JP7241877B2 - 表面保護フィルムおよび有機発光電子装置の製造方法 - Google Patents

表面保護フィルムおよび有機発光電子装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7241877B2
JP7241877B2 JP2021532086A JP2021532086A JP7241877B2 JP 7241877 B2 JP7241877 B2 JP 7241877B2 JP 2021532086 A JP2021532086 A JP 2021532086A JP 2021532086 A JP2021532086 A JP 2021532086A JP 7241877 B2 JP7241877 B2 JP 7241877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
meth
protective film
weight
acrylic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021532086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022513732A (ja
Inventor
ジョン・ミン・チェ
ヒョン・チョル・キム
ソジン・キム
ヒョング・カン
ジェ・スン・リム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2022513732A publication Critical patent/JP2022513732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7241877B2 publication Critical patent/JP7241877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/066Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本出願は、2019年1月25日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10-2019-0010028号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本出願は、表面保護フィルムおよび前記表面保護フィルムを用いた有機発光電子装置の製造方法に関する。
フレキシブルディスプレイの基板素材として用いられるプラスチック基板は、水分および酸素などの気体遮断特性が著しく低いという問題点があった。そこで、従来は、基板上に多様な物質および構造を適用したバリアフィルムを形成してプラスチック基板の問題点を改善していた。
しかし、最近、既存のバリアフィルムが用いられなくなったことを受け、フレキシブルな光学素子の製造工程中に薄膜封止(Thin Film Encapsulation、TFE)層を保護できる工程用表面保護フィルムの開発が要求されている。工程用表面保護フィルムはしばらく薄膜封止層を保護するフィルムであって、工程中に薄膜封止層に付着して工程中における薄膜封止層の表面の汚染や損傷を防止し、工程が終了すれば除去される。
前記表面保護フィルムに要求される物性は、第一、表面保護フィルムに備えられる粘着剤が被着材の表面によく付着しなければならず、除去される段階で低い剥離力で除去可能で被着材の損傷を防止できなければならない。第二、表面保護フィルムの除去後に粘着剤の残渣が少なくて被着材の汚染を防止できなければならない。
韓国登録特許公報第10-1756828号
従来は、ウレタン系粘着剤であって、粘着剤の粘着力を減少させるために可塑剤を添加して粘着力を制御していた。しかし、可塑剤を添加する場合、低粘着力の実現は可能であるが、可塑剤が製品の表面と接触している他の物質に拡散して損失する現象(migration)が起こるため、表面汚染が発生して低残渣特性の実現に困難があった。本発明の課題は、低残渣量が実現される粘着剤層を提供することである。
本明細書の一実施態様は、基材層と、前記基材層の一面に備えられた粘着剤層とを含む表面保護フィルムであって、前記粘着剤層は、ウレタン重合体;アクリル系重合体;および硬化剤を含む粘着剤組成物の硬化物を含み、前記粘着剤層の前記基材層が備えられた面の反対面の残留粘着率は、80%以上である表面保護フィルムを提供する。
本明細書の他の実施態様は、前述した表面保護フィルムの粘着剤層を有機発光素子の封止層上に付着させる段階を含む有機発光電子装置の製造方法を提供する。
本発明は、除去後に被着材の表面に粘着剤の残渣量が少なくて、脱着後に被着材の表面の損傷や汚染が少ない粘着剤層を提供する。
基材層110と、粘着剤層124と、保護層130とから構成された表面保護フィルムを示す図である。 粘着剤層124と、基材層110とから構成された表面保護フィルムを示す図である。 図2の表面保護フィルムが被着材140に付着した形態を示す図である。 図3の被着材が有機発光素子510である状態を示す図である。
本発明を説明するに先立ち、いくつかの用語を定義する。
本明細書において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。
本明細書において、「p~q」は、「p以上q以下」の範囲を意味する。
本明細書において、(メタ)アクリレートは、アクリレートとメタクリレートをすべて含むものである。
本明細書において、重合体が単量体を単量体単位として含むという意味は、単量体が重合反応に参加して重合体内で繰り返し単位として含まれることを意味する。本明細書において、重合体が単量体を含むとする時、これは、重合体が単量体を単量体単位として含むことと同一に解釈されるものである。
本明細書において、「重合体」とは、「単独重合体」と明示されない限り、共重合体を含む広義の意味で使われたものと理解する。
本明細書において、「単量体単位」とは、当該化合物が重合されて重合体内に結合した状態を意味する。これは、当該化合物の構造において2以上の置換基の全部または一部が脱落し、その位置に重合体の他の単位と結合するためのラジカルが位置することを意味する。
本明細書において、重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)は、分子量測定用に市販されている多様な重合度の単分散ポリスチレン重合体(標準試料)を標準物質とし、ゲル透過クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography;GPC)によって測定したポリスチレン換算分子量である。本明細書において、分子量とは、特別な記載がない限り、重量平均分子量を意味する。
本明細書において、特別な記載がない限り、「重量部」または「重量%」は、固形分含有量を基準とした値である。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるように図面を参照して詳しく説明する。しかし、本発明は種々の異なる形態で実現可能であり、以下の説明に限定されない。
本明細書の一実施態様は、表面保護フィルムを提供する。
前記表面保護フィルムは、基材層と、前記基材層の一面に備えられた粘着剤層とを含む表面保護フィルムであって、前記粘着剤層は、ウレタン重合体;アクリル系重合体;および硬化剤を含む粘着剤組成物の硬化物を含み、前記粘着剤層の前記基材層が備えられた面の反対面の残留粘着率は、80%以上である。
本明細書の一実施態様において、前記粘着剤層の前記基材層が備えられた面の反対面の残留粘着率は、80%以上;85%以上;90%以上;または92%以上である。前記粘着剤層は、ウレタン重合体とアクリル系重合体とが硬化剤を介して架橋されて形成されるため、前記のような残留粘着率が実現できる。
本明細書の一実施態様に係る表面保護フィルムにおいて、前記粘着剤層の前記基材層が備えられた面の反対面の残留粘着率は、100%以下である。残留粘着率が100%とは、粘着剤層の残渣量がないことを意味する。
本明細書の一実施態様において、前記粘着剤層の前記基材層が備えられた面の反対面の残留粘着率は、ガラスから1.8m/minの剥離速度および180゜の剥離角度で剥離する時の剥離力が1,800±100gf/inである粘着剤(Ref.)を用意し、下記のように粘着力(A)と(B)を測定した後、下記式(4)の式を計算して得ることができる。
前記粘着力(B)は、前記表面保護フィルムの粘着剤層をガラスに付着させ、25℃で24時間保管した後、60℃の温度および90%の相対湿度で10日間保管した後、25℃で24時間放置した後、前記表面保護フィルムを前記ガラスから除去する時の剥離力である。
前記粘着力(A)は、前記粘着剤(Ref.)をガラスに付着させ、40℃で1時間保管し、25℃で4時間放置した後、前記粘着剤(Ref.)を前記ガラスから1.8m/minの剥離速度および180゜の剥離角度で剥離する時の剥離力である。
