JP7240910B2 - 乗員観察装置 - Google Patents

乗員観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7240910B2
JP7240910B2 JP2019047661A JP2019047661A JP7240910B2 JP 7240910 B2 JP7240910 B2 JP 7240910B2 JP 2019047661 A JP2019047661 A JP 2019047661A JP 2019047661 A JP2019047661 A JP 2019047661A JP 7240910 B2 JP7240910 B2 JP 7240910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
occupant
unit
state
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019047661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020149499A (ja
Inventor
航太 齊藤
勝鎬 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019047661A priority Critical patent/JP7240910B2/ja
Priority to CN202010164050.9A priority patent/CN111688709A/zh
Priority to US16/815,034 priority patent/US11161470B2/en
Publication of JP2020149499A publication Critical patent/JP2020149499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240910B2 publication Critical patent/JP7240910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/70Multimodal biometrics, e.g. combining information from different biometric modalities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01552Passenger detection systems detecting position of specific human body parts, e.g. face, eyes or hands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • B60W2040/0827Inactivity or incapacity of driver due to sleepiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、乗員観察装置に関する。
車両の運転者をはじめとする乗員の状態を装置によって検知する仕組みについて研究が進められている。乗員の状態には、眠気を感じているか否か、集中度合い、感情などが含まれる。乗員の状態を検知するために重要なファクターとして、眼の状態が挙げられる。従って、カメラによって乗員を撮像し、画像を解析して眼の状態を観察する装置の実用化が進められている。
例えば、特許文献1には、運転手の顔を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された顔画像から運転手の口又は手の動き及び目の開閉を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記口の鉛直方向成分の形状変化からあくびを検出し、前記口の水平方向成分の形状変化から溜め息又は深呼吸を検出し、前記口の形状変化から前記運転手の首または頭の運動動作を検出し、前記運転手の顔に接近または離間する手の動作を検出する第1特徴検出手段と、前記目の閉時間から閉眼率を検出する第2特徴検出手段と、前記第1特徴検出手段及び前記第2特徴検出手段により検出された特徴動作の経時的変化から前記運転手の覚醒状態、眠気に対する苦闘又は葛藤状態、居眠りの初期状態及び居眠り状態を判定する判定手段と、を備える運転支援装置が開示されている。
特許第5343631号公報
しかしながら、従来の技術では、眼の状態や口の動きを乗員の状態推定に反映させる割合が一律であったため、状態推定の精度が低下する場合があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、乗員の状態推定の精度を高く維持することができる乗員観察装置を提供することを目的の一つとする。
