JP7238225B2 - 局所用組成物 - Google Patents

局所用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7238225B2
JP7238225B2 JP2020545150A JP2020545150A JP7238225B2 JP 7238225 B2 JP7238225 B2 JP 7238225B2 JP 2020545150 A JP2020545150 A JP 2020545150A JP 2020545150 A JP2020545150 A JP 2020545150A JP 7238225 B2 JP7238225 B2 JP 7238225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
topical composition
range
benzene
benzoxazol
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020545150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021516677A5 (ja
JP2021516677A (ja
Inventor
クリスティーン メンドロク-エディンガー,
アレクサンダー シュリフク-ポシャルコ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2021516677A publication Critical patent/JP2021516677A/ja
Publication of JP2021516677A5 publication Critical patent/JP2021516677A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238225B2 publication Critical patent/JP7238225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/044Suspensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、少なくとも1種の極性油及び平均粒子径が最大300nmである微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンを含む局所用組成物と、この種の油の表面への移行を低減するための、この種の微粉化1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの使用とに関する。
サンケア製品は、長年にわたって大きく進化した。シワ、皮膚病及び皮膚癌に寄与する最も重要な因子はUV-B線であると考えられていたため、初期の製剤は使用者をUV-B放射から保護することを企図していた。しかしながら、より最近の研究では、UV-A放射も、日光による損傷や、紅斑性狼瘡、黒色腫、非黒色腫皮膚癌等の皮膚疾患の発生に関し、同程度に又はそれを上回る重要性さえあることが示されている。したがって現在は、UVA(320~400nm)光及び/又はUVB(280~320nm)光を可能な限り排除することに焦点が置かれている。そのため、高いSPF(サンプロテクションファクター)を示すと同時に高いUVA防御性を示しながら、光安定性も有するサンケア製品に対する要求は高まる一方である。
したがって、上述の要求を満たすために、現在のサンケア製品は多量の異なる紫外線遮蔽物質を含むものとなっている。しかしながら、紫外線遮蔽剤の多くは固体であるため、紫外線遮蔽剤をサンケア製品に混合できるようにするためには、それを可溶化するための極性油が必要である。したがって、この種のサンケア製品は、多量に油が添加されていることに起因して、消費者の許容性を低下させることが知られている不快な官能特性を呈することが多く、その結果として、製品を皮膚に塗布する量及び/又は回数を、推奨されている使用水準よりも大幅に低下させることになる。
この種のサンケア製品の更なる問題点は、表面、特に皮膚に適用した後に、前記表面を他の表面と互いに接触させると、サンケア製品中に含まれる物質が他の表面に移行することにある(本明細書では「物質の移行」とも称する)。このような移行は2つの意味で受け入れられない。第一に、このような物質の移行が起こると、処置、保湿又は保護等を施そうとしている皮膚の作用部位からそれらが除去されてしまうので、望ましくない。第二に、被接触面が、前記物質、特に油等で汚染され、その結果として、衣服等の布に染みが付いたり、装飾性又は機能性を有する面が汚染されたりすることが多い。後者は、機能性を低下させるという観点から受け入れられないだけでなく、視覚的及び/又は審美的な意味で不快な見た目を呈するため非常に望ましくない。中に含有されている、特に油等の物質は、特に、携帯電話のディスプレイ、スクリーン、眼鏡のレンズ又はタッチスクリーンにそのような物質が移行すると表面を汚すことにより悪影響を与え、これは最終消費者にとって非常に望ましくない。したがって、表面が接触した際における、局所用サンケア製品、特にその中に含まれる油の、表面から表面(特に硬質表面)への移行を減らすことが強く望まれている。
驚くべきことに、少なくとも1種の極性油と、平均粒子径が最大で300nmである微粉化1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンとの組合せを含む局所用組成物は、平均粒子径が300nmを超える微粉化1,-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンを含む組成物と比較して、被接触面、特にガラス表面等への物質の移行を著しく低減することが見出された。この低減は、極性指数が40mN/m以下である極性油を使用した場合に特に顕著となる。
したがって本発明は、一態様では、少なくとも1種の極性油を含む局所用組成物であって、平均粒子径が最大で300nmである微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンを更に含む局所用組成物に関する。
本発明による局所用組成物中の各極性油の量は、有利には、局所用組成物の総重量を基準として1~30重量%の範囲、より好ましくは2~25重量%の範囲、最も好ましくは3~20重量%の範囲、例えば5~18重量%の範囲において選択される。
本発明による局所用組成物中の微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの量(活性物質を基準とする)は、有利には、局所用組成物の総重量を基準として0.1~20重量%の範囲、より好ましくは0.2~15重量%の範囲、最も好ましくは0.3~10重量%の範囲において選択される。更に好適な範囲は、局所用組成物の総重量を基準として0.15~10重量%、0.2~10重量%及び0.5~10重量%である。
本発明による局所用組成物中の極性油の総量は、有利には、局所用組成物の総重量を基準として5~40重量%の範囲、より好ましくは6~30重量%の範囲、最も好ましくは7~25重量%の範囲、例えば8~20重量%の範囲において選択される。
本明細書において用いられる「局所用」という語は、本明細書では、特に皮膚、頭皮、睫毛、眉毛、爪、粘膜及び毛髪、好ましくは皮膚であるケラチン質物質に外用することを意味すると理解される。
本明細書において用いられる「物質の移行」という語は、局所用組成物を表面に適用し、その後、前記表面を異なる物体の表面と接触させ、再び分離した場合、局所用組成物又はその何らかの成分がまとまって移行することを指す。この接触により、一部の物質が、最初の表面から異なる物体の表面に移行する。移行した物質の量は、第2の物体の重量増加を測定することにより求めることができる。
本発明による局所用組成物は、局所的に適用することが意図されていることから、生理学的に許容される媒体、即ち、皮膚、粘膜、ケラチン繊維等のケラチン質物質と適合性を有する媒体を含むことは充分に理解される。特に、生理学的に許容される媒体は、化粧的に許容される担体である。
「化粧的に許容される担体」という語は、特に、サンケア製品等の局所用化粧用組成物に従来使用されているあらゆる担体及び/又は賦形剤及び/又は希釈剤を指す。
スキンケア産業に慣用されている本発明の局所用組成物中に使用するのに適した化粧品用担体、賦形剤及び希釈剤に加えて、添加剤及び活性成分の例は、例えば、オンラインINFO BASE(http://online.personalcarecouncil.org/jsp/Home.jsp)からアクセス可能なInternational Cosmetic Ingredient Dictionary & Handbook by Personal Care Product Council(http://www.personalcarecouncil.org/)に記載されているが、これらに限定されるものではない。
賦形剤、希釈剤、補助剤、添加剤等の必要量は、所望の製品形態及び用途に基づき、当業者により容易に決定することができる。追加の成分は、油相に、水相に又は適切と見なされる場合には別個にのいずれかで添加することができる。
有利な実施形態において、本発明による局所用組成物は、担体を、局所用組成物の総重量を基準として50%~99%、好ましくは60%~98%、より好ましくは70%~98%、例えば特に80%~95%含む。