(式4)
残留粘着率(%)=(粘着力(B)/粘着力(A))×100
一実施態様において、ガラスから1.8m/minの剥離速度および180゜の剥離角度で剥離する時の剥離力が1,800±100gf/inである粘着剤(Ref.)としては、LG化学の9002D製品などを使用することができるが、これに限定されない。
前記粘着剤組成物は、ウレタン重合体;アクリル系重合体;および硬化剤を含む。
本発明の一実施態様において、前記ウレタン重合体としては、本発明の効果を低下させない範囲内で公知のウレタン重合体を適宜選択して使用可能である。
本発明の一実施態様において、前記ウレタン重合体は、ポリオールと多官能イソシアネート化合物を含有するウレタン組成物を硬化させて得られる重合体を意味する。
前記ウレタン組成物に含まれるポリオールとしては、OH基を2以上含む化合物であれば、任意の適切なポリオールを使用することができる。一実施態様において、前記ポリオールは、2~6個のOH基を含むことができるが、これに限定されない。
前記ウレタン組成物に含まれるポリオールは、1種または2種以上であってもよい。2種以上のポリオールを使用する場合、その混合比率は適宜選択可能である。
前記ウレタン組成物に含まれるポリオールの数平均分子量は適宜選択可能である。一実施態様において、前記ポリオールの数平均分子量は、好適には100g/mol~20,000g/molであってもよいが、これに限定されない。
一実施態様において、前記ウレタン組成物に含まれるポリオールは、2官能ポリオールおよび3官能ポリオールを含むことができる。一実施態様において、前記ウレタン組成物に含まれるポリオール中の3官能ポリオールの比率は、70重量%~100重量%;80重量%~100重量%;または90重量%~100重量%であってもよく、2官能ポリオールの比率は、0重量%~30重量%;0重量%~20重量%;または0重量%~10重量%であってもよい。一実施態様において、前記ポリオールが3官能ポリオールを含む場合、粘着剤層の粘着力と再剥離性のバランスをとるのに有利である。
一実施態様において、前記ウレタン組成物が3官能ポリオールを含む場合、前記3官能ポリオールとしては、数平均分子量が10,000g/mol~15,000g/molの3官能ポリオールと、数平均分子量が1,000g/mol~5,000g/molの3官能ポリオールとを共に使用することができる。
一実施態様において、前記ウレタン組成物が2官能ポリオールを含む場合、前記2官能ポリオールの数平均分子量は、100g/mol~3,000g/molであってもよい。
前記ウレタン組成物に含まれるポリオールは、好ましくは、イソシアネート基(NCO)と反応性がある追加の官能性基を含まないことが好ましい。
前記ウレタン組成物に含まれるポリオールは、例えば、ポリアクリルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリカーボネートポリオール、ヒマシ油系ポリオール、およびこれらの組み合わせであってもよいが、これに限定されない。
一実施態様において、2種類以上のポリオールを混合して使用すれば、分子量の分散度の調整が容易である。一実施態様において、前記ポリオールは、ポリオール中にポリエーテルポリオール50重量%~100重量%;およびポリエステルポリオール0重量%~50重量%を含む。一実施態様において、前記ポリオールは、ポリオール中にポリエーテルポリオール75重量%~95重量%;およびポリエステルポリオール5重量%~25重量%を含む。
前記ウレタン組成物に含まれるイソシアネート化合物としては、ウレタン化反応に利用可能な化合物であれば、当業界で通常用いられる任意の適切な多官能イソシアネート化合物を選択して使用可能である。
前記多官能イソシアネート化合物としては、例えば、多官能脂肪族系イソシアネート、多官能脂環族系イソシアネート、多官能芳香族系イソシアネート化合物、3官能イソシアネートとしてポリイソシアネートを変性したトリメチロールプロパン付加体(adduct)、ポリイソシアネートと水とを反応させたビュレット体(biuret body)、イソシアヌレート環を有する三量体などを使用することができるが、これらに限定されない。
前記多官能脂肪族系イソシアネート化合物は、例えば、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,2-プロピレンジイソシアネート、1,3-ブチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートなどを含むが、これらに限定されない。
前記多官能脂環族系イソシアネート化合物は、例えば、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(HMDI)、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(HXDI)などを含むが、これらに限定されない。
前記多官能芳香族系イソシアネート化合物は、例えば、トルエン2,4-ジイソシアネート(TDI)、トルエン2,6-ジイソシアネート(TDI)、4,4’-メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、2,4’-メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、重合体性メチレンジフェニルジイソシアネート(PMDI)、p-フェニレンジイソシアネート(PDI)、m-フェニレンジイソシアネート(PDI)、ナフタレン1,5-ジイソシアネート(NDI)、ナフタレン2,4-ジイソシアネート(NDI)、p-キシリレンジイソシアネート(XDI)、1,3-ビス(1-イソシアナト-1-メチルエチル)ベンゼン(TMXDI)などを含むが、これらに限定されない。
本明細書の一実施態様において、前記ウレタン組成物に2種以上のイソシアネート化合物を混合して使用することができ、この場合、2種以上のイソシアネート化合物の種類および含有量は適宜選択可能である。例えば、前記ウレタン組成物に含まれるイソシアネート化合物としては、多官能芳香族系イソシアネート化合物と多官能脂肪族系イソシアネート化合物とを混合して使用することができる。
前記ウレタン組成物において、ポリオールとイソシアネート化合物との混合比率は適宜選択可能である。
一実施態様において、前記ウレタン組成物は、本発明の効果を低下させない範囲内でその他の成分をさらに含んでもよい。例えば、前記ウレタン組成物は、触媒、可塑剤、酸化防止剤、レベリング剤、溶媒などをさらに含んでもよい。
ウレタン重合体の重合方法は、公知の任意の適切な方法を選択することができ、一実施態様において、溶液重合などの方法が使用できる。
本明細書の一実施態様において、前記アクリル系重合体は、炭素数10以上のアルキル(メタ)アクリレート単量体を単量体単位として含む。前記炭素数10以上のアルキル(メタ)アクリレート単量体は、粘着剤層に疎水性特性を付与して、25℃での粘着剤層の剥離力を低くすることができる。特に、前記アルキル(メタ)アクリレートのアルキル基の炭素数が10以上の時、疎水性特性がさらに発現して、粘着剤層の被着材に対する粘着力低下効果が大きく現れる。
本明細書において、アルキル(メタ)アクリレートとは、CHCR31COOR32を意味し、R31は、水素;またはメチル基であり、R32は、アルキル基を意味する。一実施態様において、炭素数10未満のアルキル(メタ)アクリレートとは、R32の炭素数が10未満のものを意味し、炭素数10以上のアルキル(メタ)アクリレートとは、R32の炭素数が10以上のものを意味する。
前記炭素数10以上のアルキル(メタ)アクリレート単量体に含まれるアルキル基の炭素数は10以上でさえあれば、本発明が目的とする効果を実現することができ、その上限は適宜選択可能である。一実施態様において、前記炭素数10以上のアルキル基を含む(メタ)アクリレート単量体に含まれるアルキル基の炭素数は、好ましくは25以下であってもよいが、これに限定されない。
一実施態様において、前記炭素数10以上のアルキル(メタ)アクリレート単量体は、前記アクリル系重合体に含まれる単量体単位の全量に対して1重量%以上;または5重量%以上で含まれる。
一実施態様において、前記炭素数10以上のアルキル(メタ)アクリレート単量体は、前記アクリル系重合体に含まれる単量体単位の全量に対して20重量%以下;または15重量%以下で含まれる。前記範囲を超えて含まれる場合、アクリル系重合体とウレタン重合体との相溶性が低下してヘイズが誘発される問題点がある。
本明細書の一実施態様において、前記アクリル系重合体は、ヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体を単量体単位として含む。前記ヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体は、ウレタン重合体とアクリル系重合体とが架橋できるようにして、温度が上昇しても粘着剤層の粘着力の低下を防止する。
