JP7241547B2 - 水力発電装置及び水力発電システム - Google Patents

水力発電装置及び水力発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP7241547B2
JP7241547B2 JP2019005226A JP2019005226A JP7241547B2 JP 7241547 B2 JP7241547 B2 JP 7241547B2 JP 2019005226 A JP2019005226 A JP 2019005226A JP 2019005226 A JP2019005226 A JP 2019005226A JP 7241547 B2 JP7241547 B2 JP 7241547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipeline
rotating shaft
water flow
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019005226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020112132A (ja
Inventor
正憲 若林
香穂 武藤
研一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Construction Materials Co Ltd
Original Assignee
IHI Construction Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Construction Materials Co Ltd filed Critical IHI Construction Materials Co Ltd
Priority to JP2019005226A priority Critical patent/JP7241547B2/ja
Publication of JP2020112132A publication Critical patent/JP2020112132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7241547B2 publication Critical patent/JP7241547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

本発明は、例えば小規模の水流を有する管路等に設けられた水力発電装置及びこの水力発電装置を河川等の水路に設置して水力発電を行う水力発電システムに関する。
近年、再生可能エネルギーとして水力発電が見直されている。例えば、山間部の道路等に沿って流れる小規模河川や水路、谷間を流れる沢や小川等、小容量の水流を利用して発電する水力発電システムが提案されている。
例えば特許文献1に記載された発電システムでは、下水が流れる下水道管を下流側のマンホールに接続し、下水道管を流れる下水の水流でマンホール内に設置した水車を回転させている。水車の回転動力は発電機で電力に変換され、下水のエネルギーを電力として回収している。
また、特許文献2に記載されたS形チューブラ水車では、吸出し管の内部に管の軸方向に直角に回転する水車を設置し、水車の下流側の管路をS字型に形成している。管路をS字型に設定することで水車の回転軸を管路の外側に取り出して発電機に接続して水車の回転動力を電力に変換している。
また、特許文献3に記載された発電装置は、水道管内に設置した回転軸に水流で回転する羽根部を設けた水車部を備え、回転軸の回転を傘歯車を介して水道管の外部に設置した発電機に伝達して発電するようにしている。回転軸に設けた羽根部は螺旋状に配列されている。
特開2003-247480号公報 特開平4-36071号公報 特開2014-43796号公報
しかしながら、特許文献1に記載された発電システムは下水管の閉水路からマンホールの開水路へ水流が伝達される際に水車で発電する構成であるため、水流による力が逃げてしまい発電効率が悪かった。
特許文献2に記載されたチューブラ水車は配管内で水流に直交して配置された水車によって水流全体を受けているため、水流を水車の回転に変換する際の変換効率が悪かった。しかも、水車の下流側にS字型の管路を設置する必要があり、コスト高になる欠点があった。
特許文献3に記載された発電装置は水道管内に設置した羽根部の回転力を傘歯車を介して水道管の外部に取り出すため、回転力の変換効率が悪かった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであって、水流に対する発電効率が高く低コストの水力発電装置及び水力発電システムを提供することを目的とする。
本発明による水力発電装置は、内部に水を流す管路と、管路内に設けられていて、管路内の水流に略直交する方向に配設された回転軸と該回転軸を中心に周方向に配設された複数の羽根部とを備えた回転可能な水車と、管路の外側に設置されていて回転軸の回転を受けて発電する発電機と、を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、管路内を流れる水流が直交配置された水車の羽根部に当接して回転させることで回転軸も一体に回転し、回転軸の回転運動を発電機で電気に変換することができる。しかも、水車は管路内に設置されていて回転軸が水流に略直交する方向に配設されて管路の外部に設けた発電機に連結されているため、構造が簡単で水流と電気の変換効率が高い。
