JP7247252B2 - アプリケーションプログラム、情報提供方法、および端末装置 - Google Patents

アプリケーションプログラム、情報提供方法、および端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7247252B2
JP7247252B2 JP2021057597A JP2021057597A JP7247252B2 JP 7247252 B2 JP7247252 B2 JP 7247252B2 JP 2021057597 A JP2021057597 A JP 2021057597A JP 2021057597 A JP2021057597 A JP 2021057597A JP 7247252 B2 JP7247252 B2 JP 7247252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
risk
vehicle
traffic participant
estimating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021057597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022154522A (ja
Inventor
裕司 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021057597A priority Critical patent/JP7247252B2/ja
Priority to CN202210195019.0A priority patent/CN115139907A/zh
Priority to US17/701,740 priority patent/US20220319326A1/en
Publication of JP2022154522A publication Critical patent/JP2022154522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247252B2 publication Critical patent/JP7247252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/525Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking automatically indicating risk of collision between vehicles in traffic or with pedestrians, e.g. after risk assessment using the vehicle sensor data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J27/00Safety equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/22Warning or information lights
    • B62J6/26Warning or information lights warning or informing other road users, e.g. police flash lights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/46Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for giving flashing caution signals during drive, other than signalling change of direction, e.g. flashing the headlights or hazard lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/22Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays

Description

本発明は、アプリケーションプログラム、情報提供方法、および端末装置に関する。
従来、撮像された画像に基づいて車両の急減速を判定する装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002-79896号公報
しかしながら、上記の技術では、移動体の行動の意図を推定できない場合があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、移動体の行動の意図をより精度よく推定することができるアプリケーションプログラム、情報提供方法、および端末装置を提供することを目的の一つとする。
更に、推定した行動の意図に応じて交通参加者の存在に関する報知の画像を表示させることにより、利用者に有益な情報を提供することができるアプリケーションプログラム、情報提供方法、および端末装置を提供することを目的の一つとする。
この発明に係るアプリケーションプログラム、情報提供方法、および端末装置は、以下の構成を採用した。
(1):アプリケーションプログラムは、カメラが搭載され且つ移動体に取り付けられた端末装置のコンピュータに、異なる時刻に撮像された画像を取得させる処理と、前記異なる時刻に撮像された画像に基づいて、前記移動体が右折または左折する意図があるかを推定させる処理と、推定の結果に基づいて、前記端末装置の前記カメラが設けられた筐体に設けられた表示部に、交通参加者の存在に関する報知の画像を表示させる処理とを実行させる。
(2):上記(1)の態様において、前記コンピュータに、更に、前記移動体が直進している状態であるか、前記移動体が右折中または左折中であるかを推定させる。
(3):上記(1)または(2)の態様において、前記コンピュータに、更に、第1時刻に撮像された画像を、基準位置を起点に左方向または右方向に所定角度回転させて、前記第1時刻とは異なる第2時刻に撮像された画像と、前記所定角度回転させた画像とを比較させ、比較の結果に基づいて、前記移動体が右折または左折する意図があるかを推定させる。
(4):上記(3)の態様において、前記コンピュータに、更に、前記第1時刻に撮像された画像の中央部の第1画像と、前記所定角度回転させた画像の中央部の第2画像とを比較させる。
(5):上記(4)の態様において、前記コンピュータに、更に、前記第1時刻に撮像された画像を、基準位置を起点に左方向および右方向に所定角度ずつ回転させた複数の画像のそれぞれの中央部の第1画像を取得させ、取得させた中央部の第1画像のそれぞれと、前記第2時刻で撮像された画像の中央部の第2画像とを比較させ、前記第1画像と前記第2画像との差分が最小となる第1画像の回転角度が閾値以上である場合、前記移動体に右折または左折する意図があると推定させる。
(6):上記(5)の態様において、前記コンピュータに、更に、前記第1時刻に撮像された画像から特定の領域を切り出した切出画像の大きさを、前記第2時刻で撮像された画像の大きさに近づけ、前記切出画像を前記所定角度回転させて、前記第2時刻に撮像された画像と、前記所定角度回転させた画像とを比較させる。