特に有利な実施形態において、担体は、更に、少なくとも40重量%、より好ましくは少なくとも50重量%、最も好ましくは少なくとも55重量%の水、特に55~90重量%等の水からなる。
本明細書において用いられる「極性油」という語は、極性指数が55mN/m未満、より好ましくは50mN/m未満、最も好ましくは40mN/m以下であり、周囲温度(即ち、25℃)で液体である任意の(親油性)物質を指す。好ましくは、本発明の全ての実施形態において、極性油の極性指数は40mN/m以下である。その理由は、こうすることにより、物質の移行、特にそれぞれの油の移行等が更に低減されるためである。一層好ましくは、極性指数は、1~45mN/mの範囲、より好ましくは1~40mN/mの範囲、例えば4~37mN/m又は4~36mN/m、最も好ましくは5~32mN/mの範囲、例えば8~30mN/mの範囲において選択される。
一層有利には、本発明の全ての実施形態において、極性指数は、1~10mN/mの範囲、より好ましくは3~9mN/mの範囲、最も好ましくは4~8mN/mの範囲及び/又は25~40mN/mの範囲、より好ましくは26~39mN/mの範囲、最も好ましくは27~38mN/mの範囲において選択される。その理由は、こうすることにより、油等の物質の移行の低減が特に顕著になるためである。
「極性指数」という語は、当業者によく知られているパラメータである。油の極性は、水に対する油の極性指数(界面張力)として定義される。界面張力、即ち、極性指数は、特に、リング張力計(例えば、Kruess K 10)を用いて測定することができ、これは、ASTM法D971-99a(2004)と同様にして、界面張力をmN/m単位で測定するものである。
本発明による極性油は、当業者によく知られており、特にエステル、例えばココグリセリル(Myritol 331)、酒石酸ジC12~13アルキル(Cosmacol ETI)、乳酸ジ-C12~13アルキル(Cosmacol ELI)、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル(Miglyol 812)、ラウロイルサルコシンイソプロピル(Eldew SL-205)、テトライソステアリン酸ペンタエリトリチル(pentaerytrityl tetraisostearate)(Crodamol PTIS)、PEG-2ジエチレンヘキサノエート(PEG-2 diethylene hexanoate)(Dermol 488)、イソステアリン酸イソステアリル(Prisorine 2039)、アジピン酸ジブチル(Cetiol B)、ヘプタン酸ステアリル(Tegosoft SH)、セバシン酸ジイソプロピル(DUB DIS)、安息香酸フェネチル(X-Tend 226)、ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロピレングリコール(Miglyol 840)、トリカプリリン(Trivent OCG)、ジ(カプリル酸/カプリン酸)ブチレングリコール(Dermofeel BGC)、ステアリン酸イソプロピル、トリヘプタノイン(Dermofeel TC-7)、ミリスチン酸オクチルドデシル(Gatteefosse M.O.D.)、サリチル酸イソデシル(Dermol IDSA)、パルミチン酸エチルヘキシル(Tegosoft OP)、コハク酸ジエチルヘキシル(Crodamol OSU)、ジカプリリルエーテル(Cetiol OE)、ミリスチン酸イソプロピル、安息香酸エチルヘキシル(Finsolv EB)、イソノナン酸トリデシル(Dermol 139)、イソノナン酸エチルヘキシル(Dermol 98)、イソノナン酸セテアリル(Cetiol SN)、パルミチン酸イソプロピル、炭酸ジエチルヘキシル(Tegosoft DEC)、デカン酸イソヘキシル(Dermol I HD)、ネオペンタン酸イソデシル(DUB VCI 10)、炭酸ジカプリリル(Crodamol DA)及びアジピン酸ジエチル(DUB DEA)等に加えてこれらの混合物が包含される。
この種の極性油は、更に、アルコール、例えばジエチレングリコール(Dermol 489)、イソステアリルアルコール(Prisorine 3531)、ブチルオクタノール(Isofol 12)、ブチルドデカノール(Eutanol G)等、及び天然油、特に例えばアボカド油、ヒマシ油、マカデミアナッツ油(macadamia nut oil)、ホホバ油等、及び極性シリコーン油、特に例えばフェニルトリメチコン(Dow Corning 558 Fluid)、ジメチコン(Wacker AK 100)、シクロメチコン(Dow Corning Fluid 345)、シクロポリジメチルシロキサン(Dow Corning Fluid 244)及びシクロペンタシロキサン(Xiameter PMX-0245)等、及びアルカン類、特にイソヘキサデカン、イソドデカン等、並びにこれらの混合物も包含する。
極性指数が40~50mN/mである好ましい油は、(C12~C14)イソパラフィン、ポリデセン、スクワラン、水添ポリイソブテン、イソヘキサンデカン、ミネラルオイル(PARAFFIN OIL PERLIQUIDUM)、ポリジメチルシロキサン、イソエイコサン、ジオクチルシクロヘキサン、オレイン酸エトキシジグリコールからなる群から選択される油、特に水添ポリイソブテン、イソヘキサデカン及びスクワランからなる群から選択される油である。
極性指数が20~40mN/mである好ましい油は、流動パラフィン(paraffinum liquidum)、シクロペンタシロキサン、流動パラフィン(paraffin oil subliquidum)、パルミチン酸イソセチル、ステアリン酸イソセチル、炭酸ジカプリリル、イソステアリン酸オクチル、イソノナン酸トリメチルヘキシル、イソノナン酸2-エチルヘキシル、イソノナン酸セテアリル、ジカプリリルエーテル、炭酸ジヘキシル及びヤシ油脂肪酸オクチルからなる群から、特に炭酸ジカプリリル、ステアリン酸イソセチル及びイソノナン酸セテアリルからなる群から選択される油である。
極性指数が1~10mN/mである好ましい油は、酒石酸ジC12~13アルキル又はココグリセリルである。
最も好ましくは、本発明の全ての実施形態に応じて、極性油は、ステアリン酸イソセチル、炭酸ジカプリリル、イソノナン酸セテアリル、酒石酸C12~13アルキル及びココグリセリル並びにこれらの混合物からなる群から選択される。
特定の有利な実施形態において、本発明による局所用組成物は、1~10mN/mの範囲、より好ましくは3~9mN/mの範囲、最も好ましくは4~8mN/mの範囲及び/又は25~40mN/mの範囲、より好ましくは26~39mN/mの範囲、最も好ましくは27~38mN/mの範囲において選択される極性指数を有する極性油、例えば特にステアリン酸イソセチル、炭酸ジカプリリル、イソノナン酸セテアリル、酒石酸C12~13アルキル及びココグリセリルに加えてこれらの混合物の群から選択される極性油のみを含む。
本明細書において用いられる「平均粒子径」という語は、例えば、Malvern Mastersizer 2000を用いたレーザー回折により決定される平均の個数基準の粒子径分布D50(D0.5としても知られる)を指す(ISO 13320:2009)。
有利な実施形態において、本発明による微粉化された有機UV遮蔽剤は、レーザー回折(Malvern Mastersizer 2000)により決定されたD50が、50~300nmの範囲、より好ましくは100~300nmの範囲、最も好ましくは120~280nmの範囲、例えば140~240nmの範囲又は150~220nmの範囲にある。
好ましくは、本発明の全ての実施形態において、本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンは、更に、レーザー回折(Malvern Mastersizer 2000)により求められたD10(D0.1としても知られる)が、30~230nmの範囲、より好ましくは80~180nmの範囲、最も好ましくは100~160nmの範囲にある。
好ましくは、本発明の全ての実施形態において、本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンは、更に、レーザー回折(Malvern Mastersizer 2000)により求められたD90(D0.9としても知られる)が、250~350nmの範囲、より好ましくは300~400nmの範囲、最も好ましくは325~375nmの範囲にある。
特に有利な本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンは、レーザー回折(Malvern Mastersizer 2000)により求められたD10が、100~160nmの範囲、D50が、150~220nmの範囲、且つD90が、325~375nmの範囲にある。
本発明による1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンが、非晶質固体形態の1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンである場合に更に有利となる。その理由は、そのような非晶質固体形態は、驚くべきことに、UV吸収/防御、SPFへの寄与及び製剤安定性に関して、それぞれの結晶形態と比較して向上した物理的特性を示すためである。