この発明に係る乗員観察装置は、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る乗員観察装置は、車両の乗員の頭部を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像された画像において、少なくとも前記乗員の眼の一部を検出する眼検出部と、前記撮像部により撮像された画像において、少なくとも前記乗員の口の一部を検出する口検出部と、前記眼検出部の検出結果と前記口検出部の結果とに基づいて前記乗員の状態を推定する状態推定部と、を備え、前記状態推定部は、前記眼検出部の検出結果または前記眼検出部の検出結果に基づいて行われる処理の結果に基づいて、前記眼検出部の検出結果と前記口検出部の結果とのそれぞれを前記乗員の状態の推定に反映させる割合を変更するものである。
(2):上記(1)の態様において、前記眼検出部は、前記乗員の眼の輪郭の一部を少なくとも検出し、前記眼検出部により検出された輪郭における複数の特徴点の位置関係に基づいて、前記乗員の眼の開眼率を導出する開眼率導出部を更に備え、前記状態推定部は、前記乗員の眼の開眼率と、前記口検出部の結果とに基づいて前記乗員の状態を推定し、前記眼検出部の検出結果に基づいて行われる処理の結果は、前記開眼率導出部の処理によって得られる前記乗員の眼の開眼度合いであるものである。
(3):上記(2)の態様において、前記状態推定部は、前記乗員の眼の開眼度合いが所定度合い以下である状態が所定期間以上継続した場合、前記眼検出部の検出結果と前記口検出部の結果とを前記乗員の状態の推定に反映させる割合を変更するものである。
(4);上記(1)~(3)の態様において、前記状態推定部は、前記眼検出部の検出結果と前記口検出部の結果とを前記乗員の状態の推定に反映させる割合を変更する場合、前記眼検出部の結果を前記乗員の状態の推定に反映させる割合を小さくするものである。
上記(1)~(4)の態様によれば、乗員の状態推定の精度を高く維持することができる。
上記(3)の態様によれば、眼の細い乗員についても、乗員の状態推定の精度を高く維持することができる。
乗員観察装置1の構成と使用環境の一例を示す図である。 撮像部10の設置される位置を例示した図である。 眼検出部24による処理の内容を模式的に示す図である。 開眼率導出部28の処理について説明するための図である。 所定の事象が生じやすい人物の一部を示す図である。 所定の事象が生じやすい人物の一部を示す図である。 所定の事象が生じやすい人物の一部を示す図である。 画像処理装置20による処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の乗員観察装置の実施形態について説明する。乗員観察装置は、車両に搭載される。車両とは、四輪車両や二輪車両などである。以下の説明では、車両は四輪車両であるものとする。また、車両は右ハンドルの車両であることを前提とするが、左ハンドルの車両に適用する場合、以下の説明における左右関係を逆にして読み替えればよい。
図1は、乗員観察装置1の構成と使用環境の一例を示す図である。乗員観察装置1は、例えば、撮像部10と、画像処理装置20とを備える。画像処理装置20は、例えば、眼検出部24と、口検出部26と、開眼率導出部28と、状態推定部30とを備える。乗員観察装置1は、例えば、車両の乗員の状態を推定し、推定結果を各種車載装置100に出力する。乗員は、少なくとも運転者を含み、助手席乗員を含んでもよい。各種車載装置100は、運転支援装置、自動運転制御装置、エージェント装置、その他の装置であり、乗員観察装置1は、各種車載装置100の種類や目的に応じた乗員の状態を推定して出力する。乗員の状態は、眠気、視線の向き、感情などのうち一部または全部を含む。以下の説明では、乗員観察装置1は乗員の眠気を推定するものとする。
図2は、撮像部10の設置される位置を例示した図である。撮像部10は、例えば、車両のインストルメントパネルの中央部に設置され、車両の乗員の少なくとも頭部を撮像する。図中、SWはステアリングホイールであり、DSは運転席であり、ASは助手席である。
撮像部10は、例えば、赤外線を撮像する赤外線カメラと、可視光をカラー画像として撮像するRGBカメラとのうち一方または双方を含む。より好ましくは、撮像部10は、少なくとも赤外線カメラを含み、更にRGBカメラを含んでもよい。以下の説明では、撮像部10は専ら赤外線カメラを含むものとし、RGBカメラを含む場合については後述する。
図1に戻り、画像処理装置20の各部について説明する。画像処理装置20の構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
眼検出部24の機能について、一例として、エッジを抽出した後に眼を検出する手法について説明する。眼検出部24は、例えば、撮像部10によって撮像された画像(以下、撮像画像と称する)において、エッジを抽出する。エッジとは、自身の周辺の画素との画素値の差が基準よりも大きい画素(或いは画素群)、すなわち特徴的な画素である。眼検出部24は、例えば、SOBELフィルタなどのエッジ抽出フィルタを用いて、エッジを抽出する。なお、SOBELフィルタを用いるのは単なる一例であり、眼検出部24は、他のフィルタ、或いはアルゴリズムに基づいてエッジを抽出してもよい。
