JP7242320B2 - 撮像装置、制御方法およびプログラム - Google Patents

撮像装置、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7242320B2
JP7242320B2 JP2019016155A JP2019016155A JP7242320B2 JP 7242320 B2 JP7242320 B2 JP 7242320B2 JP 2019016155 A JP2019016155 A JP 2019016155A JP 2019016155 A JP2019016155 A JP 2019016155A JP 7242320 B2 JP7242320 B2 JP 7242320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
imaging
shake
tilt
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019016155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020123916A (ja
Inventor
智史 芦谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019016155A priority Critical patent/JP7242320B2/ja
Priority to EP19217347.4A priority patent/EP3691250A1/en
Priority to US16/737,379 priority patent/US11019264B2/en
Priority to CN202010078969.6A priority patent/CN111510620B/zh
Publication of JP2020123916A publication Critical patent/JP2020123916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242320B2 publication Critical patent/JP7242320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/06Swinging lens about normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/1963Arrangements allowing camera rotation to change view, e.g. pivoting camera, pan-tilt and zoom [PTZ]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19686Interfaces masking personal details for privacy, e.g. blurring faces, vehicle license plates
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19689Remote control of cameras, e.g. remote orientation or image zooming control for a PTZ camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0023Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、制御方法およびプログラムに関する。
監視システムでは、ネットワークや専用線を介して遠隔操作により制御可能な雲台付き撮像装置が使用される。雲台付き撮像装置には、カメラヘッド部を回転させるパンチルト(以下、PTとも記す)機構部を備えた装置がある。水平方向の回転駆動を行うパンニング機構部と、垂直方向の回転駆動を行うチルティング機構部を備えるとともに、電動ズームが可能な装置は、撮像方向や撮影画角を自在に変更可能である。
監視システムで使用される撮像装置は、プライバシーマスクと呼ばれる、撮影画像中に含まれるプライバシー保護のため撮影することを避けたい領域に対して単色矩形の画像を重畳する等によりその領域を見えないように画像を加工する機能を備えるものが多い。雲台付き撮像装置では、PTにより撮影方向を変化させると、撮影画像中のマスク対象となる領域も画面上で移動する。そのため、雲台付き撮像装置におけるプライバシーマスク機能では、PT角度から撮影画像中のマスク描画位置を求め、PTにより撮影方向が変化しても対象の領域がマスクされるよう追従させている。
特許文献1は、カメラの撮影方向が真下付近もしくは真上付近で画像の歪みの大きい画面端においてプライバシーマスクの設定を可能にするため、画角とパンチルト角度を用いてマスク領域を形成する複数の頂点位置を算出する方法を開示している。
また、監視システムで使用される撮像装置は、設置環境の振動によって発生する撮影画像の振れ(像ブレ)を低減する防振機能を備えているものもある。防振機能には、画像処理による補正を用いた電子防振方式や、レンズ駆動等により光学的に補正を行う光学防振方式、PT機構部を駆動して防振を実現するPT防振と呼ばれる手法などがある。PT防振は、振幅の大きい振れに対しても補正可能であり、船上等大きな振れが発生する設置環境において特に有効である特徴を持つ。なお、本明細書に記載された防振という用語は、振れや振れ等の物理的な振動自体を抑制することを意味するものではなく、振れや振れ等に伴う画像の像ブレを補正することを意味する。
特開2004-312138号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、PT防振制御中にPT角度に基づいてマスク描画位置を求めると、防振により振れが低減した撮影画像に対してマスク画像のみが移動することになり、対象の領域を正しくマスクすることができない。
本発明は、PT機構により像ブレ補正を行う際に、画像上における所定領域の追従性を向上する撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の撮像装置は、被写体を撮像する撮像部と、前記撮像部の振れを検出する検出部と、前記撮像部をパンニング方向およびチルティング方向に回転させるパンチルト駆動部と、前記パンチルト駆動部を制御して前記撮像部の撮影方向を変更する撮影方向変更手段と、前記検出部の検出結果に応じて、前記パンチルト駆動部を制御して振れを補正する補正手段と、前記撮像部で撮像した画像の所定領域に対して画像処理を行う画像処理手段と、を備える。前記画像処理手段は、前記撮影方向を変更するための前記撮像部の回転角度である第1の角度及び前記振れを補正するための前記撮像部の回転角度である第2の角度に基づいて前記所定領域の位置及び大きさのうち少なくとも1つを決定する。