(7):上記(1)から(6)のいずれかの態様において、前記コンピュータに、更に、前記移動体に右折または左折する意図があると推定され、且つ前記移動体が右折または左折したときに通過する経路または経路付近に交通参加者が存在または接近すると推定された場合、前記表示部に、前記交通参加者の接近に関する報知の画像を表示させる処理を実行させる。
(8):この発明の一態様に係る情報提供方法は、端末装置のコンピュータが、異なる時刻に撮像された画像を取得し、前記異なる時刻に撮像された画像に基づいて、移動体に右折または左折する意図があるかを推定し、推定の結果に基づいて、表示部に、交通参加者の存在に関する報知の画像を表示させる。
(9):この発明の一態様に係る端末装置は、筐体に設けられたカメラと、前記筐体に設けられた表示部と、前記カメラに撮像された異なる時刻に撮像された画像に基づいて、移動体に右折または左折する意図があるかを推定する推定部と、推定の結果に基づいて、前記カメラが設けられた前記筐体に設けられた表示部に、交通参加者の存在に関する報知の画像を表示させる表示制御部とを備える。
(1)-(9)によれば、アプリケーションプログラムは、異なる時刻に撮像された画像に基づいて、移動体が右折または左折する意図があるかを推定させる処理を行うことにより、移動体の行動の意図をより精度よく推定することができる。アプリケーションプログラムは、更に、推定の結果に基づいて、表示部に交通参加者の存在に関する報知の画像を表示させる処理を実行することにより、利用者に有益な情報を提供することができる。
(7)によれば、アプリケーションプログラムは、移動体が右折または左折する際に交通参加者の接近に関する報知の画像を表示部に表示させることにより、移動体の操作者に報知を行うことができる。
支援システム1の概要について説明するための図である。 支援に関する場面の一例を示す図である。 支援に関する場面の他の一例を示す図である。 支援に関する場面の他の一例を示す図である。 支援に関する場面の他の一例を示す図である。 支援システム1の機能構成の一例を示す図である。 自車両に取り付けられた端末装置SPの一例を示す図である。 端末装置SPの機能部などの構成の一例を示す図である。 アプリケーションプログラム(端末装置SP)により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。 端末装置SPの表示部に表示される画像の一例を示す図である。 移動量の推定に関する処理について説明するための図である。 姿勢の判定に関する処理について説明するための図である。 処理部20により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。 交通参加者を検知する処理について説明するための図である。 検知した交通参加者の行動を予測する処理について説明するための図である。 直進時におけるリスクの定義の一例を示す図である。 自車両が直進時のリスクを判定する処理の一例を示す図である。 左折時におけるリスクの定義の一例を示す図である。 自車両が左折時のリスクを判定する処理の一例を示す図である。 右折時におけるリスクの定義の一例を示す図である。 自車両が右折時のリスクを判定する処理の一例を示す図である。 潜在リスクを推定する処理の一例について説明するための図である。 処理部20により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。 警報/注意に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 前方向警報リスクが生じる場面および通知について説明するための図である。 左方向警報リスクまたは右方向警報リスクが生じる場面および通知について説明するための図である。 注意リスクが生じる場面および通知について説明するための図である。 潜在リスクが生じる場面および通知について説明するための図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態に係るアプリケーションプログラム、情報提供方法、および端末装置について説明する。
[概要1]
図1は、支援システム1の概要について説明するための図である。本実施形態では、一例として、移動体は、二輪車両(以下、「自車両」と称する場合がある)であるものとして説明するが、軽車両や三輪の車両など種々の移動体に適用されもよい。以下、自車両の前後方向をX方向、前後方向に直交する方向をY方向、X方向およびY方向に直交する方向をZ方向と称する場合がある。
支援システム1は、パッシングライトPLと、端末装置(例えばスマートフォン)SPと、端末装置SPにインストールされたアプリケーションプログラムAPとを含む。パッシングライトPLは、例えば、ヘッドライトの周辺等にライトがプラスX方向(前方向)に向けて発光(パッシング)するように取り付けられる。パッシングライトPLのうち、パッシングライトPR-Rは車両のプラスY方向に取り付けられ、パッシングライトPR-Lは車両のマイナスY方向に取り付けられている。
端末装置SPには、端末装置SPの第1面にカメラおよびライトが搭載され、第1面とは反対側の第2面には表示部が表示されている。端末装置SPは自車両に取り付けられている。端末装置SPは、カメラが車両のプラスX方向を撮像可能であり、且つライトがプラスX方向に向けて発光(パッシング)するような位置に取り付けられている。また、端末装置SPは、運転者(操作者)が表示部を視認可能な位置に設けられる。
支援システム1は、端末装置SPのフラッシュまたはパッシングライトPLの一方または双方を用いて交通参加者に対してパッシングを行う。支援システム1は、更に、端末装置SPの表示部に警報を表示させる。以下、パッシングを行うこと、警報を表示させること、これらの両方を、「支援」と称する場合がある。
例えば、二輪車両は、制動距離が長い傾向であるため、交通参加者との接近を回避する能力が低い傾向である。支援システム1は、交通参加者との接近を抑制するために、運転者へ交通参加者との接近を早期に報知し、パッシングライトによるオートパッシングにより交通参加者に接近の可能性を伝え、接近の抑制に対する協力(減速、停止、回避など)を依頼する。
支援システム1は、図2に示すように、出会い頭の接近を抑制する支援を行う。例えば、支援システム1は、自車両が歩行者、二輪車両、または四輪車両と接近することを回避するための支援を行う。
支援システム1は、図3に示すように、交差点において、交通参加者との接近を抑制する支援を行う。支援システム1は、図4に示すように、四輪車両が渋滞中に四輪車両の横を自車両がすり抜けるときに交通参加者との接近を抑制する支援を行ったり、前方に止まっている交通参加者との接近を抑制する支援を行ったりする。
支援システム1は、図5に示すように、潜在リスクによる接近を抑制する支援を行う。支援システム1は、例えば、四輪車両が渋滞中に自車両が右折するときのリスクを抑制したり、停車車両の後方から交通参加者が飛び出してくるリスクを抑制したりする。例えば、本実施形態では、図5の右図のように、自車両の付近に存在し且つ自車両の進行方向と同じ方向に連なった物体(四輪車両)の列が存在する場合、潜在リスクが存在すると判定される。また、本実施形態では、図5の左図のように、第1道路を進行する自車両が第1道路に接続された第2道路(第1道路を右折して第2道路)に進入する場合に、第1道路において第1道路の延在方向に関して第1道路と第2道路との接続箇所(交差点)の前後に物体(四輪車両)が存在する場合、潜在リスクが存在すると判定される。以下、これらの詳細について説明する。
