ユニット又は第2構造物解体ユニットが回動軸を有し、アタッチメントに設けられた回動制御装置によって第1構造物解体ユニット又は第2構造物解体ユニットが回動する構成であるのに対し、本実施形態では、第1構造物解体ユニット及び第2構造物解体ユニットが回動軸を有しない構成である。
<Third Embodiment>
One embodiment of the invention is an attachment for a demolition device that includes a first structure demolition unit and a second structure demolition unit. In the first embodiment and the second embodiment, the first structure dismantling unit or the second structure dismantling unit has a rotation shaft, and the first structure dismantling unit or the second structure dismantling unit is rotated by the rotation control device provided in the attachment. While the second structure dismantling unit rotates, in the present embodiment, the first structure dismantling unit and the second structure dismantling unit do not have a rotating shaft.

図6及び図7を用いて、解体装置3及びアタッチメント43について説明する。なお、本実施形態では、第1実施形態又は第2実施形態と同様の構成については説明を省略する。 The dismantling device 3 and the attachment 43 will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. In addition, in this embodiment, the description of the configuration similar to that of the first embodiment or the second embodiment is omitted.

図6(A)は解体装置3を示す。解体装置3のアームは、アーム30Aとアーム30Bとに分割され、アーム30Aとアーム30Bは第2回動軸540を介して連結している。アーム30Bは第2回動軸540を中心軸として回動する。なお、第2回動軸540を回動させるための制御装置は、図示しないが、アーム30A内に設けれらていてもよく、解体装置3の上部旋回部10内に設けられていてもよい。図6(B)は、第2回動軸540を中心軸としてアーム30Bを90°回動した状態である。アーム30Bの一端にはアタッチメント43が設けられている。なお、アーム30Bは、便宜上、解体装置3のアームの一部として説明するが、アタッチメント43の一部とすることもできる。 FIG. 6A shows the dismantling device 3. FIG. The arm of the dismantling device 3 is divided into an arm 30A and an arm 30B, and the arm 30A and the arm 30B are connected via a second rotating shaft 540. As shown in FIG. The arm 30B rotates around the second rotation shaft 540 as a central axis. Although not shown, a control device for rotating the second rotating shaft 540 may be provided inside the arm 30A, or may be provided inside the upper rotating portion 10 of the dismantling device 3. . FIG. 6B shows a state in which the arm 30B is rotated by 90° with the second rotation shaft 540 as the central axis. An attachment 43 is provided at one end of the arm 30B. For convenience, the arm 30B will be described as part of the arm of the dismantling device 3, but it can also be part of the attachment 43. FIG.

図7(A)に示すアタッチメント43は、第1構造物解体ユニット400B及び第2構造物解体ユニット410を含む。第1構造物解体ユニット400B及び第2構造物解体ユニット410は、回動制御装置500Cに連結されている。また、回動制御装置500Cは、固定軸31を中心軸として回動する。すなわち、アタッチメント43は、固定軸31を中心軸として回動する。しかしながら、第1実施形態の第1構造物解体ユニット400と異なり、第1構造物解体ユニット400Bは、第2回動軸520を有しない。そのため、回動制御装置500Cは固定軸31を中心軸として回動できる機構のみを有していればよい。したがって、回動制御装置500Cの機構をより単純化することができる。図7(B)は、固定軸31を中心軸としてアタッチメント43を180°回動させた状態を示す。第1構造物解体ユニット400Bは、アーム30Bの空間32に収容できる幅を有する。そのため、第1構造物解体ユニット400Bを回動させることなく、アタッチメント43を回動させるだけで、第1構造物解体ユニット400Bを空間32に収容することができる。 The attachment 43 shown in FIG. 7A includes a first structure demolition unit 400B and a second structure demolition unit 410. As shown in FIG. The first structure demolition unit 400B and the second structure demolition unit 410 are connected to the rotation control device 500C. Further, the rotation control device 500C rotates around the fixed shaft 31 as a central axis. That is, the attachment 43 rotates about the fixed shaft 31 as a central axis. However, unlike the first structure demolition unit 400 of the first embodiment, the first structure demolition unit 400B does not have the second pivot shaft 520. As shown in FIG. Therefore, the rotation control device 500C only needs to have a mechanism capable of rotating around the fixed shaft 31 as a central axis. Therefore, it is possible to further simplify the mechanism of the rotation control device 500C. FIG. 7(B) shows a state in which the attachment 43 is rotated by 180° with the fixed shaft 31 as the central axis. The first structure demolition unit 400B has a width that can be accommodated in the space 32 of the arm 30B. Therefore, the first structure dismantling unit 400B can be accommodated in the space 32 only by rotating the attachment 43 without rotating the first structure dismantling unit 400B.