また、管路内の水車の上流側に、水流を回転軸の片側の羽根部に集中させる制御部材が設置されていることが好ましい。
管路内を流れる水流が、制御部材によってガイドされて水車の片側の羽根部に集中させられるため、水流によって水車が高速回転して回転効率が高くなる。
また、羽根部は、略半円状の周縁部と該周縁部の内側に凹曲面状に形成された凹曲面部とを有することが好ましい。
管路内で水流を水車の羽根部で受ける際、羽根部が凹曲面部を有するため水流を下流側に逃がすことなく効率的に受け止めて回転運動に変換することで水車を高速回転できる。
本発明による水力発電システムは、水路に設置されていて水流を堰き止める堰と、上述した水力発電装置と、を備えており、堰を貫通して配設された管路が水車を設けた下流側に向けて下り勾配で配設されていることを特徴とする。
本発明によれば、水路の水流が少なくても堰で堰き止めて管路に大量の水流を流すことができるため、水車で効率的に回転運動に変換することができる。
また、管路は、堰から下流側に向けて比較的緩やかな下り勾配に配設され、水車の直前で落差を大きくしてより急激な下り勾配に配設されていることが好ましい。
堰と水車の間では管路の下り勾配を比較的小さくして水流を溜めて、水車の直前で管路を急激な下り勾配にすることで水流を高速に切り換えて水車に流して回転運動に変換できる。
本発明による水力発電装置は、管路内を流れる水流が水車の羽根部に当たることで羽根部を回転軸を中心に回転させ、回転軸に連結された発電機によって発電することができる。しかも、発電用の水車は管路内で管路に略直交する方向に配設されているため効率よく回転して発電できる。
本発明による水力発電システムは、例えば水路の水流が小さくても堰で堰き止めることで水量を増大させて管路内に流すことによって水車を効率よく回転させて発電機で発電できる。しかも、大雨等で水路の水流が増大した場合には、水流が堰を乗り越えて管路の外側を水路に沿って流れるため、管路や水力発電装置に過大な負荷がかからない。
本発明の第一実施形態による水力発電装置の平面図である。 図1に示す管路内に水車を垂直に設置した水力発電装置の縦断面図である。 水車の羽根部の斜視図である。 水車を水平に設置した水力発電装置の変形例の縦断面図である。 谷間の河川に設けた堰に管路を設置した水力発電システムの要部斜視図である。 図5に示す谷間の堰に設置した水路を示す縦断面図である。 小河川に設置した堰と管路を示す側断面図である。 小河川が増水した場合の堰と管路を示す側断面図である。
以下、本発明の実施形態による水力発電装置1と水力発電システム10について図1~図8を参照して説明する。
図1は管路2内に設置した水力発電装置1の平面図である。この水力発電装置1を本発明の第一実施形態として説明する。管路2は例えば河川や上下水道等の水流を管内に導入して流すものである。管路2内の下流側には発電用の水車3が設置されている。水車3は例えば管路2の略中心を通して上下方向に配設された回転軸4の周方向に例えば等間隔に複数枚、例えば6枚の羽根部5が設けられている。水車3は図1において反時計回りに回転可能とされている。回転軸4は図2に示すように管路2の下端近傍から上方に向けて略鉛直に延びており、管路2の上端を貫通して外側に設けられた発電機6に連結されている。
図2において、各羽根部5は正面視で略半円形状の周縁部5aを有しており、周縁部5aの内側部分が後方に凹んだ略スプーン状の凹曲面部5bに形成されている(図3参照)。しかも、羽根部5は周縁部5aの回転軸4から最も離れた部分が、図1に示す平面視で、回転方向後方側に突出するように凹曲面状に湾曲して形成されている。
そのため、羽根部5が凹曲面部5bで水流を受け止めて凹曲面部5bに流入させることで、水流圧を逃がすことなく効率よく受け止めて回転軸4の回転力に変換できる。各羽根部5の回転によって水流が下流側に流れる。また、発電機6は回転軸4の回転速度を図示しない変速機等で増減調整する等して受けて回転動力を電力に変換することができる。
管路2において、水車3の上流側には水流を回転軸4に対して左右方向片側の羽根部5側に偏らせるための制御部材8が設置されている。図1に示す平面視で、制御部材8は回転軸4に沿って上下方向に亘ってブロック状に設置されており、平面視で管路2内に略三角形状に突出して頂部の稜線部8aが最も突出形成されている。図2に示す管路2の縦断面視で、制御部材8は略半円部分を遮蔽して残りの略半円状の空間Dを形成している。
制御部材8の稜線部8aは図2に破線で示すように略凹曲線状に湾曲形成されているが、稜線部8aの形状は任意である。図1において、制御部材8の稜線部8aに対して下流側面部8bは水車3の回転する羽根部5に干渉しないように間隙を開けて凹曲面状に形成されている。稜線部8aに対して上流側ガイド8cは管路2内の水流がスムーズに空間Dに偏寄するようになだらかな傾斜面状に形成されている。