[支援システムの機能構成]
図6は、支援システム1の機能構成の一例を示す図である。支援システム1は、例えば、図1で説明したように、端末装置SPと、パッシングライトPLとを含む。例えば、パッシングライトPLおよび端末装置SPは、自車両MのバッテリBTと電力線で接続されており、バッテリBTから電力の供給を受けて作動する。端末装置SPは、パッシングライトPLを介してバッテリBTから電力の供給を受けて作動してもよいし、端末装置SPに搭載されたバッテリの電力で作動してもよい。
端末装置SPとパッシングライトPLとは、通信線で接続され、互いに通信線可能である。例えば、端末装置SPは、パッシングライトPLを動作させる実行信号を送信し、パッシングライトPLは、この実行信号に応じてパッシングを実行する。
端末装置SPは、図7に示すように、ホルダーによって自車両に取り付けられている。例えば、端末装置SPのカメラCamがプラスX方向を撮像し、端末装置SPのライトLigがプラスX方向に向けて発光し、更に表示部DisがマイナスX方向に向くように取り付けられている。
図8は、端末装置SPの機能部などの構成の一例を示す図である。端末装置SPは、例えば、取得部10と、処理部20と、通知部30と、記憶部50とを備える。取得部10、処理部20、および通知部30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサが記憶部50に記憶されたアプリケーションプログラムAP(ソフトウェア)を実行することにより実現される。アプリケーションプログラムAPは、例えば、アプリケーションプログラムAPを提供するサーバ装置により提供される。このアプリケーションプログラムAPは、例えば、自車両を製造、販売している事業者が提供するものであってもよい。また、アプリケーションプログラムAPは、例えば、詳細は後述するDNN(Deep Neural Network)52として機能する情報を含む。
上記の機能部の構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。アプリケーションプログラムAPは、上述したように予め記憶部50のフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、SDカードなどの着脱可能な記憶媒体に格納されており、記憶媒体(非一過性の記憶媒体)が端末装置SPに装着されることで端末装置SPの記憶部にインストールされてもよい。
取得部10は、カメラCamにより撮像された画像を取得する。処理部20は、画像を解析し、解析の結果に基づいて、各種処理を実行する。通知部30は、処理部20の処理結果に基づいて、警報や注意などを示す警告を運転者に行う。これらの処理の詳細については後述する。
[フローチャート]
図9は、アプリケーションプログラム(端末装置SP)により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、端末装置SPが、移動量を推定し(ステップS100)、姿勢を推定する(ステップS110)。移動量とは、交通参加者の移動量または自車両の移動量である。姿勢とは自車両の姿勢である。
次に、端末装置SPは、交通参加者を検知し(ステップS120)、検知した交通参加者の行動を予測する(ステップS130)。次に、端末装置SPは、直進時の自車両のリスクを検知し(ステップS140)、左折時のリスクを検知し(ステップS150)、右折時のリスクを検知する(ステップS160)。次に、端末装置SPは、潜在リスクを検知する(ステップS170)。次に、端末装置SPは、判定処理を実行する(ステップS180)。
端末装置SPは、上記の判定処理において、判定の結果に応じて、図10に示すような警報レベル報知または注意レベル報知を端末装置SPの表示部に表示させる。警報レベル報知または注意レベル報知は、前方に関する報知や、左方または左前に関する報知、右方または右前に関する報知などである。これにより、本フローチャートの1ルーチンの処理が終了する。以下、これらの処理の詳細について説明する。
[移動量の推定]
図11は、移動量の推定に関する処理について説明するための図である。端末装置SPの取得部10は、カメラCamにより撮像された時系列(k…k-n)の画像(「異なる時刻に撮像された画像」)を取得する(ステップS101)。次に、端末装置SPの処理部20は、取得した画像のうち、現在の時刻に撮像された画像と、i時間前に撮像された画像との差分を導出する(ステップS102)。次に、処理部20は、導出した差分を二値化して(ステップS104)、全画素値の総和を求める(ステップS106)。全画素値の総和とは、差分が存在すると判定された画素の総和である。例えば、処理部20は、画素ごとに輝度値の差分を導出し、導出した差分が閾値以上であるか、閾値未満であるかによって差分を二値化する。例えば、差分が閾値以上である画素は黒で表現され、差分が閾値未満である画素は白で表現される。また、RGB成分の差分が用いられてもよい。この場合、各成分の差分を統計的に処理した値と、閾値とが比較されて画素ごとに二値化がされてもよい。
例えば、自車両が移動していない場合(停車している場合)には画像間の差分は小さいため(類似度が高いため)、差分を二値化したとき白色度が大きくなり、例えば、自車両が移動している場合には、差分は大きいため(類似度が低いため)、差分を二値化したとき白色度が小さくなる。
次に、処理部20は、全画素値の総和が閾値以下であるか否かを判定する(ステップS108)。総和が閾値以下である場合(白色度が大きい場合)、処理部20は、自車両が停止している(F_RUN=0)と判定する(ステップS110)。総和が閾値以下でない場合(白色度が小さい場合)、処理部20は、自車両が走行中である、または周辺の交通参加者の移動量が大きい(F_RUN=1)と判定する(ステップS110)。
上記のように、端末装置SPは、画像に基づいて、自車両の状態や、交通参加者の状態を容易に判定することができる。
[姿勢の推定]
図12は、姿勢の判定に関する処理について説明するための図である。処理部20は、時系列の画像のうちk時刻の画像から矩形領域AR1を切り出す。この矩形領域AR1は、画像の中央部を中心とした領域であり、画像の基準位置(例えば重心など)を中心に設定された領域である。処理部20は、時刻列の画像のうちk-i時刻の画像からk時刻の画像が撮像された領域と同じまたは近似する領域を切り出し、切り出した領域の画像を、k時刻の画像に近づけるように拡大する。この処理は、「前記第1時刻に撮像された画像から特定の領域を切り出した切出画像の大きさを、前記第2時刻で撮像された画像の大きさに近づける」処理の一例である。
上記の画像の拡大に関して、以下のように画像の拡大量は決定されてもよい。例えば、端末装置SPの位置を測位する測位装置により自車両の移動速度が得られる場合、処理部20は、自車両の速度に応じて、iサンプリング時刻の移動量分、画像を拡大してもよい。例えば、処理部20は、速度と拡大度合とが対応付けられた情報を参照して画像を拡大する。例えば、処理部20は、上記のように速度が得られた場合は、速度に応じた拡大度合で画像を拡大し、速度が得られない場合は、所定値分だけ画像を拡大してもよい。
なお、上記の拡大の処理に代えて、画像処理により、k時刻の画像の撮像範囲とk-1時刻の画像の撮像範囲とが合致するように調整されてもよい。処理部20は、例えば、k時刻の画像とk-1時刻の画像とから所定の風景を含む領域を取得し、k時刻の画像から取得した上記の領域を含む画像の大きさを、k-1時刻の画像から取得した上記の領域を含む画像の大きさに近づけるように縮小してもよい。