本実施形態においては、構造物解体ユニットを回動しない状態でアーム内に収容できる場合に特に有効である。アタッチメントの回動制御装置の機構を単純化することができるため、回動制御装置の部品数を少なくし、小型化することができる。また、アタッチメントのコストを抑制することができる。さらに、解体装置3のアームにも回動軸が設けられているため、構造物解体ユニットのアーム部品の方向を調整することができる。 This embodiment is particularly effective when the structure dismantling unit can be accommodated in the arm without rotating. Since the mechanism of the rotation control device for the attachment can be simplified, the number of parts of the rotation control device can be reduced and the size can be reduced. Also, the cost of the attachment can be suppressed. Furthermore, since the arm of the demolition device 3 is also provided with a pivot shaft, the direction of the arm component of the structure demolition unit can be adjusted.

<第4実施形態>
本発明の一実施形態は、第1構造物解体ユニット及び第2構造物解体ユニットとして機能することができる解体装置のアタッチメントである。
<Fourth Embodiment>
One embodiment of the present invention is a demolition device attachment capable of functioning as a first structure demolition unit and a second structure demolition unit.

図8及び図9を用いて、アタッチメント44を具体的に説明する。 The attachment 44 will be specifically described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG.

図8を用いて、第1構造物解体ユニット430Aについて説明する。図8(A)はアタッチメント44の正面図であり、図8(B)はアタッチメント44の左側面図である。アタッチメント44は、解体装置1のアーム30の一端に固定軸34により取り付けられている。なお、図8(B)では固定軸34を2箇所に設ける構成を示したが、固定軸34は1箇所であっても、3箇所以上であってもよい。また、アタッチメント44を交換することができるように、固定軸34はアーム30から取り外すことができる構成であることが好ましい。 The first structure dismantling unit 430A will be described with reference to FIG. 8A is a front view of the attachment 44, and FIG. 8B is a left side view of the attachment 44. FIG. The attachment 44 is attached to one end of the arm 30 of the dismantling device 1 by a fixed shaft 34 . Although FIG. 8B shows a configuration in which two fixed shafts 34 are provided, the number of fixed shafts 34 may be one or three or more. Moreover, it is preferable that the fixed shaft 34 is detachable from the arm 30 so that the attachment 44 can be replaced.