眼検出部24は、例えば、撮像画像において抽出されたエッジの分布に基づいて、撮像画像における少なくとも乗員の眼の一部を検出する。眼検出部24は、エッジを抽出するのではなく、ディープラーニングなどの機械学習手法により生成された学習済みモデルに撮像画像を入力することで、眼の一部(或いは後述する特徴点)を直接的に検出するようにしてもよい。図3は、眼検出部24による処理の内容を模式的に示す図である。図中、IMは撮像画像にエッジEGを重畳させた画像を表している。また、本図では専ら運転席DSに着座した乗員に着目している。眼検出部24は、まず、図3の上図に示すように、エッジEGに対して楕円や卵型などのモデルをフィッテイングすることで、輪郭CTを抽出する。次に、眼検出部24は、図3の中図に示すように、輪郭CTを基準として鼻検出ウインドウNMを設定し、鼻検出ウインドウNMの中で、エッジが明確に抽出されやすい部位である鼻梁BNの位置を検出する。次に、眼検出部24は、図3の下図に示すように、鼻梁BNの位置を基準として、乗員の左右の眼が存在する筈の鼻梁BNの右側および左側に所定のサイズの眼検出ウインドウEWrおよびEWlを設定し、眼検出ウインドウEWの中で眼の少なくとも一部を検出する。これによって、運転席DSに着座した乗員の左右の眼に重なる位置に眼検出ウインドウEWrおよびEWlが設定されることになる。以下、これらを区別しない場合、単に眼検出ウインドウEWと称する場合がある。なお、「眼の少なくとも一部を検出する」処理の具体例については種々に定義されるが、以下の説明では、「目の輪郭の少なくとも一部を検出する」ものとする。輪郭を検出する際に、眼検出部24は、例えば、エッジEGの分布に曲線モデルをフィッティングすることで、輪郭を検出する。
口検出部26は、例えば、眼検出部24の処理過程の一部を利用して、鼻梁BNの位置を基準として口検出ウインドウMW(不図示)を設定し、口検出ウインドウMWの中で口の輪郭の少なくとも一部を検出する。口の輪郭とは、例えば、上唇の下端線と下唇の上端線とを意味する。上記に代えて、口検出部26は、ディープラーニングなどの機械学習手法により生成された学習済みモデルに撮像画像を入力することで、口の輪郭の一部を直接的に検出するようにしてもよい。
開眼率導出部28は、眼検出部24により検出された眼の輪郭における複数の特徴点の位置関係に基づいて、乗員の眼の開眼率を導出する。複数の特徴点とは、例えば、眼の輪郭における、横方向に関して撮像部10に近い側の端部(目尻または目がしらのうち一方に相当する)である第1特徴点と、上端部である第2特徴点と、下端部である第3特徴点と、横方向に関して撮像部10から遠い側の端部(目尻または目がしらのうち他方に相当する)である第4特徴点とを含む。図4は、開眼率導出部28の処理について説明するための図である。図中、P1は第1特徴点、P2は第2特徴点、P3は第3特徴点、P4は第4特徴点である。
開眼率導出部28は、例えば、眼検出ウインドウEW内で垂直線L1を眼検出ウインドウEWの右端から左に向かって仮想的に移動させ、最初に眼の輪郭ECTと交わったときの交点を第1特徴点P1とする。また、開眼率導出部28は、例えば、眼検出ウインドウEW内で水平線L2を眼検出ウインドウEWの上端から下に向かって仮想的に移動させ、最初に眼の輪郭ECTと交わったときの交点を第2特徴点P2とする。また、開眼率導出部28は、例えば、眼検出ウインドウEW内で水平線L3を眼検出ウインドウEWの下端から上に向かって仮想的に移動させ、最初に眼の輪郭ECTと交わったときの交点を第3特徴点P3とする。また、開眼率導出部28は、例えば、眼検出ウインドウEW内で垂直線L4を眼検出ウインドウEWの左端から右に向かって仮想的に移動させ、最初に眼の輪郭ECTと交わったときの交点を第4特徴点P4とする。
そして、開眼率導出部28は、第1特徴点P1~第4特徴点P4の座標に基づいて、乗員の開眼度合いRoを導出する。例えば、開眼率導出部28は、垂直性L1とL4との間隔Dxと、水平線L2とL3との間隔Dyとの比率を開眼度合いRoとする(式(1)参照)。なお、開眼度合いRoの求め方はこれに限らず、如何なる手法を用いてもよい。
Ro=Dx/Dy …(1)
そして、開眼率導出部28は、開眼度合いRoに基づいて、乗員の開眼率を導出する。開眼率導出部28は、例えば、当該乗員が車両に乗り込んでから最初の数分程度の撮像画像に基づいて導出された開眼度合いRoiniを開眼率100[%]と定義し、その後に導出された開眼度合いRoを基準開眼度合いRoiniで除算して開眼率αを導出する(式(2)参照)。なお、これに限らず、乗員の人物認証が行われる場合、乗員ごとの100[%]に対応する基準開眼度合いをメモリに記憶させ、乗員ごとに基準開眼度合いをメモリから読み出して計算に使用してもよい。また、規定値を基準開眼度合いRoiniに設定してもよいし、最初は規定値を使用し、徐々に乗員の平均的な開眼度合いに合わせていくようにしてもよい。
α=MIN{Ro/Roini,100[%]} …(2)
また、これまでの説明では、あくまで画像平面上での開眼度合いRoに基づいて開眼率を導出するものとしているが、例えば、眼の三次元モデルを用意しておき、輪郭CTと鼻梁BNの関係から推定される顔向き角度に応じて回転させた目のモデルから二次元に写像した後に、上記説明した処理を行うことで、開眼率の推定精度を向上させることができる。