次に、処理部20は、拡大した画像を、基準位置を起点に左方向および右方向に所定角度ずつ回転させた複数の画像を取得する。例えば、画像の基準位置を中心に反時計回り方向、時計回りに方向に回転させた画像が取得される。回転度合に応じて画像にはパラメータIDが付与される。例えば、パラメータIDプラス1…プラスnが付与された左方向に回転させた画像およびパラメータIDマイナス1…マイナスnが付与された右方向に回転させた画像が取得される。
処理部20は、パラメータIDが付与された画像の中央部を中心とした領域に矩形領域AR2を設定する。矩形領域AR2は、例えば、矩形領域AR1に対応する領域である。矩形領域AR2は、画像の回転に影響されずに、画像の中央部を中心とし、画像の基準位置を中心に設定された領域である。
次に、処理部20は、k時刻の矩形領域AR1の画像(「第2画像」の一例)と、パラメータIDが付与された矩形領域AR1の画像(「第1画像」の一例)のそれぞれとを比較して差分を導出する。次に、処理部20は、導出した差分のそれぞれを二値化して、全画素値の総和をそれぞれの画像に対して求める。更に、処理部20は、全画素の総和(差分が存在すると判定された画素の総和)が最小となる画像のパラメータIDを選択する。
k時刻およびk-i時刻において、自車両が直進している場合、図12のパラメータID「0」が選択される。k-i時刻およびk時刻において、自車両が左折しようとしている場合、例えば、図12のパラメータID「+n」が選択され、k-i時刻およびk時刻において、自車両が右折しようとしている場合、例えば、図12のパラメータID「-n」が選択される。
図13は、処理部20により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、処理部20は、パラメータIDが閾値+aよりも大きいか否かを判定する(ステップSステップS110)。パラメータIDが閾値+aよりも大きい場合、処理部20は、画像が左回転しているため、自車両は左折意図があると判定する(ステップS112)。「F_LTURN=1」、「F_RTURN=0」と判定される。
パラメータIDが閾値+aよりも大きくない場合、処理部20は、パラメータIDが閾値-aよりも小さいか否かを判定する(ステップSステップS114)。パラメータIDが閾値-aよりも小さい場合、処理部20は、画像が右回転しているため、自車両は右折意図があると判定する(ステップS116)。「F_LTURN=0」、「F_RTURN=1」と判定される。
パラメータIDが閾値-aよりも小さくない場合、処理部20は、自車両は直進する意図であると判定する(ステップS118)。「F_LTURN=0」、「F_RTURN=0」と判定される。これにより、本フローチャートの1ルーチンが終了する。
上記のように端末装置SPは、異なる時刻に撮像された画像に基づいて、精度よく自車両が右折、左折、または直進する意図があるかを判定することができる。
なお、上記の処理に代えて(または加えて)、処理部20は、端末装置SPに搭載された端末装置SPの傾きを検知可能な加速度センサの検知結果に基づいて、自車両の左折の意図、右折の意図、または直進の意図を判定してもよい。例えば、処理部20は、端末装置SPが傾いている方向に自車両が曲がる意図が存在すると判定してもよい。
なお、上記例では、所定角度ずつ回転させた画像を複数用意するものとして説明したが、左方向に回転させた一つの画像および右方向に回転させた一つの画像のそれぞれと、k時刻に撮像された画像とを比較して、差異が小さい方の画像に対応する方向に自車両が進行しようとしていると判定されてもよい。また、上記の例では、画像の中央部同士を比較するものとして説明したが、中央部に代えて、他の領域が比較されてもよい。更に、画像が撮像される間隔が所定値以下であり、時刻列の画像のうちk-i時刻の画像またはk時刻の画像の大きさを調整する処理(例えばk-1時刻の画像を拡大する処理)は省略されても、自車両の右折、左折、または直進の意図を精度よく判定できる場合は、上記の処理は、省略されてもよい。
[交通参加者を検知]
図14は、交通参加者を検知する処理について説明するための図である。処理部20は、DNN52を利用して画像における交通参加者の種別を特定する。DNN52は、画像を入力すると、画像に含まれる交通参加者の種別を示す情報や、その交通参加者の位置を特定するための情報を出力する学習済モデルである。交通参加者の種別とは、例えば、四輪車両や、二輪車両、自転車、歩行者などの種別である。位置を特定するための情報として、例えば、交通参加者に矩形の領域である検出ボックスが対応付けられる。この検出ボックスは、例えば、交通参加者を含むように設定された領域である。
[検知した交通参加者の行動を予測する処理]
図15は、検知した交通参加者の行動を予測する処理について説明するための図である。処理部20は、異なる時刻により撮像された画像において特定された交通参加者の位置の変化に基づいて、交通参加者の移動方向を推定して、推定の結果に基づいて、交通参加者の行動を予測する。
処理部20は、k-1時刻の画像から得られた交通参加者に対応付けられた検出ボックスに対して、k時刻の画像から得られた交通参加者に対応付けられた検出ボックスが拡大している場合、自車両と交通参加者とは近づく傾向であると判定する。この場合、例えば、交通参加者が自車両に近づいていたり、自車両が交通参加者に近づいていたりする。
処理部20は、k-1時刻の画像から得られた交通参加者に対応付けられた検出ボックスに対して、k時刻の画像から得られた交通参加者に対応付けられた検出ボックスが縮小している場合、自車両と交通参加者とは遠ざかる傾向であると判定する。この場合、例えば、交通参加者が自車両から遠ざかっていたり、自車両が交通参加者から遠ざかっていたりする。処理部20は、検出ボックスの拡大量や縮小量に基づいて、交通参加者の移動量を推定する。
また、処理部20は、k-1時刻の検出ボックスの位置に対して、k時刻の検出ボックスの位置が右に移動している場合、交通参加者は右へ移動していると判定し、k時刻の検出ボックスの位置が左に移動している場合、交通参加者は左へ移動していると判定する。処理部20は、検出ボックスの移動量に基づいて、交通参加者の移動量を推定する。
処理部20は、上記のように、交通参加者の移動方向および移動量を推定し、交通参加者の行動を予測する。処理部20は、k-1時刻の交通参加者の位置、およびk時刻の交通参加者の位置の検出結果に基づいて、将来の交通参加者の位置を予測する。
[リスクを検知する処理]
(直進時におけるリスクについて)
図16は、直進時におけるリスクの定義の一例を示す図である。直進時におけるリスク(直進リスク)は、自車両の前方の所定の範囲に設定される。自車両の進行方向または道路の延在方向(基準方向)の線分(d1)を基準に第1角度範囲に直進リスクが設定される。進行方向の線分を基準に第1角度よりも小さい第2角度範囲は、前方リスク範囲である。第1角度範囲と第2角度範囲との間の範囲であって、左方向の範囲は左方リスク範囲であり、右方向の範囲は右方リスク範囲である。上記のリスク範囲のうち、自車両から第1距離の範囲は警戒レベル範囲であり、自車両から第2距離の範囲は注意レベル範囲である。