本明細書において用いられる「非晶質固体形態」という語は、溶液又は混合物において液相から固相が急速に形成/分離することにより形成される固体粒子を指し、そのため、固体は結晶ネットワークを選択的に形成する時間がなく、したがって、得られた固体は主として無秩序形態(本明細書では「非晶質固体1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼン」とも称する)となる。この形態は、本明細書に例示するようにXRPD解析により同定することができる。本発明による非晶質固体1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンは、UV吸収/防御、SPFへの寄与及び製剤安定性に関して、それぞれの結晶形態と比較して向上した物理的特性を示す。
本発明による微粉化された1,4ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの非晶質固体形態は、320nmにおける比吸光度E 1/1が≧750、好ましくは≧780であることを特徴とし、一方、それぞれの純粋な結晶形態は比吸光度E 1/1がそれよりも大幅に低く、即ち、320nmにおけるE1/1が719のみである。したがって、好ましい実施形態において、本発明による1,4ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの非晶質固体形態は、320nmにおける比吸光度E 1/1が少なくとも750、より好ましくは少なくとも780であることを特徴とする。一層好ましくは、320nmにおける比吸光度E 1/1は、780~850の範囲、最も好ましくは800~845の範囲において選択される。
比吸光度E 1/1(1cm/1%)は、当業者によく知られており、試験化合物を濃度1%(w/v)の溶液又は分散液とし、光学的厚さを1cmとした場合の、λmax(即ち、吸光スペクトルにおいて吸光度が最大になる波長)における(ベースライン補正した)吸光度である。
微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの非晶質固体形態は、更に、実質的に図1の線3及び4に示す通りのX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とし、これは、結晶性1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンのもの(図1、線1及び2)とは実質的に異なっている。図1から読み取れるように、結晶形態は、2θ=25~28°のピーク(CuΚ-α線)は、ベースライン分離がはっきりとしていることを特徴とするが、一方、非晶質固体形態は、上述のベースライン分離を示さない。X線回折パターンは、Bruker D8 Advance powder X-ray diffractometerを使用し、反射(ブラッグ-ブレンターノ(Bragg-Brentano)型)配置で、LynxEye検出器及びCuΚα線を用いて記録した。
他の実施形態において(又は追加の実施形態においてさえも)、1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの非晶質固体形態は、示差走査熱量分析(DSC)サーモグラムによる開始温度が約345~351の範囲にあり、熱容量が約115~135J/gの範囲にあることで特徴付けることもできる。DSCによる吸熱は、実施例に概要を説明するように、Mettler Toledo DSC1(温度範囲:25℃~400℃;昇温速度:4℃/min)にて記録した。
本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの非晶質固体形態は、そのUVB吸光度対UVA吸光度比が、0.40~0.55、より好ましくは0.44~0.54、最も好ましくは0.47~0.51の範囲にあることによって更に特徴付けられる。この比は、微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンを0.001%(w/v)の濃度で水中に分散して、UVスペクトルを測定し、290~319nm(UVB)の面積%を320~400nm(UVA)の面積%で除することによって算出することにより決定される。
本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンは、例えば、国際公開第9522959号パンフレット及び国際公開第9703643号パンフレット(当該明細書を本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する)において概要が示されている、当該技術分野において標準的な微粉化方法により製造することができる。
1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの粗大粒子、即ち、粒子径が>350nmである粒子は、例えば、国際公開第2002039972号パンフレットの実施例1に概説されているように又は本発明の実施例に示されているように調製することができる。
本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンを得るために、粗大粒子、より好ましくは非晶質固体1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの粗大粒子を、当該技術分野における従来の磨砕方法により、本明細書に示す全ての定義及び好ましい事項を有する粒子径が得られるまで、例えば粗大粒子を、好ましくは磨砕助剤及び微粉化された有機UV遮蔽剤の調製に慣用されている任意選択的な更なる添加剤の存在下において、公知の磨砕装置、例えばジェットミル、ボールミル、振動ミル又はハンマーミル、好ましくは高速撹拌ミルを使用して、微粉化する。好ましくは、最新のボールミルが使用され;このような種類の粉砕機の製造業者は、例えば、Netzsch(LMZ mill)、Drais(DCP-Viscoflow又はCosmo)、Buehler AG(遠心ミル)又はBachhoferである。
本明細書において用いられる「添加剤」という語は、特に、微粉化された有機UV遮蔽剤の水性分散液を調製するための微粉化プロセス等に慣用されている添加剤を指す。本発明の全ての実施形態において好ましい添加剤は、消泡剤、湿潤剤、塩、防腐剤及び増粘剤である。これらの添加剤は、例えば、湿式粉砕法により得られる、本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの水性分散液を安定化させるために、磨砕前、磨砕中又は磨砕後のいずれかで添加することができる。
本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンは、一般的な化粧用油には不溶であることが充分に理解されており、ここで、「不溶」という語は、室温(即ち、約22℃)における一般的な化粧用油、例えば安息香酸アルキル(C1215)、プロピレングリコール、鉱油等のみならず、水中においても、その溶解性が0.01重量%未満、好ましくは0.05重量%未満、最も好ましくは0.03重量%未満であることを指し、したがって、サンケア製品等の局所用組成物に添加した後も特定の状態のままとなる。
本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンは、粉末形態又は微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの分散液形態で使用することができる。好ましくは、本発明の全ての実施形態において、微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンは、例えば、湿式粉砕法により直接得られるもの等の、微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの水性分散液形態で使用される。
この種の水性分散液における本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの量は、好ましくは、水性分散液の総重量を基準として10~90重量%、20~80重量%又は30~70重量%の範囲、より好ましくは25~60重量%の範囲、最も好ましくは25~55重量%の範囲、例えば25~35重量%の範囲等において選択される。
好ましくは、全ての実施形態において、本明細書に示す全ての好ましい事項及び定義を有する、微粉化された非晶質固体1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの水性分散液の使用である。
この種の水性分散液は、微粉化された有機UV遮蔽剤の調製に慣用されている一般的な添加剤、特に磨砕助剤、湿潤剤、増粘剤、消泡剤及び塩並びにこれらの混合物等を含むことができることは充分に理解されている。これらの添加剤は、例えば、水性分散液を安定化させるために、磨砕前、磨砕中又は磨砕後のいずれかで添加することができる。
本発明による水性分散液中のこの種の添加剤の(総)量は、好ましくは、水性分散液の総重量を基準として0.01~25重量%の範囲、より好ましくは2~20重量%の範囲、最も好ましくは3~15重量%の範囲、例えば5~10重量%の範囲において選択される。
好適な磨砕助剤は、分散剤として使用することができる、特にアニオン性、非イオン性、両性及びカチオン性界面活性剤並びにこれらの混合物等の界面活性成分である。
最も好ましくは、本発明による全ての実施形態において、磨砕助剤はアルキルポリグルコシドである。