本発明によれば、PT機構により像ブレ補正を行う際に、画像上における所定領域の追従性を向上する撮像装置を提供することができる。
撮像装置の構成を説明する図である。 パンチルト駆動について説明する図である。 チルト角度変化とマスク描画位置を示す図である。 防振制御中のカメラヘッドの動きを示す図である。 防振制御処理を示すフローチャートである。 防振制御中のマスク描画位置を示す図である。 防振制御中のマスク描画位置算出処理を示すフローチャートである。 防振制御中のカメラ位置が変化した時のマスク描画位置を示す図である。 防振制御中のマスク描画位置算出処理を示すフローチャートである。 防振制御中の撮影高さの変化を表す図である。 防振制御中のカメラヘッドの変化とマスク描画位置を示す図である。 防振制御中のマスク描画位置算出処理を示すフローチャートである。
(第1実施形態)
図1~図7を参照して、第1実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る撮像装置の構成を説明する図である。撮像装置1000は、ネットワーク3000を介して不図示のクライアント装置(情報処理装置)と接続されており、相互に通信可能である。撮像装置1000は、撮像部1001、画像処理部1002、システム制御部1003、振れ検出部1004、パン駆動部1005、チルト駆動部1006、パンチルト制御部1007および通信部1008を備える。本実施形態では、撮像装置本体とレンズが一体となった撮像装置について説明するが、レンズ交換式であってもよい。
撮像部1001は、被写体を撮像する。撮像部1001は、レンズ、撮像素子およびその制御回路部を備え、レンズの撮像光学系により結像される被写体からの光を受光し、光電変換によって被写体の光像を電気信号へ変換する。なお、撮像部1001は、撮像素子に結像する被写体の位置を移動させる補正レンズを備え、補正レンズによる光学防振(光学的な像ブレ補正)が可能であってもよい。また、撮像部1001は、撮像素子をヨーまたはピッチ方向に移動させる撮像素子位置移動部を備え、撮像素子の移動による光学防振が可能であってもよい。
画像処理部1002は、撮像部1001が光電変換した信号を取得し、現像処理や圧縮・符号化処理等を施した画像データを生成する。生成された画像データはシステム制御部1003へ伝達される。また、画像処理部1002は、パンチルト制御部1007からパンチルト角度等を取得し、後述するプライバシーマスク(以下、マスクとも記す)の描画処理を行う。
システム制御部1003はCPU(中央演算処理装置)を備え、撮像装置1000全体の制御を行う。システム制御部1003は通信部1008を介して、画像データ等をクライアント装置に配信する。またシステム制御部1003は、通信部1008を介してクライアント装置から送信されるカメラ制御コマンドを受信し、システム制御部1003は取得したカメラ制御コマンドを解析し、コマンドに応じた処理を実行する。そして、システム制御部1003は、カメラ制御コマンドに対するレスポンスをクライアント装置へ送信する。例えば、システム制御部1003は、画質調整の指示やプライバシーマスクの設定指示に基づいて、画像処理部1002を制御する。
振れ検出部1004は、撮像部1001のパン方向およびチルト方向それぞれの振動を検出した検出結果を、画像処理部1002およびシステム制御部1003に出力する。検出結果は、例えば角速度である。振れ検出部1004は、例えば、ジャイロセンサや加速度センサ等を備える。システム制御部1003は、振れ検出部1004から取得した検出結果に基づいて、撮像装置1000に加わる振動に対してパン駆動部1005およびチルト駆動部1006を制御する。
撮像装置1000は、撮像部1001の撮像方向を変更する複数の駆動部を備える。本実施形態では撮像装置1000が、第1の駆動部としてパンニング(以下、パンとも略称する)動作を行うパン駆動部1005を、第2の駆動部としてチルティング(以下、チルトとも略称する)動作を行うチルト駆動部1006を備える例を説明する。パン駆動部1005は、パン動作を行う機構部と、アクチュエータであるステッピングモータ等の電動モータと、パン角度を検出するエンコーダを備える。チルト駆動部1006は、チルト動作を行う機構部と、アクチュエータであるステッピングモータ等の電動モータと、チルト角度を検出するエンコーダを備える。パンチルト制御部1007は、システム制御部1003の指示に基づいて、パン駆動部1005およびチルト駆動部1006(以下、パンチルト駆動部、パンチルト駆動手段とも記す)を制御する。
図2(A)および図2(B)は、パンチルト駆動について説明する図である。図2(A)は撮像装置1000を上面から見た図であり、図2(B)は撮像装置1000を側面から見た図である。撮像装置1000は、ベース(基台)部であるボトムケース1101、ターンテーブル1102、カメラヘッド支柱1103、カメラヘッド1104を備える。
図2を参照して、図1に示すパン駆動部1005およびチルト駆動部1006と各部との関係について説明する。パン駆動部1005は、ボトムケース1101とターンテーブル1102で構成される。ターンテーブル1102が鉛直軸を中心軸として回転することにより、パンニング方向の駆動が行われる。本実施形態のパン駆動部1005は、パンニング方向に-175度から+175度まで回転することができる。
チルト駆動部1006は、ターンテーブル1102上のカメラヘッド支柱1103とカメラヘッド1104で構成される。カメラヘッド1104が鉛直軸に直交する軸を中心軸として回転することにより、チルティング方向の駆動が行われる。本実施形態のチルト駆動部1006は、パンニング方向を0度として斜め下方向-45°から真上方向90度まで回転することができる。
このように本実施形態の撮像装置1000は、パンチルト制御部1007によってカメラヘッド1104をパンニング方向およびチルティング方向に回転することで撮影方向を変えて撮影することができる。すなわち、パンチルト制御部1007は撮影方向変更手段として機能する。また、このパン駆動部1005およびチルト駆動部1006を用いて、振れ検出部1004で検出した振れをキャンセルするようにカメラヘッド1104を駆動することで、振れを低減した画像を撮影することができる。なお、本実施形態のパンニング方向およびチルティング方向の駆動範囲は一例であり、これに限られるものではない。