本明細書の一実施態様において、ヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体は、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコール(メタ)アクリレートなどであってもよいが、これらに限定されない。
本明細書の一実施態様において、ヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体は、1以上のヒドロキシ基で置換されたアルキル(メタ)アクリレート単量体である。
本明細書の一実施態様において、前記ヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体としては、ヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体2種以上を混合して使用することができる。前記混合比率は特に限定されず、必要に応じて適宜選択可能である。
本明細書の一実施態様において、前記ヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体は、アクリル系重合体に含まれる単量体単位の全量に対して1重量%以上で含まれる。
本明細書の一実施態様において、前記ヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体は、アクリル系重合体に含まれる単量体単位の全量に対して15重量%以下;または12重量%以下で含まれる。前記ヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレートが15重量%超過で含まれると、アクリル系重合体のウレタン重合体との硬化度が上昇して粘着剤が硬くなるという問題がある。
本明細書の一実施態様において、前記アクリル系重合体は、炭素数10以上のアルキル(メタ)アクリレート単量体;およびヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体を単量体単位として含む。
本明細書の一実施態様において、前記アクリル系重合体は、前記炭素数10以上のアルキル(メタ)アクリレート単量体;およびヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体のほか、本発明の効果を損なわない範囲で前記(メタ)アクリレート単量体と重合可能な他の単量体成分(その他の単量体)を含むことができる。
前記その他の単量体は、炭素数10未満のアルキル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、芳香族(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリレートなどであってもよいが、これらに限定されない。
前記炭素数10未満のアルキル(メタ)アクリレートの例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、sec-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2-エチルブチル(メタ)アクリレートなどがあるが、これらに限定されない。
前記芳香族(メタ)アクリレートの例としては、オルトビフェニル(メタ)アクリレート、メタビフェニル(メタ)アクリレート、パラビフェニル(メタ)アクリレート、2,6-ターフェニル(メタ)アクリレート、オルトターフェニル(メタ)アクリレート、メタターフェニル(メタ)アクリレート、パラターフェニル(メタ)アクリレート、4-(4-メチルフェニル)フェニル(メタ)アクリレート、4-(2-メチルフェニル)フェニル(メタ)アクリレート、2-(4-メチルフェニル)フェニル(メタ)アクリレート、2-(2-メチルフェニル)フェニル(メタ)アクリレート、4-(4-エチルフェニル)フェニル(メタ)アクリレート、4-(2-エチルフェニル)フェニル(メタ)アクリレート、2-(4-エチルフェニル)フェニル(メタ)アクリレート、2-(2-エチルフェニル)フェニル(メタ)アクリレートなどがあるが、これらに限定されない。
前記アクリル系重合体に含まれるその他の(メタ)アクリレート単量体は、例えば、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシ(メタ)アクリレート、2-エチルフェノキシ(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、2-エチルチオフェニル(メタ)アクリレート、2-フェニルエチル(メタ)アクリレート、3-フェニルプロピル(メタ)アクリレート、4-フェニルブチル(メタ)アクリレート、2,2-メチルフェニルエチル(メタ)アクリレート、2,3-メチルフェニルエチル(メタ)アクリレート、2,4-メチルフェニルエチル(メタ)アクリレート、2-(4-プロピルフェニル)エチル(メタ)アクリレート、2-(4-(1-メチルエチル)フェニル)エチル(メタ)アクリレート、2-(4-メトキシフェニル)エチル(メタ)アクリレート、2-(4-シクロヘキシルフェニル)エチル(メタ)アクリレート、2-(2-クロロフェニル)エチル(メタ)アクリレート、2-(3-クロロフェニル)エチル(メタ)アクリレート、2-(4-クロロフェニル)エチル(メタ)アクリレート、2-(4-ブロモフェニル)エチル(メタ)アクリレート、2-(3-フェニルフェニル)エチル(メタ)アクリレート、および2-(4-ベンジルフェニル)エチル(メタ)アクリレートなどであってもよいが、これらに限定されない。
一実施態様において、前記アクリル系重合体は、炭素数10未満のアルキル(メタ)アクリレート単量体を単量体単位としてさらに含む。
一実施態様において、前記炭素数10未満のアルキル(メタ)アクリレート単量体は、前記アクリル系重合体に含まれる単量体単位の全量に対して65重量%以上;68重量%以上;70重量%以上;または73重量%以上で含まれる。
一実施態様において、前記炭素数10未満のアルキル(メタ)アクリレート単量体は、前記アクリル系重合体に含まれる単量体単位の全量に対して98%以下;94%以下で含まれる。
一実施態様において、前記アクリル系重合体は、炭素数10未満のアルキル(メタ)アクリレート単量体;炭素数10以上のアルキル(メタ)アクリレート;およびヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体のランダム重合体である。
一実施態様において、前記アクリル系重合体は、炭素数10未満のアルキル(メタ)アクリレート単量体65重量%~98重量%;炭素数10以上のアルキル(メタ)アクリレート1重量%~20重量%;およびヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体1重量%~15重量%のランダム重合体である。
一実施態様において、前記アクリル系重合体は、炭素数10未満のアルキル(メタ)アクリレート単量体70重量%~98重量%;炭素数10以上のアルキル(メタ)アクリレート1重量%~15重量%;およびヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体1重量%~15重量%のランダム重合体である。
本明細書の一実施態様において、前記アクリル系重合体は、溶液重合、塊状重合、懸濁重合、乳化重合、放射線硬化重合など一般的に用いられる各種重合方法を利用して重合できる。
本明細書において、前記アクリル系重合体は、単量体が規則なしに互いに混合された形態を有するランダム共重合体(Random Copolymer)、一定区間ごとに整列されたブロックが繰り返されるブロック共重合体(Block Copolymer)、または単量体が交互に繰り返されて重合される形態を有する交互共重合体(Alternating Copolymer)であってもよい。
本明細書の一実施態様において、前記ウレタン重合体の重量平均分子量は、60,000g/mol~160,000g/molである。前記ウレタン重合体の重量平均分子量が60,000g/mol未満であれば、ウレタン重合体が硬くて壊れやすく、前記ウレタン重合体の重量平均分子量が160,000g/mol超過であれば、ウレタン重合体がゲル化されるという問題がある。
本明細書の一実施態様において、前記アクリル系重合体の重量平均分子量は、10,000g/mol以上;15,000g/mol以上;または20,000g/mol以上である。
本明細書の一実施態様において、前記アクリル系重合体の重量平均分子量は、60,000g/mol以下;55,000g/mol以下;または50,000g/mol以下である。