「アルキルポリグルコシド(APG)」という語は、一般式C2+nO(C10H(式中、nは、2~22の範囲において選択される整数であり、xは、グルコシド部分の平均重合度を表す(モノ-、ジ-、トリ-、オリゴ-及びポリ-グルコシド))を有する種類の非イオン性界面活性剤を表す。このAPGは、家庭用途及び産業用途に幅広く利用されている。これらは一般に、トウモロコシ由来のグルコース及び植物由来の脂肪族アルコール等の再生可能な原料から得られる。これらのアルキルポリグルコシドは、一般に、グルコシド部分の平均重合度が、1~1.7の範囲、好ましくは1.2~1.6の範囲、例えば1.4~1.6の範囲にある。
特に有利なアルキルポリグルコシドは、カプリリル(C)及びカプリル(C10)ポリグルコシドから基本的になるC8~10アルキルポリグルコシドである。好ましくは、この種のカプリリル(C)及びカプリル(C10)ポリグルコシドは、更に、カプリリル(C)モノグルコシド対カプリル(C10)モノグルコシドの比(%/%、%は全てHPLC-MSにより求められた面積%である)が、3:1~1:3の範囲、好ましくは約2:1~1:2の範囲、最も好ましくは1.5:1~1:1.5の範囲にある。加えて、この種のC8~10アルキルポリグルコシドは、好ましくは、C12アルキルモノグルコシドを3重量%以下、より好ましくは2重量%以下、最も好ましくは1.5重量%以下(HPLC-MSにより測定)で含む。この種のアルキルポリグルコシドは、より高級な(即ち、C1416)アルキルポリグルコシドを基本的に含まないことが理解される。
本発明の全ての実施形態において、特に有利なC8~10アルキルポリグルコシドは、トウモロコシ由来のグルコースと、ヤシ油及びパーム核油から誘導されたC及びC10脂肪族アルコールとから製造されたものであり、これは、例えば、商品名Green APG0810でShanghai Fine Chemicalから水性分散液として販売されている。
本発明による水性分散液における磨砕助剤の量は、好ましくは、水性分散液の総重量を基準として1~20重量%の範囲、より好ましくは2~15重量%の範囲、最も好ましくは5~10重量%の範囲において選択される。
好適な消泡剤は、担体油、シリコーン油及びシリコーン抑泡剤、疎水性シリカ、疎水性脂肪誘導体及びロウ、水不溶性ポリマー、両親媒性成分、乳化剤並びにカップリング剤を包含する。
本発明による水性分散液に使用するのに特に好適な消泡剤は、シリコーン油(特にポリジメチルシロキサン等)及び/又はシリコン消泡剤(特に焼成又は疎水化シリカのシリコーン油中無水分散液等、最も具体的にはシメチコン等)である。最も好ましくは、本発明の全ての実施形態において、消泡剤はシメチコンである。
消泡剤は、好ましくは、水性分散液の総重量を基準として0~1重量%の範囲、より好ましくは0.01~0.2重量%の量から選択される(総)量で使用される。
本発明による水性分散液中に使用するのに特に適した湿潤剤は、(ポリ)プロピレングリコールである。最も好ましくは、本発明の全ての実施形態において、湿潤剤はプロピレングリコールである。
この種の湿潤剤は、好ましくは、分散液の総重量を基準として0.1~1重量%の範囲、より好ましくは0.2~0.6重量%の量から選択される(総)量で使用される。
本発明による水性分散液に使用するのに特に適した増粘剤は、キサンタンガム、ジェランガム及び/又はカルボキシメチルセルロースである。最も好ましくは、本発明の全ての実施形態において、増粘剤は、キサンタンガム又はジェランガムである。
この種の増粘剤は、好ましくは、水性分散液の総重量を基準として0.1~1重量%の範囲、より好ましくは0.1~0.5重量%の量から選択される(総)量で使用される。
好適な塩としては、リン酸のアルカリ金属及びアルカリ土類金属塩、水酸化物、例えばリン酸水素二ナトリウム及び/又は水酸化ナトリウム等が挙げられる。
塩は、存在する場合、水性分散液の総重量を基準として0.01~5重量%、好ましくは0.1~4重量%、最も好ましくは0.5~2.5重量%の(総)量で使用される。
本発明の局所用組成物は、粉末形態にある本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンを、化粧的に許容される担体と、任意の従来法により、例えば2種の材料を単純に一緒に撹拌することによって物理的に混合することにより製造することができる。
しかしながら、好ましい実施形態において、本明細書に示す全ての定義及び好ましい事項を有する微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンは、上に概要を示したその水性分散液の形態で局所用組成物に添加され、これは当該技術分野において標準的な方法に従い局所用組成物に添加される。
したがって、好ましい実施形態において、本発明は、本明細書に示す全ての定義及び好ましい事項を有する少なくとも1種の極性油及び微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの水性分散液を含む局所用組成物に関する。
一層好ましい実施形態において、前記水性分散液は、微粉化された、好ましくは非晶質固体である1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンと、水と、磨砕助剤、湿潤剤、消泡剤及び増粘剤並びにこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の添加剤とから基本的になる。
最も好ましくは、前記水性分散液中の少なくとも1種の更なる添加剤は、C8~16アルキルポリグルコシドと、プロピレングリコール、キサンタンガム、ジェランガム及びシメチコン並びにこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の更なる添加剤とである。
最も有利には、本発明による全ての実施形態において、前記水性分散液は、
(i)本明細書に示す全ての好ましい事項及び定義を有する微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンを、水性分散液の総重量を基準として20~70重量%、好ましくは25~60重量%と、
(ii)上に示した全ての好ましい事項及び定義を有するC8~16アルキルポリグルコシドを、水性分散液の総重量を基準として2~15重量%、好ましくは5~10重量%と、
(iii)湿潤剤、消泡剤及び増粘剤並びにこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の添加剤を、水性分散液の総重量を基準として0~3重量%、好ましくは0.1~2重量%と、
(iv)水を、水性分散液の総重量を基準として25~60重量%、好ましくは30~45重量%と
から基本的になる。
本発明に従い使用される「~から基本的になる」という語は、全ての成分、例えば成分(i)~(iv)の量の総和が100重量%以下となることを意味する。但し、例えば、成分(i)~(iv)のそれぞれの原料を介して導入される少量の不純物又は添加剤が存在し得ることは、排除しない。
最も好ましくは、水性分散液(I)は、添加剤(iii-1)プロピレングリコールと、(iii-2)キサンタンガム又はジェランガムから選択される1種の増粘剤と、任意選択的に(iii-3)シメチコンとを含む。
本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンは、少なくとも1種の極性油を含む局所用組成物の表面への移行を大幅に低減するので、本発明の更なる態様は、接触面への物質の移行を低減するための、少なくとも1種の極性油を含む局所用組成物における、本明細書に記載及び定義する微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの使用にある。
移行した物質の量は、接触前後の物体(第2の物体)の重量を測定することにより求められる。接触後の重量増加は、第1の物体から第2の物体へ物質が移行したことに起因する。物質の移行の低減は、本発明による組成物を、本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンを含まない対応する(本発明によらない)組成物と比較することにより決定される。この低減は、物質の移行に関する2つの測定の%で表される。
この低減を、20%超、それどころか25%超、それどころか45%にまでさえ到達させ得ることが見出された。
局所用組成物を第1の表面に適用する。前記表面は、好ましくは、皮膚、特にヒトの皮膚である。皮膚に替えて多孔質スポンジを使用することが、皮膚から他の表面への物質の移行を模擬するための良好な手法であることが見出された。
被接触物体(第2の物体)の表面は、好ましくは、ガラス表面又はプラスチック若しくは布の表面である。
表面が布である場合、化粧用組成物が布に染みを付ける可能性があるため、これは、局所用組成物の布、特に衣服への望ましくない移行を回避するために非常に有利である。
特に、接触表面(即ち第2の物体の表面)はガラス表面である。
最も好ましくは、被接触表面(即ち、第2の物体の表面)は、老眼鏡若しくはサングラス等の光学ガラス又はスマートフォンのディスプレイ、携帯電話、コンピュータデバイス若しくはタブレットの表示画面に使用されるものなどのである。
局所用組成物の物質の移行を低減することにより、特に機器や眼鏡の光学ガラス等のガラス上に、跡(特に指の跡)が、前記ガラス表面に指が触れた際に残る問題を、低減するか又は回避さえすることができる。それにより、特に表面に残った前記物質が前記ガラスを透過する光線に与える望ましくない作用を大幅に低減するか又は回避することさえできる。