図3(A)および図3(B)は、チルト角度が変化したときのマスク描画位置を説明する図である。図3(A)はチルト角度と撮影方向を表した図であり、図3(B)は撮影領域とマスク描画位置を表した図である。カメラヘッド1104Aは、チルト角度が0度の場合のカメラヘッド1104の状態を示し、撮影方向2001Aは、カメラヘッド1104Aの撮影方向即ちチルト角度が0度の場合の撮影方向を示す。撮影方向2001Aは、水平方向である。カメラヘッド1104Bは、チルト角度が-10度の場合のカメラヘッド1104の状態を示し、撮影方向2001Bは、カメラヘッド1104Bの撮影方向即ちチルト角度が-10度の場合の撮影方向を示す。
撮影領域2003Aは、チルト角度が0度の場合の撮影領域、即ちカメラヘッド1104Aの撮影領域である。撮影領域2003Bは、チルト角度が-10度の場合の撮影領域、即ちカメラヘッド1104Bの撮影領域である。プライバシーマスク領域(以下、マスク領域と記す)2004は、プライバシーマスクを描画する領域を示す。プライバシーマスク領域は、プライバシー保護等の理由で撮影することを避けたい領域であり、単色矩形の画像を重畳する等により見えないように加工する領域である。なお、プライバシーマスク領域は、複数色や矩形以外の形状であっても構わない。
チルト角度が0度のカメラヘッド1104Aでは、撮影方向2001Aで示す水平方向を撮影し、チルト角度-10度のカメラヘッド1104Bでは、撮影方向2001Bで示す下方向を撮影する。チルト角度が0度から-10度の位置に移動した場合、撮影領域は下方向に移動し、撮影領域中における被写体の位置は上方向に移動する。そのため、チルト角度が0度から-10度の位置に移動した場合、撮影領域2003Aにおいて中心に位置するマスク領域2004は、撮影領域2003Bにおいて中心より上方向に移動させる必要がある。本実施形態ではチルト方向を例に説明するが、パン方向についても同様にパン角度に伴い水平方向のマスク描画位置を移動させる。このように、PTにより撮影方向が変化しても対象の領域がマスクされるよう、撮像装置1000はパンチルト角度に応じて撮影画像中のマスクの描画位置を移動し追従させる。
図4は、PT防振制御中のカメラヘッドの動きを示す図である。撮影方向2001は撮像装置1000の撮影方向を示している。カメラヘッド1104Aは、振れがない状態のカメラヘッド1104の状態を示している。カメラヘッド1104Dは振れにより接地面が前方に傾いた場合にチルト補正をしたカメラヘッド1104の状態を示し、カメラヘッド1104Cは振れにより接地面が後方に傾いた場合にチルト補正をしたカメラヘッド1104の状態を示す。
振れがない状態ではカメラヘッド1104Aが水平方向を向き、撮影方向2001で示す撮影方向を撮影している。撮像装置1000が接地面の振れにより後方に傾いた場合には、カメラヘッド1104Cで示すように、チルト角度を下方向に制御することで、撮影方向2001で示す撮影方向を維持する。撮像装置1000が接地面の振れにより前方に傾いた場合には、カメラヘッド1104Dで示すように、チルト角度を上方向に制御することで、撮影方向2001で示す撮影方向を維持する。このようにPT防振制御では、接地面の振れによるカメラヘッド1104の傾きを振れ検出部1004で検知し、撮影方向を維持するようにパン駆動部1005およびチルト駆動部1006を制御することで、振れを低減した画像を撮影する。
図5は、パンチルト駆動による像ブレ補正処理(PT防振処理)を示すフローチャートである。本処理は、撮像装置1000での撮影開始と同時に開始される。
ステップS501で、パンチルト制御部1007は、振れ検出部1004で検出したパン方向の角速度、およびチルト方向の角速度を取得する。
ステップS502で、パンチルト制御部1007は、ステップS501で取得した角速度を角度値に変換する角度変換処理を行う。パンチルト制御部1007は、取得したパン方向の角速度を時間積分しパン角度値を算出し、取得したチルト方向の角速度を時間積分しチルト角度値を算出する。
ステップS503で、パンチルト制御部1007は、ステップS502で算出した角度値から振れ補正角度を算出する振れ補正角度算出処理を行う。パンチルト制御部1007は、算出したパン角度値からパン方向の振れ補正角度を算出し、算出したチルト角度値からチルト方向の振れ補正角度を算出する。振れ補正角度は、振れにより発生した角度分をキャンセルするよう算出する。例えばパン角度値0.1度の場合、パン方向の振れ補正角度は-0.1度とする。
ステップS504で、パンチルト制御部1007は、ステップS503で算出したパン方向およびチルト方向の補正角度に応じて、パン駆動部1005およびチルト駆動部1006に駆動指示を行う。このようにPT防振制御では、検出したパン方向およびチルト方向それぞれの振れに応じて、振れをキャンセルするようにパンチルト駆動部を制御し振れを補正する。
PT防振制御中は、パンチルト駆動部を制御するため当然パンチルト角度が変化する。PT防振制御中にもパンチルト角度に応じてマスク描画位置を追従させると、防振制御により一定の撮影方向を維持し振れが低減した撮影画像に対して、マスク領域のみが移動することになってしまい、対象の領域を正しくマスクすることができない恐れがある。そこで、本実施形態ではPT防振中におけるマスクの描画位置の追従性を向上させる。
図6(A)および図6(B)は、PT防振制御中のマスク描画位置を示す図である。図6(A)は防振制御中のカメラヘッドを表し、図6(B)は撮影領域とマスク描画位置を表している。撮影方向2001は撮影方向を示し、カメラヘッド1104Cは振れにより接地面が後方に傾いた場合にチルト補正をしたカメラヘッド1104の状態を示している。チルト座標2002はチルト角度を表す座標、チルト角度2002CはPT防振制御中のチルト角度、補正角度2005は防振による補正角度、撮影角度2006はPT防振制御中の撮影角度を示している。撮影領域2003CはPT防振制御中のカメラヘッド1104Cの撮影領域を示している。マスク領域2004BはPT防振制御中のチルト角度2002Cをもとに算出したマスク描画位置、マスク領域2004CはPT防振制御中の撮影角度2006をもとに算出したマスク描画位置を示している。
撮像装置1000が接地面の振れにより後方に傾いた場合には、カメラヘッド1104Cで示されるように、撮影方向を維持するようチルト角度を下方向に制御する。チルト角度0度における撮影領域の中心に位置する領域をマスク領域として設定した場合、チルト角度を用いてマスク描画位置を算出するとチルト角度2002Cは下向きとなる。そのため、マスク描画位置は中心より上方向に移動したマスク領域2004Bの位置となる。しかしながら、これではPT防振制御により振れが低減した撮影画像に対してマスク画像のみが移動することになり、対象の領域を正しくマスクすることができない。