アクリル系重合体の分子量が10,000g/mol未満であれば、粘着剤層から被着材の表面に粘着剤が移行(migration)して汚染などの問題を発生させることがあり、前記アクリル系重合体の分子量が60,000g/mol以下であれば、ウレタン重合体との相溶性が確保されて粘着剤層のヘイズの発生が最小化できるので、前記範囲を満たすことが好ましい。
一実施態様において、前記ウレタン重合体は、OH基を含む。
前記アクリル系重合体の水酸基価は、5mgKOH/g~40mgKOH/gである。アクリル系重合体の水酸基価が前記範囲を超えると、硬化後に粘着剤層が硬くなりうるので、前記範囲を満たすことが好ましい。本明細書において、アクリル系重合体の水酸基価は特別な事情がない限り、アクリル系重合体の固形分の水酸基価を意味する。
本発明の一実施態様に係る粘着剤組成物は、アクリル系重合体がヒドロキシ基を含むので、粘着剤層の形成時、アクリル系重合体がウレタン重合体と架橋できる。前記粘着剤組成物を用いて形成した粘着剤層は、低い剥離力でも被着材から剥離することができ、粘着剤層を被着材から剥離した後、被着材の表面への残渣量が少ない。
本明細書において、化合物の水酸基価は、滴定法で測定することができる。滴定法で水酸基価を測定する方法は次の通りである。測定しようとする化合物1gをアセチル化試薬25.5gに投入し、100℃のオイルバス(oil bath)で2時間撹拌する。30分間空冷後、ピリジン10mlを投入する。以後、0.5N KOH50ml(51g)、マグネチックバー、およびフェノールフタレイン指示薬を10滴投入し、プレートで撹拌しながら溶液が桃色に変わるまで0.5N KOHを滴定する。
アセチル化試薬:無水フタル酸70gとピリジン500gとを混合した溶液
フェノールフタレイン指示薬:フェノールフタレイン原液0.5g、エタノール250g、および蒸留水250gを混合した溶液
水酸基価は下記の式で計算することができる。
水酸基価=28.05×(A-B)×F/(試料の量)
A:ブランク(blank)に必要な0.5N KOH(ml)
B:本テストに必要な0.5N KOH(ml)
F:1N HCL10mlにマグネチックバーとフェノールフタレイン指示薬10滴を入れた後、0.5N KOHで滴定する時のKOHの量(ml)
本明細書の一実施態様において、前記アクリル系重合体は、前記ウレタン重合体100重量部に対して、1重量部~20重量部含まれる。アクリル系重合体が前記範囲未満で含まれる場合、粘着剤層の粘着力減少効果が不十分であり、前記範囲超過で含まれる場合、粘着剤層のヘイズを誘発しうるので、前記範囲を満たすことが好ましい。
本明細書の一実施態様において、前記アクリル系重合体は、前記ウレタン重合体100重量部に対して、1重量部以上;3重量部以上;または5重量部以上で含まれる。
本明細書の一実施態様において、前記アクリル系重合体は、前記ウレタン重合体100重量部に対して、15重量部以下で含まれる。
本明細書の一実施態様において、前記硬化剤は、イソシアネート系硬化剤である。
本明細書の一実施態様において、前記イソシアネート系硬化剤は、ジイソシアネート化合物のオリゴマー、ポリマー、環状単量体、または通常の脂肪族または芳香族ジイソシアネート化合物から選択可能であり、商用化されたジイソシアネート化合物のオリゴマーなどを入手して使用することができる。
本明細書の一実施態様において、前記イソシアネート系硬化剤としては、2,4-または2,6-トルエンジイソシアネート(TDI)、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、1,5-ナフタレンジイソシアネートなどのベンゼン環を有する芳香族環状ジイソシアネート化合物;ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、プロピレンジイソシアネート、リシンジイソシアネート、2,2,4-または2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族非環状ジイソシアネート;1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)などの脂肪族環状ジイソシアネート化合物;およびこれらの組み合わせを使用することができるが、これに限定されない。
本明細書の一実施態様において、前記イソシアネート系硬化剤は、脂肪族環状イソシアネート化合物および脂肪族非環状イソシアネート化合物のうちの1種以上を含む。
本明細書の一実施態様において、前記粘着剤組成物は、2種以上のイソシアネート系硬化剤を混合して使用することができ、その比率は適宜選択して使用可能である。
本明細書の一実施態様において、前記硬化剤は、前記ウレタン重合体100重量部に対して、1重量部~25重量部含まれる。
前記硬化剤が前記範囲超過で含まれる場合、形成した粘着剤層にイソシアネート基が残っていて粘着力が上昇するという問題があり、前記範囲未満で含まれる場合、架橋反応が十分でなくて高温で粘着剤層の粘着力が上昇することがある。
本明細書の一実施態様において、前記硬化剤は、前記ウレタン重合体100重量部に対して、25重量部以下;または20重量部以下で含まれる。
本明細書の一実施態様において、前記硬化剤は、前記ウレタン重合体100重量部に対して、1重量部以上;5重量部以上;または10重量部以上で含まれる。
本明細書の一実施態様において、前記粘着剤組成物は、溶媒をさらに含む。前記溶媒としては、公知の適切な溶媒、例えば、ケトン系、アセテート系、トルエン系などを用いることができるが、これらに限定されない。
本明細書の一実施態様において、前記粘着剤組成物は、触媒をさらに含む。前記触媒は、本出願の目的を考慮して適宜選択可能であり、例えば、前記ウレタン重合体に対して、10ppm~500ppmで含まれる。
前記触媒としては、DBTDL(dibutyl tin dilaurate)のようなスズ系触媒、鉛系触媒、有機および無機酸の塩、有機金属誘導体、アミン系触媒、ジアザビシクロウンデセン系触媒などを使用することができるが、これらに限定されない。
本明細書の一実施態様において、前記粘着剤組成物は、硬化遅延剤をさらに含んでもよい。前記硬化遅延剤としては、公知の任意の適切な物質を使用することができ、前記硬化遅延剤の含有量は適宜選択可能である。一実施態様において、前記硬化遅延剤としては、アセチルアセトンを使用することができる。
本明細書の一実施態様において、前記粘着剤組成物は、一般的な各種添加剤をさらに含んでもよい。
本明細書の一実施態様は、前述した粘着剤組成物の硬化物を含む粘着剤層を提供する。
本明細書において、前述した粘着剤組成物の硬化物は、前記アクリル系重合体;ウレタン重合体;および硬化剤の硬化物を意味する。前記硬化物は、ウレタン重合体の一部または全部のOH基とアクリル系重合体の一部または全部のOH基が、硬化剤のNCO基とOH-NCO架橋反応をして形成された物質である。ここで、OH-NCO架橋反応とは、-OH基と-NCO基とが反応して-O-C(=O)-NH-基を形成する反応を意味する。
前記ウレタン重合体とアクリル系重合体とが硬化剤によって架橋されることで、より低い剥離力でも被着材から剥離することができ、粘着剤層を被着材から剥離した後、被着材の表面により残渣量が少ない粘着剤層を実現することができる。
以下、本発明の表面保護フィルムの構造についてより詳しく説明する。
本明細書の一実施態様において、前記基材層は、基材フィルムと、前記基材フィルムの両面にそれぞれ備えられた第1帯電防止層および第2帯電防止層とを含み、前記粘着剤層は、前記第2帯電防止層の前記基材フィルムが備えられた面の反対面に備えられる。
図2を参照すれば、本明細書の一実施態様に係る表面保護フィルムは、第1帯電防止層11A、基材フィルム111、第2帯電防止層11B、および粘着剤層124を順に含む。
本明細書の一実施態様において、前記表面保護フィルムは、粘着剤層の前記基材層が備えられた面の反対面に備えられた保護層をさらに含み、前記保護層は、保護フィルムと、前記保護フィルムの両面にそれぞれ備えられた第3帯電防止層および第4帯電防止層とを含み、前記粘着剤層は、前記第3帯電防止層の前記保護フィルムが備えられた面の反対面に備えられる。
本明細書の一実施態様において、前記保護層は、前記第3帯電防止層の前記保護フィルムが備えられた反対面に備えられた離型層をさらに含む。この場合、前記粘着剤層は、前記離型層の前記第3帯電防止層が備えられた面の反対面に備えられる。
図1を参照すれば、本明細書の一実施態様に係る表面保護フィルムは、第1帯電防止層11A、基材フィルム111、第2帯電防止層11B、粘着剤層124、離型層123、第3帯電防止層11C、保護フィルム131、および第4帯電防止層11Dを順に含む。