状態推定部30は、例えば、開眼率導出部28により導出された開眼率αと、口検出部26により検出された口の輪郭の動きとに基づいて、乗員の眠気を数値化(或いは段階を示す符号化)し、各種車載装置100に出力する。例えば、状態推定部30は、開眼率αが小さくなるほど乗員の眠気が強いことを示す数値を出力し、口の輪郭の動きから「あくび」が推定された回数が多いほど乗員の眠気が強いことを示す数値を出力する。状態推定部30は、例えば、開眼率αの逆数と観察期間におけるあくびの回数の加重和を求めることで、乗員の眠気を数値化する(式(3)参照)。式(3)において、γは乗員の眠気を示す指標値であり、Cyは観察期間におけるあくびの回数であり、βeとβmは、眼検出部24の検出結果と口検出部26の結果とのそれぞれを乗員の状態の推定に反映させる割合を示す係数である。係数βeとβmは、例えば、和が1になるように予め設定されている。なお、あくびの検出手法については、例えば、あくびをすると口が縦方向に大きく変化することから、口検出部26により検出された口の輪郭の縦方向の長さを閾値と比較し、閾値以上である状態が所定時間以上、継続した場合にあくびをしたと判定する手法などが用いられてよい。
γ=βe・(1/α)+βm・Cy …(3)
ここで、状態推定部30は、眼検出部24の検出結果または眼検出部24の検出結果に基づいて行われる処理の結果(例えば、開眼度合いRo)に基づいて、係数βeと係数βmの比率を変更する。具体的に、状態推定部30は、所定の事象が発生した場合に、係数βeが小さく、係数βmが大きくなるように、これらを変更する。
以下は、状態推定部30が係数βeと係数βmの比率を変更するトリガーとなる所定の事象を列挙したものである。
(1)エッジEGからの眼の輪郭へのフィッティング率が基準よりも低い。
(2)エッジEGの分布のフィッティングした曲線に対するバラつきが基準よりも大きい。
(3)瞳孔が判別できない、或いは白目と黒目が判別できない。
(4)開眼度合いRoが所定度合い以下である状態が所定時間以上継続した。
図5~7は、所定の事象が生じやすい人物の一部を示す図である。図5に示す人物は、睫毛が長く、且つ伏し目がちであるため、(1)~(3)に該当する確率が高い。図6に示す人物は、睫毛が長いため、(1)または(2)に該当する確率が高い。図7に示す人物は、眼が非常に細いため、(3)または(4)に該当する確率が高い。これらの人物に対して規定値である係数βeとβmを使用した場合、そもそも眼の状態が良く判別できないため、眠気の推定精度が悪化してしまうことが懸念される。このため、状態推定部30は、上記の事象に該当する場合、係数βeが小さく、係数βmが大きくなるように、眼検出部24の検出結果と口検出部26の結果とのそれぞれを乗員の状態の推定に反映させる割合を変更する。これによって、乗員観察装置1は、乗員の状態推定の精度を高く維持することができる。
ここで、状態推定部30は、規定値(初期値)の係数のセットと、係数βmを大きくした係数のセットの二段階で係数を切り替えてもよいが、上記(1)~(4)のうち該当する事象の数が多いほど、係数βeの減少量を大きく、且つ係数βmの増加量を大きくしてもよい。
図8は、画像処理装置20による処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、画像処理装置20は、撮像部10により撮像された画像(撮像画像)を取得する(ステップS200)。
次に、眼検出部24が、乗員の眼を検出し(ステップS204)、開眼率導出部28が、開眼率を導出する(ステップS206)。これと併行して、口検出部26が、乗員の口を検出する(ステップS208)。
そして、状態推定部30が、上記の所定の事象が発生したか否かを判定する(ステップS210)。状態推定部30は、所定の事象が発生していないと判定した場合、初期値の係数βeとβmを使用して状態推定を行い、これを出力する(ステップS212)。一方、所定の事象が発生したと判定した場合、状態推定部30は、小さく変更したβeと大きく変更したβmを使用して状態推定を行い、これを出力する(ステップS214)。
以上説明した実施形態の乗員観察装置1によれば、状態推定部30が、眼検出部24の検出結果または眼検出部の検出結果に基づいて行われる処理の結果に基づいて、眼検出部24の検出結果と口検出部26の検出結果とのそれぞれを乗員の状態の推定に反映させる割合を変更するため、乗員の状態推定の精度を高く維持することができる。
また、乗員観察装置1によれば、状態推定部30は、乗員の眼の開眼度合いRoが所定度合い以下である状態が所定時間以上継続した場合、眼検出部24の検出結果と口検出部26の検出結果とを乗員の状態の推定に反映させる割合を変更するため、眼の細い乗員についても乗員の状態推定の精度を高く維持することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1 乗員観察装置
10 撮像部
20 画像処理装置
24 眼検出部
26 口検出部
28 開眼率導出部
30 状態推定部
100 各種車載装置

Claims (3)

  1. 車両の乗員の頭部を撮像する撮像部と、
    前記撮像部により撮像された画像において、少なくとも前記乗員の眼の一部を検出する眼検出部と、
    前記撮像部により撮像された画像において、少なくとも前記乗員の口の一部を検出する口検出部と、