そこで本実施形態では、チルト角度2002Cに対して、PT防振によるチルト方向の補正角度2005を減じることでPT防振中の撮影角度2006を求め、撮影角度2006に基づいてマスク領域2004Cを算出する。PT防振によるカメラヘッドの傾きをマスク領域の描画位置の決定に反映させることで、PT防振制御中も撮影画像におけるマスク領域の描画位置の追従性を向上させることができる。
図7は、本実施形態のマスク領域の描画位置算出処理を示すフローチャートである。チルト駆動部1006が駆動開始するとパンチルト制御部1007は本処理を開始する。
ステップS701で、パンチルト制御部1007は、チルト駆動部1006よりチルト方向の回転角度であるチルト角度を取得する。例えば、パンチルト制御部1007は、チルト駆動部1006が備えるエンコーダの検出角度からチルト駆動部1006のチルト角度を取得する。
ステップS702で、パンチルト制御部1007は、チルト方向の振れ補正角度を取得する。振れ補正角度は、防振制御処理のステップS503で算出する値である。
ステップS703で、パンチルト制御部1007は、ステップS701で取得したチルト角度(第1の角度)とステップS702で取得した振れ補正角度(第2の角度)に基づいて、垂直方向の撮影角度を算出する。例えば、チルト角度が-9.9度、補正角度が-10度である場合、撮影角度は、下記の式で算出される。
-9.9-(-10)=0.1度
そして、パンチルト制御部1007は算出したチルト方向の撮影角度を、画像処理部1002に伝達する。
ステップS704で、画像処理部1002は、ステップS703で算出した撮影角度に基づいて、垂直方向のマスク領域の描画位置を算出し、プライバシーマスク描画処理を行う。画像処理部1002は、マスク領域の描画位置として例えばマスク領域の中心の位置を算出する。例えば、垂直撮影画角が10度、垂直解像度が1080画素であり、画像中の垂直方向の位置を、中心を0として―540から+540の範囲で表すとする。そして、振れがない状態、即ちチルト角度が0度のとき、マスク領域の中心は、画像の中心つまり0の位置に設定されているとする。ステップS703で算出した撮影角度が0.1度である場合、マスク描画位置は、下記の式で算出される。
0+1080×(-0.1/10)≒-11
以上、垂直方向(チルト方向)について説明したが、水平方向(パン方向)についても同様に、現在のパン角度およびPT防振制御でのパン方向の補正角度をもとに水平方向の撮影角度を算出し、撮影角度をもとに水平方向のマスク描画位置を算出する。そして、画像処理部1002は、算出した水平方向および垂直方向のマスク領域の描画位置に応じてマスクを重畳した画像を生成する。このように、パンチルト角度と防振制御による補正角度を用いて撮影方向を求め、この撮影方向に基づいてプライバシーマスク描画位置を算出することによって、PT防振制御中もプライバシーマスク描画位置の追従性を向上することができる。
なお、本実施形態ではPT防振制御中のプライバシーマスクの描画位置を追従させる方法を示したがこれに限られるものではない。本実施形態は、プライバシーマスク機能以外にも、撮影画像中の所定領域に対して画像処理を行い、PT駆動による撮影方向の変化に応じて撮影画像中の画像処理を行う所定領域を追従させる機能に適用可能である。例えば、撮影画像の中で部分的に圧縮率を変え、注視が必要な特定の領域は圧縮率を下げ画像品質を保ち、他の領域は圧縮率を上げることで全体の画像データサイズとしては減らすことを可能にする画像圧縮処理にも本実施形態を適用可能である。本実施形態によると、PT防振制御中も低圧縮率とする所定領域の追従性を向上することができる。また、画像解析により移動する被写体を検出する被写体検出処理において、撮影画像中の所定領域を検知枠として設定し、その領域に対して解析を行う機能がある。本実施形態によると、PT防振制御中も検知枠の追従性を向上することができる。このように、PTによる撮影方向の変化に応じて、撮影画像中の画像処理を行う所定領域を追従させることが必要である場合には、本実施形態を適用することができる。
また、本実施形態では、PT防振制御中におけるマスク描画位置算出方法のみを示したがこれに限られるものではない。例えば、通常のPT駆動、つまり撮影方向を変えるためのPT駆動を行う場合とPT防振制御のためPT駆動を行う場合とでマスク描画位置の算出方法を切り替えるとしても構わない。つまり、通常のPT駆動を行う場合はパンチルト角度をもとにマスク描画位置を算出し、PT防振制御中はパンチルト角度と防振制御による補正角度をもとにマスク描画位置を算出するようにしてもよい。
また、本実施形態では、パンチルト駆動中、常にマスク描画位置を算出し更新する方法を示したがこれに限られるものではない。例えば、PT防振制御中は振れが低減した撮影画像となるため、マスク描画位置を移動させる必要性が少ない。そのため、PT防振制御中はマスク描画位置の算出処理を行わず、更新を停止するようにしても構わない。
また、本実施形態では、チルト方向の回転角度であるチルト角度をチルト駆動部1006が備えるチルト角度検出手段であるエンコーダから取得していたが、これに限られるものではない。例えば、チルト角度としてステッピングモータのステップ数等、パンチルト制御部1007からパンチルト駆動部への駆動指示角度を取得しても構わない。また、本実施形態では、マスク描画位置の算出において撮影画角と撮影画像の位置関係を線形近似により求める方法を示したがこれに限られるものではない。例えば、撮影画角を撮影球面から撮影平面に射影変換した関係式を用いる方法を用いても構わない。
(第2実施形態)
次に、図8~図10を参照し、防振制御によるカメラ位置の変化を考慮した第2実施形態について説明する。第1実施形態の場合と同様の構成要素については既に使用した符号を用いることで、それらの詳細な説明を省略する。
図8(A)および図8(B)は、PT防振制御中のカメラ位置が変化した場合のマスク描画位置を説明する図である。図8(A)はPT防振制御中の撮影方向の変化を表し、図8(B)は撮影領域とマスク描画位置を表している。カメラヘッド1104Aは振れがない状態のカメラヘッド1104の状態を表し、カメラヘッド1104Eは振れにより接地面が後方に傾いたときのカメラヘッド1104の状態を表している。撮影方向2001Aはカメラヘッド1104Aでの撮影方向、撮影方向2001Eはカメラヘッド1104Eでの撮影方向を示す。また、撮影領域2003Aはカメラヘッド1104Aでの撮影領域、撮影領域2003Eはカメラヘッド1104Eでの撮影領域、マスク領域2004はプライバシーマスク領域を示す。
振れにより後方に傾いた状態でのカメラヘッド1104Eでは、防振制御により撮影方向は維持されるが、振れの状態によってはカメラヘッド1104Aに比べて撮影の高さが低くなる場合がある。振れによる撮影高さの変化に伴い、撮影領域も変化する。振れがない状態での撮影領域2003Aに対して、後方に傾いた状態での撮影領域2003Eは下方向にシフトした領域となる。このとき、撮影領域2003Eにおけるマスク領域2004は、撮影領域が下方向にフトした分、撮影領域2003Aで設定された位置に対して上方向に位置する必要がある。