前記基材フィルムの種類は特に限定されない。前記基材フィルムは、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリテトラフルオルエチレンフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン-ビニルアセテートフィルム、エチレン-プロピレン共重合体フィルム、エチレン-アクリル酸エチル共重合体フィルム、エチレン-アクリル酸メチル共重合体フィルム、またはポリイミドフィルムなどを使用することができるが、これらに限定されるものではない。本発明の一実施態様において、前記基材フィルムは、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムであってもよい。
前記基材フィルムの厚さは、本出願の目的を考慮して適宜選択可能である。例えば、前記基材フィルムの厚さは、25μm以上150μm以下;50μm以上125μm以下;または50μm以上100μm以下であってもよい。有機発光素子の封止層に表面保護フィルムを貼り合わせる時、基材フィルムの範囲が前記厚さ範囲未満の場合、基材フィルムの変形が発生しやすい恐れがあり、基材フィルムの範囲が前記厚さ範囲を超える場合、貼り合わせ不良が発生することがある。
前記基材フィルムには、例えば、コロナ放電処理、紫外線照射処理、プラズマ処理、またはスパッタエッチング処理などの適切な粘着処理が行われていてもよいが、これに限定されるものではない。
一実施態様において、前記基材フィルムは、第1および/または第2帯電防止層に直接付着できる。他の実施態様において、前記基材フィルムに表面処理が施されている場合、表面処理された基材フィルムに第1および/または第2帯電防止層が付着してもよい。
本明細書上、用語「帯電防止層」は、静電気の発生を抑制することを目的とする層を意味する。
前記第1~第4帯電防止層は、目的の効果を達成するために公知の方法で形成される。例えば、前記第1~第4帯電防止層は、基材フィルムの両面および保護フィルムの両面にインラインコーティング方法によって形成される。
本発明において、前記第1~第4帯電防止層は、本出願の目的を考慮して適切な帯電防止組成物で形成される。例えば、前記第1~第4帯電防止層は、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ウレタン-アクリル系共重合体、エステル系樹脂、エーテル系樹脂、アミド系樹脂、エポキシ系樹脂、およびメラミン樹脂からなる群より選択された1つまたはこれらの混合物を含むことができるが、これに限定されない。
一つの例において、前記第1~第4帯電防止層は、導電性物質を含むことができる。前記導電性物質は、導電性高分子または炭素ナノチューブを含むことができるが、これに限定されない。
前記導電性高分子は、例えば、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン系、これらの誘導体および共重合体から構成されてもよいが、これに限定されない。
前記炭素ナノチューブは、炭素6個からなる六角形環が互いに連結されてなる黒鉛板状を丸く巻いてできたチューブ形態を有することができる。前記炭素ナノチューブは、剛性および電気伝導性に優れていて、表面保護フィルムの帯電防止層として用いられる場合、帯電防止層の硬度が増加し、帯電防止機能を向上させることができる。
前記第1~第4帯電防止層の厚さは、本出願の目的を考慮して適宜選択可能であり、それぞれの帯電防止層の厚さは、互いに同一でも異なっていてもよい。
一実施態様において、前記第1~第4帯電防止層の厚さは、それぞれ独立して、10nm以上400nm以下であってもよく、好ましくは20nm以上300nm以下;または20nm以上100nm以下であってもよい。前記第1~第4帯電防止層が前述した範囲内の厚さを有することにより、前記基材フィルムの両面または保護フィルムの両面に優れたコーティング性を有することができる。
一実施態様において、前記第1~第4帯電防止層の表面抵抗は、本出願の目的を考慮して適宜選択可能である。例えば、第1~第4帯電防止層の表面抵抗は、それぞれ独立して、10Ω/sq以上;10Ω/sq以上;10Ω/sq以上;10Ω/sq以上;10Ω/sq以上;または10Ω/sq以上である。例えば、第1~第4帯電防止層の表面抵抗は、それぞれ独立して、5×1012Ω/sq以下;または1011Ω/sq以下であってもよい。前記第1~第4帯電防止層が前述した範囲内の表面抵抗を有する場合、前記表面保護フィルムが優れた帯電防止機能を有することができる。
一実施態様において、第1および第2帯電防止層は、それぞれ基材フィルムの両面に直接接する。一実施態様において、第3および第4帯電防止層は、それぞれ保護フィルムの両面に直接接する。
一実施態様に係る本発明の粘着剤層は、第2帯電防止層の一面に接して備えられることにより、累積静電気量が減少できる。また、粘着剤層の表面抵抗が減少するので、表面保護フィルムから保護層を剥離する時、粘着剤層表面の静電気の発生が減少する。
このため、前記粘着剤層を被着材の表面に付着させるために表面保護フィルムから保護層を除去したり、被着材の表面から表面保護フィルムを剥離する時、静電気によって粘着剤層または被着材に付着しうる異物を防止することができる。また、工程中に被着材の表面の汚染を防止して被着材表面の特性の低下を防止することができる。
本発明において、前記粘着剤層の厚さは、本出願の目的を考慮して適宜選択可能である。例えば、前記粘着剤層の厚さは、10μm以上;30μm以上;または45μm以上であってもよい。例えば、前記粘着剤層の厚さは、200μm以下;150μm以下;100μm以下;または90μm以下であってもよい。
粘着剤層の厚さを前記範囲とすることで、粘着剤層の被着材の表面に対する粘着性およびウェッティング性を向上させることができる。
前記保護フィルムは、例えば、ポリエチレンテレフタレート;ポリテトラフルオルエチレン;ポリエチレン;ポリプロピレン;ポリブテン;ポリブタジエン;塩化ビニル共重合体;ポリウレタン;エチレン-ビニルアセテート;エチレン-プロピレン共重合体;エチレン-アクリル酸エチル共重合体;エチレン-アクリル酸メチル共重合体;ポリイミド;ナイロン;スチレン系樹脂またはエラストマー;ポリオレフィン系樹脂またはエラストマー;その他のエラストマー;ポリオキシアルキレン系樹脂またはエラストマー;ポリエステル系樹脂またはエラストマー;ポリ塩化ビニル系樹脂またはエラストマー;ポリカーボネート系樹脂またはエラストマー;ポリフェニレンスルフィド系樹脂またはエラストマー;炭化水素の混合物;ポリアミド系樹脂またはエラストマー;アクリレート系樹脂またはエラストマー;エポキシ系樹脂またはエラストマー;シリコーン系樹脂またはエラストマー;および液晶ポリマーからなる群より選択された1つ以上を含むことができるが、これに限定されるものではない。
前記保護フィルムの厚さは、本出願の目的を考慮して適宜選択可能である。例えば、25μm以上150μm以下;25μm以上125μm以下;または25μm以上100μm以下であってもよい。保護フィルムの厚さが前記範囲未満であれば、有機発光素子の封止層に粘着剤層が形成された表面保護フィルムを貼り合わせる時、保護フィルムの変形が発生しやすい恐れがあり、保護フィルムの厚さが前記範囲超過であれば、貼り合わせ不良が発生することがある。
前記離型層の材料は、本発明の目的に応じて適宜選択可能である。離型層の材料としては、例えば、シリコーン系離型剤、フッ素系離型剤、長鎖アルキル系離型剤、脂肪酸アミド系離型剤などを使用することができるが、これらに限定されない。一実施態様において、前記離型層の材料としては、シリコーン系離型剤を使用することができる。
前記シリコーン系離型剤としては、例えば、付加反応型シリコーン重合体を使用することができる。
前記離型層は、前記離型層材料を第3帯電防止層に塗布し乾燥して形成することができる。前記離型層材料のコーティングおよび乾燥方法としては、任意の適切なコーティング方法が適宜使用可能である。
前記離型層の厚さは、本出願の目的を考慮して適宜選択可能である。例えば、前記離型層の厚さは、10nm以上500nm以下;10nm以上300nm以下;または10nm以上200nm以下であってもよい。前記離型層が前述した厚さを有しなければ、工程時にフィルムの不良が発生しうるので、前記厚さを有することが好ましい。
一実施態様において、前記表面保護フィルムは、有機発光電子装置の製造工程中における有機発光素子の表面保護用表面保護フィルムである。
一実施態様において、前記表面保護フィルムの粘着剤層を表面を保護しようとする装置の表面に付着させて使用することができる。図2は、図1の表面保護フィルムから保護層を除去した状態を示す図である。
図3は、被着材の表面を保護するために、前記図2の表面保護フィルムを被着材140の表面に付着させた形態を示す図である。
本明細書において、被着材とは、粘着剤層が粘着できる物質を意味する。一実施態様において、前記被着材は、有機発光素子の封止層および素子に適用されるプラスチック基板を含むが、これに限定されない。