アタッチメント44は、フレーム431及び構造物解体アーム部品を含む。構造物解体アーム部品は、第1アーム回動軸432、第2アーム回動軸433、第1フォークアーム434、第2フォークアーム435、第1圧砕アーム436、及び第2圧砕アーム437を含む。2個の第1フォークアーム434及び1個の第1圧砕アーム436が第1アーム回動軸432に連結されている。また、2個の第2フォークアーム435及び1個の第2圧砕アーム437が第2アーム回動軸433に連結されている。第1圧砕アーム436と第2圧砕アーム437は、お互いの作業面(圧砕アームの内側の面)が対面する位置で、それぞれ第1アーム回動軸432及び第2アーム回動軸433に連結されている。なお、フォークアーム及び圧砕アームの数は、特に限定されることなく、解体装置1の大きさやアーム30の対荷重などを考慮して決定することができる。 Attachment 44 includes a frame 431 and a structure demolition arm component. The structure demolition arm components include a first arm pivot shaft 432 , a second arm pivot shaft 433 , a first fork arm 434 , a second fork arm 435 , a first crushing arm 436 and a second crushing arm 437 . Two first fork arms 434 and one first crushing arm 436 are connected to the first arm pivot shaft 432 . Also, two second fork arms 435 and one second crushing arm 437 are connected to the second arm rotating shaft 433 . The first crushing arm 436 and the second crushing arm 437 are connected to the first arm rotating shaft 432 and the second arm rotating shaft 433, respectively, at positions where the working surfaces (inner surfaces of the crushing arms) face each other. ing. The number of fork arms and crushing arms is not particularly limited, and can be determined in consideration of the size of the dismantling device 1, the load resistance of the arms 30, and the like.

フレーム431内には、シリンダー及び油圧システムが具備されており、シリンダー及び油圧システムを用いて、第1フォークアーム434、第2フォークアーム435、第1圧砕アーム436、及び第2圧砕アーム437の開閉を制御する。また、フレーム431内には、第1フォークアーム434、第2フォークアーム435、第1圧砕アーム436、及び第2圧砕アーム437を個別に制御できる機構も含む。 Cylinders and hydraulic systems are provided within the frame 431 to open and close the first fork arm 434, the second fork arm 435, the first crushing arm 436, and the second crushing arm 437 using the cylinders and the hydraulic system. to control. Also included within the frame 431 are mechanisms by which the first fork arm 434, the second fork arm 435, the first crushing arm 436, and the second crushing arm 437 can be individually controlled.

図8(A)及び図8(B)に示すアタッチメント44は、第2圧砕アーム437がアーム30の近くまで持ち上げられた状態である。この状態において、アタッチメント44は、第1構造物解体ユニット430Aとして機能することができる。第1構造物解体ユニット430Aでは、第1フォークアーム434及び第1圧砕アーム436が、第1アーム回動軸432を中心軸として回動する。また、第2圧砕アーム437は固定され、第2フォークアーム435が、第2アーム回動軸433を中心軸として回動する。第1フォークアーム434及び第1圧砕アーム436並びに第2フォークアーム435を開閉することによって、粉砕物を掴むことができる。すなわち、第1構造物解体ユニット430Aは、フォークユニットとして機能することができる。 The attachment 44 shown in FIGS. 8A and 8B is in a state where the second crushing arm 437 is lifted close to the arm 30 . In this state, the attachment 44 can function as the first structure demolition unit 430A. In the first structure dismantling unit 430A, the first fork arm 434 and the first crushing arm 436 rotate about the first arm rotating shaft 432 as the central axis. Also, the second crushing arm 437 is fixed, and the second fork arm 435 rotates about the second arm rotation shaft 433 as a central axis. By opening and closing the first fork arm 434 and the first crushing arm 436 and the second fork arm 435, the crushed material can be grasped. That is, the first structure demolition unit 430A can function as a fork unit.

次に、図9を用いて、第2構造物解体ユニット430Bについて説明する。図9(A)はアタッチメント44の正面図であり、図9(B)はアタッチメント44の左側面図である。 Next, the second structure dismantling unit 430B will be described with reference to FIG. 9A is a front view of the attachment 44, and FIG. 9B is a left side view of the attachment 44. FIG.