制御部材8の稜線部8aは少なくとも回転軸4の片側の羽根部5が空間D内に位置して水流を直接受けることができるように形成されている。管路2内を水流が一様に流れていると水車3の回転効率が落ちてしまうが、制御部材8によって左右方向の半分の空間D内に水流を集めることで水車3を高速回転させるように制御できる。制御部材8の稜線部8aが略凹曲線状に湾曲形成されているため、管路2の内壁と制御部材8の稜線部8aで仕切られた空間D内で回転軸4を有する中心部付近に水流を集めて羽根部5及び回転軸4の回転速度を上昇させることができる。
本第一実施形態による水力発電装置1は上述した構成を備えているから、図1及び図2に示すように、管路2内を流れる水流は制御部材8によって空間Dに集められ、水車3の各羽根部5に受け止められる。水流を受け止める羽根部5は凹曲面部5bで水流が集合させられて大きな荷重を受けるため高速で反時計方向に回転し、回転軸4を介してその回転運動が発電機6で電力に変換させられる。水車3の複数の羽根部5は水流を受け止めて回転するため、下流側に水流を逃がしながら回転運動に変換できる。
しかも、水車3の複数の羽根部5を管路2内という閉流路内に設置したため、水流を効率よく水車3の回転運動に変換できる。発電機6で発電された電力は例えば周辺地域の住宅や各施設、街灯、信号灯等の電力設備に供給されて消費することができる。
上述のように本実施形態による水力発電装置1によれば、管路2内に水車3を設置して回転軸4を管路2に略直交する上側に取り出して発電機6に接続したため、簡単な構成で水車3の回転軸4を効率よく回転できる。また、水車3の羽根部5は略スプーン状の凹曲面部5bに形成されているため、水流を効率よく回転に変換できる。しかも、管路2内に制御部材8を設置して水流を水車3の片側の空間Dに集めて羽根部5で受け止めて高速回転させるため、発電機6で効率的に発電できる。
次に第一実施形態による水力発電装置1の変形例について図4により説明する。図4に示す例では、管路2に対して水車3を水平方向に設置している。即ち、水車3の回転軸4を管路2の略中心を通して水平方向に設置し、回転軸4の周りに複数枚の羽根部5を適宜間隔、例えば等間隔に設置した。回転軸4の一端部は管路2の外側に突出させて発電機6に連結した。しかも、管路2内で水車3の直前の上流側には、上面(下面でもよい)に制御部材8を設置して水流を下側に集めている。
そのため、本変形例による水力発電装置1では、管路2における制御部材8の下側の空間Dに水流が集められ、水車3の回転軸4の下側の羽根部5で水流を受けて高速回転させることができる。回転軸4の回転を発電機6で受けて効率よく発電することができる。
次に、上述した実施形態による水力発電装置1を例えば小河川15に設置した水力発電システム10について図5乃至図8により説明する。
図5及び図6において、例えば山等の斜面の途中に形成された道路12の下側に略V字状に谷が形成されている。谷の片側の斜面に擁壁13、反対側の斜面に段部14が形成されている。谷の底部には例えば水量の小さい沢や小川等の小河川15が形成されている。谷の底部の小河川15には堰17が設置され、水流が溜められる。堰17は鉄筋コンクリート製でもよいし、土嚢を積み上げた構造でもよい。
そして、堰17を貫通して水力発電装置1の管路2が設置されている。小河川15の水流が小さくても堰17の上流側で水を溜めることができるため、管路2内を流れる水流の流速と水量を発電に必要な量だけ確保できる。管路2の開口は堰17の上流側に溜められる水の水面下に位置している。堰17を貫通させる管路2は小河川15の河床15aに近い下側に設置することが水量を確保する上で好ましいが、上側でもよい。なお、管路2の開口には流木やごみ等が流入することを阻止するネットや鉄格子等を設置してもよい。
図5において、谷底の小河川15における堰17の下流側の河床15aは例えば平均の傾斜角θ1で下り傾斜している。堰17に連結した管路2は河床15aの傾斜角θ1より小さい下り傾斜角θ2で下流側に向けて下り傾斜している。管路2の傾斜角θ2は小さく設定して水流の流れを緩やかに設定することが好ましい。
なお、擁壁13には管路2を支持するためのブラケット18を取り付けてもよい。管路2をブラケット18で支持することで小河川15上の空中に支持できるため、管路2の傾斜角度θ2の調整が容易である。また、管路2の支持はブラケット18に限定されるものではなく、鋼材や木材等の脚部を小河川15の河床15aや擁壁13等に設置して支持してもよい。
図7及び図8において、堰17の下流側で、小河川15の河床15aと管路2との落差が例えば3m~5mの所定高低差になった位置で、管路2にベント管2aを接続して急傾斜の傾斜管路2bを接続する。この傾斜管路2b内には水車3が設置され、傾斜管路2bの上方向または水平方向の外部に回転軸4を引き出して発電機6を連結した水力発電装置1を設置した。急傾斜な傾斜管路2b内に水車3を設置した。傾斜管路2b内では水流が急激になるため、複数の羽根部5を介した水車3の回転速度をより高速に設定することができる。なお、ベント管2a及び傾斜管路2bも管路2に含まれる。