本明細書のさらに他の実施態様は、表面保護フィルムの製造方法を提供する。前記製造方法は、例えば、前述した表面保護フィルムの製造方法に関する。したがって、後述する表面保護フィルムの製造方法で形成された表面保護フィルムには、前述した表面保護フィルムに関する内容が同様に適用可能である。
一つの例において、前記表面保護フィルムの製造方法は、基材層を用意するステップと、保護層を用意するステップと、前記基材層と前記保護層とが向かい合うように粘着剤層によって接合するステップとを含む。
もう一つの例において、前記表面保護フィルムの製造方法は、基材フィルムと、前記基材フィルムの両面にそれぞれ備えられた第1帯電防止層および第2帯電防止層とを含む基材層を形成するステップと、保護フィルムと、前記保護フィルムの両面にそれぞれ備えられた第3帯電防止層および第4帯電防止層と、前記第3帯電防止層の前記保護フィルムが備えられた面の反対面に備えられた離型層を含む保護層とを形成するステップと、前記基材層と前記保護層とを前記第2帯電防止層と前記離型層とが向かい合うように粘着剤層によって接合するステップとを含むことができる。
一実施態様において、前記表面保護フィルムの製造方法は、前記基材層と前記保護層とを前記粘着剤層によって接合するステップの前に、前記基材層の前記第2帯電防止層の一面に粘着剤層を形成するステップをさらに含んでもよい。この場合、前記基材層と前記保護層とを接合するステップは、前記粘着剤層と前記離型層とが向かい合うように基材層と保護層とを接合するステップであってもよい。
前記基材層の前記第2帯電防止層の一面に粘着剤層を形成するステップは、前記粘着剤組成物を前記第2帯電防止層の前記基材フィルムが備えられた面の反対面にコーティングするステップと、前記コーティングされた粘着剤組成物を硬化するステップとを含む。
前記粘着剤組成物をコーティングする方法としては、リバースコーティング法、グラビアコーティング法、スピンコーティング法、スクリーンコーティング法、ファウンテンコーティング法、ディッピング法、スプレー法などの公知のコーティング法を用いることができるが、これに限定されない。
前記コーティングされた粘着剤組成物の硬化は、適切な温度および時間で行われる。一実施態様において、前記コーティングされた粘着剤組成物の硬化は、40℃のオーブンで約5日間のエージングを経て行われてもよいが、これに限定されない。
本明細書の一実施態様は、有機発光電子装置の製造方法を提供する。
本明細書の一実施態様において、前記有機発光電子装置の製造方法は、前述した表面保護フィルムの粘着剤層を有機発光素子の封止層上に付着させるステップを含む。
一実施態様において、前記表面保護フィルムが保護層をさらに含む場合、前記有機発光電子装置の製造方法は、前記粘着剤層を前記封止層状に付着させるステップの前に、前記表面保護フィルムから保護層を除去するステップをさらに含む。
本明細書の一実施態様において、前記有機発光素子は、バックプレート、プラスチック基板、薄膜トランジスタ、有機発光ダイオード、および封止層を順に含む。
図4は、有機発光電子装置の製造工程中における封止層上に、本発明の一実施形態に係る表面保護フィルムを付着させた状態を例示的に示す図である。図4を参照すれば、本発明の一実施態様に係る図2の表面保護フィルムは、バックプレート511、プラスチック基板512、薄膜トランジスタ513、有機発光ダイオード514、および封止層515を順に含む有機発光素子510の封止層515上に、粘着剤層と封止層とが向かい合うように付着させる。
前記封止層は、有機発光電子装置において優れた水分遮断特性および光学特性を示すことができる。また、前記封止層は、前面発光(top emission)または背面発光(bottom emission)などの有機発光電子装置の形態と関係なく安定した封止層に形成される。
一実施態様において、前記封止層は、単層または多層の無機物層を含むことができる。前記封止層を形成する方法としては、当業界にて知られた通常の封止層を形成する方法が適用可能である。
前記単層または多層の無機物層は、例えば、アルミニウム酸化物(Aluminium oxide)系、シリコーン-窒素化合物(Silicone nitride)系、シリコーン酸化窒素酸化物(Silicone oxynitride)系などを含むことができる。
本出願の有機発光電子装置の製造方法は、前記表面保護フィルムを前記封止層から剥離するステップと、前記封止層上にタッチスクリーンパネルおよびカバーウィンドウを積層するステップとをさらに含んでもよい。前記表面保護フィルムは、封止層からの剥離時、封止層に優れた帯電防止機能を示すため、前記封止層上にタッチスクリーンパネルを接合する時、封止層とタッチスクリーンとの間に異物が付着するのを防止して素子の不良を防止することができる。
以下、本出願による実施例および本出願によらない比較例を通じて本出願をより詳しく説明するが、本出願の範囲が下記に提示された実施例によって制限されない。
製造例1-粘着剤組成物1の製造
<ウレタン重合体の製造>
窒素ガスで充填された3口フラスコに、3官能プレミノール(polyether polyol、S 4013F、ASAHI GLASS CO.LTD.、Mn=12,000g/mol)80重量部、2官能ポリオール(ポリプロピレングリコール、PPG-1000d、錦湖石油化学、Mn=1,000g/mol)5重量部、および3官能MPD/TMPT系ポリオール(MPD(3-methyl-1,5-pentanediol)とTMPT(trimethylol propane adipate)との混合物、Polyol F-3010、Kuraray社、Mn=3,000g/mol)15重量部とエチルアセテート(ethyl acetate)を投入し、触媒(DBTDL)下で15分高速撹拌した。次に、前記プレミノール、ポリオール、およびMPD/TMPT系ポリオール100重量部に対して、多官能性脂環族イソシアネート化合物(MHG-80B、ASAHI KASEI社)18重量部をゆっくり滴加しながら加熱して90±5℃で3時間維持し、イソシアネート(NCO)ピークが消滅するまで反応させて重量平均分子量が110,000g/molのウレタン重合体を製造した。
<アクリル系重合体(D1)の製造>
窒素ガスが還流し温度調節が容易となるように冷却装置を設けた1Lの反応器に、ヘキシルメタクリレート(HMA)80重量部、ベヘニルメタクリレート(BEMA)10重量部、および2-ヒドロキシエチルアクリレート(2-HEA)10重量部からなる単量体混合物を投入後、溶媒としてエチルアセテートを投入した。その後、酸素を除去するために窒素ガスを約1時間パージング(purging)した後、反応器の温度を62℃に維持した。混合物を均一にした後、反応開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)400ppmおよび連鎖移動剤としてn-ドデシルメルカプタン(n-dodecylmercaptan、n-DDM)400ppmを投入し、混合物を反応させた。反応後にトルエンで希釈して重量平均分子量が40,000g/mol、固形分の水酸基価が38.9mgKOH/gのアクリル系重合体(D1)を製造した。
<粘着剤組成物1の製造>
前記製造されたウレタン重合体100重量部、前記ウレタン重合体100重量部に対して、HDI Trimer系硬化剤(TKA-100、ASAHI KASEI社)15重量部、前記アクリル系重合体(D1)7.5重量部、触媒(DBTDL)0.005重量部、および硬化遅延剤(アセチルアセトン)3重量部を混合して、固形分濃度が48wt%となるようにトルエン(Toluene)溶媒を入れて、ディスパー(disper)で撹拌して粘着剤組成物1を製造した。
Figure 0007241877000001
製造例2-粘着剤組成物2の製造
HMA/BEMA/2-HEAの重量比を80:10:10の代わりに82:10:8としたことを除けば、アクリル系重合体(D1)の製造方法と同様の方法で分子量40,000g/molのアクリル系重合体(D2)を製造した。
アクリル系重合体(D1)の代わりにアクリル系重合体(D2)を用いたことを除けば、粘着剤組成物1の製造方法と同様の方法で粘着剤組成物2を製造した。
製造例3-粘着剤組成物3の製造
HMA/BEMA/2-HEAの重量比を80:10:10の代わりに84:10:6としたことを除けば、アクリル系重合体(D1)の製造方法と同様の方法で重量平均分子量40,000g/molのアクリル系重合体(D3)を製造した。
アクリル系重合体(D1)の代わりにアクリル系重合体(D3)をウレタン重合体100重量部に対して10重量部用いたことを除けば、粘着剤組成物1の製造方法と同様の方法で粘着剤組成物3を製造した。
製造例4-粘着剤組成物4の製造
HMA/BEMA/2-HEAの重量比を80:10:10の代わりに86:10:4としたことを除けば、アクリル系重合体(D1)の製造方法と同様の方法で重量平均分子量26,000g/molのアクリル系重合体(D4)を製造した。