更に、鏡面等の美しい面又は自動車のトップコート表面若しくは家具表面若しくは芸術工芸品等の非常に光沢のある若しくは高度に艶消しされた面に跡が残ることを大幅に減らすことができる。このような表面は、局所用組成物が適用された皮膚に接触した場合、特に先に局所用組成物に触れた指が接触した場合、念入りな清掃による維持が必要であるため、これは非常に有利である。
ディスプレイ装置、例えば携帯電話のディスプレイ、モニター、ラップトップ、携帯電話、又はタブレットの画面、又はタッチスクリーンの表面に残る跡を大幅に低減することができる。その結果として、可読性を向上することができる。タッチスクリーンの機能性は、表面の様相に依存するため、本発明は、前記ガラス表面の過度な清掃を必要とすることなく、タッチスクリーン機能の安定性を向上するのにも役立つ。
物質の移行を低下することは、前記表面が皮膚に接触した場合にその清掃に関わる労力及び費用も大いに低減する。
本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンは、少なくとも1種の極性油を含む局所用組成物の、表面への移行を大幅に低下させることから、更に本発明は、
・少なくとも1種の極性油を含む局所用組成物のガラス又はプラスチック表面への移行を低減するために、本明細書に記載及び定義する微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンを、局所用組成物に使用する、方法
・少なくとも1種の極性油を含む局所用組成物のガラス又はプラスチック表面への移行を低減するために、本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンを、局所用組成物に使用する、方法
・少なくとも1種の極性油を含む局所用組成物の、表面、特にガラス又はプラスチック表面等への移行を低減するための、本明細書に記載及び定義する微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの使用
・少なくとも1種の極性油を含む局所用組成物の、表面、特にガラス又はプラスチック表面等のへの移行を低減する方法であって、少なくとも1種の極性油を含む局所用組成物に、本明細書に記載及び定義する微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンを添加することを含む、方法
に関する。
更なる実施形態において、本発明は、日焼け止め剤として使用するための、本明細書に記載する実施形態による局所用組成物又は本明細書に記載する実施形態による局所用組成物の日焼け止め剤としての使用、に関する。
好ましい本発明による局所用組成物は、スキンケア製剤、装飾用調製物及び機能性製剤である。
スキンケア製剤の例としては、特に、光防御製剤、抗老化製剤、光老化治療用製剤、ボディオイル、ボディローション、ボディジェル、トリートメントクリーム、皮膚保護軟膏、スキンパウダー、保湿ジェル、保湿スプレー、顔及び/又は身体保湿剤、皮膚タンニング剤(即ち、ヒトの皮膚を人為的/サンレスで日焼け及び/又は褐色化させるための組成物)、例えばセルフタンニングクリームに加えて、美白製剤が挙げられる。
装飾用調製物の例としては、特に、口紅、アイシャドー、マスカラ、乾燥及び湿潤メーキャップ製剤、ほお紅及び/又はおしろいが挙げられる。
機能性製剤の例としては、活性成分を含む化粧及び医薬組成物、例えばホルモン製剤、ビタミン製剤、植物エキス製剤、抗老化製剤及び/又は抗菌(抗細菌又は抗真菌)製剤が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
特定の実施形態において、本発明による局所用組成物は、日光防御乳液、日光防御ローション、日光防御クリーム、日光防御オイル等の光防御製剤(サンケア製品)、あるSPF(日光防御指数)を有するサンブロック又はデイケアクリームである。その中でも関心が寄せられているのが、日光防御クリーム、日光防御ローション、日光防御乳液及び日光防御製剤である。
本発明による局所用組成物は、溶媒又は脂肪質物質中の懸濁液又は分散液の形態とするか、又は代替的に、エマルジョン又はマイクロエマルジョン(特に水中油型(O/W)又は油中水型(W/O)、水中シリコーン型(Si/W)又はシリコーン中水型(W/Si)、PITエマルジョン、多重エマルジョン(例えば、油中水中油型(O/W/O)又は水中油中水型(W/O/W))、ピッカリングエマルジョン、ヒドロゲル、アルコール性ゲル、リポゲル、単相若しくは多相溶液若しくはベシクル分散液の形態とするか、又は他の通常の形態(ペン型容器で、パックとして又はスプレーとして適用することもできるもの)とすることもできる。
本発明の全ての実施形態において好ましい局所用組成物は、油相及び水相を含むエマルジョン、特にO/W、W/O、Si/W、W/Si、O/W/O、W/O/W多重又はピッカリングエマルジョン等である。最も好ましくは、本発明の全ての実施形態は、物質の移行が特に低減されるO/Wエマルジョンである。
この種のエマルジョン中に存在する油相(即ち、極性油を含む、全ての油及び脂肪を含む相)の量は、好ましくは、局所用組成物の総重量を基準として少なくとも10重量%、例えば10~60重量%の範囲、好ましくは15~50重量%の範囲、最も好ましくは15~40重量%の範囲にある。
この種のエマルジョン中に存在する水相の量は、好ましくは、局所用組成物の総重量を基準として少なくとも20重量%、例えば20~90重量%の範囲、好ましくは30~80重量%の範囲、最も好ましくは30~70重量%の範囲にある。
より好ましくは、本発明による局所用組成物は、O/W又はSi/W乳化剤の存在下で水相中に分散させた油相を含む水中油型(O/W)エマルジョン形態にある。その理由は、この種の組成物は、各組成物の表面への移行が、対応するW/Oエマルジョンと比較して大幅に低下するためである。この種のO/Wエマルジョンの調製は、当業者によく知られており、実施例にも例示する。
有利な実施形態において、O/W乳化剤は、リン酸エステル乳化剤である。本発明による具体的なリン酸エステル乳化剤は、セチルリン酸カリウムであり、例えばAmphisol(登録商標)KとしてDSM Nutritional Products Ltd Kaiseraugstから市販されている。
少なくとも1種のO/W又はSi/W乳化剤は、好ましくは、組成物の総重量を基準として0.5~10重量%、特に0.5~5重量%の範囲等、特に具体的には、0.5~4重量%の範囲等の量で使用される。
好適なW/O又はW/Si乳化剤は、ジポリヒドロキシステアリン酸ポリグリセリル-2である。少なくとも1種のW/O乳化剤は、好ましくは、組成物の総重量に対し、約0.001~10重量%の量、より好ましくは0.2~7重量%の量で使用される。
本発明による局所用組成物は、更に有利には、例えばモノ-及びジグリセリド及び/又は脂肪族アルコール等からなる群から選択される少なくとも1種の補助界面活性剤を含む。補助界面活性剤は、一般に、組成物の総重量を基準として0.1~10重量%の範囲、特に0.5~6重量%の範囲等、最も具体的に1~5重量%の範囲等において選択される量で利用される。特に好適な補助界面活性剤は、アルキルアルコール、例えばセチルアルコール(Lorol C16、Lanette 16)、セテアリルアルコール(Lanette O)、ステアリルアルコール(Lanette 18)、ベヘニルアルコール(Lanette 22)、ステアリン酸グリセリル、ミリスチン酸グリセリル(Estol 3650)、水添ココグリセリル(Lipocire Na10)並びにこれらの混合物の一覧から選択される。
本発明によるO/Wエマルジョン形態にある組成物は、例えば、O/Wエマルジョン用のあらゆる製剤形態、例えば美容液、乳液又はクリームの形態で提供することができ、これらは通常の方法に従い調製される。本発明の主題である組成物は、局所的に適用することが意図されており、特に例えばヒトの皮膚をUV放射による悪影響から保護する(抗シワ、抗老化、保湿、抗日光防御(anti-sun protection)等)ことを意図した皮膚科用又は化粧用組成物を構成することができる。
本発明の有利な実施形態によれば、組成物は、化粧用組成物を構成し、皮膚に局所的に適用することが意図されている。
最後に、本発明の主題は、特に、皮膚等のケラチン質物質を化粧的に処置するための方法であって、本明細書に定義する局所用組成物を、特に皮膚等の前記ケラチン質物質に適用する方法にある。この方法は、サンバーン及び/又は光老化等のUV放射による悪影響から皮膚を保護するのに特に適している。
本発明によれば、本発明による組成物は、更なる成分、例えば皮膚美白;日焼け防止;色素沈着過剰の治療;ざ瘡、シワ、小ジワ、萎縮及び/若しくは炎症の予防及び軽減;キレート形成及び金属イオン封鎖;抗セルライト及び痩身(例えば、フィタン酸)、引き締め、保湿及び賦活、セルフタンニング、鎮静のための成分;並びに弾力性及び皮膚バリアを向上する薬剤;並びに/又は更なるUV遮蔽剤物質;並びに局所用組成物に従来使用されている担体及び/若しくは賦形剤若しくは希釈剤を含むことができる。別段の指定がない限り、以下に述べる賦形剤、添加剤、希釈剤等は、本発明による局所用組成物に好適なものである。化粧用及び皮膚科用補助剤及び添加剤の必要量は、所望の製品に基づき、当業者が容易に決定することができる。更なる成分は、油相に、水相に又は適切と見なされれば別個にのいずれかで添加することができる。添加方式は当業者によって容易に適合させることができる。
本明細書において有用な化粧活性成分は、幾つかの例において、1を超える利点を提供することができるか又は1を超える作用機序を介して作用することができる。