以下、基準方向(進行方向)を基準にした第1角度範囲であり、且つ第1距離の範囲の領域を「領域a」と称し、左方向の第1角度と第2角度(上記の第2角度と異なる角度であってもよい。以下同様である。)との間の範囲であり、且つ第1距離の範囲の領域を「領域b」と称し、右方向の第1角度と第2角度との間の範囲であり、且つ第1距離の範囲の領域を「領域c」と称する場合がある(後述する図17、図19、図21参照)。
基準方向(進行方向)を基準にした第1角度と第2角度との間の範囲であり、且つ第1距離と第2距離との間の範囲の領域を「領域d」と称し、左方向の第1角度と第2角度との間の範囲であり、且つ第1距離と第2距離との間の範囲の領域を「領域e」と称し、右方向の第1角度と第2角度との間の範囲であり、且つ第1距離と第2距離との間の範囲の領域を「領域f」と称する場合がある(後述する図17、図19、図21参照)。
図17は、自車両が直進時のリスクを判定する処理の一例を示す図である。処理部20が、上述した処理の結果に基づいて、自車両が直進しているか否かを判定する(ステップS300)。自車両が直進していない場合、後述する図19のステップS400の処理に進む。
自車両が直進している場合、処理部20は、領域a-領域eのうち、どの領域に自車両のリスクが存在するかを判定する。例えば、処理部20は、上述した処理において対象の交通参加(例えば自車両から最も近い位置に存在する交通参加者)の位置(対象位置)、または交通参加者の将来の位置(対象位置)が、領域a-領域eのうちどの領域に位置するかを判定する。図中、「★」は、対象位置である。
例えば、対象位置が領域aに位置する場合、フラグ「F_FR=1」が付与され、対象位置が領域bに位置する場合、フラグ「F_LR=1」が付与され、対象位置が領域cに位置する場合、フラグ「F_RR=1」が付与される。
例えば、対象位置が領域dに位置する場合、フラグ「F_FC=1」が付与され、対象位置が領域dに位置する場合、フラグ「F_LC=1」が付与され、対象位置が領域eに位置する場合、フラグ「F_RC=1」が付与される。上記以外の場合は、その他フラグ=0が付与される。
(左折時におけるリスクについて)
図18は、左折時におけるリスクの定義の一例を示す図である。左折時におけるリスク(左折リスク)は、自車両の左前方を中心に設定される。直進リスクは自車両の進行方向を基準方向としてリスクが設定されたが、左折リスクは、進行方向の線分に代えて、自車両の進行方向の線分を左方向に所定角度回転させた線分(dL)を基準方向としてリスクが設定される。所定角度とは、例えば、30度-60度の範囲内の角度や、道路の形状に応じて設定される角度である。
図19は、自車両が左折時のリスクを判定する処理の一例を示す図である。処理部20が、上述した処理の結果に基づいて、自車両が左折中であるか、または左折意図があるか否かを判定する(ステップS400)。自車両が左折中でなく、且つ左折の意図もない場合、図21のステップS500の処理に進む。自車両が左折中、または左折の意図がある場合、処理部20は、領域a-領域eのうち、どの領域に自車両のリスクが存在するかを判定する。
図17で説明したように、対象位置と領域との関係において、フラグ「F_FR=1」、フラグ「F_LR=1」、フラグ「F_RR=1」、フラグ「F_FC=1」、フラグ「F_LC=1」、フラグ「F_RC=1」、またはその他フラグ=0が付与される。
(右折時におけるリスクについて)
図20は、右折時におけるリスクの定義の一例を示す図である。右折時におけるリスク(右折リスク)は、自車両の右前方を中心に設定される。直進リスクは自車両の進行方向を基準方向としてリスクが設定されたが、右折リスクは、進行方向の線分に代えて、自車両の進行方向の線分を右方向に所定角度回転させた線分(dR)を基準方向としてリスクが設定される。所定角度とは、例えば、30度-60度の範囲内の角度や、道路の形状に応じて設定される角度である。
図21は、自車両が右折時のリスクを判定する処理の一例を示す図である。処理部20が、上述した処理の結果に基づいて、自車両が右折中であるか、または右折の意図があるか否かを判定する(ステップS500)。自車両が右折中でなく、且つ右折の意図もない場合、図23のステップS600の処理に進む。自車両が右折中、または右折の意図がある場合、処理部20は、領域a-領域eのうち、どの領域に自車両のリスクが存在するかを判定する。
図17で説明したように、対象位置と領域との関係において、フラグ「F_FR=1」、フラグ「F_LR=1」、フラグ「F_RR=1」、フラグ「F_FC=1」、フラグ「F_LC=1」、フラグ「F_RC=1」、またはその他フラグ=0が付与される。
上記のように、処理部20が、自車両が直進する場合、自車両の前方にリスク(警戒領域)を設定し、自車両が左折する場合、自車両の前方且つ左方向にリスクを設定し、自車両が右折する場合、自車両の前方且つ右方向にリスクを設定することにより、自車両の進行方向に応じた適切なリスクを設定することができる。
[潜在リスクの推定]
図22は、潜在リスクを推定する処理の一例について説明するための図である。処理部20は、画像の他の車両の位置に基づいて、平均車間距離Lvv_aveおよび横距離Levを検出する。平均車間距離Lvv_aveは、例えば、検出された自車両から他の車両側に存在する所定の車両(例えば全車両)の平均車間距離である。他の車両とは、自車両から最も近い位置に存在する車両である。車両間の車間距離は、例えば、進行方向に列を形成している車両の基準位置同士の距離である。車両が、1台しか存在しない場合は、車間距離は予め設定された距離(例えば、30m)などの大きな値に設定される。
横距離Levは、自車両と他の車両との横方向の距離である。他の車両とは、例えば、他の車両とは、自車両から最も近い位置に存在する車両である。上記の平均車間距離Lvv_ave、および横距離Levが、以下の潜在リスクの推定に関する処理に用いられる。
図23は、処理部20により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。処理部20が、平均車間距離Lvv_aveが閾値Lvv_LRであるか否かを判定する(ステップS600)。平均車間距離Lvv_aveとは、例えば、交差点(第1道路と第2道路との接続箇所)に、これから進入しようとしている第1物体と、その第1物体の後方の第2物体との縦方向の距離、または、第1物体から第2物体よりも後方に存在する第n物体までの物体のそれぞれの車間距離に基づく平均車間距離である。ステップS600において、他の車両が停止し、且つ平均車間距離Lvv_aveが閾値Lvv_LRであるか否かが判定されてもよい。本処理では演算負荷を低減するために、他の車両が停止しているか否かの判定処理が省略され、平均車間距離Lvv_aveが閾値Lvv_LRである場合、他の車両は停止していると代替で判定される。平均車間距離Lvv_aveが閾値Lvv_LRでない場合、図24のステップS700の処理に進む。
平均車間距離Lvv_aveが閾値Lvv_LRである場合、処理部20は、自車両が右折中である、または右折の意図があるか否かを判定する(ステッップS602)。自車両が右折中である、または右折の意図がある場合、処理部20は、左方向に潜在リスクがあると判定する(ステップS604)。左方向に潜在リスクがある場合、フラグ「F_LLR=1」が設定される。
自車両が右折中でない、または右折の意図がない場合、処理部20は、自車両が左折中である、または左折の意図があるか否かを判定する(ステッップS606)。自車両が左折中である、または左折の意図がある場合、処理部20は、右方向に潜在リスクがあると判定する(ステップS608)。右方向に潜在リスクがある場合、フラグ「F_RLR=1」が設定される。