アクリル系重合体(D1)の代わりにアクリル系重合体(D4)を用いたことを除けば、粘着剤組成物1の製造方法と同様の方法で粘着剤組成物4を製造した。
製造例5-粘着剤組成物5の製造
HMA/BEMA/2-HEAの重量比を80:10:10の代わりに88:10:2としたことを除けば、アクリル系重合体(D1)の製造方法と同様の方法で重量平均分子量40,000g/molのアクリル系重合体(D5)を製造した。
アクリル系重合体(D1)の代わりにアクリル系重合体(D5)をウレタン重合体100重量部に対して10重量部用いたことを除けば、粘着剤組成物1の製造方法と同様の方法で粘着剤組成物5を製造した。
比較製造例1-比較組成物1の製造
アクリル系重合体(D1)の代わりにイソプロピルミリステート(IPMS)をウレタン重合体100重量部に対して20重量部用いたことを除けば、粘着剤組成物1の製造方法と同様の方法で比較組成物1を製造した。
比較製造例2-比較組成物2の製造
アクリル系重合体(D1)の代わりにイソプロピルミリステート(IPMS)をウレタン重合体100重量部に対して40重量部用いたことを除けば、粘着剤組成物1の製造方法と同様の方法で比較組成物2を製造した。
表面保護フィルムの製造
基材層としては、基材フィルムの両面にそれぞれ50nmの帯電防止層がコーティングされた75μmの厚さのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(H330、コーロン社)を用意した。保護層としては、50μmの厚さのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(XD510P、TAK社)の両面に帯電防止層が形成され、1つの帯電防止層上に離型層がコーティングされたフィルム(12ASW、SKC社)を用意した。次に、前記基材層の一面に前記粘着剤組成物を75μmの厚さにコンマコーティングし熱風乾燥した後、前記基材層と前記離型層とが向かい合うように粘着剤組成物上に保護層を貼り合わせて、40℃で5日間熟成した後、表面保護フィルムを製造した。
粘着剤組成物を粘着剤組成物1~5および比較組成物1および2としたことを除けば、前記表面保護フィルムの製造方法と同様の方法で実施例1~5および比較例1および2の表面保護フィルムを製造した。下記表1は、実施例1~5および比較例1および2の構成を簡略に比較したものである。下記表1中、アクリル系重合体の含有量は、ウレタン重合体100重量部を基準とした重量部である。
本出願の実施例および比較例における表面保護フィルムの残留粘着率は下記の方式で評価し、その結果を下記表2に示した。
残留粘着率の測定
ガラスから1.8m/minの剥離速度および180゜の剥離角度で剥離する時の剥離力が1,800±100gf/inである粘着剤(Ref.)を用意する。
粘着力(B)の測定:前記製造した表面保護フィルムの粘着剤層をガラスに付着させ、25℃で24時間保管した後、60℃の温度および90%の相対湿度の恒温恒湿器で10日間保管する。以後、前記フィルムを取り出して25℃で24時間放置した後、前記表面保護フィルムをガラスから除去する。これを粘着力(B)とした。
粘着力(A)の測定:前記粘着剤(Ref.)をガラスに付着させ、40℃のオーブンで1時間保管した後、25℃で4時間放置し、装置(Texture Analyzer、英国のステーブルマイクロシステムズ社製)を用いて、前記粘着剤(Ref.)を前記ガラスから1.8m/minの剥離速度および180゜の剥離角度で剥離する時の剥離力を評価した。これを粘着力(A)とした。
粘着力(A)と(B)を下記の式に代入して、残留粘着率を得た。
残留粘着率(%)=(粘着力(B)/粘着力(A))×100
Figure 0007241877000002
Figure 0007241877000003
前記表2から、本発明の表面保護フィルムを用いると、剥離後に粘着剤層からの残渣が少なくて被着材の表面の汚染が少ないことを確認することができる。
11A:第1帯電防止層
11B:第2帯電防止層
11C:第3帯電防止層
11D:第4帯電防止層
110:基材層
111:基材フィルム
123:離型層
124:粘着剤層
130:保護層
131:保護フィルム
140:被着材
510:有機発光素子
511:バックプレート
512:プラスチック基板
513:薄膜トランジスタ
514:有機発光ダイオード
515:封止層

Claims (12)

  1. 基材層と、前記基材層の一面に備えられた粘着剤層とを含む表面保護フィルムであって、
    前記粘着剤層は、ウレタン重合体;アクリル系重合体;および硬化剤を含む粘着剤組成物の硬化物を含み、
    前記アクリル系重合体は、炭素数10以上のアルキル(メタ)アクリレート単量体を単量体単位として含み、
    前記アクリル系重合体の重量平均分子量は、10,000g/mol~60,000g/molであり、
    前記アクリル系重合体は、前記ウレタン重合体100重量部に対して、1重量部~20重量部含まれ、
    前記粘着剤層の前記基材層が備えられた面の反対面の残留粘着率は、80%以上である表面保護フィルム。
  2. 前記硬化剤は、前記ウレタン重合体100重量部に対して、1重量部~25重量部含まれる、請求項1に記載の表面保護フィルム。
  3. 前記炭素数10以上のアルキル(メタ)アクリレート単量体は、前記アクリル系重合体に含まれる単量体単位の全量に対して1重量%~20重量%含まれる、請求項に記載の表面保護フィルム。
  4. 前記アクリル系重合体は、ヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体を単量体単位として含む、請求項1からのいずれか一項に記載の表面保護フィルム。
  5. 前記ヒドロキシ基を含む(メタ)アクリレート単量体は、前記アクリル系重合体に含まれる単量体単位の全量に対して1重量%~15重量%含まれる、請求項に記載の表面保護フィルム。
  6. 前記アクリル系重合体の水酸基価は、5mgKOH/g~40mgKOH/gである、請求項1からのいずれか一項に記載の表面保護フィルム。
  7. 前記ウレタン重合体の重量平均分子量は、60,000g/mol~160,000g/molである、請求項1からのいずれか一項に記載の表面保護フィルム。
  8. 前記基材層は、基材フィルムと、前記基材フィルムの両面にそれぞれ備えられた第1帯電防止層および第2帯電防止層とを含み、
    前記粘着剤層は、前記第2帯電防止層の前記基材フィルムが備えられた面の反対面に備えられる、請求項1からのいずれか一項に記載の表面保護フィルム。
  9. 前記粘着剤層の前記基材層が備えられた面の反対面に備えられた保護層をさらに含み、
    前記保護層は、保護フィルムと、前記保護フィルムの両面にそれぞれ備えられた第3帯電防止層および第4帯電防止層とを含み、
    前記粘着剤層は、前記第3帯電防止層の前記保護フィルムが備えられた面の反対面に備えられる、請求項1からのいずれか一項に記載の表面保護フィルム。
  10. 請求項1からのいずれか一項に記載の表面保護フィルムの粘着剤層を有機発光素子の封止層上に付着させるステップを含む有機発光電子装置の製造方法。
  11. 前記有機発光素子は、バックプレート、プラスチック基板、薄膜トランジスタ、有機発光ダイオード、および封止層を順に含む、請求項10に記載の有機発光電子装置の製造方法。
  12. 前記表面保護フィルムを前記封止層から剥離するステップと、前記封止層上にタッチスクリーンパネルおよびカバーウィンドウを積層するステップとをさらに含む、請求項10または11に記載の有機発光電子装置の製造方法。
JP2021532086A 2019-01-25 2020-01-22 表面保護フィルムおよび有機発光電子装置の製造方法 Active JP7241877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0010028 2019-01-25
KR1020190010028A KR102581044B1 (ko) 2019-01-25 2019-01-25 표면 보호 필름 및 유기 발광 전자 장치 제조 방법
PCT/KR2020/001107 WO2020153755A1 (ko) 2019-01-25 2020-01-22 표면 보호 필름 및 유기 발광 전자 장치 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022513732A JP2022513732A (ja) 2022-02-09
JP7241877B2 true JP7241877B2 (ja) 2023-03-17

Family