図9(A)及び図9(B)に示すアタッチメント44は、第2圧砕アーム437が下げられ、第1フォークアーム434及び第2フォークアーム435がアーム30の近くまで持ち上げられた状態である。この状態において、アタッチメント44は、第2構造物解体ユニット430Bとして機能することができる。第2構造物解体ユニット430Bでは、第1フォークアーム434が固定され、第1圧砕アーム436が、第1アーム回動軸432を中心軸として回動する。また、第2フォークアーム435が固定され、第2圧砕アーム437が、第2アーム回動軸433を中心軸として回動する。言い換えれば、第2構造物解体ユニット430Bでは、第1部品である第1圧砕アーム436及び第2部品である第2圧砕アーム437を開閉することによって、構造物に含まれるコンクリートや鉄筋を破砕することができる。すなわち、第2構造物解体ユニット430Bは、圧砕ユニットとして機能することができる。 The attachment 44 shown in FIGS. 9A and 9B is in a state in which the second crushing arm 437 is lowered and the first fork arm 434 and the second fork arm 435 are raised close to the arm 30. FIG. In this state, the attachment 44 can function as the second structure demolition unit 430B. In the second structure dismantling unit 430B, the first fork arm 434 is fixed, and the first crushing arm 436 rotates about the first arm rotating shaft 432 as the central axis. In addition, the second fork arm 435 is fixed, and the second crushing arm 437 rotates about the second arm rotation shaft 433 as a central axis. In other words, the second structure dismantling unit 430B crushes the concrete and reinforcing bars contained in the structure by opening and closing the first crushing arm 436 as the first part and the second crushing arm 437 as the second part. be able to. That is, the second structure demolition unit 430B can function as a crushing unit.

第1圧砕アーム436は、圧砕アームの形状を有しながらフォークアームとして機能する。そのため、第1圧砕アーム436がフォークアームとして機能するためには、図8(B)に示すように、第1フォークアーム434、第2フォークアーム435及び第1圧砕アーム436が閉じた状態において、フォークアーム内にスペースを形成する必要がある。一方、第1圧砕アーム436が圧砕アームとして機能するためには、図9(B)に示すように、第1圧砕アーム436の作業面と第2圧砕アーム437の作業面とが閉じる必要がある。そのため、第1圧砕アーム436の形状と第2圧砕アーム437の形状とを非対称とし、第1圧砕アーム436よりも第2圧砕アーム437の方が大きくなるようにする。すなわち、第1圧砕アーム436が圧砕アームとして機能する場合に、第2圧砕アーム437が第1圧砕アーム436の作業面側のスペースを塞ぐことができる形状であることが好ましい。 The first crushing arm 436 functions as a fork arm while having the shape of a crushing arm. Therefore, in order for the first crushing arm 436 to function as a fork arm, the first fork arm 434, the second fork arm 435 and the first crushing arm 436 are closed, as shown in FIG. It is necessary to form a space inside the fork arm. On the other hand, in order for the first crushing arm 436 to function as a crushing arm, the working surface of the first crushing arm 436 and the working surface of the second crushing arm 437 need to be closed as shown in FIG. . Therefore, the shape of the first crushing arm 436 and the shape of the second crushing arm 437 are made asymmetrical so that the second crushing arm 437 is larger than the first crushing arm 436 . That is, when the first crushing arm 436 functions as a crushing arm, the second crushing arm 437 preferably has a shape that can close the space on the work surface side of the first crushing arm 436 .

以上の説明では、第1構造物解体ユニット430Aがフォークユニットとして、第2構造物解体ユニット430Bが圧砕ユニットとして機能することができることを説明したが、アタッチメント44の構造物解体ユニットの機能はこれに限定されない。アタッチメント44は複数の機能を有する構造物解体ユニットを含むことができ、例えば、フォークユニットとカッターユニット、又は圧砕ユニットとカッターユニットなど、様々な組み合わせが可能である。 In the above description, it has been described that the first structure demolition unit 430A can function as a fork unit and the second structure demolition unit 430B can function as a crushing unit. Not limited. The attachment 44 may include a structure demolition unit with multiple functions, such as a fork unit and a cutter unit, or a crushing unit and a cutter unit, in various combinations.