自車両が左折する場合、左方向から交通参加者が自車両に接近してくる可能性が存在するが、車両の運転者は、左折前に車両と車両との隙間から、接近してくる可能性が存在する交通参加者の存在を認識することができるため、ここでは認識がしづらい、右側から接近してくる交通参加者に着目する。また、運転者が左折時に左方向に着目し、そちら側に運転者が顔を動かすことで、運転者の運転が不安定となる可能性が否定できないため、この可能性を抑制するために、右側に着目する。
自車両が左折中でない、または左折の意図がない場合、処理部20は、横距離|Lev|が閾値Lev_LRより小さいか否かを判定する(ステップS610)。横距離|Lev|が閾値Lev_LRより小さい場合、処理部20は、自車両の前方に潜在リスクが存在すると判定する(ステップS612)。前方に潜在リスクがある場合、フラグ「F_FLR=1」が設定される。
横距離|Lev|が閾値Lev_LRより小さくない場合、処理部20は、前方に潜在リスクがないと判定する(ステップS614)。この場合、フラグ「F_LLR=0」、「F_RLR=0」、および「F_FLR=0」が設定される。
[警報/注意に関する処理]
図24は、警報/注意に関する処理(判定処理)の流れの一例を示すフローチャートである。処理部20は、自車両が移動中であるか否かを判定する(ステップS700)。自車両が移動中でない場合、本フローチャートの1ルーチンが終了する。
(警報リスクに関する処理)
自車両が移動中である場合、処理部20は、前方警報リスクが存在するか否かを判定する(ステップS702)。前方警報リスクが存在しない場合、処理部20は、左方向警報リスクが存在するか否かを判定する(ステップS704)。左方向警報リスクが存在しない場合、処理部20は、右方向警報リスクが存在するか否かを判定する(ステップS706)。
前方警報リスク、左方向警報リスク、または右方向警報リスクが存在する場合、通知部30が、警報リスクに応じた表示を行い(ステップS708)、更に、第1態様のパッシングを行う(ステップS710)。前述した図17、図19、図21で説明したように、フラグ「F_FR=1(前方警報リスクありのフラグ)」、「F_LR=1(左方向警報リスクありのフラグ)」または「F_RR=1(右方向警報リスクありのフラグ)」が設定された場合に、ステップS708、およびステップS710の処理が実行される。これらの詳細については、後述する図25、図26を参照して説明する。
(注意リスクに関する処理)
右方向警報リスクが存在しない場合、処理部20は、前方注意リスクが存在するか否かを判定する(ステップS712)。前方注意リスクが存在しない場合、処理部20は、左方向注意リスクが存在するか否かを判定する(ステップS714)。左方向注意リスクが存在しない場合、処理部20は、右方向注意リスクが存在するか否かを判定する(ステップS714)。
前方注意リスク、左方向注意リスク、または右方向注意リスクが存在する場合、通知部30が、注意リスクに応じた表示を行い(ステップS718)、更に、第2態様のパッシングを行う(ステップS720)。前述した図17、図19、図21で説明したように、フラグ「F_FC=1(前方注意リスクありのフラグ)」、「F_LC=1(左方向注意リスクありのフラグ)」または「F_RC=1(右方向注意リスクありのフラグ)」が設定された場合に、ステップS718、およびステップS720の処理が実行される。これらの詳細については、後述する図27を参照して説明する。
(潜在リスクに関する処理)
右方向注意リスクが存在しない場合、処理部20は、前方潜在リスクが存在するか否かを判定する(ステップS722)。前方潜在リスクが存在しない場合、処理部20は、左方向潜在リスクが存在するか否かを判定する(ステップS724)。左方向潜在リスクが存在しない場合、処理部20は、右方向潜在リスクが存在するか否かを判定する(ステップS714)。
前方潜在リスク、左方向潜在リスク、または右方向潜在リスクが存在する場合、通知部30が、潜在リスクに応じた表示を行う(ステップS728)。前述した図17、図19、図21で説明したように、フラグ「F_FLR=1(前方潜在リスクありのフラグ)」、「F_LLR=1(左方向潜在リスクありのフラグ)」、または「F_RLR=1(右方向潜在リスクありのフラグ)」が設定された場合に、ステップS728の処理が実行される。これらの詳細については、後述する図28を参照して説明する。これにより本フローチャートの1ルーチンの処理が終了する。
[警報リスク(第1警戒度合)に応じた通知]
図25は、前方向警報リスクが生じる場面および通知について説明するための図である。前方向に警報リスクが存在する場合、通知部30は、表示部に前方向に警報リスクが存在することを示す警報情報を表示させ、更に第1態様のパッシングを実行する。この警報表示は、図示するように前方向を示す矢印(例えば赤色の矢印)など所定の表示である。第1態様とは、パッシングライトPLを高周期で発光させる態様である。
図26は、左方向警報リスクまたは右方向警報リスクが生じる場面および通知について説明するための図である。左方向に警報リスクが存在する場合、通知部30は、表示部に左方向に警報リスクが存在することを示す警報情報を表示させ、更に第1態様のパッシングを実行する。この警報表示は、図示するように左方向を示す矢印(例えば赤色の矢印)など所定の表示である。
右方向に警報リスクが存在する場合、通知部30は、表示部に右方向に警報リスクが存在することを示す警報情報を表示させ、更に第1態様のパッシングを実行する。この警報表示は、図示するように右方向を示す矢印(例えば赤色の矢印)など所定の表示である。
[注意リスク(第2警戒度合)に応じた通知]
図27は、注意リスクが生じる場面および通知について説明するための図である。前方向に注意リスクが存在する場合、通知部30は、表示部に前方向に注意リスクが存在することを示す注意情報を表示させ、更に第2態様のパッシングを実行する。この注意表示は、図示するように前方向を示す矢印(例えば黄色の矢印)など所定の表示である。第2態様とは、パッシングライトPLを低周期で発光させる態様である。
左方向に注意リスクが存在する場合、通知部30は、表示部に左方向に注意リスクが存在することを示す注意情報を表示させ、更に第2態様のパッシングを実行する。この注意表示は、図示するように左方向を示す矢印(例えば黄色の矢印)など所定の表示である。
右方向に注意リスクが存在する場合、通知部30は、表示部に右方向に注意リスクが存在することを示す注意情報を表示させ、更に第2態様のパッシングを実行する。この注意表示は、図示するように右方向を示す矢印(例えば黄色の矢印)など所定の表示である。上記のように注意リスクが存在する場合に表示部に表示される画像(矢印などの警戒を示す画像)の色彩は、警報リスクが存在する場合に表示部に表示される画像(矢印などの警戒を示す画像)の色彩とは異なる。
[潜在リスク(第3警戒度合)に応じた通知]
図28は、潜在リスクが生じる場面および通知について説明するための図である。前方向に潜在リスクが存在する場合、通知部30は、表示部に前方向に潜在リスクが存在することを示す潜在リスク情報を表示させる。この潜在リスク表示は、図示するように前方向を示す矢印(例えば黄色の矢印)など所定の表示である。