    前記眼検出部の検出結果と前記口検出部の結果とに基づいて前記乗員の状態を推定する状態推定部と、を備え、
    前記状態推定部は、前記眼検出部の検出結果または前記眼検出部の検出結果に基づいて行われる処理の結果に基づいて認識される所定の事象に該当する場合に、前記眼検出部の検出結果を前記乗員の状態の推定に反映させる割合に比して、前記口検出部の検出結果を前記乗員の状態の推定に反映させる割合を高くする
    乗員観察装置。
  2. 前記眼検出部は、前記乗員の眼の輪郭の一部を少なくとも検出し、
    前記眼検出部により検出された輪郭における複数の特徴点の位置関係に基づいて、前記乗員の眼の開眼率を導出する開眼率導出部を更に備え、
    前記状態推定部は、前記乗員の眼の開眼率と、前記口検出部の検出結果とに基づいて前記乗員の状態を推定し、
    前記眼検出部の検出結果に基づいて行われる処理の結果は、前記開眼率導出部の処理によって得られる前記乗員の眼の開眼度合いである、
    請求項1記載の乗員観察装置。
  3. 前記所定の事象は、前記乗員の眼の開眼度合いが所定度合い以下である状態が所定時間以上継続したことである
    請求項2記載の乗員観察装置。
JP2019047661A 2019-03-14 2019-03-14 乗員観察装置 Active JP7240910B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047661A JP7240910B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 乗員観察装置
CN202010164050.9A CN111688709A (zh) 2019-03-14 2020-03-10 乘员观察装置
US16/815,034 US11161470B2 (en) 2019-03-14 2020-03-11 Occupant observation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047661A JP7240910B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 乗員観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020149499A JP2020149499A (ja) 2020-09-17
JP7240910B2 true JP7240910B2 (ja) 2023-03-16

Family

ID=72424870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047661A Active JP7240910B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 乗員観察装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11161470B2 (ja)
JP (1) JP7240910B2 (ja)
CN (1) CN111688709A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11568655B2 (en) * 2020-03-26 2023-01-31 Intel Corporation Methods and devices for triggering vehicular actions based on passenger actions
SE2250299A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-05 Tobii Ab Eye openness

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225838A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Aisin Seiki Co Ltd 顔特徴点検出装置、顔特徴点検出方法及びプログラム
JP2010204984A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2017194772A (ja) 2016-04-19 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 覚醒度判定装置
JP2018132974A (ja) 2017-02-16 2018-08-23 アルパイン株式会社 状態検出装置、状態検出方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3293171B2 (ja) 1992-06-11 2002-06-17 ジェイエスアール株式会社 カラーフィルター用感放射線性組成物およびカラーフィルター
US8879790B2 (en) * 2010-02-22 2014-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Image processing device and drowsiness assessment device