本実施形態によれば、第1構造物解体ユニットと第2構造物解体ユニットの部品の一部を共有化することで、1つのアタッチメントに複数の構造物解体ユニットを持たせることができる。そのため、アタッチメントを交換する作業を必要とせず、アタッチメントの交換に要する作業時間を削減することができる。また、1台の解体装置で、アタッチメントを交換することなく異なる解体作業を行うことができる。そのため、構造物の解体において、多様な解体方法を提供することが可能である。 According to this embodiment, by sharing some of the parts of the first structure demolition unit and the second structure demolition unit, one attachment can have a plurality of structure demolition units. Therefore, the work for exchanging the attachment is not required, and the work time required for exchanging the attachment can be reduced. In addition, different dismantling operations can be performed with one dismantling device without exchanging attachments. Therefore, it is possible to provide various dismantling methods in the demolition of structures.

<第5実施形態>
本発明の一実施形態は、解体装置のアタッチメントに含まれる構造物解体ユニットである。
<Fifth Embodiment>
One embodiment of the invention is a structure demolition unit included in an attachment of a demolition device.

図10を用いて、アタッチメント45に含まれる第1構造物解体ユニット440を具体的に説明する。 The first structure dismantling unit 440 included in the attachment 45 will be specifically described with reference to FIG.

図10に示すアタッチメント45は、第1構造物解体ユニット440及び第2構造物解体ユニット410を含む。本実施形態では、第1実施形態で説明した第2構造物解体ユニット410については説明を省略し、第1構造物解体ユニット440について詳細に説明する。なお、本実施形態では、第1構造物解体ユニット440をアタッチメント45の一部として説明するが、第1構造物解体ユニット440のみ、すなわち、第1構造物解体ユニットをアタッチメント45として解体装置1に取り付けることも可能である。 The attachment 45 shown in FIG. 10 includes a first structure demolition unit 440 and a second structure demolition unit 410 . In this embodiment, the description of the second structure demolition unit 410 described in the first embodiment will be omitted, and the first structure demolition unit 440 will be described in detail. In this embodiment, the first structure dismantling unit 440 is described as a part of the attachment 45, but only the first structure dismantling unit 440, that is, the first structure dismantling unit is attached to the dismantling apparatus 1 as the attachment 45. It is also possible to install

第1構造物解体ユニット440は、フレーム441及びカッター442を含む。フレーム441は、カッター442を支持するとともに、超音波発生部(例えば、振動子など)及び超音波制御部(例えば、発信器など)を含む。すなわち、第1構造物解体ユニット440は、フレーム441で発生させた超音波をカッター442に伝搬し、超音波カッターとして機能することができる。超音波の周波数は、好ましくは20~40kHzであるが、解体する構造物の材質に合わせて周波数を選択すればよい。 The first structure demolition unit 440 includes a frame 441 and a cutter 442 . The frame 441 supports the cutter 442 and includes an ultrasonic generator (such as a vibrator) and an ultrasonic controller (such as a transmitter). That is, the first structure dismantling unit 440 can propagate the ultrasonic waves generated by the frame 441 to the cutter 442 and function as an ultrasonic cutter. The frequency of ultrasonic waves is preferably 20 to 40 kHz, and the frequency may be selected according to the material of the structure to be demolished.

解体する構造物と接するカッター442の先端は、可能な限り幅広いことが好ましい。カッター442の先端の幅を広くすることで、一度に作業できる領域が増えるため、作業効率が向上する。また、カッター442の先端形状は平坦でなくてもよい。例えば、図11(A)に示すように、カッター442の先端形状に凹凸が設けられていてもよく、図11(B)に示すように、カッター442の両端の長さを変えてカッター442の先端を斜めに設けてもよい。さらに、図11(C)に示すように、カッター442の先端が直線ではなく、曲線となっていてもよい。図11(A)~図11(C)に示すカッター442では、解体する構造物と接する面積が増えるため、一度に作業できる領域が増え、作業効率が向上する。 It is preferable that the tip of the cutter 442 contacting the structure to be demolished is as wide as possible. By widening the width of the tip of the cutter 442, the area that can be worked at once increases, thereby improving working efficiency. Also, the tip shape of the cutter 442 may not be flat. For example, as shown in FIG. 11(A), the tip of the cutter 442 may be provided with unevenness, and as shown in FIG. The tip may be provided obliquely. Furthermore, as shown in FIG. 11(C), the tip of the cutter 442 may be curved instead of straight. With the cutter 442 shown in FIGS. 11A to 11C, the area in contact with the structure to be demolished increases, so the area that can be worked on at one time increases, improving work efficiency.