左方向に潜在リスクが存在する場合、通知部30は、表示部に左方向に潜在リスクが存在することを示す警報情報を表示させる。この潜在リスク表示は、図示するように前方向を示す矢印(例えば黄色の矢印)など所定の表示である。なお、潜在リスクが存在する場合、接近してくる交通参加者が存在しないこともあるのでパッシングは実行されない。
なお、上記の例では、カメラおよび表示部は、端末装置SPに設けられるものとして説明したが、カメラまたは表示部の一方または双方は、端末装置SPに設けられず、他の装置や移動体などに設けられてもよい。この場合、端末装置SPは、他の装置や移動体と通信を行い、画像を取得したり、表示部に情報を表示させたりする。
なお、上記の実施形態では、第1の警戒度合であるか、第2の警戒度合であるかを判定し、第1の警戒度合と第2の警戒度合とで異なる情報を提供するものとして説明したが、これに代えて(または加えて)、アプリケーションプログラムは、第1の警戒度合であるか、第2の警戒度合であるかを判定せずに、警戒すべき状況である場合に(警戒度合が所定の度合以上である場合に)、表示部に警戒に関する情報を表示させてもよい。更に、この場合、アプリケーションプログラムは、パッシングを実行してもよい。なお、警戒すべき状況とは、第1の警戒度合である状況、第2の警戒度合である状況、または潜在リスクが存在する状況である。
以上説明した実施形態によれば、アプリケーションプログラムが、カメラが搭載され且つ移動体に取り付けられた端末装置のコンピュータに、画像を取得させる処理と、画像から得られた移動体の周辺の状況に基づいて、移動体の操作者にとっての警戒度合が第1の警戒度合であるか、第1の警戒度合よりも警戒度合が小さい第2の警戒度合であるかを判定させる処理と、判定の結果に応じて、端末装置のカメラが設けられた筐体に設けられた表示部に、警戒度合に応じた情報を表示させる処理とを実行させることにより、利用者の利便性を向上させることができる。
以上説明した実施形態によれば、アプリケーションプログラムが、カメラが搭載され且つ移動体に取り付けられた端末装置のコンピュータに、異なる時刻に撮像された画像を取得させる処理と、異なる時刻に撮像された画像に基づいて、移動体が右折または左折する意図があるかを推定させる処理と、推定の結果に基づいて、端末装置の前記カメラが設けられた筐体に設けられた表示部に、交通参加者の存在に関する報知の画像を表示させる処理と、を実行させることにより、移動体の行動の意図をより精度よく推定することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
M‥自車両、PL‥パッシングライト、SP‥端末装置SP、10‥取得部、20‥処理部、30‥通知部、50‥記憶部、AP‥アプリケーションプログラム

Claims (9)

  1. カメラが搭載され且つ移動体に取り付けられた端末装置のコンピュータに、
    異なる時刻に撮像された画像を取得させる処理と、
    前記異なる時刻に撮像された画像に基づいて、前記移動体が右折または左折する意図があるかを推定させる処理と、
    前記異なる時刻により撮像された画像に基づいて、交通参加者の移動方向を推定させる処理と、
    前記移動体が右折または左折する意図があるかを推定した結果と、前記交通参加者の移動方向を推定した結果に基づいて、前記端末装置の前記カメラが設けられた筐体に設けられた表示部に、前記交通参加者の存在に関する報知の画像を表示させる処理と、
    を実行させるアプリケーションプログラム。
  2. 前記コンピュータに、更に、
    前記移動体が直進している状態であるか、前記移動体が右折中または左折中であるかを推定させる、
    請求項1に記載のアプリケーションプログラム。
  3. 前記コンピュータに、更に
    第1時刻に撮像された画像を、基準位置を起点に左方向または右方向に所定角度回転させて、
    前記第1時刻とは異なる第2時刻に撮像された画像と、前記所定角度回転させた画像とを比較させ、
    比較の結果に基づいて、前記移動体が右折または左折する意図があるかを推定させる、
    請求項1または2に記載のアプリケーションプログラム。
  4. 前記コンピュータに、更に
    前記第1時刻に撮像された画像の中央部の第1画像と、前記所定角度回転させた画像の中央部の第2画像とを比較させる、
    請求項3に記載のアプリケーションプログラム。
  5. 前記コンピュータに、更に
    前記第1時刻に撮像された画像を、基準位置を起点に左方向および右方向に所定角度ずつ回転させた複数の画像のそれぞれの中央部の第1画像を取得させ、
    取得させた中央部の第1画像のそれぞれと、前記第2時刻で撮像された画像の中央部の第2画像とを比較させ、
    前記第1画像と前記第2画像との差分が最小となる第1画像の回転角度が閾値以上である場合、前記移動体に右折または左折する意図があると推定させる、
    請求項4に記載に記載のアプリケーションプログラム。
  6. 前記コンピュータに、更に
    前記第1時刻に撮像された画像から特定の領域を切り出した切出画像の大きさを、前記第2時刻で撮像された画像の大きさに近づけ、前記切出画像を前記所定角度回転させて、前記第2時刻に撮像された画像と、前記所定角度回転させた画像とを比較させる、
    請求項3から5のうちいずれか1項に記載のアプリケーションプログラム。
  7. 前記コンピュータに、更に、
    前記移動体に右折または左折する意図があると推定され、且つ前記移動体が右折または左折したときに通過する経路または経路付近に交通参加者が存在または接近すると推定された場合、前記表示部に、前記交通参加者の接近に関する報知の画像を表示させる処理を実行させる、
    請求項1から6のうちいずれか1項に記載のアプリケーションプログラム。
  8. 端末装置のコンピュータが、
    異なる時刻に撮像された画像を取得し、
    前記異なる時刻に撮像された画像に基づいて、移動体に右折または左折する意図があるかを推定し、
    前記異なる時刻により撮像された画像に基づいて、交通参加者の移動方向を推定し、
    前記移動体が右折または左折する意図があるかを推定した結果と、前記交通参加者の移動方向を推定した結果に基づいて、表示部に、前記交通参加者の存在に関する報知の画像を表示させる、
    情報提供方法。
  9. 筐体に設けられたカメラと、
    前記筐体に設けられた表示部と、
    前記カメラに撮像された異なる時刻に撮像された画像に基づいて、移動体に右折または左折する意図があるかを推定し、前記異なる時刻により撮像された画像に基づいて、交通参加者の移動方向を推定する推定部と、
    前記移動体が右折または左折する意図があるかを推定した結果と、前記交通参加者の移動方向を推定した結果に基づいて、前記カメラが設けられた前記筐体に設けられた表示部に、前記交通参加者の存在に関する報知の画像を表示させる表示制御部と、
    を備える端末装置。
JP2021057597A 2021-03-30 2021-03-30 アプリケーションプログラム、情報提供方法、および端末装置 Active JP7247252B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057597A JP7247252B2 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 アプリケーションプログラム、情報提供方法、および端末装置