本発明の局所用化粧用組成物は、通常の化粧用助剤及び添加剤、例えば防腐剤/酸化防止剤、脂肪質物質/油、水、有機溶媒、シリコーン、増粘剤、柔軟剤、乳化剤、日焼け止め剤、消泡剤、保湿剤、美容成分(香料等)、界面活性剤、フィラー、金属イオン封鎖剤、アニオン性、カチオン性、非イオン性若しくは両性ポリマー又はこれらの混合物、噴射剤、酸性化若しくは塩基性化剤、染料、着色剤、研磨剤、吸収剤、精油、皮膚感覚創出剤、収斂剤、消泡剤、顔料若しくはナノ顔料、例えば紫外放射を物理的に遮断することにより光防御効果を付与するのに適したもの又は化粧用組成物に通常配合される他の任意の成分も含むことができる。
本発明の組成物に使用するのに適した、スキンケア産業に慣用されているこの種の化粧成分は、これらに限定されるものではないが、例えばthe International Cosmetic Ingredient Dictionary & Handbook by Personal Care Product Council (http://www.personalcarecouncil.org/)に記載されており、オンラインINFO BASE(http://online.personalcarecouncil.org/jsp/Home.jsp)からアクセス可能である。
化粧用及び皮膚科用補助剤及び添加剤の必要量は、所望の製品に基づき、この分野の当業者によって容易に選択することができ、これらに限定されるものではないが、実施例に例示する。
言うまでもなく、当業者は、上に述べた任意選択的な更なる化合物及び/又はその量を、本発明による組合せに本来付随する有利な特性が、想定された添加によって悪影響を受けないか又は実質的に受けないように、慎重に選択するであろう。
本発明による局所用組成物は、一般に、pHが3~10の範囲、好ましくはpHが4~8の範囲、最も好ましくはpHが4~7の範囲にある。pHは、所望に応じて、好適な酸、例えばクエン酸又は塩基、例えばNaOHを用いて、当該技術分野における標準的な方法を用いて容易に調整することができる。
本発明による局所用組成物は、皮膚を鎮静及び軟化する1種又は複数のエモリエント剤を更に含むことができる。一例として、エモリエント剤は、炭酸ジカプリリルとすることができる。更なるエモリエント剤は、シリコーン(ジメチコン、シクロメチコン)、植物油(ブドウ種子、ゴマ種子、ホホバ等)、バター(カカオ脂、シヤ脂)、アルコール及びペトロラタム誘導体(ワセリン、鉱油)である。
本発明による化粧用組成物は、有利には、防腐剤又は防腐助剤を含む。防腐剤又は防腐助剤は、存在する場合、好ましくは、組成物の総重量を基準として0.01~2重量%の量、より好ましくは0.05~1.5重量%の量、最も好ましくは0.1~1.0重量%の量で使用される。特に好ましくは、本発明による化粧用組成物は、パラベン及び/又はメチルイソチアゾリジンからなる群から選択されるいかなる防腐剤も含まない。
以下に示す実施例は、本発明の組成物及び効果を更に例示するために提供するものである。これらの実施例は例示のみを目的とし、いかなる形でも本発明の範囲を制限することを意図していない。
[実施例]
[1.微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの調製]
[1.1 一般的方法]
粒子径は全て、ISO 13320:2009に概説されている方法に準拠し、Malvern Mastersizer 2000を用いたレーザー回折により、且つ/又はCoulter Delsa Nano S(動的レーザー散乱)により測定した。
示差走査熱量分析(DSC)は、Mettler Toledo DSC1(温度範囲25℃~400℃;昇温速度:4℃/min;空気中、試料2~3mg、2回測定の平均値)を用いて実施した。
X線回折パターンは、Bruker D8 Advance powder X-ray diffractometerを使用し、反射(ブラッグ-ブレンターノ)配置で記録した。PXRD回折計にLynxEye検出器を取り付けた。一般に、試料の調製では、平坦な面を得るために軽く押しつけたことを除いて特別な処理を施さなかった。多形スクリーニングを行うための、深さ1.0mmの単結晶シリコン試料ホルダー。試料はカバーを載せずに測定した。管電圧を40kVとし、管電流を40mAとした。可変発散スライトを、開き角を3°として使用した。ステップサイズを0.02°2θとし、計数時間を37秒間とした。測定時は試料を0.5rpsで回転させた。
E 1/1値は、UV/(vis)分光器(Perkin Elmer Lambda 650S)を用いて、320nmで、次式に従いベースライン補正を行うことにより求めた:E 1/1=(E 1/1@320nm)-(E 1/1@650nm)。
UVB:UVA比は、それぞれ微粉化されたUV遮蔽剤を水中に活性成分の濃度を0.001%(w/v)として分散させて、UVスペクトルを測定し、290~319nm(UVB)の面積%を320~400nm(UVA)の面積%で除することにより求めた。
[1.2 1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの粗大非晶質固体粒子(DBO-400(A))の調製]
ポリリン酸702g及びメタンスルホン酸4.28mlの混合物を90℃に加熱した。テレフタル酸65g及び2-アミノフェノール107gを加えた。混合物を180℃の不活性雰囲気中、8時間撹拌した後、氷水に移した。析出した生成物を濾過して水及び酢酸で洗浄した。析出物を水中に分散させ、pHを水酸化ナトリウムでpH8.0に調整し、濾過して水で洗浄した。粗生成物をトルエン及び1-ブタノールの3.3:1混合物中に懸濁させ、85℃で1時間撹拌し、濾過してジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。得られた非晶質固体1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの粗大粒子は、粒子径D50が380nm(Malvern)であった。
[1.3 非晶質固体1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’イル)ベンゼンの水性分散液の調製(DBO-200分散液(A))]
(1)で概説したように得られたDBO-400が175g、水が324g及びGreen APG 0810が65gの懸濁液を調製した。次いで、この懸濁液をLabStar実験用粉砕機にて、イットリウム安定化酸化ジルコニウム磨砕ビーズ(0.3mm、東ソーセラミックス(Tosoh Ceramic)、日本国)を使用して2時間粉砕し、粉砕室を冷却した(-12℃の飽和食塩水)。磨砕ビーズを除去した後、微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの30%水性分散液を得た。
粒子径:
Malvern:D50 186nm(D10=126nm、D90=355nm)
Coulter:平均値(強度分布):171nm
E 1/1:839
DSC:開始温度:350℃;熱容量:132J/g
UVB:UVA比:0.49
X線:図1、線4
[1.4 結晶性1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの水性分散液(DBO-200分散液(C))の調製]
(1.2)で概説したように得られた粗大粒子をo-ジクロロベンゼンから再結晶させ、乾燥させることにより、結晶性1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼン73.0%を得、次いでこれを(1.3)の概説と同様にして粉砕した。磨砕ビーズを除去した後、結晶性1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの30%水性分散液を得た。
粒子径:
Coulter:平均値(強度分布):193nm
E 1/1:719
DSC:開始温度:352℃;熱容量:153J/g
UVB:UVA比:0.35
X線:図1、線2
[1.5 粗大非晶質固体1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの水性分散液(DBO-400分散液(A))の調製]
(1)で概説した通りに得られたDBO-400が1.8g、水が3.51g及びGreen APG 0810が0.69gの懸濁液を調製した。次いで、この懸濁液を、周囲温度(22℃)で磁気的撹拌を用いて、均質な分散液が得られるまで撹拌した。マグネチックスターラーバーを取り出した後、平均粒子径D50が380nm(Malvern)である微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの30%水性分散液を得た。
[2.物質の移行]
以下に概説するスポンジ試験を用いて物質の移行を測定した。
- スポンジクロス(Weita AGからのWeitawip Claire:セルロース/綿繊維混合物、200g/m、厚さ5mm)を76mm×26mmの小片に裁断する
- スポンジ試料を風袋引きする
- 各試料(=化粧用組成物)400mgを適用し、76mm×26mmのスポンジ表面全体に均一に分布させる
- 適用した試料を含むスポンジを秤量する
- スライドガラス(ガラスプレート76mm×26mm×1mm)を風袋引きする
- スライドガラス(ガラスプレート)をスポンジ上面に載せ、天秤用の500gの錘(高さ:6.3cm、接触面の直径:3.7cm)を10秒間載せて試料に一定の圧力を印加する
- スライドガラスを垂直方向に慎重に取り除く