PT防振制御中は、撮影方向を維持するよう制御されるが撮影高さは変化するため、撮影領域における被写体の位置は変化する。本実施形態では、防振制御中の撮影の高さの変化も考慮してマスク描画位置を補正することにより、プライバシーマスク描画位置の追従性をさらに向上させる。
図9は、本実施形態の垂直方向のマスク描画位置の算出処理を示すフローチャートである。チルト駆動部1006が駆動を開始するとパンチルト制御部1007は、本処理を開始する。
ステップS901で、パンチルト制御部1007は、チルト駆動部1006からチルト方向の回転角度であるチルト角度を取得する。
ステップS902で、パンチルト制御部1007は、チルト方向の補正角度を取得する。補正角度は、防振制御処理のステップS503で算出する値である。
ステップS903で、パンチルト制御部1007は、ステップS901で取得したチルト角度とステップS902で取得した補正角度に基づいて、垂直方向の撮影角度を算出する。例えば、チルト角度が-9.9度、補正角度が―10度である場合、撮影角度は下記の式で算出される。
-9.9-(-10)=0.1度
そして、パンチルト制御部1007は、算出したチルト方向の撮影角度を画像処理部1002に伝達する。
ステップS904で、パンチルト制御部1007は、撮影高さ補正値を算出する。そして、パンチルト制御部1007は、算出した撮影高さ補正値を画像処理部1002に伝達する。ここで、撮影高さ補正値の算出について図10を用いて説明する。図10は、PT防振制御中の撮影高さの変化を説明する図である。カメラ位置3001Aは振れがない状態での撮像装置1000の位置、カメラ位置3001Bは振れにより後方に傾いた状態での撮像装置1000の位置である。撮影高さ3002は振れがない状態での撮影高さ、チルト角度3003は撮像装置1000のチルト角度、振れ角度3004は撮像装置1000の振れ角度である。
カメラ位置3001Aから振れにより円弧を描くように後方に傾きカメラ位置3001Bに撮像装置1000が移動したとする。この円の中心をO、半径をLとする。撮影高さ3002は円の中心からの高さであり、撮影高さ3002の長さはLとなる。カメラ位置3001Bにおいて防振制御により撮像装置1000の撮影方向を水平方向に制御した状態のチルト角度3003をθとする。
カメラ位置3001AをA、カメラ位置3001BをB、Bから直線AOに垂線を引きその交点をCとする。このとき、三角形ABOと三角形ACBは相似の関係となりチルト角度3003と振れ角度3004は等しいため、振れ角度3004はθで表せる。ここでカメラ位置3001Bでの撮影高さYは、カメラ位置3001Aでの撮影高さLを用いて下記の式(1)で表される。
Y=L・cosθ (1)
カメラ位置3001Aの撮影高さLとカメラ位置3001Bの撮影高さYとの差分である撮影高さ補正値Xは、下記の式(2)で表される。
X=L-Y (2)
式(1)および式(2)より、式(3)となる。
X=L-L・cosθ
=L(1-cosθ) (3)
例えば、カメラ位置3001A撮影高さが10mで、チルト角度が10度である場合、撮影高さ補正値Xは、下記の式で求められる。
X=10・(1-cos(10度))
≒0.15m
ステップS905で、画像処理部1002は、垂直方向のマスク描画位置を算出する。マスク描画位置を算出するために画像処理部1002は、まず、ステップS904で算出した撮影高さ補正値よりマスク描画位置補正値を求める。例えば、垂直解像度が1080画素、撮影領域垂直方向が20m、撮影高さ補正値が先の計算より0.15mであるとき、マスク描画位置補正値は下記の式で算出される。
1080×0.15/20≒8
次に、画像処理部1002は、マスク描画位置補正値を用いてマスク描画位置を算出し、プライバシーマスク描画処理を行う。例えば、垂直撮影画角が10度、垂直解像度が1080画素であり、画像中の垂直方向の位置を、中心を0として―540から+540の範囲で表すとする。振れがない状態において、チルト角度が0度のときにマスクが画像の中心、つまり0の位置に設定され、先の計算により撮影角度が0.1度、マスク描画位置補正値が8画素である場合、マスク描画位置は、下記の式で算出される。
0+1080×(-0.1/10)+8≒3
以上、垂直方向(チルト方向)について説明したが、水平方向(パン方向)についても同様に、現在のパン角度およびPT防振制御でのパン方向の補正角度をもとに水平方向の撮影角度を算出し、撮影角度をもとに水平方向の撮影高さ補正値を算出する。そして画像処理部1002において、水平方向の撮影角度および撮影高さ補正値に基づいて水平方向のマスク描画位置を算出する。そして、そして、画像処理部1002は、算出した水平方向および垂直方向のマスク領域の描画位置に応じてマスクを重畳した画像を生成する。このように、PT防振制御中の撮影高さの変化に応じたマスク描画位置の補正値を求め、補正したプライバシーマスク描画位置を算出することによって、PT防振制御中もプライバシーマスク描画位置の追従性を向上することができる。
なお、本実施形態では、撮影高さの変化に応じてマスク描画位置を補正する方法を示したが、これに限られるものではない。例えば、図8(A)に示す通り、振れがない状態でのカメラヘッド1104Aと比べて、振れにより後方に傾いた状態でのカメラヘッド1104Eでは撮影被写体との距離は遠くなる。逆に、カメラヘッド1104が前方に傾いた状態では、振れがない状態と比べ被写体との距離は近くなる。振れに応じて被写体との距離は変化し、撮影画像中の被写体の大きさが変わることになる。マスク描画位置の補正に加え、PT防振制御中の被写体との距離の変化に伴う撮影画像中の被写体の大きさの変化に応じて、マスクのサイズを補正するようにしてもよい。
(第3実施形態)
次に、図11および図12を参照し、防振制御で振れに追従できず振れ残り(補正残り)が生じた場合を考慮した第3施形態について説明する。第1実施形態の場合と同様の構成要素については既に使用した符号を用いることで、それらの詳細な説明を省略する。
PT防振制御では、PT駆動部の応答性を超える高い周波数や大きな振幅の振れに対しては、振れに追従できず振れ残りが発生する。図11(A)および図11(B)は、防振制御動作で振れ残りが生じた場合のカメラヘッドの位置とマスク描画位置を説明する図である。図11(A)は撮影方向を表しており、図11(B)は撮影領域とマスク描画位置を表している。