超音波カッターは、振動、発熱又は摩擦熱により、内装材で用いる発泡ウレタン、ポリウレタン,ポリスチレン等のプラスチック、および、ガラス、紙等を切断することに優れている。そのため、従来、手作業で行っていた内装材の解体を、第1構造物解体ユニット440を有する解体装置1を用いて解体することが可能である。なお、超音波カッターを用いてコンクリート、鉄筋、鉄骨等を粉砕してもよい。 Ultrasonic cutters are excellent in cutting plastics such as urethane foam, polyurethane, and polystyrene used in interior materials, as well as glass and paper, by vibration, heat generation, or frictional heat. Therefore, it is possible to dismantle the interior materials, which has conventionally been performed manually, by using the dismantling device 1 having the first structure dismantling unit 440 . Concrete, reinforcing bars, steel frames, etc. may be pulverized using an ultrasonic cutter.

本実施形態によれば、1台の解体装置を用いて外壁に含まれる鉄筋コンクリートだけでなく、発泡ウレタンなどの内装材も解体することができる。そのため、解体作業の作業効率が向上する。また、超音波カッターとして機能させることで内装材のみを解体することができ、粉砕物の分別も容易となる。 According to this embodiment, not only the reinforced concrete contained in the outer wall but also the interior material such as urethane foam can be dismantled using a single dismantling device. Therefore, the working efficiency of the dismantling work is improved. In addition, by functioning as an ultrasonic cutter, only the interior material can be dismantled, making it easy to separate the pulverized material.

本発明の実施形態として上述した各実施形態は、相互に矛盾しない限りにおいて、適宜組み合わせて実施することができる。また、各実施形態を基にして、当業者が適宜構成要素の追加、削除もしくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略もしくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。 Each of the embodiments described above as embodiments of the present invention can be implemented in combination as appropriate as long as they do not contradict each other. In addition, based on each embodiment, those skilled in the art appropriately add, delete, or change the design of components, or add, omit, or change the conditions of steps, which also include the gist of the present invention. is included in the scope of the present invention as long as

上述した各実施形態によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、又は、当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。 Even if there are other actions and effects different from the actions and effects brought about by each of the above-described embodiments, those that are obvious from the description of the present specification or those that can be easily predicted by those skilled in the art are of course the present invention. It is understood that it is brought about by