- 取り除いたスライドガラスを秤量し、これに従いガラスプレートに移行した試料の量を決定する
- 各組成物に関し試験を10回ずつ繰り返すことにより、各試料の平均値を得る。
[2.1 粒子径及び配合物の種類に応じた物質の移行]
表1に概要を示す配合物を当該技術分野において標準的な方法に従い調製した。次いで物質の移行を、上に概説したように評価した。
Figure 0007238225000001
表から読み取れるように、本発明による微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンを添加することにより、ガラス表面に移行するクリームの量が参照品と比較して大幅に低下し、参照品と比較してガラス表面の汚れが少なくなる。これはより極性の高い油を使用した場合に一層有利となった。加えて、O/W配合物の移行率はW/O配合物よりも大幅に少なかった。
[2.2 油の極性指数に応じた物質の移行]
表1に概説したO/W配合物と同様にして、更なる極性油を含む更なるO/WエマルジョンをDBO-200(A)分散液を用いて調製した。その物質の移行を評価した結果の概要を表2に示す。
Figure 0007238225000002
表2から読み取れるように、最良の結果、即ち、物質の移行率が最小となるのは、1~10mN/mの範囲及び25~40mN/mの範囲において選択される極性指数を有する極性油を用いた場合である。
[2.3 配合物の種類に応じた物質の移行]
表1に概要を示したO/W又はW/O配合物と同様にして、更なるO/W又はW/Oエマルジョンを、表3に概要を示すようにDBO-200(A)分散液及び極性油を用いて調製した。次いで物質の移行を上に述べたように評価した。結果の概要を表3に示す。
Figure 0007238225000003
表3から読み取れるように、W/Oエマルジョンは概して、油含有量が同一である対応するO/Wエマルジョンと比較しても、非常に高い物質の移行率を示す。
[3.UV保護]
表4に概要を示す配合物を、当該技術分野において標準的な方法に従い調製した。次いでin vitro SPFを製造直後(t0)及び室温で1ヵ月間保管した後(t1)に評価した。in vitro SPF試験をPMMAプレート上で実施した(SchoenbergからのWW5、5cm×5cm、粗さ5μm):各配合物32.5mg(即ち1.3mg/cm)をPMMAプレート上に均一に塗布し、15分間乾燥させた。
Labsphere 2000 UV Transmittance Analyzerを用いてin vitro SPFを測定した。各PMMAプレートについてプレート上の異なる点で9回測定を行い、それにより27個のデータ点を得た。結果を27個のデータ点の平均として求めた。
Figure 0007238225000004
表4から読み取れるように、非晶質固体DBOを使用することにより、対応する結晶形態と比較してSPFが非常に高くなる。更にこの種の配合物は、非晶質固体形態の場合には室温で1ヵ月間保管した後のin vitro SPF不変により反映されるように、対応する結晶形態では室温で1ヵ月間保管した後のSPFが大幅に低下することと比較して、より保存安定性が高い。
1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンのX線粉末回折パターンを示すものである。

Claims (16)

  1. 極性指数が55mN/m未満である少なくとも1種の極性油を含む局所用組成物であって、前記組成物は、レーザー回折により測定された平均粒子径Dn50が最大300nmである微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンを更に含む、局所用組成物。
  2. 前記少なくとも1種の極性油は、極性指数が1~40mN/mから選択される範囲にある、請求項1に記載の局所用組成物。
  3. 前記少なくとも1種の極性油は、極性指数が1~10mN/mの範囲及び/又は25~40mN/mの範囲において選択される、請求項2に記載の局所用組成物。
  4. 前記極性油は、ステアリン酸イソセチル、炭酸ジカプリリル、イソノナン酸セテアリル、酒石酸C12~13アルキル及びココグリセリル並びにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項3に記載の局所用組成物。
  5. 各極性油の量は、前記局所用組成物の総重量を基準として1~30重量%の範囲において選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の局所用組成物。
  6. 前記微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの量は、前記局所用組成物の総重量を基準として0.1~20重量%の範囲において選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載の局所用組成物。
  7. 前記微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの平均粒子径Dn50は、50~300nmの範囲において選択される、請求項1~6のいずれか一項に記載の局所用組成物。
  8. 前記微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンは、微粉化された非晶質固体1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンである、請求項1~7のいずれか一項に記載の局所用組成物。
  9. 前記非晶質固体1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンは、320nmにおける比吸光度E 1/1が≧780であることを特徴とする、請求項8に記載の局所用組成物。
  10. 前記微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンは、前記局所用組成物中に、その水性分散液の形態で含有されている、請求項1~9のいずれか一項に記載の局所用組成物。
  11. 前記局所用組成物は、油相及び水相を含むエマルジョンである、請求項1~10のいずれか一項に記載の局所用組成物。
  12. 前記油相の量は、前記局所用組成物の総重量を基準として10~60重量%の範囲において選択される、請求項11に記載の局所用組成物。
  13. 前記局所用組成物は、O/W乳化剤の存在下で水相中に分散された油相を含む、水中油型(O/W)エマルジョンの形態にある、請求項1~12のいずれか一項に記載の局所用組成物。
  14. 局所用組成物に含有されている極性油の表面への移行を低減するための、レーザー回折により測定された平均粒子径が最大300nmである微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンの、使用。
  15. 極性油の、表面への移行を低減するための方法であって、レーザー回折により測定された平均粒子径が最大300nmである微粉化された1,4-ジ(ベンゾオキサゾール-2’-イル)ベンゼンを、そのような極性油を含む局所用組成物に添加することを含む、方法。
  16. 前記表面が、ガラス又はプラスチック表面である、請求項15に記載の方法。
JP2020545150A 2018-03-20 2019-03-19 局所用組成物 Active JP7238225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18162872.8 2018-03-20
EP18162872 2018-03-20
PCT/EP2019/056876 WO2019180038A1 (en) 2018-03-20 2019-03-19 Topical composition

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021516677A JP2021516677A (ja) 2021-07-08
JP2021516677A5 JP2021516677A5 (ja) 2022-01-04
JP7238225B2 true JP7238225B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=61731606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545150A Active JP7238225B2 (ja) 2018-03-20 2019-03-19 局所用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11931444B2 (ja)
EP (1) EP3768227A1 (ja)
JP (1) JP7238225B2 (ja)
KR (1) KR20200134263A (ja)
CN (1) CN111867548B (ja)
WO (1) WO2019180038A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4181912A1 (en) 2020-07-15 2023-05-24 Schabar Research Associates LLC Unit oral dose compositions composed of ibuprofen and famotidine for the treatment of acute pain and the reduction of the severity and/or risk of heartburn