図11(A)において、点線で示されるカメラヘッド1104Eは防振制御により振れ補正が十分できた状態、即ち振れ残りのない状態のカメラヘッド1104を示している。実線で示されるカメラヘッド1104Fは振れ残りがある状態のカメラヘッド1104を示している。撮影方向2001Eはカメラヘッド1104Eの状態での撮影方向、撮影方向2001Fはカメラヘッド1104Fの状態での撮影方向を示している。
図11(B)において、撮影領域2003Fは、カメラヘッド1104Fの状態での撮影領域、マスク領域2004Fは振れ残り補正前のプライバシーマスク領域、マスク領域2004Gは振れ残り補正後のプライバシーマスク領域を示す。チルト座標2002はチルト角度を表す座標、チルト角度2002Eは振れ補正が十分できた状態のチルト角度、チルト角度2002Fは振れ残りがある状態のチルト角度、撮影角度2006FはPT防振制御中の撮影角度を示している。理想補正角度2005Eは振れ残りのない場合の理想的な補正角度、実補正角度2005Fは振れ残りのある場合の補正角度、角度2007は振れ残り角度である。
PT駆動部の応答性を超える振れに対して振れを十分に補正するのに必要な理想の補正角度は理想補正角度2005Eであるが、PT駆動部の応答性を考慮すると、PT駆動部の駆動により実際に補正が可能な補正角度としては実補正角度2005Fまでとなる。そして、その差分が振れ残りの角度2007となる。例えば図11(A)において、振れ残りがある状態での撮影方向2001Fは、振れ補正が十分にできた状態での撮影方向2001Eと比べて、上方向を撮影することになる。振れ残りがある状態において、実補正角度2005Fより撮影角度2006Fを求め、撮影角度2006Fをもとにマスク描画位置を算出すると、マスク領域2004Fの位置となる。しかし、振れ残りがある状態の撮影方向は補正が十分にできた状態と比べ上方向を向くことになるので、プライバシーマスク領域は振れ残りの角度2007の分、マスク領域2004Gに示すようにマスク領域2004Fと比べ下方向に位置する必要がある。
本実施形態では、PT防振制御で追従しきれない振れに対して振れ残りが発生した場合にも、振れ残りを考慮してマスク描画位置を補正することにより、プライバシーマスク描画位置の追従性をさらに向上させる。
図12は、本実施形態の垂直方向のマスク描画位置の算出処理を示したフローチャートである。チルト駆動部1006が駆動開始すると、パンチルト制御部1007は本処理を開始する。
ステップS1201で、パンチルト制御部1007は、チルト駆動部1006よりチルト方向の回転角度であるチルト角度を取得する。
ステップS1202で、パンチルト制御部1007は、チルト方向の補正角度を取得する。補正角度は、防振制御処理のステップS503で算出する理想の補正角度とPT駆動部の応答性に基づいて算出される実補正角度である。例えば、PT駆動部が補正できる範囲を-10度~+10度とし、理想の補正角度を-11度とすると、PT駆動部の応答性を考慮した実補正角度は-10度となる。
ステップS1203で、パンチルト制御部1007は、垂直方向の撮影角度を算出する。例えば、チルト駆動部1006から取得したチルト角度が-9.9度で、補正角度が-10度である場合、撮影角度は、下記の式で算出される。理想の補正角度と実補正角度に差がある場合、ステップS1203で算出される撮影角度は振れ残りありの撮影角度となる。
-9.9-(-10)=0.1度
ステップS1204で、パンチルト制御部1007は、理想の補正角度と実補正角度に基づいて、撮影角度補正値を算出する。ステップS1203で算出した撮影角度に基づいてマスク領域を決定すると、振れ残りの影響により所望の領域をマスクすることができない。そのため本実施形態では、振れ残り角度分を補正した撮影角度補正値を算出し、撮影角度補正値に基づいてマスク領域の描写位置を決定する。振れ残り角度は、ステップS1202で算出した実補正角度と理想の補正角度の差である。例えば、チルト方向の理想の補正角度が-11度、実補正角度が-10度である場合、振れ残り角度は下記の式で算出される。
-10-(-11)=1度
撮影角度補正値は算出した振れ残り角度とステップS1203で算出した撮影角度を加算して求められる。振れ残り角度が1度、撮影角度が0.1度の場合、撮影角度補正値は下記の式で算出される。
0.1+1=1.1度
そして、パンチルト制御部1007は、算出した撮影角度補正値を画像処理部1002に伝達する。
ステップS1205で、画像処理部1002は、垂直方向のマスク描画位置を算出し、プライバシーマスク描画処理を行う。例えば、垂直撮影画角が10度、垂直解像度が1080画素であり、画像中の垂直方向の位置を、中心を0として―540から+540の範囲で表すとする。振れがない状態において、チルト角度が0度のときにマスクが画像の中心つまり0の位置に設定され、先の計算により撮影角度補正値が1.1度である場合、マスク描画位置は、下記の式で算出される。
0+1080×(-1.1/10)≒-119
以上、垂直方向(チルト方向)について説明したが、水平方向(パン方向)についても同様に、振れ残りを考慮したマスク領域を算出することができる。現在のパン角度とPT防振制御でのパン方向の実補正角度から算出される撮影角度を、PT防振制御でのパン方向の実補正角度と理想の補正角度から算出される振れ残り角度で補正した撮影角度補正値を算出する。そして、画像処理部1002は、撮影角度補正値に基づいてマスク領域の描画位置を決定し、算出した水平方向および垂直方向のマスク領域の描画位置に応じてマスクを重畳した画像を生成する。このように、本実施形態によると振れ残りが生じた場合にも、振れ残りを考慮してマスク描画位置を補正することによりPT防振制御中のプライバシーマスク描画位置の追従性を向上することができる。
なお、本実施形態では振れ残りがあった場合にマスク描画位置を補正する方法を示したがこれに限られるものではない。例えば、振れ残りに応じてマスク領域の大きさを補正し、マスク対象領域がマスクされるよう振れ残りの分マスクの大きさを大きく設定するようにしてもよい。
(その他の実施例)
上記の実施形態では、ネットワークを介してクライアント装置(情報処理装置)と接続された撮像装置の例を説明したが、ネットワークを介してクライアント装置と接続されない撮像装置でも実現可能である。また、監視システムで使用される撮像装置に限定されず、ユーザが持ち運び可能な撮像装置であってもよい。
また、本発明は、上記実施形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、システム又は装置のコンピュータにおける1以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
1000 撮像装置
1002 画像処理部
1003 システム制御部
1004 振れ検出部
1005 パン駆動部
1006 チルト駆動部
1007 パンチルト制御部