1、2、3:解体装置、 10:上部旋回部、 20:下部走行部、 30、30A、30B:アーム、 31:固定軸、 32:空間、34:固定軸、 40、41、42、43、44、45:アタッチメント、 400:第1構造物解体ユニット、 401:フレーム、 402:第1圧砕アーム、 403:第2圧砕アーム、 404:第1アーム回動軸、 405:第2アーム回動軸、 410:第2構造物解体ユニット、 411:フレーム、 412:チゼル、 420:第2構造物解体ユニット、 421:フレーム、 422:第1フォークアーム、 423:第2フォークアーム、 424:第3アーム回動軸、 430A:第1構造物解体ユニット、 430B:第2構造物解体ユニット、 431:フレーム、 432:第1アーム回動軸、 433:第2アーム回動軸、 434:第1フォークアーム、 435:第2フォークアーム、 436:第1圧砕アーム、 437:第2圧砕アーム、 440:第1構造物解体ユニット、 441:フレーム、 442:カッター、 500、500C:回動制御装置、 第1回動制御装置:500A、 第2回動制御装置:500B、 510:第1回動軸、 520、530、540:第2回動軸 1, 2, 3: dismantling device 10: upper rotating section 20: lower traveling section 30, 30A, 30B: arm 31: fixed shaft 32: space 34: fixed shaft 40, 41, 42, 43 , 44, 45: Attachment 400: First structure demolition unit 401: Frame 402: First crushing arm 403: Second crushing arm 404: First arm rotation shaft 405: Second arm rotation Shaft 410: Second structure demolition unit 411: Frame 412: Chisel 420: Second structure demolition unit 421: Frame 422: First fork arm 423: Second fork arm 424: Third Arm rotation shaft 430A: First structure demolition unit 430B: Second structure demolition unit 431: Frame 432: First arm rotation shaft 433: Second arm rotation shaft 434: First fork Arm 435: Second fork arm 436: First crushing arm 437: Second crushing arm 440: First structure demolition unit 441: Frame 442: Cutter 500, 500C: Rotation control device 1 rotation control device: 500A, 2nd rotation control device: 500B, 510: first rotation shaft, 520, 530, 540: second rotation shaft

Claims (9)

アームの一端に設けられた固定軸に取り付けられ、前記固定軸を中心軸として回動する回動制御装置と、
前記回動制御装置に連結される第1構造物解体ユニットと、
前記回動制御装置に連結される第2構造物解体ユニットと、を含み、
前記第1構造物解体ユニットと前記第2構造物解体ユニットとは、前記回動制御装置を間に挟み、前記固定軸に対して対称の位置に設けられる解体装置のアタッチメント。
a rotation control device attached to a fixed shaft provided at one end of an arm and rotating around the fixed shaft as a central axis;
a first structure demolition unit connected to the rotation control device;
a second structure demolition unit connected to the rotation control device;
The first structure dismantling unit and the second structure dismantling unit are attachments of the dismantling device provided at symmetrical positions with respect to the fixed shaft with the rotation control device interposed therebetween .
前記第1構造物解体ユニット及び前記第2構造物解体ユニットは同じ構造物解体ユニットであり、圧砕ユニット、ブレーカーユニット、フォークユニット、及びカッターユニットから選ばれる1つのユニットである、請求項1に記載の解体装置のアタッチメント。 2. The first structure demolition unit and the second structure demolition unit according to claim 1, wherein the same structure demolition unit is one unit selected from a crushing unit, a breaker unit, a fork unit and a cutter unit. demolition equipment attachment. 前記第1構造物解体ユニット及び前記第2構造物解体ユニットは、圧砕ユニット、ブレーカーユニット、フォークユニット、及びカッターユニットから選ばれる2つの異なるユニットである、請求項1に記載の解体装置のアタッチメント。 The demolition equipment attachment according to claim 1, wherein the first structure demolition unit and the second structure demolition unit are two different units selected from a crushing unit, a breaker unit, a fork unit and a cutter unit . 前記第1構造物解体ユニットは超音波カッターを有する、請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載の解体装置のアタッチメント。 4. A demolition device attachment according to any preceding claim, wherein the first structure demolition unit comprises an ultrasonic cutter. 前記回動制御装置は、少なくとも、前記第1構造物解体ユニット及び前記第2構造物解体ユニットのいずれか一を回動させる手段を有する、請求項1乃至請求項4のいずれか一に記載の解体装置のアタッチメント。 5. The rotation control device according to any one of claims 1 to 4, wherein the rotation control device has means for rotating at least one of the first structure dismantling unit and the second structure dismantling unit. Attachment for demolition equipment. 前記アームの先端に前記第1構造物解体ユニットが配置されるとき、前記第2構造物解体ユニットは前記アームの先端とは反対側に配置される、請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載の解体装置のアタッチメント。 6. The second structure demolition unit is arranged on the side opposite to the tip of the arm when the first structure demolition unit is arranged at the tip of the arm. attachment for the demolition equipment described in . 第1アーム回動軸と、
第2アーム回動軸と、
前記第1アーム回動軸及び前記第2アーム回動軸に連結される第1構造物解体ユニットと、
前記第1アーム回動軸に連結される第1部品と、前記第1構造物解体ユニットの第2部品とを組み合わせる第2構造物解体ユニットと、を含む解体装置のアタッチメント。
a first arm rotating shaft;
a second arm rotating shaft;
a first structure demolition unit connected to the first arm rotation shaft and the second arm rotation shaft;
An attachment for a dismantling device including a second structure dismantling unit that combines a first part that is connected to the first arm rotation shaft and a second part of the first structure dismantling unit.
前記第1部品と前記第2部品とは形状が非対称である、請求項7に記載の解体装置のアタッチメント。 8. The demolition device attachment of claim 7, wherein the first part and the second part are asymmetric in shape. 前記第1構造物解体ユニットはフォークアームを有し、前記第2構造物解体ユニットは圧砕アームを有する、請求項1又は請求項7に記載の解体装置のアタッチメント。 8. A demolition device attachment according to claim 1 or claim 7 , wherein the first structure demolition unit comprises a fork arm and the second structure demolition unit comprises a crushing arm.
JP2019060902A 2019-03-27 2019-03-27 Demolition equipment attachment Active JP7249186B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019060902A JP7249186B2 (en) 2019-03-27 2019-03-27 Demolition equipment attachment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019060902A JP7249186B2 (en) 2019-03-27 2019-03-27 Demolition equipment attachment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020159109A JP2020159109A (en) 2020-10-01
JP7249186B2 true JP7249186B2 (en) 2023-03-30