CN104809445B (zh) * 2015-05-07 2017-12-19 吉林大学 基于眼部和嘴部状态的疲劳驾驶检测方法
WO2017208529A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 オムロン株式会社 運転者状態推定装置、運転者状態推定システム、運転者状態推定方法、運転者状態推定プログラム、対象者状態推定装置、対象者状態推定方法、対象者状態推定プログラム、および記録媒体
US20180012090A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 Jungo Connectivity Ltd. Visual learning system and method for determining a driver's state
CN106781282A (zh) * 2016-12-29 2017-05-31 天津中科智能识别产业技术研究院有限公司 一种智能行车驾驶员疲劳预警系统
US20190092337A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 Aurora Flight Sciences Corporation System for Monitoring an Operator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225838A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Aisin Seiki Co Ltd 顔特徴点検出装置、顔特徴点検出方法及びプログラム
JP2010204984A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2017194772A (ja) 2016-04-19 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 覚醒度判定装置
JP2018132974A (ja) 2017-02-16 2018-08-23 アルパイン株式会社 状態検出装置、状態検出方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111688709A (zh) 2020-09-22
US20200290543A1 (en) 2020-09-17
JP2020149499A (ja) 2020-09-17
US11161470B2 (en) 2021-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331197B2 (ja) 眼開度検出装置及び方法
JP4826506B2 (ja) 視線推定装置
US20200334477A1 (en) State estimation apparatus, state estimation method, and state estimation program
JP6442942B2 (ja) ドライバ状態判定装置
JP5790762B2 (ja) 瞼検出装置
JP2019527448A (ja) 車両の運転者の状態を監視するための方法及びシステム
JP6973928B2 (ja) 瞼開閉判定装置および眠気検知装置
JPWO2014061195A1 (ja) 乗車人数計数システム、乗車人数計数方法および乗車人数計数プログラム
EP2860665A2 (en) Face detection apparatus, and face detection method
JP7240910B2 (ja) 乗員観察装置
JP2008167806A (ja) 眠気検知装置
JP5061563B2 (ja) 検出装置、生体判定方法、およびプログラム
JP2009219555A (ja) 眠気検知装置、運転支援装置、眠気検知方法
JP5349350B2 (ja) 開眼度判定装置及び開眼度判定方法
JP5139470B2 (ja) 眠気度推定装置および眠気度推定方法
JP2019083019A (ja) ドライバ状態判定装置
JP2004334786A (ja) 状態検出装置及び状態検出システム
JP2004192552A (ja) 開閉眼判定装置
WO2017159215A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
CN109657550B (zh) 一种疲劳度检测方法及装置
US11077814B2 (en) Occupant eye(s) observation device
JP5493676B2 (ja) 眼位置認識装置
US10945651B2 (en) Arousal level determination device
KR101786579B1 (ko) 정면 얼굴 판단 방법 및 장치
JP2021007717A (ja) 乗員観察装置、乗員観察方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150