Claims (10)

  1. 被写体を撮像する撮像部と、
    前記撮像部の振れを検出する検出部と、
    前記撮像部をパンニング方向およびチルティング方向に回転させるパンチルト駆動部と、
    前記パンチルト駆動部を制御して前記撮像部の撮影方向を変更する撮影方向変更手段と、
    前記検出部の検出結果に応じて、前記パンチルト駆動部を制御して振れを補正する補正手段と、
    前記撮像部で撮像した画像の所定領域に対して画像処理を行う画像処理手段と、を備え、
    前記画像処理手段は、前記撮影方向を変更するための前記撮像部の回転角度である第1の角度及び前記振れを補正するための前記撮像部の回転角度である第2の角度に基づいて前記所定領域の位置及び大きさのうち少なくとも1つを決定することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記画像処理手段は、前記第1の角度と前記第2の角度の差に基づいて前記所定領域を決定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記画像処理手段は、前記第1の角度および前記第2の角度と、前記撮像部の高さに基づいて前記所定領域を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記補正手段による振れの補正で補正しきれない振れ残りがある場合、
    前記画像処理手段は、前記第1の角度および前記第2の角度と、前記振れ残りの角度に基づいて前記所定領域を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  5. 前記振れ残りの角度は、前記補正手段が前記検出部の検出結果に基づいて算出した第1の補正角度と前記補正手段が前記パンチルト駆動部を制御して補正を行った第2の補正角度の差であることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記画像処理は、前記所定領域をマスクするプライバシーマスク描画処理であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記画像処理は、前記所定領域とその他の領域で圧縮率を変更して画像を圧縮する画像圧縮処理であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記画像処理は、前記所定領域において被写体の検出を行う処理であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 請求項1から8のうちいずれか1項に記載の撮像装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  10. 被写体を撮像する撮像部と、
    前記撮像部の振れを検出する検出部と、
    前記撮像部をパンニング方向およびチルティング方向に回転させるパンチルト駆動部と、を有する撮像装置の制御方法であって、
    前記パンチルト駆動部を制御して前記撮像部の撮影方向を変更する撮影方向変更ステップと、
    前記検出部の検出結果に応じて、前記パンチルト駆動部を制御して振れを補正する補正ステップと、
    前記撮像部で撮像した画像の所定領域に対して画像処理を行う画像処理ステップと、を備え、
    前記画像処理ステップは、前記撮影方向を変更するための前記撮像部の回転角度である第1の角度及び前記振れを補正するための前記撮像部の回転角度である第2の角度に基づいて前記所定領域の位置及び大きさのうち少なくとも1つを決定することを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2019016155A 2019-01-31 2019-01-31 撮像装置、制御方法およびプログラム Active JP7242320B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016155A JP7242320B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 撮像装置、制御方法およびプログラム
EP19217347.4A EP3691250A1 (en) 2019-01-31 2019-12-18 Imaging device, control method, and recording medium
US16/737,379 US11019264B2 (en) 2019-01-31 2020-01-08 Imaging device, control method, and recording medium
CN202010078969.6A CN111510620B (zh) 2019-01-31 2020-02-03 摄像装置、控制方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016155A JP7242320B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 撮像装置、制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020123916A JP2020123916A (ja) 2020-08-13
JP7242320B2 true JP7242320B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=68944533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019016155A Active JP7242320B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 撮像装置、制御方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11019264B2 (ja)
EP (1) EP3691250A1 (ja)
JP (1) JP7242320B2 (ja)
CN (1) CN111510620B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219414A (ja) 2002-01-22 2003-07-31 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラシステム
JP2007060448A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp 撮像装置及び画像処理方法