本第二実施形態による水力発電システム10は上述した構成を備えており、小河川15を流れる水流は通常小量であり、堰17に溜められる。堰17で溜められた水の水面が所定高さになると、水流が開口を通して管路2の下流側に流れる。管路2の水流は傾斜角度θ2の領域では緩やかに流れて、ベント管2aを介して落差の大きい急傾斜の傾斜管路2bに高速に流れ落ちる。
すると、傾斜管路2b内では、水力発電装置1における水車3の羽根部5が高速の水流を受けて高速で回転する。しかも、傾斜管路2b内では、水流が水車3の上流側で制御部材8によって空間D内に絞られて集合するため、水車3の羽根部5が更に高速回転する。すると、水車3の回転軸4も高速で回転して傾斜管路2bの外部に設置された発電機6に伝達されて発電することができる。
一方、集中豪雨や降雨後の雨上がり等で小河川15の水量が増大した場合には、図8に示すように、水流が堰17を溢れて小河川15を流れるため、管路2内の水流に悪影響を与えない。その際、管路2が洪水で流されないように小河川15の水面より高い位置に設置することが好ましい。管路2を外れて小河川15を流れる水流は水車3の回転に寄与しないため、管路2内の水流及び水量は変わらず、過大な水圧が水車3にかからない。そのため、水車3や発電機6の能力を設定し易い。
上述したように本実施形態による水力発電システム10によれば、水流の小さい小河川15においても、堰17によって水流を溜めて管路2内に流して急傾斜の傾斜管路2bに設けた水力発電装置1で効率的に発電できる。しかも、小河川15の水嵩が増えて増水した場合には堰17を溢れて管路2とは別個に小河川15を流れるため、管路2を含む水力発電装置1に悪影響を与えない。
なお、上述した各実施形態では、制御部材8の稜線部8aを凹曲線状に形成して空間D内の中央、即ち水車3の回転軸4の片側の羽根部5に水流を集中させた。しかし、制御部材8を仕切る稜線部8aの形状は凹曲線状に限定されるものではなく、例えば直線状に形成して空間Dを略半円状の断面形状にしてもよいし、凸曲線状に形成してもよい。水車3の回転軸4の片側の羽根部5に水流を集中することが好ましい。
また、小河川15における堰17の下流側の河床15aの勾配(傾斜角θ1)は管路2の勾配(傾斜角θ2)より急傾斜に設定されるとは限らない。河床15aの傾斜角θ1が管路2の傾斜角θ2と同程度またはより緩やか(θ1>θ2)でもよい。
また、水車3の羽根部5についても、正面視略半円状に限定されるものではなく、適宜形状を採用できる。また、羽根部5の形状も略スプーン状等の凹曲面部5bに限定されることなく、例えば平板状に形成してもよい。この場合、凹曲面部5bを有する羽根部5よりも水流を受けて回転運動に変換する変換効率が低下する。
また、第二実施形態による水力発電システム10において、傾斜管路2b内に複数の水力発電装置1を設置してもよく、この場合、傾斜管路2bの流れに沿って複数の水車3を順次配設すればよい。
なお、本発明の第一実施形態による水力発電装置1及び第二実施形態による水力発電システム10は、必ずしも山間部の谷に形成される小河川15に限定されるものではない。例えば道路の側溝や上水道の管路、下水道の管路等にも適用できる。これら小河川15を含む側溝、上下水土の管路等は水路に含まれる。
1 水力発電装置
2 管路
3 水車
4 回転軸
5 羽根部
5a 周縁部
5b 凹曲面部
6 発電機
8 制御部材
10 水力発電システム
13 擁壁
15 小河川
15a 河床
17 堰

Claims (5)

  1. 内部に水を流す管路と、
    前記管路内に設けられていて、前記管路内の水流に略直交する方向に配設された回転軸と該回転軸を中心に周方向に配設された複数の羽根部とを備えた回転可能な水車と、
    前記管路の外側に設置されていて前記回転軸の回転を受けて発電する発電機と
    前記管路内の水車の上流側に設置されていて、水流を前記回転軸の片側の羽根部に集中させる制御部材と、
    備えており、
    前記制御部材は、前記回転軸の軸方向から見た場合に前記管路に略三角形状に突出形成されており、
    前記制御部材の最も突出する頂部である綾線部は、前記回転軸の軸方向に沿って略凹曲線状に略湾曲形成されている、
    ことを特徴とする水力発電装置。
  2. 前記羽根部は、略半円状の周縁部と該周縁部の内側に凹曲面状に形成された凹曲面部とを有する請求項1に記載された水力発電装置。
  3. 水路に設置されていて水流を堰き止める堰と、
    請求項1または2に記載された前記水力発電装置と、を備えており、
    前記堰を貫通して配設された前記管路が前記水車を設けた下流側に向けて下り勾配で配設されていることを特徴とする水力発電システム。
  4. 前記管路は、前記堰から下流側に向けて比較的緩やかな下り勾配に配設され、前記水車の直前で落差を大きくしてより急激な下り勾配に配設されている請求項3に記載された水力発電システム。
  5. 水路に設置されていて水流を堰き止める堰と、
    内部に水を流す管路と、前記管路内に設けられていて、前記管路内の水流に略直交する方向に配設された回転軸と該回転軸を中心に周方向に配設された複数の羽根部とを備えた回転可能な水車と、前記管路の外側に設置されていて前記回転軸の回転を受けて発電する発電機と、前記管路内の水車の上流側に設置されていて、水流を前記回転軸の片側の羽根部に集中させる制御部材と、を備え、前記制御部材は、前記回転軸の軸方向から見た場合に前記管路に略三角形状に突出形成されている水力発電装置と、を備えており、