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039972A1 (fr) 2000-11-17 2002-05-23 L'oreal Filtres uv organiques insolubles et leur utilisation en cosmetique
JP2003192557A (ja) 2001-12-07 2003-07-09 L'oreal Sa 遮蔽剤の相乗混合物をベースにした抗日光化粧品用組成物及びその用途
JP2005513091A (ja) 2001-12-20 2005-05-12 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト ベンゾトリアゾール類及びベンズオキサゾール誘導体を含む化粧品用及び皮膚科学的光−保護配合物
JP2010059136A (ja) 2008-09-08 2010-03-18 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JP2013199443A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Mandom Corp 水中油型乳化組成物
US20140147397A1 (en) 2012-11-27 2014-05-29 3V Sigma S.P.A. Stable amorphous solid form of a triazine derivative and the corresponding manufacturing process
JP2015509925A (ja) 2012-02-06 2015-04-02 ロレアル 極性油相及び疎水性シリカエアロゲル粒子を含む非粉末状日焼け止め組成物
JP2018514529A (ja) 2015-04-29 2018-06-07 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 局所日焼け止めエマルジョン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9403451D0 (en) 1994-02-23 1994-04-13 Ciba Geigy Ag Sunscreen compositions
GB9515048D0 (en) 1995-07-22 1995-09-20 Ciba Geigy Ag Sunscreen compositions
JPH09301825A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Kanebo Ltd メイクアップ化粧料
US6030607A (en) * 1997-04-08 2000-02-29 Biocycle Laboratories, Inc. Water soluble sun tanning solution
WO2012168284A2 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Dsm Ip Assets B.V. Cosmetic compositions
JP2016539988A (ja) * 2013-12-09 2016-12-22 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド エマルジョン組成物及びそのための用途

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039972A1 (fr) 2000-11-17 2002-05-23 L'oreal Filtres uv organiques insolubles et leur utilisation en cosmetique
JP2003192557A (ja) 2001-12-07 2003-07-09 L'oreal Sa 遮蔽剤の相乗混合物をベースにした抗日光化粧品用組成物及びその用途
JP2005513091A (ja) 2001-12-20 2005-05-12 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト ベンゾトリアゾール類及びベンズオキサゾール誘導体を含む化粧品用及び皮膚科学的光−保護配合物
JP2010059136A (ja) 2008-09-08 2010-03-18 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JP2015509925A (ja) 2012-02-06 2015-04-02 ロレアル 極性油相及び疎水性シリカエアロゲル粒子を含む非粉末状日焼け止め組成物
JP2013199443A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Mandom Corp 水中油型乳化組成物
US20140147397A1 (en) 2012-11-27 2014-05-29 3V Sigma S.P.A. Stable amorphous solid form of a triazine derivative and the corresponding manufacturing process
JP2018514529A (ja) 2015-04-29 2018-06-07 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 局所日焼け止めエマルジョン

Also Published As

Publication number Publication date
US20210106511A1 (en) 2021-04-15
WO2019180038A1 (en) 2019-09-26
EP3768227A1 (en) 2021-01-27
KR20200134263A (ko) 2020-12-01
US11931444B2 (en) 2024-03-19
JP2021516677A (ja) 2021-07-08
CN111867548B (zh) 2023-03-28
CN111867548A (zh) 2020-10-30
BR112020018944A2 (pt) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101037515B1 (ko) 미백제 및 피부 외용제
CN101677923B (zh) 烃混合物及其应用
JP2001348318A (ja) 必須の成分として、化粧品調剤および医薬品調剤における光安定性のuvフィルターとしての4,4’−ジアリールブタジエンを含有するサンスクリーン配合物
KR20090014336A (ko) 자외선 차단 화장료
JP2000136110A (ja) トリ安息香酸トリエステルとベンゾトリアゾ―ル官能基を有するシリコン誘導体を含有する化粧品用組成物及びその用途
KR20190008337A (ko) 마이크로-미립자 유기 uv 흡수제 조성물
KR20150132598A (ko) 미세화된 유기 uv 흡수제에 대한 분쇄 조제
JP2007182388A (ja) 日焼け止め化粧料
JP2002212043A (ja) 化粧品および医薬品中での光安定性uvフィルターとしての組合せサンスクリーンの使用
JP7238225B2 (ja) 局所用組成物
JP2005206473A (ja) 皮膚外用剤
JP7413637B2 (ja) 局所用組成物
KR20080080480A (ko) 자외선 차단 화장료
US11958836B2 (en) Micronized 1,4-di(benzoxazol-2′-yl)benzene
BR112020018944B1 (pt) Composição tópica, uso de um 1,4 di(benzoxazol-2'- il)benzeno micronizado e método para reduzir a transferência de óleo(s) polar(es) para uma superfície
CN111867553B (zh) 表面组合物
JP2007182387A (ja) 日焼け止め化粧料
JP2021506840A (ja) 局所組成物
EP3456310B1 (en) Improved gloss lip balm formulation
WO2023107199A1 (en) Skin perfecting cosmetic compositions and methods of use
KR20230058470A (ko) 마이크로화된 메틸렌 비스-벤조트리아졸릴 테트라메틸부틸페놀을 포함하는 선스크린 또는 데일리 케어 조성물
JP2003267853A (ja) 美白化粧料
KR20230058682A (ko) 마이크로화된 트리스-비페닐 트리아진을 포함하는 선스크린 또는 데일리 케어 조성물
CN112351821A (zh) 包含饱和脂肪醇、至少一种脂肪链阴离子表面活性剂、多元醇和至少一种硅油的组合物
JP2006241050A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7238225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150