JP2009053635A (ja) 2007-08-29 2009-03-12 Fujinon Corp カメラの像振れ補正装置
JP2015026891A (ja) 2013-07-24 2015-02-05 ソニー株式会社 画像処理装置および記憶媒体
JP2018182543A (ja) 2017-04-13 2018-11-15 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、及び撮像素子の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509926B1 (en) 2000-02-17 2003-01-21 Sensormatic Electronics Corporation Surveillance apparatus for camera surveillance system
JP4411004B2 (ja) 2003-04-03 2010-02-10 キヤノン株式会社 防振機能を搭載した雲台システム
JP5480798B2 (ja) * 2010-01-05 2014-04-23 パナソニック株式会社 撮像装置
JP6429598B2 (ja) * 2014-11-11 2018-11-28 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP6727791B2 (ja) * 2015-11-05 2020-07-22 キヤノン株式会社 追尾制御装置および追尾制御方法、撮像装置
US10659676B2 (en) * 2015-12-08 2020-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for tracking a moving subject image based on reliability of the tracking state
JP6765917B2 (ja) * 2016-09-21 2020-10-07 キヤノン株式会社 探索装置及び、その撮像装置及び、探索方法
JP6936034B2 (ja) * 2017-03-31 2021-09-15 パナソニックi−PROセンシングソリューションズ株式会社 カメラ装置及び揺れ補正方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219414A (ja) 2002-01-22 2003-07-31 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラシステム
JP2007060448A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp 撮像装置及び画像処理方法
JP2009053635A (ja) 2007-08-29 2009-03-12 Fujinon Corp カメラの像振れ補正装置
JP2015026891A (ja) 2013-07-24 2015-02-05 ソニー株式会社 画像処理装置および記憶媒体
JP2018182543A (ja) 2017-04-13 2018-11-15 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、及び撮像素子の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3691250A1 (en) 2020-08-05
CN111510620B (zh) 2023-04-07
JP2020123916A (ja) 2020-08-13
US11019264B2 (en) 2021-05-25
US20200252531A1 (en) 2020-08-06
CN111510620A (zh) 2020-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106911889B (zh) 图像模糊校正设备和倾斜校正设备及其控制方法
JP5011387B2 (ja) 撮像装置
US20160360111A1 (en) Combined Optical And Electronic Image Stabilization
JP5480798B2 (ja) 撮像装置
KR101528860B1 (ko) 디지털 촬영 장치의 흔들림 보정 방법 및 장치
CN110035222A (zh) 半导体装置和电子设备
JP2018189730A (ja) 像ブレ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN105007406B (zh) 光学装置及其控制方法
JP2015022027A (ja) 撮像装置およびその制御方法
US20110158617A1 (en) Device for providing stabilized images in a hand held camera
EP2122406A1 (en) A device for providing stabilized images in a hand held camera
JP4832013B2 (ja) 像振れ補正装置
JP2019145958A (ja) 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム
US8817127B2 (en) Image correction device for image capture device and integrated circuit for image correction device
CN113243103B (zh) 成像设备、稳像设备、成像方法和稳像方法
JP7242320B2 (ja) 撮像装置、制御方法およびプログラム
JP7076988B2 (ja) 撮像装置および制御方法
JP2006323121A (ja) 撮像装置
JP2015179988A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4064001B2 (ja) カメラ
KR100664811B1 (ko) 프라이버시 마스크 표시 제어 방법 및 장치
WO2012160613A1 (ja) 振れ補正装置及び振れ補正方法
JP4164313B2 (ja) カメラ
KR101348855B1 (ko) 모션 센서를 이용한 탐색 영역을 감축하는 실시간 영상 안정화 방법, 장치 및 촬상 장치
JP2023091268A (ja) 撮像装置、移動装置、撮像方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7242320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151