    前記堰を貫通して配設された前記管路が前記水車を設けた下流側に向けて下り勾配で配設されていることを特徴とする水力発電システム。
JP2019005226A 2019-01-16 2019-01-16 水力発電装置及び水力発電システム Active JP7241547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005226A JP7241547B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 水力発電装置及び水力発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005226A JP7241547B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 水力発電装置及び水力発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020112132A JP2020112132A (ja) 2020-07-27
JP7241547B2 true JP7241547B2 (ja) 2023-03-17

Family

ID=71667809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005226A Active JP7241547B2 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 水力発電装置及び水力発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7241547B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158191U (ja) 2010-01-07 2010-03-18 エフケイ・ライフサービス株式会社 パイプ発電装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200470U (ja) * 1985-06-05 1986-12-15
JPH0842440A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Senji Okuda 水道管の水流による発電装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158191U (ja) 2010-01-07 2010-03-18 エフケイ・ライフサービス株式会社 パイプ発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020112132A (ja) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9797107B1 (en) Hydroelectric power generating apparatus
JP4787286B2 (ja) 水力発電装置
JP4705086B2 (ja) 水力発電装置
CA2777313A1 (en) Shaft power plant
JP4653036B2 (ja) 水力発電装置
JP4856134B2 (ja) 水力発電装置
JP6512465B2 (ja) 管路用水力発電装置
KR101091654B1 (ko) 낙차수압을 이용한 수력발전 시스템
JP7241547B2 (ja) 水力発電装置及び水力発電システム
JP2005155334A (ja) 水力エネルギ回収ユニット
JP2013068196A (ja) 水力発電装置
KR200418822Y1 (ko) 수력발전 장치
GB2551519A (en) Waterwheel
KR101341860B1 (ko) 하수를 이용한 소수력 발전장치
JP7131752B2 (ja) 小型水力発電用水車装置
KR101959850B1 (ko) 모듈화된 소수력 발전 시스템
SK50582009A3 (sk) Prietoková turbína s otočnými lopatkami
RU2162914C2 (ru) Бесплотинная гидроэлектростанция с промежуточным резервуаром
JP2019060293A (ja) 落差式水力発電装置
JP2006322440A (ja) 水流車の建造方法と発電装置への利用方法
JP2019183825A (ja) 小型水力発電用水車装置
JP5608850B1 (ja) 水力発電装置
JPS6210475A (ja) 波力発電方式
KR20110107883A (ko) 원추형 가속장치를 부착한 프로펠러와 원통케이스
KR102134630B1 (ko) 도립형 소형 수력 발전 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150