Family

ID=72642285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019060902A Active JP7249186B2 (en) 2019-03-27 2019-03-27 Demolition equipment attachment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7249186B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3174918U (en) 2012-02-02 2012-04-12 博 小野寺 Cutting and clamping combined dismantling machine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719975A (en) * 1986-02-28 1988-01-19 Labounty Kenneth R Rotating hammer-shear
JPS6399182A (en) * 1986-10-14 1988-04-30 金澤 政男 Ultrasonic rock drill

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3174918U (en) 2012-02-02 2012-04-12 博 小野寺 Cutting and clamping combined dismantling machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020159109A (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5183216A (en) Demolishing apparatus
JP5684048B2 (en) 2-axis roll crusher
JPH04504599A (en) Demolition tools for hydraulic excavators
EP0442309B1 (en) Jaw crusher
JP2006009563A (en) Crusher bucket with crushing lid
CN108708378A (en) A kind of reinforced concrete pile destroyer
JP7249186B2 (en) Demolition equipment attachment
WO1997025486A1 (en) Method of disintegrating and mixing soil and apparatus therefor
TW200902154A (en) Crusher, frame of a crusher, and method for manufacturing a frame of a crusher and a crusher
JP2005220513A (en) Opening and closing type crushing bucket and its crushing method
JP2005144252A (en) Bucket with crushing lid, and its crushing method
CN215353755U (en) Waste material breaker
JP4263085B2 (en) Civil engineering machinery crushing bucket
JP4292542B2 (en) Crushing bucket
CN205392604U (en) Casing promotes formula breaker
JP2016094731A (en) Crusher
JP4976650B2 (en) Crushing machine
JP7152014B2 (en) Dismantling method and protection member
JP3393759B2 (en) Crushing machine
CN202356162U (en) Solid waste crusher
JP5249235B2 (en) Vertical impact crusher
KR200428588Y1 (en) Cutting Device for Crusher
JP6576585B1 (en) Multi dismantling machine
JP2016017285A (en) Scattering prevention device
CN210935125U (en) High-efficient many functional type rubbing crusher

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7249186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150