CN202210195019.0A CN115139907A (zh) 2021-03-30 2022-02-28 信息提供方法、存储介质及终端装置
US17/701,740 US20220319326A1 (en) 2021-03-30 2022-03-23 Information supply method, storage medium, and terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057597A JP7247252B2 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 アプリケーションプログラム、情報提供方法、および端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022154522A JP2022154522A (ja) 2022-10-13
JP7247252B2 true JP7247252B2 (ja) 2023-03-28

Family

ID=83405367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021057597A Active JP7247252B2 (ja) 2021-03-30 2021-03-30 アプリケーションプログラム、情報提供方法、および端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220319326A1 (ja)
JP (1) JP7247252B2 (ja)
CN (1) CN115139907A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196644A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Nissan Motor Co Ltd 右折支援情報提示装置
JP2015058915A (ja) 2013-09-20 2015-03-30 本田技研工業株式会社 車両のロール角推定装置
JP2016122381A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 株式会社リコー オプティカルフロー算出装置、オプティカルフロー算出方法、及びプログラム
WO2017104712A1 (ja) 2015-12-14 2017-06-22 ヤマハ発動機株式会社 車両用ロール角推定システム、車両、車両用ロール角推定方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9896030B2 (en) * 2015-04-30 2018-02-20 Honda Motor Co., Ltd. System and method for vehicle collision mitigation with vulnerable road user context sensing
US11460857B1 (en) * 2020-02-21 2022-10-04 Zoox, Inc. Object or person attribute characterization
KR20210127267A (ko) * 2020-04-13 2021-10-22 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196644A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Nissan Motor Co Ltd 右折支援情報提示装置
JP2015058915A (ja) 2013-09-20 2015-03-30 本田技研工業株式会社 車両のロール角推定装置
JP2016122381A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 株式会社リコー オプティカルフロー算出装置、オプティカルフロー算出方法、及びプログラム
WO2017104712A1 (ja) 2015-12-14 2017-06-22 ヤマハ発動機株式会社 車両用ロール角推定システム、車両、車両用ロール角推定方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022154522A (ja) 2022-10-13
US20220319326A1 (en) 2022-10-06
CN115139907A (zh) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3217377B1 (en) Vehicle lighting system
US10055652B2 (en) Pedestrian detection and motion prediction with rear-facing camera
CN107845104B (zh) 一种检测超车车辆的方法、相关处理系统、超车车辆检测系统以及车辆
EP2463843B1 (en) Method and system for forward collision warning
US10380439B2 (en) Vehicle sensing system for detecting turn signal indicators
JP4650079B2 (ja) 物体検出装置、および方法
US11288833B2 (en) Distance estimation apparatus and operating method thereof
JP2018063708A (ja) 大型車両の移動オブジェクト衝突警告装置および方法
JP2008123462A (ja) 物体検知装置
JP2009071836A (ja) 自動車の運転を支援するための、立体画像を捕捉することができるシステムを有するデバイス
JP5065172B2 (ja) 車両灯火判定装置及びプログラム
CN111052201B (zh) 碰撞预测装置、碰撞预测方法以及存储介质
JP4980970B2 (ja) 撮像手段の調整装置および物体検出装置
WO2019167531A1 (ja) ステレオカメラ装置
EP2347931B1 (en) Headlamp controller
JPH11153406A (ja) 車両用障害物検出装置
CN115071702A (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法以及车辆控制用计算机程序
JP7247252B2 (ja) アプリケーションプログラム、情報提供方法、および端末装置
JP7253000B2 (ja) アプリケーションプログラム、情報提供方法、および情報提供装置
CN109823344B (zh) 驾驶提示方法与系统
US11688180B2 (en) Lane departure warning without lane lines
JP2009048566A (ja) 車両検出装置
JP2007072948A (ja) 信号機点灯状態識別方法および装置
JP2006040029A (ja) 障害物認識方法及び障害物認識装置
JP2020038551A (ja) 顔向き検出装置、顔向き検出方法、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150