ID=71735624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021532086A Active JP7241877B2 (ja) 2019-01-25 2020-01-22 表面保護フィルムおよび有機発光電子装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220109126A1 (ja)
JP (1) JP7241877B2 (ja)
KR (1) KR102581044B1 (ja)
CN (1) CN113242892B (ja)
TW (1) TWI728671B (ja)
WO (1) WO2020153755A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116103012B (zh) * 2023-01-09 2024-07-26 深圳日高胶带新材料有限公司 一种超低单体残留型环保压敏胶黏剂及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323239A (ja) 2000-05-16 2001-11-22 Nitto Denko Corp 粘着剤及びその粘着剤を用いた光学部材用表面保護フィルム
JP2004002827A (ja) 2002-04-19 2004-01-08 Sanyo Chem Ind Ltd 粘着剤組成物
WO2007061242A1 (en) 2005-11-24 2007-05-31 Lg Chem, Ltd. Acrylic pressure-sensitive adhesive composition
WO2011122178A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-06 リンテック株式会社 粘着シート
JP2014021498A (ja) 2012-07-13 2014-02-03 Samsung Display Co Ltd 表示パネルの製造方法
WO2016027908A1 (ja) 2014-08-19 2016-02-25 リンテック株式会社 表面保護フィルム
JP2016190947A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 三井化学株式会社 ポリウレタン粘着剤組成物およびポリウレタン粘着剤
JP2017039859A (ja) 2015-08-20 2017-02-23 日東電工株式会社 セパレーター付表面保護フィルム
JP2017155099A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 日本カーバイド工業株式会社 保護フィルム用粘着剤組成物及び保護フィルム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI587734B (zh) * 2009-03-26 2017-06-11 精工愛普生股份有限公司 有機el裝置、有機el裝置之製造方法、及電子機器
JP5683370B2 (ja) * 2011-04-22 2015-03-11 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
EP2831191A4 (en) * 2012-03-30 2016-01-13 3M Innovative Properties Co SELF-ADHESIVE MIXTURES BASED ON UREA AND URETHANE
JP6230233B2 (ja) * 2012-04-23 2017-11-15 日東電工株式会社 表面保護フィルム
JP6541775B2 (ja) * 2015-04-30 2019-07-10 リンテック株式会社 ワーク加工用粘着テープ
JP6368810B2 (ja) * 2016-03-04 2018-08-01 日東電工株式会社 表面保護フィルム
JP6308235B2 (ja) * 2016-03-09 2018-04-11 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルム
WO2017154226A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 三菱樹脂株式会社 粘着フィルム及びその製造方法
KR102071913B1 (ko) * 2016-05-31 2020-01-31 주식회사 엘지화학 광학 필름
KR101860333B1 (ko) * 2016-07-21 2018-05-23 민율규 드라이 라미네이션을 통한 필름 제조방법
KR101756828B1 (ko) 2016-08-03 2017-07-11 도레이첨단소재 주식회사 터치패널 공정용 우레탄계 점착제 조성물, 이를 이용한 점착필름 및 투명전극 보호필름
JP7252697B2 (ja) * 2017-03-22 2023-04-05 日東電工株式会社 表面保護フィルム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323239A (ja) 2000-05-16 2001-11-22 Nitto Denko Corp 粘着剤及びその粘着剤を用いた光学部材用表面保護フィルム
JP2004002827A (ja) 2002-04-19 2004-01-08 Sanyo Chem Ind Ltd 粘着剤組成物
WO2007061242A1 (en) 2005-11-24 2007-05-31 Lg Chem, Ltd. Acrylic pressure-sensitive adhesive composition
WO2011122178A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-06 リンテック株式会社 粘着シート
JP2014021498A (ja) 2012-07-13 2014-02-03 Samsung Display Co Ltd 表示パネルの製造方法
WO2016027908A1 (ja) 2014-08-19 2016-02-25 リンテック株式会社 表面保護フィルム
JP2016190947A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 三井化学株式会社 ポリウレタン粘着剤組成物およびポリウレタン粘着剤
JP2017039859A (ja) 2015-08-20 2017-02-23 日東電工株式会社 セパレーター付表面保護フィルム
JP2017155099A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 日本カーバイド工業株式会社 保護フィルム用粘着剤組成物及び保護フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022513732A (ja) 2022-02-09
CN113242892B (zh) 2023-08-08
US20220109126A1 (en) 2022-04-07
TWI728671B (zh) 2021-05-21
KR102581044B1 (ko) 2023-09-20
WO2020153755A1 (ko) 2020-07-30
CN113242892A (zh) 2021-08-10
KR20200092726A (ko) 2020-08-04
TW202033718A (zh) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7191224B2 (ja) 表面保護フィルムおよび有機発光電子装置の製造方法
KR102410121B1 (ko) 점착제 조성물, 표면 보호 필름 및 유기 발광 전자 장치 제조 방법
JP7214296B2 (ja) 粘着剤組成物、表面保護フィルムおよび有機発光電子装置の製造方法
JP7241877B2 (ja) 表面保護フィルムおよび有機発光電子装置の製造方法
JP7229584B2 (ja) 表面保護フィルムおよび有機発光電子装置の製造方法
JP7191223B2 (ja) 表面保護フィルムおよび有機発光電子装置の製造方法
US20220243104A1 (en) Surface protection film, method for manufacturing surface protection film, and method for manufacturing organic light-emitting electronic device
KR102445538B1 (ko) 점착제 조성물, 표면 보호 필름 및 유기 발광 전자 장치 제조 방법
KR102388483B1 (ko) 점착제 조성물, 표면 보호 필름 및 유기 발광 전자 장치 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150